同人誌印刷所スレ・その54at DOUJIN
同人誌印刷所スレ・その54 - 暇つぶし2ch768:761
07/01/04 18:15:36 p/us9wkT0
かなり無謀なんだね・・・ノド考えないでいいし、ちょっとオサレになるかなと思ったんだが。
素直に無線綴じにすることにします。みなさんありがとうございました。

769:印刷
07/01/04 18:28:29 fND4J/6q0
>>738
それ読みにくいだろw

膨らむのは印刷所のせいとばかりはいえないのでは
本文用紙はユーザーの要求でどんどん厚くなっていくし
中綴じ可能なページ数が減るのも世の流れかと。

770:印刷
07/01/04 19:38:31 zbI9jhby0
逆に薄くて軽くて漫画適正がいい本文用紙ってどれだろう?
上質90が好きなんだけど100ページ200ページとかなると重い…よね…?

771:印刷
07/01/04 20:10:44 QWwESHw60
>>770
じゃわのコミック紙のクリームが上質90kgより薄いような気がしたよ。
上質90で100ページ以上はさすがに重いと思う
人それぞれだとは思うけど

772:印刷
07/01/04 21:44:34 sw3oiZKZ0
>>760
いや、絵とかは本当にフツー。
普通に謹賀新年って書かれてて、絵も年賀状にありがちな色アリの水墨絵な感じ。
ただ驚いたのは、宛名がどう見ても手書き。
しかも前に貰ったサカイさんの一言メモの字と…似てる。
まさか社長自らが、
一枚一枚利用者への年賀状の宛名書いて…るのかなあ…。
まさかねえ…。

773:印刷
07/01/04 21:45:50 56IdcJu90
サカイさんの高感度アップ作戦乙

774:印刷
07/01/04 22:15:23 M6g7jkqw0
暁、何年か前からちょこちょこ使ってるけど年賀状なんてきたことないなあ
いつも東京事務所しか使わないからかな


775:印刷所
07/01/04 22:24:53 djAuPylE0
サークルの本の印刷所が栗だと入稿担当の子に聞いたので
正直どうなのか聞いてみた。
やりとりはメールだから電話でへこまされた事はないとのこと。
なによりも、漫画が2p入れ替わってたことに気づいて連絡をくれたり、
小説の始まりのページを動かした方がいいんじゃないかって連絡くれたり、
ものすごく親切だって。
担当者によるのかもしれないけど、栗sugeee!!と思った。
小説はともかくとして、
漫画なんて3人でノンブルあわせても気づかなかったのに……。

776:印刷
07/01/04 22:43:59 FeYIFNCj0
ペラめの本なので表紙多色で中とじでチープなかんじを狙おうとしたら
暁の製本が神過ぎて平綴じにしか見えないほど真っ平ら
交互に重ねる必要がないほど真っ平ら
ただの安っぽい薄い本になってしまった

777:印刷
07/01/04 22:49:55 jsZchIlO0
>>775
>>775は3人サークルで、>>775自身は自分のサークルの本を何処で刷ってるか知らなかった。
入稿担当のメンバーに聞いてみると、栗を使っているということだった。
栗の受付がどんな感じか聞いてみたら、ものすごく親切だったということだ。

ということだよね

778:印刷所
07/01/04 23:05:36 djAuPylE0
>777
ごめん、くどくど書きすぎたか。そういうこと。
びっくりしたんだ。

779:印刷所
07/01/04 23:46:03 p5lMyhXp0
>>754
冬コミでチラシというかマニュアルみたいの見たけど
革製キーホルダーとかが比較的安いから作って見たいなあ、とか思った。
ほかは良く覚えてないや、ごめん。

で、話は変わるんだけど
今度松頃でカラーカバー刷ろうと思っているんだけど
角川靴文庫風のカバーを目指したいんだけど、この場合
PP有り無しどっちが良いと思いますか?

780:743
07/01/04 23:54:16 Fj8jl85r0
>744,748,753
どうもありがとう!探してもB5の本ばっかりだったから助かりました!
これでリア厨時代からの憧れが実現できるわ(*´∀`*)

781:印刷
07/01/04 23:55:36 Fj8jl85r0
連続でごめん。

>779
文庫のカバーならぜったいPP有の方がいいよ。痛みやすいもの。
無しだとダンボールの中で刷れてインクが剥げるし、
ガムテがくっつくとすぐ紙がはがれちゃう。

782:印刷
07/01/05 13:09:12 PBmOUpws0
今回初めて栗で本文デジタルやってみたけど、いつも使う部路素よりも多少
シャープでそれなりに良かった
しかし栗のコミック用紙は薄いな

栗の箱がド派手でちょっと恥ずかしかった…
色ガムテに本名丸出しの搬入シールに、箱に何冊入ってるのか書き殴った大文字…
表紙頼んだ印刷所と栗の余部の数が合わなくて、表紙印刷見本が数枚余って
同梱されてたんだけど、それら全てにマジックで文字が描いてあって何だか
勿体無かった(冊数仕切りに使われたみたい)
いや別に表紙印刷見本とか何に使うわけでもないけど、何となく勿体無く思って
しまう私は貧乏性…

783:印刷
07/01/05 13:19:55 RjxTHVNt0
栗の箱がド派手なんて言ってたら
曳航やじゃわなんか絶対使えないよなーw

784:印刷所
07/01/05 14:34:53 jXK0+K070
あのシールとテープの色分けで搬入ミスをふせいでるんだよね?
だったら多少派手なくらい気にならないな~。
搬入を完璧にしてくれるならもっと派手でも許すよw

785:印刷所
07/01/05 14:37:40 WGF2TQfA0
>782
栗の箱は側面に社名が入ってるだけで(チソドソもいない、社名ロゴのみ)
基本は派手ではないとオモ
派手に感じたのは、おそらくコミケ搬入分だからだ。

色ガムテは搬入用用紙と同じ色にして、先方でミスがないようにしてるんだと思う。
(緑、オレンジ、紫など、参加日によってガムテの色は違う)
搬入用のマーキングカラーが指定されていない厭離などでは
カラーガムテは使われない。
あと、搬入シールもコミケで指定されてるためだと思う。確かにでかいけど。
これも厭離や都市などでは箱の横に直書きされてるだけ。

数字は、去年夏まではごく小さく書き込まれてた。
去年夏のパック値引きで注文が殺到して、
ミスしないためにわかりやすくデカ字で書き込んでるんだと思う。

なので派手度は
コミケ>搬入カラー指定のイベント>カラー指定なしイベント>自宅
もし次に使うことがあれば、コミケより派手なときはないので安心するがよい。

786:印刷
07/01/05 15:51:30 GYbDtjva0
>>782
スマンがどのコミック用紙を使ったか教えてくれないか?
今度栗にコミックホワイトで入稿する予定なんだが
美弾紙ホワイトと同じくらいと考えて良いんだろうか。
サイトの背幅表では美弾紙明記だったもんで。

暁から年賀状キター。TOP絵のアレじゃなくてちょっと残念w

787:印刷
07/01/05 16:25:22 xGW2GpIT0
暁に問い合わせ電話したついでに
「友達には年賀状来たのに私のところには来ないけど」
って言ったら、地元の年賀状印刷で余ったハガキを使うので
例年100~200枚くらいをランダムに出しているそうだ。
ハズレてごめんネ。とあやまられてしまった。
786はアタリか(笑)

788:印刷
07/01/05 16:34:55 5tSnPu0u0
>786
>782じゃないが、以前栗でコミックナチュラルを使ったら
非常にペラい仕上がりで、しょんぼりした覚えがある。
どこかのスレで「ナチュラルはペラい、ホワイトは普通」と見た記憶があるんだが、
どこで見たか定かじゃないので、確証は持てず。すまん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch