14/07/25 19:47:00.52 Re095OZk0
好中球の増減は、ストレスとか食事にも敏感に影響されるらしい。
三田医師に子どもを連れていくよう
な家庭だと、子どもにも、大きなストレスがかかっているのでは?
というのは、ウチがそうだから(笑)。カミさんが、2歳の息子を2回ほど、小平の三田先生のところに連れていった。
そんなウチは、ストレスフル。
放射能の影響を気にし過ぎるカミさんと、なるようになるしかないと思ってる俺との間で、
ささいなことをきっかけにしょっちゅう口論となる。申し訳ないが、息子には、かなりストレスがかかっていると思う。
で、三田先生のところで「好中球が。前より少し減っている」と結果が出て、
「移住が無理なら、母子疎開したい」とわめくカミさん。
「好中球減ったのは、こういう夫婦喧嘩(によるストレス)のせいもあるだろ」と言っちまって、また口論。
すまん、息子。
三田先生のことなど知らない、放射能に無頓着な家庭の子どもとの対比を知りたいな。好中球増減の推移。
そんな研究、誰かしてくれ。
好中球の減少が、本当に放射能の影響なのか、ストレスのなのか、その両方なのか。
三田先生でも、他の医者、研究者でもいいから、エビデンスお願いします。