【社会】「産め」の次は「働け」?配偶者控除見直し?「安倍政権なに言ってんだ!保育園整備が先だろ!」…ワーキングマザー座談会★2at NEWSPLUS
【社会】「産め」の次は「働け」?配偶者控除見直し?「安倍政権なに言ってんだ!保育園整備が先だろ!」…ワーキングマザー座談会★2 - 暇つぶし2ch948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:01:59.68 p8JamDNS0
>>942
いや近代福祉の概念は欧米の輸入品でもあるしむしろ欧米のが意識高いんじゃないかな。

ただ子育てにしろ女性の社会進出にしろ広い意味では福祉にあたるところで
これって国の財政になんだかんだで凄い左右されるわけよ。
で、財政難で増税必須の日本にはあんまり余裕はないわけで
当然、大きな期待はできないとなってしまうのよね。

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:02:45.06 O4KhccoQi
>>933
この方法ならまだ納得できるよな
今だと「子どもをどう育てようと各家庭の自由でしょ」と言いつつ
「でも子どもは社会全体で育てるべき、補助金よろしく」
ふざけんなって話

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:07:05.26 hlUHKhHe0
>>948
福祉というか子供が工場生産できるようになるまでの繋ぎだよね
問題の根幹は誰も子供を育てたくない
子供はひたすら邪魔で、子育ては負担で、人生を破壊する悪魔だと認識されてる事だから
唯一の解決策はその悪魔を親の人生から切り捨てさせることだけなんだよ

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:07:44.04 p8JamDNS0
>>945
要介護の等級が高くなれば認知症なんかの症状がでるから
自身の判断どうこうはもう無理なんじゃね。
まぁ事前の承諾をとっておくって方向がないではないけど
それにしたってボケたらボケたなりに心変わりしてるかもしれんし
正直、殺人に近いと俺は思っちゃうけどね。

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:09:08.73 vSjaqJt60
働きたく無いし産みたくも無い女性様って生きてる価値あるの

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:11:14.96 p8JamDNS0
>>950
いやそこまで思ってねーだろ。流石にw
まぁそういう奴がいないとは言えないけど
そこまで荒んだ考えを基準にはできんだろう。

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:11:16.08 M+QWboEd0
>>952
結婚もできず働きたくない男性様www

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:12:14.99 ugL0BOS40
産んでいないどころか、働いてもいないクズ女には、文句を言う資格はない。

産んでいないなら、働け

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:12:47.63 vSjaqJt60
>>954
やだ出来る女の敵女性様に触られちゃった
ほんと私の邪魔だわ

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:17:05.13 VUFD1EVu0
>>940
出産適齢期=20~30代前半の若い奥さんのいる夫婦で
富裕階級って日本にどれくらいいるんだろう?
共働きの富裕層は多いけどそういう夫婦は3人も4人も産休育休取れるほど
余裕のある仕事じゃないよ
テレビ局の人だって所得は多いけれどそんなに休みは取れない
結婚した女子アナだってせいぜい子供は1人か2人
妊娠や出産適齢期の若い奥さんが専業主婦の富裕層なんて…
安倍総理はなに夢みたいなこと言ってんだろうね?
できるもんなら まず自民党議員や一般党員の出生率を向上してみろ!と思うわ

958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:20:15.71 x8e5nSYI0
>>954
痛いとこ突かれて火病る女性様超ウケる

959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:22:40.97 vSjaqJt60
産めよふやせよのスローガンが今こそ必要なんだが
それを絶対に言わさせない朝鮮カスゴミな風潮

960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:24:54.11 u140SzsZ0
>>957
十分稼げる女性は子供だけ産んで旦那に子育てしてもらえばいいと思うんだけどね。

旦那はフルで働いて自分もフルで働いてってどんだけ金稼ぐ気なん?w

961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:30:30.23 06BOTdvM0
中途半端に働いて収入が保育園費で消えるとかだったら
自分で育てた方がいいって思っちゃ駄目なんかいな
保育の次には学童待機が控えてるよん

962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:38:40.12 u140SzsZ0
>>961
こういうの言う女性の大半は保育園費でそのときの収入が消えても
その後でいくらでも取り戻せる大企業正社員のイスを失いたくない人でしょ。

963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:39:52.38 M+QWboEd0
>>958
つうか、図星?顔真っ赤にして書き込んでるんじゃねw
女にも相手にされず稼ぐこともできないとかお前に生きてる意味あるのかよw

964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:46:49.83 06BOTdvM0
>>962
安部政権がほしいのは低賃金で
企業がいるときだけ働いてくれる人材なんでないのか?
勘違いしてたかスマン

965:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/23 23:46:50.89 qvx5tdyR0
産め→働け→死ね

966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:05:33.98 Xn1cgXpT0
>>957
出産適齢期は15~25歳だよ

967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:11:04.27 MqzTg264I
>>966
時代錯誤もいいところ。平均初産年齢30歳の時代。

968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:22:33.69 jAxaQf110
>>967
遺伝子が25ピークなんだよ
だから25に向けて結婚したがる

969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:22:47.23 Xn1cgXpT0
時代がいくら変わろうが短期間では人間の遺伝子は変化しないからね
母体の健康や遺伝病のリスク等を無視した虚偽の適齢期を教え
高齢出産を推奨した結果一番不利益を被るのは女だよ

970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:26:18.11 QaXZgDVJ0
>>967
まぁまぁ
生物学的にってことが言いたいんじゃ
実際は無理だってわかってるでしょ
こんな雇用状況の世の中じゃ
男の収入金額的にも

971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:26:23.73 bXZM1PTI0
要するに公平感のために負担を課すのは仕方ない
今まで優遇されすぎた

972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:31:38.87 UMk0vfvN0
>>970
いやでも30歳前には子供産まなきゃってのが
男女を問わず共通認識としてあった方がいいと思うけどね。

そういうの保健体育の授業で教えてもいいくらいじゃね。

973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:35:42.70 azWtnQkd0
>>972
男はあんまり結婚焦らないからな。
そのうち女が年取ってリミット近くで捨てられるとか、、、

974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:40:55.80 k0QS9nOC0
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
自民党SHINE!!

975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:41:32.44 d8K1Ap6dO
>>967
つまり少子化対策は
初産の平均年齢を下げる
28歳くらいに下がれば
二人目不妊率も下がるかな?

976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:46:16.35 QqlI785ei
>>62
具体的にどうしろというの?
稼ぎが悪い男ばかりってこと?

977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:48:15.13 WNPuZgSz0
配偶者控除あるから長時間働けないとか文句言うからでしょ?
一体どないせえっちゅうの?

978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 00:52:35.17 SedBhY8S0
>>973
逆も多いよ
いつまでも結婚決めなかった男が捨てられて、女はとっとと次の相手と結婚
で、学習するのか、次の相手とは男もすぐ結婚したりw
まあ、どうせするなら早めにを推奨するのは良いと思う
初婚の平均年齢差は1才だから、男もボーッとしていたら、嫁になる人が妊娠しにくい年になっちゃうからね

979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:00:01.34 7COvljxZ0
独身税つくれとかいってた人らは
もともと控除とういう形で独身税と同じ仕組みがあったと気づくのであった

980:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:05:38.16 tbXaLoyi0
産まない働かないってまんまニートですやん

981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:06:27.76 Qdk8l4UD0
子供は早い時期に作ったほうfが良いのは認識してるでしょ
それにも関わらず環境も改善しないで自助で頑張りましょうで改善するわけないやん
無理ゲーだから晩婚化が進んで初産年齢が高齢化してるんだよ

982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:08:51.20 ZIHytN010
子供を作るために結婚するわけでないから
子供は結果論
結婚したい相手がいないなら無理に結婚する必要はない

983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:10:31.77 QaXZgDVJ0
>>972
そりゃ妊娠出産なんて命削る作業
体力が充実してるときに済ませた方がいい
20代前半とかね
済ませて後に大学行って勉強してとか
卒業して産んでから就職とか
許容してくれる社会になってないじゃん
と個人的に思ったわけ

984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:11:39.87 azWtnQkd0
>>979
知っててさらに搾り取れだよ。
子供1人一人前の大人に育てようと思ったらいくらかかると思ってんの?w

まあ独身税取って使い道を独身や子無しの老後の福祉の財源に限定して使うようにすりゃ
将来の現役世代の負担も軽くなるし、いいんじゃね。

985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:14:24.84 UMk0vfvN0
>>981
いや認識甘いと思うよ。
決して金に困ってる訳でもない芸能人からしてそうじゃん。

てか少子化対策でやれることってこの認識くらいしかなくね。
政策としては国に金が無いから何もできないだろうし
かといって個人の自由が絡むところだから思想としても
あまり強制的なことも言えないしやれないわけで
結局、事実を事実として考える、考えさせるのが精一杯なんじゃないだろうか。

986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:14:41.02 yNiqZwPN0
まぁどっちにしても、>>1みたいに

「女性は大変(それ以外は大変ではない)だから、とにかく女性を優遇しろ」

じゃいままでの繰り返しになることは確定だね

987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:15:00.24 MbQWEdIS0
うちの嫁は末っ子を産んで1年後からフルタイムで働き出したけどな
うちの両親も嫁の両親も共にフルタイムで仕事をしていたから当たり前だと思ってる

一人や二人のの子供で大騒ぎしてる事が理解出来ない
俺は4人兄弟、嫁は3人兄弟、うちは子供4人
たいていの公立の保育園は第三子から入園基準が甘くなって預けやすくなる
1人2人の子供に関わり過ぎて、手が掛からなくなってから働き出すなんてあまい人生設計してる馬鹿が多過ぎるんだよ
自分のスペックの低さを自覚してない証拠だな。旦那か自分に有力なコネがあれば別だけどね

988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:18:48.57 j+2zmuP50
産め、働け、そして、SHINE!

989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:18:54.17 UMk0vfvN0
>>983
女は学歴なんていらない、女には女の幸せがある。
ってのはありがちな考え方だから社会的に許容云々は良いとしても
男が20代前半から後半、女が10代ってカップルは現代の社会事情からして
あんまり成立しそうにないわなw

990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:25:39.13 dfBrQoTh0
>>987
子供を大学まで、できれば奨学金無しでだしたい
マイホームが欲しい
老後は子供に迷惑かけたくない
小学校上がるまでは目の届く範囲でしっかり面倒みたい
という、とくに珍しくない希望を叶えるのには、子供は一人か、二人じゃないと無理だからね

991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:27:20.38 d8K1Ap6dO
>>977
どっちみち子持ちはそんなに働けないよ
>>1の通り24時間の配分がガッチリ決まってるからね
なのに配偶者控除を廃止するから
もっと働けなんて無茶ぶりするから
ママさんたちが怒ってるんだよ

992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:32:03.61 LJ1WDl9r0
>>982
結果、それでいいと思う
少子化と国の繁栄はセットで語られるけど。個人の幸せを無視して国の繁栄なんて考えてられないしな
女が産む機械じゃないのと同様、男も養う機械ではない
自分の人生のケツをきちんと拭けるなら、もうみんな勝手に幸せに生きればいい

993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:35:28.50 0LuWdCjT0
うちの職場のおばさんも昔産んですぐにフルタイム勤務したってさ。
保育園みつからない間はお爺とお婆が家で見てくれたらしい。
晩婚化なのも核家族化が進んだのも問題だわな。
晩婚アラサーアラフォーの高齢出産じゃ爺婆は既に要介護か他界してるし。
そもそも義両親との同居嫌がる嫁ばかりだし。

994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:37:11.93 yNiqZwPN0
女性も大変だと言うのは解かるが、女性だけが大変だという>>1みたいな主張は
どうにかならんのかな、こう言う主張こそ敵を作るばかりで一番理解を得られないと思うんだけど

995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:39:35.74 yNiqZwPN0
>>991
配偶者控除廃止は、別に強制労働令なんかじゃないよ
「優遇なしで、他の人と同じようにしますよ」でしかない
専業を続けたければ続けたって一向に構わない
なんでそう被害者ぶるかな?
他の人と同じ扱いを受けると、被害者なの?

996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:46:30.32 qDdv9dTbO
>>5
内定中に妊娠する方が有り得ない

997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:47:43.41 azWtnQkd0
>>995
子無し専業や育児介護のない専業は控除なんていらないけど、
施設で預かって保育や介護をするのにかかる金(税金で負担する分)を考えると
控除や多少手当を出してでも家庭で育児・介護してもらった方が効率的だよ。

998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 01:52:23.68 yNiqZwPN0
>>997
いやだからさ、それが無くなったからと言って、他の人と比べて
対象が差別されてるようなことにはならないでしょ。
なのになぜ、まるでいわれなき迫害を受けてるように語るのか、それが不思議

999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 02:03:49.26 FRuaysSl0
999

1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/24 02:05:15.12 QHlV0IKj0
0

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch