14/07/22 01:05:02.58 zQveRkaM0
>>349
↓こんな流れと違うか。
-----------------------------------------------------------------------
7月14日の夕方、女の子帰らず。 → 7月15日の晩、公開捜査。
--------
4月に、被害者宅の近くの女性が、
二枚重ねになった車のナンバープレートを外している男をみつけ
不審に思った女性は、下の真性ナンバーを「地名」や「ひらがな」まで正確に覚えていた。
一方母親は今年5月、
自宅周辺で女児の後ろをつけるように走行する不審な銀色の小型車を見つけ県警に相談した。
6月にも目撃したため母親は、4桁のナンバーのみを記憶。
--------
7月14日の事件直後母親は、6月に目撃した4桁のナンバーを警察に伝えた。
車のサイズや色の情報と含め、警察は対象を数十台に絞った。
しかし母親の見た車が誘拐犯だとすると、偽造ナンバーをつけてた可能性もあり、
これだけには特定に至らず。
--------
そこへ7月18日、4月に不審な車を目撃した女性から、目撃した真性ナンバーの情報が入る。
それは母親の覚えていた4桁の数字と一致していた。
これで一気に対象が絞り込めた。
対象の車を所有する家の前で警察は張り込み。
男が子供の好きそうなお菓子をいっぱい買い出ししていたことから、この家であると確信。
そして7月19日の晩、接触を試みた。
警察:「こんばんわー」「こんばんわー」
7月19日の夜逮捕!
-----------------------------------------------------------------------