【国内】夫の年収280万円で子供3人。「妻の実家に援助を頼むしか…」★5at NEWSPLUS
【国内】夫の年収280万円で子供3人。「妻の実家に援助を頼むしか…」★5 - 暇つぶし2ch820:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 18:09:34.23 8SbR6ltR0
>>798
そう。いまどきの若造はバブル期を誤解してるよね‥‥。
バブル期の平均的な日本人の暮らしは今より質素だった。

衣類は国産ばかりだったが、いまよりだいぶ割高だった。
( そろそろ韓国製品が入り込んでいたが、縫製が悪く、作業着だった )
シャツに少しデザインが附くとすぐ 1 万円を超えた。
ジャンパーも少し良い物は 2 万円以上したなあ。
だから今より大事に着た。
当時おしゃれな人は大変だったのだ。

バイトの時給は 450 円とか 550 円とかでしたぜ ( 東京近郊; 昼-夕の普通のバイト )。
バブり始めるとイベント関連とか接待(?)とかの怪しいがやたら給料がよい単発バイトが増え、
やがて深夜のバイトの時給がごそっと上がり、
はぶりのよい工場の時給が上がり、
ドカタの給料が上がったのはもう後期、
飲食小売の給料まで暴騰したのはほんとに最後の最後、一年間だけ。それも都心に近いところだけ。

勤め人の給料は上がったが、
それ以前が薄給だったので大きく上がったように見えただけ。
企業業績の伸びに比べて釣り合ってなかった。
給料がどんどん上がるので、ローンで買うのが楽で、流行ってましたね。
大きい物は皆ローンで買った。買い過ぎた奴は後で困った。

平均的な日本人の生活水準がごっそり上がったのは実はバブル崩潰後だったんだよねえ。
バブル崩潰後、四五年耐えればまた好景気が來ると皆信じてたから、企業は定期昇給してくれた。
バブル崩潰時に失業しなかった人 ( ほとんどの人 ) はいい思いをした。

バイトの時給の相場は、バブルをはさんでやや上がった。もとの水準まで下がらなんだ。
だがバブル崩潰後アパートの建て替えが急に進み、同時に家賃がごそっと上がったので、
アパート暮らしの人は難儀した。
まあバブル前のように風呂無し・便所共同とかの物件ではなくなったのだが ( ひでえ時ぁクミトリ )、
その分家賃が高くなっちゃって困った ミ'ω ` ミ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch