14/07/26 15:20:08.26 nX/PX8Xo0
国連は韓国籍の現事務総長になってから
『中立性』について大変疑問ある組織となってしまった
個人的には私物化の印象に近いかもしれない
潘国連事務総長は
『無能』『歴代最悪』などとネガティブな烙印を
複数の国のメディアから押されている
中立などどこ吹く風のように
母国・韓国では
「韓国人の国連事務総長として韓国の国力伸張に貢献できるようベストを尽くす」
と地位の利用を公言した
『“潘流”人事』とも 揶揄される『縁故採用』が繰り返され、
「韓国人職員数が25パーセントも急増」と複数の公文書にもあるそうだ
偶然かどうか、
韓国生まれではないものの娘婿も
国際連合イラク支援ミッション (UNAMI) の官房長に抜擢され、
国連職員組合では
「親類縁者や友人を頼った求職」を批判する文書
が採択されたという醜聞がある
また同じく国連内部からの批判として
国連内部査察室のインガブリット・アレニウス事務次長から
50ページにわたる批判文書を提出され、そこには
「国連は活動の透明性も説明義務も果たしていない」
「事務総局は腐敗しつつあり、戦略なき無責任な運営は、国連の改革をもたらさないどころか国連の弱体化を招いている」
「彼の行動は嘆かわしいだけでなく厳しく非難されるべきだ」
などと厳しい内部評価がのせられているともいう
日本との関係も過去に
国連本部で行われる事務総長主催のコンサートで
国連加盟国192カ国に
政治的な意図を含む「日本海を「東海」と表記した英文のパンフレット」を配布し問題視された
また、
国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が歴史認識で日本に反省を求めたため
日本政府は「中立を守るべき立場の事務総長の発言として適切か確認したい」と
『国連憲章に抵触しないか調査に入った』という過去もあるようだ
当然だが国連憲章では立場にふさわしい中立性を求められている
国連事務総長は非常任理事国の小国の中で
「紛争をかかえていない国」から選ばれるのが慣習ときくが
「竹島問題」を抱える韓国からなぜわざわざ選ばれたのか
疑問でならない
一部の報道では
反日政策に加担するようにも見える言動は
2017に事務総長の任期がきれたのちに
韓国大統領戦にむけてのアピールもあるのではないかという予測もでているようだが
事実はどうなのだろうか?
なんにせよ公職の私物化ともとれる言動はふさわしくないと思うのは自分だけだろうか?