【教育】 ドラえもん「のび太への侮辱は僕への侮辱」、のび太「正義を守るにも力がいる」…ドラえもんは、実は話題の授業と異なる考え方at NEWSPLUS
【教育】 ドラえもん「のび太への侮辱は僕への侮辱」、のび太「正義を守るにも力がいる」…ドラえもんは、実は話題の授業と異なる考え方 - 暇つぶし2ch1:ばぐ太☆Z ~終わりなき革~ φ ★@転載は禁止
14/07/20 11:39:41.84 0
・札幌琴似工業高の川原茂雄教諭が伊藤絢子弁護士を招いて集団的自衛権を学ぶ授業を行い、
 その中で『ドラえもん』をメタファーにしたことが話題になっています。

 「のび太が武装しても自分を守れるかな」(2014/7/19 朝日新聞)

 川原さんと伊藤さんは、「ドラえもん」を例に話を進めた。米国は「ジャイアン」、日本は「のび太」。
 安倍晋三首相は集団的自衛権の行使容認で「日本が戦争に巻き込まれる恐れは一層なくなっていく」と
 胸を張ったが、「のび太が武装して僕は強いといっても、本当に自分を守れるかな」と川原さん。
 生徒はみな顔を上げ、考えこんだ。

 勢力均衡論で見るか、脅威均衡論で見るかでドラえもんとジャイアンの捉え方は変わると思いますが、
 集団的自衛権の文脈でジャイアンを米国になぞらえるのはどうでしょうか。

 ご存知のように、ドラえもんはのび太の世話係で同居人で友達です。かたやジャイアンの基本設定は
 いじめっ子で、のび太の直接的な脅威です。これを踏まえて、のび太を日本とすると、ドラえもんを
 同盟国である米国になぞらえるのは分かりますが、ジャイアンと見立てて議論するのは、のび太
 目線で考えると適切でない気がします。

 そもそもドラえもんとのび太の関係は、集団防衛そのものみたいなところがあります。

 ドラえもん「のび太がぶじょくされたということは、ぼくがぶじょくされたと同じだ。ふくしゅうしよう」
 (藤子・F・不二雄、『ドラえもん 7巻』「タヌ機」147ページより。)
 URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

 ふたりの関係は、同盟という観点から見て稀有なほど強固に機能しています。
 仮に、集団的自衛権に否定的な立場から論じたいのなら、成功例であるドラえもんとのび太の
 関係を引き合いに出すのはあまり効果的ではないかもしれません。

 伊藤さんは「武装してけんかをするか、何も持たずやられるのか、選択肢は二つじゃないよね」と、
 話し合いでの解決法を示した。
 選択肢が二つでないのはその通りです。ドラえもんがいるorいないで前提が変わりますし、
 ドラえもんがいないのなら、のび太が武装する(自主防衛)、スネ夫と二国間同盟または出木杉くんや
 しずかちゃんらと多国間同盟(バランシング/バックパッシング)、ジャイアンと同盟
 (バンドワゴニング/アピーズメント) などが考えられます。

 話し合いでの解決も賛成です。当ブログでは、国際紛争において対話が重要であることはこれまでも
 繰り返し取り上げてきました。しかし同時に、『ドラえもん』に話を戻せば、ジャイアンに話し合いが
 通じる場面は多くありません。のび太は理不尽に漫画を取り上げられ、気分次第で殴られます。

 ジャイアン「おれは今ムシャクシャしてるんだ!!」
 (藤子・F・不二雄、『ドラえもん 39巻』「さとりヘルメット」より。)
 URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

 そう、相手は話し合いの通じない脅威なんです。そんな相手をどう抑止し、どう付き合うか、という
 ところが『ドラえもん』からくみ取るべきところではないかと思います。

 のび太「正義を守るにも力がいるんだなあ。」「力がほしいなあ…。」
 (藤子・F・不二雄『ドラえもん 27巻』「10分遅れのエスパー」120ページより 。)
 URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

 『ドラえもん』をメタファーに安全保障問題を考えるのは問題がないわけではありません。
 『ドラえもん』の世界はあくまでも個人のレベルであり、個人の心理的傾向を国家に投影することは
 注意が必要です。ある程度専門用語が理解できて、具体的な議論になれば、例え話はかえって
 本質を誤らせてしまいがちです。そうした点を意識しながら、あくまでも初歩の初歩として
 取り上げるのであれば、『ドラえもん』は優れた安全保障学の入門書になり得ると思います。 (抜粋)
 URLリンク(blogos.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch