14/07/26 21:09:01.60 0hKr2Qt70
さて、例えば、自分が道路の右側を歩いてるとして、向こうから左側、つまり自分と鉢合わせるように歩いてくる犬の散歩人間がいるとします。
こういう時、何だか自分がよけなきゃいけないみたいに感じるのは私だけでしょうか。
最近は強行突破することもありますが、以前はまずほとんど自分がよけてました。
相手は犬の散歩だし、犬がそのまま道の左端に沿って歩いてきたら、仕方ないよな、と。
人間と違ってほとんどの(盲導犬等除けば)犬は交通法規考えて行動してるわけではないだろうし、それを連れて歩いてる人間も犬の行動に沿って歩いてるんだから、と。
でも考えてみたら、犬がそう歩いてるからといってそのまま一緒に歩いてる散歩人間はちょっと間違ってんじゃないかと思います。
こういう時は、上記の「然るべき場面ではコントロール」に当たるんじゃないかと。
いつでもかまわず犬と同じに歩いてるんだったら、あんた人間じゃなくて犬だぜ、と。
まあ犬であれば当然こちらもよける義務もないでしょうが、もしよけるのでも上記のように普通の大きさの犬であればそれほど邪魔にはなりません。
でも相手が犬プラス人間だとかなり邪魔。
まあそもそも犬の散歩人間だって人間なんだから、他人と鉢合わせる場合は普通に自分1人で歩いてる時のように行動するのが当然でしょう。
しかも犬を連れてる人って「私は犬の散歩なんで、ちょっと予想外の動きをするかもしれませんよ。みんな適当によけてね」的な甘えがあるんじゃないかと勘繰ってます。
そんなの免罪符にさてれも、こっちは関係ないし…。
犬の散歩なんて好きでやってんだろうし、そこまで配慮するつもりはありません。
それでなくても犬の散歩という行動、客観的に見ると動き的には結構不審だと思います。
犬の散歩の行動を犬なしでやったら、「不審な人がうろうろしてます」って通報されかねないんじゃないでしょうか。
まあやはり犬が免罪符になってるわけですよね。
私がもし空き巣とか覗きとかやろうと思ったら、まず犬の散歩のふりをしますね。
それくらい、行動的には「うろうろしてる」という表現がぴったりだと思います。