06/06/23 18:23:08 RR4UOmeV0
>>334
うむ。ほとんどは相性の問題。
ナンバーは総合的な組織の評価であって、
ガラテア・ラファエラとかでも下位に苦戦を強いられるものも居ると思うな。
337:作者の都合により名無しです
06/06/23 20:11:41 8squDnkk0
>>332
俺は上の方で多分ガラ厨と言われてるのの一人だと思うが
ラファエラが解放できないなら 解放なしラファエラ>解放ありガラテア はありえると思うよ。
総合的な実力で ガラテア>ラファエラ は考えづらい。
俺が ガラテア>解放なしラファエラ を主張してるのは
あくまで解放有りがラファエラの真の実力だと思ってるって前提があるからだ。
>>335
クレアがほぼ妖力解放なしのオフィーリアにいいようにいたぶられてたんだから
(最初と片手切られた後)
ラファエラが妖力解放無しで当時のミリアより大分強くても不思議はなくね?
338:作者の都合により名無しです
06/06/23 23:26:12 aV6lL8Oj0
あれはいたぶられてたのか?妖力開放してなかったか?
防御は妖気読みでできただろう。
それにあの時はまだ妖力開放しながら妖気読みできなかったからでは…
ラファは妖気開放なしでミリアより強いと思うよ普通にそれぐらい差があるんだろう
だからナンバー5と6には大きな壁があるんじゃないかな
オフィは一桁ナンバーの覚醒者を一人でいちよう倒してるからかなり強いよ
リガルド戦でもミリアはナンバー5の壁は越えてないと思うが
対覚醒者は相性が大きなウエイトを占めてるだろう。
亀でもクレアがいなかったら即全滅だっただろう。
339:作者の都合により名無しです
06/06/24 01:14:55 HfETeglo0
そうめんvsリガルド
相性を考えない戦闘力はどちらが上か?。その仮説をうまく想定できれば
間接的に、ある程度ミリア・蜜柑の差が類推できるのでは。
全く戦闘描画のないラファは完全にこの話に含めない方がいい。
340:作者の都合により名無しです
06/06/24 03:49:20 tZXvUWYhO
>>338
いや、妖力解放しないで(出来るのに)現在のランクにいるという前提でラファ>(大きな壁)>ミリアだと、ラファ強杉ってことだろ?
普通に実力ならラファ>>ミリアは誰だってわかる
>>339
今となってはソーメン>リガルドな気もしてきた
最下位ナンバーの部分覚醒で瞬殺されるような奴だったからなぁ
現在のミリアとオフィーリアの差も図れないと思うけど
ソーメンとリガルドを比較しても、オフィーリアは実力で勝ったわけじゃないしミリアも相性で渡り合えただけ
大きな壁の設定がどの程度のものかわからないので今のミリアが超えたかどうかは分からない
ただ、ナンバー6と7にも壁が出来たとは思うけど
強さ議論のランクについて、戦士同士の相性云々いう奴もいるが
そもそも組織のランク付けは対妖魔(覚醒者)でみてるんじゃないのかな?
組織のランク付けは覚醒者狩りとかの事態に備えて、大陸に力を平等に敷いたって説明もあったし
ここではクレイモア同士のガチバトルで強さを議論してるわけ?
341:作者の都合により名無しです
06/06/24 04:21:46 hEFn58jZ0
ソーメンってオフィ&クレア&ラキと闘った一桁ナンバー覚醒者であってるか?
合ってるならソーメン>リガルドはないだろ
リガルドは四肢覚醒クレアがいなければ20人以上いるクレイモアを余裕で皆殺しに
できるほどの実力がある
そんなマネ、結果的にオフィ一人に刈られたソーメンにできるわけない
もしできたら
オフィ>ミリアーズ以下20人クレイモア
になるし
アリシアからラファまで揃えればイースレイ+プリシラ+北の覚醒者
皆殺しにできそうだ
342:作者の都合により名無しです
06/06/24 05:38:12 MmYC9dr30
リガルドは、ふいうちで腕持ってかれなかったら
四肢覚醒クレアとも、結構互角にやり合えてたかもな
343:作者の都合により名無しです
06/06/24 07:23:59 Ep3L0WLz0
組織の言動から、北の軍団というより
イースレイ一匹が怖いらしい
344:作者の都合により名無しです
06/06/24 07:28:22 3kr+Ruk40
>>338
>あれはいたぶられてたのか?妖力開放してなかったか?
瞳孔の形が変わると妖力30%以上解放。
オフィの目が変わってたのはソーメン倒してからクレアが崖から落ちるまで。
それ以降は漣中も目が変わってない。
30%以下の解放ならしてたかもしれんが。
>それにあの時はまだ妖力開放しながら妖気読みできなかったからでは…
当時から妖力解放しながら妖気読みできたら一人で山男倒せてるよ。
それじゃ当時のミリアより強い。
妖気読み中妖力解放なしのクレアと当時のミリアで同じくらいじゃないか?
少なくともラファエラ(≒イレーネ)とオフィーリアの差に比べたら大した事ない差しかないかと。
345:作者の都合により名無しです
06/06/24 11:19:55 37/G4yDy0
では>>344氏は
No8=高速剣クレア>>>No6=妖気読み中妖力開放なしのクレア
と言いたいわけですね?
346:作者の都合により名無しです
06/06/24 14:17:03 UQQuDpze0
リガルドは四肢覚醒クレアと同じぐらいの強さだと思うが
片手がなかったからかなりうざがってたし両手あればいい勝負だと思う。
クレアが妖力開放しながら妖気読みできるようになったのはダフ戦以降だろう。
理由としては
それまで薬を使って妖気を抑えて移動してたので開放しながら妖気読みすると
薬の意味がなくなってしまうのでは…。
イレーネの修行でできるようになってたら別だがおそらくできてなかっただろう
347:作者の都合により名無しです
06/06/24 16:10:30 sNpJUYaOO
南の深淵>>>>テレサ=>リフル=>イースレイ>プリシラ>アリシアだと思う。
南の深淵が1番の理由は、後から出てくる敵の方が
強いのが漫画の王道だから
348:作者の都合により名無しです
06/06/24 16:14:11 MmYC9dr30
S 深淵の者、アリシア(強化後)
A テレサ、覚醒プリシラ、アリシア(強化前)
B ダフ、四肢覚醒クレア、獅子王、プリシラ(戦士時代)、ベス
C 解放有りラファエラ、両腕イレーネ
D ガラテア
E 解放無しラファエラ、隻腕イレーネ
F ミリア(獅子王戦)、オフィーリア
G 高速剣クレア、ミリア(山男戦)
349:作者の都合により名無しです
06/06/24 16:29:19 hrCyEhwr0
>>348
イレーネとラファの位置関係がおかしいな
350:作者の都合により名無しです
06/06/24 19:19:00 tZXvUWYhO
なんで解放なしラファよりオフィのが下なの?
ラファを分けて考える派は、解放なしでのランクが5って考えだったんだろ?
オフィはナンバー4だぞ
351:作者の都合により名無しです
06/06/24 19:49:24 MmYC9dr30
>>350
ラファエラは、クレアを追ってきた時に
不意打ちや、一人の時を狙わずに正々堂々と現れた事から
おそらく解放無しで「高速剣クレア+ジーン」コンビより強い
一対一や、不意打ちでなら、多分解放無しで勝てるのに
わざわざ解放しなきゃならない状況に、持っていくとは少し考えずらい
それを踏まえて
オフィ以下の奴が、「解放無し=技も使えない(多分)」
ような状況で、この2人に高い確率で勝てるかは(ルヴルは勝つ自信タップリだった)
疑問だったんで、「解放無しラファ>オフィ」にした
352:作者の都合により名無しです
06/06/24 19:57:51 tZXvUWYhO
それならガラテアの位置がおかしい
ガラテアとオフィーリアって2ランクも変わるか?
353:作者の都合により名無しです
06/06/24 20:15:57 MmYC9dr30
>>352
ガラテアの位置は正直、全然自信無い
ガラテアが、解放無しラファエラより強いって言われてて
特に否定する理由も思いつかなかったんで
それを、そのまま表現しようとしたらランクの階層が増えてしまった
354:作者の都合により名無しです
06/06/24 20:36:28 hrCyEhwr0
S 深淵の者、アリシア(強化後)
A テレサ、覚醒プリシラ、アリシア(強化前)
B ダフ、四肢覚醒クレア、獅子王、プリシラ(戦士時代)
C 解放有りラファエラ、両腕解放有りイレーネ、ベス
D ガラテア>解放無しラファエラ、隻腕解放無しイレーネ
E ミリア(獅子王戦)、オフィーリア
F 高速剣クレア、ミリア(山男戦)
これでよかろう
355:作者の都合により名無しです
06/06/24 20:38:42 tZXvUWYhO
妖力解放なしでガラテアがクレアとジーンに勝てるかどうか…
…って事で考えればいいんじゃない?>否定する理由の有無
個人的には疑問府がつくが、貴方が考えた理論に基づくランキングだからな
356:作者の都合により名無しです
06/06/24 20:44:29 I87fSD0y0
ある特定の状況を基にして考えるのか?
何も書いてないランクって総合力とか強さの格とかそんなものだと思うんだが
それに妖力なしでの戦いなら経験はラファエラ>ガラテアだろうし・・・
解放可能なガラテアと解放しないラファエラの差なんだから
ガラテアを解放しない状態で考えてもな
357:作者の都合により名無しです
06/06/24 21:00:03 tZXvUWYhO
>>355は>>353に
358:作者の都合により名無しです
06/06/24 22:28:38 t8oVamP5O
妖気を読むクレアやガラテアはラファエラとは相性が悪い。
大半のクレイモアや覚醒者相手には凄い効果を発揮する能力だけど。
逆にラファエラは生命力の高い覚醒者相手には素では役に立ちそうにない。
359:作者の都合により名無しです
06/06/25 05:55:04 SbSMiWzE0
>>351
>オフィ以下の奴が、「解放無し=技も使えない(多分)」
>ような状況で、この2人に高い確率で勝てるかは(ルヴルは勝つ自信タップリだった)
>疑問だったんで、「解放無しラファ>オフィ」にした
それ、解放なしラファと解放なしオフィを比べてないか?
解放なしラファと解放ありオフィを比べるなら、
オフィは解放あり(技も使える)でクレア+ジーンと戦えるのでは。
360:351
06/06/25 07:45:12 6MlyXKMQ0
>>359
オフィーリアは、解放有りのつもりで書いた
クレアは、最後は自殺に近かったとはいえ覚醒オフィとそれなりにやり合ってる。
そのクレアに、一桁ナンバーのジーンが加わったコンビを前に
解放有りオフィといえども、自信を持って勝てる、ていうのは考えずらいと思った
対して、解放無しラファエラ側は
ルヴルが、ラファがクレア達に負けることなんて有り得ないみたいな態度をしてたから
結果的に、「解放無しラファ>オフィ」なのかな・・・と
ただ、もし解放有りオフィは”クレア・ジーン”にもまず勝てる、とか
きっとラファは解放も考えていたはずだ、とか
ルヴルの言葉は当てにならない、
ていう事になれば、俺が間違っている事になる
361:作者の都合により名無しです
06/06/25 09:46:53 QnUhQoGeO
直接比べられる材料がないが
ガラテアとオフィーリアは同ランクでガラテア>(≧)オフィーリアだと思う
遊びでクレアの両足簡単に切断したオフィーリアって、その気になれば簡単に殺せてたってことだろ?
高速剣修得後も高速剣出すまでに殺られる可能性だってないわけじゃない
ガラテアとオフィーリアに関してはそんな印象を持つ
ナンバー上、ガラテアのほうが強いとは思うがナンバー6~9みたいなもんでほぼ同格だと思う
でも、読み取りかたの違いだけだから、ここで結論は出ない気がする
オフィーリア死んじゃったし
ただそういう考えを持つ奴もいるだろうってことだ
362:作者の都合により名無しです
06/06/25 10:17:17 v3aEkcP90
深淵の者 リフル イースレイ
覚醒プリシラ
No1 テレサ アリシア
ダフ リガルド ベス 四肢覚醒クレア プリシラ
一桁上位 イレーネ 全力ラファエラ
ノエル ソフィア ガラテア オフィーリア
ラファエラ ソウメン
一桁下位 ミリア ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察
フローラ ヘレン デネブ クレア
シンシア ベロニカ ウンディーネ
363:作者の都合により名無しです
06/06/25 12:04:30 RpSkgYJx0
馬鹿しかいないな・・・
364:作者の都合により名無しです
06/06/25 15:18:05 O6MRpHJg0
天才の意見を聞かせてください><
365:作者の都合により名無しです
06/06/25 20:47:40 O7aVmOGP0
, - ´  ̄ ̄ `ヽ / 白々しい物言いだな…
/ 、ヽ \ / オフィーリアが私より上の
/ , i ` \ヽ ヽ / はずは あるまい
/ ,| , .ト,ヽ ヾ.、 ., ヽ /
/ /', ', i ヽ 、、` 、 \.', .、 ', / クレアを半殺しにしてただろ
/, | ヾ、ヽ \ヾュヽ' ,ヽ'、 , .i ', \
|.i i | ヾ゙ \'i\ ヾ', i .| } | \ なる程…
|.| i| | _ ゙ \ヽ ',i | レ-、 \
i=,、| | ! ´_`丶 , - ⌒ ヾ',i | |r^'.i \ ナンバー6~9に関しては同格…
{' r,| |ヾ-〒。、゙' ,=〒ニ、 | | |-,' ,! \
ヽ! | .| `-゙-'´ :`゙-゙'=゙'´|ノ i .レ / \といったところか…?
||!_i | ' | l i |_.!|
|| | .| .._.. | i i | ||
|| i| |、 _....._ /| i i |i .||
.|| |',| | ヽ '.::;;;;: '´ / .| i i .|| .||
.∥ | | | | .ヽ, / .| i i |.| |.|
| | | || .| |`::`::_-::´::_,, - ´ | i i | |`'ゝ,
|,.┴;| | ', | ` - .. __ ... - ´;| .i i | .| `ヽ
366:作者の都合により名無しです
06/06/25 21:00:14 QnUhQoGeO
馬鹿って言うより好みが先行して、無意識に擁護してるって感じかな
いいんじゃないか?
ぶっちゃけ、八木は妖力解放すれば云々、考えてないキガス
367:作者の都合により名無しです
06/06/25 23:26:06 idl6StZc0
オフィは漣の剣無しだとクレアにも攻撃が防がれてたから山男と同格な気がする
ルブルは山男よりソーメンのほうがはるかに強いと言ってたが
組織の見立をどこまで信用していいものか
368:作者の都合により名無しです
06/06/26 08:40:25 pRo6WxpU0
ちょっと借用。
深淵の者 リフル イースレイ
覚醒プリシラ
No1 テレサ アリシア
ダフ リガルド ベス 四肢覚醒クレア プリシラ
一桁上位 全力ラファエラ>イレーネ
ノエル ソフィア ガラテア オフィーリア
ラファエラ ソウメン
一桁下位 ミリア>パブロ山覚醒者 北の偵察>ジーン
フローラ ヘレン>デネブ クレア
シンシア ベロニカ ウンディーネ
369:作者の都合により名無しです
06/06/26 20:22:14 FIriRme00
>>368
そうめんタンは1つ上じゃないかな
蜜柑とそうめんタンは互角って気がする
あとジーンも1つ下で左側、フローラより上かな…
370:作者の都合により名無しです
06/06/26 22:06:32 WlQhe6v50
URLリンク(ranobe.sakuratan.com)
371:作者の都合により名無しです
06/06/27 00:08:44 kyAHjNWN0
そういや、敵の副将クラス(ライオン丸)倒してたのに敵側が誰も
気にもしてないってのはなんなんでしょ?。
372:作者の都合により名無しです
06/06/27 10:07:26 kMoBeG7V0
戦術や指揮で優れているだけで戦闘力ではそれほどでもなかったからです
イースレイも驚いていなかったでしょう?
373:作者の都合により名無しです
06/06/27 16:31:55 Um2sQhwi0
こんな八木さんが適当に描いてる漫画に・・・お前ら必死ですね
374:作者の都合により名無しです
06/06/28 00:05:39 Ey1njP/nO
>>372
スピードは幻影並で、ダフ程のパワーや防御力ないからなぁ
フローラ以下小隊長惨殺のインパクトが強すぎて過大評価さるてるキガス>獅子丸
ダフはおろか、下手したらガラテアにも瞬殺されるかもな
ヒュアッされたら硬い表皮を持たない獅子丸はガラテアのパワーの前じゃ防御のしようがないからね
まぁ、プリシラがいるから北は深淵が2人いるようなもんだし、戦力的には十分でしょ
375:作者の都合により名無しです
06/06/28 00:45:23 5YNWuS/v0
流石にガラテアじゃ無理だ。>獅子王
自分より強い相手はネタがばれたら操作はほぼ不可能で
妖気が 獅子王>カメオ>ガラテア な事がほぼ確定しているし
部下に同じ能力の使い手がいる獅子王がガラテアの能力に気付かないはずがない。
…て前にも同じ事書いた気がする。
376:作者の都合により名無しです
06/06/28 03:43:28 Ey1njP/nO
部下ってw
獅子王のじゃ無くてイースレイの部下じゃないの?w
それに、妖気操る能力知っててもガラテアがその能力者だってなんでわかるんだよ?
対戦してその能力に気付いた頃には獅子王の首とんでるんじゃないかな?
いろいろな意見があっての議論だろ?最初からないって決めつけはよくない
ダフ相手にもリフルが来なきゃ余裕で勝っていたんだし
ガラテアはやり方しだいじゃ深淵のかたうでをも倒せる力をひめてるんだ
戦いかたも、他の誰よりも計算されててクレバーだ
あの能力にあの頭脳があれば余程の力の差(深淵とかには流石に通じないだろうが)がなければ勝てるよ
そういう考察を怠って「ない」という結論で議論を終らせるのは
このスレの主旨に反するんじゃないかな?
377:作者の都合により名無しです
06/06/28 08:12:38 dzTfjk760
何かアンチの陰謀を感じるw
ガラテアがダフを切り刻むまで妖力を保ち続けられるか
延々操作し続けられるのか
ダフがキレたら終わりだろうな、あれ
ダフと獅子王はタイプの違いってだけに思えるがなぁ
幻影並のスピードを常時発揮できるってのはかなり強い
やばかったら逃げればいいしな
クレイモアくらいの体の強度ならあっさり開きにできるわけで・・・
378:作者の都合により名無しです
06/06/28 08:44:10 Ey1njP/nO
妖気よんで回避くらいできるだろ?
上位ナンバーはもともと妖気読みにたけてる訳だし
アンチや厨やと罵る前に歩み寄れよ
幻影並のスピードがみきれないならガラテアよりミリアの方が強いとでも言うわけか?
クレイモア同士でも当たればアウトだしな
より高度な次元での対決には頭脳も結果を大きく左右する
それを踏まえての議論をしてはいけないのか?
379:作者の都合により名無しです
06/06/28 09:39:54 dzTfjk760
アンチ議論スレなやつがが最近ガラテア厨とか罵って暴れていたからなw
ミリアとガラテアならミリア>ガラテアだと思ってるぞ
妖気読んでかわすっていっても体がついていくレベルじゃないだろう
フローラですら何人も切り殺されてる状況で速さに対応できていない
つかリフルがこなければダフに勝てたってマジで思ってるのか?
ほぼ限界まで解放した攻撃でかすり傷だぞ
戦い方次第じゃ人間でも深淵に勝てるわけでな・・・どこで線をひくかの議論を先にしたらどうだ?
380:作者の都合により名無しです
06/06/28 19:33:39 0APWv0bI0
ミリアの「どいつもこいつも化け物」発言からして、ミリアはNo.1からNo.5を
全て知った上で越えられない壁があると判断してるんじゃないか?
ミリアの山男戦からの上積みと、ガラテアのダフ戦からの上積みとどっちが
大きいかはよくわからんが、ナンバー差3が簡単にひっくり返るかね?
381:作者の都合により名無しです
06/06/28 21:34:45 RWydnYM20
>>378
瞬時に隊長各をみわけてそこから潰していく戦略をとるクレバーさ
部分覚醒という異常事態にも動揺することなく冷静に分析を重ねていった様子からみて
シシオウの頭脳レベルの高さが伺える。部下(仲間といったほうがいいか?)にヒュアッができる奴が
存在する以上ガラテアのヒュアッにも一回目で気がつくだろうし対処も可能。
体の一部を伸ばして遠距離攻撃することが可能なのが確認されているので
攻撃に近づいてきたところを狙う戦法も使いにくい。すでにネタが割れてるのに四方八方から飛んでくる攻撃全てを
ヒュアッで変化させられるとは到底思えない。作中描写を見る限りガラのヒュアッは指向性が高いように見える。
スピードの差は絶望的、パワーの差は不明だがシシオウはクレイモア程度なら無手で一撃死が可能なのを確認済み
ガラも大剣持ちなら一撃でシシオウを屠れると仮定しても総合的に見てまだ敵わないだろう。
382:作者の都合により名無しです
06/06/29 00:27:52 9Hl7Bo110
>>379
四肢覚醒前のクレアが妖気読みで多少
かわしてなかった?
383:作者の都合により名無しです
06/06/29 00:56:58 HddpYG+TO
お前ら釣られ杉
384:作者の都合により名無しです
06/06/29 12:47:37 wgJOo/210
て言うか、妖気がカメオ>ガラテアって確定なのか?
多分クレアの「ガラテアのとは比べものに~」からきてるんだろうけど
クレアはガラテアの戦闘においての妖力操作は体感してないよな?
ダフ戦を見てただけで、体感したのはためしに引っ張ったアレだけ
しかもアレはクレアでさえ見真似で出来、ジーンでも最期に使ってたわけで・・・
しかも、ガラテアの攻撃力はクレアの高速剣と同等以上
そのクレアの高速剣がカメオの妖力操作破ってるわけで、議論の余地はあるんじゃないかな?
アンチのあほな煽りが入ったみたいだが、ガラテアの頭脳は戦士の中でもトップクラスだと思う
個々の特徴、長所を生かした戦略と的確な指揮力でダフ戦の勝利に地味に貢献していたわけだし
描写見る限りじゃ山男に優秀と称され、集団戦では~のミリアよりも頭脳的な戦略をたてているわけで・・・
ラファの実力やミリア上昇分と同じでガラテアの上限も絶対と言える地点がないと思うんだが
ひょっとしたら一部のアンチよりの方が言うようにラファより弱くてオフィに毛が生えた程度かも知れないし
イレーネと同格以上かも知れない。そうなれば獅子王に勝てる可能性もでてくるだろに・・・
イレーネも寵児にはなれなかったわけだし、直接量れないのに印象だけで決め付けて
少し擁護(?)気味の意見は煽るって低レベルな言い争いは止めにしないか?
385:作者の都合により名無しです
06/06/29 20:23:01 ZP9uBMOd0
>>384
矛盾ってか論点がずれすぎ
>多分クレアの「ガラテアのとは比べものに~」からきてるんだろうけど
まずこのくだりだが、スカウターみたいなものがなけりゃ妖力測れないわけじゃないだろ。
あとジーンは最後の最後まで同調はクレアに任せてた。
>しかも、ガラテアの攻撃力はクレアの高速剣と同等以上
>そのクレアの高速剣がカメオの妖力操作破ってるわけで、議論の余地はあるんじゃないかな?
ガラテアの攻撃力とクレアの高速剣が同等以上=カメオ超えるってのはどう考えてもおかしい
大体カメオは別格だって言ってるじゃん
>アンチのあほな煽りが入ったみたいだが、ガラテアの頭脳は戦士の中でもトップクラスだと思う
仮にそうだとしても、お前はミリアの戦い方がてんでなっていないと思ったのか
あとどの部分がどう勝っていればガラテアが獅子王に勝てるのか
>ラファの実力やミリア上昇分と同じでガラテアの上限も絶対と言える地点がないと思うんだが
そりゃ憶測だからな。ミリアは十分わかってるけど
>少し擁護(?)気味の意見は煽るって低レベルな言い争いは止めにしないか?
例え煽られたとしても冷静に対処するかスルーすればいいだけ
ってか煽ってる奴なんて少ないじゃん・・・・・
んで俺の意見
もし獅子王と1:1なら獅子王>>ガラテア
獅子王≒ダフである以上、どうしてもガラテアは勝てない
どれだけ妖力解放してもダフの装甲を貫けなかったのと同じで、あのスピードにはついていけないと思ってる
大体獅子王を倒すには四肢覚醒クレアと同程度のスピードと手数がいるわけで。
いくら頭脳戦をしようと圧倒的かと。
386:作者の都合により名無しです
06/06/29 21:12:27 HddpYG+TO
>>385
お前さんもなかなか偏った先入観をお持ちの様で
カメオがクレアの腕だけ別格と言ったのは、ナンバー6以下の雑魚ばかりの中で一桁上位並の力を発揮したからであって
その右腕と同格のパワーを持つガラテアは、やはり別格なんだろうと考察出来る
んで、ダフ≒獅子王っていつ決まったんだ?
またあおりが入りそうだがダフの腕を斬り落とした要領で勝つことは可能だと思う
予想以上に早くリフルがやって来たことが敗因なんだし
後、戦いかたについて、別にミリアがなってないと言うより、ガラテアの方がより頭脳的に戦略をたて
考えた戦いかたをしているのは普通に読み取れると思うが
自チームの手駒の使い方とか的確な指示とかみてるとそう思う
で獅子王とは地力に差はあるとはいえ、あばよくば勝てる相手だとみている
ナンバーのふりかたが、戦士同士のガチバトルで強い順なのか
妖魔・覚醒者を対象にして強い順なのかは不明だが
ミリアの上位5人に会ったら逃げろって発言からみても、前者だろう
ということは、ガラテア対ミリアじゃガラテアが勝つ訳でガラテアは幻影のスピードを見きることは出来るとかんがえられないか
(流石についてはいけないと思うが)
以上のことからガラテ
387:作者の都合により名無しです
06/06/29 21:49:22 raLmpMpL0
>>381も言ってるけど獅子王はどうみてもアホには見えんぞ
なぜか頭脳戦はガラテアが上だと言いたい様だけど
388:386
06/06/29 22:33:14 HddpYG+TO
あれ?途中で切れてたみたいだ。スマン
いや、可能性の問題なんだよ
ガラテアが上位ナンバーである以上、全く相手にならない敵ではないと思うんだ>獅子王
作中でイレーネ>オフィとラファ>オフィは確定だけど、それ以上のナンバーは不明なところがあるだろ?
イレーネやラファが獅子王クラスとかいうランク付けがあるんだから、ガラテアも同ランクって考えがあっておかしいか?
唯一戦った相手が深淵の片腕で桁外れに強いダフだったから、大分イメージで損してるけど…
まぁ、普通にやったら獅子王だろうとは思うけど、より高次元な戦いにおいて頭脳(戦術)も大きなウエイトを占めていると言うことだ
もちろん獅子王が馬鹿とは言ってないからご安心を
結局、どう転ぶか誰にもわかんないんだろうけど
389:作者の都合により名無しです
06/06/30 11:02:07 O9GbPR1p0
イレーネの半分の力とスピードの劣化高速剣と同等の攻撃じゃ
イレーネとガラテアはかなり差があると思うが…
実際オフィには見ることもできず瞬殺だったが…
ガラテアの明確をもった妖力開放シーンがでてないだけにわかりにくいが
イレーネの高速剣には程遠いと思うがね
両手イレーネと同じぐらいの強さのラファなら
ラファ>ガラテアって思うのだがあとは相性の問題になってくると思う
覚醒者は特殊能力と妖力を大幅にアップすると思うので
カメオはガラテアより妖力と特殊能力は上だが基礎能力はあまり高くないと思う
390:作者の都合により名無しです
06/06/30 12:24:49 68ut1dYZ0
久しぶりに書き込み。
>>388
可能性としちゃ確かにそうかも知れんが、凄く低い勝率を語ったところでどうにもならんと思うが。
ガラテア対ダフ戦で確かにダフの片手は切り落としたが、逆を言えばそれが限界。
重戦車に有効打撃も与えられない歩兵が向かっていっても勝てないよ。
ダフ戦は対戦車砲(ジーン)がいたから勝てただけ。
ガラテア本人も言ってたろ?
ダフに勝つにはジーンが必要だって。
仮に対リガルド戦を考えたところで同じ。
戦闘機に銃持っていったところで勝てやしない。
あの戦闘での大前提はリガルド並みの機動力だから。
実際にリガルドと渡り合えたのは幻影発動時のミリアと四肢覚醒時のクレアのみ。
ガラテアがいたとしても切り刻まれる時間が多少延びるだけじゃない?
391:作者の都合により名無しです
06/06/30 13:30:15 a7emanua0
100%イレーネ÷2=ガラテア70%=100%クレア
70%と100%には30%どころではない差があると思われることを考えれば
攻撃型イレーネの100%の半分に防御型ガラテア70%が同等というのは
結構いい感じだと思うんだが・・・
身体能力の素質としては同等といった感じじゃないか?
技が高速剣のイレーネと妖気感知のガラテアを比べるとガラテアは戦闘面では見劣りするけどな
ガラテアは
妖気感知と操作に防御型の得意な再生(デネブに劣るがw)、これに全体的な身体能力の高さ
イレーネは
威力が高い範囲攻撃の高速剣(No1でも回避が難しい)とガラテアよりやや高い身体能力
ガラテアの戦術といっても複数での戦闘をする人間からすれば常識的なものだし
リフルがいることを知りながら突っ込んでくる判断能力の欠如を考えれば
イレーネとさほど変わりがないように思える
結局耳の長さでイレーネが勝っていることからして総合的にはイレーネ>ガラテアだろうな
392:作者の都合により名無しです
06/06/30 13:48:03 z7i9Z8Fl0
テレサって今のクレイモアの順位だとNo.2くらいかな?
オレはテレサが一番好きだから、こう思ってしまうのだがどうだろう?
393:作者の都合により名無しです
06/06/30 17:41:33 ZO/gC7YhO
好き嫌いを議論に持ち出すなよ…
394:作者の都合により名無しです
06/06/30 17:43:18 w6bCo+fi0
前のリフルのときじゃなく完成したアリシアで覚醒したプリシラのやや上ってくらいか
それと比べると
深淵≧完成アリシア≧覚醒プリシラ≧開放したテレサ>開放したプリシラ>平常テレサ
くらいか?
ベスはとても噛ませっぽいから昔のプリシラクラスじゃないかな
ラファエラは全力で戦ってもイレーネと同じくらいだろうし
仰る通りテレサはNo2くらいか
395:作者の都合により名無しです
06/06/30 22:49:29 gtcxyrIIO
アリシアが桁外れに強いだけだ。
ベスが覚醒したら深淵ぐらいにはなりそう。
396:作者の都合により名無しです
06/06/30 23:16:35 20qr09n50
>>388
いつイレーネとラファが獅子王クラスになったんだよ
同格なわけないだろ
397:作者の都合により名無しです
06/07/01 16:11:23 gfuP9MgX0
ラファ≧イレーネ>>獅子王なのか!?
流石ラファ厨(アンチガラ厨)TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
398:作者の都合により名無しです
06/07/01 17:14:32 TZ18QEpYO
気持ちは分かるが厨とか言って罵り合うのは辞めようね
獅子王が一瞬で隊長クラスを殲滅した描写が派手で過大評価されてる感じだが
同じことを抹殺部隊ラファや同格のイレーネはもとより
半覚醒ジーン&半覚醒クレアの一桁半覚醒クラスを下っぱ扱いのガラテアにも出来るかもしれないという一つの考え方を論じただけだろ?
下らんキャラ厨の言い争いには飽きたよ
議論スレなんだから好き嫌いはおいといてクールに逝こうぜ
399:作者の都合により名無しです
06/07/01 18:55:15 Teac1pWv0
まあ最近はクレア株が上がれば比例してイレーネ株が急上昇してるけどねw
比較はイレーネが一番しやすいけどね
オフィーリアを瞬殺してるし
劣化高速剣が最速だとイレーネはどれだけ速いんだよ
強さはナンバー通りなんじゃあないかなぁ
ラファは妖力開放なしということにしたらそれぐらいじゃないかなぁ
私はテレサ厨ですがプリシラ80%≦テレサ(目の色変化)なのは確か
覚醒プリシラと同じぐらいだとおもっております。
400:作者の都合により名無しです
06/07/02 01:03:12 /vHXs8DSO
テレサ厨って自分等のことテレサ厨ですとか言ってへりくだってるわりにはあつかましいよな
一見謙虚装ってるところが余計に
401:作者の都合により名無しです
06/07/02 12:30:17 R9v5Ee600
>>397
俺はイレーネ≧ラファエラ≧獅子王くらいだと思う
>>399
テレサ10~30%>>プリシラ70~80%だよ
テレサの方が大きく上回ってるから
しかしこう考えると覚醒したプリシラのが上とは思えないんだよな
402:作者の都合により名無しです
06/07/02 13:17:01 H7vJQA+GO
俺のクレアたんが最強に決まってるだろぉが、この蛆蟲共がぁぁぁ!!!
403:作者の都合により名無しです
06/07/02 14:20:33 Agd88iOz0
イレーネがテレサの妖気の方が遥かに勝っているって言ってたし
クレアにも「何度も仕留めるチャンスはあった」とも言っていた
上記からみてテレサはプリを殺す気はなかったと・・・
本気なら瞬殺 軽くやってボロ勝ち
さらにイレーネがプリ70%で「こんあ強大な力を『開放』した~」
とか「これほどのものとは。。」とも言ってるから可能性的には
あの時のプリは潜在能力の片鱗をだしてたんじゃあ・・・
それに二回うっかりだから今考えるとプリが完成してたとしてテレサを
超えれたかは怪しい・・・
正直願望も含めてテレサは70%開放すれば覚醒プリはおろか
深淵ともまともにやり合っていい勝負なんじゃあないですかね?
404:作者の都合により名無しです
06/07/02 14:29:37 07qYVFp80
>さらにイレーネがプリ70%で「こんあ強大な力を『開放』した~」
>とか「これほどのものとは。。」とも言ってるから可能性的には
>あの時のプリは潜在能力の片鱗をだしてたんじゃあ・・・
普段「潜在能力はプリシラのほうが上」は
「うっかり(イレーネ)の言うことだから」、「所詮組織の見立てだから」で切り捨ててるくせに
こういう発言だけは採用して強引に都合の良いほうに解釈したがるんですねテレサ厨は
405:作者の都合により名無しです
06/07/02 14:42:06 R9v5Ee600
>>404
潜在能力とかは所詮憶測に過ぎない物なわけで、
それと今現在出している妖気とを比較するのは無理が有り過ぎるよ
それにイレーネはテレサの実力を大幅に読み違えていたわけだし、
実際に潜在能力でプリシラ>テレサだったとは言えないかと
406:作者の都合により名無しです
06/07/02 15:16:17 NO6iJX7r0
4巻の162Pで、テレサ本人が
プリの潜在能力は化け物、次はどうなるか分からない
て言ってる
後、5巻でルヴルに、潜在能力を解き放つように覚醒した、
って言わせた以上
覚醒プリシラの強さには、それなりの覚醒ボーナスは掛かってるだろう
・・・でも最後は結局、八木さんのさじ加減次第だろうけどな
テレサ並になった覚醒クレアが、プリシラを倒すってのは燃える展開だし
407:作者の都合により名無しです
06/07/02 15:34:34 Agd88iOz0
テレサがプリの潜在能力を怖がってたのは事実ですけど、あれは初めて?対等な
力を持つ可能性のある者に対する畏怖であって漫画見たら分かるけど、
「何度でも切り伏せてやるよ」というのはテレサの自分に対する自信が
言わせたもので、「次はどうなるか分からない」は次にやったら負けるとは
言っていないところからテレサが優位かと
408:作者の都合により名無しです
06/07/02 17:22:37 +6HSigk20
次でアリシア登場で
覚醒者10体対黒のアリシアができそうなので強さがわかりそうだ
アリシアは普通だったなぁ
アリシア最強が立証されるかなぁ
でも普通の男の覚醒者だとミリアでも一対一で倒せたので微妙だが…
409:作者の都合により名無しです
06/07/02 18:17:25 qoA/oVh+0
ミリアってタイマンでかったことあったけ?
410:作者の都合により名無しです
06/07/02 21:23:44 /vHXs8DSO
テレサ厨必死だなw
411:作者の都合により名無しです
06/07/03 07:35:29 WuNyI3mf0
「テレサ厨必死だなw」厨必死だなw
412:作者の都合により名無しです
06/07/03 08:26:22 nCVHfi8E0
【深淵】 リフル イースレイ
覚醒プリ
【No.1】 テレサ アリシア
ラキ剣豪Ver
リガルド ダフ 四肢覚醒クレア ベス
【No.2】 イレーネ 全力ラファ
ガラテア ノエル ソフィア
オフィーリア
【一桁】 ラファエラ
ミリア そうめん
ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察部隊
【下位】 フローラ クレア ヘレン デネブ
【二桁】 ウンディーネ シンシア ベロニカ
413:作者の都合により名無しです
06/07/03 08:33:38 0NNboL+K0
>ラキ剣豪Ver
ちょwww
414:作者の都合により名無しです
06/07/03 08:33:44 iM/L01adO
どこから沸いたかほんとうにテレサ厨も酷いな
415:作者の都合により名無しです
06/07/03 09:10:51 Kd+Qc1tq0
テレサ信者:歴代ナンバー1をアリシアと言われ、組織のうっかりはあてにならんと反論
イレーネのプリシラはテレサを超える発言をうっかりで一蹴
テレサの戦闘中の「こわいな」はスルーで「何度でも切り伏せてやるよ」を採用
自信の表れと解釈し、クレアを気遣っての発言だと言う可能性を無視
ガラテア信者:ラファエラ以下と言われるのが大嫌い
全力ラファ、妖力非解放時と分けて解釈(本編でラファエラについてはふれられていない
頭の良さをアピールし可能性をよりどころに議論ごり押し
煽りに弱く、自分達が理論的だと勘違いして住人を嘲笑う
ミリア信者:集団戦では~、クレイモア同士なら最強レベルと思い込んでいる
パワーアップしたからガラテア・オフィーリア並なはずと根拠のない願望で語る
最近、強さ議論じゃ勝てないのを悟ってかあまり見ない
クレア信者:フローラと同格と言われて発狂。劣化高速剣と真高速剣をあみだす
フローラ戦は隊長になりたくなくて負けてやった、山男編でミリア発言を100%たてにして
あの時ミリアと同格であったのに、大幅パワーアップしたのにフローラに負けるわけがない
ミリアも、クレア以上の過酷な状況なんてありえないと1桁上位クラスを熱弁
四肢覚醒クレアの強さに満足したのか最近あまりみない
416:作者の都合により名無しです
06/07/03 11:14:26 2Y0PxHyB0
ゲラゲラゲラゲラ
417:作者の都合により名無しです
06/07/03 12:08:01 2Y0PxHyB0
ゲラゲラゲラゲラw
418:作者の都合により名無しです
06/07/03 12:51:07 iTbdY1aN0
>>415
シンシア厨もその調子で頼みます。
あと、エバマニアの僕もこき下ろしてください
419:作者の都合により名無しです
06/07/03 13:30:51 iM/L01adO
テレサ厨→強さ厨
ガラテア厨→面食い
ミリア厨→萌えオタ
クレア厨・シンシア厨→荒し
エバ厨→希少価値の珍獣
420:作者の都合により名無しです
06/07/04 00:56:54 fRyjtSdw0
…珍獣w
421:作者の都合により名無しです
06/07/04 07:54:13 aWGGdw6V0
ゼルダマニアの俺もおそらく珍獣
422:作者の都合により名無しです
06/07/04 18:25:20 l3bG8wZyO
ガラテアの魅力は美貌だけにあらず
423:作者の都合により名無しです
06/07/04 23:59:11 OKTgPXxm0
うむ。ウンディーネをも凌駕する圧倒的な筋肉美こそガラテアの魅力の根幹。
424:作者の都合により名無しです
06/07/05 01:58:23 pawoaBPAO
ヤギさんのキャラの中でもずば抜けて美形だし気にいってるのかな。
425:作者の都合により名無しです
06/07/05 05:07:18 8qIamL4LO
気に入っていなきゃあのクオリティーを維持し続けて描けないだろ?
他の追随を許さぬ美しさ(*´Д`)
ガラテアたんは最高に可愛いカッコ麗しい
426:作者の都合により名無しです
06/07/05 16:51:28 d4rGXJZW0
ガラテアは解説役以外の何者でもない。
ガラテアは解説にこそ存在意義を見出すべき。
それに比べれば奴の強さなど些事に等しい。
必要なのはどのような激戦においても実況解説の為に生き残る強さのみ。
故に防御型。
427:作者の都合により名無しです
06/07/05 16:56:01 8fOQuPhj0
解説役はルブルだろ。ガラさんは男塾でいう富樫や虎丸的な位置づけ
428:作者の都合により名無しです
06/07/05 19:43:14 /C74yNDb0
>>427
>男塾でいう富樫や虎丸的な位置づけ
解説役じゃまいか。
429:作者の都合により名無しです
06/07/05 20:25:24 8qIamL4LO
でも、ナンバー1とナンバー2が覚醒者と操縦者なんだから
実質現代クレイモアで最強なんじゃないかなぁ?>ガラテアさん
430:作者の都合により名無しです
06/07/05 20:26:57 Lw12tFc/0
ガラテアには「むっ・・・この気配は!」とか言って王大人ポジションをゲットするフラグがたっております
431:作者の都合により名無しです
06/07/05 20:42:33 7yzEixfQ0
>>429
ラファエラのが強いかと
【深淵】 リフル イースレイ ルシエラ アリシエ&ベス
覚醒プリ テレサ
【No.1】 リガルド ダフ 四肢覚醒クレア
【No.2】 両腕イレーネ 全力ラファ
ガラテア ノエル ソフィア
ミリア オフィーリア そうめん
【一桁】 ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察部隊
【下位】 フローラ クレア ヘレン デネブ
【二桁】 ウンディーネ シンシア ベロニカ
>>412のを一部借りたけどこんなもんかねぇ
432:作者の都合により名無しです
06/07/05 21:19:01 xux2DMPR0
>>431
>>429
ラファエラのが強いかと
【深淵】 リフル イースレイ ルシエラ アリシエ&ベス
覚醒プリ テレサ
【No.1】 リガルド ダフ 四肢覚醒クレア
【No.2】 両腕イレーネ 全力ラファ
ガラテア ソフィア
ミリア オフィーリア そうめん
【一桁】 ノエル ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察部隊
【下位】 フローラ クレア ヘレン デネブ
【二桁】 ウンディーネ シンシア ベロニカ
433:作者の都合により名無しです
06/07/05 21:20:41 yBp6AJbC0
イレーネはダフかリガルド相手なら勝ち目でてこないか?
クレアの高速剣の2倍の威力なんだから
ダフの装甲でもズタズタに出来そうだし。
しかも高速剣は全方位攻撃なんだから発動さえ間に合えば
リガルドでも防御、回避不可能じゃね?
テレサ級相手だとあっさりさばかれるけど。
434:作者の都合により名無しです
06/07/05 21:21:24 xux2DMPR0
ミス、編集中におくっちまった
ほぼ同意だけど、イレーネ、ラファとソフィアや、あっさりやられたみかんは分けたほうがよさそう。
【深淵】 リフル イースレイ ルシエラ アリシエ&ベス
覚醒プリ テレサ
【No.1】 リガルド ダフ 四肢覚醒クレア
【No.2】 両腕イレーネ 全力ラファ ガラテア
【No.3】 ソフィア ミリア オフィーリア そうめん
【一桁】 ノエル ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察部隊
【下位】 フローラ クレア ヘレン デネブ
【二桁】 ウンディーネ シンシア ベロニカ
435:sage
06/07/05 21:28:56 y5P2Qtvv0
なぜソフィアとノエルに差が?
436:作者の都合により名無しです
06/07/05 21:33:51 k2coVfAh0
クレアの四肢覚醒って、ナンバー2の覚醒者よりも強いんだな。
でもクレアにはテレサの意思との共有が残ってるから、もう一段階の強化が可能
437:作者の都合により名無しです
06/07/05 21:45:12 7yzEixfQ0
>>436
これが明確な意思を~ って奴だろうな
>>433
確かにそれはそうだな
【深淵】 リフル イースレイ ルシエラ アリシエ&ベス
覚醒プリ テレサ
~越えられない壁~
【No.1】 両腕イレーネ 全力ラファ リガルド ダフ 四肢覚醒クレア
【No.2】 ガラテア ノエル ソフィア
ミリア オフィーリア そうめん
【一桁】 ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察部隊
【下位】 フローラ クレア ヘレン デネブ
【二桁】 ウンディーネ シンシア ベロニカ
ちょっと改良してみた
438:作者の都合により名無しです
06/07/05 22:17:39 72sNUZN70
>>438
ジーンは北の偵察隊かフローラかって言ったらフローラの方に近いと思う。
ヘレンとかベロニカの力を借りてやっと偵察隊倒せたくらいだし。
一応獅子王相手にはフローラよりもってるけど、獅子王との力の差がありすぎて
ジーンが強かったのか獅子王が対フローラ時より手抜きしてたのか分らん。
439:作者の都合により名無しです
06/07/05 22:25:56 zVD2J2dM0
獅子王相手にフローラより長く持ったから
という理屈でジーン>フローラとするなら
クレア>>>>>>フローラ
になるしな
440:作者の都合により名無しです
06/07/05 23:41:31 xux2DMPR0
>>435
街で見かけたお嬢様タイプの美人が言うには
「ナンバー的にソフィア>お猿さんでしょ?」
とのことです
441:作者の都合により名無しです
06/07/05 23:58:41 8qIamL4LO
ソフィア厨w
442:作者の都合により名無しです
06/07/06 00:48:31 sx3ae1E60
最近のクレアはあまりにも強いので、1/2高速剣は当初
腕が慣れていなかったから?とかにしたほうが・・・。
そうすると今の高速剣が納得できる。現在イレーネまで
8割ぐらい。全部妄想だけど。
443:作者の都合により名無しです
06/07/06 01:01:40 g4Wk3p1bO
主人公特権乱用するまで雑魚扱いされていたが…
444:作者の都合により名無しです
06/07/06 01:26:30 89F5WEXl0
組織の№0 大波のオフィーリア まだぁ~?チンチン☆
445:作者の都合により名無しです
06/07/06 02:06:00 Lw4wW0fg0
もう少しイレーネを考えてみる。
発動までのタイムラグはクレアより数段早く(一瞬?)、
力とスピードは2倍、
持続時間もかなりあるはず。
けどこの力とスピードってどゆ事?
一撃辺りの威力と刹那に繰り出せる手数がどちらも2倍なのか?
だとすると破壊力㌧㌦。
もしそうなら
ダフ相手ならまず勝てるだろうし、
リガルドなら感知した直後に高速剣放てば・・・勝てるのか?
リガルドの装甲は紙(クレアの通常攻撃で腕斬り飛ばされた)だろうから
一撃でも捌けないと即致命傷。
問題はリガルドの速さに反応できるか、初撃を回避、防御できるか。
446:作者の都合により名無しです
06/07/06 08:51:28 Xv3/Eegs0
>>429・431・432・434・436・437
ネタバレ厨乙w
447:作者の都合により名無しです
06/07/06 11:34:40 ZlYJTmDP0
だから直接対決で勝てるかどうかを議論してたらいつまでたっても結論が出るはずがないだろ
AはBに勝ててBはCに勝てるからAはCより強い
でもAとCが戦ったらCの○○があるからCのが強いに決まってる
・・・・
・・
じゃんけんのグーチョキパーのどれが強いかって言ってるようなもんなわけで
総合能力で比べるべき
448:作者の都合により名無しです
06/07/06 11:50:42 xlvGqEES0
ダフは№3だがリガルドは№2でいいのかなぁ
もしかして№4だったとか…
アリシア&ベスで深淵レベルなら
アリシアだけ(ノーマル)ならダフ、リガルドレベルなのか?
精神共有中のベスは動けるのか?ベスを攻撃されたらやばいんじゃあ…
449:作者の都合により名無しです
06/07/06 12:34:05 K2KAKavx0
アリシアとベスの喧嘩を想像してみる
アリシア「あんたはNo2なんだから、だまってろ!!」
ベス「なによ!!二人でNo1・2じゃないの?」
アリシア「だいたいいっつも前線で戦って傷つくのは私じゃないか!!あんたは後ろでサボってるだけ」
ベス「あ、そういうこと言うんだ?ふーん・・・」
アリシア「な・・なによ・・・」
ベス「精神を操られたクレイモアが妖魔の前で裸で阿波踊り・・・なんてのはよく聞く話よね?(にっこり」
アリシアよ・・よくは聞かないけど・・・とりあえずごめんなさい
450:作者の都合により名無しです
06/07/06 12:43:05 fEd6DVEZ0
リガルド=獅子王だったか
今月号読んでてNo.4以下の獅子王はやっぱ雑魚だったんだな
あんなに弱かったしなって思ったのにw
No.1とNo.2以下の差は凄まじいってことなのか
そういや、テレサとNo.2の差も凄まじかったしな
No.1同士じゃないと勝負にならないんだね
No.2以下が束になってかかって、No.1には瞬殺と
451:作者の都合により名無しです
06/07/06 12:45:33 YRcbwkY6O
ん?アリシアとベスって互換出来るんじゃないのか?
二人とも黒鎧着てるし。片方怪我したら交代とか。
452:作者の都合により名無しです
06/07/06 12:56:36 hNITpgZb0
>>451
確かにありうるが「アリシアの完成が間に合った」とかなんとかいってたから
互換はきかないと思ってるんだが、どうなんだろうね
453:作者の都合により名無しです
06/07/06 17:22:06 bQG+1LEI0
つか怪我してる奴がもう片方をコントロールできるのか疑問なんだが・・
やっぱどう考えてもかませとしか思えんな
454:作者の都合により名無しです
06/07/06 17:24:54 X6LNOFL80
もしリガルドが元№4だったら、
来月、組織側かリフル側のどっちかに、超強い元№2覚醒者が混じってて
善戦するとか有るかもな
455:作者の都合により名無しです
06/07/06 17:33:59 Onn84vTA0
最強者 リフル イースレイ ルシエラ アリシア
準最強者 テレサ プリシラ
強豪 ダフ 四肢クレア リカルド (解放ラファエラ) (暴走プリシラ)
No2格 イレーネ ガラテア ラファエラ カメオ (ノーマルプリシラ)
一桁上位格 オフィ ミリア ノエル ソフィア ソーメン
一桁中位~下位格 クレア ジーン 山男
一桁下位~10前後格 ヘレン デネブ フローラ
456:作者の都合により名無しです
06/07/06 17:43:15 cg6wPiTS0
>>455
ガラテアは1つ下で解放ラファエラも1つ下かと
んで非解放ラファエラも1つ下
457:作者の都合により名無しです
06/07/06 18:41:45 K2KAKavx0
>>455
ソフィア「なんで私が猿より後ろに書かれてますの?一度じっくり話しあいたいですね」
458:作者の都合により名無しです
06/07/06 18:44:30 cg6wPiTS0
>>457
順不同なだけかとw
分かって言ってたらすまんが
459:作者の都合により名無しです
06/07/06 18:56:17 OLGW//980
>>448
ベスはアリシアを操ってるだけだから、ベス抜きでも戦闘能力自体は変わらないと思う。
単に組織の敵になってしまうだけで。
460:作者の都合により名無しです
06/07/06 19:03:22 K2KAKavx0
前から思ってたんだが、強さ議論で~は~より、強い。
~は~に強いといわれた。だけで語ってるからランキング作った時にあれ?ってのが出ると思う。
そんなわけで各キャラのパラメータをつくり、その総合点でつけないか?例えば・・
例 各50点まで、
ソフィア(攻撃力40、スピード12、妖気関係18、特殊(必殺技)10)=80
イレーネ(攻撃力35、スピード30、妖気関係25、特殊(必殺技)40)=130
猿(攻撃力9、スピード40、妖気関係13、特殊(必殺技)10)=72
プリシラ(攻撃力30、スピード25、妖気関係45、特殊(必殺技)10)=110
各数字は調整が必要だから適当として、100以上をAランクにおくなら
BランクのソフィアはAランクのプリシラに総合力で劣るが、攻撃力なら凌ぐので勝つ可能性があるかもしれない・・とか
まぁ、問題は面倒ということか・・・
461:作者の都合により名無しです
06/07/06 19:12:40 WAAaJXAG0
>>447でガイシュツ
462:作者の都合により名無しです
06/07/06 19:21:51 8pds9z4J0
一人でやってろハゲ
463:作者の都合により名無しです
06/07/06 20:13:34 Is5yl2860
【深淵】 リフル イースレイ ルシエラ アリシエ&ベス
覚醒プリ テレサ
【No.1】 リガルド ダフ 四肢覚醒クレア 両腕イレーネ
【No.2】 ラファ
【一桁】 ガラテア ソフィア ミリア オフィーリア そうめん
ノエル ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察部隊
【下位】 フローラ クレア ヘレン デネブ
【二桁】 ウンディーネ シンシア ベロニカ
こんな感じでは?
イレーネさんは、なんだかんだで、ダフとリガルドには勝ちそう。
ミリアであれだけ粘れてたんだからね・・。
464:作者の都合により名無しです
06/07/07 10:45:12 ahh1PWKY0
>>445
衝撃は速度の2乗に比例する。
イレーネ高速剣 = クレア高速剣 x 2 x ( 2 x 2 )
オフィーリアがあっけなくずたずたになるのは当然だった。
リガルドだって、イレーネには全然敵わないはず。
465:作者の都合により名無しです
06/07/07 11:46:48 cvb3DFoD0
№1 ラファエラ
№2 ガラテア
№3 ミリア
実質、今月で決定しました、ミリアさん良かったね3強入りです
ガラテアとクレアと組めばラファエラにも勝てるよ!
466:作者の都合により名無しです
06/07/07 12:53:20 QUJcOqa60
ミリアは死んだだろ
実は生きてたとかなったら萎え萎えですよ
467:作者の都合により名無しです
06/07/07 13:35:09 8Rv7GqiX0
>>466
イースレイ陣営のダフみたいな奴に捕獲されて体ぐりぐりやられながら覚醒させられてるとかなら?
468:作者の都合により名無しです
06/07/07 13:49:04 QUJcOqa60
同じネタの使いまわしやらないだろ
469:作者の都合により名無しです
06/07/07 13:51:34 W34eQawjO
ぶっちゃけガラテアたんが生きてたら後の奴はどうでもいいんだがね
470:作者の都合により名無しです
06/07/07 14:06:39 QUJcOqa60
ガラは立派に、アリベス対♂覚醒者の解説役務めてただろ
471:作者の都合により名無しです
06/07/07 17:40:56 5jg9XvOQ0
高速剣で獅子王に勝てると言ってる奴らは
クレアが獅子王に高速剣使わなかった理由はどう考えてるの?
472:作者の都合により名無しです
06/07/07 17:51:30 nj46eNM20
使えなかったんでしょ。
でも、リガルドにとどめをさしたのは、覚醒させたイレーネさんの腕
アリシア・べス>イレーネ>リガルド・ダフ>ラファエラ>オフィ>ミリア・ガラテア
こうでしょ
473:作者の都合により名無しです
06/07/07 18:49:20 0EztijOH0
つーかこの漫画
No4の覚醒者が反応できない速度で切り刻める高速剣を使えるクレアが
結局No4の遠く及ばない一桁下位と同レベルでしかないことが判明したり
山男でさえ反応できないスピードのミリアが一桁上位に遠く及ばなかったりするから
一部高スペックというだけじゃ強いとは思えない
474:作者の都合により名無しです
06/07/07 18:57:17 w+vIX1t20
ラファエラがどの程度強いのか決まったわけじゃなくね?
475:作者の都合により名無しです
06/07/08 00:10:45 WgXMWcKPO
アリシア・ベス登場や深淵祭の中、ラファエラの役目などもはや無い気がする。
クレアの踏み台としてあぼんぐらいか。
しかし終盤にさしかかっとるね。
476:作者の都合により名無しです
06/07/08 00:12:50 ZVY9vhV10
このスレ的にはアリシア&ベスはどう考えるんだ?
歴代最強と言われるのは覚醒できるからだろうけど、二人セットでなきゃ覚醒出来ない
単体だったら歴代最強とは思わないんだが・・・
477:作者の都合により名無しです
06/07/08 00:19:51 +RJxNeJb0
覚醒はクレイモアなら誰でも出来ますが何か?
478:作者の都合により名無しです
06/07/08 08:31:54 21yCOsh40
>>476
魔獣使いとモンスターってことで
一応、深淵と同じ枠に入れとけば良いんじゃない?
SS イースレイ リフル ルシエラ 共有アリシア
S テレサ 覚醒プリシラ 変型クレア
AA プリシラ ダフ リガルド
A イレーネ ラファエラ
BB ガラテア ノエル ソフィア
B オフィーリア ミリア クレア
479:作者の都合により名無しです
06/07/08 11:52:05 IrxVExDq0
>>478
>>457
480:作者の都合により名無しです
06/07/08 15:08:40 hkE5mQoc0
>>476
単体だったら、間違いなくテレサこそが歴代最強さ・・・。
481:作者の都合により名無しです
06/07/08 15:13:11 CM+Uqc470
アリシアの通常状態の強さは
戦士時代のプリシラを、多少上回る位かな?
確かに、テレサよりは劣りそうな気がする
482:作者の都合により名無しです
06/07/08 15:34:16 jGRxMaRE0
テレサがダントツの最強でしょう。
覚醒=妖力開放100%という解釈で行けば
プリシラが妖力開放80%弱の時にテレサは妖力開放10%程度で圧倒できた。
だからプリシラが覚醒してもテレサは30%程度の妖力開放で倒せるはず。
そんな覚醒プリシラを深淵イースレイは全力をもってしなければ倒せない。
アリシアの覚醒でも深淵に対抗できる程度
テレサは覚醒するまでもなく、精々50%程度の妖力開放で深淵を倒せる
483:作者の都合により名無しです
06/07/08 16:17:54 Mn2SYSz10
%が分かってないイケクマ
484:作者の都合により名無しです
06/07/08 17:48:20 UJS021dm0
覚醒すると妖力開放100%より上がるんじゃないかなぁ
強くなってから覚醒すれば強い覚醒者になれるってリフルも言ってたし
イースレイはルシエラと一対一で戦うのかなぁ
ラキとプリシラはお留守番かなぁ
485:作者の都合により名無しです
06/07/08 18:40:24 06F7pegl0
テレサ厨の特徴
・プリシラは70~80%テレサは10~30%だったのに
プリシラは高めの80%でテレサは低めの10%だったと主張する
・ルブルが覚醒時に潜在能力を開放した可能性を示唆していたのを無視して
覚醒プリシラと実力が近い深淵よりテレサのほうが強いと主張する
486:作者の都合により名無しです
06/07/08 19:59:11 mxcPJN2O0
クレアがリカルドと同格ではないだろ
不意打ちで腕を切り落としてご都合主義で勝たせただけだよ
オフィ戦も同じ
487:作者の都合により名無しです
06/07/08 20:33:27 CM+Uqc470
取り合えず、片腕状態の獅子王に四肢覚醒クレアが勝ったのは
別に、ご都合主義でも無いだろ
後は両腕だったら、どの位獅子王の強さが上がるか?だな
隻腕だと、両足+片手覚醒の時点ですでに押されてたけど、
果たして両手が有れば、四肢覚醒クレアをランクが違うって程に上回れるかどうか
488:作者の都合により名無しです
06/07/08 20:52:15 /4gjfJmC0
>>476
戦士としては歴代最強ってことだと認識している
命令に忠実、暴走もないってことも含めての評価たと思う
単体では所詮それなりの実力者程度の評価
組織の命令を無視して離反したテレサとかは戦士としては二流以下ってことだろ
489:作者の都合により名無しです
06/07/08 20:58:04 WVQ/30R30
獅子王が片腕って言ってもクレアだって
片腕までしか覚醒してない時点で圧倒してた
そして両腕まで覚醒した次の瞬間に一瞬で八つ裂き
四肢覚醒クレアのほうが1ランク上の強さだろ
490:作者の都合により名無しです
06/07/08 21:39:12 jGRxMaRE0
>>485
目の色が変わる程度の妖力開放なんだから10%でいいの!!
潜在能力云々はテレサの本当の力を知らないイレーネと組織の連中の戯言!!
組織が想定しているテレサの実力はプリシラ、イレーネ、ノエル、ソフィアの4人掛かりで
どうにかなるという大誤算!!
491:作者の都合により名無しです
06/07/08 22:12:46 LqTulZcr0
テレサが微妙な所(話的には絶好の所だけど)で死んだのが悔やまれるな
てかさ、いくらNO1だとしても覚醒してない奴が深淵と同等かちょい下辺りに位置づけされてるんだからそれで十分だろ
492:作者の都合により名無しです
06/07/09 00:31:12 xhNarfxfO
>>485
プリシラ厨へ
あれが70%の妖力解放だったのなら、“戻ってこれた”筈ですよねぇ‥‥‥?
(´ー`)ニヤニヤ
493:作者の都合により名無しです
06/07/09 00:42:42 cu5aZMNV0
>>492
勝ち誇る前にまず単行本読み直したほうがいいよ
曖昧な記憶を頼りにしたりせずにね
494:作者の都合により名無しです
06/07/09 01:31:31 mPi0UHTV0
意識混濁までしてるから80%弱で間違いないと思うが
テレサの場合目以外に全く変化は見られないし、
目の色が変わる程度って言われてるから10%程度で良いな
しかし何にせよテレサの妖力解放の上昇率は半端ないな…
495:作者の都合により名無しです
06/07/09 01:58:16 I5vhenUc0
ガラテアも現在の戦士じゃ上昇率ナンバー1らしいし
妖気読み能力と妖力開放時の上昇率って何か関係あんのかもね。
496:作者の都合により名無しです
06/07/09 02:00:44 x8hz3PzS0
妖気の扱いが繊細で燃費がいいということでおk
497:作者の都合により名無しです
06/07/09 07:44:58 vYwSmiF20
ガラテアが上昇率ナンバー1なのって、妖力開放時の「腕力」の上昇率だろ
妖力自体の上昇率ではないはず
498:作者の都合により名無しです
06/07/09 09:04:48 MZZiwQBh0
>>494
意識の混濁が始まってるから80%以上って意味不明
どこかにそんな設定があったわけじゃあるまいし
テレサに叩きのめされた後に「限界点を越えた」って言われてるんだから
テレサと戦ってた時は80%未満だろ
目の色が変わる程度って言われてるから10%程度ってのもわけわからん
10~30%で目の色が変わるってはっきり言われてるだろ
20%以上開放してると目の色が変わる以外の変化があるのなら是非教えてもらいたい
499:作者の都合により名無しです
06/07/09 10:29:03 890Sy+M10
>>498
5巻のp28~37に描いてあるよ?
500:作者の都合により名無しです
06/07/09 10:41:31 mPi0UHTV0
>>498
80%弱ってよりは70%強って言い方のが正しかったな
ただ限界点を越える直前まで圧倒してたのは確かだから10%テレサ>>79%プリくらいで問題はないな
テレサの方は目の色が変わる程度…つまり目の色が変わる10%に近い妖力解放ってことになる
501:作者の都合により名無しです
06/07/09 10:43:08 MZZiwQBh0
>>499
10%以上で目の色、30%以上で顔つき、50%以上で体
これ以上のことは書いてない
502:作者の都合により名無しです
06/07/09 10:44:53 MZZiwQBh0
>>500
29%でも目の色が変わる程度だよ
503:作者の都合により名無しです
06/07/09 10:48:48 mPi0UHTV0
>>502
それはない
504:作者の都合により名無しです
06/07/09 10:50:27 MZZiwQBh0
>>503
じゃあ20%以上ならどういう変化があるのか聞かせて欲しいな
505:作者の都合により名無しです
06/07/09 11:00:47 mPi0UHTV0
>>504
そういうことじゃなくてさ…
目の色が変わる程度ってことは10%程度…つまり10%に近い妖力解放ってことになる
29%を10%に近いという馬鹿は居ないだろうし、テレサの解放率は10%に近いってのが普通の感覚だろう
506:作者の都合により名無しです
06/07/09 11:08:08 MZZiwQBh0
>>505
妖力開放には3段階あって一番弱いのが目の色の変化なんだから
「その程度しか開放してないのにあんなに強いのか」と驚くのは不自然じゃない
第一10%近くしか開放してないってどうやって分かるんだ?
イレーネでさえ実際テレサの姿をその目で確認するまで妖気が強大というのは分かっても
どの程度まで開放してるのか知らなかったんだぞ
507:作者の都合により名無しです
06/07/09 11:17:55 MZZiwQBh0
ああそういえばガラテアは妖気だけで限界越えたのを分かってたか
でも解説してたのはイレーネだし
イレーネは実際にテレサの姿を見るまで
テレサがどれくらい開放してたのか知らなかったのは変わりないから
関係ないな
508:作者の都合により名無しです
06/07/09 11:34:45 jifM2xO70
>>505
「目の色が変わる程度」=「10%程度」っていうのはどこにもない。
行間を読み取るのなら、
「目の色が変わる程度」=「顔つきが変わらない程度」
と読み取ることだって出来る。
それなら、
「目の色が変わる程度」=「30%未満」
でもいいことになる。
結局イレーネの発言から言えるのは、
「プリシラの妖力解放率>>テレサの妖力解放率」
「テレサの妖力>>プリシラの妖力」
ということだけ。
509:作者の都合により名無しです
06/07/09 12:21:00 ThauzF1O0
テレサが妖気を隠しても軽く見つける3人衆。
なんていうのが通用する相手でもないんだよな>イレーネ+ソフィア+ウキッ
ある程度の妖気読みは出来て当然かと
510:作者の都合により名無しです
06/07/09 14:54:29 XLmkZSFz0
S:深淵、アリシア、プリシラ
A:テレサ
B:プリシラ(戦士時代)、四肢覚醒クレア
C+:獅子王、ダフ、イレーネ、ラファエラ
C:覚醒オフィーリア
D+:ガラテア、オフィーリア、ミリア、ゴナールの覚醒者、パブロ山の覚醒者
D:クレア、フローラ、ジーン、デネブ、ヘレン
E+:ウンディーネ、ベロニカ、シンシア
E:その他下級戦士
F+:クレア(初期)
F:妖魔
511:作者の都合により名無しです
06/07/09 15:06:58 x8hz3PzS0
どう考えても妖魔ってよわすぎね?
ゴミじゃん
512:作者の都合により名無しです
06/07/09 15:17:15 umlJ0CTP0
普通の人間よりは強いのと数の多さが
513:作者の都合により名無しです
06/07/09 15:18:05 jifM2xO70
>>510
B~Cがむちゃくちゃだな、
元No.2、3の覚醒者との比較が。
514:作者の都合により名無しです
06/07/09 15:23:21 iTLkANU90
その下に、おかしら、聖都ラボナの騎士、一般の人、と続きます
そもそも妖魔よりも強いからクレイモアの称号と言うかナンバーがもらえるわけで
普通の妖魔にすら苦戦したクレアが雑魚過ぎるって事だな
515:作者の都合により名無しです
06/07/09 15:23:37 S42Nnb7y0
しかし妖気をコントロールするのに長けた戦士がいっぱいいるね。
クレア・ガラテア・ベス。アリシアもかな。
結局テレサも持ってた能力が最強ということなのか・・・。
DBの『気』みたいだ。
516:作者の都合により名無しです
06/07/09 15:57:21 mPi0UHTV0
>>508
もし30%近くまで解放してたら君の言う通り「顔つきが変わらない程度」と言われてるよ
というか全然=じゃないことを=と言われてもなぁ…
>>510
大体同意かな
プリシラは1つ下だろうけど
517:作者の都合により名無しです
06/07/09 17:15:39 xhNarfxfO
プリシラ厨って痛い奴が多いな。
テレサタンに圧倒されてたのがそんなに悔しいのかい(´∀`)?
518:作者の都合により名無しです
06/07/09 17:53:07 RCGCgAiH0
ゴナールの覚醒者(そうめん)とガラテアはどっちが強いかな?
少なくともオフィ≦そうめんは間違いないと思うけど。
519:作者の都合により名無しです
06/07/09 17:55:53 mPi0UHTV0
>>518
それはガラテアじゃないか?
みかんは今のミリアと同じくらいだと思う
520:作者の都合により名無しです
06/07/09 20:17:41 AI3uJl6r0
>>516
>プリシラ
・ギリギリとはいえ、限界を越えてないプリシラでも
妖気がでかすぎて細かな流れが読めなくなり
テレサの先読みが通用しなくなった
・獅子王の爪伸ばし攻撃はクレアの先読みで防げた
・イレーネはプリシラの戦う姿を見て恐怖した
・経験豊富イレーネを差し置いていきなりプリシラがNo2になるのが決定された
以上のことから戦士時代のプリシラでも獅子王より強く
イレーネとは明確な差があったと思うんだが
521:作者の都合により名無しです
06/07/09 20:34:25 K8aAJnep0
SS:限界まで妖力開放したテレサ
S:アリシア&べス イースレイ、リフル、ルシエラ>覚醒プリシラ
S-:テレサ(目の色が変わる程度の妖力開放)
A+:暴走プリシラ
A:テレサ(妖力開放なし)
―――――越えられない壁―――――
B+:プリシラ(戦士時代)、四肢覚醒クレア
B:リガルド>ダフ、イレーネ(両腕)≒ラファエラ
C:ノエル≒ソフィア 覚醒オフィーリア ピエタの第2次覚醒者達
C-:ガラティア、ゴナールの町の覚醒者、ピエタの第1次覚醒者達
D+:オフィーリア
D:ミリア、パブロ山の覚醒者
D:クレア、フローラ、ジーン、デネブ、ヘレン
E+:ウンディーネ、ベロニカ、シンシア
E:その他下級戦士
F+:クレア(初期)
F:妖魔
テレサ最強はゆるぎない事実
522:作者の都合により名無しです
06/07/09 20:42:47 YFf7dfRe0
覚醒したら、回復・再生能力が上昇したり
触手や爪を伸ばしたりして攻撃できるようになったりするし
クレアの異常パワーUPや、ルヴルの潜在能力発言を考えれば
かなり+αも有りそうだから、テレサ最強とは言い切れない
523:作者の都合により名無しです
06/07/09 20:51:10 ThauzF1O0
>>521かなりよくできてるが、ちょっとだけ改定
SS:限界まで妖力開放したテレサ
S:アリシア&べス イースレイ、リフル、ルシエラ>覚醒プリシラ
S-:テレサ(目の色が変わる程度の妖力開放)
A+:暴走プリシラ
A:テレサ(妖力開放なし)
―――――越えられない壁―――――
B+:プリシラ(戦士時代)、四肢覚醒クレア
B:リガルド≒ダフ、イレーネ(両腕)≒ラファエラ
C:ソフィア>≒ノエル 覚醒オフィーリア ピエタの第2次覚醒者達
C-:ガラティア、ゴナールの町の覚醒者、ピエタの第1次覚醒者達
D+:オフィーリア ソーメン
D:ミリア、パブロ山の覚醒者
D:クレア、フローラ、ジーン、デネブ、ヘレン、エバ
E+:ウンディーネ、ベロニカ、シンシア
E:その他下級戦士
F+:クレア(初期)
F:妖魔
―――――越えられない壁―――――
G:おかしら
H:聖騎士たち
テレサ最強はゆるぎない事実
524:作者の都合により名無しです
06/07/09 20:53:24 AI3uJl6r0
いくら議論してもテレサと深淵たちのどっちが強いかなんて
結論は出ないんだからもうこれでよくないか?
測定不能:イースレイ、リフル、ルシエラ、アリシア、プリシラ、テレサ
―――――越えられない壁―――――
A:
B:
C:
D:
E:
F:
525:作者の都合により名無しです
06/07/09 20:58:16 xhNarfxfO
>>520
ド新人プリシラは経験不足で妖気を馬鹿みたいに垂れ流してただけだよ。
だからテレサタンも細かな動きが解らなかったんだよ(´∀`)
526:作者の都合により名無しです
06/07/09 21:07:32 BZx/f+ZyO
>>510が一番個人的イメージに近いな
ただ、四肢覚醒クレアは1体2ランク下かな?
獅子王戦はヘレンのフォローや獅子王の油断、片腕だったことも考えられるし
527:作者の都合により名無しです
06/07/09 22:17:16 mPi0UHTV0
>>520
プリシラってのは上の方のだぞ?
528:作者の都合により名無しです
06/07/10 00:30:04 mWuZSNXP0
もうすぐテレサに再会できる予感♪
529:作者の都合により名無しです
06/07/10 08:30:03 /rtK7OCJ0
【深淵】 リフル イースレイ ルシエラ アリシア ベス
覚醒プリ
【No.1】 テレサ
ラキ剣豪Ver
リガルド ダフ 四肢覚醒クレア プリ
【No.2】 イレーネ 全力ラファ
ガラテア ノエル ソフィア
オフィーリア
【一桁】 ラファエラ
ミリア そうめん
ジーン パブロ山覚醒者 北の偵察部隊
【下位】 フローラ クレア ヘレン デネブ
【二桁】 ウンディーネ シンシア ベロニカ
【中位】 ゼルダ
【下位】 聖堂妖魔
【妖魔】
【雑魚】 最初の妖魔
【 壁 】
【一般】 おかしら 騎士
530:作者の都合により名無しです
06/07/10 18:50:32 p7V6cm9/O
ミリアはNO2の覚醒者(リガルド)相手にあそこまでもったんだぞ
現時点で蜜柑やガラテアよりも強い!
531:作者の都合により名無しです
06/07/10 21:54:53 WdAnRLUbO
クレアに骨抜きにされる前のテレサが最強<´∀`>
532:作者の都合により名無しです
06/07/10 23:17:18 xU2exhmF0
なにこの釣りまみれのスレw
533:作者の都合により名無しです
06/07/11 13:46:43 ioVgqhrA0
一匹釣れたようです
534:作者の都合により名無しです
06/07/11 21:17:34 2iTqaOYt0
ガラテアとオフィならもっとましな戦いしたと思うけど
535:作者の都合により名無しです
06/07/11 22:53:55 zK2p1LO90
>>534
普通に瞬殺だろうよ
ガラテアとみかんじゃあのスピードについていくのは無理だし
ただガラテアは妖力操作が多少でも通じれば勝てないまでもそこそこいけそうな気はするな
536:作者の都合により名無しです
06/07/12 09:18:23 MuypBgFZ0
>>535
ガラテアなら妖気読みに関しちゃクレアより上だからスピードで負けてても
ある程度回避できるんだろう、それがなきゃミリアの幻影に切りかかられても
負けちゃうし。
で、妖気同調で敵の攻撃をずらせば、とりあえず
一太刀は浴びせられる。これで致命傷を与えれば勝てるな
オフィは一桁覚醒者のソーメンにほとんど殺されてたから瞬殺でいいわ
537:作者の都合により名無しです
06/07/12 10:38:24 JgJ7x6qU0
なあ漫画の見せ方ってあるからオフィはソーメンにやられてたって切り捨てるのもどうかと思う。
あいつって相手を油断させたり楽しんだりするからつかまったときも、やるきなら抜け出せたんじゃないかな?
ソーメン剣を奪ってなかったろ?みかん体やわらかいから相手が首折以外で殺そうとしたら
手首の動きで触手きってたんじゃないかな?で腕がある程度自由になれば漣の剣で一気に触手を
「あたしの動きを完全に止めたかったら剣を奪っておくべきだったな」
ここで仕切りなおしか一気に決める。と、見せ方は変えれたろう。
大体漣の剣使ってなかったんだし、まだ「本気」は出してなかったろう。
とにかくあの状態からみかんは抜け出せたと思う。その後普通に戦って勝てるか分からんが
体のやわらかさをより強烈に見せるために首折の見せ方をしたんだと思うよ。
538:作者の都合により名無しです
06/07/12 11:37:56 0TsQbIMF0
つかソーメンと獅子王の戦い方自体が全然違うしあんまり参考にならん気もするが。
539:作者の都合により名無しです
06/07/12 11:56:09 sHXp7kUN0
体柔らかくても切り裂き攻撃にはあんまり効果ないしな。
540:作者の都合により名無しです
06/07/12 12:13:23 oYNwFivn0
そうめんたんは一桁といっても下位Noだからね
格が違うオフィ様よりは弱いとおも
ラファX≧完全体長耳たん>隻腕長耳たん≧オフィ>そうめんたん>男覚醒者≧昔のミリア姉>>クレア
北編だと
四肢覚醒クレア・にゃんこ>>オフィ≧ミリア姉>北覚醒者・半覚ジーン>フローラ様・クレア改・デブヘレ
ミリア姉はにゃんこに相性が良かっただけで総合的に見たら劣るかなぁ
541:作者の都合により名無しです
06/07/12 21:22:29 +iBOp0zF0
どう見ても北覚醒>>>ジーン
542:作者の都合により名無しです
06/07/12 21:28:25 oYNwFivn0
タイミングいいね
ジーンは他のメンバー守りながらの戦いだったからじゃないかと
そういう戦闘に向かない思考を評価してジーンを落とすというのはわかるけど
単体での戦闘能力ならひけをとらないとおも
まぁね…馬鹿なのも含めてジーンだから下げてもいいかなぁ
でも>>>も差はないような気も・・・
543:作者の都合により名無しです
06/07/12 21:49:29 +iBOp0zF0
何でそうジーンを持ち上げたがるのかわからない
複数人でかかっても無傷でジーンをズタボロにするほど圧倒的な差を見せたのに
無理矢理ジーンごときと同格に落とされる覚醒者がカワイソスだな
ダフ戦とかクレアいなかったらあっさりやられてるし
デネブにもあっさり首に剣突きつけられてたし
クレア以下だろどう見ても
544:作者の都合により名無しです
06/07/12 22:12:36 1yokhPFfO
ジーンがクレア以下とは思わないが
ミリアや覚醒者と同格とは到底思えない
半角してパワーアップっていうより、特殊機能装備って感じだからさ
初期ミリアが半角しても6~9がダンゴだったように
元々上位のジーンも半角してもそうかわらないんじゃないか?
545:作者の都合により名無しです
06/07/12 23:55:57 xDIazq3YO
ジーンの魅力は圧倒的な攻撃力。
足だけのミリアより対覚醒者には効果的では?
546:作者の都合により名無しです
06/07/13 00:10:30 Ie2tgNdJO
そうだね
547:作者の都合により名無しです
06/07/13 11:14:14 QxsJOH+X0
ジーンは溜めが必要なので一対一じゃ不利じゃないかなぁ
一次のときも溜めるのに時間かかったし…
ジーンは支援があってこそぐるぐるの威力が発揮される
ダフ戦を見てもぐるぐる特攻だけだったし
四肢クレア、リガ>オフィ>カメオ>ミリア>蜂、宇宙人>フロ、クレア>ジーン>ウン、デネ、ヘレ
二次は多すぎで強さに差があると思われる。
二次>オフィ~二次=ミリアぐらいの間
548:作者の都合により名無しです
06/07/13 14:25:42 M+YJSPsS0
半覚醒の戦士がカーメンと呼ばれて、アクシズに危険視されてるんだっけ
それで、それを調べようとすると組織に抹殺されるとか
549:作者の都合により名無しです
06/07/13 15:10:13 I9XAYKxA0
それなんて放浪伝説鮫島?
550:作者の都合により名無しです
06/07/13 18:52:25 EKouu9xD0
アリシアってベスいなかったらカスじゃん。。
単純な強さだけ言えば深淵と同ランクなんだろうが、覚醒したら
アリシア戻れんのか??戻れたら半覚醒戦士になってしまう
しかも深淵クラスなら絶対ベス狙うだろ
そうなると組織は困るだろうな
アリシア完全に暴走 深淵一匹と相打ち
ルシエラはイースレイとタイマンなら負けんが油断したところを
プリに首切られると見る 多分その為にイースレイはプリを
連れているんだろう
最後はどうせプリVSクレア 深淵は星の潰し合い
テレサ出るの最後まで期待したのに。。
そういえば戦士テレサ最強になったんだね
アリシア覚醒&共有ネタは驚いたけどそんな強くない
これでひとまず安心 戦士状態なら歴代最強は決定
八木さんもそこは譲れなかったと見る
でもやっぱテレサの描写は深淵と互角ではないにしろ最低どっこいどっこい
に持っていける可能性を残しているからクレアがプリに
勝つ時がテレサの力の証明になると信じる
551:作者の都合により名無しです
06/07/13 19:13:03 4IGEiuJB0
ジーン「原子力発電拳!!」
552:作者の都合により名無しです
06/07/13 19:26:48 WzGqzl9U0
アリシアの存在は、組織が「戦士が覚醒状態から通常状態に戻れる」って事を知っている、って事だよな?
アリシアも半覚醒戦士って事になるのか?
となると、クレアやらミリアたちは「半覚醒」の事実を隠す必要はなくなるのか?
553:作者の都合により名無しです
06/07/13 21:30:11 8eRoK0XW0
今、クレアが完全覚醒したらどれくらいの強さになるだろうか?
精神までが向こう側に言ってしまう分、四肢覚醒よりも格段に強くなるわけだし
この状態ならプリシラとも戦えるんじゃなかろうか?
554:作者の都合により名無しです
06/07/13 23:14:01 u6/q7NeY0
クレアはそのままフェードアウトしても良いよ。アリベスが反抗期って方向で木盆ぬ。
555:作者の都合により名無しです
06/07/15 10:22:11 cqmha4JP0
意思によって変化しているわけで単純に覚醒ということになったら
四肢覚醒状態より弱くなると思うんだが・・・
強さを求めてとかプリみてキレてとかだったら強くなるかもしれないが
さほど変わりはなさそうではあるな
556:作者の都合により名無しです
06/07/15 11:29:03 pyBBHwAu0
クレアは右腕だけ上位1桁級で左右非対称覚醒してたな
557:作者の都合により名無しです
06/07/15 12:15:54 R7W/IFAT0
SSS イースレイ リフル ルシエラ 共有アリシア
SS テレサ 覚醒プリシラ
S プリシラ ダフ リガルド 変型クレア
AAA イレーネ ラファエラ
AA ガラテア ノエル ソフィア 覚醒オフィーリア
A オフィーリア ミリア クレア
558:作者の都合により名無しです
06/07/15 12:25:40 bvndjSgR0
テレサの使った妖魔が足が速くなるような妖魔だったのかな
それとも妖魔の性質と自分の覚醒には関係ないのかな
559:作者の都合により名無しです
06/07/15 22:11:43 VdrKsjvZ0
妖魔の性質とか関係なし
半人半妖の時の性質が覚醒後に関係あると思われ
560:作者の都合により名無しです
06/07/15 22:36:15 jTfw/trw0
今日漫画喫茶で全巻読んだ俺様が来ましたよ。
で、なんでテレサと覚醒プリシラが同格なのか?
普通に秒殺されてるのに。
作者も覚醒したプリシラの圧倒的な強さを描写する
演出をしてるのに。
・・・テレサを推したい気持ちはなんとなくわかるけど
561:作者の都合により名無しです
06/07/15 22:47:27 VdrKsjvZ0
あんた分かってる??
テレサあの時妖力ゼロでしかも不意打ち
562:作者の都合により名無しです
06/07/15 22:49:28 pjfpQgFSO
>>560
おまいの目は節穴か?
563:作者の都合により名無しです
06/07/15 22:58:13 VdrKsjvZ0
テレサとプリシラは可能性では同格は十分ありうる
だがあれではテレサの強さの証明への決め手が少ない
・開放無しで30%以上開放討伐隊4人無傷の勝利
・70%超えのプリシラを10~29程度(まああの書き方だと10%くらいだろ
その為に八木さんテレサに妖力開放の段階説明させてたんだろうし)で
楽勝
くらいだし。。。まあ単体最強にはなるわな
564:作者の都合により名無しです
06/07/15 23:00:10 cEp1HiGa0
つかクレアがいくら血の滲むような努力家でも真の天才最強キャラにはかなわねぇーだろーなw
ドラゴンボールの孫悟空、メジャーリーグのイチローみたいなw
真の最強とは彼らのように生まれながらにして天才的才能をもち更に血の滲むような努力もしてきた。
残念だがいくらクレアが血の滲む様な努力をしても元々の素質の無いクレアは最強にはなれないのだよ。
565:作者の都合により名無しです
06/07/15 23:09:13 mmuKZKQjO
プリシラは最強キャラだったが深淵が出てきて敗北。
その深淵に匹敵する戦士登場。
主人公も覚醒して劇的パワーアップ
話の流れとして覚醒もしてないテレサなど今更だな。
566:作者の都合により名無しです
06/07/15 23:22:08 sd2tRO/e0
>>564
とりあえずお前がドラゴンボールを読んでないというのはよくわかった
567:作者の都合により名無しです
06/07/15 23:29:18 cEp1HiGa0
>>566
あ?読んだよ?
元々はカカロット(孫悟空)戦闘能力が平均よりも低かったって言いたいんやろ?
しかしそれは違って実は天才的能力を秘めていたことは明らかになる。
568:作者の都合により名無しです
06/07/15 23:51:28 Kv6ox9390
つまりは後付けの設定でどうにでもなるって事じゃないのか?
569:作者の都合により名無しです
06/07/15 23:52:39 aeU4V7Pl0
>>567
とりあえずお前がテレビでしかドラゴンボールを見ていないというのはよくわかった
570:作者の都合により名無しです
06/07/16 01:07:10 19ofj/VlO
>>561
(`Д´)ノ × 不意打ち
(´ー`)ノ 〇 騙し打ち
「お願イ」 「殺して…」 「アタシガ…」
「スコシでもヒトのココロヲモッテいるウチに…」
とか言ってる内に、しっかり大剣握って奇襲スタンバイ。
5巻60ページ5コマ目
ゲスシラはテレサタンの優しい心に漬け込んだ性悪娘だよ。
571:作者の都合により名無しです
06/07/16 01:22:09 l46+IYim0
ゲスシラってうまくともなんともないな
572:作者の都合により名無しです
06/07/16 09:03:31 19nGSh0r0
>>569
一般論で言えば、
努力というのは、原石を掘り出し、それを磨いて
ダイヤモンドにする行為だろう。
そもそも天才と努力は対義語ではない。
DB原作でも、悟空が天才的な能力を秘めていたのは、
十分読み取れる。
>>564
クレイモアの場合の潜在能力ってのはクレイモアに
改造された時に決まるのかな。
それなら、テレサが入っていることで、実は天才的な資質を
持っているということも十分ありえる。
最初下級戦士と誤認された悟空と同じ。
573:作者の都合により名無しです
06/07/16 17:17:29 U9J++IGK0
原作でべジータはカカロットに対し
「きさま以上の特訓はしたと思うが きさまは俺のさらに上を行く天才だ・・・
・・・いつまでたってもその差は変わらなかった」
超エリートのべジータがセル編でのカカロットとの実力差から
7年後のブウ編での実力差が変わらなかった事を示唆した台詞。
でも実際はカカロットは超サイヤ人3に覚醒したのでその実力差は7年前よりズッと開いてしまった。
カカロット以上に努力したべジータが皮肉にも実力差を埋めるどころか逆に開いてしまっている。
カカロットが天才的なサイヤ人である事を如実に示したのがこれ。
>>572
でもクレアは3/4人1/4妖だから半人半妖のテレサの半分しか妖魔の力を受け継いでいない。
なのでその理論で行くとクレアは絶対にテレサを超えることは出来ない。
もしプリシラがテレサ以上の潜在能力というのが本当なら尚更クレアは勝てっこない。
574:作者の都合により名無しです
06/07/16 17:31:40 KCdN3sYg0
>>573
クレアが、プリシラやテレサを超えれない事をそんなに力説して
一体どうするんだ?
結局クレアが復讐を果たせずに
クレイモアは、バッドエンドで終るって言いたいのか?
575:作者の都合により名無しです
06/07/16 18:54:39 SHC4YAwp0
そこでラッキーの死体を見せるんですよ、お約束の怒ってパワーアップを使う
576:作者の都合により名無しです
06/07/16 20:54:20 ujmowZVy0
怒ってパワーアップするなら苦労しないぜしなかったぜ、俺も
577:作者の都合により名無しです
06/07/17 00:09:36 oul1Ms+DO
>>573
悟飯の事を忘れてないか。
奴は地球人とサイヤ人のハーフだが、セル戦を思い出してみ。
乳が教育ヲタじゃなかったら間違いなく悟空を超えていただろう。
578:作者の都合により名無しです
06/07/17 00:36:09 4e9H44Kp0
違うよ、悟飯が修行を好きだったら、だよ
579:作者の都合により名無しです
06/07/17 08:41:36 RcaGKLQy0
とりあえずお前がスレ違いな書き込みをする厨房というのはよくわかった
580:作者の都合により名無しです
06/07/17 14:37:08 GwC2QLNE0
>>577
サイヤ人と地球人のハーフは純種よりも遥かに強化されるって設定だけど。
クレイモアの場合と人間とのハーフは弱くなるって設定。
要するに、クレアはジャンプの最強キャラではないという事だ。
そして更に言えば
最 強 で は な い が 最 高 で あ る
581:作者の都合により名無しです
06/07/17 15:22:29 ZEwJzYxR0
>>580
いや、まだクォーターは弱くなるって決まったわけじゃないだろ
8巻の42Pで、黒服のお偉いさんも
「未だに不確定要素を含んでる事に違いは無い」
って言ってるし、もしかしたら大器晩成って事も有る
582:作者の都合により名無しです
06/07/17 16:00:47 qyPe42RyO
二分の一のテレサの才能だけではなくクレアの才能がプラスされるとなぜ考えられないのか
583:作者の都合により名無しです
06/07/17 17:09:14 GwC2QLNE0
考えてもみろ。
戦闘民族サイヤ人出身の孫悟空が戦いの才能あるってなら分かるが
元々は弱く繊細そうな美少女だったクレアが実は戦いの才能あったなんてオカシイやろ?w
584:作者の都合により名無しです
06/07/17 17:25:16 l0CRDPt/0
それはつまり九尾のチャクラが凄いんではなく、それにすら耐えられるナルトの、、、
ごめん忘れてくれ
585:作者の都合により名無しです
06/07/17 19:33:39 jS4qxBI00
半人半妖の戦士が、本家の妖魔よりも妖力も大きくて強いことを思えば、
クォーターのクレアがテレサを上回る強さを持っていることは
十分に考えられる。
ところで、イレーネやルブルの言によれば、
プリシラの潜在能力はテレサ以上のようだから、
プリシラ>=テレサ
また、リフルの言によれば、
プリシラは「あたしたち(深淵)に近い」のだから、
深淵>=プリシラ(共に覚醒後)
ということは、大雑把に言って、
深淵>=プリシラ>=テレサ
になるのか。
そう言えば、テレサって別に歴代最強とか
言われてないんだよね。
どこかに最強説の根拠落ちてないかな。
586:作者の都合により名無しです
06/07/17 20:29:11 R8SX0oAo0
イレ姉の別名忘れたか?うっかりイレ姉だぞ?
つーことは、再降臨したテレサが最強に決まってるジャン。
はよクレアと入れ替わってホスイ。
つか、怒ってパワーアップってどっかの犯島人に対するギャグなんじゃね?
587:作者の都合により名無しです
06/07/17 20:33:41 oul1Ms+DO
>>586
酷い侮辱ニダ。
謝罪と賠償を要求するニダ<`∀´>
588:作者の都合により名無しです
06/07/17 20:41:05 /TFiYx/W0
>>587
フォースの韓国面に堕ちたようだな……
589:作者の都合により名無しです
06/07/17 21:09:43 R8SX0oAo0
ファビョーンは犯島期限ニダ!
て騒いでるから何かとオモタラDB手にしてるんだものっていうギャグ無かった?
590:作者の都合により名無しです
06/07/17 23:16:59 DQGFxCOCO
IDドラクエ記念最終パピコ
591:作者の都合により名無しです
06/07/17 23:23:28 Rf4gOPNI0
ドラクエはスレ違いだからID:DQGFxCOCOは今日一日書込み禁止!
592:作者の都合により名無しです
06/07/17 23:26:56 2fFD9siP0
テレサの事は確か、最強の化け物とか3巻で出てなかったヶ
593:作者の都合により名無しです
06/07/17 23:28:24 DQGFxCOCO
クックックッ
594:作者の都合により名無しです
06/07/17 23:58:35 DQGFxCOCO
ノシ
595:作者の都合により名無しです
06/07/18 00:49:32 2Mauj00C0
この漫画は一体最強が何人いるんだ?w
596:作者の都合により名無しです
06/07/18 01:58:33 6xJi4zYmO
おかしらのみ
597:作者の都合により名無しです
06/07/18 13:12:10 SeXDYVev0
深淵≧アリシア≧覚醒プリ≧テレサ>>>プリシラ
>四肢覚醒クレア≧リガルド≧ダフ>イレーネ≒ラファエラ
>ノエル=ソフィア>ガラテア>オフィーリア>ミリア
>ジーン≧フローラ≧クレア>デネヴ=ヘレン
598:作者の都合により名無しです
06/07/18 20:28:04 zjUuszjrO
>>597さんに概ね同意^^
599:作者の都合により名無しです
06/07/18 20:56:58 ozAqBbvR0
そんなにSEX好きか?
600:作者の都合により名無しです
06/07/19 02:03:36 idfQ1dMH0
だいたいナンバー通りか
ジーン付近にエバも入れたげてw
601:作者の都合により名無しです
06/07/19 12:27:55 rglo0zUB0
四肢覚醒クレアはダフに勝てるのか
あの刃や大剣でダフの体を切り刻めるのか
ダフの体にも硬くない部分はあるけど、
はたしてそこを狙えるのだろうか。
とにかく手数を出して硬くない部分にも
ヒットさせるとか出来るのだろうか。
致命傷を与える前にクレアが自滅しそうな気がする。
リガルドにしても、最初から四肢覚醒クレア(の実力)を認識して、
両腕ありで1対1で戦ったら、勝てるかどうか微妙な気がする。
602:作者の都合により名無しです
06/07/19 15:03:26 j7JAHPC+O
もうこれでいいよ
おかしら<その他
603:作者の都合により名無しです
06/07/19 17:11:39 UOR6lI/t0
>>602
最高に恥ずかしいレス発見
604:作者の都合により名無しです
06/07/19 17:58:53 j7JAHPC+O
間違ってますかwww?
605:作者の都合により名無しです
06/07/19 19:24:35 Cbde/f7F0
>602
反例 おかしら>町人
606:作者の都合により名無しです
06/07/19 22:10:21 K7+Vpxnp0
おかしら房ウゼーな
その他>おかしら>町人
これくらいにしとけや
607:作者の都合により名無しです
06/07/19 23:04:15 H59QY4li0
>>601
隻腕獅子王は、クレアが片腕覚醒時点で押されてた。
腕一本辺りの性能は、「覚醒したクレアの腕>獅子王の腕」っぽいから
獅子王が両腕だったとしても、クレアが両腕を覚醒させたら
結局、攻撃力はクレアの方が上じゃないか?
ただ、クレアは足の制御が出来て無いのと
最後に変化したイレーネの腕が
完全に覚醒しきって無い事を踏まえれば、同格くらいかもしれないけど
四肢覚醒クレア 対 ダフについては良く分からん
クレアは、思いっきり自分の意思で限界を超えてたから、
パワーもダフの棒を受け止めた位までは上がってるかもしれないけど
ダフは巨大で致命傷を受けづらい上に、クレアは一発パンチを食らえばOUTっぽいからなぁ・・・
ダフの方が上の可能性は有る。
608:作者の都合により名無しです
06/07/19 23:05:09 1DaEwCKO0
おかしら房では無いけれど、クレイモアの妖気アンテナを除けば
初期クレア≒おかしら
って思うのは俺だけ?
609:作者の都合により名無しです
06/07/19 23:09:21 UOR6lI/t0
>>601
だろうかだろうかウザイ
そのうえ結論が主観的過ぎ、チラ裏へどうぞ
リガルドが梃子摺って、片手じゃ不便と片手を拾ってつなげようとしたのは
両足覚醒クレアに対してであって
両足+左手覚醒で押され気味
四肢覚醒したら瞬殺されてんだよ
610:作者の都合により名無しです
06/07/20 10:58:26 hwK5ov850
>>607
つか四肢覚醒クレアは対獅子王に特化してる(=獅子王とはめっさ相性良い)のに
隻腕獅子王相手に苦戦してる。
獅子王とダフが総合能力で同等なら四肢覚醒クレアがダフに勝てないのは
当然じゃないか?
611:作者の都合により名無しです
06/07/20 11:13:30 vnxzbo480
イースレイ薄情すぎ。
自分の右腕が殺されたんだから、涙の一つ位見せろよと…。
612:作者の都合により名無しです
06/07/20 12:56:24 RSbd8CMQ0
組織にとってのクレイモアとイースレイにとっての覚醒者は同じようーなもんだろ
プリシアだけ例外のようだけど
リフルもダフだけ特別だし、しょぼい覚醒者はさっさと処分するし・・・
さて、ルシエラはどうなんだろね
613:作者の都合により名無しです
06/07/20 12:56:35 imFqpoxF0
>>610
四肢覚醒クレアは隻腕獅子王に苦戦なんてしてないぞ?
両足覚醒・・・苦戦
両足+左手覚醒・・・かなり優勢
四肢覚醒・・・一撃で粉砕
こんな感じだと思われ、すぐ上の>>609にも有るけど
614:作者の都合により名無しです
06/07/20 13:25:48 zyIVkwwd0
>>612
誰だってそうやろ?
例えば会社の部下が死んでも何とも思わんが愛人が死んだら悲しいやろ?
615:作者の都合により名無しです
06/07/20 17:49:51 kdtVU+hK0
>>612
正:プリシラ
誤:プリシア
616:作者の都合により名無しです
06/07/21 19:27:44 LGxhx5T/0
くだしあ
617:作者の都合により名無しです
06/07/21 22:51:11 cfsR7epB0
攻撃力
一桁ナンバーを瞬殺したりがるど>>>>>>>>>>>>>>>>普通クレアを殺せないだふ
スピード
幻影レベルのりがるど>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>避ける概念がないだふ
肉体強度
ジーンにやられても死なないだふ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>普通の妖魔程度のりがるど
618:作者の都合により名無しです
06/07/21 23:19:12 nv6bw6qT0
攻撃力
巨大な覚醒者が一撃のだふ>>>>>>>>>>>>クレイモアの体を切り裂く程度のりがるど
619:プリシラ派
06/07/22 00:29:19 eol5Q5bD0
テレサが両手首、および首をチョンパされたのは不意打ちだったからと言う意見が多いが
それは違うね。
テレサは妖気を感じる能力に長けており背後から襲ってきても反応できる前提がある。
イレーヌさんが全力でテレサに斬りかかって来たとき、それを受け止めたテレサの背後から
プリシラが首筋目掛けて切りかかってきた。完全な不意打ち。
しかし結果として、それを難なく回避したテレサ。
このように目に見えない死角からの攻撃ですら回避出来るテレサが
真正面にいる限界突破後のプリシラの攻撃で両手首&首をチョンパされたのは
単に限界突破後のプリシラの攻撃が速すぎて回避できなかった、と言う事だ。
手首を斬られて数秒後に「え?」と言ったテレサ。あまりの速さに、
自分の手首が斬られた事すら気付かなかった。その次の瞬間首に刃が来ることにも反応できていない。
そう、限界点を突破したプリシラはもはやテレサでは追いきれないほどの速さを持っていたのだ。
620:作者の都合により名無しです
06/07/22 00:31:42 rXWL+W9u0
あぁ・・・そうだな・・・・
621:作者の都合により名無しです
06/07/22 00:57:02 KBujwy7n0
>>619
漫画くらい普通に読めるようになってからきてくれ…
>>617
攻撃力
ダフ>>リガルド
スピード
リガルド>>>ダフ
肉体強度
ダフ>>>>>リガルド
こんなもんかと
622:作者の都合により名無しです
06/07/22 01:20:26 1Tc5BKcn0
>619
その前の時(本気だす前)にプリシラの攻撃はすでにかわせなかったよ。
頭に傷つけられたし。プリシラを妖気読みできなかったし
首切られた時は妖力開放してなかったから反応できなかった。
本気出せは反応できたと思うが…
ダフとリガルドと同様にどちらが強いかは不明
623:作者の都合により名無しです
06/07/22 03:24:24 LWZs0qet0
>>619
おまえにとっての油断の定義がわからない
周りに敵が何人もいてどこから襲われるかわからない状態で戦っている時と
一人と戦って、その相手が「人じゃなくなる前に死にたい」って
クレイモアとして至極真っ当な理由で自分から首を差し出した時の
警戒心が同じか?
そもそも真っ向からテレサが全く反応できない速度で攻撃して
殺せるんだったら、プリシラの「人のココロが残ってるうちに殺して」
発言自体いらねえだろ。覚醒後に普通に襲って殺せばいいだけなんだから
624:作者の都合により名無しです
06/07/22 04:29:43 ru2Amm2gO
プリシラたんハァハァ
625:作者の都合により名無しです
06/07/22 05:04:32 X9tPynBR0
>>619
うん、そうだね。ところで妖気が暴走してて妖気の流れが読めないという描写があったんだが
そこは無視?
626:作者の都合により名無しです
06/07/22 06:13:18 NfLDCsIF0
プリシラの場合は限界点を自分でよく分かってない上に暴走気味だったから
他のクレイモアなら人間のうちに殺してなどとしばらく抑えているだろう間で
潜在能力もろとも一気に覚醒状態に入ってしまってさすがのテレサも全く反応
できなかったということでよろしいのでは
627:作者の都合により名無しです
06/07/22 09:47:25 xXpPJVk40
>>609
いや、だからそれは隻腕リガルドのことだろ。
最初から四肢覚醒が分かっているクレアに対して、
両腕揃った状態ならどうかって言ってるんだけど。
リガルドの基本的な攻撃方法は爪によるものだから、
隻腕なら大雑把に攻撃力半減だし、
確かにスピードは負けているが、方向とか分かるし、
左腕による切り替えしも、変幻自在とは行かないから
何とか対処出来るのではないか。
ある程度粘れば、クレアは疲労するか、完全覚醒して
しまうだろう。
完全覚醒クレアはもはや四肢覚醒クレアではないだろう。
628:作者の都合により名無しです
06/07/22 12:58:06 Tiy+IpA30
>>627
クレアが完全覚醒しちゃったら
獅子王の判定勝ちって事か?
629:作者の都合により名無しです
06/07/22 15:24:03 wPNtWEzG0
そりゃ四肢覚醒ではどうにもならないから完全覚醒なわけで
リガルドとの対戦中覚醒したら獅子王のほうが強かったということになるだろう
完全覚醒と四肢覚醒は別物だからな
630:作者の都合により名無しです
06/07/22 15:36:41 Tiy+IpA30
>>629
いや、>>627が言ってるのは、どうにもならない状況とか関係無く
もうクレアの意思では覚醒の進行が止められないから
時間を稼げれば、クレアは自動的に完全覚醒になっちゃうんじゃないか?
って言ってるんじゃないのか
631:作者の都合により名無しです
06/07/22 15:42:29 wPNtWEzG0
力が足りないから衝動にのまれたんだろう
四肢覚醒で足りるような相手ではなかったということでいいんじゃないの
632:作者の都合により名無しです
06/07/22 15:59:49 LWZs0qet0
実際は四肢覚醒した時点で瞬殺なのになんで四肢覚醒で足りる相手じゃないになるんだよ
633:作者の都合により名無しです
06/07/22 16:07:32 NfLDCsIF0
覚醒足と巨大手+高速剣?の段階ですでにリガルドは防戦一方だったけどね
634:作者の都合により名無しです
06/07/22 17:34:21 wPNtWEzG0
何の話だ
獅子王と対戦中にクレアが完全覚醒したらの話だろ?
実際は片手獅子王に四肢覚醒クレアが勝ったな
だがこれとは直接関係ない話だよな?
635:sage
06/07/23 03:07:57 2zLGymqI0
クォータのクレアは実は完全覚醒しても、意識が保っていられる、
なんてオプションはないのかなー。
636:作者の都合により名無しです
06/07/23 03:08:58 2zLGymqI0
ミスった。。。 逝ってくる(==。
637:作者の都合により名無しです
06/07/23 09:24:00 l2V/7Zgn0
>>632
>>633
四肢覚醒クレアとリガルドの強さ比較の条件に、
「リガルド両腕あり」
「リガルドが初めから四肢覚醒クレア(の実力)を認識している」
を付けてどうかって話なんだけど。
クレアの完全覚醒については、>>628と>>630の言うとおり。
638:作者の都合により名無しです
06/07/24 06:24:55 kHURd2+0O
実力を認識なんて知った仲じゃないとありえないよな(妖力の大きさはわかっても)
それはなしで良いんじゃない?
片手両手だけだ
639:作者の都合により名無しです
06/07/25 21:02:48 nQ6/wH0x0
片腕ないってかなりのハンデじゃない?
戦闘力は半分以下だと。
片腕使わないで走ったりしてみればわかる、つらい
640:作者の都合により名無しです
06/07/26 01:07:05 GB4CAJSk0
特にリガルドは両腕が攻撃にも防御にも使えるという点で戦力的には大幅にダウンだろうな
クレア攻撃を片腕で防ぎつつ、攻撃に転じたりもできたかもしれん
641:作者の都合により名無しです
06/07/26 02:04:41 8J5fNjBF0
部分覚醒クレアの最終形態は
腕から刃みたいのが大量に出て、攻撃の手数がえらい事になってるから
いくら獅子王が両腕あっても、正面から行ったらガードしきれずに八つ裂きじゃないか?
642:作者の都合により名無しです
06/07/27 19:47:35 tfOnopco0
>>638
それは一理ある
>>641
手数はそうだが、間合いというか攻撃レンジは覚醒前とそう変わらないだろう。
(せいぜい全方位になったくらい)
一方リガルドはそこそこ距離を取って攻撃出来る。
だから、いかに自分の間合いに詰められるかだろう。
仮にリガルドがクレアの四肢覚醒を知らないとすると、
対峙した時は通常状態のはずだから、その状態でいきなり
リガルドが接近して爪でバッサリ、という攻撃を避けられるかな。
覚醒後は速いだろうが、一気に覚醒→避けるor細切れ攻撃とか
対応出来るかどうか疑問。
また、実際の話でリガルドがクレアの接近を許した場面では、
リガルドの意識は主に別のこと(ミリアに止めを刺す)に
いっていたが、1対1での戦いなら、相手(クレア)に意識を集中するから、
そう簡単には間合いを詰められないような気がする。
結局ダフ戦もそうだが、あらゆる状況が味方して(味方にして)、
何とかしたのであって、単純に実力が上回ったとは思えない。
643:作者の都合により名無しです
06/07/27 20:13:03 w6FwSjL10
>>642
>対峙した時は通常状態
そんな条件有りなのか?
完全覚醒クレアが四肢覚醒クレアと別物って言うなら
通常状態のクレアも別物で、四肢覚醒した所からスタートじゃないの?
644:作者の都合により名無しです
06/07/27 20:55:36 tfOnopco0
>>643
>四肢覚醒した所からスタートじゃないの?
いや、それだとある程度バレてしまうから、
クレアのアドバンテージとしてさ、
少年誌の主人公によくある、
最初弱そうに見えて、能力爆発!とかのパターンがね。
まあ、最初普通にしていて、いきなり覚醒するのか、
最初から覚醒して準備しているのか
どちらがクレアに有利かわからんが。
645:作者の都合により名無しです
06/07/29 22:26:03 oyEB7Xqm0
これからクレアが復讐を果たすための流れ
クレアはプリシラに勝てるか?
→超えられない壁が存在する
その壁を越えることは可能か?
→深遠も元はただのNo1、無理なことではない
クレアがNo47に留まったのは何故か?
→クォーターであり妖力が弱かったため
最近急激に強くなったのは何故か?
→イレーネの腕を植えつけたから
妖気が強くなっても妖魔化しないのは何故か?
→半覚醒のため
これから強くなるにはどうすれば良いか?
→もっと妖魔の血を集める
どこにそんな便利な物が落ちているか?
→ピエタ
すまない・・・、お前達の魂は共に持っていく