06/07/25 22:00:53
過去ログ
マンガ用画材について
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材について<2>
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材について<3>
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材について<4>
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材について<5>
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材について<6>
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材について<7>
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材について<8>
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材スレ Part9
スレリンク(2chbook板)
マンガ用画材スレ Part10
スレリンク(2chbook板)
【アナログ】マンガ用画材スレ Part11【限定】
スレリンク(2chbook板)
関連スレ
トレス台・ライトボックス総合スレッド
スレリンク(2chbook板)
【イソグラフ】ロットリング【ラピッドグラフ】
スレリンク(2chbook板)
3:スペースNo.な-74
06/07/25 22:01:25
デジタルは関連スレがあるのでそちらに移動してください
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-7
スレリンク(2chbook板)
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■7
スレリンク(2chbook板)
ComicStudio Part18
スレリンク(2chbook板)
同人のためのパソコン相談スレ Part10
スレリンク(2chbook板)
フルデジタルか、線画のみをアナログか。
スレリンク(2chbook板)
フリーソフトだけで漫画を描こう!
スレリンク(2chbook板)
【Painter】 ペインター@同人ノウハウNo.5
スレリンク(2chbook板)
Photoshop Elements part2
スレリンク(2chbook板)
CG描く時に最もお薦めなペ イ ン ト ソ フ ト
スレリンク(2chbook板)
鉛筆の漫画をデータ入稿したい
スレリンク(2chbook板)
4:スペースNo.な-74
06/07/25 22:01:56
関連サイト
マンガ用画材スレ・ログ倉庫(スレHTML化データ有り)
URLリンク(gazai-matome.hp.infoseek.co.jp)
画像うpろだ@森のバザー in 同人ノウハウ板
URLリンク(sky.freespace.jp)
マンガ用画材@Wiki(ミラー?)
URLリンク(www6.atwiki.jp)
ちょくちょ話題にあがるアポーの原稿用紙情報などのお役立ちサイト(更新停止中の模様)
URLリンク(gumboll.tripod.co.jp)
ちょくちょ話題にあがるアポーの原稿用紙情報の倉庫
5:スペースNo.な-74
06/07/26 05:10:58
おつ
6:スペースNo.な-74
06/07/26 09:56:43
1乙!
渋谷で画材が売ってるところって言えば、やっぱりメイトかなあ?
トーンが沢山売ってるというとやはり世界堂しかないのだろうか…
7:スペースNo.な-74
06/07/26 10:37:34
1乙華麗!
>6
メイトは定価だから行く気がしないなあ……
新宿近から、買い込むときはちょっと足を伸ばしたらいいんでは?
あとは赤豚本舗とか。
8:スペースNo.な-74
06/07/26 10:47:08
>>6
URLリンク(www.shibuyamiyamasu.jp)
あとハンズとか
9:スペースNo.な-74
06/07/26 10:55:45
>>1
つ【乙】
10:スペースNo.な-74
06/07/26 12:57:34
10!かな?
1オツカレ&ありがとう
11:スペースNo.な-74
06/07/26 14:02:28
あ?んだこらっ?あ?あ?
っめ、ぁめてんのかっ?っあ?
んっこますぞっ?いんか?いんかよっ?おっ?
めっとったらっろすっかんな?ぼえとけよ?っかが!
12:スペースNo.な-74
06/07/26 23:35:32
>>6
渋谷の植松にはトーンは数えるほどしか売ってない。
漫画用画材は必要最低限のものくらいしか置いてないよ。昔は結構置いてたんだけどね…
トーン買うならロフトかハンズかなあ…
大量に多種類のトーンを仕入れたいなら世界堂かユザワヤに行くのが確実。
13:スペースNo.な-74
06/07/27 09:01:17
通販もあるけどやっぱ新作は現物見て買いたいんだよなあ
14:スペースNo.な-74
06/07/27 09:31:33
前スレ、埋め作業に入ってたので、文書いてもレスつかねーなと
思ったからこっちで。
開明墨汁でペン入れすると、ペン先があっという間にサビて
ダメになるのが早いなぁと思っていました。
ペン先をウェットティッシュでふいて
その後乾いたティッシュでふいてもダメだった。
呉竹の墨汁だと大丈夫だった。
おかしいなぁ、おかしいなぁ???と思ってたけど
開明墨汁は塩分が多く入ってるので
ペン先が痛みやすいんですね。
勉強になりました。
URLリンク(www.google.com)
15:スペースNo.な-74
06/07/27 11:28:15
弟が吹奏楽で余ったオイル(楽器の整備用)をペン先の裏と表にぽてぽて垂らしてる
16:スペースNo.な-74
06/07/27 12:17:40
>15
書き難くならないか?
17:スペースNo.な-74
06/07/27 12:52:53
塩分?
墨が酸化物だからじゃないの?
ペン先をまめに変えれば問題ない話。
18:スペースNo.な-74
06/07/27 13:51:16
>17
それはそうだがなるべく節約したいということでは?
19:スペースNo.な-74
06/07/27 14:55:43
>17
仕事が忙しい時期は日に夜中と早朝の僅かな時間で
何日もちまちま作業しなきゃいけない人もいるんだよ
と言ってみる。
ちなみに開明墨汁だと丸ペンは下手したら半日くらいで錆びるよまじで。
20:スペースNo.な-74
06/07/27 19:31:48
ソフトコンタクトケースのかたっぽに開明墨汁、
もうかたっぽに精製水を入れてこまめにペン先を水洗いしてたら
サビがぐんと減りましたよ。
丸ペンで一度描いて、数日置いておいてから見てみたら全くサビていませんでした。
(ちなみに日光の丸ペンです)
21:スペースNo.な-74
06/07/27 20:06:31
>>20
ほとんど同じだ、精製水のとこも。
俺の場合ぴろっとの証券用だけど。
んでインクいれるときは100均で買った3個セットのスポイト使ってる。
22:スペースNo.な-74
06/07/27 20:55:50
>>20
なるほど。拭くだけじゃなく洗わないとダメなんだ。
ありがとん。
23:スペースNo.な-74
06/07/27 23:21:52
米屋て蛍かw
24:スペースNo.な-74
06/07/27 23:22:26
実況さんはしゃぎすぎw
25:スペースNo.な-74
06/07/27 23:26:24
ごめん、誤爆orz
26:スペースNo.な-74
06/07/28 10:00:08
カラーインクがほしいのですがメーカが多く迷っています。
今、アートカリグラフィーインク、ドクターマーチンカラーインク
ホルベインドローイングインク、W&Nドローイングインク
を候補に上げています。
W&Nドローイングインクは安価でいいなぁと思うのですがどうでしょうか?
27:スペースNo.な-74
06/07/28 10:04:51
>>26
用途は?
ホルベインやウィンザー&ニュートンの「ドローイングインク」っていうのは
耐水性のインクだから、絵の具の代わりに色塗りに使うには向かないよ。
28:スペースNo.な-74
06/07/28 10:19:10
用途はイラストの着色なので
W&Nは向かないことになりますね。ありがとうございます
あとアートカリグラフィーインクは
10ccとなっていますがmlにするとどれくらいなのでしょうか?
29:スペースNo.な-74
06/07/28 11:10:12
>>14
PILOT製図用+日光丸だけど、今まで一度も錆びたことが無いな。
洗ったことなんか無くて、ティッシュで拭くだけ、おまけに放置だけど。
インクのお蔭か、ペン先のお蔭か、環境のせいかは分からん…。
>>28
cc=ml、同じ。つまり10mlかと。
30:スペースNo.な-74
06/07/28 11:20:34
錆びる前に捨てないか?
4ページも描けばボロボロだろ。
31:スペースNo.な-74
06/07/28 11:46:18
>>26
ドクターマーチン(非耐水性)=着色向き
ホルベイン、W&N(耐水性)=主線向き
ドクターマーチンとホルベインとW&N持っているけど
27氏が言っているようにホルベインとW&Nは着色向きではない。
インクの伸びがイマイチなので主線向き。
アートカリグラフィーは持ってないのでよく分からん。
W&Nはスポイトが付いてないので不便だけど
紙箱のイラストがカワイくて四角いビンがイカすので
あまり使わなくてもつい集めてしまう。女性に受けそう。
ホルベインは量が多くて安いのでお買い得気分になる。
ドクターマーチンは高いけど発色、伸びがキレイ。
プロの愛用者が多い。14色セットだけでも十分使えると思う。
ただ単価525円はやっぱり高い。480円位だったらもっと買えるけど・・・。
32:スペースNo.な-74
06/07/28 11:50:46
>29
開明墨汁の話だから…自分も開明でしか錆びたこと無い。
パイロット使ったことないから何だけど。
ちなみに開明のゾルKと漫画墨汁は同じように使ってても錆びないよ。
>30
自分は丸4本一気に使ってるから長いのは1週間くらい替えないな。
(使い分けといちいちペン先付け替えるのマンドクセで)
錆びないからどうでもいいんだけど。
33:スペースNo.な-74
06/07/28 11:55:02
>>29
いっしょですか、ありがとうございます
>>31
くわしい情報ありがとうございます
あとドクターマーチン14色セット(Aセット)は
赤系統が多い気がします
バラで買うなら最初はどの程度の数と色を買えばいいのでしょか?
34:スペースNo.な-74
06/07/28 11:59:49
何色が必要かなんて、描く本人以外わかるわけがないだろう
なんでもかんでも人に訊くなよ
35:スペースNo.な-74
06/07/28 12:03:33
89:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 10:27:45 0
竹石圭佑って痛い野郎の事だろ?
竹石って好きな女子にはあだ名つけたり過剰な嫌がらせしてたな。
本人としては何とかして接点を作りたかったんだろうが……
見てるこっちが恥ずかしくなって反吐が出そうな痛い言動の数々……
相手の女子の引きつった顔と愛想笑い……
それに全く気付けずに目立とうと四苦八苦する出目金面の道化師……
これほど空気を読めない野郎は滅多にいない。
野郎の存在自体が痛い……韓国人だったからかもしれんが(中国人だったか?)。
とにかく俺も20年近く生きてきたがあれ程痛かった人間はいないな。
竹石と接触するなら覚悟したが良いぞ。野郎の痛さは想像を上回るから。
244:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 15:09:33 0
>>89激しく同意。
あと、竹石が「在日」ってのは小学校の時にクラス内では結構知られてたと思う。
でもそういうのって禁句みたいなところがあるからそれ程広まりはしなかったけど…
今も知ってる奴は知ってるんじゃないかなぁ。
やっぱ親が在日だから躾とかそういう根本的なトコから日本の家庭と異なってるんだろな。
中学ん時、一度竹石に「お前の親って日本人?」って聞いた事あったが、
「んあ!?決まってんだろぉっ!!」って凄まじい剣幕でブチ切れやがった。
在日って切れると何するかわからんからそれ以上は追求しなかったが…
刺されたり、放火されたくねぇし。
って言うかあの顔をどう見れば日本人に見えるんだか…
316:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 17:14:55 0
>>244
つーか、本人に「お前ら日本人?」って聞いて「いや、中国人」って正直に答える奴はいねえだろw
あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ。
でもその竹石って奴も考え方によっちゃ不幸だよなぁ…。
何の為にこの世に生まれたんだか。
36:スペースNo.な-74
06/07/28 12:22:47
着色は耐水性じゃだめなの?
水彩風にするんじゃないなら耐水性のがいいんじゃ
37:スペースNo.な-74
06/07/28 12:30:03
>>36
確かにヌーベルやホルベインで書かれた
絵もきれいですね。検討してみます
38:スペースNo.な-74
06/07/28 19:22:59
W&Nドローイングインク何ml入ってますか
ぐぐってもわかりませんでした
39:スペースNo.な-74
06/07/28 20:50:19
ぐぐったら一発で出て来たよ
もっかい調べてみ
40:スペースNo.な-74
06/07/28 21:01:13
>>39
何mlか書いてるページが見つかりません
教えてくれるとうれしいです
41:スペースNo.な-74
06/07/28 21:06:29
ウィンザー&ニュートン で検索して商品案内のドローイングインクのページ
42:スペースNo.な-74
06/07/29 00:17:54
>>36
耐水性は乾くと水に溶けないし重ね塗りができる。
非耐水性に比べれば使いやすく単価も安いので、初心者向きなんだけど
乾くとどうしても黒ずんで発色が落ちて見えるので
非耐水性のほうが発色が上かな。
それから重ね塗りしまくると、膜みたいなものができて
はじいて色が乗りにくくなるのが難しい。
はじめからなるべく濃いめに乗せて
あまり時間をかけすぎないほうがいいかもしれない。
43:スペースNo.な-74
06/07/29 20:17:50
どなたか世界堂原稿用紙の使い心地を教えてくださいませんか?
下書きが綺麗に消えるかどうか、消した後の毛羽立ちや
ペンの滑りとかひっかかりとか…
普段使用しているのはIC110kg、ゼブラG&丸です。
ICはとても描きやすいのですが
トレスなので世界堂の90kgにひかれております。
44:スペースNo.な-74
06/07/29 23:16:07
そこらにある上質紙と同じだよ
45:スペースNo.な-74
06/07/30 01:35:41
>43
なんで自分で買って試さないの?
46:スペースNo.な-74
06/07/30 17:29:29
コピックと一番相性の良いスケブって何かな?
安いのだとじわ~って広がってとてもじゃないが塗れない…
47:スペースNo.な-74
06/07/30 18:09:39
ミスノン使用者が多いみたいですが
ミスノンだとどうしても上からペンで綺麗に書けません。
広範囲(腕1本とか、瞳まるごととか)の修正が可能なホワイトってありますか?
試しに学生時代に使っていたペンタイプ修正液使ってみましたが
墨汁で綺麗に書けるけど一日置いても乾かないorz
48:スペースNo.な-74
06/07/30 18:21:41
>>32
開明のレタリングゾルは、ペン先はさびないけど
固まってガビガビになって
やっぱりペン先痛むの早いね。
>>30
私、筆圧すごく弱いから、
パイロット製図用インクを使えば
ペン先がえらい長持ちするのよ。
ただ、筆圧が弱いと
オフセット印刷で自分の描いた原稿の線が
ちゃんと出ない(´Д`)
墨汁やレタリングゾルで描けば、筆圧弱くても
インクが濃いからオフセット印刷でしっかり出るけど。
パソコンでスキャンして、パソコン上(データ上)でトーン貼って
入稿するようにすると、線の濃さもパソコンで調整できるから
ずいぶん助かるね。
49:スペースNo.な-74
06/07/30 18:26:51
<47
ミスノンで充分やってる人が多いということだ。
カッターで表面削るか消しゴムかけると多少は良くなる。
50:スペースNo.な-74
06/07/30 18:36:18
ミスノン塗って、表面が乾いたのを見計らってトーンの裏紙を当てた上からtoolsとかのヘラでしっかりこすると平らになる
けしごむかけてもよし
上手い人はカッターの背で削るけど、どっちでも好きな方で
あとミスノンの濃度はスポイトの水でマメに調整すること
濃くなったのを塗った上からうまく描けないのは当然のことだし
口に固まったカスが溜まってたら適宜ティッシュでぬぐっておくこと
大抵は道具の調整の問題だったりする
51:スペースNo.な-74
06/07/30 20:09:17
>>47
墨汁でも乾くのがあるよ。くれ竹のとかレタリングゾルとか。
絶対墨汁変えたくないんなら修正液変えるしかないけど。
52:32
06/07/30 21:09:47
>48
ドローイングゾルKです…すんません
>47
ドクターマーチンのペンホワイトは割合上描きしやすいよ
盛ったらどれも描きづらいけどね
53:スペースNo.な-74
06/07/31 00:57:05
ペンホワイトって剥離しやすいのが苦手。
トーン貼りなおしなんてやった日にゃ剥がれる剥がれる・・・
54:スペースNo.な-74
06/08/03 06:10:26
>46
museから出てるCOMIC KENTていうスケブは良いと思う
その名の通りケント紙をリングで留めてスケブにしたもので、コピックが滲まない
白銀の表紙が目印だ
55:スペースNo.な-74
06/08/04 01:24:46
できれば楽だなと思うのですが、モノクロイラストを描くのに、
下絵をパソコンに取り込んで薄い色(黄色とか)で
原稿用紙にプリントしてからペン入れって可能ですか?
56:スペースNo.な-74
06/08/04 02:17:49
>>55
できるっちゃできるけど、(多分インクジェットプリンタで出力するのだと思うけれど)、
プリンタのイエローインクが印刷に出てしまうかどうかは分からないよ
インク自体を薄くして出力するわけじゃなくて、塗出量を減らして再現するだけだし
つか作業工程が増えるだけで、さほどメリットがあるとも思えないけど・・・
57:スペースNo.な-74
06/08/04 02:32:56
スランプ気味でラチがあかない時とか
フォトショでグリグリしたのをレーザーで薄ーくプリントしてペン入れとかやらないでもない。
でもこれは完成後スキャンで取り込む時に飛ばしちゃうからスレ違いかなー。
58:スペースNo.な-74
06/08/04 06:24:48
>>55
漏れの勘違いかも知れないけど、
模写ってこと?
59:スペースNo.な-74
06/08/04 07:36:18
>>58
どっちかっつーとラフや下絵の修正をPhotoshopでやって、それにアナログでペン入れしたいってことかと。
自分なら原稿用紙に直で刷らないで、別紙に印刷→トレスすると思う。
60:スペースNo.な-74
06/08/04 09:11:51
>55
プリンタは巻き込みの関係で、紙のトンボ位置にいつも合ってプリントされるとは限らない。
トンボまでまとめて印刷するならいいけど、トンボありの原稿用紙には不可だと思う。
あと、ベタとかはじかないかな。
印刷の再現性はともかくとして、一枚ためしにペン入れまでやってみれば
「できるかどうか」はわかると思うが。
>56
イエローインクは印刷には出ないけど、レッドが少しでもまじったらアウトだろうねぇ…
61:58
06/08/04 11:31:31
>>59
レス㌧です
漏れもたぶんそうかな?とは思ってたんだけど
56さんみたいに、ひと手間増えるから
ちょっと分からなくて。
スレ汚しスマソ
62:スペースNo.な-74
06/08/04 14:55:27
どっかで聞いた話だなーと思って探したらイザという時スレでやってる人がいた
その人は薄い水色だったけど
下絵の大きさを変えたい場合は楽かも
63:55
06/08/06 12:46:42
59さんの言うとおり、拡大縮小に修正したやつを印刷したかったです。
トレス台持ってないのでできたらいいなーと思ってました。
今回は結局別な紙に印刷してA4の透明なファイルボックスをトレス台もどきにしてトレスしました。
また今度ためしてみようと思います。みなさんありがとうございます。
64:スペースNo.な-74
06/08/06 12:49:48
トレス台、今時けっこう安いから、ひとつあると便利だよ。
65:スペースNo.な-74
06/08/06 12:57:07
B4くらいのトレス台だったら、1万円切ってるもんなあ
66:スペースNo.な-74
06/08/08 17:11:53
画材のテンプレートの話題はここで宜しいでしょうか。
円と楕円が上手く描けないので購入を検討してますが、
ここの住人さんオススメのテンプレ製造元ってありますか?
巨大なサイズは烏口付きのコンパスと雲形定規でなんとかしているので
円小物(コップや時計、飾り窓、円テーブルなど)の作画に向いてる
投稿用サイズの原稿によく使えそうなサイズで、出来れば溝付きを希望。
ちなみにデリータの溝付き円プレート(\380)はハズレでした。
機械で円を切り抜くのが上手くいってないのか、エンピツで描くぐらいには良いのですが
ペン入れようとするとガタガタになってしまい、テンプレを使用した意味が無くなります。
67:スペースNo.な-74
06/08/08 17:45:44
100均やデリーターの安いのなんて買ったら失敗するよ。品質よくないし。
製図用の高いのを買うのが吉。
私はオクでデザイン事務所の人が安く放出したのを譲ってもらいました。
68:スペースNo.な-74
06/08/08 17:54:03
中古もあんまりよくないよ。エッジ欠けてたりするし。
69:スペースNo.な-74
06/08/08 19:01:13
でも製図用のって高いからなぁ。状態よければお得だよね。
テンプレートは知らんが、自由曲線定規はロットリングのを使っている。
70:スペースNo.な-74
06/08/08 19:32:23
テンプレはミリペンを使う。
今のところ100均のものでも問題なし。
薄いから乱暴に扱うと割れやすいってだけ。
自由曲線定規も100均。ミリペンで普通に描ける
何千円もする製図用なんざ買ってらんねー
71:スペースNo.な-74
06/08/09 03:09:27
Toolsのが良くね?
72:スペースNo.な-74
06/08/09 03:29:05
テンプレートと定規は内田の使ってる。
でもたまに使うくらいなら安いのでもいいんじゃない?
揃えていくときりがないしね。
73:スペースNo.な-74
06/08/09 03:34:48
【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
スレリンク(ms板)
・新婚早々、同居していた高校生の義弟に体を許してしまったことです
・大学生の時に、バイト先の社長と定期で会ってたこと。ピル服用、週2回の条件で月10万円は魅力でした
・旦那(当時彼氏)と交際中、4マタかけて、どの人と結婚しようか選んでいた
・長女の血液型、A型になってるんだけど実はABだってこと
・レディースだったこと。子供三回堕してること
・学生時代にシャブ中だった事。親からの仕送りも、殆ど覚醒剤に消え、風俗嬢と愛人やりながら、薬にドップリ溺れ逮捕された事は、旦那には絶対に絶対に言えない
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない
・援 風 整形 過去の犯罪歴 隠して結婚してます。
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・
風俗・家庭内暴力・過食嘔吐・薬首吊りリスカの自殺未遂でicuに入った事
・経験人数40人以上
・結婚後の経験人数が40人超えてる私はどうなるの(笑)
・娘が実は旦那の子じゃない事
・援、風俗経験あり。ナンパや出会い系で知り合った男数人からあらゆる手段でお金をふんだくった。
・同棲、中絶、アソコの整形....。今の旦那とは全くイケないこと(フリしてる)。墓場まで持ってく。
・中絶・パチスロ・お水・風俗・へビスモ。おまけに股も緩い。でも、何故か見た目が無駄に真面目そうに見えるらしく
旦那を初め、過去を知らない人は、完全に騙されます
私の過去をほぼ全て知ってる従妹に喧嘩したとき
「あんたみたいに虫も殺さない顔して超絶DQNって一番許せない!!」と言われた
【番外編】・もし処女が良いと言っている男性諸君がいるなら敢えて告げて置こう
今は若い女性の方が処女率は低いと言う事だ
それは10代ぐらいの時から少女雑誌にそういう特集が書いてあって
処女だとカッコ悪いとかそういう者に躍らされて早く捨ててしまうからだ
・今どきの風潮では15歳で非処女は「だっせ~」という感覚らしく
とある中学生の女子グループの中でひとりだけ処女の子がいて
リーダー格の子の命令で半ば無理やり同級生の男子に捧げさせられたそうです
74:スペースNo.な-74
06/08/09 09:33:36
コマ枠線引くのにペンを使ってる人って、どの社のを使ってる?
自分はホルベインのワク線用(と軸に書いてある)0.8㍉の奴使ってるんだけど、
ドジンシ2冊分(大体100ページ前後、1ページにコマは多くて6程度)引いただけで
カスレるっていうか、なんかすごく線が引きにくくなってくる。
自分の使い方が悪いのかな(´・ω・`)
それともこれくらい引けば変えるもんなんだろうか…?
75:スペースNo.な-74
06/08/09 10:36:05
プロッキーかシグマ。
トレスペン入れなので消しかけて薄くなる心配はなし。
76:スペースNo.な-74
06/08/09 11:59:18
ピグマ0.8。ちょっと前はポスカ細字。
地方者なので近所の文具店でもすぐ買えるようなものにしてる。
ポスカの黒さは素敵だけどちょい線が太い。
ピグマは消しゴムかけると薄くなる。
でも線を二度引きすれば全然平気。
77:75
06/08/09 12:15:32
あ、ごめん今間違いに気付いた…
シグマって何だよ。ピグマだよ。
78:スペースNo.な-74
06/08/09 14:22:38
コピックマルチライナーの1.0
ちょっと薄めなんで二度書き、書きたてでケシゴムかけると薄くなるけど
印刷に支障はないっぽい。ただしハズレなペンがある…太さが均一じゃないんだコラ
コピー本とか急いでるときはマジックでw
つーか、100Pならペン一本潰す感じじゃないか?
79:スペースNo.な-74
06/08/09 15:59:49
ポスカに極細があるのはご存じ?
80:スペースNo.な-74
06/08/09 19:33:10
もれ線引き楽な油性ペンで済ましてるが、あれって太すぎ?
気にしたこと無かったよ
>78
話逸れるけど0.03とか外れ多すぎだよな……
81:スペースNo.な-74
06/08/09 20:06:21
枠線の線幅なんぞ人による。
82:スペースNo.な-74
06/08/09 20:41:18
太枠使いなので普段はカラス口。角がびしっとしてよい。
急ぎの場合はポスカ細字。角のことを気にしてられない。
ポスカ極細って引っかかってインクが跳ねるのどうにかならないかな。
筆圧高すぎですか?
83:スペースNo.な-74
06/08/09 21:10:46
ポスカ極細は最初は引っかかって
インク飛び散ったりするのはあれだけど慣れれば最高。
特にあの黒さと太さは魅力的だなー自分は。
84:スペースNo.な-74
06/08/09 22:08:05
あーポスカかあ。試してみようかな
先に枠線引いてから下書きで書き消しするからケシゴムに強いペンじゃないと…
そういえばホワイト(リキテのポスターカラー)にカビが生えてしまった…
たぶん混ぜるとき入れた水のせいなんだけど、カビ生えちゃったらもう駄目かな
カビは除去してみたんだが、何日か経つとまた生えてる。緑色のが。
85:スペースNo.な-74
06/08/09 23:02:17
74です。レスくれた人ありが㌧!
みんな色んなの使ってるんだなー。
ポスカいいな!自分もケシを多少かけるから(青シャー下書きなのでがっつりはかけない)、
なるべく薄くならない物がいいし。…でも飛び散るのか…w
ポスカとかの油性ペンだと、インクが原稿用紙でにじんで、きちゃなくぶっとくなる
イメージがあったけど、そうでもないっぽいね
86:スペースNo.な-74
06/08/09 23:07:36
質問です。
漫画の本文に使うのに、間違えて証券用インクを買ってきてしまったんですが
製図用インクと比べて証券用だと印刷に出にくかったりしますか?
87:スペースNo.な-74
06/08/09 23:11:52
出にくくないよ。プロでも使ってる人いるし。
ただし沈澱しやすいので使う前、長く置きっぱなしにしてる時は必ず混ぜること。ふたして降ってもいいし、ガラス棒でかき混ぜてもよし。
88:スペースNo.な-74
06/08/09 23:22:29
インクをシェイクすると泡立ってしまうのでステア推奨。
フタをしっかり締めた状態で瓶を静かに逆さまにしてゆっくり揺らすだけでもOK。
89:スペースNo.な-74
06/08/10 00:17:15
>87-88
サンクス!問題なさそうなので証券用インク使うことにします
沈殿のことも知らなかったので助かりました。感謝。
90:スペースNo.な-74
06/08/12 01:25:30
証券用インクってにじみはどうなん?
にじみが少ないって理由でしょうがなく水性の製図インク使ってるんだけども
91:スペースNo.な-74
06/08/12 03:51:22
紙にべたべた指紋をつけるとか湿気てなきゃにじまない。
にじむのは大概紙の扱いだ。
92:スペースNo.な-74
06/08/12 23:09:18
そうなんだ、㌧
93:スペースNo.な-74
06/08/14 11:51:39
投稿する時の封筒ってどこのがいいんでしょうか。
おすすめあったら教えてください。
94:スペースNo.な-74
06/08/14 16:09:20
芯ホルダーは良いぜ。
教授の云ってた「無限の線が引ける」ってのは嘘じゃなかった。
ラフからクリンナップまでこれ一本で行けるぜ。
95:スペースNo.な-74
06/08/14 17:18:36
いいホルダーが見つからない。
むしろ売ってるのをあまりみない。
ユニホルダーしかなったんでそれ使ってますが。
96:スペースNo.な-74
06/08/15 13:06:06
ステッドラーの青いのに、100均の滑り止めを付けて使っている。
軽いのが好きなんで、金属の滑り止めの無い方。
でも、芯はユニの方が好き。
97:スペースNo.な-74
06/08/15 17:33:55
うお~芯ホルダーいい!
98:スペースNo.な-74
06/08/15 20:34:23
ちびた鉛筆の芯を抜いてホルダーで使ってるぜ
99:スペースNo.な-74
06/08/15 21:37:00
ステッドラーの芯ホルダー、780Cっていいですか?
ユニホルダーと比べていいなら買い換えようと思いますが。
100:スペースNo.な-74
06/08/15 21:45:15
ここに行きなせぇ… たくさんあるぜ!
URLリンク(bundoki.com)
101:100
06/08/15 21:48:56
話が変わって申し訳ないが…
セーラー萬年筆から出た漫画用万年筆って、どおよ?
102:スペースNo.な-74
06/08/15 22:03:00
新ペン先ほどではないが、付けペンに似たガリガリした感触はある。
値段は高いが、新ペン先とドローイングペンの中間くらいかと。
デスクペンに極黒入れただけにも見えるが、線幅が操りやすく扱いやすい。
デスクペン持ってたのに勢いで買ってしまったのが悔しい…。
103:スペースNo.な-74
06/08/15 22:54:15
でも芯ホルダーっていちいち削るのがめんどくなって
結局シャーペンに逆戻りした経験が…
104:スペースNo.な-74
06/08/15 23:47:10
あるある
いつもはシャーペンだけど気分転換にひっぱりだしてるよ。
105:スペースNo.な-74
06/08/16 11:57:26
>>103-104
自分もそうw
でも、時々出してると楽しい。
ちと失敗したかなと思ったのが、シャーペンみたいな芯ホルダー。
芯を削る時、芯を指で押さえてないと、芯も回ってしまう。
106:スペースNo.な-74
06/08/16 21:10:53
会社の近くのちょっと古い文房具屋で三菱の-ishが売ってた!
単色はなくてMIXだけだったけど、もう手に入らないと思ってたから嬉しくて10本買ったら
店員に「プレゼント用…ではないですよね…?」と不審がられたw
その後に行った新しい大き目の店ではサクラクレパスのFOAMが5個250円で売ってたから
それもたんまり買ってきた。
通勤経路上の文具売ってるところ4件まわっても無かったから、助かったよ。
107:スペースNo.な-74
06/08/16 23:12:31
ユニカラーのミントの質変わった?
なんかすっげー堅くて色のりが悪い、っていうか描けない
質の悪いパステルつかってるみたいだ
108:スペースNo.な-74
06/08/17 02:48:26
ユニカラーは色問わずにハズレがある。
これに当たると>>107みたいに硬くて色がぜんぜん出なくなる。
とても不愉快だが6色全部使って下描きしている俺にとっては
他に選択肢がない・・・。
109:スペースNo.な-74
06/08/17 04:14:04
>108
6色全部っ?!
どういった使い方してるのか
参考までに教えてくれまいか
110:スペースNo.な-74
06/08/17 08:10:50
まだまだ下手な為に書いて消してを繰り返す事が多いんだけど
こんな自分にお勧めのシャー芯や消しゴム紙の組み合わせを教えて
111:スペースNo.な-74
06/08/17 08:49:45
>110
ユニのミントで下書き→好きな黒シャーシンで清書
Bのシャーシンで下書き→練り消しで下書きを半消し→好きな黒シャーシンで清書
どちらでも好きな物を選べ
112:スペースNo.な-74
06/08/17 10:00:32
Bが消しやすいんでしょうか?
113:スペースNo.な-74
06/08/17 11:01:42
練り消し使う場合は全部消す訳じゃなく
薄く消すので濃いめの芯を使うのさ
練り消しは普通にコロコロ転がすだけで通常の描いた半分くらいの薄さになる
別にもっと薄くてもかまわないっつーならHBでもHでもいいのさ
それは好みしだい。好きにしれ
俺はとりあえずBで描いてる。
114:スペースNo.な-74
06/08/17 11:05:04
ああ、もしかして110はとにかく消したいのか?
だったら消しゴムはエアインシリーズかFOAMか
115:スペースNo.な-74
06/08/17 11:23:07
トレス台スレって落ちてそのまま?
夏コミで売ってたデリータの平面なトレス台使ってる人が
いたら使い心地聞きたかったんだけど…。
116:スペースNo.な-74
06/08/22 04:43:24
インクの賞味期限て3ヶ月くらいだよね
すぐどろどろになってイライラする
レタリングゾルだからかな
117:スペースNo.な-74
06/08/22 04:53:44
食べたこと無いからわからん
118:スペースNo.な-74
06/08/22 07:53:24
それをいうなら「飲んだことない」だろ
119:スペースNo.な-74
06/08/22 10:57:04
いや固形化してるのかもしれん
120:スペースNo.な-74
06/08/22 11:31:24
>116
レタリングゾルなんて速乾性インク使ってりゃね…
121:スペースNo.な-74
06/08/22 13:50:06
>116
インクがドロドロって、腐ったんじゃなければ水分が飛んじゃったんだと思うが
墨汁だったら水足すけどそのインクは駄目なの?
腐っちゃうなら冷蔵庫に保存してみるとかどうよ
122:スペースNo.な-74
06/08/22 14:02:31
前に、レタリングゾルを100均のクリームケースに移し変えて使ってて、
何週間か置きっぱなしにしてたら、ポスターカラーみたいになってた・・・。
123:スペースNo.な-74
06/08/23 00:45:28
豚切質問でスマソ
ぺんてるの修正筆使っている方いますか?
筆ペンタイプなら細部の修正が楽かなと、もの凄く興味があるんですが
通販サイトでしか見たことがないので購入しようかどうか迷っています。
使用したことがある方いましたら感想お聞かせ下さい
124:スペースNo.な-74
06/08/23 00:51:36
水筆も楽だよ。
でもそれ確かに使い心地が気になる。
125:スペースNo.な-74
06/08/23 06:55:34
ぺんてる修正筆買った使った後悔した。
液は水っぽいし、その所為か筆先はあまり細くない。
極細の修正ペンの方がまだ細いよ…という感じだった。
126:スペースNo.な-74
06/08/23 08:42:05
修正ペンいいよな……ゴクリ
細かいのは昔右も左も分からず買った猫の旧版の修正液で筆で塗るが、
換えも要るだろうと買ったら一本目すらあんまり使わないからなくならないよママン
ミスのん使いてー
127:スペースNo.な-74
06/08/23 13:13:53
製図用インクって証券用と比べてどうなんでしょうか?
10年ほど前、製図用を使ったらすごく滲んだのであまりイイ印象がないのですが・・・
あれはインクの期限が切れていたからでしょうか?
紙はマンガ用のケント紙なのでそれは原因ではないはずです。
128:スペースNo.な-74
06/08/23 13:31:24
細かいところはケスティック
修正筆は広いところを塗りつぶすように使っている
129:スペースNo.な-74
06/08/23 13:40:08
>127
製図用使ってるけど、特ににじむとか思わないなぁ。むしろかなりシャープな仕上がり。
未開封ならそれほど劣化は起きないって言うよね。
>127の使ったのが開封後の劣化のものかどうかはわからないけど、自分の場合は
開封劣化のものは水分飛んでカスカスザラザラって感じになってた。
よく攪拌してなかったとか、紙が消しゴムとかで痛んでたって事はない?
130:スペースNo.な-74
06/08/23 13:42:16
>>126
うちには5年選手とかいっぱいいるぞ。
ドクターマーチンなんかほとんど使ってないが10年物だ。
131:スペースNo.な-74
06/08/23 13:45:16
>127
紙が湿気ってたとか。
同じ紙でも湿気ってるとひどいことになるしな。
製図用はにじまない方だと思うけどねー。でも別に無理して使うほどのことでもないんじゃないかな。
10年前はともかく、今は漫画用のインクもたくさんあるし。
132:127
06/08/23 13:49:18
>>129
>>131
シャープな仕上がりになるというのはうれしいですね。
今使ってる証券用がドロってきたので、製図用を試してみようと思います。
ありがとうございました。
133:スペースNo.な-74
06/08/23 14:36:49
コピックのOPAQUE WHITEって何で描くのでしょうか?液はあるのですが…
あと、それをネットで取り寄せたのですが中身が少し固まってるところがあるのですがそれは普通ではないですか? 普通なら全て液体ですよね?
134:スペースNo.な-74
06/08/23 14:52:59
>>133
何で書くかはちゃんと明記されてるよ。
URLリンク(www.too.com)
固まりは乾燥したとかそういうのじゃなくて?
135:スペースNo.な-74
06/08/23 14:54:32
>>133
マルチうざい
136:スペースNo.な-74
06/08/23 14:56:36
>>135
誘導されて来たみたいだからそう言ってやるな
まるきり同じ文面貼るとは思わなかったが。
せめて誘導されてきました、という一文を
137:スペースNo.な-74
06/08/23 15:02:14
>>134
ありがとうございます。
乾燥によるものですか…返品してきます。
>>135
すみません。早く教えて頂きたくて書き込み過ぎました。
>>136
すみません。2ちゃんねるもあまり慣れていないもので…これからはそうします。
138:スペースNo.な-74
06/08/23 18:57:56
ここには誘導だろうがスレ立てるまでも~スレにも書き込んでるから
マルチだな
マルチはほんとに嫌われるからやめろ
139:スペースNo.な-74
06/08/23 20:15:47
マルチってのもだが、ちょっと読んだり考えたりすれば分かるような質問だしなあ・・・
140:スペースNo.な-74
06/08/23 20:16:57
まああれだ、「半年ROMれ」というやつですな
141:スペースNo.な-74
06/08/26 04:09:44
>>133
オペークWhiteは買った時からちょっと固い(液体と固体の間くらい)だよ
わたしはつまようじとかで描き混ぜてゆるくして、
適量をパレットにとって水混ぜて筆で使ってる。
安易に返品とかじゃなくてちゃんと自分で調べたりチェックする癖つけた方がいいよ
142:スペースNo.な-74
06/08/26 18:19:09
ホワイトなんて、どうせ蒸発するんだからさ・・・
キャップを閉めていたところで、蒸発には勝てない。
使おうと思い立った時には既に干からびているのが現実なんだ!
143:スペースNo.な-74
06/08/26 19:10:19
使わなくても定期的に水足しとくとかなりいけるw
144:スペースNo.な-74
06/08/26 20:41:55
水足してたら夏の暑さの間にカビたというか腐った…
145:スペースNo.な-74
06/08/26 21:18:20
どうして対策せずに
言い換えれば駄目になるような事しといて
駄目になったと騒ぐのか?
146:スペースNo.な-74
06/08/26 21:26:54
そりゃ駄目になったから騒ぐんだろ
対策しとけば騒がんだろ
147:スペースNo.な-74
06/08/26 21:41:32
くだらんことをチンタラ説明する馬鹿
148:スペースNo.な-74
06/08/26 23:02:20
水分足すとき熱湯を入れるとカビ対策になるそうな>ホワイト
149:スペースNo.な-74
06/08/26 23:08:07
消毒用アルコールでも良いよ。
150:スペースNo.な-74
06/08/26 23:16:58
今日始めてスクールペンじゃなくつけペンを使ってみた
描き心地に感動した
めんどくさがってた自分バカス
151:スペースNo.な-74
06/08/26 23:28:42
困ってる訳じゃないんだけど長年気になってたんで教えて。
ペン先買った時についてる薄い茶色い紙って何の為?
意味なさそうだから直ぐ捨てちゃってるんだけど。
152:スペースNo.な-74
06/08/26 23:53:50
あれはサビ防止のためのだと思うんだけど…
捨てない方がいいんじゃないかね
153:スペースNo.な-74
06/08/26 23:57:33
錆止めじゃないのか茶色の紙
ペントレーにシリカゲルを置くようにしたら
ペン先つけたままトレーに放置しても
錆びにくくなった気がする
154:151
06/08/27 00:02:47
>>152ー153
えー、あれ錆止めだったのか!
捨てちゃダメだったんじゃん…orz
本当に有難う。凄くためになりました。
155:スペースNo.な-74
06/08/27 01:19:36
大阪のKACは、ICの取り扱いをやめるらしい。
いま青を¥250、赤を¥200で在庫処分中。(人気の網点とかは既に完売)
一番安くて、欲しい時すぐ買えるから重宝してたのに…
156:スペースNo.な-74
06/08/27 19:01:29
ICの取引先の少なさが気になるお
157:スペースNo.な-74
06/08/28 03:12:19
ホワイトの上から線を引くと描けなかったり線が太くなったりるんだけど
上手く引くにはどうすればいいのかな
今使ってるホワイトはMAXONのCOMIC INKなんだけど。
158:スペースNo.な-74
06/08/28 07:55:16
模様トーンの白い部分(印刷のない部分)を貼ってから
線を引くといいよ。
159:スペースNo.な-74
06/08/28 11:48:40
ゴム掛け。ナイフで削る。太くなる分細く描く。
160:スペースNo.な-74
06/08/28 13:05:30
>>156
まったくだ
トーンはICじゃないの使ってるが、原稿用紙はずっとICで、
引越したら近所に取り扱ってるところが少なくて困る
まあ通販で買えるからまだいいけど
161:スペースNo.な-74
06/08/28 13:23:16
>>158
>>159
㌧クス
162:スペースNo.な-74
06/08/30 16:18:27
ノック消しゴムはいいよ。
これさえ有ればソ連戦車はすべて粉砕出来る(`・ω・´)
163:スペースNo.な-74
06/08/30 16:23:26
ペン型消しゴムと卓上クリーナーの組み合わせ最高だよな。
消しかすがまとまらないのが逆にいい。
164:スペースNo.な-74
06/08/30 17:38:23
卓上クリーナーってどういう物の事を言うんだ?
165:スペースNo.な-74
06/08/30 17:55:26
ちっちゃいブラシつきの掃除機みたいな奴
166:スペースNo.な-74
06/08/31 14:03:24
ちっちゃいチリトリとホウキでいいじゃないか
贅沢すぎるぜ
167:スペースNo.な-74
06/08/31 18:10:30
絵を描くときに使う斜めった台って
東急ハンズとかにありますか?
168:スペースNo.な-74
06/08/31 19:07:08
>>167
画板か何か板の下に雑誌で高さをつけるのじゃダメなの?
169:スペースNo.な-74
06/08/31 21:06:35
それで十分ならそれでいいんですけど
基本は皆さん自作なんですか?
170:スペースNo.な-74
06/08/31 21:08:32
うん
171:スペースNo.な-74
06/08/31 21:11:42
画板の下にアルバムと辞書とヨーグレットの箱挟んでる
その時々で角度調節できて満足
172:スペースNo.な-74
06/08/31 21:37:59
100均のすべりどめ敷くともっといい感じ
173:スペースNo.な-74
06/08/31 22:45:19
らんぷシートの下に雑誌とティッシュケース置いてる
ちょうどティッシュの取り出し口が上のとこにくるから便利
絵描いてるとティッシュってかなり使うよね
174:スペースNo.な-74
06/08/31 22:50:33
ティッシュのかわりにトイレットペーパー使ってる
175:スペースNo.な-74
06/09/01 11:36:15
画板の代わりに、斜めに角度ついたトレス台にカッティングシート引いてる。
176:スペースNo.な-74
06/09/01 15:17:47
斜めのトレス台じゃ角度足りなくて下に雑誌置いてる。
人それぞれなんで結局自作っぽくなるわなw
177:スペースNo.な-74
06/09/01 21:12:11
トレス台が平面なので、液晶ディスプレイの土台の部分に引っかけて角度つけてる
ああパソコンデスクと作業台が一緒なのよ、狭いから(´・ω・`)
178:スペースNo.な-74
06/09/01 22:29:01
いろいろなものが下敷きになってるんだな。
我が家ではトレス台の下に巨大消しゴムを置いて角度をつけてるよ。
滑り止めになってイイ。
179:スペースNo.な-74
06/09/01 22:34:47
巨大消しゴム!
今目からウロコが落ちた!
自分はデジタルで、ペンタブの傾斜をつけるのに、本積んだり
プラスティックのソフトのケース積んだりしてるんだけど、
どうにも滑るのがずっと気になってたんだ。
ちょうどよさそうなの探してみる!トン!
180:スペースNo.な-74
06/09/01 22:34:59
だいたい角度どれくらいにしてる?
自分40度くらいかな。
181:スペースNo.な-74
06/09/01 23:27:19
>178
消しゴムだとトレス台溶かさない?
182:スペースNo.な-74
06/09/01 23:27:57
新品の丸ペンなのに細い線が全然引けないのは
何が原因なんでしょうか。メーカーはゼブラです。
もう何度も買って試していますが、少女漫画の髪の毛のような
繊細な線は一度も引けたことがありません。
おまけに、ほんのすこし使っただけでGペンのような
太い線しか描けなくなるため絶望気味です。
筆圧が強いのかと思い軽く描くようにしても駄目でした。
一体何が悪いのやらわからずお手上げです…
方針演技の人はゼブラの丸ペンを使っていたそうですが
とても同じ代物とは思えません
183:スペースNo.な-74
06/09/01 23:29:54
>>182
ニッコー使ってみたら?
184:スペースNo.な-74
06/09/01 23:30:25
>>182
墨は何使ってる?
実体験から墨汁が一番細い線が引ける
でも古くなった墨汁じゃダメ
185:スペースNo.な-74
06/09/01 23:38:23
>>183
いつも行っている文具屋にゼブラしかなかったので、
なかなか手に入れる機会がないのですが
他メーカーも試したほうがよさそうですね。
>>184
ハヤシインキ 製図・美術用
と書いてありました。多分何の気なしに手に取って
買ったものだと思います…しかもあまり使ってなかったので
新しい物ではありません。墨も鮮度が大事なんですね。
墨汁試してみます!
186:スペースNo.な-74
06/09/01 23:43:51
>181
下に置いてある分には問題ないんじゃないか?
187:スペースNo.な-74
06/09/01 23:56:33
古いファンデのスポンジとか噛ませるとけっこうピッタリするよ。
188:スペースNo.な-74
06/09/02 00:00:29
角度はつかないよね。
すべり止めってこと?
189:スペースNo.な-74
06/09/02 00:06:14
そそ
応用効くので覚えて帰って
190:スペースNo.な-74
06/09/02 00:36:04
>>182
封神の藤崎先生はゼブラ丸+パイロット製図用インクです。
ハヤシインキはたぶん乾きが早いんじゃないかと。
墨汁か製図用あたりから使ってみて。
それと細い線を描くにはペン軸やペンの角度なども関係します。
軸に深く刺さるタイプだと細い線を描くには筆圧のコントロールがかなり必要になるし、
ペン先を立てて描くようにしていなければ細い線はなかなか出せません。
線が太くなるのはペンの角度の問題かインクの問題があるかも。
細い線を描くにはペンの裏で描くとか90度横にして描くとかペン先を研いで描くとか方法はいろいろありますよ。
191:スペースNo.な-74
06/09/02 00:50:57
トレース台の滑り止めの話題に感謝。
自分ミユキ製A3の台使ってるんですけど裏が凸凹してるから安定悪くて
参考:URLリンク(www.kawachigazai.co.jp)
作業してたらよく膝に落ちてくるのが悩みだったんだー
192:スペースNo.な-74
06/09/02 00:55:25
インクや墨汁は新しいのを使ったときに描き易くて感動する。
新しい作品を描く時はいつも新しいインクをおろす、と言っていた
作家さんの気持ちがよくわかる…
193:スペースNo.な-74
06/09/02 01:15:00
>>182
雑誌やコミックで見る商業作家の細い線は、
投稿用原稿用紙から縮小してることを計算に入れて眺めた方がいいよ。
藤崎だって原寸ではしっかりした線を描いてた。
細く描こうとして線がヨレヨレするよりでかい紙に描いた方がいいって事もある。
しかし基本はインクと紙だと思われ。
自分の経験ではパイロット製図用が一番細く出る。紙は湿気の少ないものを。
194:スペースNo.な-74
06/09/02 01:43:28
やっぱ第一原因はインクだろうなあ・・・その次に紙か
あとはペン先に油がのったままとか
195:スペースNo.な-74
06/09/02 02:00:57
筆ごこちとか筆サインとかの
強弱がでる筆風サインペンでいいのってあります?
高校講座にみたら、
黒田潔とかそんなのつかってたな。
カネコアツシは筆サインらしいけど。
やっぱカブラがいいのかな。でも円がかきにくくて。
196:スペースNo.な-74
06/09/02 03:35:47
マクソントレス台のLPシリーズ、A3サイズを早く出して欲しいな
A4タイプしかまだないよね。
197:スペースNo.な-74
06/09/02 03:53:11
柔らかいタイプの丸ペンを使ってたってオチはないか…
細い線にしたいなら
でかい紙に描くのがいいんじゃないかなあ
縮小マジックもかかって奇麗に見えるよ
198:196
06/09/02 04:32:27
>>196
自己解決した
A3は10月下旬に出るらしい。安そうなんで楽しみだ。
199:スペースNo.な-74
06/09/02 04:35:31
>>197
画材通販のサイトに、A3が10月下旬に販売するって書いてあった
つかFTタイプって生産終了なのね
200:199
06/09/02 04:36:26
リロードすりゃよかった・・・(´・ω・`)
しかもアンカー間違えてたし >>196だった
201:スペースNo.な-74
06/09/02 06:16:51
日本字ペン使ってる人いる?
ニッコーとタチカワの使い心地違い教えてくれ
202:196
06/09/02 06:53:14
>>199
いやありがとう
LPシリーズは均一な明るさになるまで時間がかかるらしいから、
頻繁に付けたり消したりする人はFTタイプ買っとく方がいいのかもね
明るさのむらというのがどれくらいかにもよるけど・・・
203:スペースNo.な-74
06/09/02 13:31:17
>>195
自分は、トンボの筆之助が好き。
乾いたら耐水性なんで、上から水彩マーカーで色付けられる。
「しなやか仕立て」と、「しっかり仕立て」2種類あって、しっかりの方が好き。
すぐに磨り減って、線が太くなるけどね・・・。
URLリンク(webshop.sekaido.co.jp)
204:スペースNo.な-74
06/09/02 21:44:55
>201
この夏からタチカワの日本字使ってる。
丸ペンも併用してるからGは太すぎて使えず、
丁度いい細めで線の強弱がつけられる日本字が自分には合ってた。
おろしたての時は丸くらい細い線も描けるし、
曲線とかは長い線とかは丸よりはるかに描きやすい。
ただやっぱりGほどにははっきりくっきり線の強弱はつかないと思う。
あと未使用なのに最初から太いっていうハズレも結構多かった印象。
細い線にこだわらないならいいんだろうけどね。
生憎タチカワしか使った事ないんでこんなんでスマソ。
205:182
06/09/02 22:09:27
含蓄に富むたくさんのアドバイスありがとうございました。
早速墨汁を買ってきてみたところ、以前とは
比べ物にならないほど細い線が引けて感激しています。
今までインクを疑ったことがなかったので
相談してみて本当に良かったと思いました…
自分の絵を縮小コピーしたことがなかったので
そのあたりも確認しつつ本作りに励もうと思います!
206:スペースNo.な-74
06/09/03 19:42:40
今年の夏ミケで貰ったアポーのサンプル、
パソコン出力用に新しいの増えたね。
紹介文にフォーマットなしってあるけど、
これって枠とかタチキリ無いよって意味?
薄いみたいなんで試したいが一気に5冊も…(´・ω・`)
207:スペースNo.な-74
06/09/03 19:57:13
あらかじめ枠やタチキリがあったら、プリントでずれるとアウトだからねぇ。
意外とプリンタの巻き込みってずれる。
208:スペースNo.な-74
06/09/03 20:37:43
>206
サンプルなんてなかったああああ
西ホールだからか?ちなみに2日目。
209:スペースNo.な-74
06/09/03 21:47:05
>206
マージーデー
2日目東3ホールなかったよ。
アポーのPC用欲しいよぉおおん
サンプルだけFAXで貰うってできないよなぁ、やっぱ。
210:スペースNo.な-74
06/09/04 02:29:18
PC用って以前にも話題に出たヤツ?
それともまた新しく出たの?
211:スペースNo.な-74
06/09/04 03:17:16
詳細求む(;´Д`)ハァハァ
212:スペースNo.な-74
06/09/04 04:14:39
FAX入れたからアポー頼み放題だぜ。PC?なにそれ?
213:スペースNo.な-74
06/09/04 07:31:41
>>204
ありがと。ためしてみるよ。
214:スペースNo.な-74
06/09/04 08:33:10
ゆめ画材でも扱ってくれるといいんだが・・・>アポーのPC用
215:206
06/09/06 07:49:59
遅ればせながら意外と配ってないようなので詳細。自分初日東6でサンプル貰いました。
前ミケまではPC用なかったけど、今回貰ったのに初めて
「新発売 本ケント紙パソコン用1冊60枚入、A4は20冊まで単価630円」というチラシが。
従来のケントと同質で、薄めの設定だからトレスにも便利だとか。
インクジェットでもレーザーでもどっちでも使える。
バチーリアナログ派だけどトレス使いだから薄いのいイイナーと思ったのだが、
>>207ありがとう、そうだよな普通に考えてそうだ。
あとはコンテ用紙も新発売。1冊60枚入、A4で20冊まで単価が550円。
それから気付いたんだが今回配布のやつ、前ミケ配布のサンプルより
本ケントの青枠の色がかなり薄くなってた。これコピーでもかなり使いやすくなるんでは。
216:206
06/09/06 07:55:25
書き忘れ連投スマソ
アポーPC用は発売のチラシだけで、サンプル本体は
本ケント・Part2・小説原稿っぽいのだけで一緒に入ってなかった。
小説原稿っぽいサンプルは名前もチラシも紹介がゼロで謎の一枚。
ついでに「パソコン用マンが原稿用紙」というミスタイプがあった。
アポーは未だによくわからん会社である。
217:スペースNo.な-74
06/09/06 08:53:27
>206
パソコン用は無地って事かい?
218:スペースNo.な-74
06/09/08 02:07:21
PC用アポーFAXで取引して10冊買った。
PC用は無地です。ガイドラインは一切無し。
薄くてペンも引っかからなくて真っ白で良いよ。
トレス派なので重宝。後8冊もあるが…。
>>215
去年の11月頃の案内チラシにもにもそのミスタイプはあったw
219:スペースNo.な-74
06/09/09 10:11:26
>>218
そこまでミスタイプが多いと打ってるの日本人なのか疑いたくなるw
PC用は自分でガイドライン印字すれば結構使えそうだな。
一人で買うのちとキツイがやっぱ欲しい……ムラムラ
220:スペースNo.な-74
06/09/09 12:51:56
ミケだけでもいいから出店して欲しいよ>アポー
221:スペースNo.な-74
06/09/10 17:01:06
タチカワの新ペン先について聞きたいんだけど、使ってる人いないかな??
222:スペースNo.な-74
06/09/10 17:20:31
>>221
いるよん
過去ログにも使ってる人いるはずだし
223:スペースNo.な-74
06/09/10 17:33:18
>>222
早い返事ありがと。
携帯からある程度レスを見返したんだけど、なかったから質問させてください。
単刀直入に聞くとインク出なくないですか??
筆圧かけすぎたつもりはないんですが…
お湯に溶かすとインクは出るんだけど、相変わらず全く描けなくて○| ̄|_
おかげで原稿が進まなくて困ってます。
描きやすかったから、使い続けたいので、解決方法あったら知りたいのですが。
224:スペースNo.な-74
06/09/10 17:42:54
>>223
前から言われてる気もするけど、すぐインク出づらくなるよ
それに一度詰まると洗っても詰まり癖がつく気がする
対処方法はこまめにペン先綺麗にするのと、キャップを頻繁につけるくらいしか・・・
225:スペースNo.な-74
06/09/10 19:12:28
ポイントたまるしICの原稿用紙買おう!
と思ったんだが、あれ黒点混入率異常に高くない?
折角店に行ったのに何も買わずに帰った(´・ω・`)
やっぱりアポーと取引か
226:スペースNo.な-74
06/09/10 23:40:49
遅くなってすみません。
>>224さんありがとうございます。
そうですか…じゃあ今回の全く出なくなった今のペンは捨てて、新しくするしかですかね…残念。
予備インクはたくさんあるのに、付け変えないまま三本目…orz
227:スペースNo.な-74
06/09/11 08:08:27
自分はずっとデジタルだったんだけど、新ペン先で初めてアナログペン入れを体験。
が、上記のようにすぐ出なくなってせっかく楽しくなってきたのに……(´・ω・`)と思ってたら
タチカワスクールペンが似たような描きごこちと聞いて使ってみた。
以来タチカワスクールペンです。
最近力加減のコツがつかめてきました。
丸ペン苦手だけど研げば丸ペンみたいな細さになるし
Gペンは筆圧強いので不向きでした。
さじペンは今だにどういう使い道にするかわからないorz
228:スペースNo.な-74
06/09/11 13:22:52
>>227
ペン先研ぐのは一体何で研いでますか?
オイルストーンとかでしょうか?
それともネイルヤスリとか、紙ヤスリでしょうか?
私も、丸ペン苦手でスクールで引いてるんですが、描線が太いのが悩みなので
お聞かせ下さい。
229:スペースNo.な-74
06/09/11 13:40:10
茶碗の裏側、砂消し、細かい紙やすり…
色々試したけどやっぱり包丁とかを砥ぐ研ぎ石が一番(・∀・)イイ!!
あんまり力を使わなくても研げるのでやり過ぎに注意だけど早いよ。
ホームセンターとかで売ってるし。
いちいち水をたらさなきゃいけないのとでかいのが難点。
230:スペースNo.な-74
06/09/11 13:47:22
>>229
お早い返答ありがとうございます
家にあるので早速やってきます!!
231:スペースNo.な-74
06/09/11 14:43:22
中研ぎくらいの荒さなのかな。
232:227
06/09/11 16:19:47
>>228
自分はネイルやすりです。
右・左・先端内側(?)をやすりの上でかるーく(やりすぎると紙にひっかかった)
>>229読んで包丁の研ぎ石使ってみようかと思った
あって困るものでもなさげだしw
233:スペースNo.な-74
06/09/11 17:12:00
ちっちゃい研ぎ石とかもあるよ
100均とかにも売ってるし
234:スペースNo.な-74
06/09/11 20:54:02
彫刻刀用のとか小さいyo!
235:スペースNo.な-74
06/09/11 22:06:03
砥石にも質があるから、それなりにちゃんとしたの買った方がいいぞ
236:スペースNo.な-74
06/09/11 23:01:45
サジペンはGペンとスクールペンの中間ぐらいの硬さが欲しい人が使うんだよ
237:スペースNo.な-74
06/09/12 00:43:51
今までサジペンで主線描いてたけど、スクール使ってみたら描きやすくて驚いた
細い線描けるわりには紙が削れなくて気に入っている
238:スペースNo.な-74
06/09/12 00:45:27
俺もGよりは、スクールペンの方が紙を食いにくい気がするから好き
あともうちょい強弱つけやすければなあ・・・
239:スペースNo.な-74
06/09/13 00:38:41
アポーPC用、ゆめ画材で扱い決定おめ。
>パソコン用
>A4 ケント 90kg 60枚 630円
>B4 ケント 90kg 60枚 850円
>
>で販売開始します。現在はまだネットに商品が掲載されていませんが
>FAXや電話注文を承ります。
>何卒宜しくお願い申し上げます。
240:スペースNo.な-74
06/09/13 01:11:41
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
241:スペースNo.な-74
06/09/13 08:17:54
>>239
キタ━(゚∀゚)━ !!
早くネットに商品載せておくれー
242:スペースNo.な-74
06/09/13 21:45:57
90kgか、トーンと一緒に切らないよう気をつけないとな…
上質の方が好きなんだけど、無いのかな。
PC版でトレスでやる場合って
トンボ・目盛り等をプリンタで印刷→それに位置をあわせてトレス かな。
印刷する時の紙送りでトンボ&目盛りの位置が
紙によって多少ずれてても、大丈夫…だよね。
243:スペースNo.な-74
06/09/14 05:01:52
ケントなのかー上質紙もきぼんしたわ。
あーでも無地のアポー魅力的
244:スペースNo.な-74
06/09/14 05:04:25
夢画材、送料たけーーーこれはこれで悩むなぁ…
245:スペースNo.な-74
06/09/15 08:17:28
あれだね、ゆめの割引率と直接取引きの割引率、
使用頻度(保存年月の長さ)とかで総合的に判断して便利な方選ぶといいね。
246:スペースNo.な-74
06/09/15 09:41:51
直販の送料ってどうなってるの?
あ、でも10冊以上じゃないと駄目なんだっけ
247:スペースNo.な-74
06/09/15 09:47:29
通販は5冊単位。送料500円。10冊以上だと送料無料。
248:スペースNo.な-74
06/09/15 10:36:03
紙って安い。良いやつ買っても知れたモンだし効果テキメン。
249:スペースNo.な-74
06/09/15 10:44:06
>247
おおう、だったら直販の方が安いかも
250:スペースNo.な-74
06/09/17 13:43:47
アポーの原稿用紙ってイベントで買えるようになったら有難いんだけどな。
251:スペースNo.な-74
06/09/17 23:56:32
発売開始当初(98年か97年頃?)、2~3回
コミケの企業ブースで出展してたよ。
5冊くらいからでも割引価格で、配送もしてくれてた。
その次に買おうと思った時にはもう出展してなくて、がっかりした覚えが…
当時は、原稿用紙だけだと採算が取れないのかなと思ったけど、
今だったら当時よりお客さんは多いかも知れないね。
252:スペースNo.な-74
06/09/18 00:37:10
でも家庭内で手作業でやってるっぽいんでしょ?>アポ-
あまり無理言っても、と思う。
253:スペースNo.な-74
06/09/18 03:56:24
アポー原稿用紙だけど、110kgの用紙はあるんだろうか
トレース台をよく使うから135ではなく、110ぐらいが欲しいんだ
254:スペースNo.な-74
06/09/18 04:13:41
>>253
今は135と90だけ
255:スペースNo.な-74
06/09/18 04:56:04
253です。
254㌧!この時間帯で即レスがつくとは思ってなかったから驚いたよw
110ないのは残念だけど、90にかなり心惹かれるなー
256:スペースNo.な-74
06/09/18 12:24:05
90ってPC用じゃね?
257:スペースNo.な-74
06/09/18 12:30:32
質問なんですが
アートカラーの原稿用紙を使っている人にお聞きしたい
アートカラーのケント(黄色っぽいやつ)の枠線は
「カラーコピーに反応しない特殊インク使用」とかいうグレー印刷ですが
これはアートカラーの上質紙バージョンでも同じですか?
ぐぐったけど枠線のインク色まではよく分からない…。
誰か教えて…
258:スペースNo.な-74
06/09/19 09:19:28
通販利用者?
店頭に行かれないのなら
画材屋に電話して聞いてみ
その方が早いよ、きっと。
259:スペースNo.な-74
06/09/20 19:38:28
トンボプログラフ0.1をゲット!ライオンのスクールペンも。
文房具屋まわりは楽しいね。
260:スペースNo.な-74
06/09/21 04:58:00
初心者ですけどペン先って大量に買う物なんですか?
あと通販で良い店ってありますか?
261:スペースNo.な-74
06/09/21 06:24:03
>260
大量に買うか買わないかは個人による
消費スピードだけでも人によってものすごく差があるからな
通販についてはとりあえずテンプレを見れ
262:スペースNo.な-74
06/09/21 11:19:30
ゆめ画材のネット通販で、アポーのPC用原稿用紙の取り扱いも開始したみたいだね。
263:スペースNo.な-74
06/09/21 11:30:30
キングゲイナーを描いている
中村嘉弘さんみたいな線で描きたいんですが、
あれって何ペンで描いてると思いますか?
買いたいけど分からない…
264:スペースNo.な-74
06/09/21 23:20:01
画像ないんですか?リンクかなんかでもいいけど。
265:スペースNo.な-74
06/09/21 23:54:03
>>261
テンプレ見た。でもどこに通販について書いてあるのか解らない
266:スペースNo.な-74
06/09/22 01:39:11
>265
>261じゃないけどお前の目は節(ry
ハウツーっぽく書いてあるとでも思ってるのか?
267:スペースNo.な-74
06/09/22 01:54:07
1から10まで教えてもらわないとわからないのさ
268:スペースNo.な-74
06/09/22 02:13:59
意図が解らない書き込みだなぁ。教える気無いなら無視すれば良いだけなのに。
見下しイベントに飢えてる人達?
269:スペースNo.な-74
06/09/22 02:40:42
教えてチャンは自分で調べてほしい。
構いたがりな人がホイホイと教えるような雰囲気に
なってほしくないので無視しません。
270:スペースNo.な-74
06/09/22 03:25:58
テンプレにURLがいっぱいあるのに、一切辿る気を起こさないというのも珍しいな。
271:スペースNo.な-74
06/09/22 03:27:59
つまり俺の気に入らんことする奴は許さん、と。
ファシストコワス
272:スペースNo.な-74
06/09/22 03:30:12
変なの沸いてますね
273:スペースNo.な-74
06/09/22 03:33:12
釣り宣言マダー?
274:スペースNo.な-74
06/09/22 03:53:34
ファシストw
275:スペースNo.な-74
06/09/22 04:00:05
トレインマンの再放送があったんだっけか
この流れ込みっぷりも時期終わると思うけどここは2だからそんな優しい答えを期待されても困る。
一般企業・個人サイトのBBSと一緒くたにされてるんだろうな
276:スペースNo.な-74
06/09/22 04:04:40
↑妄想が激しいよ~
277:スペースNo.な-74
06/09/22 05:36:26
一人で何やってんだが
と言ってみる
278:スペースNo.な-74
06/09/22 09:14:38
志村、濁点が…!
279:スペースNo.な-74
06/09/22 09:22:11
>>265が腹いせに絡んでるようだけど、>>275の言ってることを踏まえて
何がいけなかったのか自分で考えて反省しる。tk、半年ROMれ。
280:263
06/09/22 10:34:53
見本も出さずにすみません。
今日の夜に画像上げますので、
何ペンか心当たりある方教えて下さい(´д`)
281:スペースNo.な-74
06/09/22 13:54:53
初心者表明する意味が解らない
282:スペースNo.な-74
06/09/22 16:51:33
初心者といえば優しくしてもらえると
勘違いしてる2初心者
283:スペースNo.な-74
06/09/22 17:33:36
>263
Gぺンあたりなんじゃないの?
284:スペースNo.な-74
06/09/22 19:18:00
4年やってるが2chを2って書く奴は初めて見た。どうでもいいけど
285:スペースNo.な-74
06/09/22 19:52:29
たまに見る
286:スペースNo.な-74
06/09/22 22:02:48
>>284
もれもたまに見るお
ペン先の話読んでたら今まで使ったことの無い
ペン先使いたくなってきた。何か買ってこよー。
287:スペースNo.な-74
06/09/22 22:47:51
5本くらいずつ小分けして売ってるペン先を一通り買って試したんだが
メーカーによって本当に書き味が違うんだなと驚いたよ。
常識かもしれないがそんなに試したこと無かったので。
憧れてた金色のは筆圧高い自分にはやわらかすぎた。
288:スペースNo.な-74
06/09/23 19:25:44
金色の丸ペンは軟らかい云々以前に、先が平たくなってるから
ちょっとでも角度つけると描けなくなるのがイラッときてすぐに使わなくなった。
外見でグロス買いしなくてよかったと思ったが、十本入りで残り九本、どうしよう
289:スペースNo.な-74
06/09/23 19:26:36
>>288
バザーにお出しよ
290:スペースNo.な-74
06/09/24 01:04:14
質問。顔料インクで市販のものある?
ロットリングなどに入れて使いたいんだけど、顔料なのがウリのインクが思い当たらないorz
291:スペースNo.な-74
06/09/24 01:33:02
パイロット証券用じゃダメか?
292:スペースNo.な-74
06/09/24 01:37:52
>291
粒子が荒いからロットの先詰まらせると思う
293:スペースNo.な-74
06/09/24 01:43:23
顔料インクはどれも、ロットに入れたら詰まると思うな。
昔、ロット用インクを普通にペンに付けて使えないかと試してみたことあるけど
あまりにも腰のない液体で、付けペンにはちょっとムリだった。
逆もムリなんじゃないかな。よほど太い奴ならなんとかなるかもしれないけど。
294:スペースNo.な-74
06/09/24 04:01:59
墨の華を0.8のロットに入れてるが
今のところ無事
295:スペースNo.な-74
06/09/24 19:44:49
どんなに腕がいい絵描きでも手は自分のや資料見て描くことが少なくないと思うんだが
写真は微妙な角度を回して見れないし、自分の手も見えづらい角度があったり作業が止まったりしちゃう
そこで手のデッサン人形買ってもいいかなぁ・・と思ったんだが、ミクロマンと違って高い。
URLリンク(www.kawachigazai.co.jp)
そこで自作してみることにした。
丁度タブレットの滑りをよくするためにダイソーで3双で仕入れてきたドライブ手袋があったので
それに大まかな関節のアタリを書き込んで
おなじくダイソーで仕入れた使い捨てポリ手袋に油粘土(だいたい2個)を詰める。
その上にドライブ手袋をかぶせて完成。
やっぱ微妙でした。
油粘土は強度があるから指がへたれたりしないけど、粘土同士がくっつきにくいので整形が難しい。
指が思ったより太かったり短かったり どこかがおかしくても固まらないからそのたび整形できるけど、やっぱり正確なプロポーションを目指すとそのつど整えないといけない。
関節にビーダマとか入れるとよりリアルになるかも。
気休め程度の参考にはなるかもしれないけど、やっぱりモデルハンド買ったほうが幸せになれるかもしれない・・・
296:スペースNo.な-74
06/09/24 19:51:08
>295
難しい角度はデジカメで撮って描いてる。
297:スペースNo.な-74
06/09/24 19:56:36
別スレより来ました。
セーラー万年筆が出してる
「漫画用万年筆」ってのを買ってみたのだが
URLリンク(sanousya.up.seesaa.net)
書いてる途中にペン先からインクがボタボタ落ちてくる…
コレって仕様?不良品?
後者なら月曜にセーラーに電凸してみる。
298:スペースNo.な-74
06/09/24 20:24:35
我が家のはすごぶる好調なので、不良品ではないかと思う。
買った店に行って交換してもらっても良いかも。
299:スペースNo.な-74
06/09/24 20:28:15
>>296
>>295じゃないがうおおおおおおおお気付かなかったああああああああ
超マリガトン次からそれやるよもう鏡で眼疲れたり体痛める必要なんて
もうないんだよパトラッシューーー!!!
300:スペースNo.な-74
06/09/24 20:47:34
手や足、何気ないポーズとかは妹にお願いして撮らせてもらってる
実際のポーズを参考にするとしぐさが自然でいい感じ。
301:スペースNo.な-74
06/09/24 21:01:10
>>297
これ太さは?
302:スペースNo.な-74
06/09/24 21:21:28
>>297
それ持ってるよ。
正直、タチカワの新ペン先とたいして変わらん。
今はどっちも引き出しの肥やし。
303:スペースNo.な-74
06/09/24 21:23:08
>>290
漫画用インクは基本的に顔料です。
試した中ではドクターマーチンのブラックスターがロットリング純正よりも滑らかに線が引けます。
304:スペースNo.な-74
06/09/24 23:17:20
>>300
いや・・こんなポーズ恥ずかしい
305:スペースNo.な-74
06/09/24 23:22:23
ちとスレから外れる話しだけど
出来のいいコスしている人には是非ポーズとってもらって
服の皺などをスケッチしたくなる
しかしなんでPC用の上質はオンラインで買えないんだ orz
とりあえずケント買ったけどさ
306:スペースNo.な-74
06/09/24 23:32:19
>295
ミクロマンなめんなよ。
逆みたいだがこれにくらべりゃデッサン人形なんてオモチャだ。
レディ、シスター(少女)と新作ごとに進歩しシスターの足首なんて感動モンだぞ!
URLリンク(www.toysrus.co.jp)
307:スペースNo.な-74
06/09/24 23:59:14
>>306
違うよ ハンドモデルのことだよ
308:スペースNo.な-74
06/09/25 00:13:55
>>298>>302
ありがとうございます。
明日セーラーに電話してみます。
(買ったのが個人でやってるような小さい店なのでちょっと返品はしづらい)
タチカワの新ペン先は、自分にはペン先が固すぎて使いにくかった記憶が…
セーラーのこいつは、書き味は悪くなかったのでちょっと何か書きたいときにミリペン代わりに使えるかな?と思っています。
309:スペースNo.な-74
06/09/25 00:19:16
>>305
元からPC用の上質は無かったような気がする。
310:スペースNo.な-74
06/09/25 10:42:44
>>305
うん、ケント90kgだけだよ
ところでアポーのサンプルセットに入ってる
コピー用紙ぐらいの薄さでマス目入ってるヤツって何か知ってる人いない?
311:スペースNo.な-74
06/09/25 11:16:45
>310
ネーム用紙ってやつじゃねえか?
312:スペースNo.な-74
06/09/25 11:16:47
下書き用紙を出すとかいう予定がなかったっけ。
313:スペースNo.な-74
06/09/25 22:58:08
インクタンクが最初から空で自分で入れる筆ペンらしきものが
あるって聞いたけど、何て名前か分かる人いる?
314:スペースNo.な-74
06/09/25 23:11:27
>312
それ下書き用紙で確か販売してんじゃなかったっけ?
>313
水筆のことかな?ベタ用にしか使えないけど愛用中
315:スペースNo.な-74
06/09/25 23:18:03
>>314
これだー、サンクス!
今はぺんてるの筆ペンに墨汁つけて使ってるんだけどインクがもったいない気がして・・・
明日これ探してみる
316:スペースNo.な-74
06/09/25 23:46:07
>315
筆が湿っているからよく水気切ってからインク入れなよー
あと墨ボタしやすい、穂先太目だから
筆ペン感覚で使うのはおすすめ出来ない
317:スペースNo.な-74
06/09/26 01:08:28
>>315
水彩用にたっぷり水が供給できる仕様になってるから墨ボタするよ。
筆ペンのインクがなくなってから墨汁つければ良かろうなのだ。
318:スペースNo.な-74
06/09/26 03:37:20
>>316-317
そうかー、情報サンクス
いちいちインクにつけずに使えたら楽かな~と思ったんだけど(´・ω・`)
他になにかいい物ないか探してみるよ
319:スペースNo.な-74
06/09/26 06:22:42
>>318
どうしても墨汁で塗りたいのかな?
そうでなければ、
筆ペン(墨汁をつけないで普通につかう)で具合のいいものを探す方が
早く見つかるかもよ。
私はスレで挙がっている筆ペンを使って楽になった。
320:スペースNo.な-74
06/09/26 22:35:24
画材っていうか。下描きに0.3ミリのシャーペンを使っているんだけど、あれってやたら詰まりやすくない?
針でつっついてもなかなか取れないし…こういう経験ある人いない?良い詰まり解消法を知りたいです。
321:スペースNo.な-74
06/09/26 22:37:20
シャーペンによっては、お尻の消しゴムの先に詰まり解消用の針金が
ささってるけども……
そういうのを1本持ってるので、どのシャーペンが詰まってもそれを使ってる。
あとは別の芯で先っちょからつっついたり。
322:320
06/09/26 23:24:01
>>321ありがとうございます。そういうシャーペンもあるんですね。今度探してみます!
芯でつっついて見たこともあったのですが、さらにその芯が折れて悪循環に陥った事があります…orz
323:スペースNo.な-74
06/09/26 23:25:00
>>320
>>321が言っている針金は、日本製のシャーペンにはもうほとんど付いてない。
外国製のシャーペンを探してみると良いよ。
日本製なら古い製図用あたりかな。
324:スペースNo.な-74
06/09/27 00:57:27
>>320
つかシャープペンの先のパイプが歪んでるんじゃない、それ?
325:スペースNo.な-74
06/09/27 03:55:47
PILOTの安めの0.3シャープにも針金付いてるよ
芯変えても詰まるようなら、やっぱ壊れてると思う
326:スペースNo.な-74
06/09/27 04:12:08
自分の使ってるGRAPH1000にも、消しゴムのとこについてるなあ
327:スペースNo.な-74
06/09/27 06:55:56
>320
芯を一本取りだして、それを先端から入れて押し出している。
うっかり手がぶれると折ってしまうが、一番簡単。
328:スペースNo.な-74
06/09/27 14:05:35
残り芯が少ないシャーペンて今結構多いのかな?
売り場行くと、その表示が本体のシールのみだったりで探しにくい
黒はそうでもないが、カラー芯はできるだけ最後まで使いたい貧乏性
329:スペースNo.な-74
06/09/27 15:25:22
>324
筆圧が強すぎて0.3折りまくりの自分が通りますよ。
0.4に乗り換えました。カラー芯は0.5も0.7も折りまくりだ。
330:スペースNo.な-74
06/09/27 22:45:58
>328
同じく
シャーシンをギリギリまで使いたいよ。
2cmくらい残るのもったいねぇ
331:スペースNo.な-74
06/09/27 23:21:20
1~2ミリまで使えます系のシャーペンをwktkして買ってはすぐに壊す私が通りますよ。
332:スペースNo.な-74
06/09/28 00:35:50
質問です
秋葉原辺りで画材屋さんてありますか?
333:スペースNo.な-74
06/09/28 02:00:47
御茶ノ水まで歩けば
334:スペースNo.な-74
06/09/28 03:27:23
お茶の水にはToolsもレモンもあるね。
確かにアキバには画材少ないな
アニメイトに少々置いてあるくらいしか知らない
誰か知ってたら教えてくれ
335:スペースNo.な-74
06/09/28 07:32:34
つか別にアキバで買う必要もない気がするけどなあ・・・ちょっと山手線乗れば、いくらでも画材屋なんてあるし
336:スペースNo.な-74
06/09/28 13:52:01
アキバ付近で画材だったらねぇ
総武線の線路沿いに歩いてお茶の水行くといいかと
結構近いからアキバの中で画材買う必要ないと思う
337:スペースNo.な-74
06/09/28 19:45:09
Toolsのドクマは凝固してなくてイイ……。
初めてアポー通販で原稿買った。
夜注文書FAX→三日後の午前到着、結構早いのな。
一週間くらいかかると思ってた。
338:スペースNo.な-74
06/09/28 23:29:38
>>332 です
秋葉原に画材屋さんはやはりないのですね…
お茶の水まで行ってみようと思います
皆様ありがとうございました
339:スペースNo.な-74
06/09/29 01:29:11
アポーはどうやって通販すればいいん?
340:スペースNo.な-74
06/09/29 02:02:21
>>339
つURLリンク(www.yumegazai.com)
341:スペースNo.な-74
06/09/29 02:58:23
ネットで画材買ってる人って、どこ使ってる?
俺は世界堂使ってるけどもっと送料とか安いとこないものかな
342:スペースNo.な-74
06/09/29 03:33:58
>>337
メール便も使えるところがあったよ。コミックエキスプレスとかいう。
私はここで通販したことがないので、どんな梱包かは知らない。
まあ紙やサインペンくらいならメール便でも平気かな?
343:スペースNo.な-74
06/09/29 08:37:11
10000から無料のところが多いっけ。
ペン先はグロスでまとめ買い、トーンはそれくらいまで溜める。
でもトーンはイベント買いの方が多いけどな。こないだのコミケでICちょっと安くなってたね。
メール便のやつは、送れる物が結構限られてくると思った。
ちょっとメール便は怖いねぇ。
344:スペースNo.な-74
06/09/29 10:55:47
コミックエキスプレスのメール便、結構使ってるよ。
丁寧に梱包してくれる印象がある。発送も早いからほんの少し画材が欲しい時にお願いしてる。
私の住んでいる地域はメール便が安定しているからお願いできるけど
配達のおばちゃんがいい加減なw地域ではやっぱり不安だろうね。
この店じゃなくて今回別の店で注文したけど、まだ品が届かないorz
現在問い合わせ中だけど、こういった事も起こりえるから
通販も余裕もってお願いしないとなー
345:スペースNo.な-74
06/09/29 16:44:32
アポーの原稿用紙を買ったら
ノンブルのガイドがなかった…
前はあったのに消したのだろうか
ないと困るよ
346:スペースNo.な-74
06/09/29 22:08:07
>345
上の角に偶数・奇数って書いてあるやつ?
あれ修羅場に脳が死んでてもノンブル振りやすいから好きだったんだけど
それか内枠の上下にある3個づつの枠かなー
どちらにしても無いのは私も困る
347:スペースNo.な-74
06/09/29 22:17:50
>>345
ノンブルガイドは結構前から無い。
もれは漫画描きなんでノンブルの位置キニシナイから無くてもいいんだけど、
小説本の人には辛いのかな。自分でテンプレ作って印字してはどうか。
>>346
後者が正解
348:スペースNo.な-74
06/09/29 22:39:09
>>339
ミケに参加して注文書をサンプルでゲチュる他ないよ。
でもゆめで通販開始したから入手しやすくなったんでね?
349:スペースNo.な-74
06/09/29 22:47:05
>339
ゆめ画材かべてるで買う以外なら、FAXで本家から注文書もらえる。郵送もたのめたかも?
連絡先は>4のまとめサイトの画材リンクの中を探せばある。
350:スペースNo.な-74
06/09/30 11:46:59
トレス台スレが無くなってるみたいのでこっちで質問
らんぷしーとを購入しようかと思ってるのですが、現在旧型・新型両方出てて
旧型は音が気になるとの事。
自分は多分それほど音に神経質ではないのでその程度なら
安くなってる旧型で充分かと思うのだけど
数千円高くても新型の方がの方がいいよ、というメリットポイントみたいなのはあります?
B4判で5000円くらいの差です。
それと通販で買うのとイベント会場で買うのとでは値段違いますか?
イベント会場がいくらだったかは覚えてないのですが、
イベント会場の方が安くなってるってどこかで見たような気がして。
通販だと旧型15000円新型20000円くらいが最安かなと思うんですが
会場がもっと安ければ都市まで待とうかなと思ってます。
351:スペースNo.な-74
06/09/30 22:44:54
旧型ランプシートは音の問題の他に電源コードの接触の問題もなかったっけ?
今すぐ欲しいなら無理だけど、自分なら新型を冬ミケで買うかな。
352:スペースNo.な-74
06/10/01 00:23:02
新型壊れやすいというのが改善されてればいいなあ……
353:350
06/10/01 13:25:05
>351-352
ありがとう。
うーん、悩みますなぁ。
できれば冬コミの原稿描くくらいには使いたいかなと思ってたんで
今月中くらいに買う勢いだったのですが
迷った時はまだ買い時ではないのかもしれませんね。
354:スペースNo.な-74
06/10/01 20:33:36
らんぷシートはあと半年くらい待った方が吉
355:スペースNo.な-74
06/10/02 07:51:12
漫画原稿のペン入れしてるんだけど、筆圧が強い事も手伝って、
インクが滲みまくってどうにもプギャー!な状態です。orz
ここんとこ雨続きで湿気のせいもあるかもしれないけど…。
ペン先はゼブラのGペン、インクはPIROTの製図用、
原稿はマクソン漫画原稿用紙を使ってるんですが、
他にオススメの組み合わせってあったりしますか?
絶対に滲まない夢のような画材が欲しい…。
356:スペースNo.な-74
06/10/02 08:02:57
ドライヤーで乾燥させるくらいのことはしてるんだろうな
床に置いて上から温風あてるだけでも違うよ
357:スペースNo.な-74
06/10/02 08:24:09
アドバイスどうもです。やはりドライヤー必須ですか。
エアコンのドライモードだけじゃ不十分だったみたいですね。
おかげさまで若干書き味が戻った気がします。
358:スペースNo.な-74
06/10/02 13:01:59
滲みにくさで言ったら、製図用インクより墨汁の方が良くないかな?
359:スペースNo.な-74
06/10/02 13:32:26
墨汁の方がにじみやすい印象があるなー。
墨の華とかはまたちょっと別だけど。
360:スペースNo.な-74
06/10/02 14:40:26
ゼブラのGペンをグロスで買ったら
全部使い物にならなかった。
どれもこれも最初っから1p書きつぶしたような太い線しか出やしない。
orz
361:スペースNo.な-74
06/10/02 17:33:35
メーカーに直接問い合わせてみれば…
手間はかかるが、交換してくれるんじゃないか?
362:スペースNo.な-74
06/10/02 20:35:03
もれは墨汁が一番滲まないと思った。
各メーカーの出してる漫画用インクは関取の様に太るし。
>>356
知らなかった
363:スペースNo.な-74
06/10/02 21:59:22
アナログ初心者だったんで今まで気付かなかったけど、手の汗も結構ばかに出来ないのね。
常に水分が蒸発してると考えたら、時間が経つ毎に紙がふやけてしまうのも納得。
漫画講座のサイトに「手の下にティッシュを敷いてペン入れしましょう」と書かれて
あったのは、単に汚れが付かないようにするためだけだと思っていたけど、
ようやく本当の目的がわかったよ。
もっと描く事に集中したいけど、それ以外にあれこれ気を遣う点が多いんだな。orz
364:スペースNo.な-74
06/10/02 22:15:39
自分は手袋(木綿)派だな
使い古した手袋は5cm四方くらいに切ってペン先拭うのに使う
365:スペースNo.な-74
06/10/02 22:20:01
手袋便利だと思ってつけるんだけど、どうも馴染めなくて30分ではずしてしまう。
指先だけ切ったものもだめだった。
ティッシュもいつの間にか彼方に飛んでいたり、無意識のうちにペン先拭うのに使ってたり。
乾いた手で原稿の一部を数回撫でて、撫でてないところと撫でたところ
それぞれにペンで線を引いたら結構描き心地が違っていたから
気をつけようと思ってるんだけど、なかなかうまくいかないもんだ。
366:スペースNo.な-74
06/10/02 22:22:52
100円ショップの手用サポーターは
薄いし使い捨てできる値段だし、いいぞ
367:スペースNo.な-74
06/10/02 23:26:43
俺は使い終わったトーンの台紙切って敷いてる
トーン貼るときそのまま使えるし結構便利
けどトーンの端に引っかかってそのままめくれることがorz
368:スペースNo.な-74
06/10/03 01:04:24
>>366
自分も最初それ使ってたけど、なんか擦れが手袋より激しい気がする
結局は手袋に戻ってしまった
369:スペースNo.な-74
06/10/03 06:11:24
車のドライバーがはめてる、白くて薄い手袋を利用してる(100均)
>>365
指先だけでなく指の付け根ぎりぎりまで切ってみては?
これだけでも違和感が少なくなると思う。
自分は更に手首のあたりも大幅にカットして、
小指~他指の股~親指の付け根だけ残ってるような状態。
370:スペースNo.な-74
06/10/03 18:30:17
指の付け根ぎりぎりまで切った手袋をはめていても、
素の手で描くのとは段違いだから(自分の場合)
小指から手首に至る、紙に触れる部分に貼付けられる
不織布製なんかのテープみたいなものを売ってくれないかな…
…自作した方が早いか。
371:スペースNo.な-74
06/10/03 19:37:56
三角に折ったティッシュで充分。
45度の一角を小ー薬指間にはさみ、折り目の最長辺で小指をくるっと巻き込む。
三角の頂点が手首に届く様に調整し、余りは握り込む感じでホールド。
372:スペースNo.な-74
06/10/03 20:38:44
>>370
くっつく包帯でいいんじゃ?
373:スペースNo.な-74
06/10/03 21:01:21
>>372
うん、くっつく包帯は家にあるんだけど、
切るのがめんどくさいwからあらかじめ切った物が売ってたらいいなーと思ったんだ。
Sサイズ、Mサイズ、Lサイズがあるのでどなたでもご使用頂けます。みたいな。
374:スペースNo.な-74
06/10/04 23:12:19
>306
まだいる?
ミクロマン見て購入したいんだけど、全長がわからない。
販売店も製造元も返信もらえなくて迷ってるんだ。
どのくらいか教えてもらえまいか。
375:306
06/10/04 23:43:09
普通にミクロマンだよ。今計った。100mm~85mm。
376:スペースNo.な-74
06/10/05 04:29:01
手のひらサイズだね
377:スペースNo.な-74
06/10/05 19:47:16
そんなちっさいの!?( д) ゜ ゜
即レスマリマ!しかし最低15cmはあると思ってた。デッサン用として使える?
378:スペースNo.な-74
06/10/05 20:06:56
だったらデッサン用のを買いなよ、素直に
379:スペースNo.な-74
06/10/06 00:46:45
ボークスの素体買った方がいいんじゃね?
あっちならバービー人形くらいの大きさだから
400円の玩具に本格的なものを望むのは間違いw
それでも稼動部分多いし立つし
アタリやイメージ作りには便利だけどね
380:スペースNo.な-74
06/10/06 13:11:14
ミクロマンは座禅組めるぞ。
381:スペースNo.な-74
06/10/07 10:35:01
スレ違いかも、と思いながらも「アナログのマンガ用画材のことだし」と思いこちらで
トーンの切れ端を捨てる時は「プラ」指定ゴミ?
うちとこの市で先月からゴミ捨ての指定が変わって、紙や生ゴミとプラは別扱いになり悩み中
トーンを包んでるパッキングには、プラ指定が印刷されいるんだが
肝心の中身はどういう扱いになるんだろう
中身と外装の区別なく「プラ」てなってるから、どっちもプラなのかな
うちの団地の自治会の人がえらい厳しい人っぽくて
回覧板で「プラゴミはプラゴミ、プラゴミを生ゴミに出すのは違法投棄、違法投棄は犯罪」てあってガクブル
下手に間違えて捨てたら、何かされそうで正直コワス
382:スペースNo.な-74
06/10/07 11:38:36
普通トーンは綿製だから燃えるゴミでは?
うちのトーンの袋には明記してある。
383:スペースNo.な-74
06/10/07 11:39:39
役所へ行けば分別に関する冊子みたいなのがもらえるかもしれないから
あったってみるといい。
微妙な判断は役所に相談して係りの人の言うとおりにすればいい。
近所の基地外になにか言われたら「役所の支持に従った」でおk。
384:スペースNo.な-74
06/10/07 11:43:51
うわっ誤変換 支持→指示 ね。 基地外→これはこのままでいいw
トーンって綿なのか?
385:スペースNo.な-74
06/10/07 11:58:02
ごめん皆申し訳ない
「※スクリーンと裏紙は燃えるゴミとして捨てられます。」参考例@ICユース
パッケージにちゃんと印刷してありましたorzごめんねごめんね
自治会の人にゴルァされても切り返して丸め込めるように取っておきます
λ....500円のステッカーつけて粗大ゴミとして捨てられてきます
386:スペースNo.な-74
06/10/07 12:06:49
藁
387:スペースNo.な-74
06/10/07 14:04:36
うちの地域はかなりいい加減なので、トーンが燃えるゴミなんて気付かなかった。
また一つ賢くなりましたw
388:スペースNo.な-74
06/10/07 14:59:41
ちなみにうちの地域は成分が同じでもリサイクルマークがないプラスチックは不燃ごみ。
わかりやすいルールではあるけど、アホとしか言いようがない。
389:スペースNo.な-74
06/10/07 15:31:23
トーンが張り込まれた原稿はどうすんの?はがして分別しろと?
390:スペースNo.な-74
06/10/07 16:37:45
自分もトーンは燃えないゴミかと思ってた・・・
まあちっちゃいトーン屑とかは、飛ばないように紙にくっつけて、
そのまま捨てちゃってたけど
391:スペースNo.な-74
06/10/07 16:41:07
>>389
自分家でお焚き上げとか…。
392:スペースNo.な-74
06/10/07 17:50:03
腐女子の生霊とかが集まってくるぞw
393:スペースNo.な-74
06/10/07 23:05:29
>>377
ミクロマンはコンパクトだから画材と一緒に収納できて便利だぞw
394:スペースNo.な-74
06/10/07 23:52:50
>>393
自分、なくしちゃいそうだw
395:スペースNo.な-74
06/10/07 23:57:48
女性型は胸のサイズごとに三種類だ。全部買えばよろしい。
お気に入りの巨乳Ver,無くしたらヤなので2個買う。
396:スペースNo.な-74
06/10/08 00:01:07
あれ女は4つじゃないか?
乳のサイズがS、M、L、LL
397:スペースNo.な-74
06/10/08 00:07:11
いいよな女ばっかり種類あって
398:スペースNo.な-74
06/10/08 00:08:00
男の方はあれか、チンコのサイズによって(ry
399:スペースNo.な-74
06/10/08 00:14:44
細身男素体は需要ある
400:スペースNo.な-74
06/10/08 00:18:50
自分はマッチョの男素体の方が・・・ゴニョゴニョ・・・
401:スペースNo.な-74
06/10/08 00:50:28
ミクロマンの男素体はみんなマッチョだぢょ
402:スペースNo.な-74
06/10/08 00:53:13
もうミクロマンスレ立てて熱い議論でもしようよw
アナログ漫画画材の話に戻るが、このあいだ画材店のレシートを
家に帰ってから確かめたら店員が見間違えてたようで
80円を70円として会計してた。……遠いから戻らなかったけどさ。
403:スペースNo.な-74
06/10/08 11:08:19
10円得して良かったね。
404:スペースNo.な-74
06/10/08 23:31:44
ミクロマンの話題はこっちでやればいい。最初こっちのスレ開いたかとオモタヨ。
デッサン人形どれを使ってる?2
スレリンク(2chbook板)
405:スペースNo.な-74
06/10/08 23:51:30
>>404
…テンプレ化までしてるとは、恐れ入りました。
406:スペースNo.な-74
06/10/09 00:29:07
>>404
同じく自分もどこのスレかと思ったよ
久しぶりに墨汁でペン入れしてみたら、今一番求めてる書き味だった!
昔合わなかったものでも好みや書き方の変化で合うようになったりするんだと驚いたよ
407:スペースNo.な-74
06/10/09 01:11:40
自分もはじめフラッシュしてばっかでだみだこりゃと思ってた
墨汁に土下座しても足りないよコレ
408:スペースNo.な-74
06/10/09 13:51:04
墨汁溶けるからイヤだ
折角綺麗にペン入れしても、消しゴムかける時に手について
指紋があちこちに…
409:スペースNo.な-74
06/10/09 14:23:22
それは溶けてるんじゃなくて、乾ききっていない方じゃないか?
濃すぎるとなかなか乾かないよ。
410:スペースNo.な-74
06/10/09 14:29:30
たぶんな。注意深い人ならペン入れが終わった直後に別の紙にもう一本線ひいておいて、
乾燥チェックはそっちでやる。
411:スペースNo.な-74
06/10/09 15:15:37
自分はだいたい2枚ペン入れしてから消しゴムかける。
1枚目を消しゴムかけて、書き足したりするからそれなりに時間かかるので
2枚目もすっかり乾いている。
412:スペースNo.な-74
06/10/09 19:53:16
>>408
開明ならちょっと手が汗ばんでたりするだけで破壊力抜群だが、
乾くと耐水性の墨汁もある。
413:スペースNo.な-74
06/10/09 22:41:13
フィギュアスレから新商品報告。身長170mm
URLリンク(www.toysrus.co.jp)
414:スペースNo.な-74
06/10/10 11:53:19
原稿の向き変えないと描けなかったりするから、
5~6枚地面に置いて乾かしつつ描いてる。
プロなら洗濯物みたいに吊るんだろうな~。
開明墨汁より乾きが早いから、開明のドローイングゾルK使ってる。
耐水性インク使いたいけど、すぐにつまるから苦手だ・・・。
415:スペースNo.な-74
06/10/10 16:21:37
自分はペン入れの時に書類トレー使って3枚ローテーションだけど
ベタやホワイトが絡むと周りの棚やらに置きまくって乾かしてる。
床はスミ壷落して完成原稿壊滅したことあるからもうやらない。死にたくなった。
吊るすのは墨汁が垂れたら悲惨だなと思って出来ない。
416:スペースNo.な-74
06/10/10 16:28:29
単に粗雑なだけみたいだが。
417:スペースNo.な-74
06/10/10 19:45:52
新ペン先、すぐでなくなると上の方で報告あったけど
最近のはとみに酷くないか?
少し書いただけでもかすれて出なくなる
しかも完全に乾いているように見えても指先ですればインク擦れるし。
折角トレス台使ってるのに乾いてからもう一度軽く消しゴムかけなきゃならない。
インクの粘性が増しているような気がするんだけど、
これは単に私が買ったインクが劣化してしまっただけなんだろうか?
カートリッジ一度替えたけど同じ状況で困ったよ。
418:スペースNo.な-74
06/10/10 20:50:03
替えカートリッジの頭が半透明なのと黒くなってるのとあるけど(黒い方が新しい)、
あれって中のインクの性質も変わったのかな?
自分は古いのまだ残ってるから、新しいのは買ってないんだが
419:スペースNo.な-74
06/10/11 10:58:21
新ペン先、黒と茶を同時に買った。
茶は普通にかけるのに、黒だけ固まって使えない・・・。
420:スペースNo.な-74
06/10/11 11:23:46
すぐ書けなくなる、で思い出したんだけど
ピグマとかのミリペンもすぐ書けなくならない?
1週間も持たなかったりする。さほど酷使もしてないし
ペン入れの補助に使ってるだけなんだけど
15年前位まではこれほどでもなかったと思うんだけど
421:スペースNo.な-74
06/10/11 17:12:28
コピックのミリペンは大丈夫だけどな…
ネオピコも
422:スペースNo.な-74
06/10/11 19:33:01
ハイテックも大丈夫
423:スペースNo.な-74
06/10/11 20:20:06
ハイテックはボール詰まりの呪いが
424:スペースNo.な-74
06/10/11 20:22:20
ここ数年はボール詰まりの呪いにかかってないな
落書き用にしこたま買ったがかけなくなったのは一本も無い
むしろ、0.3ミリはインクが減りにくいので長持ちするほど買い換える必要もなくなる
シグノ0.18なんかは1週間で1本使い切ったのに
425:スペースNo.な-74
06/10/11 23:27:47
ハイテック0.3は呪いかかりまくりだよ。
インク半分も使えねぇ。
ペンの持ち方のせいかな?
426:スペースNo.な-74
06/10/12 01:38:30
少し前にペン先が錆びる錆びないの話題上がってたけど
サジペンってニュームとクロームで錆びにくいとかってある?
427:スペースNo.な-74
06/10/12 02:05:03
ハイテックつまったら分解してインクの芯をくわえておもっきし息の圧力かけたらある程度インクの出、復活するけどなあ
あとインクの芯だけ温めたりしていつも最後まで使い切ります
428:スペースNo.な-74
06/10/12 02:33:45
>>427
> あとインクの芯だけ温めたりしていつも最後まで使い切ります
冬場ストーブでこれやってインク沸騰させた思い出……
429:スペースNo.な-74
06/10/12 07:11:08
スゴス!w 沸騰するもんなんだな
で、使えるようになったの?
430:スペースNo.な-74
06/10/12 12:38:58
ふつうの油性ボールペンは詰まったら先っぽをライターの火でちょっとだけあぶると復活する
けどハイテックはだめだった。逆効果かな。
431:スペースNo.な-74
06/10/12 16:09:42
新ペン先セピアが詰まってたのでぬるま湯にて洗浄中
セピア軸に黒カートリッジ入れても使えるかな
432:スペースNo.な-74
06/10/12 17:19:41
軸は一緒だろうけど、セピアのインクが混ざってると、
黒に混ざって薄まりそうな気がするけど・・・未使用なら問題ないと思う
433:スペースNo.な-74
06/10/12 17:42:39
今ドボンして待っています
434:スペースNo.な-74
06/10/12 20:44:49
>262
ニュームとクロームの違いって硬さだけだと思う。
でも見た目、クロームの方が錆びにくそうな雰囲気あるなw
435:スペースNo.な-74
06/10/12 22:19:36
アナログ画材だからここで聞いてしまおう
スララってあるじゃないですか、写して描く方式のトレス台。
同じ方式で(子供向けじゃなくて)ツールとして以前販売されていたと
聞いたんですが、今でも売られているものなんでしょうか
もし使っている人がいたら、使用感とか是非お聞きしたい。
436:スペースNo.な-74
06/10/12 23:53:17
あったね。
CMもなんとなく覚えてる。
子供がバラの花を射精していた。
437:スペースNo.な-74
06/10/12 23:58:29
やな誤変換だなw
438:スペースNo.な-74
06/10/13 00:32:01
あ゛ (*^_^*)ごめん
439:スペースNo.な-74
06/10/13 02:45:12
スララ、昔使っていた記憶がある。
あれよりトレース台の方がはるかに役に立つのはガチ
440:スペースNo.な-74
06/10/13 15:01:54
高校の授業で使ってた製図用シャーペンに ぷにゅグリップ はめたら結構使いやすくなったよ。
URLリンク(www.kutsuwa.co.jp)
441:スペースNo.な-74
06/10/13 17:42:53
パイロットS3にダイソーのゴム製グリップも(・∀・)イイ!!
新ペン先にもゴムグリップはめて軸太くしてるな
442:スペースNo.な-74
06/10/13 18:04:20
スララでぐぐってみたんだけど。こんな感じ
ちゃおスララっていうんだね。
# ●イラスト、写真、まんがのうつし絵が簡単にできる
# ●立体物を付属のスタンドに置いて、立体のうつし絵が描ける
# ●ポーズを付けられる人形で立体画の練習ができる
ちょっといいかも。特に立体云々
443:スペースNo.な-74
06/10/13 18:44:45
でも、スララで写した絵って左右反転するんじゃなかったっけ?
444:スペースNo.な-74
06/10/13 19:29:42
ミクロマン素体と組み合わせると結構いいかなと思ったんだけどw
445:スペースNo.な-74
06/10/13 19:30:41
立体物を投射した線を写すより目で見て写す方がはるかに力になるよ
446:スペースNo.な-74
06/10/13 21:46:32
>>441
新ペン先って俺的には太さは問題ないんだけど、軽さがなあ・・・もうちょっと下方向に重みが欲しいっつーか
447:スペースNo.な-74
06/10/13 23:01:40
>>446
あれどぉ?
つけペンみたいに線の表情出る?
448:スペースNo.な-74
06/10/13 23:07:49
線の強弱はあまり出ないよ
今風の単調な描線には向いているが迫力に欠ける
449:スペースNo.な-74
06/10/13 23:18:06
>>447
出づらいね
まだGの方はマシだけど、スクールの方はかなり線の強弱がない
まあ背景とかの効果に使ったり、下書きをトレスする分には問題ないので、
あとはインク詰まりが無ければいいんだけどねw
450:スペースNo.な-74
06/10/13 23:31:47
Gのほうが、すぐインクが乾くか何かで使えなくなっちゃう・・・
スクールのほうは全然そんなことないのに
書き味じたいはGのほうが好きだからちょっとショボーン
451:447
06/10/13 23:34:27
レスありがとう。
452:スペースNo.な-74
06/10/13 23:37:19
あ、Gの方がインク詰まり酷いのか
この前洗ったセピアがスクールだからそっちに黒入れてみよう