14/07/22 13:31:06.42 uxtQftBA0
>>861
80年代~90年代は、ほんと良い曲多いよな・・・・。
今の曲は、マジでカラオケで歌いにくい。。
ラップって、そんなに良いの???
お経読んでいるだけじゃんwwwwww
ラップを不自然に入れたいなら、ラップだけの専門曲を別に作れば良いだけの話なんだよな。。
バラード曲とかゆったり曲まで、無理にラップ入れるなとほんと思うわ!
885:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:13.39 ooNsz7k8O
>>642
ボカロはしてない人も多い
886:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:14.59 vGT4g84jI
90年代の使い回しだしな
今の音楽聴いてもなんの感動もない
887:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:15.23 e38G6xy50
>>839
他の面白いことを知る前に、日本の良い音楽をしればそっちに流れる
大衆への音楽宣伝が出来なくなったことと、質の低下は他の面白いことに流れる一因
本質を理解できてないのはあんたさ
TVと街頭宣伝の衰退でインターネットという個が特化する世界になって趣味も細分化するようになった
日本の音楽の魅力と該当での音楽があればここまで急速な衰退はなかった
888:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:15.97 Kkc8CaSY0
>>860
強く意識して自分で音楽を拾いにいかないと、街歩いても耳に入って来ない
しテレビも見ないし。入って来ても学芸会曲など誰も馬耳だよな。
889:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:18.69 oD+p1TWW0
小室全盛の頃が一番売れてたけど
あの頃から似たよーな曲ばかりになってきた気もする
小室はTMネットワーク(TMNではなく)時代に戻るべきだった
890:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:20.08 hTbUj5Mu0
若者「べつにYoutubeでタダで聞けるし、日本の音楽ダサいしw」
老人「なあ若者クン、ネットで音楽聞けるって言うじゃないか?どうやるの?」
若者「簡単っすよ?、こうすりゃいいだけっすよ」
老人「わあ、ありがとう、凄い時代になったものだなぁ」
若者「っっすよ。じゃあちーっす」
891:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:23.48 mI/K+ZYC0
>>855
探してないだけじゃね?
892:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:37.09 oSxff+Th0
>>867
最近良く見るよなwマイルドヤンキーwww
流行らないってw
ほんと広告業界の質も落ちたよな・・・
というか昔の民衆がアホ過ぎただけか
893:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:42.83 G8HwPP78O
>>1
昔は街を歩いていると音楽が流れて来たもんだけどな
今は何も聞こえない
テレビからみんなが離れていっている状態じゃあますます音楽を聞く機会がない
ラジオも同じ
YouTube以前にどんな音楽が今あるのか分からない
音楽の利用の制限を緩めた方がいい
894:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:42.67 nV7Qush90
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在
平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
一人あたりの車の保有台数は増えているし、昔の若者より今の若者の方が車を持っている人間が多い。
昔は若者 10人当たりのうち、車を持っている人間が 3人だったのが、現在では7人
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと。
若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね
895:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:44.48 eM4ehf4PO
>>872 本来なら責任問題に発展する事例だと思うんたがねぇ
身内同士でなぁなぁにしてる
故にカスラックと言われるのだが
896:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:45.53 jdP/QStH0
>>2
そうそう、音楽自体の人気、需要、消費は昔よりはるかに増してる。
ただ「CDやデータを販売することで対価を得る」というスタイルが、
ビジネスとして成立しづらくなったというだけのこと。
897:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:53.59 n6dDlrHe0
>>871
膨大な過去ネタのコラージュやってるだけだよな
斬新って言って売り出されている奴らだって今までなかったコラージュだってだけ
898:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:31:54.25 5cCsC36j0
>>854
いやそれは違うぞ。当時はプレステの最盛期だったんで
ゲームっていう最大のライバルがあった。それでも売れてたんだぜ。
899:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:04.30 XglAluMD0
>>869
結局は金が全てって事だよ
言わせんな恥ずかしい
900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:08.00 p3M2CsMH0
いまの曲はいらない歌ばかり
握手権つけて販売されるのは工場のライン状態
901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:14.33 1JY9GqZe0
カスラックが金取るの止めたら?
902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:14.62 3FMy8MyG0
昔の音楽を再発見するだけで満足してしまう
新曲とかもう必要ない
903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:16.94 Rz8W0W4j0
著作権が面倒な上に雑音しかないだけだろ?
利用できない。
904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:23.44 xgAkCiuC0
違法DLが原因じゃないと知れ渡って攻撃できなくなったから、今度はyoutube敵視かよw
売れなくなったのはレコ協&JASRACの勘違いと怠慢の結果だよ
著作権そのものをビジネスにしたのが失敗の原因
905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:30.38 w7iG3qSu0
Youtubeで過去の名曲聞いて、気に入ったらブックオフで250円~500円で
アルバムをちゃんと買ってるよ!
906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:42.74 NnSD6rCQ0
一昔前に「小室がつくる曲はテンプレリズム、メロディの大量濫造」とか言ってたけど
今の現状はそれよりかひどいのと違うか?ひょっとして
907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:52.81 LfBvnZUX0
>>832
1978~79年かな?
908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:32:55.21 oD+p1TWW0
CDは利益率が高くて美味しい商売でした
って素直に言えよw
909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:33:06.03 LdlBd5Fk0
>>880
いまCMみないからなぁ。
基本TVは視て面白そうだったら録画に切り替えてめしや風呂など用事済ませてから
CM飛ばし、CM前後のカブせ、ひな壇トークぶっ飛ばして本編のみ見るからな。
910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:33:12.48 eCLP28eb0
金の若者離れ
911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:33:15.53 kpw01kUG0
誰かがダウンロード販売は利益すくないからCD買ってくれとか言ってなかったか
912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:33:16.03 uxtQftBA0
>>832
この曲を今のアーティストに聞いてもらって、これが本当の歌なんだぞと頭に叩き込ませるべきだ。。
ほんと、歌を舐めてかかっているアーティストばかり。。。
プロはこのスレ読んでいるのなら、このスレに書かれていることを理解して反省すべきだぞ!!!!
913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:33:22.24 S2vI0RNo0
>>747
でも昔の歌謡曲も基本そういう受け方だろう、ただ、その規模が馬鹿みたくデカかったから
あれだけ売れたわけも流行り廃りだのって、他人とのちょっとしたコミュのネタに出来たから
ってのはデカかったとおもうで?
ガキのポケモンや妖怪ウオッチ、エゲレス紳士の天気ネタみたいなもんでさ
まわりが聞いてる、みんな知ってるのに自分は知らん話についていけん
って焦燥感とかも購入に繋がってただろうしね
それに曲なんて聞く物なんだから、聞く機会がなけりゃ売れるもんも売れんて
914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:33:26.40 cXzzQdV00
どっかで聞いたようなメロディーに乏しい語彙の俗臭芬芬たる歌詞とOhとかYeahとか
妙な合いの手混ぜ込んでできたゴミを買ってくださいって言われても
915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:33:52.09 9wPkWjbh0
そもそも若者が減っている
労働人口減少
916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:02.66 03rblk5Hi
>>859
確かにCD買う奴が減ったから特典商法ってのは商業的には大正解だったが業界的には致命傷だったなw
もう地道に宣伝してライブで稼ぐしか無いだろ。
917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:10.97 TYjyyeGi0
>>907
918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:13.66 DeW1DQtn0
ボクの音楽はそんなに安くないやいwww
919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:21.35 afZ5Loa40
>>898
90年代はカラオケブームだったのも大きいよ
結構新曲覚えたくてCDシングル買ったりしてたもんだよ、チャゲアスとかw
920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:23.74 4lgj7/3M0
>>869
厳密に言うと、音楽ばなれはしてないんだけど、
音楽にカネを使う人が減ったってこと。
CDだけじゃなくてライブも今はお客減ってるよ。
921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:30.36 vXfECBp00
>>903
そうそう使いたい曲が許可取れなかったりするしね(´・ω・`)
922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:36.99 KWMzyrMQ0
>>1
音楽離れはまったくない
むしろ以前よりYoutubeなどで音楽を聞いてるだろ
音楽離れじゃなくて
無料でいくらでも音楽を聞けるので
音楽ソフトにカネを使わなくなったってこと
923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:40.54 VyEo5z6N0
音楽が”誰かの物”になった時点でオワコン
924:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:42.35 TYjyyeGi0
>>907
そんな時代? 生まれてないのに歌えそうな曲が多いんだが?
925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:46.96 oWfvbACkI
あんだけ若手がゴミタレント揃いじゃゆとりすら騙せないわな
926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:51.59 H5n1hLfs0
違法ダウンロード禁止法作っただろ、P2Pが原因だって官僚や議員に付け届けして法案化しただろ?
違法ダウンロード数=販売売上予定数とかおかしな計算するからだ
売れないから、金出してまで欲しくないんだよ
927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:55.04 ELQxgb7U0
>>832
最近は1968年から1988年くらいの音楽ばかり聴いてる
928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:34:58.16 e38G6xy50
>>902
ゲームでも音楽でも本でも、過去の遺産の存在がでかすぎるよな
分厚い時代の流れの中で濾過された時代にとらわれない名作が多すぎて
ほんの一瞬の今の薄っぺらい層じゃ太刀打ち出来ない
しかもそれらの文化遺産はえらく安く投げ売られてるからな
929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:35:02.83 m+du0u3m0
>>33
の人が言うことが大きいんでないかな。
実際、30、40になった人が自分が子供だったとき親が
音楽レコード買いまくってたかって言えば
新人のは買わずに好きな歌手のを年に2-3枚も買えばいいとこだったはず。
テレビの音楽番組が盛況だったころでもこれなんだから。
いい年した大人が恋愛なんちゃらーなんて歌聞いてもナニソレ状態。
若いころ聞いて気に入ったやつなら懐かしさで聞くけど。
さらに今はゲームに携帯スマホと、金の掛かる物が増えてるし。
既得権益守ることしか考えることの出来ない頭で思考が停止し、
新規事業に挑戦することも忘れ、何かあると他人のせいにしかできない
愚か者がやってるんだから業界が廃れるのも当然だ。
930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:35:04.55 ofjIXkP00
音楽の質が落ちていることが原因だということを気づいてないのが面白い。w
931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:35:30.73 a1PZ70/M0
カスラックには、一生原因を理解できない
932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:35:32.79 I0gBsaH00
>>876
>つべのおかげで昔の曲を発掘するのが楽しい。
>こんないい曲しらないでいままで生きてたのかってよくある
キミ、音楽センスあるね。この30年余りの洋楽、この15年余りの邦楽は
ほぼ99%ゴミクズだからw それ以前の音楽はもはやクラシックとほぼ同格だ。
933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:35:40.66 oD+p1TWW0
ガンダーラとかは1978年くらいか。999はその翌年だっけ
大都会とかもそんくらいだったなあ。。
934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:35:50.10 HpnY3g4u0
今じゃ数年前大ヒットしたけど落ちぶれたアーティストよりニコニコのボカロPとかのCDのほうが売れてたりするんだろ
すごい時代になったもんだ、まあ幅が広がったってことなら良いことだと思うが
935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:36:01.25 LfBvnZUX0
>>899
公式のMP3ダウンロードだってレンタルだって金落としてるだろ。
ライブやコンサート行く人もいるし。
ああ、音楽業界じゃなくCD屋が悲鳴ってかw
936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:36:08.63 YCF22k4mO
まぁYouTubeで満足してるのは多いだろん
音楽=歌メロの人は特に
937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:36:10.63 NnSD6rCQ0
>>930
結局昔の曲をカバーしたのをだしたりしてねww
938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:36:12.74 khwnCpxV0
売れないなら、質を上げるか値段を下げるかするのが資本主義だろう?
939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:36:18.03 gf+BqYnM0
良心無き反社会的人物が多い職業 社長、弁護士、テレビ・ラジオマンの順
「サイコパス(反社会的人格を持つ人)が就きやすい職業トップ10」が、イギリスの心理学者の著書によって明らかになった。
「サイコパスが就きやすい職業トップ10」が書かれているのは、英ケンブリッジ大学の研究員で心理学者の
ケヴィン・ダットン氏の著書「The Wisdom of Psychopaths」だ。
それによると、「サイコパス」が多い職業は、上から順に社長、弁護士、テレビ・ラジオマン、
販売員、外科医、新聞記者、警察官、聖職者、シェフ、公務員となっている。
これは、ケヴィン氏が11年に行ったオンラインアンケート
「The Great British Psychopath Survey」から編み出した結果だと、
著書の発売にあわせて行われた、アメリカの学術誌「Smithsonian」のインタビューで答えている。
また、ケヴィン氏はサイコパスの特徴について
「無慈悲、大胆、精神的に強い、魅力的、口がうまい、良心と共感が欠如している」としている。
一方サイコパスが少ない職業として、ケアエイド(介護職の一種)、看護師、療法士、職人、美容師・スタイリスト、
慈善活動家、教師、芸術家、内科医、会計士が挙げられている。
URLリンク(www.j-cast.com)
> それによると、「サイコパス」が多い職業は、上から順に社長、弁護士、テレビ・ラジオマン、
> それによると、「サイコパス」が多い職業は、上から順に社長、弁護士、テレビ・ラジオマン、
> それによると、「サイコパス」が多い職業は、上から順に社長、弁護士、テレビ・ラジオマン、
940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 13:36:23.19 sYVtknqg0
そもそも、最近音楽聴かない