同人誌印刷所スレ・その54at DOUJIN
同人誌印刷所スレ・その54 - 暇つぶし2ch4:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/04 11:30:59 hLWuelmI
多く見られる印刷所印象一覧。続き。

●論外…気内(イベント大量落とし)・Z・のりまつ印刷
混む触れ(発注受け杉&冬コミ大量落とし&対応禿遅&返金も無し&商品納入遅延&SCCでインクジェット出力疑惑)

自由区
時期ネタのつもりかスー/フリを銘打ったフェアを開催、
宣伝FAX送りつけ事件等あり。発注時FAX欄無記入等で対策すべし
2005年9月のオンリーイベント(規模:210sp)にて、パンフレットの発送指示を貰っていたにも
かかわらず未発送という不始末をしでかす。その後HPに謝罪文(簡素)が乗るも、
同ページ内にアクセス解析、「信頼NO.1!」なる広告も載せる。 ※謝罪文は2週間とたたずに消された。
赤豚全国大会では他人の表紙の本が搬入された。
ミスを指摘して問い合わせると機械の調子が悪いと返された。

5:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/04 11:33:21 hLWuelmI
テンプレは以上
FAQはまとめwikiを参照のこと

混むふれスレは今回貼らなかったけど必要だったかな
やっつけ仕事で申し訳ないが補足があればよろしく頼みます

6:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/04 11:40:03 hLWuelmI
あれ、混むふれ入ってるな
過去ログ倉庫のURLも新しいのになってる?
まとめにあるテンプレ修正してくれてたのかな、助かった

7:印刷所
06/12/04 12:07:35 R0a6oKS0


8:sage
06/12/04 12:27:22 Lb7PZ1kE
新スレ乙です。

ここで何度か話題に上ってて密かに恐れてたんだが
栗の電話応対すげえな!
二人喋ったんだけど、一人木で鼻をくくったようなと言うか
「文句があるならベルサイユにいらっしゃい」的と言うか
客商売ではありえない口調で驚いた。
話す内容は問題ないんだから普通にすればいいのに。
プライベートでもああなのかな。

9:印刷
06/12/04 12:51:49 sTorDPXk
>>1
乙、ありがとう
>>8
すごいわかるw(文句があるならベルサイユに~)
「ええ、ですからぁ~」「~ですけど何か?」みたいな言い方をわざと猫なで声で
挑発気味に言われた今年の夏。忙しい時期だったからかと思ったけど
そのあと日工に電話して超癒されたよ…

10:印刷
06/12/04 13:09:12 NMfma0Hj
>1乙

栗は電話よりFAXで問い合わせた方が嫌な思いしないかもしれない…。

11:印刷
06/12/04 15:22:50 gXniy47R
>1乙です

栗は直接行った時はもっとすごかったよ…まさにベルサイユw
というか中の人たちがすごい喧嘩してた。客の俺がいるんだけど…。
印刷の仕上がりは結構好きなんだけどな。

12:印刷所
06/12/04 19:10:30 2u3JwdjF
>>1
乙!

栗そんな社員もいるんだね
こないだ頼んだ時はてきぱき慣れてる感じの人で安心だったけど
使い続けてたらいつかはアレな人にも当たるよな…どきどきだ

13:印刷
06/12/04 19:18:14 QnnohUJ0
>1乙
次スレから
>950過ぎたら次スレ立つまで質問・回答は控えるように
は入れた方がいいとオモ
毎回>950無視して雑談相談する奴多過ぎ

14:印刷所
06/12/04 19:26:49 pc0KGm2V
直接入稿したのが栗が初めてだったから
みんなあんな風にビジネスライクなんだと思ってた…。

15:印刷
06/12/04 19:37:14 jLcdBT/C
あれは…ビジネスライクなんて大層なもんじゃねえ…

16:印刷
06/12/04 20:07:52 +mXXATlC
>1乙です。
猫でパルルックVを使おうと思うんですが、ローズやブルーって元々の色が赤や青と考えても良いのでしょうか?

17:印刷所
06/12/04 20:16:43 J+UMD0CT
富むの本文用紙で使える白ゆり69kgの厚さは
どれくらいでしょうか。結構薄いですか?

18:印刷
06/12/04 22:06:42 e46ziQs5
セリフを初めて写植にしようと思っているんですが、パソコンから
プリントしたものをそのまま使ってもいいんでしょうか。
一回コンビニとかでコピーした方がいいですかね?

19:印刷
06/12/04 22:24:55 wDS6hosb
>17
富むはサイトに本文使用紙の厚さ一覧載せてるよ。
背表紙の計算云々っていうとこ見てみ。
90kgとあんまかわんないからいつも使ってるけど
特に裏抜けはないとオモ。

>18
レーザープリンタなら問題ないけどインクジェットは万が一があると言えばある…
けど自分は何十冊もインクジェットで出したやつそのまま使っててとりあえず問題はなかったw
まあ自己責任としか言いようがない…コピーした方が安全だけど締め切り直前は一分一秒が惜しいもんな。
レーザーないなら新品でも2万以下であるから買っちゃうのも手かと。

20: ◆xlZ0ps7ESM
06/12/04 22:50:58 W2hCG1SE
今日、栗で入稿してきた。
本店なんだけど遊び紙のサンプル見せて欲しいといったらその束を投げるように渡された。
本人はポンと置いたつもりなんだろうけどすごく感じ悪かった。

21:印刷
06/12/04 23:02:02 DjAmsZcg
策せすのエココミック70kgや90kgの厚さは、
上質白と同等と考えてもよいだろうか。
90kgだとA5の小説は読みづらいかな

22:印刷
06/12/04 23:29:29 e46ziQs5
>>19
完全にインクジェットだけど、万が一なら…もうそのまま送ろうかな。
時期が時期だけに一分一秒が嘘じゃないしw(ニガワラ
意見ありがとうーノシ

23:印刷
06/12/05 00:16:01 ga63O3J+
希望21で小説本作った事ある人いる?
印刷具合を教えて欲しいんだ。
縮小した時明朝体の横棒が飛ぶか飛ばないか、カスレが出るかkwsk
出来れば書籍紙の風合いも…。

24:印刷所
06/12/05 00:23:32 6NaQDUQq
>>21
90キロでも150ページぐらいまでなら気にならないよ

>>23
製版を濃くしてもらうか
原寸で原稿を作成してみれば?

25:印刷
06/12/05 00:46:48 /NLF5HED
暁に行けねえ…

26:印刷
06/12/05 01:41:39 PtWrtXY6
いつも希望で小説本刷ってるけど横線が飛んだことはないな。
(挿絵の細かいトーン網なんかはよく飛ぶw)
書籍紙ではなく基本料金で出来る「ナチュラル」なら上質紙よりも生成りっぽい色と風合い。

小説部分をWORDでデータ入稿すると、打ち出しの時よりツブレがないぶん細めに印刷が上がってくるが、
今確認したところ線トビはなかった。何より綺麗なので最近はもっぱらこっち。

27:印刷
06/12/05 02:16:28 kBg37ikd
>>22
でもどこの印刷所を使うかによるんじゃないか?
プリンターでプリントしたやつそのままはダメって所があった気がする…。

気のせいだったらごめん。

28:印刷
06/12/05 02:26:58 dU/QxGzI
どこで刷るってよりもプリンタの設定じゃないかな?
黒100%のつもりでも実際はカラーで出力しちゃってて
当然印刷の出は良くない…とか、そういう話しはある。
あと濡れたらアウトだけどそもそも原稿自体がヤバイね。

29:印刷
06/12/05 10:07:31 s24bKX1Y
>>21
年末合わせなら間に合わないかもしれないけど、サイトから請求で無料で紙見本もらえるよ。


30:印刷
06/12/05 11:00:28 /VefSurH
>>27
子ー審はインクジェットそのままはダメだったかな。
インクジェットの時はコピーしてくれと。

31:印刷
06/12/05 11:08:34 V8IiBTfo
不安要素は出来る限り取り除いておくにしくはないだろう

32:印刷
06/12/05 13:23:24 3FuqUjIH
うわあ自分いつもセリフやその他事務ページの文字インクジェットだわ…(;´Д`)
いろんなフォント使って…
でも出来上がりに問題あった事ない…

33:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/12/05 13:39:41 +a3THCi6
ちゃんと使っていいフォント使ってるか?

34:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/05 13:55:28 1pP/jDIu
使っていいフォント?

35:印刷
06/12/05 14:12:52 69Sw9XzU
スレ違いかもしれないけど冬コミ配布予定のチラシを印刷所に
頼もうと思っているのですがどこかいい所ありませんか?
以前便箋を作ったときは仮名沢に頼んだのですが、チラシは
作った事がないのでどこで頼んだらいいか分かりません・・・

36:印刷
06/12/05 14:14:43 X1ci5e3L
多分、著作権フリーなフォントか
商業利用OKなフォントかって事なんだと思うけど。
同人誌でも、商業利用に抵触するフォントもあるから
使うときは気をつけなされ

37:印刷
06/12/05 14:27:45 MWtHhYfR
インクジェットはグレーっぽくなる場合があるから、コピーしろと言ってるのでは?

38:印刷
06/12/05 15:11:25 +nSAulHz
以前一部データで作った漫画原稿をインクジェットで打ち出し
入稿するという暴挙を行った経験w

じゃわ→問題無し
日興→潰れ気味
曳航→かすれ潰れで酷い有り様w

個人的経験なので参考程度に考えてくれ。
写植だけなら問題ないかもしれない。

39:印刷
06/12/05 15:17:50 z/Vj6f+4
明朝系の細字で白抜きやったら潰れそうだね、インクジェット。
かく言う私もインクジェットで文字出ししてたけど、白黒印刷指定してるし、
顔料黒だからか、トラブったことは無い。
もちろん白抜きする時は太字にしたり明朝以外使ったり。

でも最近レーザー買って、顔料黒+インクジェット専用紙に打ち出した物と
比較してみたけど、段違いでした。
レーザーこんなに安くなったとは思ってなかったもんなー。もっと早く買っておけばよかった。

40:印刷
06/12/05 15:21:49 ovFgaAF4
(特に本文の)データ入稿を受け付けてる印刷所が少なかった頃は仕方ないけど、
今だったらインクジェット打ち出し原稿には何らメリットがない気がするがなあ・・・

41:印刷
06/12/05 19:22:38 LQBbOIFd
じゃわのオンライン入稿って事前見積もり必須って使いづらいなあ
ページ数もぎりぎりで変わる自分にはきついけど、頑張って希望頁数で見積もり頼んだ
質問だがじゃわのアカウントって有効期限はある?
(他の印刷所でよくあるメールで発行されてから3日間までみたいなの)

オンライン入稿は不ロスが一番やりやすかった

42:印刷
06/12/05 20:28:21 aewKYhHe
インクジェットは細かい点の集合だから、ピンク版だと画線部のエッジの部分がうまく再現されない、
つまりぼけることがある。インク自体が黒くないとさらに悪くなる。昔は黒以外の三色しか使わないプリンタもあったけど、それよりはマシになったのかな?

43:印刷
06/12/05 20:30:29 dU/QxGzI
じゃわのはほんと使いづらい…なんだか分かりにくいし
いつも使ってる富むはアカウント一回発行してもらったら半永久的にそれで入稿出来るし入稿自体も楽なんだけど
じゃわの時はしょうがないからいつもCD-Rに焼いて送ってるなー
1日ロスがほんと惜しいよ…

44:印刷
06/12/05 20:51:56 3SpsUnso
じゃわはサイト自体わかりにくいよ…
冬合わせのフェアが1号館に載ってないっておま…w

45:印刷
06/12/05 21:18:13 rHkMrnfZ
じゃわのダン箱がスペースにうじゃっと積み重なってると
なんか キモかわいくて癒される。まぁやったことないけどw
じゃわは自宅電話が無いと申込書すら書けないから使ったことないや。捺印必須も謎。

46:印刷
06/12/05 21:33:34 lTj6x1tz
こないだ初オフ挑戦した時いろんな印刷所サイト見て回ったけど
入稿方法とか代金計算とかじゃわは一番分かりづらかった
分かる人だけ申し込んでくださいなって印象受けたよ

47:印刷
06/12/05 21:38:28 VNLnh3s+
オフ6年以上でもじゃわ分かりづらい
他のとこに慣れてるせいもあるけど
最初の1、2年は色んな印刷所のセットばかり使ってたからじゃわも難しいとは
思わなかった

48:印刷
06/12/05 21:42:31 UsmgL+0D
ずっとftp入稿してたのに初めて別の印刷屋さんでftpしようとしたらうpできない…
今日入稿したいのに困るよ…何故うpできないんだろう?

49:印刷
06/12/05 21:44:29 3SpsUnso
何故その印刷屋さんのHPを熟読したり
電話をかけてみたりしないんだろう?

50:印刷
06/12/05 21:46:04 UsmgL+0D
>49
HPは熟読済みです
営業時間外でも電話繋がると思っていませんでした
今かけてみます

51:印刷
06/12/05 21:59:52 UsmgL+0D
>49
営業時間外なのに電話繋がって色々話できました!すごいよ!
ありがとうございます!!見えないだけでうpできてました
こんな遅くまで残業だなんて印刷屋の中の人ってすごいなー

52:印刷
06/12/05 22:12:03 +yl4+1+A
曳航の発注書の書きづらさは異常。
セットごとに分けてくれよ…分かりづらいし欄せまいし文字細かいし

53:印刷
06/12/05 22:23:26 rHkMrnfZ
日工の申込書もいい加減PDF形式にしてほしいよね

54:印刷
06/12/05 22:56:34 0kMFJI7W
曳航の発注書書くためだけに極細ペン買ったw
あの発注書もこっそりマイナーチェンジしてるよな
今回は小計書く欄がなかったぞー

55:法務省
06/12/05 23:39:01 xJzmDkSu
URLリンク(www.keimusagyo.go.jp)
お安く印刷を承りますのでよかったらお願いします。

56:印刷
06/12/05 23:50:58 0T08U0+W
子ー審出版はコーiシiンでおkですか?
今持ってるパンフ(夏にもらった)で見たら
やたら安く感じたのですが
(比較が力用と日の出とだったせいかも?)
>●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
に入ってると言う事は、結構品質はいいのでしょうか?
いまは栗使いなのですが、栗と比べてカラーの発色はいかほどですか?
次のサンクリに考えてます。


57:印刷
06/12/06 00:46:31 ot4bBMCu
>>51
印刷屋は今が一番忙しい時だもの(一般も年賀状があるし)
これからどんどん応対に覇気が無くなってくるよ

58:印刷
06/12/06 01:13:40 ZEBB2rKh
子ー新は印刷は綺麗だが事務処理がgdgdだった。
もう二度と頼まない。
事務と印刷がお互い連絡が行きあってない感じだし、
上からものを言う感じ。
フィルムだから栗よりは確実に綺麗だが、
それ以外が我慢できるんならつかってもいいんじゃまいか

59:印刷
06/12/06 01:15:05 JeooXo20
>上からものを言う感じ
ものすごくわかる

60:いんさつ
06/12/06 01:28:19 yDMJ+pNl
フィルム製版=設備古い
というイメージしかないんだけど、
そんなに印刷キレイ?

スレチだったらゴメン

61:印刷
06/12/06 02:00:30 RX0TCX8X
子ー新はベタ料金とかいるらしくて、初めて使用した友人がびっくりしてた。
本を見せてもらったけど、面付けののり具合が最悪だった。
事務系も対応遅くて最悪。送料か何かの金額が足りてなかったとかで、納品後
数カ月してから請求が来てた。
印刷だけは綺麗だったけどね。

ここの対応は栗の人がかわいく思える位、上から…だったよ。(w
大手にはいいんだろうけど、ピコにはあまり…なのかなぁ…。

62:印刷
06/12/06 02:19:22 F2AWteHr
箔押しって7ptの文字(MS明朝)は再現できる?
明朝入稿なのにふと不安になってしまった…

63:印刷
06/12/06 02:22:27 E2zt1IXg
>>62
箔押しの版によるが、1000部以下だとかなりきつい
10ptのMSゴシックを太文字にしてぎりぎりだった
それでも印刷屋が調整してくれたから大丈夫だったんだろうと思ってる

64:印刷
06/12/06 02:43:20 F2AWteHr
>63
大部数印刷機だと調整できるってことかな?
10ptがきついなら7ptはまず無理だね…
夜中にレスありがとう
今からデザイン考え直すw

65:印刷
06/12/06 03:48:33 C6snqQ1T
>>51
今の時期は11時くらいまではいるはず。
つーか印刷業界は22時くらいまでは普通に残業だべよ

66:印刷
06/12/06 04:59:43 0rklSp9S
今度島屋で初めて入稿しようと思ってるんだけど、表紙の着色が色鉛筆でも
うまく印刷されますか?誰かやった事がある人いたら聞かせて下さい。

67:63
06/12/06 07:02:31 E2zt1IXg
>>64
印刷機は関係ないよ、箔押しを圧着させる版の値段による
おおむね価格・クオリティ・耐久性は比例するの
代表的な版だとマグネシウム<亜鉛<銅(腐食)<真鍮という感じ
例外で彫刻銅版があるが、機械彫り~職人の手彫りまでいろいろで
表現の幅が広がる代わりに高さもそれなりに高い

箔押しする所の規模と設備に左右されるが
小~中部数だとほとんどマグ版か亜鉛版だから1ミリ以上3センチ未満が理想的
細すぎると切れるからだめ、ベタだと綺麗に抜けないからダメ

時間があればここも見とけー
スレリンク(2chbook板:190番)

68:印刷
06/12/06 12:32:02 NnPJodNE
栗でスーパープリントの予約してきたけど
電話の向こうにアントワネットがいた 絶対いた
電話のあとになって印刷所変えたくなる不愉快さですね

69:印刷
06/12/06 12:34:07 RAqy1KJl
まあ、コミケに美しい新刊が出ることと比べたら、どーでもいいことだけどね

栗が美しいって言いたいわけではないので念のため

70:印刷所
06/12/06 12:55:49 5qadY27G
大阪の栗、受付してた人が夏にやめたらしい。※この人はまともだった
なので後ろに下がっていたアントワネットが
表舞台に出てきているのではないかと。
新しい人が育つまではアントワネットが出てくるだろうから
この冬は悪い評判が広まりそうなよかーん。

しかしアントワネットというあだ名が似合うかは(ry

71:栗
06/12/06 13:16:10 F3qTiJZu
文句があるならの人は
ポリニャック夫人

72:印刷
06/12/06 13:30:58 fn/sdSxS
ポリニャックもアントワネットもワロスww

夏に栗に入稿したときはまともだった印象あったから
ベルサイユな流れになんで?と思ったんだけど
>>70で合点いった。

73:印刷
06/12/06 14:03:50 UGJ9E7CS
>68
ハゲド
私もこの間電話したとき、絶対その人だったと思うww

74:印刷
06/12/06 14:28:23 opaBexSc
今日冬合わせの部ろすの本がきた。因みに一郎セット。
よくじゃわで刷ってるけど、比較してトーンの潰れが少ないような気がする。(アナログ)
それともハイバルギーの魔法だろうか…
二冊目はじゃわなので少し心配。
紙なのか…印刷なのか…

75:印刷
06/12/06 14:37:53 Ea6ganVx
自分が今日栗本社に電話したときは、
それほどベルサイユを感じなかった。
たまたま運がよかったのか脳。


76:印刷
06/12/06 15:42:34 BqYZv1fz
今日栗電話したwwww
感動した。客商売でよくもまぁあんな電話応対できるもんだ。
喋り方もだが、あの妙に甲高い声が更に苛つかせてくれるww
すごい不愉快。名前キッチリ聞けばよかったな。

77:印刷
06/12/06 16:05:48 NnPJodNE
栗の電話ひどいよね。予約初めてで、本文の紙や装丁もその電話で
決めなきゃいけないことなんて知らなくて(サイトにも書いてないと思う)
曖昧なことしか言えなくてどもってたら「予約してくるんだからそれくらい
決めておくのが当然なんですけど?」みたいなことを言われたし、
本文の紙は後から変更可能ですか?って聞いただけなのに「ハ?何言ってんの
こっちは全てギリギリの極限状態で刷ってやるんだよ、そんなの出来るわけ
ねーだろ」みたいなことを紙業者とのやりとりの苦労話とかをネチネチ言われて
ほんと不愉快という言葉が似合う電話だった。
正論なんだろうけど、まだ迷惑かけたわけじゃないのに何この敗者な扱い…
>>76
名前は最初に言ったけど、その受け答えは清清しかったからその場では
覚える気しなかったね…3文字のわりとよくある名前だった気がする

78:印刷所 ◆b8TS0mQbic
06/12/06 16:09:59 rUtPeeO1
>77
アントワネットだけに真理絵(marie)とかじゃないのか

79:印刷所
06/12/06 16:11:40 /9UIH1cK
普通は名字のみだろうwww

80:印刷
06/12/06 16:14:37 jDxMBM8s
次誰か聞いてここに書いてくれ。
そいつがでたら「チェンジ」で。

81:印刷
06/12/06 16:25:06 VwF1b5Sa
>77
その人ってイニシャルHじゃない?
だったら昔からいる評判悪い人だよ
栗は支店は全員まともなんだけど、本社のその人がなあ…
私も以前やられたことがある

82:印刷
06/12/06 16:40:56 XoDukuPb
イニシャルHは、本当に昔からひどい。
頻繁に電話に出ていた数年前にすごいクレームになって以来
あまり出なくなって、安心していたんだがなあ。
(自分が社長ならクビにするのに、と思うくらいひどいが
このスレで「縁故でクビにできないらしい」と見て納得www)

あれを受付に戻さなきゃいけないくらい、人手不足ってことか…。
冬も栗の予定だから、その点が一番心配だよ。

83:印刷
06/12/06 16:58:54 iXIOBuSX
>イニシャルH
走り屋?

84:印刷所
06/12/06 17:17:16 5qadY27G
イニシャルHは縁故じゃないよ。
縁故なのはさらに評判の悪かったおばさんだよ。
おばさんもHさんも仕事は出来るらしいが客商売に向いてない。

私が入稿に行ったときには、もうひとりまともな受付嬢が残ってたから
その人に当たれば平気だと思う。
が、確立は1/2だw

85:印刷
06/12/06 17:28:46 UGJ9E7CS
>84
そのまともな人が夏にやめたんじゃないの?たぶん

86:印刷所
06/12/06 17:29:04 Xe+odoY6
そんな思いしてまでどうして栗使うんだ…Mなのか?w
自分は印刷の値段は対応込みで見てるからいくら安くていい印刷でも
対応わるけりゃ二度と使わないなぁ。

87:印刷
06/12/06 17:32:20 wrjzYSQG
>>66
カラーって色鉛筆使っていいの?!知らなかった…

88:印刷
06/12/06 17:34:32 Vp02M/Hq
前に比べたら確かに安くなったけど、カラー以外のセットだったら栗そんな安くないよ。
本店に電話したことはないけどそんなすごいんだ…。
東京店はそうでもなかった

89:印刷所
06/12/06 17:38:06 5qadY27G
>84
ちゃうちゃう、まともな人が二人いてその内一人がやめたらしい>栗

まじめに頑張っている人が可哀想だから指摘するなら特定して指摘してしようぜ。

90:印刷
06/12/06 17:41:48 Dzfp23vn
>>86
メンバーズだから安いし締め切りも遅いんだよ
お金払ってメンバーズ入ったし搬入ミスとかも無いらしいし、あの対応さえなければなーって思って
結局安心感で使ってしまう。ちなみにどっちかというとSだ。

91:印刷
06/12/06 17:58:48 RAqy1KJl
>87
カラー印刷って言うのは、おおざっぱ言うと原稿を写真にとって印刷するようなものだから
なにで描いてもおおむね見えるとおりに印刷される
(金銀・蛍光色など、4色で再現できない色は除く)
千代紙や押し花、レースやリボンを貼ったりしてもかまわない (印刷所にもよるけど)

薄く塗れば薄いなりに、色鉛筆の濃淡やむらもそのまま
なにか貼ったら段差の影がそのまま印刷される

92:印刷
06/12/06 18:23:49 F2AWteHr
今日栗本社に直接入稿行ってきたけど
運良く新入りっぽい若い子が応対してくれて、たどたどしいながらも感じよかった
しかしその後ろにいた女二人(多分ここで話題になってる人達)の恐ろしいのなんの
若い子が何か聞いてもものすげー冷たく答えるし
電話応対してるの聞いててもベルサイユだしで噂どおりだと実感したw
栗は印刷所と遣り取りしなくて済む仕様の時だけ使おうと思う

93:印刷
06/12/06 19:43:28 wrjzYSQG
>>91
そうなんだー…
色鉛筆はコンビニとかでコピーしても良い感じに色がでないから
印刷所でもあんまり使わない方がいいんだと勝手に思ってたよ…
今度使ってみよう(゚∀゚)

94:印刷
06/12/06 19:57:20 TbIgz5wd
色鉛筆は、色味が薄いからか蛍光が含まれてるからか、印刷に出にくいって
聞いたことがあるよ。
某投稿誌のイラスト集で、「色鉛筆は印刷に出にくいので没になりやすい」って
書いてあるし。もちろん色鉛筆の種類や印刷所にもよるだろうけど。
デジタル環境があるなら、スキャンしてみて、色が違いすぎるようだったら
補正してデータ入稿ってのもアリかもしれない。
もしそのまま印刷所につっこむならフィキサチーフをお忘れなく~

95:印刷
06/12/06 20:06:41 y60DrzuO
色鉛筆は案外蛍光が含まれている事が多いのでお勧めしない

大抵は色が沈んで(´・ω・`)ショボンになるよ

96:印刷
06/12/06 20:41:48 YpntxjWr
先日初めて5色カラーにしてみて、ピンクと肌色の綺麗さに惚れ惚れした貧乏色鉛筆使いがここに ノシ

耐用でマットPPやったとき、毎度とはいえそれでも予想以上に濃く赤くなっててびっくりした。
それを計算に入れていれば、淡くなりがちな色鉛筆をくっきり目立たせる効果があると言えないこともないかも。
日の出はほとんど期待通りの出来で、濃くも薄くもなくサラッと印刷される。
曳航はデジピカセットのときは結構良かったんだけど、23セット(まだあるのかな)では
肌の影のグラデーションが綺麗に出なくて、くっきり2層に分かれた感じになった。

97:印刷
06/12/06 20:46:34 dLZyTloU
>88
ベリぃセットの単色や2色刷りは安いよ。部ロス並。
その値段でカラーコミック紙使えるなら結構おいしいと思うけどな。

ひきこもりのアテクシは直接入稿なんてしない。外出たくないw
宅急便で送りつけるから受付がどうとか気にしたことないよ。

98:印刷
06/12/06 21:02:40 S0cdEk7e
つーか栗は全てメールでやりとりが一番安心かもw
そんなにメール返信遅くないし
夏に入れたが全部メールでやりとりしたよ


99:印刷
06/12/06 21:15:14 Dzfp23vn
ええ…おででんわコエーからFAXで仕様変更お願いしちゃったよ…(栗でつ)
言われてみればFAXて返事こない?し不安かも…

100:印刷
06/12/06 21:59:14 B5j2rz7V
入稿後の仕様変更?
だとしたら栗が怖いという以前に>99もテラヒドスだな
こないだパックの締め切りじゃなかったっけ?
大混乱しているところじゃまいか?

101:印刷
06/12/06 22:26:45 aVWWwfZ7
>>99
「入稿後」の仕様変更は緊急性があることだから
どこの印刷所でも電話連絡が鉄則と考えた方がいい
確認までの時差で作業が進行していたら
その分含めて請求されても文句言えないと思うよ

102:99
06/12/06 22:46:44 Dzfp23vn
怖いな違うよ…今日電話で予約した2週間以上先に入稿する本の仕様だよ
いくらなんでもそんな自己中なこと言わない。
言葉足らずで悪かったけどこれもう中の人見てたら身バレだな

103:印刷
06/12/07 01:19:21 UOjiM9Xg
>>70
そうだったのか。自分は多分いつもその人だったから
かなりショックだ。今回も恐らく直接入稿…不安だ…

104:印刷
06/12/07 03:09:17 CcmG1wxW
栗の慇懃無礼な電話の人って「K」じゃない?
よくある名字の。
あげ足とるようなイラっとくる言い回しするんだ。
すごく感じの良い人の名前は忘れたけど、やめちゃったのか…

105:印刷
06/12/07 03:30:01 GDlIvV8K
話の途中にすみません。相談させてください。
いつも鈴にお世話になってて、冬もその予定でいたのですが、
どうしても通常締切までに間に合いそうにありません…。(7割方無理な状態)
間に合わない確率の方が高いのに、予約するのも申し訳なくて、
より締切の遅い日工に今回はお世話になろうと思っています。
でも何で日工はこんなにも締切が遅いんでしょうか…。
今までオンリーや都市ばかり出てきて、ミケ合わせで刷るのが初めてなので少し不安です。
ミケ合わせで日工で刷ったことのある方、感想等を聞かせてください。

106:印刷
06/12/07 03:36:02 SMCa67am
>>1

107:印刷
06/12/07 04:22:47 AygtQaGB
もう何年も栗使ってる。
上で出てるHさんは、基本は物腰柔らかいと思う。
質問への答えが確実で、相談にも結構乗ってくれる(紙の種類やインクの色目など)。
ただ、昔から繁忙期になるとちょっと対応があれになる気がする。
これまでずっと使ってきて、Hさんがベルサイユ風になるのは繁忙期だけという印象。
>104のKさんが今まで応対メインだったみたいだけど、
抜けたのは彼女じゃないかな。
厭離あわせなどの閑散期だったら、Hさん親切だし要領がいいと思うよ。

テンプレにもある凄まじい対応の人は、上の二人とは別。
この人が出たら不運としか言いようがないとオモ。

108:印刷
06/12/07 07:27:33 dmNnXg5P
>夏に入れたが全部メールでやりとりしたよ

ウラヤマシス。
発注書に「連絡はメールでお願いします」と書いたのに
電話できた。それもたいした用件じゃない用件で。
どうやったら全部メールやりとりですませられるんだろう


109:印刷
06/12/07 10:06:54 EQ4pe2My
話豚切。
今回初めてマシコロに表紙を頼もうとしているんだけれど、
最近のマシコロのマットPPはどうなんだろう?
以前スレでクリアPPはそうでもないけどマットPPは得意じゃないと
読んだことがあったので。
マットPPは憧れだ…。

110:印刷
06/12/07 10:14:11 WU/us6tT
>105
今からでも間に合うスレにも書いた?
アドバイスされてたけど使いたいほうを使えでFA
鈴は締切以降割り増し3%っていう料金設定があるんだから相談して受けてもらえたら
それは極道ではなく別に迷惑でもなんでもない。
ちなみに印刷は鈴<<日航だと思うよ。締切遅いのはいつものこと。
多少高いが対応はすごくいいし自分の中ではランク高い。
というわけでよく考えろ。

111:印刷
06/12/07 10:53:13 W/LO/W1A
>108
・発注書に電話番号をかかない
・電話が来ても出ない
・自分からメールを出す


112:印刷
06/12/07 11:33:00 MyCQRdPW
はじめて同人誌を作るのですが
注文書にイベント搬入を指定しても
自宅に見本誌用のモノは送られてくるのでしょうか?

113:印刷
06/12/07 11:56:41 sJCwBkhk
>112
大丈夫ですよ!



…って言われたくなかったら、印刷会社に電話して聞け

114:印刷
06/12/07 12:09:44 MyCQRdPW
>>113
ageんなカス

115:印刷
06/12/07 12:18:15 ZK5pLen+
栗って発注書.psd同封してんのに更にサイトのフォームで詳細書かせるのな
で、電話で問い合わせたら矢継ぎ早に向こうから「あれ抜けてる」「これ書いてない」
「それフォームに記載しましたけど」と答えると
「そんなもの見る訳ないでしょう(意訳)」とせせら笑われた
意味わからん
本気で栗は経営見直した方がよくないか
愚痴と保険の記述だらけのサイトを熟読しただけじゃわからん自社ルール
わからんから電話で問い合わせたらあの対応
修羅場中の殺伐とした時にヌッコロリストぶっちぎりじゃぼけ

116:印刷
06/12/07 12:37:19 qFJiLf7b
ID:MyCQRdPWが聞けと言われてふじこってるようにしか見えません><

前々から疑問だったんだが今日電話して確認した
じゃわって大部数料金(1500部~)だと
pp、マットppより特殊紙の方が安い。
ちなみにホロppは特殊紙の値段と同じなので
やっぱりこれも普通のppよりも安い
ppは外注なのか知らんが相変わらず不思議な所である

117:105
06/12/07 12:59:27 GDlIvV8K
ごめん…テンパリすぎてたみたいです。
ミケ合わせで刷ったことがなくて、通常締切に遅れる=極道だと思ってました。
もう一度ゆっくり考えてみて、連絡するなり予約するなりしてみる。
スレ汚しごめん。

118:印刷
06/12/07 14:22:23 6BEByjAf
栗大阪、自分もベルサイユ感じたのはKさんだ。
発注書に記入ミスをした気がして問い合わせた時、
実際はこっちの勘違いで記入ミスはなかったんだが
思いっきりため息つかれた。
確かに悪いのはこっちかもしれないが軽くダメージ
受けた秋の閑散期orz

Hさんにも当たったことあるけどHさんは慣れてないと
多少キツく感じる程度の関西訛りで基本は優しいイマゲ。

Kさんはつい最近の問合せでも当たったので夏に
やめちゃったのはTさんかな?
昔からお世話になった人なので寂しいな……

119:印刷
06/12/07 14:51:59 t2kMuI8K
>58>61
レスどうもです。
栗の対応ですら、辟易していて
もう使うのすら辞めようと思っていたので
そんな自分には子ー新は無理そうですorz

余談ですが、今回力用に入稿したのですが
些細な質問にも、丁寧に答えてくれるのに感激でした。
(個人的には、客商売なら当たり前のレベルですが…自分も営業職なので)
これでもう少し手頃な値段なら…
直接搬入なので、出来上がりどうなっているかドキドキです。

120:印刷
06/12/07 15:06:43 D0fXGNLC
>115
>「あれ抜けてる」「これ書いてない」
>「それフォームに記載しましたけど」
同封した発注書データに不備があったのなら
完全に115の手落ちだろ。

むしろ、サイトの何処にも
「フォームの記入を発注書代用とするので
フォームを完璧に記入すれば発注書は不要です」なんて書いてない。
フォームなんて予約の電話と同じようなもん。
予約電話で完璧に仕様を説明したからって
「電話で全部説明してあるんで~」って
発注書をいい加減に書く奴がいるか?

121:印刷
06/12/07 15:29:43 rYCXYewI
>120
社員乙?
>栗って発注書.psd同封してんのに更にサイトのフォームで詳細書かせるのな

122:印刷
06/12/07 15:47:49 8ceDl72x
栗サイトでフォームから詳細書くのって
FTP入稿申し込み時の話じゃないの?
矢継ぎ早ってのは態度悪いけど
ID取得時に書いたからって発注書に書かなかったら普通に不備だよ

123:印刷
06/12/07 15:58:31 dHjEC7GT
>>109
今年7月にマシコロにコピー本用表紙100枚x2種を頼んだものですが、
ボンアイボリーにマットPPをかけました。
製本した残りを実験として劣悪な環境(PCモニタの側とか窓の側とか)に
置いて数ヶ月たちましたがとくに凶悪に反るわけでもなくきれいなままでした。
四隅からはがれることもなかったですね。
むしろ本当にはがれるものなのか?とめりめりめくってみましたが
なかなかはがれませんでした。
空気もはいっておりません。
その際の原稿は、たちきりまでイエローやシアンの乗ったものでした。
100枚という小部数でもこんなかんじだったので、さらに大部数ならば
まったく問題ないかと思います。
マットPPは手触りがいいですよねマットマット!

124:印刷
06/12/07 16:33:04 ZK5pLen+
>120
そこまで引用してくれるなら是非次のも貼ってくれ

>「そんなもの見る訳ないでしょう(意訳)」とせせら笑われた

サイトから記入するフォームが「そんなもの」程度の扱いなら
サイトにもそう明記してほしいわ

125:印刷
06/12/07 16:45:04 D0fXGNLC
そこは115が気の毒で、栗ひでえと思う。

でも
確かにサイトには
「フォームは「そんなもの」扱いだからいい加減で良いです」とは書いていないが
「フォームに完璧に記入すれば、発注書はいい加減で良いです」とも
書いてない。
勝手に「フォームに完璧に書けば、発注書は記入なくても大丈夫だろう」と
思い込んだ自分も悪いんだよ。

126:印刷
06/12/07 16:58:56 0NoZ1ide
栗のフォームについては「わかる範囲で結構ですので出来るだけ項目を埋めてください」
って書いてあるのでこのフォームで書くことに重要性はあまり感じられないけど、
いずれにしても問題なのは、自分の言うことは全て正しい、悪いのはおまえだ
手間かけさすなといわんばかりの栗のその人の対応。
質問してもバカにされるし、注意したら逆切れされる。
第三者の私からは栗と115は両成敗って感じに見えるけど。
ちなみに自分の時にベルサイユだったのはたぶんKさん。

話変わるけど、イベント当日に中の人が実際に挨拶に来てくれたこと
ってある?まぁ地方の印刷所には無理なわけだが。

127:印刷
06/12/07 17:06:50 ejMp/yW1
うちはどピコなんだが、ここ数回コミケの時に希望の中の人が、
粗品持って挨拶に回ってきた。

128:印刷
06/12/07 17:13:11 nLVQ886X
フォームもそうだが発注書は完璧にするのが
基本なんじゃないのか…?
発注書が注文の最終確認になるんだから
それに抜けがあるのってまずいと思う
栗も相当アレだが115にも落ち度はあるよ

>126
うちはミケのときにマシコロと日航がきたよ

129:印刷
06/12/07 17:30:09 EQ4pe2My
>123
レス㌧クスです!自分とこの原稿も割りと断ち切りまで黒が乗ってるんですが
話を聞く限りでは大丈夫…かな。
いつも使うセットがクリアPP標準装備だったんでマットPPですべすべ
冒険ですいいですよねマット。

>126
基本夏冬ミケしか参加しないけど、どピコなのにぴ子は粗品持って
いつも挨拶に来てくれます。中の人の対応も良いですよー。

130:印刷
06/12/07 18:12:53 9+wCkTNE
>>128
マシマロが届いたのかと思った。

131:印刷
06/12/07 18:16:22 RVFAUzuv
栗のベルサイユはKじゃないかなー。
あからさまに失礼ではないんだけど、すごく疲れる。
こっちのささいなミスをすぐあげつらって、そのくせ自分がミスした時は
「ふふっ」と笑ってごまかそうとするけど、こっちは笑えない。
ちょっと小ばかにしたような感じ。営業的に徹してほしいよ。

Hさんかどうか分からないけど、本社にふくよかな人がいて、
とっつきにくいけどイヤな人ではないと思った。

132:印刷
06/12/07 18:43:33 755zKieU
>自分がミスした時は「ふふっ」と笑ってごまかそうとするけど
すごく優雅な笑みが浮んだ。もうベルサイユにしか見えない。

133:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/12/07 18:49:25 9kQBE+n3
〆切が長い所…と思い日航に電話してみたのですが、ほんと噂どおり位対良かったです。
電話対応が良いとなんだか頼れる感がありますね…

なので始めて印刷をお願いしてみようと思ったんですが…
B5・20P・100部だと
オフの基本料金(表紙1色)とオンデマンドの(表紙FC)で
それほど金額に差はないので悩んでいます。
(原稿はデータです)

皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思っています。
お忙しい所すみませんが…ご意見お願い致します!

134:印刷所
06/12/07 18:54:43 H3pCVAmM
表紙カラーのがいいんでない

135:印刷
06/12/07 19:03:06 0NoZ1ide
>>127-129
レスありがとです。粗品までくれるところもあるのか~
マシコロ結構使ってるのに来てもらったことないや…タイミングが悪いのかな。
大阪インテで栗が挨拶に来ることってあるんだろうか
>>133
日工のIさんは本当、栗とは反対に締め切り前の殺伐とした心境の中電話すると
癒してくれるような優しさだよね…ちなみにメールもすごく親身で優しい。
どんなに忙しい時期でも頑張ってくださいね等ひとこと添えてくれる。萌え。

136:印刷
06/12/07 19:14:08 8ceDl72x
栗も他の社員さんは普通なんだけどね…

>>133
手に取ってもらいたいならFC表紙の方がいいと思う
でもやっぱりオフとは全然違うから次からはパックとか利用して
オフのFCに挑戦してみるといいかも

137:いんさつ
06/12/07 20:17:14 vgkVfaH7
自分初めてこないだ印刷所に突っ込んだんだが、それが日興だったよ。
電話が苦手で、地方者で訛りも強いので電話来たときヌゲーガクブルだったけど滅茶苦茶優しくて癒された。
>>135の言うIさんだったはず。かなり萌える可愛い声じゃね?日興の中の人達。
で、今回ミケ合わせでじゃわ使って、トラブって電話来たけど、男の人も女の人もなかなか優しくて良い感じだった。
それが普通だと思ってたけど、ベルサイユな所もあるんだな…電話恐怖症にはツライ…

>>133
自分も日興でカラー刷ったけど、色味の希望とか何度も親身になって聞いてくれて、修正されたものも自分のイマゲ通り。
質も良かったし値段も大差ないならカラーをお勧めするよ。

138:GS
06/12/07 21:17:10 Zgmhip6r
よゆう入稿できてからか栗の話がよくでるな
締切り遅いからって使う人があからさまに増えたようで気分悪し
今までは対応どうの言われても使いたい人だけ信頼して使うイマゲだったが

139:印刷
06/12/07 21:26:40 7+dFjCjm
新規さん殺到で人員補充中の栗
質が落ちないか心配でしょうがないわ

140:いんさつ
06/12/07 23:24:25 wb/b3Oly
日工は営業所に行っても和む
お茶の水しか行ったことないけど、
広めで見本誌いっぱいあって、質問したらすぐ感じよく答えてくれて

でもメールの返事はこなかった。二度出して二度ともこなかった。
なぜだ。

141:印刷所
06/12/07 23:30:58 tqWSaPDa
栗長年使用しているが、電話めったにしないから、
誰の事言ってるんだかわからん。

自分が一番電話対応が駄目だと思っているのは縁故の人だ。
あとは幽鬼のごとく生気のない人と、ベルサイユ。

栗は必要最低限の対応はしてくれるがそれしかない人か、
余計な言い回しがついてくる人かに別れている。

142:印刷
06/12/07 23:36:16 EIV76mpM
すごい基本的な質問なんだけど
「データ入稿手数料」って具体的に何代?

データから直接刷版出せるんだからデータの方がむしろコストダウンになるはずでは。
材料費も面付けの分の人件費も。
機械が高いんだよとか言われそうだけど、そういう設備費は印刷料金に含まれて然るべきだよね。
データ入稿のシステム設備費ってんなら、いらないからメール入稿受付してとか思う。

入稿間際になって気になってたの思い出したのでなんとなく。

143:印刷
06/12/07 23:38:46 EIV76mpM
sage忘れごめん。今度閑散期に入稿出来たら取引先の印刷所に聞いてみる。
聞けたら報告するから勘弁して。

144:印刷
06/12/07 23:42:31 JgPYSaTv
日の出はデータ入稿だと、手数料どころか
1ページあたり30円割り引いてくれるけどね。

145:印刷
06/12/07 23:54:40 NH9pa8sa
>>142
>データから直接刷版出せるんだからデータの方がむしろコストダウンになるはずでは。
すべてが直接刷判出せるデータならな。
そうじゃないのが混ざってるとわかってれば全部確認しないといけないわけで、
人件費はむしろ上がってると思う。…けど思うだけだから確証はない。

146:印刷
06/12/07 23:55:56 TfUcAmDS
>そういう設備費は印刷料金に含まれて然るべき
恐ろしい考えだ!!!!!
町の零細工場ばかりの同人印刷屋が、どれだけの設備投資をして
今のデータ環境を作り上げてきたのか考えてあげなよ。

新しい印刷屋は最初からデータ環境で設備投資出来るから
印刷料金に含まれてしかるべきかもしれない。
でも老舗の印刷所は今までの設備にさらに加算して投資しているんだよね。
しかもデータ出力の方がアナログよりも高価な版を使っている会社もある。
更に言うと、印刷料金の相場は下がる一方。

会社によってはデータの方が赤字になるところもあるらしいよ。
データ化の設備投資に失敗して倒産した会社もあると思う。
それでも時代の波だからと無料で受けているところが大半じゃないかな。

147:印刷
06/12/08 00:13:49 O7WLGxFv
>>146
いや、もちろん出力機は高いし零細印刷所が持てるもんじゃないと思ってるよ。
むしろ耐用や日の出が自社で持ってるのがスゲーと思う

だからどこの印刷所も普通持ってる会社と 提 携 が基本でしょ。
何のための同人組合なのかと問いたい。
でもそれで特別料金取ってる印刷所を自分は同人誌専門印刷でしか知らない。
入稿が早まる所なら知ってるけど。

地方が多いせいですかね。

148:印刷
06/12/08 00:16:07 6g7GLKLt
提携してたってタダで貸してくれるワケじゃねーだろ
零細が持ってるなら余計タダで貸しそうにないじゃん

149:印刷
06/12/08 00:19:46 imDu0qLO
eeee?
同人組合は連合であって下請けは関係ないでしょ。
ついでにいうとその2社だけじゃなくて殆どの会社が自社出力じゃまいか?
下請け使ったら納期が伸びて潰れる会社も続出なのでは。

それにマジで外注が主流になったらエロ同人はこの世から消えてなくなるとおも。

150:印刷
06/12/08 00:24:54 O7WLGxFv
>>148
そりゃそうだ。やっぱり同人以外の会社は全部泣く泣く印刷料金に含めてるって事ですかね。
同人誌印刷は特別だ、っていう理由があれば聞きたかっただけ。

151:印刷
06/12/08 00:30:56 XzxhRslG
部数からして非常に特殊なような気がするんですけどそれだけでは足りませんか<理由

152:印刷
06/12/08 00:34:57 O7WLGxFv
>>149
あ、同人以外の印刷所だとエロはまずいのか。知らなかった。
データ入稿手数料が何に対しての手数料なのかは分からないけど
そういう特別料金だとしたら納得せざるを得ないや。

エロ刷った事ないですけどね。

納期も、確かに自社生産でもなきゃ出来ない速さの所ばかりですね。
コミケ3日前に入稿したのが、頼んだのと違う印刷所のダンボールに入って納品された事あるけど。
納得しました。ありがとう。

153:印刷
06/12/08 00:37:29 O7WLGxFv
>>151
それは少ないという事?多いという事?
自分の場合同人より一般印刷物の発注のほうが部数少なかったりするんだけど
100部とか

154:印刷
06/12/08 00:45:56 thXTgh0m
一般より部数が少ないって事だと思う
DTP誌にでてる印刷屋の広告見ると最低部数1000部とか3000部の世界だもん

155:印刷
06/12/08 00:53:24 O7WLGxFv
>>154
実は100部でも刷ってくれるし100部以下でもオンデマンドとか色々対応してくれる罠
1部とか

もしかしたら相みつ取ったら今お願いしてる印刷所より安くなるかもしれないけど
同人誌の印刷だけは同人印刷所に頼むよ。
でも何となく、料金形態が不明瞭な気がするんだ・・・気のせいだと思うけど
100万が一にも大半が趣味や学生相手だからと舐められていたら困る

156:印刷
06/12/08 00:57:21 BU/ZfXUV
同人だからというか、漫画原稿がアナログだったからじゃないの。
商業のチラシとかなんかだと、同人より先にデータが浸透してそうだし
そのぶん早い時期からデータ対応した設備を持っていたとか。

157:印刷
06/12/08 00:59:18 6mPMui4v
単価の問題だと思う。
部数を多くすれば単価は下がるけど、少ないとやっぱり上がるもん単価。
仮に同人以外の印刷所で1部作るとしたらならすごい料金取られると思う。
自分の家が印刷屋だから、チラシや封筒刷れるかと思って聞いたら
封筒1ロット500枚からって言われたよ。無理w

158:印刷
06/12/08 01:02:35 DwD5EORH
栗は長年使ってるけど、そんなに嫌な覚えが無い…。
ふくよかさんは無愛想な感じで怖そうに見えるけど、親切に色々教えて
くれたよ。価格の事とか紙の事とか。
細い物腰柔らかな感じの人は、まったりとしていていつも微笑ましいよ。
少し天然っぽいところがまたかわいらしい。

電話はかかってくることはあっても、かけることは少ない。
電話内容的に、台詞が抜けてるとかトーンが飛んでるとか、気遣い的な
内容が多いので、こちらとしては助かってる。
その対応が特に気になった事もない。

クレームを言った事もあったけど、ちゃんと説明や対応もしてくれた。

ここでの云々を聞くより、実際体験してみれば、感じ方も人それぞれだと
思うがね。
それで使う使わないは各自が決めれば良い。
栗の擁護ということではなく、あくまで自分が感じたことです。

159:印刷
06/12/08 01:09:32 6g7GLKLt
>158
栗の電話対応はミケ前になると必ず話題になるネタなので
割増入稿狙ってる連中がライバル減らす作戦だと思ってるよw

今回こそはいい子入稿して栗のねーちゃんたちに驚かれたい
既に1割引は諦めた…あと4枚。orz

160:印刷
06/12/08 01:31:58 QU2ZWUxv
つかそれでO7WLGxFvが何を得たいのか聞きたい所だ。
一社だけなら納得行かんが・・・・
界隈の相場ってものが有るんだからどうにもならん罠
格安明瞭な印刷会社開いて同人界に革命起こしてくれマジ期待してる

自分はデータを扱う人件費も入ってると思ってるけど>データ入稿代
データ間違えてたらその訂正時間分の時給頂きますって脅しが
添えられてるの見たのでそうオモテるw違うかw

161:印刷
06/12/08 04:51:33 d17Rdpgw
島屋の入稿先住所って住所しか書いてないけど、その後にやっぱり「島屋印刷御中」
とか書くべき?

162:印刷
06/12/08 04:58:27 9AvIPrZq
常識だろ。ってレス期待してる?
同じ住所に違う会社も入ってたり・・・とかあるよ。


163:印刷所
06/12/08 05:05:02 gq/G2xup
そういや、郵送の場合は「◯◯社御中」って書いてるけど
宅急便の場合、伝票に「様」が書いちゃってあるじゃん。
その場合「◯◯社 様」にしちゃってるんだけどこれって失礼かな?
御中書くと、御中様になっちゃうし、かと言って伝票の様をわざわざ消すのも何だかなぁ

164:印刷
06/12/08 05:08:49 HKtfMB3S
印刷は印刷、手書きは手書き、
問答無用で様の上に御中書いてる。
しかし差出人の様は消してる。

165:印刷
06/12/08 06:18:13 lavd4iQN
>>161
どうでもいいっちゃいいんだけど島屋「出版」だよ
社名間違えるのは結構失礼かなと思う


166:印刷
06/12/08 06:31:29 d17Rdpgw
>>162
下だけ書いてくれていればお礼言えたんだけど

167:印刷
06/12/08 06:38:39 U+s0e6Rd
双方共に余計なことは言わんでよろしい


168:印刷
06/12/08 07:03:11 LtbzkF0W

じゃわでRGB→CMYK変換(五色分解スポットピンク)を
やってもらおうと思ってるんですが経験者はいませんか?
マニュアルとかサイトだと、

「大丈夫です」

としか書いてないのですげー不安なんですが・・・
プロファイルとか環境はじゃわが公開してる、
じゃわのカラー設定に合わせて作業予定

169:133
06/12/08 08:09:34 cnYsbTfo
レス、丁寧なアドバイス下さった方々ありがとうございました!
参考になりました。
やはり手にとってもらえるかどうかを考えてカラーにしてみようと思います。
わからない点は又電話して和みたいと思いますw


170:印刷
06/12/08 08:24:07 TAEUrYIH
>>142
全ての印刷所がデータから直で版出せる訳じゃ無いんだぜ?
印画紙なりフィルムなりに焼けばその分手間と材料費がかかるし
出力料金がまかり通ってるのはその時代の名残かと

>そういう設備費は印刷料金に含まれて然るべき
言い方を変えれば、紙原稿の人間にも
データの為の設備投資費を負担させるという事にもなるわけだが

あと、紙原稿でも小部数は直接版撮るので別に材料費は変わらない
というかピンクマスターだったりする分むしろ安かったりする

171:印刷
06/12/08 08:34:45 y7RyOL7y
栗にFTP入稿して、その後何も連絡は来ないのですが、そのまま入金してしまっても大丈夫ですか?
サイト見る限り納品までに入金して下さいとしか書いてないのでいつでもいいのでしょうか

172:印刷所
06/12/08 08:55:53 9gzLbVjU
>171
ヒント:電話

173:印刷
06/12/08 08:56:27 jzgLc1r6
島屋って振り込んだときに名前でないの?

174:印刷
06/12/08 10:12:05 /Dz4t7s6
>173
自分の名前か島の名前のどちらかわからんが
郵便だと電信扱いで受け入れ先氏名(島)と
送金人氏名(自分・カタカナ)の伝票が来る。

175:印刷
06/12/08 13:34:04 rnWoTmdT
島屋の話に便乗して…
表紙先行入稿の場合って何か注意ある?
本文入稿の時に表紙○日に先行入稿したよって伝えればok?

176:印刷
06/12/08 14:38:10 7GH80UQj
電話も出来ない小心者ばっかですか?

177:印刷
06/12/08 14:50:49 ArcGxcKS
>168
大丈夫ですよ!

178:印刷
06/12/08 15:07:45 0cE7vcL8
うにぷりんとってどうだろう。
うにで刷ってる人の見たら全然悪くないんだけど。
フルカラー安いし。28p300部刷ろうと思って予算的にここがいいかなと。
悪い時もあるって不安だがw

179:印刷
06/12/08 15:24:08 mWXQnjYO
>178
是非入稿して仕上がりや対応をここで報告してくれ

180:印刷
06/12/08 16:24:09 yc0f/XpZ
由仁はコミケ前は表紙先行入稿がデフォだから
パックとか表紙本文同時入稿に慣れてる人には使いにくいかもな
電話対応が怖いと聞いてたのでビクビクしながら電話掛けたら
柔らかい感じのおねーさんが出て拍子抜けしたw

181:印刷
06/12/08 16:46:53 lR9b6ycR
栗の話、
関西方面の人からしたらKさんの敬語と割と高めの声が感に障るのかも、とちょっと思った。
自分はあの声に癒されてる
装丁や料金で分からない部分あったら聞けば細かく教えてくれるし
変更部分があった時にコストを抑える方法を的確に伝えてくれて
その見積もり前提で計算してくれるから正直そんな安くして貰って良いの?と思う程だった。
その時も凄い優しく応対してくれて、貴方に全て委ねます的頼りがいがある。
Hさんは当たった事ないから知らん

多分、こっちが事務的に対応してたら向こうも事務的に対応するまでなんだなーと。
コンビニみたいなもんじゃないか。




182:印刷
06/12/08 17:09:55 g6sotK1C
由仁はたまにでるおっちゃんがおっかないんだよ
前に一回だけ裏写りがすごくて
ベタにローラーの後みたいな白い点線があった
他は普通だと思う
松頃三割引+由仁四割引とか一度やってみたい

183:印刷
06/12/08 17:24:16 A95ViCD9
>>181
生まれも育ちも東京だけどあの語尾を上げて挑発してくるような喋り方がダメだった
中学校の時のクラスで一番頭のいいプライドの高い女子と話しているような気分
装丁の基礎的な質問したら嘲笑われたトラウマがあるので、181の言う良い所が見える
ような質問をする気力が無い。第一印象が最悪なので、もう必要最低限のことしか話し
たくないのが正直な気持ち。人それぞれで、やっぱ最初が肝心ってことで。

184:印刷
06/12/08 17:32:43 e3sKjoqN
栗は数年毎回本社に直接入稿しに行ってるが受付の人の名前を全く
覚えられないので誰のことを指してるのか全くわからない漏れw
フレンドリーでないのは確かだけど不快とまで思ったことはないなぁ
でも一度だけ物凄い極道で入稿した時はさすがに怖かったw
さすがにそれは自分のせいだけど。


185:印刷
06/12/08 17:33:06 mDcC23fQ
そう、嘲笑的なんだよね。
コンビニ的というなら、営業トークに徹してほしい。
こちらの言いまちがいをあげつらうバカにした口調をされたよ。Kさんに。
苦情を言いたいくらいだよ。

186:印刷
06/12/08 18:04:16 wt1dtUa/
栗、嘲笑系の人は一番最初にイニシャルが出てきた
Hさんだと思ってたんだけど。
何回かその人が受け付けだったんで名前覚えてしまった。
もう一人の方はまだ問題ないな

187:印刷
06/12/08 18:10:06 NkUU8amZ
栗のKさん。たとえば紙が10キロと20キロがあるとすると、
(重さの数字が聞き取りにくかったので)
「10キロより軽い紙はありますか?」って聞いたんだ。
そしたら「10と20って言ってるんだから、10キロより軽い紙なんて
あるわけないじゃないですか」って言われた。
万事がそんな言い回し。こういうのは事務的とさえ言わないんじゃないか?

188:印刷
06/12/08 18:40:54 Kz40t3U7
>>187
そうそう、ほんとに一言多いんだよな
事務的というならその場合「ありません」て言えばいいだけなのにさ

なんかもう怒りとか怖さとか通り越してひたすらびっくりするよ

189:印刷
06/12/08 19:42:46 nBURVkRt
>168
1度だけRGB→CMYKやったことがある
どっかのサイトで拾ってきた「CMYK変換してもほとんど影響がないカラーパレット」
から色を取って着色するやり方だったからかもしれないが問題なかった。
多少の誤差はどこの印刷所でもあるから気にならない。
じゃわだと多少明るめに出るので考慮しておくと良い

190:印刷
06/12/08 20:21:33 Akdz0Dgg
しまった・・・鈴で予約しようと思ったらもう満了だった・・・遅すぎつか何やってんだ自分

締め切りがけっこう長い印刷所ってどっかない?

191:印刷
06/12/08 20:37:39 Ji4j66Nl
ブレイソくらいかな…。

192:印刷
06/12/08 20:38:58 Ji4j66Nl
連続でごめん。
あと割増料金がどれだけいくかわからないけど曳航かな。

193:印刷
06/12/08 20:42:18 ZPcif7JD
>>190
日航は最終18日で予約も要らないみたい

194:印刷
06/12/08 21:18:04 msc4nvuu
>>190
日の出は1000部まで17日、1100部からは20日が割増無しの締切

195:印刷
06/12/08 21:23:02 mBxEfIi4
インテ合わせで猫尾使おうと思ったんだが、サイト見ても予約についての
記述が見つからない
メールで予約をと思ってもメルアド無いし、電話で予約入れるしかないのかな

196:印刷
06/12/08 21:27:06 3UvNhelL
いま予約要らない印刷所多いと思うんだけど…

197:印刷
06/12/08 22:17:25 cjcREt/H
希望とか光とかも遅めだよね。19、20辺りか。



198:168
06/12/09 03:57:19 LFxfXalX
経験談ありがとうございます。
じゃわに変換してもらっても問題無さそうで安心しました。
ただ「CMYK変換してもほとんど影響がないカラーパレット」
というのが気になる・・・。

199:印刷
06/12/09 04:14:57 eYXdPZ6o
>>198
猫叉木倶楽部じゃなかったかな。

200:印刷
06/12/09 04:27:54 eYXdPZ6o
あと亜クシス、株式会社になってたんだね。順調なのかな。
山都の営業さんが空くし巣に移ってから、ごっそり大手も空くし巣に
移動した人が多いって話だったからね。
その後の山都、サイトの更新もかなり遅くなっちゃったし。
サイト関係もあの営業さんが仕切ってたのかもね。

201:168
06/12/09 05:09:48 LFxfXalX
>>199
見つかりました!ありがとうございました。

202:印刷
06/12/09 10:23:49 ubBhZzK2
どーでもいいけど、なんでおまいら「客に対してその言い方は失礼じゃないですか」って
一言言ってやらないんだ?


203:印刷
06/12/09 11:08:20 3/MvCriY
そうは言ってもその場では中々言えないもんだよ
自分も齢三十を突破してようやく言える様になったし
十代二十代でその場でクレームつけられる人はそうはいないと思う。



204:印刷
06/12/09 11:23:56 c8z60dKg
あとアレよね、お客様に対してその態度はなによムキー!って言ってしまうと
自分も無礼者になってしまうから…っていうのが

205:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/12/09 11:26:01 MAyDFTzz
いっそ泣き出すっていうのはどうだろうw

206:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/12/09 11:28:07 MAyDFTzz
…でも正直、いくら忙しいからといって
「面倒臭い」という気持ちを表に出しちゃいかんよな

207:印刷
06/12/09 11:50:21 TVgdoITA
「うわぁ、勃ってきた・・・もっと嘲笑して下さいハァハァ」
でおk

208:印刷所
06/12/09 12:35:15 EN16kTSf
男にしか使えないなww

209:印刷所
06/12/09 12:47:02 /9uWpy5u
24されるぞ

210:印刷所
06/12/09 14:50:34 rveAzOIN
昔若かりし頃、某印刷所の受付のあまりの態度の悪さに
一年以上我慢してたのだが、ついにキレて
泣きながら社長に直訴したことがある。
思いっきり謝られてその後改善された。

211:印刷所
06/12/09 14:50:57 qGbA1mpK
すみません質問させてください。
カバー印刷をお願いしたいのですが、甘美以外で5Cカバー500部を
そこそこの値段で刷ってくれるところありませんか?
松頃は5Cをやっていないらしく、サンライズ・亜クシス・山都は5Cだと
目玉飛び出るほど高かったので。
絵柄は少女漫画っぽいので華やかな色味で仕上げたいのですが
よろしくお願いします。

212:印刷
06/12/09 15:35:43 S++77sTL
前スレで話題になったことだけど、5色は必ずしも華やかになるわけでは無いよ。
コツを知らないとカラーバランス崩れて大失敗って例も多々ある。
カバーは表紙とかよりお高い商品だし、4色でフィルタ使ったり
めいっぱい彩度上げたりして自分の出きる限りの華やかさに仕上げて
マシコロで安く仕上げるほうがいいと思うけどな…
5色は口絵とかの安い商品で一度試してみたらどうかな
(211がすでに5色を知り尽くしたテクニシャンだったらスルーで)

213:印刷
06/12/09 15:41:34 S++77sTL
あとサンラ略は日の出で伏せたまえ

214:印刷
06/12/09 18:16:39 WmyhOylb
そういえば悪死すってテンプレにいないな
漏れは使ったことないけど色々出来そうでいいなーとサイトを眺めてる

215:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/12/09 18:43:30 WcpiP0qD
伏字無用。
あめぞうタイプの掲示板は新規の書き込みのあったスレッドが上方に表示されるよう運用するのが正常。

216:印刷
06/12/10 15:21:29 CQw5b8Kq
系9の締切りの遅さに惹かれる。
惹かれるがサイトを見ると印刷は大丈夫なのかと不安になる。
文字ものならば漫画ほどのダメージを食らわずに済みそうな気がするから
やってみるべきだろうか?
あまり使用の報告を聞かないけど、使った人いますか?


217:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/10 15:47:43 QtDbRVQj
あまり良い報告は聞かなかったような…<系9
詳しくは覚えてないや
ここ数回のミケ前後の時期あたりを遡ってみると、過去ログにあると思うよ

218:印刷所
06/12/10 16:01:30 CMOhf70b
>>212
>>211です。
テクニシャンというわけではないですが、商業の方でいつもカラーは
5C印刷して貰ってます。
何度か4Cで同人誌出しましたが、やはり少し地味な気がするので
5Cにしてみようかと思い質問しました。

219:印刷所
06/12/10 16:18:27 oOM+OM1R
脳板同人小説スレのまとめサイトなんだけど
このスレでも使えるかなと思うので貼ってみる

小説本向きな印刷所まとめサイト
URLリンク(printnovel.web.fc2.com)

220:印刷
06/12/10 16:23:30 PC7jGs4H
じゃわの5色って部数に関わらず一律10000円追加でできるんですが
他もこんなに安いのかな

221:印刷所
06/12/10 16:34:36 dPDQcF5B
>216
去年使ってスレでも報告したけど、締切の遅さだけが魅力かな
小説本なのにページ毎にインクの濃度がクッキリハッキリ薄いページ濃いページと
違っててorzになった……
当日新刊として出せただけありがたい状態だったから、それでも仕方ないって割り切った。
それ以降は使ってないし使う予定もない。
なんとしてもオフで一冊は、という時に割り切って使うのならいいかも

222:印刷
06/12/10 17:50:37 yrgu/LMT
>216
過去に報告したことある字書きだけど>221の使い方が一番だと思う
ページによってインクのムラあるしものすごく綺麗とは言いがたい
ただあの締切と料金でしかも特殊紙使えるのは自分には魅力だったから
どうしても落とせない本とかそういう時に割り切って使ってる

あと系9は余部ないがデフォ
あっても1冊かな

223:216
06/12/10 18:22:26 CQw5b8Kq
レスくれた方々、ありがとう。
219さんの紹介のとこも見てみる。

系9、やはり締めきりが魅力ですか。
割り切りが必要とメモメモ
小説本に濃淡があるとは侮れない…。
余部0とは、も、もしや本文オンデマンドなのか?
いや、でもサイトではオフとあるしな…。

224:印刷
06/12/10 18:33:34 yrgu/LMT
>223
ちゃんとオフだよ
余部はあくまで印刷所の好意だから

ただミケの時余部0だから計算は楽だけどツライ

225:印刷
06/12/10 18:33:36 a9VDlEhF
>223
余部はその時々よるのではないかと。
うちで過去に頼んだ時は5部入ってたから。

226:印刷
06/12/10 21:52:34 6LSbLbFl
島屋は原稿とか振込みとかの確認メールをくれないのか…
初めて使うから、ちょっと心配

227:印刷
06/12/10 22:03:41 kDnYbY9s
>226
でも、おかしな事があったらすぐに連絡してくれるよ。
という自分、縞屋愛用者。



228:印刷
06/12/10 22:33:44 AyZt1AZn
島屋といえば、過去スレにあった「表紙持込だと1冊につき10円割引」ってまだやってる?
サイトを探したけど見当たらない・・・。

229:印刷
06/12/10 22:35:20 FLSqNSfV
島屋さんって頼めば後払いしてくれるだろうか…
今まで使った中でも一番好きな印刷所さんだからここにしたいけど
資金がちょっと苦しいんだorz

230:印刷
06/12/10 22:35:59 QXlhChTt
好きな印刷所さんだったら無茶言うのやめようぜ

231:印刷
06/12/10 22:50:47 6LSbLbFl
>>227
そうなんだ。それなら少しは安心。
でもやっぱ「届いたよ報告」はちょっとして欲しいな。むしろ金はともかく
原稿がw 頼めばしてくれるんだろうか。

232:印刷
06/12/10 23:04:37 zNXcUE2Z
>>231
さんざん既出なんだけどどこの印刷屋でも
原稿到着の連絡は基本的にしないのが普通だよ
届いたかどうか確認したければ、運送会社の配達完了連絡サービスなどを
利用するのが一番てっとり早くていいと思う。
自分は猫のお届け完了メールサービスをいつも使ってる。

233:印刷
06/12/10 23:22:59 6LSbLbFl
>>232
既出だったのか。申し訳ない。
入金後の確認とかはしないものなのか…知らなかった。
わざわざありがとうノシ

234:印刷
06/12/10 23:32:35 TGrgnQyV
>228
本当に探したのかと小一時間…
縞屋はシステムが変わったから、表紙持込の割引は無くなった

235:印刷
06/12/10 23:46:51 Yu6pIHJk
猫野尻尾のセットを初めて使うんですが、チビ猫パックの表紙のレーザープリンターは
どの程度の再現性があるのでしょうか?
いつもは表紙は手描きなのですが、データにした方がいいのでしょうか?
どなたか利用された方いらっしゃいましたら教えてください。

236:いんさつ
06/12/10 23:51:42 gVnECQvy
>>228
それ以前に問い合わせたけど、持込表紙の割引等は一切やってないって言われたよ
実際に持ち込んでないからなんだけど

237:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/11 00:19:48 eCwQtmjo
縞は必ず発注書の控えがしばらくすると送られてくるよ
リニュしてから使ってないんで今も同じなら、だけど
なんも音沙汰ない方が多数だと思うけどね
入金の確認って振込とかでも欲しいもの?控えとっときゃいい話じゃ

238:印刷
06/12/11 01:46:58 zFRw3cUo
縞、リニュっても発注書の控え送ってきてくれてるよー。
こないだ冬コミのが送られてきた。

239:印刷
06/12/11 05:45:58 h3fzNyis
質問させて下さい。
耐用のアニメセットって他社で刷った表紙持込可なのでしょうか。
HPを見る限り記載されてないので、
セットだしどうなのかな…と思って。
知っている方いらしたら、教えて下さいお願いします。


240:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/12/11 08:25:29 itTeIJ76
>>239
耐用に電話しましょう

241:印刷
06/12/11 09:16:59 /UXU03nJ
>239
興味あるのでレポキボン

242:印刷
06/12/11 14:38:54 rizym0aL
ちょっと愚痴。
力用のメンバーになってる。
10月の会報で、色々会員用フェアやってて、
豪華装丁に夢広がりんぐだったんだけど、
ミケ落選。

冬のフェアなのに1/8納品迄って、
大阪インテは冬の大イベントじゃないんですかー!
ひどいよう。

243:239
06/12/11 14:48:30 h3fzNyis
アニメセットに他社の表紙が使えるか、
という件で耐用に電話しました。
アニメセットに限らず、セット商品の場合は
他社の表紙持ち込みは無理とのこと。
だから表紙持ち込みの場合は、基本料金と併用という形らしい。

244:印刷
06/12/11 15:32:06 TYE8vXr6
>>242
7日合わせにして、自宅発送+インテ搬入にすれば?

245:印刷
06/12/11 16:20:59 w6ExgaFg
セットってつまりAもBも買ってくれるなら少しお安くするよってサービスな訳で、
Aだけ欲しいBはいらないならA単品オーダーになるのは聞くまでもないと思うが。

246:印刷
06/12/11 16:26:20 FD8wadOe
また栗の中の人話題で盛り上がったんだな。
もう何年も使ってるけどあんまりそこまで不愉快な思いはした事ないけどなあ。
まあぶっきら棒で事務的だし愛想は無いと思うが。
最近データだからあんまり直接入稿しないけど
電話でも直でもそんなに嫌な目にあった事はない。
名前は知らないが一人の人は入った頃から知ってるが
結構世間話とか原稿の中身に触れたりしてくるので
栗のロボット的対応に慣れてたもんだから驚いた。
漏れがまだ見ぬアントワネット様がいるのだろうか
お会いするまでは止められねえなww

247:印刷
06/12/11 16:51:08 SusfGr8x
すごいMが現れた!尊敬だ。

という自分も栗に入稿。
チキンなのでFAXで見積もりお願いしますorz

248:印刷
06/12/11 16:57:52 FD8wadOe
>>247
電話の方が早いじゃん
入稿してから「今から振り込みますので金額教えてください」
っていつもやってるぞ?
すぐその場で名目ごとの金額と合計金額教えてくれる。
タイトル言わされたりするのがちょっとした羞恥プレイだが
しかも相手も淡々と事務的だからな
恥ずかしいタイトルでかなりハァハァになれる事間違いなし

249:印刷
06/12/11 17:15:09 SQf7qp2r
※誰もが常に電話を受けられる状態であるとは限らない
平日にフルタイムで働いている社会人なら
FAXの方が断然楽。

250:印刷
06/12/11 17:41:36 GXqv/tzX
土日営業してるが
まあ別にどっちでも好きなほうにしたらいいんだけど

251:印刷
06/12/11 17:57:35 eCwQtmjo
>>243
フルカラーカバー刷ってまくってどうよ
数が多いと厳しいけど、アヌメセットでこういう使い方してる人けっこういるんじゃないかな

252:印刷
06/12/11 18:04:36 5SZDYQEJ
栗に電話で見積もってもらう人、タイトルは
「はきゅ~ん!セリカたんのお着替えきゅんきゅん物語だお☆」でよろ

253:印刷
06/12/11 18:15:24 9RVQ8Khw
それは電話だけでなく、搬入の箱でも相当の羞恥プレイです

254:印刷
06/12/11 21:48:05 xyn7c3NZ
耐用使ってる人に質問
入稿時分納お願いしたあとに
不明だったスペースナンバーをあとから搬入先として耐用に知らせる場合、
電話でしてる?それともFAX?メール?

耐用本社の営業時間内中に電話できそうにないから
メールでしようかなと思うんだけど
耐用使ったことある方、どうしてますか

255:印刷所
06/12/11 22:25:27 1Py0yhdx
以前印刷所でバイトした時はトラック積み込み前に箱に書いてあるタイトルや
サークル名、スペースNO.と発注データが合ってるか書面を見ながら二人で声出し
確認をする作業があった
世の中には様々なサークル名とタイトルが溢れてると思った
言うだけで羞恥プレイものの本ももちろん沢山あったww

256:印刷所
06/12/11 22:35:36 d1gZMUzY
>>255
うはw楽しそうww

257:印刷所
06/12/11 22:45:22 1zKYfm9t
真面目そうなおじさんに読み上げて欲しいww
誰か>>252を実行してみてくれww

258:印刷
06/12/11 22:56:55 uP+dXimg
意外と>252のタイトルはおじさんあっさりクリアしそうな気がするw

259:印刷
06/12/11 23:37:03 79k/si9s
質問です。
プリント/パ/ッ/ク/
ってどうでしょうか。
某余裕サイトからリンクが貼ってありましたが同人専門ではなさそうなので
どうみても同人物を持っていっていいのか、どれくらいの仕上がり具合なのか…。
使ったことある方いらっしゃったら教えてください。

260:印刷所
06/12/12 00:24:58 e/7vlKqz
>259
若干色味が地味だが印刷はきれい。
カラーチャート見て作成すれば問題はない、はず。データそのままの色で出る。
色とか心配なら無料配布用のポストカードとかで試し刷りついでに頼んでみるといいかもしれない。
請求すればタダで資料もくれるよ。

同人物に関してはアダルトでなければおk。
さすがにじかに引き取りに行った時は羞恥プレイだったけど、向こうは別にフツーの対応だった。
まあ仕事だからな。とりあえず同人物だからと断られることはない。

261:印刷所
06/12/12 00:25:14 Xk8KQkK4
>259
同人誌印刷所・マターリ館その11
スレリンク(2chbook板)

こっちで少し話題が出てる
スレ内を「プリパク」で検索

262:印刷
06/12/12 01:19:57 yhhv11r+
じゃわからミケ新刊が届いた。
噂通り、本文は神だが製本が…だった。
本を開くと表紙に折線が入る。ていうかすでに入ってる。
検品の時についたんだろうけど…これ書店に卸せるのかな。
厳しい所だと傷物として返されそう。
じゃわ使いで書店卸ししてる人、どうですか?

にしても本当に製本ひどいな…。
表紙が本文より1mmほど小さくて遊び紙が見えてるよ 。

263:印刷
06/12/12 01:27:24 9kS77fQ+
じゃわで刷った本を書店に卸したノシ
表紙の折線って、無理矢理開けたような線だよね?
それはじゃわで刷ったら必ずつく物らしいから諦めてる。
だらけに卸す分には問題なかったよ。

遊び紙が見えるのは、締切守って入稿したならクレーム対象だと思う。

264:印刷
06/12/12 01:41:27 E7GOvOxY
漏れもじゃわで作った本、表紙が若干寸足らずで遊び紙が見えてた
でも表紙は甘美で刷ったから、持込だとこんなもんかと思って諦めてたよ
クレーム言った方が良かったのかな…

265:印刷
06/12/12 02:53:47 pvvkKsuS
耐用さんサーバおちてる?
確認したい事があったんだけど
夜逃げやないかとヒヤヒヤする
冬の予約してんのに

266:印刷
06/12/12 02:56:22 GUCwT8vL
持ってる本で表紙がきらきら特殊紙のやつ、大切に読んでるのに
どうして折れ線入っちゃうんだろうってずっと不思議だった
確認したら全部じゃわでしたorz
そのうち一冊は遊び紙もちらっと見えてたよ
そうか、必ずつく物なんだ…

267:印刷
06/12/12 03:40:29 8X9K3rSD
本を開いたような折り線がつくってことだよね?
ってことは1冊1冊全部検品してるんだろうか。

同人印刷所って、検品しないから予部をつけるのかと思ってた。
何か不備のある本があったらこれで補ってくださいねって意味で。

268:印刷
06/12/12 03:53:55 f61i7aoS
じゃわの本で表紙のノド側に折りが出るのは
製本機の都合だからいたしかたない

とらでも受け付けてもらえたよ

269:印刷
06/12/12 04:02:12 8X9K3rSD
製本機の都合なんだね。なるほど。

270:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/12 04:02:44 +hrkXzWM
栗の対応ってどんなんだよ…
と思っていたけど質問掲示板の表紙返却についての上から目線回答で
なんとなくわかった
ありゃひどいね

271:印刷
06/12/12 04:09:09 Z3CFPpL/
じゃわは折角設備投資して、
値段に不釣合いなほど綺麗な本文印刷になったりと頑張ってるのに、
製本がダメなので全部だいなしだ。
仕上げって大事だな。

272:印刷
06/12/12 04:12:15 /euJs5bN
>>270
あそこの質問掲示板は質問する方の厨っぷりもひどすぎるけどな

273:印刷
06/12/12 06:15:54 jJmL2YJa
>>272
確かにwちゃんと読めよとか少し下に同じ質問があるとか多すぎ。
必要なことだけ聞ければいいから、自分はあれでいいと思うけど。

別の所で質問したとき、聞いてもないことだらだらレスつけられて
余計に悩んだし

274:印刷
06/12/12 09:17:46 +qURBuqt
むぉぉなんてこった
この話題で栗サイト見に行ったら浪花都市用チンドソパックの
本文色刷り締め切り早まってるじゃないorz
チンドソペーパーみて喜んで計画たててたのに
もうこれ以上早まらないでくれよー。・゚・(ノД`)・゚・。

275:印刷
06/12/12 09:36:06 TjZf8VjO
初のじゃわ入稿で製本ガクブルしてるよ…。
そうか、たまにまだ読んでも居ないのに折れ線が入ってる本があるもんな…。
そういう紙質なんだろうと海鮮だった自分は思いこんでいたけど。
描き手になって初めて気にしたから、読み手的にはあまり気にならない問題だとは思うが…

276:印刷所
06/12/12 09:55:58 nZt8l1hr
表紙に折れ線って綴じ側にはいってるラインだよね?
じゃわ以外でも入ってることあるよ?しかもここのランク付けで●値段は高いが、の印刷所で。

277:印刷
06/12/12 09:57:28 KLTjg6cY
ここでそういう話しを聞いて来たのでじゃわで作るのは中とじ可能な薄い本しか作った事が無い。
とりあえず中とじの場合は製本問題ないよ。
安いからたくさん使いたいので、平とじも一度試しにやってみようかと思いつつなかなか踏み出せない…。

278:印刷
06/12/12 10:54:10 /rto7Tb3
じゃわは今でも積むと激しく傾くんだろうか
背がのりで明らかに丸まってるんだよな
印刷具合は嫌いじゃないんだが…自社製本できないのかな?
遊び紙チラ見えは表紙を作られたサイズで断裁して化粧断ちしてないから?とか?
背幅余裕見て作れば回避とか無理かな?

279:印刷
06/12/12 11:41:03 AerCfhDR
なるほど
じゃわは中綴じなら製本大丈夫なんだな?
でも中綴じって安っぽく見えちゃうんだよね
あれなんとかならないかな

280:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/12/12 11:44:36 pK4BFi1W
>>279
中綴じはあれはあれで味があると思うんだ
もしくは女性週刊誌風の表紙にするとかどうよwww

281:印刷所
06/12/12 11:45:02 KHC7Q659
本当は中とじの方が手間とコストかかるのにね

282:印刷所
06/12/12 12:27:18 HBi5/RQS
じゃわの背中は丸くなるのがデフォだよね

以前仕事をしていた関係で背の丸みなんて製本機のレバー操作だけで調整できるの
知っていたからじゃわに発注した時に別紙に備考として図解入りで角を出して貰えるよう
頼んだんだがサックリ無視されますたwww

283:印刷
06/12/12 13:07:43 0MUrNGcU
背が絶対にくっきり角張る印刷所ってある?
混むは背がくっきり四角くなるのが好きだが怖くて使えないし
角で殴られたら血がでるくらい四角いやつ好きなんだー

284:印刷所
06/12/12 13:13:05 AZKL3EgI
アカツキが結構角張ってたような

285:印刷
06/12/12 13:13:29 AerCfhDR
コピー本だとホチキス跡が見えないように布テープとか貼るけど
中綴じで似たような加工はないのかしらん

286:印刷
06/12/12 13:14:50 /rto7Tb3
栗も結構四角くない?
どんなに積んでもくずれないし

287:印刷
06/12/12 13:41:32 2Ii/uJHb
栗は四角だよ
厚い本作ったときは感動した

でも丸いのも可愛くて好き
理想の丸角は由仁かな…

288:印刷
06/12/12 14:29:20 xQvpoSwG
鈴等車道でオンライン入稿してる人に聞きたいんですが、出力見本をデータで送る場合はスクリーンショットをとってそれを送ってくださいって電話で言われたんですが、どの状態をキャプチャーすればいいのかいまいちわからない…
フォトショップ等で入稿するファイルを開いてる状態にして、それをキャプチャーして送ればオッケーってことなのかな…電話対応の人の言い方だといまいち意味不明だったんで…

289:印刷
06/12/12 14:44:59 /mj3hYZt
>288
出力見本の代わりだろ?
完成原稿をjpgで保存して送ればいいんじゃね?

290:印刷
06/12/12 14:45:50 mbZDe9Er
>>288
「どの状態」って?
自分オンラインでやったがそんなこと、言われなかった…
ファイル送ったきりだった

291:印刷
06/12/12 15:04:19 Y7DSNTfY
アナログの出力見本がどういう状態であるか考えたら
おのずと答えは見えるとオモ
プリントアウトしたらこうなるだろうって状態を
スクショすればいいんでね?
そんな事言われるときもあるんだな。データなのに
見本だけ送れとか言われると納得行かないので、それいい感じ

292:印刷
06/12/12 15:04:40 4VCfOp1D
>288
photoshopで原稿を開いてWEB用に保存、を選択してjpg変換する。
キャプチャよりはそのほうが安全だと思われ。
自分は表紙&本文最初の2P/最後の2Pの合計五枚送ってるよ。

293:印刷
06/12/12 15:42:34 xQvpoSwG
>>289-292
レスサンクス
電話対応に出た担当者の人が、スクリーンショットでって言うから、見本なのに画面をキャプチャーしてもなぁ…って思ってこっちで聞いてみました
jpgで作って送ります

>>290
オンライン入稿の項目で出力見本を送れってかいてあったんで、必要かな、と…


つーか明日締めなのに、今表紙を線画から作り直してる俺が心配するには早すぎる部分だと、レスかいてて思った…

294:印刷
06/12/12 16:32:41 0MUrNGcU
背が角張る件にレスくれた人トンクス
栗で上質90で50ページちょいの作ったときは背まるかったんだよな。
厚くなきゃだめなのかなー
赤付き使ったこと無いな。そのうち試してみたい

295:印刷
06/12/12 16:35:29 MNlQpfCK
背が四角いといえば、ぶろす
50Pちょいくらいの本でも十分四角かったよ

296:印刷
06/12/12 17:14:43 z1D7lJpT
部ロスの背は神レベル
美男子ライトで本文20Pの本でもきっちり直角になってたよ。
あれは感動した。

297:印刷
06/12/12 17:31:51 qFJKTZZZ
>>296
それは凄いな
うちいつもペラ本なんで今度使ってみよう


298:印刷
06/12/12 19:05:48 SNG/kWiq
部ロスは確かにくっきり角だ。暁はそれより少しまるみがある。
じゃわでP200↑の本作ったときはさすがにきっちり四角だったよ
耐用も四角かった気がする

299:いんさつ
06/12/12 19:58:54 iOjIOjBj
だけど、そのほどよい丸みが好きだ<暁
手に持った時、手に痛いほど角いのではなく、
なめらかな手触りがいいんだよなー。

300:いんさつ
06/12/12 21:17:02 oSTFMijt
部ロスは製本と梱包が神。
しかし通常入稿過ぎるといきなり2割り増しのSっこでもある。
ごめんなさい次はもうしませんハアハア

301:同人
06/12/12 21:34:57 cWqx6QVn
あと値段の割に印刷も結構綺麗だよね。
淫閑期と夏コミ合わせの差はあると思うけど私は部ロス>栗だと思った。
ちなみに字書き。

ただ締切の早さといきなり2割増がたまに致命傷……。

302:同人
06/12/12 21:53:10 8cuhUL4B
野暮な質問だけど淫歓喜ってなんですか。


303:印刷
06/12/12 21:54:22 kLlgaAdV
>301
印刷所が淫らな時期…ハァハァ

部ロスはマットインクのわりに、線が太ってみえたり
画面が濃くなりすぎたりしないところが好きだな。

304:印刷
06/12/12 21:58:22 DKHlfE5p
>303
マット?プロセスだべ?

305:印刷所
06/12/12 22:12:18 HBi5/RQS
コミック紙で質問
120~130ページのほどの本を作る予定なんだけど紙の腰の柔らかさについて聞きたい

固い■超バルギー>美男子>>>るんば■柔らかい

はなんとなくわかるんだけど他社のコミック紙はどれぐらいなんだろう?
☆の紙は見本紙一枚しかなくていまいち感覚がわからない


306:牛寺才最
06/12/12 23:00:44 Obvm7U2B
>>301
でも2割増しでもあの時期に入稿できるなら他より安いよね。
たしかにいきなりというのが辛いわけだが…間に1割増し日もあれば最強だ。
自分は絵描きだけど風呂素とは印刷の相性もいいんでもう離れられない。

307:印刷
06/12/13 01:30:34 yW6kH/NL
>279
じゃわに中綴じ製本頼んだことがあるが、1冊だけ製本が汚いのがあった。
折ってある部分が真ん中よりズレてたと思う。
針の位置は真ん中なのにな。
だからそれだけ針のとこで折ってカッターで裁断して、自分用にしたよ_| ̄|◯
ちなみに5月の超都市合わせ。

308:印刷
06/12/13 01:40:58 X0ZbfUXg
>>307
1冊くらいなら余部でカバーできるから気にしないな・・・・
むしろコミケ提出用や見本誌用にしたりする、内容に問題はないし

309:印刷
06/12/13 06:16:30 L8cKqptl
中綴じって、積むとやたら浮く事が無い?
折りが甘くて、プレスしてないような感じ。
もしかしたら表紙の紙厚も関係するかもだけど、
中綴じならどの印刷所でも綺麗!と油断してはいけないと思う。
過去にコミケ直搬入したのが5冊しか積めなくて
手に在庫抱えて販売する異常事態になったことがあるorz

310:印刷
06/12/13 09:13:05 LRnoyIxh
>309
5冊って程じゃないけど、どうしても綴じてる方が丸くなって浮くからすぐ雪崩れるし
両脇に無線綴じの本で防御しても、そこだけ凹んだような形になるんで扱いにくかった
なのでそれ以来オフでは中綴じはやってない。
中綴じだったら、薄い紙で情報誌みたいな感じに仕上げた方がいいのかな?


311:印刷
06/12/13 10:24:40 jQrEJwM3
じゃわ初入稿で製本不安だったが、見本誌が届いて見てみたら背も角張ってるし綴じ側のスジもさほど気にならなくてホッとした。
当たりに当たったってことかな。前に話題に出ていたけど、今回はko林製本てとこだった。
もう一冊曳航で、装丁の関係で中綴じ本作ったんだけど…積み上げられないのか…
手に抱えて販売はちょっと大変そうだな。

312:印刷所
06/12/13 11:23:47 WUVJsZw+
前に栗で20Pの中綴じ本作ったけど30冊くらい積めたよ。
5冊づつ反対向きにしていたけど。
というか5冊づつ反対向きに箱に入っていたからそのまま積んだだけだけどね。
分厚いとあまりつめないのかもしれない。

313:印刷所
06/12/13 12:22:43 xsxu5evA
32ページ中綴じ本でも50冊くらいは普通に積んで販売してるよ。
確かに初売りイベントとかは製本したてで開きやすいからフカフカしちゃって
30冊くらいに抑えることもあるけど5冊は流石にアリエナス。
よほど折りが甘かったか、剛健な紙を使ってしまったかってとこじゃね?
あと中綴じは32~36くらいまでしか受けてくれないのでページ数での差は
あまりないと思うけど。

314:309
06/12/13 13:14:42 L8cKqptl
自分は28p上質90、表紙は170kgの紙PP無しでした。
他所で作った中綴じ本は180kgPP有りでも30位積めました。
やはり折りが甘かったのか…こんな製本もあったよということで。

315:印刷
06/12/13 13:23:37 dUMXMvwH
寝押しするしかないな。>中とじ本

316:印刷所
06/12/13 13:48:10 XGjMZKo6
ノウハウみたいになるけど、中綴じ本積み上げるときは
両サイドにL字型ブックスタンドはさんで固定するといいよ。

コピー本の固定に使ってる技なんだが。



317:印刷所
06/12/13 14:23:43 4WXasRul
前に2ケ所の印刷所でバイトした時は中とじ製本は全く違っていたよ
B5で28ページの本を作るとしたら

A社は折り機で二つ折りしてから手丁合したのち足踏みの中とじ機で針入れて
50冊づつぐらい結束機でぐるぐる巻きにして2日感ほど放置後に仕上げ断裁

B社は自動の中とじ機があってB4大のまま表紙と本文をセットして機械で丁合
表紙も本文も機械がまとめて折って針もその場で自動的に入り断裁機に持っていき仕上げ

会社によって随分違うんだと思った
A社のほうが寝押しみたいにされていたおかげで綺麗だった

318:印刷
06/12/13 14:25:22 Yfxg60xf
>306
通常締切当日に「翌日入稿になってしまいます…」と電話したら1割増って言われたよ。
締切翌日~2割増の日までは1割増なのかも。

あと中綴じは
⊂ ←この状態で何冊か積む
⊃ ←綴じ側を逆にしてもう何冊か積む

…とやると結構積めるよ。

319:印刷
06/12/13 14:48:33 iuQxc2ec
栗の締め切り確認ついでに
上の方にあった「掲示板の上から目線回答」とやらを読んでみたが
余計な言葉をはさまず、必要事項を端的に書いた事務的文章だった。

あの程度で「上から目線」言われるんじゃ
ここで栗の電話対応が悪いって言ってる人も
大したことないことで「悪い」言っちゃってるんだろうな。

320:印刷所
06/12/13 15:01:08 +4Yyt1jE
うーん栗の態度が横柄だといってる人は一人や二人じゃないからなぁ
早速ウワサのw掲示板を読んできたけど確かにあれは単に事務的なだけで
上から目線とは自分も思わない。

けど自分が電話で話した時は融通利かない上に冷たい印象だなと思ったのも事実。
だから栗の電話対応が悪いといってる人は過剰反応と
一括りにしてしまうのもどうかと思うよ

321:印刷
06/12/13 15:06:32 b76t73Zv
融通かなりきかないか?
確かに電話などで事前に問い合わせるとキッパリできません無理ですとは言われるけど、
もうだめぽ状態になった時、機械に空きがあったりすると、
「今回だけだからね!」とかいいつつ結構受けてくれたりする印象なんだが
非常にツンデレ
耐用も似た印象w

322:印刷
06/12/13 15:21:39 J2lcNUAq
じゃわから見本誌きた
閑散期により忙しい時の方が印刷綺麗だと思った
上で言われてる製本は特に問題なかったよ

323:印刷
06/12/13 15:42:18 dsSnL2C5
なるほど栗はツンデレなんだな
漏れツンデレ萌属性だから嫌悪感無いんだきっと
同人印刷屋はフレンドリー過ぎてちょっと引くとことかも多いから
そういうとこに慣れてると冷たく感じるのかも
無愛想ではあるけど失礼な対応はされた事ない

じゃわはあれだピンチにならないと本気出せない子なんだ
着いた順に積んでって上から刷ってる(つまり後から送った方を先に刷ってる)
ってのは流石にもうやってないよな?

324:印刷
06/12/13 16:12:25 efgY58bt
フレンドリーな印刷所も好き、無愛想な事務対応もラクで好き、
普段から文句言いな性格では無いし栗のサイトでの文が偉そう
とも特に思わないけど電話は確実に非常に不愉快だった
悪あがきしたことないからツンデレどーのこーのはわからない
こういう人もいるんで過剰反応で一括りにして事実無根みたいにしないでほしい

325:印刷所
06/12/13 18:15:05 WUVJsZw+
栗は前に消費税分のお金を計算するの忘れてて
不足金の電話がきた事があるんだけど
電話取った最初は、あ、怒ってる!て思うような話し方だった。
で、こっちのミスだったんで丁寧に謝ったら
すごく愛想がよくなったw
なのでこっちが丁寧に応答すれば向こうも
丁寧に返すのかなー?と思ったよ。

326:印刷
06/12/13 18:24:56 LZPntTCa
ループしてるの肯定派だけじゃね?
印刷と同じで、結局、運と場合場合の当たりはずれだろ。
肯定派は当たりが良かっただけかも試練だろ、付き合いの
程度でも変わるしな、他の意見に決め付けイクナイ 
つかもう腹一杯。



327:印刷所
06/12/13 18:35:38 cSJ2gX0B
>>326
>>324が、電話不快派を事実無根のように思わないで欲しいと書いた矢先に
>>325が、客が丁寧に接したら栗も丁寧に返すのかな?と思ったよ、だしねw

どの印刷所でも客がいる限り擁護はあるものだと思うけど、栗擁護は
「タイミングで当たり外れがあるよね」ではなく、「過敏な客は気になるのかも」とか
「客の態度が丁寧なら~」とか、客側の資質が問われる擁護が多い気がする。
好き嫌いがハッキリ分かれる印刷所なんだろうね。
嫌いは人はかなり不快だからその通りに書くし、好きな人は好きな人で
かなり思い入れが深いからそういう擁護になるんだろう。

328:印刷
06/12/13 19:02:15 b76t73Zv
むしろ怒られて当然なシチュエーションにも何度か遭遇したけど、
一度も不快な対応に当たったことがないので、
どういう状況で不快な対応されたのか普通に不思議だ

よく対応が感じ悪いって言われてるけど、
例えば耐用のアキバコニーだとか、油にのオッチャンの広島弁が怖いとか、
他なら具体的に悪かった対応の例が出るんだけど、栗に関しては抽象的なので、
声のトーンだとか、そういう人によって感じ方の違う点の話なんだろうか

329:印刷
06/12/13 19:11:30 hyZ8Vuup
自分は、宅急便で入稿したら到着確認するものだと思っていたから
この夏、栗でも同様に確認の電話したら
「え?原稿の到着確認?500通くらい届いているんで、すぐには出来ないんですけど」
(ほぼ同文)と返された。
なんかすげーショックだったよ。
そりゃあさぁ、大和のサイトで到着確認できるけど…
確かに、夏は栗べりぃ祭りだったし、確認が難しくても仕方ないかとは思ったけど、
その、ほとんどため口&ぶっきらぼうな口調はねぇよと思った。

330:印刷
06/12/13 19:16:28 efgY58bt
じゅーぶん具体例出てると思うけど…
もうループうっといからどうでもいい

331:牛寺才最
06/12/13 19:37:19 U9dD54Cj
>>329
到着確認するのが当然だと思ってる方がどうかしてると思う。
栗に限らず夏コミの入稿なんか一日にどれだけきてると思ってるんだよ。
自分は栗ユーザーじゃないんで擁護する気もないけど
その電話の応対はぶっきらぼうかどうかはともかく少なくともため口ではないわけだし。
対応悪いって言ってる人って全部がそうじゃないけど
自分のモノサシだけで判断して非難してる人もけっこういるような気がする。

332:印刷
06/12/13 19:38:22 HJLatig+
豚切りで申し訳ないけど質問させて下さい。
縞屋の本文用紙上質90kgってじゃわの白上質90kgと似た感じでしょうか…
白くつるつるした紙と教えてもらったんだが部ロスの上質紙みたいな色じゃない?

333:印刷
06/12/13 20:22:46 efgY58bt
>>331
自分、名前欄が変なんだ まで読んだ

334:300
06/12/13 20:24:19 vDu0K8Ti
>>306
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

2割引の言葉にガクブルしたが確かに安いな!
いつも超早割だったんで感覚がおかしくなってた。

ブロスは外箱と中の紙梱包に冊数記入してくれるのがありがたすぎる。
キッチリすぎて出すのに苦労したりもするが。

335:印刷
06/12/13 22:13:40 X0ZbfUXg
>>334
こっちみんなwww

336:徐々
06/12/13 23:33:20 7yuzJ91A
割引じゃなくて割り増しですよ おぜうさん

337:印刷
06/12/14 01:27:31 2GEu0x8B
耐用のPPってもしかしてはがれ易い?
フルカラーマットPPでお願いした本が届いたんだけど
なんか既に数冊はがれかけてるのがある…orz

338:印刷
06/12/14 01:31:25 l3aJOxk/
>331
力用は電話確認汁と書いてる。
毎回、かけたらちゃんと1分くらいですぐ確認してくれたよ。
ま、それをほかの印刷所に当てはめる>329もアレだがなー

にしても、力用はどうやって確認してくれているのか気になってきた。
入稿の数少ないのかしら?

339:印刷
06/12/14 01:41:41 ZL0+NRHZ
耐用で予約してからこのスレ見つけたんだけど耐用て評判悪い?
耐用で刷られた本を見る限り、トーンの再現率が栗と比べると綺麗だなぁと思っていたのだが不安になってきた…。ちなみにオフ初めてです。

340:印刷
06/12/14 01:45:08 ZhOzLP3E
大丈夫ですよ!

341:印刷
06/12/14 06:15:49 vCUnC8M2
>>338
到着次第PCに打ち込んで管理してるんじゃない?
1分ってことは。

342:印刷
06/12/14 06:34:10 b9odqiKy
耐用なんか「電話確認すんな!!!!!1!」って書いてあるwので、
力用なんかのお高め印刷所と、安め印刷所だと入稿量も違うんじゃなかろうか
高め印刷所は、そういうサービス代みたいなところも含めた印刷費だってのもあるだろうし。

343:印刷
06/12/14 08:26:50 GIjjX5QD
力用はなんの確認にしても早い
今回特殊紙使おうと思ってたんどフェアのため
第一希望と第二希望の紙を申告するようになってた
入稿する直前に第一希望の紙で刷れそうですか?と聞いたらすぐに確認取ってくれて
結局駄目だったんだけどおかげで時間的余裕もって代わりの紙を
決めることが出来たよ
担当さん、たぶん走って確認に行ってくれたんだと思う
電話に出直したとき息が切れてた


344:印刷
06/12/14 16:56:17 q2anY5wb
そらまあ、お安いところはそれゆえに厨も多かろうからなあ。
逆に値の張るところはある程度わかってる人が使うところだから
問い合わせの数自体もさることながら要領を得てるかどうかというのが大きそうだ。


345:印刷
06/12/14 18:44:46 s65y2NgD
要は不備なく、不明な点は事前にメールで問い合わせ
無理な入稿や難しい指定をしなければ忙しい時期に電話問い合わせなんて
しなくて済むじゃないか…というわけで余裕入稿して無事本も届いた



同送指定にしたはずの原稿が入ってないよママンorz

346:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/14 19:52:43 RB2teiaA
栗に超余裕入稿したのにまだ来ないよ…('A`)
>345裏山
原稿はご愁傷様。
さぁ電話だ。

347:印刷
06/12/15 02:37:34 RAwH4Vai
夏に耐用に超々余裕入稿(三割引〆切一週間前)したら7月前半に本が届いてしまい
逆に置き場所に困った自分が通りますよ。

>337自分耐用でクリアマットホログラム全部使ったことあるんだけど来た早々剥がれてた
っ手のはなかったな。
むしろ他よりもしっかりしてるって印象があったんだけど…

348:印刷
06/12/15 02:44:39 rEg1iT1+
耐用のPPは、黒背景にすると物凄い勢いで剥がれてくる気がする
黒背景ってPP剥がれやすいっていうけど、あの剥がれやすさは異常w
表紙の紙が厚いからってのもありそう。

自分も冬コミあわせの早割本のPPが早々にはがれかけてる

349:印刷
06/12/15 03:28:37 Fkzpv37t
曳航に初めて入稿しようと思うんだけど、
表紙のカラーとかは例えば部ロスとか耐用と比べてどう?
自分は字書きだから本文はいいんだけど、(まあそれなりには不安だが)
友達が頑張って描いてくれた表紙は綺麗に出るといいなあ…orz

350:刷
06/12/15 03:54:53 K4/cmRQx
完備の受付ハガキ来たの見たら冬コミ合わせの表紙納品日が今月26日になってた。
11月のフェアに入れて電話でも通常の2週間になるっていってたのに、なんじゃこりゃ。
3週間ですらないじゃん。
前回も中味印刷所の勧めで到着日前日に確認の電話入れたら止まってたし、
最近どうなってんだよ…明日いや今日電話する!

351:印刷
06/12/15 04:19:00 eI3c0QJV
マシコロに資料請求したんだけど、ボンアイボリープラスの紙見本がなかった…。
普通は入ってるもの?それともデフォで特殊紙のみ?

352:印刷
06/12/15 04:39:47 l8STTz4O
島屋に先週入稿して昨日発注所の控えが届いた。
本の発送日が30日と書かれていた。

確かに自分は発注所に「12月中」と書いたが、本当にギリギリで笑ったw

353:印刷所
06/12/15 04:52:12 K32I1S6V
>>351
マジで?マシコロに特殊紙請求しようと思ってたところなんだ
ボンアイボリーはレギュラー紙だから入らないのかな?
同人復帰したばっかりだからどんな紙かわからないよ
切れっ端でいいんだけど頼めば入れてくれるだろうか…

354:印刷
06/12/15 08:11:07 J43/zdNH
>>351
もう半年~1年近く前の請求だけど、その時はちゃんと入ってたよ。
表がクリアPP、裏がマットPP加工されてるから、紙そのものの感じは
分からないけれど、普通のアートポスト系の、コシの強い真っ白な平滑紙。
よくマシコロはマットPPに弱いって言われてたけど、この見本も自分の本も
全く問題なしだから、PP加工の定着しやすい紙なのかも。

ついでに自分が請求した時はエスプリエンボス系の印刷見本は無かった。
(紙見本だけ入ってたかな?忘れちゃったゴメン)

>>353
少なくとも以前は入ってたんだから、頼んでみたらいいと思うよ~。
どっちかっていうと、351さんのが入れ忘れなんじゃないかと思うけど…
最近請求した人のレポキボン。

355:印刷
06/12/15 08:30:24 u0V3R97N
先月頃に松頃に資料請求ではないけど、紙見本請求したよ。
「紙見本希望」と手紙出したところ、アボンリーはついてこなかった。
エスプリエンボス系は付いてきた。
アボンリーもつけて、とお願いすれば付いてくるんじゃないかな?
紙見本お願いしただけなのに名刺も添えられていて、丁寧だなーと思った。

356:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/15 09:58:48 b8wNDY4a
>349
カラーにも種類が色々ありまして

357:印刷
06/12/15 15:59:36 aiI5sY7L
>355
アボンリー……?(′∀`)ボ
縁起が悪いからその略し方はどうかと……w

358:印刷
06/12/15 18:09:59 9d3tX/7j
本文用紙について質問です。

通常ルンバホワイトを使っているのですが、
今回当初の予定より大幅にページ数が減ってしまいました。
背幅を3.5mmで取っていたのですが、3mmになってしまいそうです。

絵柄上、背幅に少しでも合わせたいので本文用紙を厚くすることを考えています。
上質110kg程度ではほとんど変わらないですか?
日の出のマニュアルでは、ルンバ=上質110kgの厚さになってますが、
力用のサイトを見たら0.1mm程度、上質110の方が厚いようで迷ってます。
OKいしかり、ソフトパステル辺りならかなり分厚くなりますが、
さすがに硬いし読み手は邪魔ですよね?

359:印刷
06/12/15 18:29:45 ZgUI1nlQ
>358
3.5cmが3mmではないんだよね?
3.5ミリが3ミリだよね?誤差の範疇です。そのまま入稿できます。

360:印刷
06/12/15 18:34:24 gvrnqwVh
普通に気にならないよそれぐらい
印刷所的にも問題ないはず
絵柄的に~と言ってるけど0.5ミリくらい刷ったり製本する時に普通にずれたりするので
そこまで神経質にこだわらなきゃまずい表紙を作るのはやめた方がいいよ

361:印刷
06/12/15 20:27:46 gQ+8WXor
冬混み三日目あわせの本の自宅分がもう届いたよ…。
早すぎてびっくりした(入稿が8日)
表紙も本文もきれいで安心したよ。ありがとう鈴

362:印刷
06/12/15 20:44:22 9d3tX/7j
ありがとうございます!
背幅分ベタ塗りしてあったのですが、気にしなくても大丈夫そうなので
そのままルンバで注文しようと思います。

363:印刷
06/12/15 21:59:03 ZgUI1nlQ
>362
判ってやってるなら余計なことで申し訳ないんだけど、
背幅分ベタ塗りとか、薄い本で背にタイトル入れるとか
止めた方がいいと思う…
それぴったり合わせられなくて廃棄がいっぱい出る=予備が少なくなる場合がある

364:印刷
06/12/15 22:07:36 T+IWhcn5
何ミリくらいからなら安心なのかな?
私はこの間、2mmしかない薄い本だったんけどタイトル入れたんだが
キレイに合わせてくれてた。
予備はいつも通りたんまりあったんだけど苦労させてしまったんだろうか…

365:印刷jyp
06/12/15 22:43:12 kJncq7y+
印刷所によって中心をどこにするか変わらない?
原稿の表1・表2の中心を背表紙に合わせる所もあれば
表1の左側のトンボに合わせて糊付けする所もある。気がする。
表紙原稿でとった背表紙より薄くなった場合、前者だと表1が右よりになるし
後者だと左よりになるよな。力用か産来図が表1合わせだったような

366:印さTル
06/12/15 23:29:10 Xi+k4G7s
すみません、質問です
ポプ留守のサイトを見たんですが
冬コミの締切日がわかりませんでした…どうして分らないんだろう…
申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったら
サイトのどこに書いてあるのか教えていただけないでしょうか。

367:印刷
06/12/15 23:31:39 OkagQ2MD
サイトを音読する勢いで隅々まで見て来い

368:印刷
06/12/15 23:53:47 DK2Kxu4x
電話してみればいいじゃない

369:印刷
06/12/16 01:10:56 gW/9AAgy
>366
あそこは冬合わせの締め切り、多分サイトには書いてないよ。
自分は12日締め切りで、それ以降は割り増しって言われた。
電話かメルで聞けば、割り増しでまだやってくれるかも?
あそこ入稿してからの仕事がめちゃめちゃ早いから。

370:印刷
06/12/16 03:06:17 HpVSJPz2
>>365
背を表1から取るか中心から取るか、希望があるときには指定してるなあ
勿論指定がない場合どちらになるかっていうのは印刷所によって違うだろうけど

371:印刷
06/12/16 03:08:29 p5UNbtma
>349とりあえずログ読んで恋
このスレだけでも曳航カラーについて沢山情報がある

372:印刷所
06/12/16 12:18:30 QHXaZwRv
366です。ポプ留守電話してみました。
367-369さんありがとうございました!

373:印刷 ◆xlZ0ps7ESM
06/12/16 19:41:39 Yk139o6/
じゃわ12日入稿した本が今朝届いた、仕事早いな
特殊紙だったけどヤパーリ折り目はデフォでした

374:印刷
06/12/16 20:11:04 cXuqZlGy
表紙入稿すら未だにしてない俺がいる。
ど、どうしようか('A`)

375:印刷
06/12/16 20:42:49 EADannRa
栄光ならまだカラー表紙も間に合うけど…
予約も打ち切ってないぽい

376:印刷
06/12/16 23:14:43 RRZyte5W
曳航、肌とかシアン0とか5%程度にしたのに、かなり緑っぽく
された。
曳航につっこむなら、そこら辺も入れてかなり赤目にデータ
作った方がいいかもしれん

377:印刷
06/12/17 02:38:51 TLtMan8l
>373
届いたのは原稿と見本誌?それとも刷り上がった本全部?(自宅搬入とか)
私もじゃわに12日入稿したのにまだ何も届いてない(つД`)

378:印刷
06/12/17 02:53:57 auLK1wmW
>>377
私もじゃわ12日に入稿したんだが音沙汰なし。
納品日に31日って書いたから、それまで自宅分も来ないのかな。

379:印刷所
06/12/17 04:02:20 YGzgJM5j
私もじゃわに12日入稿、31日納品だけど
自宅分が今朝届いたよ。あんまり早いんでびっくりした。
同じ日に入稿した友達はまだなんで
2~3日中には届くんじゃないかな。
出来はよかったです。満足。

380:印刷
06/12/17 14:39:41 +qmq/KqG
部ロスの製本ネ申米に惹かれた自分がやってきましたよ
204P小説PPマット機微だんご+箔押しで申し込もうとオモテいるのだが。
部ロスって本文印刷はどうですか。テキストがどうなるかが
気になります。用紙は美男子ノヴェルズの予定。デフォいいやねー


381:印刷
06/12/17 14:45:27 pDlDkQHP
日本語でおk

382:印刷
06/12/17 16:39:38 dVHJSa6p
>>380
文体になぜか爆笑した。原稿で疲れてんのかな……

訳してみる。

部ろすの製本が神と聞いて惹かれたので以下の条件で今度使ってみたいと思います。
装丁:きび団子セットでマットPP+箔押
内容:204P
製本は神らしいけど本文印刷はどんな感じでしょうか。
小説なのですが気になります。
本文用紙は美男子ノヴェルズを予定しています。追加料金がかからないのが嬉しいne!

まあ、あれだ、もうちょとROMれ。

383:印刷
06/12/17 19:12:09 jH6voVuc
>380
製本ネ申米は見れて他のログを見れないはずはないよな?

384:印刷所
06/12/17 19:41:17 i4OYteQx
>380
頑張って2ちゃん語使った感じで微笑ましい。
むりするな。

385:印刷
06/12/17 19:46:17 0NGLSP9j
>376
シアン5%も入ってたら緑っぽくなって当然だと思う

386:印刷
06/12/17 20:29:21 2BXAvizH
>>385 C5%つってもMは35%近く、Yは40%くらい入れてたからなあ。
でもその後同じデータを別印刷所で刷ってもらったら、ちゃんとある程度くすんだ肌色に出たんだ。
なんつうか肝硬変にでもかかってるのか?ってぐらいの色だったからびっくりした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch