【国内】麦茶は隠れたヒット商品 30年間右肩上がりの増産が続く理由at NEWSPLUS
【国内】麦茶は隠れたヒット商品 30年間右肩上がりの増産が続く理由 - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載は禁止
14/07/20 19:30:19.07 0
麦茶は隠れたヒット商品 30年間右肩上がりの増産が続く理由
URLリンク(www.news-postseven.com)

 夏の飲み物といえば近年はフローズン系が話題だが、実際には麦茶を多く飲んでいるのではないだろうか。

ネット掲示板「2ちゃんねる」で、暑くなると毎年「婆ちゃんが麦茶の量産体制に入った」
というタイトルのスレッドが必ず立つように
麦茶には地味なイメージが強い。ところが、印象と異なり麦茶は何十年も生産量が増え続け、
今年も前年比110~120%を生産している隠れたヒット商品でもある。

 全国麦茶工業協同組合の満留幸男専務理事は、昨夏の麦茶生産量が予想より伸びなかったため
不安を感じていた。ところが、いつもなら消費が激減する秋から冬にかけて予想を上回る生産量が続き、
春先も好調を維持。ゴールデンウィークの気温上昇と同時に生産量が増加し、今年度は前年比110%は確実だろうと見込んでいる。
「何十年も微増を繰り返してきた麦茶ですが、平成24年度の生産量が4万7500トンだったのに対し、
平成25年は4万8900トンと予想を下回る増加量でした。とうとう麦茶も飽きられてしまったのかと不安でしたが、
今年度は春先から好調です。6月中旬から雨が多く気温が下がったため心配していましたが、
台風が過ぎてから暑い日が続いていますので、今年度は前年比110%で5万トンを超えそうです」(前出・満留さん)
 古くは平安時代にさかのぼることができると言われる麦茶が、庶民に広く飲まれるようになったのは江戸時代から。
夏の夜は若い女性が売り子をする「麦湯屋」の屋台があらわれ、ともす明かりは明治のころまで東京の夏の風物詩だったという。
 屋台で買って飲んでいた麦湯が各家庭で夏の常備飲料となったのは、冷蔵庫が家庭に普及したことがきっかけだった。
1965年に普及率が5割超、1971年に9割以上の家が冷蔵庫を持ったことで、真夏でも簡単に麦茶を冷やせる環境が整った。
 もうひとつ、麦茶が家庭の飲み物になったきっかけは、ティーバッグが開発され普及したことによる。
ティーバッグの麦茶そのものは1965年から存在していたが、普及には十年ほどかかった。
そして1980年にハウス食品が大手メーカーとして初めて麦茶に参入すると、水に入れるだけで作れる
水出しタイプのティーバッグが定着した。今ではスーパーマーケットや量販店で販売される麦茶の多くがティーバッグタイプだ。

最近、消費が増えているのはペットボトル入り麦茶だ。昨年は伊藤園の「健康ミネラル麦茶」の
年間累計販売が2000万ケースを記録して話題となった。また、2年連続で増産した
茶系飲料生産量549万3200kl(前年比1.1%増)の内訳をみると、
烏龍茶が71万1600kl(同4.2%減)、ブレンド茶が67万700kl(同1.1%減)、
紅茶が 101万4200kl(同7.4%減)と落ち込んだ一方で麦茶が42万4500kl(同19.4%増)と
全体を引き上げている(全国清涼飲料工業会調べ)。
 麦を加工する伝統的な食品であるしょうゆと味噌は生産量が減り続け、
今後も減る一方とみられている。ところが、麦茶だけは1980年に3万4千トンだったのが、
細かな増減を繰り返しながら現在では約5万トンまで増えている。家で料理をしなくなり、
人口減少で食品メーカーはいずれも苦労するなか、昔と変わらぬ麦茶だけが今も日本の家庭で愛され続けている。
「27度を超えるとアイスクリームを食べたくなり、30度だとかき氷を食べたくなると言われますが、
暑くなるほど最後に残るのは麦茶だろうと言われています。ノンカフェイン、ノンカロリー、ノンシュガーで子どもからお年寄り、
妊婦さんも安心して飲める麦茶の良さが改めて注目されています。昨年暮れは冬でも前年比120%の生産が続き、
通年で楽しむ方も増えつつあります。ホット麦茶はとても香りがよいので、ぜひ試してください」(前出・満留さん)
 麦茶には、抗酸化作用や胃の粘膜保護、血液をサラサラにするなどの機能があるとも言われている。
婆ちゃんでなくとも、一年中、麦茶をつくり続ける家庭が増えていきそうだ。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch