14/07/25 21:22:52.09 dnHW9WI30
エコカンハウスwww
3:依頼@マドハンド ★@転載は禁止
14/07/25 21:22:52.99 0
>>1
太陽光ばかりでなく、九州に多い温泉を利用したバイナリー発電をめぐるトラブルもあった。
バイナリー発電はお湯を使って、沸点の低いアンモニアなどを沸騰させ、タービンを回す。
熊本県内のある温泉地では今春、旅館経営者らを対象にバイナリー発電への投資を呼びかける説明会が開かれた。
ところが、業者側が提出したデータが、バイナリー発電による発電量を過剰に算出していたことが判明し、紛糾したという。
出席した温泉旅館経営者は「誤ったデータで、数百万円から数千万円の投資を呼びかけるんですよ。発電量が計画より少なければ損失です。詐欺としか言いようがない」と憤った。
再生可能エネルギーに関してトラブルが相次ぐ背景には、平成24年7月にスタートした固定価格買い取り制度(FIT)がある。
電力会社が支払った買い取り費用は、すべての家庭や企業が払う電気代に上乗せされる。
FITは東日本大震災当時の首相、菅直人が原発ゼロを目指し、導入に執念を燃やした。菅は23年8月、自らの首相退陣と引き替えに再生可能エネルギー特別措置法を半ば強引に成立させた。
このFITが「太陽光バブル」を引き起こした。
太陽光について、1キロワット時あたり42円(26年度は34・5円)と高値がついたからだ。
石炭火力の1キロワット時あたりの発電コスト9・5円と比べると、いかに高値で買い取られるかがわかる。
4人家族の標準的な家庭が、1カ月に使う電力量は300キロワット時程度だ。
メガソーラーは稼働から平均して10年で費用を回収できるとの試算もある。
買い取り価格は20年間固定なので、残り10年は利益を出し続ける。
FITは、初期投資さえすれば、後の利益を国が保証する制度といってよい。
このメリットに多数の企業が飛びつくのは当然の成り行きだった。
九州7県で稼働している太陽光発電の総出力は、平成24年12月末の14万キロワットから、26年2月末には171万キロワットと10倍以上になった。
全国794万キロワットの2割を占める。
(続きます)
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:23:03.79 JrIvIOpZ0
すっから菅
5:依頼@マドハンド ★@転載は禁止
14/07/25 21:23:14.67 0
>>3
急成長に伴うトラブルばかりでなく、もともとFITは制度自体に大きな矛盾をはらむ。
一番は原発が停止する中での電力需給の不安解消にまったく役立たないことだ。
太陽光の総出力が全国の2割を占める九州であっても、昨夏の発電量は最大60万キロワットだった。
需要1600万~1700万キロワットの3%でしかない。
この数値は、晴天の正午前後4時間の「瞬間」発電量であり、夜間や雨天はほぼゼロだ。需要に応じた発電など夢のまた夢というほかない。
全国の原発が停止したまま迎える今夏も、太陽光発電の発電量は昨年並みだ。
さらに、FITの認定を受けながら、事業を始めない業者も多い。
実際、経産省が認定した全国の太陽光発電の総出力は3904万キロワット(今年2月末)だが、稼働しているのは3分の1に過ぎない。
慌てた経産省は今年2月、事業に進展がみられない672件の調査に乗り出した。
土地を買って認定を受けた後、権利を第三者に転売する事業者の多いことがわかった。
経産省は6月末までに144件の認定を取り消した。
経産省による認定の甘さが浮き彫りとなった形だが、認定された設備が稼働すれば、今度は家庭や企業の負担が急増する。
電力中央研究所(電中研)の試算によると、FITの認定を受けた再生可能エネルギーの設備がすべて稼働した場合、
各家庭への電気料金の上乗せ額が現在の3倍に膨らみ、年間1・9兆円になるという。
この結果、標準家庭の電気料金は1割上昇する。
原発停止に伴い、LNGなど燃料費の増加が3・6兆円。
その半分程度もの巨額な費用が電気利用者の負担となり、しかも電力不安にはほとんど寄与しない。
震災後のドタバタの中で、「再生可能エネルギー普及」という一見高邁な理想を掲げ、欠陥だらけのFITを実行した民主党の菅政権の罪は重い。
先の電中研の試算によると、この先20年間でFITによる国民負担は総額38兆円に上る。
経産省は今年6月に有識者委員会を設立し、買い取り制度の見直しに向けた議論に着手した。再生エネ導入で先行する海外の事例を参考にし、買い取り量に上限を設けることも視野に負担軽減策の導入を検討する。(敬称略)
再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT=Feed-in Tariff)
太陽光や風力発電で起こした電力を、国が定めた価格で一定期間にわたって買い取るよう電力会社に義務付けた制度。
再生可能エネルギーへの参入を促すのが狙い。日本では平成24年7月に導入された。
買い取り価格は、経済産業省の有識者委員会が発電設備の導入コストの動向などを踏まえ、毎年見直す。
太陽光発電の買い取り価格は、24年度は1キロワット時あたり42円(出力10キロワット以上)、25年度は37・8円、
26年度は34・5円だった。買い取り費用は、賦課金として、すべての電気利用者が支払う電気代に上乗せされる。
平成26年度の賦課金は月額225円となっている。
(以上です)
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:23:31.92 vJgeIWYI0
ソフトバンク孫正義が推してる時点で察しろ
今年になってSBの孫正義が急遽渡米した
そしてソフトバンク米国本社を作るって言ってる
北朝鮮が親中派幹部を死刑(@2013)にして以来
王将の社長とか日本に潜伏している北朝鮮工作員が
次々とヒットマンに殺られてる中ね
この意味わかるよな?
彼はしばらく日本で暮らすことはないでしょ
今は現地アメリカで24時間どこに行っても家にいても
武装した複数のボディーガードに守ってもらってる状態だってよ
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:23:37.86 d02hO0gD0
予想通り産経だったw
8:憂国の記者@転載は禁止
14/07/25 21:23:38.98 fjFYhu100
産経はつぶすしかねえな。
脳みその病気になったようだ。
ものすごい恥だわ。
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:23:39.51 yurPMRJ40
韓?あぁふくいちをばくはつさせたあっちけいのひとね
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:23:56.54 nWElBRU80
産経
はい解散
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:24:38.79 xSVJZFC/0
需要高で安くなる輩は何処にいる 年々高く成ってるぞ嘘つきめ
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:25:11.82 zC+BCooG0
鳩山の友愛に任せたCO2、25%削減やら、菅の感情任せの原発停止など
のツケを払いつつ、エネルギーの多角化に向けて奔走する安倍首相は大変だな
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:25:22.14 TMvv7jEe0
発電量が足りないなら
消費を減らせばいいだけだろ
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:25:22.20 M1NB62CQ0
原発再稼働が、社是の産廃新聞だと思ったら、そうだった。
安倍のお友達の阿比留が書いているのか?
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:25:26.13 COoIQ2f70
太陽光発電のもっとも効率が良い条件の一つに、気温が低いことが上げられるんじゃなかったか?
だから九州じゃなくて東北・北海道の方が適していると聞いたことがある。
もっともあっちは冬の大問題が控えているが。
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:25:36.24 CY/EC+Jp0
はじめから官僚と電力会社の利権詐欺だってわかってたろ
こんな欠陥は20年以上も前から指摘されてるのに、絞られるのは庶民の電気料金だからという理由で
大企業がガンガン参入しやがってどいつもこいつも糞ばかりだよ、マジ
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:26:27.54 4QmTC3Ym0
これ、中国が買わせようとしてるんだよな。確か
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:26:32.83 fvC0a22q0
20円の電気を40円で売る
どう考えてもおかしいだろ?
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:26:54.31 sn9YuGkd0
原発ドカンの「夢」だってさwww
このスレにも信じてそうな馬鹿がチラホラいるな
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:26:57.83 RLRgc2h20
大失策?
最初からの計画通りだろ
まさかこうならないと思ってたバカはいないよな
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:27:23.85 +l5LsLEW0
ちょくとは今じゃ知らんぷりだしな。
ホントにひでー奴だよ。
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:27:24.70 u+wQgR+30
太陽光発電は夜間とか悪天候時に発電能力落ちるからそれ補う火力発電所が必要になるんだよね
全然エコじゃないっていうね
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:27:30.94 lDsqMVof0
管の顔はむかつく
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:27:33.35 wmA3ENiv0
>菅元首相の大失策
別に
こいつが首相になったこと自身が最大の大失策で、
他のことはゴミだよ。
だからこいつはチョンだから、
チョンの大統領らしくさっさと死刑にしてやれよ。
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:28:07.89 f62DEkBA0
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
ノノノ ヽ_l \_________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 金 | '、/\ / /
/ `./| | の | |\ /
\ ヽ| l 亡 | | \__/
\ | lゝ 者 | |URLリンク(pbs.twimg.com)
⊂|  ̄ ̄ ̄ |URLリンク(dl1.getuploader.com)
|_______|URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
| ┬ |URLリンク(dl1.getuploader.com)
『日本未来の党』で嘉田由紀子知事が政策アドバイサーとして迎えた飯田哲也氏。
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(www.pref.shiga.lg.jp)
URLリンク(dl6.getuploader.com)
民主党政権時代のいわゆる”仕分け人”の一人で、
FIT(全量買取制度)を導入して、太陽光パネルへの補助金をそちらへ回せと主張していた、
その飯田哲也氏が共同代表をしていた太陽光発電会社が資金を流用。
2014年5月16日 URLリンク(a)<) rchive.today/Ekinw
おひさまファンドといえば、脱原発派、自然エネルギー派にとっては、
まさにシンボルのような存在であったはず。
おひさまエネルギーファンド株式会社
URLリンク(www.ohisama-fund.jp)
自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 理事: 飯田哲也 / 評議員: 坂本龍一
URLリンク(megalodon.jp)
糸井「税金は両方で払ってるわけ?」 坂本「いや、アメリカだけ」 糸井「日本では払わなくていいんだ?」
URLリンク(www.1101.com)
超富裕層が“課税逃れ”、ソフトバンクS氏は231億円、楽天M氏は28億円 2014年3月16日
URLリンク(www.jcp.or.jp)
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:28:21.30 LBG8f9qs0
というか、当たり前の話だろ、こんなのは俺だってわかっていた
だって効率が悪すぎるだろ、どう見ても実用化にはほど遠い
太陽光はまだまだ試験段階にしかすぎないのだから
それを実用化しようとすればこんな詐欺にしか使われないのだろ
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:28:23.35 8LkG3YDg0
トンチン菅
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:28:35.70 X/zYZNRg0
>>14
稼働してなくても核燃料はそのままそこにあるんだから
さっさと取り出して処分しない限り
危険性は全く変化しないって
いつになれば認めるの?
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:29:33.73 fvC0a22q0
>>15
北の電力需要期は冬
雪が積もったり曇だと発電量が減るので電力会社は買いません
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:29:33.86 tUf9ZNkD0
引っかかるほうが馬鹿だろ…
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:29:37.54 XRs1admQ0
原発は安全だと宣伝しまくっていた売国産経以上の大失策なんてねぇだろ
あっ、産経の原発の記事は事故が起こるのを期待して故意に事実を歪めてたんだっけ
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:30:01.52 /zrw0ijT0
コレについては菅は関係だろ
原発爆破してに放射能バラ撒いた菅は
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:30:08.99 f62DEkBA0
■民主党の置き土産 - 再エネ負担額が38兆円=消費税20%分 -
貧困層から富裕層への巨額な所得移転でしかない
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネスが今後20年間続く
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(blog-imgs-53.fc2.com)
再エネ6900万kWの負担は38兆円(消費税20%分)!太陽光のFIT認定は一時的に停止を 2014年06月21日
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
安価な中国製太陽光パネル、環境を汚染し「コスト相殺」=米調査 2014年6月5日
URLリンク(www.epochtimes.jp)
『自然エネルギー世界白書2014年版』 ~日本の太陽光発電市場は世界2位へ、全体投資額は世界3位~ 2014年6月3日
URLリンク(www.isep.or.jp)
メガソーラー、地域と摩擦 防災・営農で住民が懸念 2014年5月24日
URLリンク(www.nikkei.com)
メガソーラー普及で「黒いシミ」 買い取り制度…あたりかまわず建設 2014年4月1日
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
関東甲信を襲った30年に一度の豪雪でメガソーラー損傷 2014年3月08日
URLリンク(a)<)
太陽光バブル最前線・九州 メガソーラー乱開発で「エコ」と矛盾も 2014年02月21日
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
■平成26年度の再生エネ買取費用は9000億円
エネルギー対策特別会計(8727億円)を超越 2014年3月26日
URLリンク(blog.livedoor.jp)■migaseki_soken/archives/37177130.html
>現状、このような巨額の補助金を注ぎ込んでも、
>国全体の発電電力量の数%程度にしかならず、
>しかも大宗は天候に左右される不安定電源に過ぎない再生エネ。
>今の技術水準では、公的支援措置の費用対効果が著しく低いままだ。
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:30:36.37 jQ95RWkO0
>>8
必死だな 国賊
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:30:46.27 Nw2UF0HD0
>>15
緯度が高いのもダメなんだな
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:30:49.51 sn9YuGkd0
こいつの思いつきぐらいでエネルギー政策が何とかなるなら、とっくに誰かがやってるだろ
支持者の馬鹿チョンと本人には理解できないだけでwww
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:31:10.52 f62DEkBA0
〓 再生エネ、海外(特ア・ハゲタカ)勢相次ぎ参入
日本に7000億円 太陽光、買い取り制度呼び水 2013年10月19日
URLリンク(www.nikkei.com)
〓 メガソーラー事業 一部
FIT(電力固定価格買い取り制度)で起きていることは
貧困層からの巨額な所得移転であり、経済を悪化させている。
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ソフトバンク、メガソーラー稼動 5000万顧客で売電収入期待=鳥取 2014年2月2日
URLリンク(www.nikkei.com)
茨城県:米ゴールドマン、今後5年で約3000億円を日本の再生エネに投資 茨城でメガソーラー 2013年5月20日
URLリンク(www.nikkei.com)
宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
URLリンク(www.nikkei.com)
韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模 2013年4月6日
URLリンク(www.nikkei.com)
広島県:ゴールドマンサックス、メガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月3日
URLリンク(www.grid-f.com)
三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
URLリンク(megalodon.jp)
和歌山県:韓国の企業がメガソーラーの建設検討 2012年10月1日
URLリンク(www.agara.co.jp)
岡山県:ゴールドマンの連合体、日本最大のメガソーラー発電所整備へ 2012年9月14日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
URLリンク(www.nikkei.com)
※ちなみに、孫正義の娘は最近までゴールドマンサックス勤務
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:31:22.81 qk7ePhxu0
自民党議員の失態・不正は記事にしない産経が何だって?
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:31:24.52 ReLfFQbs0
菅直人のどこをどう見れば信じることができるのか。
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:31:50.01 Lq+g9FZ/0
3K(呆)
もう原発再開するための嘘ならどんな嘘でも吐いていいと社是になってるなw
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:32:26.91 g7PfppXk0
いつもながら脱原発ネタには鼻息荒いけど
自民党の大失態である原発政策関連は全力スルーな提灯サンケイさん・・・
記者さんタイトルに【産経】入れてくれて親切だよね
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:32:30.41 RLRgc2h20
ここぞとばかりに産経を叩いてる人がいるけど
菅のエネルギー政策を褒める人はいないんだよなぁ・・・
もっとがんばれよ、頼むからさ
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:32:37.95 vdB/cHvA0
初めからわかってたこと。
2chでもさんざん言われてたのに、ドイツの失敗から学べよ。
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:32:43.13 mQs6UO340
南海トラフが来ようってのに再稼働とか狂ってる!!!
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:32:44.12 KInQ6GXb0
スレタイが 『菅元首相の大失禁』 に見えた…
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:33:31.66 COoIQ2f70
>>38
朝日の人、お疲れ様です。
中韓の都合の悪いことを全くと言って良いほど記事にしない朝日新聞は働きがいがありますか?
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:33:43.94 f62DEkBA0
【音楽】「音楽で元気に」…坂本龍一が東日本大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の音楽クラブに所属する中高生と共演
スレリンク(mnewsplus板:20番)
20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/05(月) 13:12:23.49 ID:Dogzb3ul0
菅首相に脱原発宣言させ、再生可能エネルギー法案に道筋をつけさせ、
内閣参与の田坂広志(ソフトバンク系シンクタンクの「ソフィアバンク」代表)を使って発送電分離を
推進させ、東大総長の小宮山宏をブレーンに使い、議員からは近藤洋介、小沢鋭仁らに経産官僚を呼び
出させて、しきりに会食をセッティングしながら、狙い通りの展開に持ち込もうとしている。
有識者オープン懇談会で、サッカーの岡田武史やミュージシャンの小林武史・坂本龍一らを呼んだのも、
この田坂広志ソフィアバンク代表。この懇談会の司会の藤沢久美はソフィアバンクの副代表。
そしてこの田坂広志は、同じく孫ブレーンの環境エネルギー政策研究所の飯田哲也と日本総合研究所で
かつて一緒。飯田は小林武史と交流があり、坂本龍一は小林との関係だろうが、学生時代にゲバ棒を
振り回していた男だ。
SB社長室長の嶋氏と新進党同期当選の原口一博総務大臣(当時)で光の道構想を推進、今日、菅首相が
経産省素通りで国家戦略室にエネルギー政策を推進させているが、かつて国家戦略室担当相だった
キャミソール荒井聰の息子も同じくSB社長室にいる。
〓 経済を悪化させる民主党の置き土産
反原発・太陽光ソーラー発電利権による
貧困層から富裕層への巨額な所得移転が今後20年間続く
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(www.solarjournal.jp)
URLリンク(blog-imgs-53.fc2.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(jref.or.jp)
URLリンク(janfre.com)
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:34:01.76 Lq+g9FZ/0
「晴天の正午前後4時間の「瞬間」発電量であり、夜間や雨天はほぼゼロだ」
↑いいんだよ、これで。いやこうじゃなけりゃ駄目なんだよ。
ソーラー発電はあくまで補助電力だから一年の需要ピークの夏の雨天時だけ発電すれば十分なんだよ
産経の記者の脳味噌にはトンスルでも詰まってるのか?
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:34:19.02 ESDeq6iG0
パネルに火山灰降ってきて発電が不可能になるけど
除去する費用が発電して得られる電力を売るよりも高くつくとかなんとか
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:34:24.68 CX/L04nl0
この失策も電気代値上げの原因の一つだよね
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:35:05.90 s00xs4VJ0
韓直人がソフバンハゲとつるんで私腹を肥やそうとした
どうせサムチョンかLgあたりから高額キックバックせしめるつもりだったんだろ
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:35:27.89 mprhKVMp0
長文勘弁して
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:36:18.28 RLRgc2h20
>>48
なんでそんなミスをするんだw
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:36:36.76 8U3Kq5SR0
最近、カンがわめいてると思ったら
自分の馬鹿隠すためかよwwww
本当にミンス党議員ってろくなのいないなー
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:36:53.93 Ciz2rQyl0
42円に消費税うまうま
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:36:55.76 Lq+g9FZ/0
産経記者が馬鹿すぎるから代わりに説明するけど
小水力発電などは24時間発電だからベース電源として用いるけど
太陽光発電は逆に需要ピーク時だけ発電することが期待されてる発電だから
これが望ましいんだよ。
雨の日に発電なんかする必要がない。
頭が悪すぎる。
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:36:57.78 NpaVaEUF0
>>44
よお詐欺師
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:37:18.89 Ij8wQ9S80
これに関わってる全部が詐欺師みたいなもんだし
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:38:20.16 OeO7hnY+0
>>10 国賊、必死だな
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:38:33.76 0bkzsa+X0
というか、韓国の企業が日本で太陽光発電を運営してるんだが・・・
国富流出だぞ
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:38:37.08 SEnl1yOkO
民主党は、再生不可能。
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:39:30.15 tPMncV/B0
屋根から降ろす時に20万円とか取られる。
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:39:31.91 ma/vLDxy0
桜島の火口に循環水パイプ入れて
マグマ発電すればよくね?
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:39:36.45 skQsi5jyO
在日チョン丸儲け
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:39:44.63 tOV4/qto0
民主党政権の時は、毎日ムカついてたなあ
今は中韓にムカつくけど、よく考えたら全無視しても、問題ないよなあ
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:39:50.22 Vuhm/l3CI
菅直人が未だに政財官界から極度に敵視されてるのをみると、よほど日本の管理者層からは都合の悪いことを吹聴している男なんだろう
ゆえに、大衆にとって見ればとてもためになることを実現しようとしているとも見える
原発なんぞ庶民にとってみれば百害あって一理なしだからな
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:39:58.28 ei42qo0K0
マジで死んで欲しい政治家が出来るとは思わなかった …
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:40:06.75 HhAh63BD0
藤田登
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:40:49.99 VhiFunV30
>>8
産経を?
潰す?
無職のお前が!?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:41:15.06 qT7usU8/0
スレリンク(news4plus板)l50
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
スレリンク(news4plus板)
スレリンク(news4plus板)l50
スレリンク(poverty板)
スレリンク(news4plus板)
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:41:25.74 iR5uMHNdO
民主党はいかに特アに金を流すかしか考えなかったから潰れた
近代日本史の大きな汚点として未来永劫語られる
良かったな
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:41:54.83 VJ6VUkDO0
太陽光パネルのせいで植物の光合成が阻害されてるし、
パネルは熱をもってヒートアイランド現象も起こしてる
後々問題になる
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:42:05.74 1Br4H71eO
まあこういうトラブルは有ろうが致命的なミスとは言えん、代替エネルギー源としては太陽光発電は視野に入れるべき要素よ。
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:42:33.98 pueuy2JT0
近いうちに韓国の「在日住民登録法」で在日も徴兵になるんだってな。
よかったな。祖国のために尽くせるぞ。
何しろ、クネクネの父親は「在日朝鮮人によって殺された」ため、
「在日朝鮮人に対する恨み」は半端なものじゃない。
いま韓国では「在日村」も建設していて、受け入れ準備に余念がないから。
韓国兵務庁「おたくにも《赤紙》が届いたでしょ?兵役逃れは犯罪だから、しょっ引いていくからね」
ありがたい事に、日本で貯めた金は「親日罪」により没収される。
骨の髄までしゃぶりつくしてくれて、とことん優遇してくれるから期待しろ。
もし韓国が893や犯罪者を拒否したら、財産付きで北が引き取ってくれるぞ。
地上の楽園だもんなw
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:42:45.76 syW9bzxL0
ジャムザワールドのロハストークか
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:42:53.01 9hWIczwq0
そもそも年中雨が降ったり曇ったりする日本で太陽光発電なんて効果あるの?
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:43:17.65 0ZMnWxV20
>>73
ミスじゃないな
ミスじゃ
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:43:53.40 X29AHS1o0
菅政権時代の買取制度って穴だらけだもの。頭のおかしい政策以外のなにものでもない。
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:44:18.99 bNYK68xj0
人工光合成で燃料作れるようになったら、再生可能エネルギーの本領発揮だろうな
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:44:50.20 txXJVsB80
ミスでもなんでもなく当然の帰結というか
騙す為に政権を盗るような連中だから
こうなる
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:45:04.75 8KzyPt7x0
悪くない記事だが、発電施設のランニングコストについて、もう少し言及すべきな印象有るな。
特に九州の場合、大陸からの砂塵等でソーラーパネルがカタログ通りの発電量が得られないという事例もあるし、
当然機材の故障劣化に盗難対策等維持コストも語られない場合が多い。
既存の木造住宅で屋根設置なら強度持たない場合も有るらしいし、ブレークスルーへの課題は多いよな。
「毛沢東の大躍進運動」をアホの菅が真似た形とも言えるが、SB等が絡んでるから疑獄の構造も有るかも知れんな。
だいたい「エコカンハウス」の設備初期投資費用を誰が持ったのかは公表されてないんだろ?
アホの菅は月次の収支だけしか言わないから、余計に疑念が増すという事実を直視していないよな♪
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:45:12.42 9qFRTi2oi
パフォーマンス視察で原発を爆発させたキチガイ左翼。
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:45:37.47 nhuaUaP20
ミンスはウジ虫の集だが、自民もクソ虫
結局、安倍のバカボンは脳無しのままだったし
暫定税率はずボケ!
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:47:17.44 l09zMlqr0
また海外を参考にか、優秀なはずの公務員とは思えない愚かさだ
こんなことは始まる前からダメだダメだ詐欺だと世間で言われていた
事だろう
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:47:22.42 D83/Q+SO0
産経は応援してるが、文章が馬鹿っぽいんだよな。
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:47:26.20 COoIQ2f70
>>72
皮肉とかそう言うことじゃなくて、本当にその話は聞いてみたいな
太陽光発電がどうして光合成阻害に繋がるんだ?
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:47:48.96 Vxkncysv0
自民や維新が進める既得利権の後釜詐欺もね
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:48:27.17 cMMyWL7rI
要約
だから原発再稼働しろ
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:48:35.60 rVFstSvQ0
そもそもドイツで大失敗と言われてる政策を日本に導入して何がしたいかわからんかったわ
太陽光はハッキリ言って不要
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:48:35.88 2CppR9pw0
計画通りだろ
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:48:57.63 CX/L04nl0
福島第一も菅が作業を邪魔しに行ったんじゃないかと
第二は爆発しなかったんだし
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:49:22.35 MJ/GSM7P0
管が人気取りをしようと悪知恵を働かせた結果、原発が爆発
福島の広大な土地が使えなくなったばかりか、東北の不幸を利用して中韓に利益誘導
民主党の負の遺産の尻ぬぐいを
安倍ちゃんが苦労してやってるのが現状なんだよなあ
マスゴミなんかは自民に責任をなすりつけたいみたいだけど
原発は民主党の対応が悪かったのが最大の問題だからなあ
居眠り運転して事故を起こしたら、車を作ったトヨタが悪いとはならんだろ
それと同じ、運転してた民主党が東北を滅茶苦茶にしたんだよ
これ日本のみんながその目で見て体験した事実だよ
俺も当時、民主が議事録取らないと言い出した時は、民主党の保身のために隠す気まんまんじゃねーかよ
と声だしちまったわ
忘れっぽい日本人も民主党の悪事だけは忘れてないよ
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:49:46.33 Lq+g9FZ/0
日本は水力発電をまだ生かし切ってないと思うよ。
まだ必要な場所にはダムを作るべきだし
小水力発電の適地など日本には無数にある。
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:49:46.98 1Br4H71eO
>>76 夏場は期待出来るな、あくまでもサブとして考えろ。とにかくエネルギー源を補完するにはそれなりに多岐に渡って包括せにゃならんのよ。あんな馬鹿みたいな東電に核扱わしたのが痛恨のミスだわ日本史上でな。
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:49:54.90 M1NB62CQ0
太陽光より地熱発電。
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:50:06.86 WhutOMfs0
やる前から頓挫するのは目に見えてた
騙された方が悪い
97:名無し@転載は禁止
14/07/25 21:50:10.21 8ZsRH2/H0
俺の取り分は確保汁
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:51:02.67 tPMncV/B0
>>76
瀬戸内海の呉から姫路くらいまでは日照時間でペイするらしい。
山陰から東北の日本海側は確実にダメ。九州はギリセーフ。
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:51:24.76 V/1WBNyw0
内の地元新聞の広告にものってるが
詐欺臭ぷんぷんなんだよね
俺の親父は水でだまされた
定期的に検査にきて新しいフィルターに変えましょう
と2,3万ボルらしい。
太陽光の場合、下の土は雑菌だらけで
傷む箇所は、本体だの電気系統だの
無限にあると思うぞ、穴の毛までむしり取られる。
やばい、撤去しようと思っても金をとられる。
結論 だまされるな!
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:51:26.40 P57ATxvj0
この記事では詐欺師に遭った場合を伝えているが、
まともなところに任せても、国の馬鹿高い買取政策がなければ太陽光発電には未来がない。
作れば作るほど日本が損なわれる。太陽光発電は全廃すべきだ。
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:51:37.05 1Br4H71eO
>>95 だから分けて考えずに併用する事考えろやな。
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:51:48.76 8cAlzgSbO
URLリンク(same.ula.cc)
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:51:53.68 HF/EHOo50
発電所は全部原発にして、全都道府県に作らないと日本は滅びる。
原発に反対する輩は、全員シナチョンの反日破壊工作員
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:52:00.88 l09zMlqr0
当然東アジア共同体研究所はソーラーパワー100%なんだろうね?
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:52:27.51 vpcjEsXr0
責任とれよ菅w
低能なくせに生意気なことばっかりやるからだよ
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:52:30.96 DkLQ43Lc0
菅直人が、まだ捕まってないのが不思議。
そろそろ、刑事事件になるべきだろ。
放射能関連で。
あいついくつ犯罪犯してるかわからんくらいだ。
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:52:34.29 Lq+g9FZ/0
あと、最近は銀座とか梅田で催し的に「打ち水」とかやってるけど
あれってあまり意味が無いから。
ちゃんとある程度道路が濡れるスプリンクラーを夏だけ増設して
きっちりアスファルトを濡らした方がいい。
そうすれば都市部はかなり涼しくなる。
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:52:45.23 bm+qx2Ig0
太陽光が代替エネルギーにならないことなんて皆知ってたのに、黙ってたのはバカをいぶりだすためだったのね
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:53:18.84 fDbGFWVR0
原子力より効率のいいエネルギー政策がありゃどこかの国がとっくに軍事利用してるだろ
理系の出なのにどうしてこんな胡散臭いことに金をつぎ込むのやら。
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:53:22.07 nBxMyyFt0
>>13
まずはお前のPCの電源落とそうか
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:53:34.44 U9NKOulr0
なんか、偏った意見が一方的に書き込まれてるな。
どっちの陣営も、2chの使い方を心得て来たってところかね。
原発は心配だけど、太陽光は眉唾だろ。
代わりにはならん。
新たなる利権だ。
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:53:55.09 ExGAMg8G0
韓国ならもう逮捕されているか、故人になってるレベル
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:54:02.39 P57ATxvj0
>>103
原発は出力調整ができない。
ゆえに夜間の最も消費電力の少ない時点に合わせて作り、他は他の発電で賄う必要がある。
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:54:28.05 Lq+g9FZ/0
札幌は融雪するためのスプリンクラーを道路に仕込んでるけど
東京・大阪などの都市部は逆に暑い時に道路を濡らすためにスプリンクラー仕込んどいたほうがいい。
使うのは7月8月だけで十分。
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:55:31.65 cxsjnqHm0
>>1
もう国民は売国民主党の事は忘れたいし、が何を言っても共感しないんだよw
売国民主党はさっさと消えてくれ。
安倍自民党の方がはるかにまし!
売国民主党ではなく、安倍が支持されるのは、
国民がおぞましい売国民主党政権の悪夢の3年3ヶ月を忘れていないから!
鳩山、菅、野田のバカ売国民主党政権が壊した日本を作り直しているからだ!
売国村山富市元首相といい売国左翼政権は二度とゴメンだ!
心ある日本国民は、中韓のプロパガンダや、日本の売国政治家や売国メディアに騙されないし、
慰安婦捏造朝日新聞は即解約!毎日やその他売国新聞の廃刊めざして、購読せず!
.
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:56:14.27 uW5DHp/XO
さすが産経はいいところ突いてくるね。太陽光はシナチョン詐欺師の独壇場だぞまじに。原資は日本人の税金。
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:56:28.00 Vxkncysv0
エネルギーや食糧安保破壊しまくって
気に入らなかったら海外逃亡可能な夜逃げ業界
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:56:50.88 bzEnezSB0
>>109
菅は昔から反原発の自然エネ信者
そういうのが、あの状況で首相だったのが運の尽き
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:57:05.65 DkLQ43Lc0
原子力はやめていくべきだし太陽光はその手段の一つなのはかわらん。
問題はこの制度が糞だってこと。菅直人は原発ぶっ壊した下手人なんだから
すぐにやめさせて裁判にかけるべきだった。
これから裁判にかけるにしてもきちんと証拠はとっとけよ。
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:57:30.28 jBu3ogm+0
>>6
>ソフトバンク孫正義が推してる時点で察しろ
ノテテニ=ー-、、
,,イ'´ 'kヽ、
// ヾミミ、
〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
|| ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
'リ'~ (o、,o ), Y/kソ
| 〈トェェェェェイ〉 ;> /
. | 'ヾェェェ/ , ン
| ,::::::,, ,,,//
\ `ー― ''' l゛
〉 ト、
,,イ \. / ト、
/ | \_,/ | \
/. | / ヽ | \
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:57:38.24 2Q3UQUCG0
太陽光発電の推進派技術者にすごい曲者がいる。
産総研の櫻井啓一郎。
Keiichiro SAKURAI (kei_sakurai) on Twitter
リンク:櫻井啓一郎:ニセ科学の見分け方 - 発声練習
URLリンク(ksakurai.nwr.jp)
温暖化脅威論を独自の論法で擁護し、太陽光発電にケチをつけるやつには徹底的に攻撃してくる。
読んでいくと気分が悪くなってくる。この人物には要注目。
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:58:45.21 SqC117Gl0
鹿児島なんだが去年からスゲー勢いで太陽光パネル出来てきてる
マジで気持ち悪い
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 21:59:21.06 2xKmtemP0
家庭用はいいんじゃね?
デッドスペースを有効に使えるし
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:00:19.89 Lq+g9FZ/0
ビルの屋上やコンビニの屋上なんかも太陽光発電するといいぞ
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:00:40.18 1Br4H71eO
>>111 原発には及ばんがエネルギー源としては無視は出来んだろ、原発一辺倒だったからあんな福一みたいな事故起きたんだろうが。
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:01:34.94 nt6veIU00
太陽光発電の業者ってのが昨日うちに来たんだけど
業者「太陽光発電のことで話があるから玄関先に出て来て下さい」
うち「結構です」
業者「近所に来たんですよ」
意味わからん
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:01:56.94 Lq+g9FZ/0
あと小風力発電だけど、井戸水をくみ上げたりするのには便利だぞ
平塚の公園で見たけどあれは便利だわ。
手作りで50cmくらいの風車だけどぐんぐん水をくみ上げる。
噴水の動力として活用できる。
128:くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止
14/07/25 22:02:48.46 FofMcAEO0
>太陽光の総出力が全国の2割を占める九州であっても、昨夏の発電量は最大60万キロワットだった。
>需要1600万~1700万キロワットの3%でしかない。
>この数値は、晴天の正午前後4時間の「瞬間」発電量であり、夜間や雨天はほぼゼロだ。需要に応じた発電など夢のまた夢というほかない。
当初から言われてたよね。三橋なんかも言ってた。
で、結局その通りになったと。
アホだねえ
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:03:03.46 COoIQ2f70
>>114
おい、俺は札幌に30年暮らしていたが、そんなのは見たことがないぞ?
あるのはロードヒーティング、それだって運営費の関係で年々使われないのが増えている。
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:04:02.78 ggvM94Wu0
>>126
日本人じゃないのかもな・・・・・
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:05:03.31 OHozIkTE0
詐欺つーかヤクザのフロントも多いんだろうな。
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:05:06.65 FvPG5xjE0
ブーメラン名人以前も以後も
ずっと欠陥品が政治しているようですwwwww
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:05:19.68 I/uC5zul0
想定力とか危機管理が全く駄目な奴・・・・
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:05:27.52 txXJVsB80
大陸産の太陽電池はかなり酷いらしいからな
柔銀行の詐欺士って国外に逃げたまんまなんだろ
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:06:57.46 66vVqqZP0
産経だけどね、管がクズなのも事実
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:07:32.78 1Br4H71eO
>>119 完全にはゼロには出来ん、なんで単純な奴は二元論で考えるんだかな~。各々の長所を活かして複合的に考えるべきだろうがエネルギー政策はな!!
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:07:52.11 MAieKxx50
まるで赤旗のような細かい調査
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:10:07.80 1Br4H71eO
>>114 新潟でないのか
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:11:22.67 8/gUiPHY0
あららw
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:11:29.00 KOTMVixh0
>>13
原発反対派ですら、電力消費を減らさないのが現実だもんな
さっさと原発動かした方がいい
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:11:52.04 cc/F2ZZE0
何も考えてない行き当たりばったりのミンス政権ですから・・・
あんなのに入れたアホまだ生きてるのかなあ
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:12:14.68 FXWThYyg0
>>2
もう黒歴史ですかね。
▼ 【原発問題】 IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
スレリンク(dqnplus板)
▼ 【福島原発】 民間事故調・・・「私が総理の原発視察対応をしてどうなるんですか」と吉田所長が難色を示す場面も
スレリンク(poverty板)
▼ 【東電】会議映像を公開・・・地上放水を始めたい現場の意向を無視し、自衛隊ヘリ放水を優先する菅政権の対応に困惑する吉田所長の姿など
スレリンク(poverty板)
▼ 東電本店での菅怒声録音停止は官邸側意向と判明・・・(官邸)同行者の一人が「録音をしないように働き掛けた」と証言
スレリンク(giin板)
▼ 菅氏、福島原発事故で東電に乗り込んで居眠りしていた!? その間に2号機で爆発音も…問われる危機管理
URLリンク(mimizun.com)
▼ 【福島原発事故】 「 ▽菅氏の主な発言 」と、その解説)は以下の通り
URLリンク(mimizun.com)
▼ 「海水で再臨界はないにもかかわらず、菅氏が再臨界を懸念し、注水の指示が遅れた」…事故調、菅前首相を聴取
スレリンク(newsplus板)
▼ 【海水注入中断】 政府、菅首相の関与否定に躍起 過去の政府資料を都合良く訂正
スレリンク(wildplus板)
▼ 菅さんは、筋金入りの原発推進派!? (原発事故後も推進路線を打ち出し)
URLリンク(mimizun.com)
▼ 菅政権、大震災/原発事故で設置した10の対策会議で議事録が無く、初期対応の検証が困難に・・・
スレリンク(newsplus板)
安倍首相、民主党政権が出した『 原発事故収束宣言 』を撤回・・・「政府として収束したといえる状況にない」
スレリンク(wildplus板)
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:12:57.23 1Br4H71eO
>>126 まあな~眉唾もんも有ろうが太陽光発電は一応視野に入れとけ、いい奴はいいんだからマジで。
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:13:00.56 YBbKNSFV0
太陽光と風力は電池の良いのと組み合わせなきゃなあ。
電池の方はまだまだ研究レベルじゃ実用には遠いわ。
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:13:15.22 hHLFwuy60
管みたいな史上最悪の総理でも、擁護する連中がいるのが驚きだ。
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:13:59.76 B2CmJnSz0
天気
晴れ・曇り・雨
日本は大体この3パターン
故に日が照らない確率は66%
これに気付かないバカが今に至る
太陽光発電なんて予備の予備の予備ぐらいのスタンスで考えないと
ダメな事ぐらい高校生でも理解してる
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:14:14.83 IlMg3Bx9i
ネガキャンが白々しい
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:14:59.12 JNjkBJgF0
昭和の時代から太陽光発電より胡散臭いもんはなかなか無い。
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:15:55.23 xIDkKzGJ0
これ、管と孫がグルになってやってたやつ?
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:17:01.68 ADhIY1mc0
夏のエアコンを働かす分には良いじゃん
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:17:12.79 1SfkEFMb0
電力自由化がはじまったら一気にオワコンになるよ
価格でも量でも良いところが一つもない
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:17:53.18 0cvluko40
管=悪夢
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:18:54.14 XndBbm5K0
そんな分かりきったこと今頃言われてもな
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:20:16.86 8/gUiPHY0
そんな夢のような電力減ならサハラ砂漠にパネルが並んでいるよ
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:20:21.18 2Q3UQUCG0
>>145
福一事故時に東電を恫喝して敵前逃亡を阻止したこと、これだけは動かしがたい擁護点。
あと他は全くダメだけど。
歴史的価値としては小早川秀秋みたいなもん。
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:20:47.57 ZMEflm4k0
アホの産経は早く地球環境大賞を東電に贈りなよw
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:21:06.87 cZS6sxhL0
あんなのに一瞬でも日本の舵取りを任せちまった国民の失敗さね、何を今更。
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:21:41.71 1Br4H71eO
>>150 そうそうそれ、余った電力は買い取り制度も有るしな。使い方によっては十分いける代物よ。但し詐欺師やペテン師は厳罰に処すべき輩だけどな。
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:22:29.56 wihEf4u+0
ソーラー発電?あれは、お湯を沸かす為の物だよ、夢のエネルギー詐欺の定番だね
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:23:45.19 FXWThYyg0
>>1
これもある。
中国勢が日本の「儲かる」太陽光発電事業に進出、「日本の負担で中国儲けさせるなんて」と不満の声
スレリンク(news4plusd板)
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:24:36.47 P57ATxvj0
>>158
他の発電の方がよっぽど低コストなので、太陽光発電は全廃が望ましい。
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:24:53.70 aW176eUV0
菅直人そのものが詐欺師だからな
そりゃ詐欺師の政策には、詐欺師が集うわ
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:25:12.14 1Br4H71eO
>>161 愚昧な
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:25:31.85 D3CWLG3H0
893まがいの営業が
市の担当に圧力掛けてくるんだってな~ (市長、議のコネ作って)
訳あって動かせない土地を使わせろってね
太陽光パネル最近みかけるけど
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:28:23.00 iBtmfZ0f0
さすがに産経やりすぎだわ
赤旗と同レベルになった
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:28:50.24 3relkb960
ソーラー発電なんて 某トラック野郎が宣伝してた頃から
怪しさ満点の会社ばっかりじゃん 信用するほうがいかれてるだろwwww
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:29:52.00 tPMncV/B0
この買い取り制度をやってる時って、
普通の家電量販店で200万とか300万とかの太陽光パネルを売ってたよな。
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:30:05.24 K4Rx94NR0
_,...-‐''''"""""''''‐-...、
/ :::::::::::::::::::::`ヽ、........、 ゙ヽ、
/ /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ::::::::`ヽ ヽ、
/ レ´ ミミ:::::::::::\ヽ.
/ ,r' 。 ,,..==- ヾ:::::::::::::、 |
| i; ,,. l (゚`> . ヾr─、::、|
| |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl::l |
| '、:i(゚`ノ 、 |:| |
i. ┌‐┐(.,_ハ-^\ ├'::l /
ヽ |、 `二ニ/>-ヽ .::: ∨/
ヽ`''''゛ 丶 (´,,ノ‐- ..::: /
ヽ、 丶´ `..::.::::::: ,,/
`‐-:_.\;;;;;,,,,.....-‐''"
□■□□■□□□□■□□□□■■■□□□■■■□
□■□■□□□□■□■□□■□□□■□■□□□■
□■■□□□□□■□■□□■□□□□□■□□□□
□■■□□□□■□□□■□□■■■□□□■■■□
□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■
□■□□■□□■■■■■□■□□□■□■□□□■
□■□□□■□■□□□■□□■■■□□□■■■□
――――――――
・ 無 能 ・
――――――――
【 菅 コ ー ヒ ー 】
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:30:20.96 P57ATxvj0
>>163
高いだけで役に立たない太陽光発電は、社会の敵とみなすべきです。
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:30:38.88 bDyHMcpyO
これ詐欺師が悪い話なのに太陽光のせいとか
凄い詭弁ですね…
産経が狂って久しいですがこれ程までとは
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:30:54.69 1Br4H71eO
>>159 最悪のエネルギー詐欺は福一だろ、何言ってんのよ。福島県はもはや廃県にするしか手は無いしな。
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:32:00.16 BZFTkTTW0
東電の原発詐欺には遠く及ばないな。
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:33:10.82 0J80uEn40
FITなんて世界中でやってるしそもそも高額買取り始めたのは自民からだろ
叩きゃいいってもんじゃないぞ
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:33:20.31 1Br4H71eO
>>169 カラーテレビは最初は高価だがスタンピード現象起きたら一気に値下がりしたんだよ、太陽光発電も同様。あたら使えるもんを何故歯牙にかけんのか俺には理解出来ん。
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:33:46.61 krSY4VLLO
で、お前ら。
原発(東電の安全管理・フクイチの後始末)と、太陽光(詐欺まがい営業)のどっちを信頼するんだ?
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:34:39.20 WBTeO2mQ0
>>1
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=シャチ=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板),URLリンク(www1.axfc.net)
・ニャー雄一(剥奪),海亀さん(リタイア),Twilight Sparkle,theMiddleAges,ネルマン,ゆでたてのたまご:上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
>>8
そんなに朝鮮のことを憂いてるならさっさとウンコ半島に帰れ
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:35:16.41 wihEf4u+0
>>171
そうかもね、災害が起きるまで原発推進していたのも管、今度も管な訳でして
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:35:26.99 fwcoOGf20
安倍 「風力にも拡大しますよ! お楽しみに!」
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:35:51.04 BFi36RXP0
うちの庭に50Wのソーラーパネルを設置して12Vのバッテリーに充電している。
集まった電力はそのままラジオの電源になっている。
しかし雨や曇りが続くと充電機を使って充電が必要だ
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:35:54.75 V+2g9odX0
産経は薬害エイズで大損でもしたのかな
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:36:03.21 kzUg1D+e0
産経新聞を購読しているけど原発再稼働の煽りがスゴイよ。
これだけ菅首相を叩いているけど、東京電力への「おしかり」言及は一切無し。
吉田調書も掲載せず。
どこがスポンサーなのか分かる。
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:36:06.90 kDsHEdtB0
鳩山、菅にろくな政策はなかった
唯一の手柄は政権交代を実現させ、自公にリセットの機会と期間を与えたこと
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:37:22.34 1Br4H71eO
>>179 要は使い方なんだわな、知恵さえ有りゃ使えるんだよ。
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:37:36.02 dfKSSh6c0
失策じゃなくて電気代コストを上昇させて
日本の生産競争力を下げる為にやってるんだよ
オランダなんて太陽光発電を取り入れて生産競争力がなくなったでしょ
ドイツは原発止めて原発がメインのフランスから電力を買う始末だし
太陽光発電には殆ど韓国人が絡んでいるぞ
その裏では反原発運動をやってるんだぜ
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:37:56.18 0d2QYi/D0
ざまあとしか言いようがない。自業自得だ。
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:38:58.01 /irmnAKw0
だからといって原発安上がりですばらしいと心変わりする人はだれもいない
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:38:58.96 1Br4H71eO
>>175 まだ太陽光の方が信用出来る、カレー味のウンコみたいなもんだけどな。
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:39:56.72 RynGbCCi0
東北大学の教授は
エアコンの電気使用量を劇的に減らす技術でも確立しないと節電は無理と話してた
電球がLEDに変わるぐらいの技術革新
エアコンとヘアドライヤーは完成した当初から進歩せず、1200wぐらいをずっと消費してしまう電気大食い家電
という話
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:40:14.16 KSLCX9xKO
民主党のする事は全て詐欺と失政だ!日本から追放してくれ!
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:40:48.80 P57ATxvj0
>>174
そう言ってドイツは遮二無二太陽光発電に資金を投じましたが、
中国企業に占拠され全てが無に帰しました。
もう太陽光発電に関しては、資金投下による技術革新は考えない方がよい。
あなたは失敗例を隠蔽する。
191:竹島は日本固有の領土です@転載は禁止
14/07/25 22:42:23.48 7RAgeqHc0
そもそも本当に太陽発電で電力を賄えると思っていたの?
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:43:15.63 tPMncV/B0
>>186
でも世界中で原発を使ってるわけだしな。
世界標準の安全基準を作って動かさないとしょうがないだろ。
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:43:35.71 V+2g9odX0
ドイツ事情のデマすごいな
発生源はどこなんだ?
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:44:04.88 udzaYya30
孫「菅さんに10年総理をやっていただく」
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:44:23.43 FYyVcxpS0
始まる前からこうなることは分かってたもんな
ドイツでも大失敗してたし
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:44:42.14 Mk1jI26Z0
てか、自民党はいつまで民主党が敷いたレールの上を走ってるんだ?バカか?
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:45:23.31 2cyUnvIg0
無能の極値
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:45:37.75 FqUl2ZEc0
菅と禿と飯田が連んだ売国行為だろ
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:45:57.32 1Br4H71eO
>>191 あくまでもサブ、主軸に置けとは言わん。危険な原発を減らしつつ地熱や水力も視野に入れるのがまあ無難だわな。
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:46:15.22 gwFXkDmf0
>>86
栃木住みだが、休耕田やら畑やらにソーラーパネル敷いてるところが結構ある
そういうところは日光が遮られて土地が駄目になって農業を再開できなくなる
まぁ光合成とはあんまり関係ない話だが、>>72はきっとそんな事を言いたいのだろう
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:46:29.87 U6KfNjIG0
まあどんなにトラブろうが、プルトニウムは噴出しないから
原発よりはマシだな。
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:46:35.80 8KV+/Lrj0
【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
スレリンク(dqnplus板)
菅首相“豹変”の陰に「ある人物」の存在
URLリンク(diamond.jp)
【話題】 「こんな楽な商売はない」 ソフトバンクがアノ事業に極秘参入!
スレリンク(wildplus板)
【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
スレリンク(newsplus板)
【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
スレリンク(newsplus板)
【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円 期間は20年前後、経済産業省★2
スレリンク(newsplus板)
太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
>40円以上の買い取り価格は金融危機で太陽光バブルが崩壊する前の水準である。
>ドイツでは財政危機でFITへの補助が大幅に切り下げられ、全量買い取りも中止された。
>このため太陽光パネルも値崩れして、2011年には前年の半値になり、Qセルズやソリンドラなどの
>パネルメーカーが次々に倒産している。
>ところが孫正義氏は民主党の勉強会で、バブル崩壊前の2009年の数字を出して
>「ヨーロッパの平均買い取り価格は58円だ」と宣伝している。
>最近は「政商」として政治家をだます手口も板についてきたようだ。
【エネルギー政策】再生エネ買取制度(FIT) : 日本国民の負担によって潤うのは海外メーカー [08/06]
スレリンク(bizplus板)
【話題】 チャンチャラおかしい 「メガソーラー構想」・・・国庫に群がる亡国の民間企業たち
スレリンク(newsplus板)
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:47:01.27 BuRqn8XD0
>>191
まあ、「憲法9条バリアーは無敵!(キリッ」、って連中ですからね。
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:47:13.81 P57ATxvj0
>>196
太陽光発電はできるだけ早く全廃すべき。
少なくとも新規建設は許可せず、建設10年後を目途に他発電と同じ買入れ料金まで切り下げないといけない。
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:48:22.98 Lq+g9FZ/0
>>188
うーん。その教授はかなり嘘吐き。
おばさんの家に霧ヶ峰の40年前のエアコンがあるけど
現在のクーラーの5倍は電気代がかかる。
エアコンの技術革新は凄まじい。
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:48:41.46 v9sYLsFT0
太陽光と原発を比べてるの多すぎるな、これだけ時間が経ってるのに物を知らないとか、
未だに騙された事にも気付いてない、こいつ等なら何度でも騙せるだろうな
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:48:47.48 8KV+/Lrj0
【エコ】中国勢、日本で太陽光発電 世界の中でも買い取り価格が高い日本に照準 欧州での太陽光発電普及ペースは鈍化中 [07/08]
スレリンク(news4plus板)
【発電】高値買い取り狙って中国勢が太陽光発電進出 「日本の消費者の負担で中国儲けさせるなんて」と不満の声 2014/07/12
スレリンク(bizplus板)
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:49:24.09 /irmnAKw0
あきらめの悪い東電・関電は反原発派にまとわりつかれて、もがき苦しめばいいよ
無理が通れば道理引っ込む原発再稼動はダメよ、免震棟完成は最低条件
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:50:22.21 JfH4CcXxO
段階的に原発止める予定のドイツがおおこけしてんのに
成功するわけないだろ
新しい利権で屑の懐が潤っただけ
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:50:51.92 ++XUTT7z0
太陽光って離島とか人間が少ないとこ専用だろ。
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:51:00.12 Lq+g9FZ/0
とりあえず小保方報道で「小保方さんを非難してる人はチョンだ!」と報道してた産経は
一切発言権が無し
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:51:29.57 T1XaiL5x0
菅直人が総理の座を投げ出すのと引き換えがこれだからな
どれだけ中韓に利益があるか
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:51:31.86 j2Gz5wor0
既得利権を潰せーw
新しい利権をよこせーw
アホだろ
そこらじゅうで土砂災害、景観破壊
アホだろ
脳みそに蛆わいてるだろ
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:52:00.68 1Br4H71eO
>>209 原発こそ利権の巣窟だろうが、一々言わせんなやな腹の立つ。
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:52:45.07 Lq+g9FZ/0
>>213
砂防ダムというのが水害を防ぐ
同時に砂防ダムには小水力発電をセットで作るケースが多い。
災害を防いでくれる。
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:52:53.16 xhc6hSFLO
新築建てる時に営業が上手いこと言って太陽光薦めてくるけど、騙されないようにな
維持費とメンテ費用で絶対に元が取れないから
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:53:10.59 YLlcX27c0
菅が悪いわけじゃないだろ。いまだに続いてんだし。
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:53:16.04 HPNy/5EC0
>>1
これ、全会一致で可決したんですがw
自民党機関紙産経は賛成した自民をスルーですか。いつも通りですねwww
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:53:29.22 RynGbCCi0
>>205
電気料金が5倍などは物価指数とも関係するし、馬鹿議論でしょ
40年前のエアコンも今のも冷房の最大電気使用量は1200w前後なのはメーカーが公表してる資料でのひかくだったぞ
嘘つきはお前。というか、馬鹿
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:53:43.20 3Hp1rqSh0
>>151
ならない。
菅が20年間固定価格で買い取るって決めたから、
自由化で市場価格がどんだけ下がろうと、売電開始から20年間利益を出し続ける。
しかも買い取り価格は申請時の価格なのに、売電開始はいつでもいいから、
仮に30年後に売電開始してもいまの高い価格で買い取ってもらえる。
まさに菅の仕掛けた時限爆弾。
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:54:13.02 1Br4H71eO
>>216 つうか法規制で何とかならんのかよ、屑のおかげで太陽光利用出来んとか馬鹿丸出しだろうが。
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:54:51.44 Lq+g9FZ/0
>>219
同じ1200Wでも涼しさが全然違うわ。
現在のはすぐに部屋を寒くできるが
昔のは24時間つけっぱなしでもぬるかった。
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:55:02.46 R43J2i+c0
>>12
CO2削減は前の安倍政権で50%削減決めたのが発端で
福田が作った福田ビジョンてのが国際公約になってて
鳩山は中間目標出しただけなんだが。
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:55:08.34 HAt8TjhE0
>>1
そんなのわかってる事じゃん
大口のkw/h当たり10~20円の売値なのに買い取り40円とかねーから
すぐに元が取れないぐらいに下がるって思ってたよ
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:55:10.01 /8nfK3Z60
>>209
日本は原発を一気に止めることに成功したし、何の問題もない。
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:55:37.93 U6KfNjIG0
>>188
世の中にはガスエアコンってのもあるってことを知っておいた方がいい。
URLリンク(www.aisin.co.jp)
おかげで電気代が安い安い。この夏でも3~4千円だぜw
ガス代はちと高くなるが、7千円くらいだしな。
日本人がその気になりゃ、もっと節電してやるぜw
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:55:39.48 J3zmFg8x0
負け犬の遠吠え
バカアフォ負辞惨刑w
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:55:40.48 j2Gz5wor0
わー民主党なら成功するはずー
わー太陽光なら成功するはずー
パチンカス層か
ギャンブルせずにはいられないんか
一発逆転あるはずー
ギャンブルアホだからすぐ結果がでるとおもってる
はよはよw
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:56:11.53 xod4p/Ft0
太陽光を使うのは悪いことじゃないが、今みたいな割高な価格で買い取るのは間違ってる
普通の電力を買うのと同じくらいの買取価格に設定し、
投資したパネル代を資産課税の対象から外すというような方向で進めるべきだ
そして一番大事なのはパネルを「国産メーカー」に限定することだよ
シナ製やチョン製の部品が入ったパネルなんか絶対に許しちゃいけない
国策として税金が出るんだから当り前だ!
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:57:03.91 1Br4H71eO
>>229 それは必須条件だな
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:57:26.48 zv9pgGhlO
何を今さら
もっとあるだろw
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:58:04.78 T1XaiL5x0
>>220
>しかも買い取り価格は申請時の価格なのに、売電開始はいつでもいいから、
>仮に30年後に売電開始してもいまの高い価格で買い取ってもらえる。
>まさに菅の仕掛けた時限爆弾。
これは修正はいらなかった?
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:58:14.29 HAt8TjhE0
>>226
ガス代かかるし
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:59:15.42 fwcoOGf20
>>220
安倍は法案賛成だったし、竹中も絶賛してたね、あの頃から。
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:59:30.03 Lq+g9FZ/0
太陽光発電の売電価格って毎年下がってるらしいよ
URLリンク(www.meti.go.jp)
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 22:59:42.04 U6KfNjIG0
>>233
うんでも”電気”はめいっぱい減らせる。
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:01:19.16 1Br4H71eO
とにかくな~実の有る討論せんと日本はエネルギー面で立ち行かん様になるわ、東電みたいな無責任一代企業に任せてられるかよ実際問題。
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:01:43.52 HQ+lg/jN0
★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★
URLリンク(www2.tba.t-com.ne.jp)
URLリンク(aaaazzzz.webcrow.jp)
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:01:44.67 eouo3upN0
>>235
パネルの価格が下がってるから、それに合わせて買い取りも下げる。
だから最初に投資した人も、後から投資した人も、だいたい同じ条件になる。
そういう配慮なの。
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:02:04.05 /YK+Foef0
ハゲの置き土産
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:02:39.46 HAt8TjhE0
>>236
今はそっちの方がお得だね
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:02:51.38 upb94xRk0
>>220
法律変えれば何でもありだから。
恒久減税だってあっさり無くなったし。
特別措置法とか作れば何でもアリw
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:03:02.08 vwyuG78G0
自然エネルギーでもなんでもいいけどさ、
電気代が上がる仕組みはカンベンしてくれ
というかやめろカス
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:04:10.42 51smaZqE0
そもそも、意図的にやってたんだろ
民主党の政策ってのはそういうもの
一見失敗だが、意図的にそうなってるものばかり
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:05:18.20 M1NB62CQ0
地震国の唯一のプラスの恩恵、地熱を使おう。
例え温泉が出なくなっても、安くて安全なエネルギーが一番。
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:05:34.39 Lq+g9FZ/0
今、調べたら太陽光パネルは東芝は外国製
パナソニックと三洋は国産製だけだってさ。
パナソニックが売れ行きが良いらしい。
家庭用は10年で元が取れるとセールスマンは言うけど
実際は10年では厳しいんだって。十数年でトントンらしい。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:07:12.94 1Br4H71eO
>>243 松下幸之助さんの水道理論こそ企業がなすべき社会責任なんだよな。日本を滅ぼしたいんかい菅は(怒)
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:07:30.65 HRRj5cLu0
>>8
引きこもりにしては、気概が大きいなw
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:08:56.84 1Br4H71eO
>>246 今はそんなもんだが技術革新の余地はまだ十分有る。テレビでも冷蔵庫でも初めは何でも低性能なんだからな。
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:10:00.98 n36Fychq0
安倍よりはマシ
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:11:12.01 JwYhmeiv0
\ヽ
ヽ l:i,
/:::::::::::::::::::::`ヽ、 \ヽ / ̄ヽ,
. + /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ __|__ / あ │
レ´ ミミ:::::::::::::\ │ │ l. │
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 │ |. │
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 <. |. |
\\. |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l l, l
\ヽ 、:i(゚`ノ 、 |::|| ヽ,_/
ヽ丶 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
-‐‐- 、 \ />-ヽ .::: ∨
ヽ 丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
チ楽生│ ┼ ヽ、 _,/ 〈 _ ,--‐- 、
ク.し.き. |\ , l:::;;;::::::::::::: --‐' ゛ ̄
シい.る ゝ ヽ , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐ : :..
ョ.な の | 丶,-‐' ., N /l
.l. あ ./ ,-' ./i ,-, .::l .,- ,i _Y /--、
、 ./ l .,-┤レ /ァ .:::i >-(___)_‐<:. ,-‐
.`‐-‐ヘ | .>-(゛`i 二>  ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
ヽ │ !イ`l'"ト-' .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
┼ | ..:l,λ/ .: ::l
| :::| : :: l
l ::::l ..:: :..: l
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:11:16.59 Lq+g9FZ/0
しかしここ数日はありえない猛暑で多分年間の需要ピークだと思うけど
太陽光発電は随分役立ってるんじゃないのか?
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:11:25.07 4Vbs3hZT0
そう言えば民団にも太陽光発電とか扱ってる奴がいたな。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:12:08.12 3Hp1rqSh0
>>232
はいったけど今後申請分から。
既存で申請して未売電の分は従来の契約どおり。
仮に50年後に売電開始でもそこから20年いまの価格で買い取り。
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:12:33.29 vwyuG78G0
>>252
役に立ってるなら電気代安くしろ
高くなってんだから足ひっぱってんだよバカ
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:13:33.13 1Br4H71eO
>>253 だから胡散臭いとこから太陽光発電関連事業を手を引かせるのが政府の役割だろうが、とにかく菅は牢獄に叩きこめ。臭い飯食わさんとこいつは改心せんわ(怒)
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:15:41.92 XzrCWW1q0
>>252
日が沈んでも暑いんだが太陽光は急速に使えなくなるんで
結局火力は停止できない
出力調整のロス考えるとほとんど役にたってない
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:15:47.02 gJ3Uidqj0
>>250
なら行ってやれよ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:16:26.50 LqCPozfS0
スガ関係ないだろw
>>255
じきに安くなる
というか安倍なにやってんの?
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:16:49.37 BZFTkTTW0
管に原発全部止められて恨み骨髄なんだろうなwww
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:18:07.06 BDOKDOWM0
今のエアコンは同じ1200wであっても効率がよく
直ぐに冷却出来るし、制御もしっかりしてるから
運転時間が短い。よって電気料金が抑制出来る。
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:18:07.21 Lq+g9FZ/0
>>257
違うでしょ。この時期の正午だけ凄まじく電力需要が増えるから
火力発電所をたくさん作らなければならないが
正午のピークオフさえできれば火力発電所を作る数を抑えられる。
それが太陽光発電の目的だぞ。
火力発電所を止めるため太陽光発電をするわけじゃないぞ。
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:18:29.72 U6KfNjIG0
>>249
その通り。
車もオーディオもPCも昔はありえないくらい低性能だった。
10年前、ハイブリッド車がここまで普及すると誰が予想してた?
おそらく10年後の日本は太陽光パネルだらけになってる可能性は高い。
10年後、原発は再稼働どころかようやく福一のメルトダウンした燃料取り出しが終わってるかどうか。
太陽光ネガキャン厨の叫びが空しくなってることだろうw
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:21:27.02 Lq+g9FZ/0
ビルの壁面にもソーラーパネルって容易に取り付けられるから50m以下のビルには
補助金出してどんどん取り付けてもいいと思うよ。
それ自体がビルの壁面を影にして冷房費を減らせる効果があるから。
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:21:45.04 LqCPozfS0
晴れた夏の昼間のピーク電力を減らすためなんだから
太陽光の意味はある
そりゃ中にはヤクザのフロント企業が詐欺ることもあるだろうが、
一部上場企業がメルトダウンさせる原発に比べれば損害軽微だろw
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:24:01.71 Lq+g9FZ/0
あと、最近は北海道や北陸で雪を集めて真夏の冷熱利用が進んできてるから
その規模をどんどん拡大するといいと思うよ。
食糧倉庫やコンピュータールームに使うらしいね。
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:24:28.07 RlmXSUxz0
菅直人と孫正義のせいで、日本中の電気代とガソリン代が高騰してる
迷惑だから二人とも死んで欲しいわ
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:24:35.14 LqCPozfS0
原発厨は、せめて福島の凍結壁が凍ってから出直してくるんだな
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:25:16.24 1Br4H71eO
>>265 もう社会的ダメージは計り知れんわ。トップは外国にトンズラ、現場収拾はヤクザが仕切る日雇い労働者。俺は目眩すら覚えてるわ。
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:25:44.57 PDoYjwlP0
放射能拡散情報公表が遅れた背景に「政府の初動ミス隠し」
スレリンク(asia板)
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:25:51.79 SoJHAbwa0
>>246
地域による。うちの地域みたいに年間2000時間日照時間行くなら10年で元取れる。
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:26:00.63 uKZNTi7u0
>代表とは現在も連絡が取れない状態だという。
今の代表は会社倒産させるための始末人だし、当然だろ。
前の代表は会社潰したあともフェラーリ買ったってツイッターで自慢してて炎上してたりお元気ですよ?
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:27:12.72 5pgtd4Hv0
>>263
太陽光パネルの技術革新ねー。
世に出てきて大分経つが未だに話にならないレベルなのに何か目処でも立ってるのかね?
まさかある日突然出てくるとでも思ってる?
今太陽光パネルがお得なのはドーピングのおかげで技術革新しても追いつけないでしょ。
火力発電等もどんどん性能上がってるからね。
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:28:00.70 Lq+g9FZ/0
とりあえず産経新聞社はSTAP詐欺の件について日本人に謝るべきだよ
産経以外の全ての社がSTAPは捏造では?と書いてる時期に
「これは韓国の陰謀!?多分著作権の問題で韓国と中国が仕掛けた罠だ」とか
キチガイ記事書き続けてきたわけだから。
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:28:15.69 vr6ztJkD0
原発火力に変わると本気で信じてる奴がいるのが痛いよな…
大口小口で契約可能な電力と
電力会社に全量買取りさせる前提の太陽光を比較するとかありえない
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:28:57.24 3Hp1rqSh0
>>262
それも違うけどな。
電力会社は供給義務を課されてるんで、昼間でも天候に左右される太陽光を当てに、発電量を絞るわけにいかない。
太陽光はないものとして発電計画を立ててる。
電力会社の供給義務を無くさない限り、太陽光を当てに火力を建設しないなんてのはありえない。きちんと調べればわかること。
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:29:07.37 gJ3Uidqj0
10年で高性能になったオーディオって何?
車も規制緩和があったから280PS超の出力が上がっただけだし
PCだってこの10年で言うほど高性能になってはいない 特にCPU
15年前→10年前の5年間はPCの高性能化は激しかったけどな
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:29:56.96 RlmXSUxz0
やっぱり韓国人工作員だらけだな
中核派とかソフトバンク社員とか在日韓国人が必死で笑える
ここ2ちゃんなのに
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:30:04.08 XzrCWW1q0
常に一定の成果(供給)を求められる企業(電力会社)に対して、
その日の気分で働くか休むか好き勝手に仕事(発電)するんで正規雇用してください、って話だろ。。。
そういう形態を望むなら、自営業か派遣に相当する雇用(契約)を模索するのは当然の流れでは。
・電力会社の都合に関係なく、一度契約すると買い取りを保障(正社員形式)←いま
・電力会社と合意した、一定期間だけ買い取りを保障(契約社員形式)
・電力会社と合意した、一定量だけ買い取りを保障(派遣社員形式)
・蓄電池を併用し、自前で賄う(自営業形式)
もしくは、安定した電力供給を保障しない…という解決方法もあるけれど。
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:30:11.23 1Br4H71eO
>>273 まあ松下さんが企業秘密開示してくれたら全容は解るけどな、仮に出来ても無能政治家がただ同然で敵国に無償供与という筋書が目に浮かぶわ実際。
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:30:28.64 g4bpMMwy0
ドイツ「今頃wwwwwwwジャップwwwwwwwwwwwwwwwww
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:30:54.19 SoJHAbwa0
>>273
いや大概グリットパリティに近づいてるよ。ドイツじゃほぼ到達したし、太陽光。製造コストが下がる事=技術革新でOK。
283: @転載は禁止
14/07/25 23:32:05.83 tDS8RF9C0
太陽光発電の損益分岐点が46円だもんな。
パネルが改良されたらもっと安くなるといわれたが、
それも無理のようですねw
パネル生産素材がどんどん高騰してるわけで。
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:32:34.72 FSN31ICK0
ロハスの創業者は内田俊一郎 ハリウッドヒルズ(福岡・飲食店経営)の会長
2013年12月、
韓国通信事業会社KTの日本国内向けソーラー販売窓口である(株)KTJSに業務委託
URLリンク(www.ktjs.co.jp)
KTJS設立:2013年11月 創業者 西元 匡徳
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:33:34.32 SoJHAbwa0
>>283
>46円
いつの話よ。いまの産業用32円20年でも余裕で損益分岐クリアするよ。国産パネルでね。
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:33:51.29 eRLmWTnR0
あららら
おもしろフォローだこと
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:34:07.16 LqCPozfS0
>>276
まあ好きにしたらいいんだけどw
現状で最大原発5基以上の太陽光を無視して電流流せるならやってみろっていう
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:34:17.35 IyitW0Oa0
>>273
太陽光発電の理論値の限界を知らない奴が多いからな。
それこそ神がかり的な技術革新が起きても今の倍が限界なのに、
夢だけ見て現実を知ろうとしない。
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:34:23.18 bl9H5MKK0
時計や電卓が太陽光電池でうごいとるんだから、TVや冷蔵庫や洗濯機やクーラーやクルマがうごかんわけがない
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:34:37.47 6G1P/QiQ0
失策じゃなくて計画通り
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:34:45.45 1Br4H71eO
>>278 言っとくが俺は違うからな
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:35:01.11 DWTwsUqa0
あとco2の25%削減もよろしくね♪
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:35:29.13 vr6ztJkD0
太陽光は量子ドット太陽電池が量産されるようになってからだろ
それも産業用というより自給用としてだけどね
今のシリコン系太陽電池の理論上の変換効率が20%強
量子ドットなら70%半ばぐらいの変換効率だったかな
今の太陽光じゃ全くだめだ
いつになったら量産できるようになるのかしらんけどね
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:36:07.28 w9LjzHxB0
菅は恥知らずにも今、官房長官やってるからな。
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:36:19.93 SoJHAbwa0
>>288
>今の倍が限界なのに、
いや今の5倍が限界。
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:36:31.08 1Br4H71eO
>>288 んじゃ説明しろ、おめえ玄人なんだろ。
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:36:41.00 tPMncV/B0
旧ソ連がソユーズで作ってたガリウムヒ素を使った太陽光パネルだと、
発電効率が40%とかだったな。人工衛星の発電用に使われる奴。
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:36:47.65 mqug63460
>>1
とりあえず原発詐欺よりマシだろJK
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:37:13.26 vr6ztJkD0
>>294
それ菅違いな
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:38:02.51 FSN31ICK0
関連記事
>>1のハロスの業務委託先KTJSが窓口業務を担う韓国KT
ソフトバンクテレコムと韓国KT社がデータセンター事業で合弁会社を設立
URLリンク(www.softbank.jp)
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:38:08.51 /irmnAKw0
きにいらないやつをチョンよばわりするバカウヨのみなさん
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:38:51.55 l93FnzFq0
>>298
いえてる
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:39:08.37 6TxDgljI0
菅が未だ国政政治家として存在している今のこの状況はギャグとしか思えん
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:39:51.40 3Hp1rqSh0
>>287
太陽光当てに発電所建設やめた電力会社が1社でも出てから言え
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:40:56.39 pjs/bMAp0
>>1
サギサギ言ったって、有権者である国民の皆様が選んだ政府がやったことだろうに。
回りまわって国民自身に害を与えることになったとしても、それは自業自得ってヤツだよ。
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:41:07.12 PHl1LTCz0
>>303
ただそれでも安倍よりはましという事実
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:41:22.10 1Br4H71eO
>>303 ギャグ?悪夢だろ。太陽光推したはいいが詐欺グループと結託とか犯罪者以外の何物でも無いわ。殺したろかアホが(怒)
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:41:45.02 hz1WDgky0
やる前からわかってた
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:41:48.09 S4+LxeSn0
某政商が42円詐欺をごり押ししたのが全ての始まりw
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:42:50.71 ebkV0p1b0
原発族の自民は代替エネルギーには消極的
原発稼働の口実が無くなるからな
汚染水詐欺で国民負担100兆円よりまともだろ
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:43:44.39 IyitW0Oa0
>>295
それ、理論値の限界。
50%以上なんて俺らが生きている間に実用化されるとはとても思えんが。
>>296
知ろうとしない奴に説明しても無駄。
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:44:00.37 5fCUo39x0
「原発村が、安全だ安心だ安いんだと嘘を言うんです」
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:44:17.91 VNaUHeIBi
すまんな、20年間俺に月4万程度払ってくれ
ネズミ構と同じで、初期に契約した奴だけ儲かる仕組みと気づいて、取り付けてしまった
何の社会貢献にもならんが、金はちゃんと趣味に使って、経済に貢献してやるよw
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:44:20.19 1Br4H71eO
>>310 まさか解っててやってんじゃないよな~あの凍土壁とやらわ。
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:45:15.63 SoJHAbwa0
>>311
50%?何の話?話が違ったか。全発電量に対する太陽光の比率だよ。
限界はおそらく10%。現状2%ね。
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:45:35.89 kG+4ly8Y0
>>307
詐欺ってのはアンダーコントロール(笑)みたいのをいう。
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:45:48.28 aC/oz39D0
>>310
詐欺がまともとか、流石だな南トンスランドの棄民の言うことはw
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:45:58.07 inBXWYgj0
なーに言ってんだか、大成功だよ 禿に金渡すために作ったんだし
還流してくるし
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:46:32.56 SoJHAbwa0
>>313
いいよね。うちも手持ちのアパートに計22KW設置したよ。
20年売電はちょっとした金融商品。
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:46:49.45 kG+4ly8Y0
>>306に尽きる
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:47:18.18 bNc+iQii0
太陽光発電システムで雇用創出とも言ってたな
一回発言しただけであとお蔵入りになってたからどうなってんのかなと思ったらこういうことになっていたのか
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:47:21.58 jABP/sEm0
ドイツで失敗したもんを何故導入したかね
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:47:35.35 1Br4H71eO
>>311 知ろうとしてるだろ、それとも口から出任せか?
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:47:55.03 iuP2/zA90
アベノミクスについて日本の知識人の先生方が討論されています。
是非これをご覧頂き、自分の愛する家族や恋人達の為にも、これから日本は、自分はどうあるべきか各々で考えて頂きたいです。
無知は罪です。少し長いですがお暇な時にでも是非ご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:48:22.16 VNaUHeIBi
>>319
つーかこれ、金融商品以上でも以下でもないだろw
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:49:20.36 ZPjdpghZ0
小規模の太陽光発電は屋根以外は認めないようにしろよ。
どこもかしこも黒いパネルのモザイク模様で気持ち悪いわ。
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:49:53.45 mqug63460
つか>>1、いったい何が菅のせいなんだか、論理的整合性が皆無なんだが。
単純にロハス社の創業者の代表(32)が詐欺師だっただけやん。
ほんと異常な偏向捏造報道やるよね。
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:49:58.17 SoJHAbwa0
>>325
利回り的には打ちの場合6~7%って感じですわ。
まあ早い者勝ちだしね。自分がやらなくても誰かが枠が終わるまでやるんだし。
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:50:59.21 f9GVWTFR0
>>6
朝鮮総連の議長もヤバいらしいとか(´・ω・`)
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:51:31.51 p4jTed6B0
>>327
それまったく同じこと思ったわ
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:52:53.29 1Br4H71eO
>>326 そうも言ってられんだろ、青いのもあんだから多少は我慢しろや見てくれわ。
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:53:16.24 rnN6esgh0
「わが社のパネルなら10年で元が取れます」
などといううたい文句にほだされて太陽光パネルを設置
耐用年数も25年とか豪語していたはずが・・・
ところが一年持たず出力ダウン、1割程度のレベルに落ちる
業者が修理に来ると、パネルが雨漏りしてショート
何箇所かユニットごと交換しないとならないなどと言う。
こんな状況で毎年のようにメンテ費用が掛かると
「永遠に資金回収は出来ない」
その上もしかすると「出費だけ増える」
会社が旧機種のメンテ打ち切ると
「屋根の上のただの粗大ゴミ」となること必定
気をつけましょうね
安易なセールスに騙されないように
もしかするとアナタの資産を根こそぎ絞りとる悪徳業者かもしれません
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:53:34.65 5pgtd4Hv0
>>282
電力輸入国のドイツが見本とか話にならんな。
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:54:06.50 p4jTed6B0
>>1
普通にLNG火力やってろよ
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:54:14.62 IyitW0Oa0
>>315
ごめん、発電効率の話。
今出回ってるのが20%くらいだから。
>>323
でまかせってなんの話しだ?
そもそもお前のレスはかまってほしいだけにしか見えないんだけど。
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:54:31.33 1Br4H71eO
>>332 何処が信用出来るよ、とりあえず大手は大丈夫だろ?
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:54:33.09 ZlkdSOsF0
>>287
無視出来ないからやっかいなんだよw
お天気任せに出来た分だけ全量買取で、既存電力は安定供給義務があるから
結局ピーク電力分のバックアップは常に必要で、既存電力の設備稼働率を
落とす効果しかない。
太陽光は太陽光で使い所を考えれば、優秀な電源なんだが基幹電力として
使用するのは愚の骨頂でデメリットしかない
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:54:58.10 SoJHAbwa0
>>333
グリットパリティに見本とか関係ないけど?計算式わかってるの?
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:55:59.76 SoJHAbwa0
>>335
発電効率は20%でもいいんだよ。パネル価格の問題だから。
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:56:19.95 1Br4H71eO
>>335 おめえのレスも胡散臭いって話よ、説明出来ねえんならすっこんでろ。
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:57:21.06 AAJy244U0
嶋 聡
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・衆議院議員(3期9年)を務めた後、ソフトバンク社長室長となり政界から財界への転身を果たした。
・民主党では、菅直人、鳩山由紀夫、岡田克也三代の代表に、民主党の官房と呼ばれる代表室で代表を補佐。
党首討論、代表質問を担当し「三代の代表の知恵袋」と評された(『諸君!』2006年1月号)。
・3期連続当選の後、郵政解散による2005年の第44回衆議院議員総選挙で落選。
政界からビジネス界へのトップランナーになることを目指し、孫正義社長を補佐するソフトバンク社長室長に就任した。
・2010年、情報通信業界を震撼させたNTT再編問題、いわゆる「光の道構想」の「仕掛け人」(AERA 2010.11.29号)と言われる。
原口総務大臣(当時)とは、松下政経塾の同窓で「経済政策の先生を務めた仲」である。
・2011年、ソフトバンクが定款を変更し、再生エネルギーに事業進出。菅直人総理と孫正義社長を結びつけ、
菅政権が再生エネルギー法案を退陣の条件とし、脱原発路線に舵をきった「キーマン」(BOSS 2011.10月号)とも言われる。
・2012年3月、鳩山元総理とともに次期国家主席の習近平氏と人民大会堂にて会談。
アジア・スーパーグリッド構想を説明し、習近平氏の賛意を得たとされる。(日本経済新聞2012年5月17日)
孫正義氏が提唱するアジア・スーパーグリッド構想推進の参謀役と言われている。
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:58:00.31 SWnYyTx30
武田先生ごもっとも
URLリンク(takedanet.com)
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:58:07.02 mP+33tbA0
>>1
サンケイ お前がいうな
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/25 23:58:18.82 VNaUHeIBi
>>328
そう、なにもしなくても胡散臭いのに枠持ってかれて補助金吸いとられるんだよな
それなら代わりに俺が貰って国内に還元してやるわってのが、俺の大義名分