05/05/26 18:10:34
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集①≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
手塚治虫■■きりひと讃歌~Eulogy to KIRIHITO~ スレリンク(rcomic板)l50
【手塚】来るべき世界【治虫】 スレリンク(rcomic板)l50
三つ目がとおる 2 【手塚治虫】 スレリンク(rcomic板)l50
【手塚治虫】『未来人カオス』スレリンク(rcomic板)l50
【手塚】バンパイヤ【治虫】スレリンク(rcomic板)l50
【BLACK JACK】ブラック・ジャック22【手塚治虫】 スレリンク(rcomic板)l50
■■奇子(あやこ)■■手塚治虫■■スレリンク(rcomic板)l50
3:愛蔵版名無しさん
05/05/26 18:11:14
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集②≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆ 火の鳥総合スレ ~鳳凰編~ ◇◆ スレリンク(rcomic板)l50
鉄腕アトムスレリンク(rcomic板)l50
ドン・ドラキュラ スレリンク(rcomic板)l50
ブッダについて語るぞ!スレリンク(rcomic板)l50
手塚治虫「MW」スレリンク(rcomic板)l50
手塚治虫のブッキラによろしくについて・・スレリンク(rcomic板)l50
【手塚治虫】陽だまりの樹スレリンク(rcomic板)l50
手塚治虫『七色いんこ』 スレリンク(rcomic板)l50
手塚治虫の一般では知られていない作品のスレ スレリンク(rcomic板)l50
4:愛蔵版名無しさん
05/05/26 18:11:41
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集別板①-1≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
■懐かしアニメ
鉄腕アトムスレリンク(ranime板)l50
【鋼鉄の身体】 ビ ッ グ X 【20倍の大きさ】スレリンク(ranime板)l50
☆ W3 〔ワンダースリー〕 ☆スレリンク(ranime板)l50
【カーッとなったら】悟空の大冒険【カッカッカ】スレリンク(ranime板)l50
不思議なメルモ スレリンク(ranime板)l50
ワンサくん スレリンク(ranime板)l50
海のトリトンスレリンク(ranime板)l50
■時代劇
【どろろ】お前らみんなほげたらだ!【どろろ】スレリンク(kin板)l50
5:愛蔵版名無しさん
05/05/26 18:12:14
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集別板①-2≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
■懐かしアニメ
▲▲▲ジェッターマルスって▲▲▲~Part5~スレリンク(ranime板)l50
24時間テレビ 愛は地球を救うアニメ☆4周目スレリンク(ranime板)l50
☆☆☆ ユ ニ コ ☆☆☆スレリンク(ranime板)l50
ワンダービートS スレリンク(ranime板)l50
手塚治虫の実験アニメについて語ろうスレリンク(ranime板)l50
青いブリンク ~カケルくん!!~スレリンク(ranime板)l50
三つ目がとおる 1つ目 スレリンク(ranime板)l50
OVA ブラックジャック スレリンク(ranime板)l50
■アニメ2
手塚・大友・りんたろう「メトロポリス」7 スレリンク(anime2板)l50
6:愛蔵版名無しさん
05/05/26 18:12:58
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集別板②≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
■漫画
浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.11 スレリンク(comic板)l50
■少年漫画
【手塚】魔人王ガロン【永井】 スレリンク(ymag板)l50
■週刊少年漫画
ブラック・ジャック ~黒い医師~ 第4話 スレリンク(wcomic板)l50
■SF・ファンタジー・ホラー
手塚治虫は日本最大のSF作家 スレリンク(sf板)l50
サンダーマスク・・・ スレリンク(sf板)l50
りんたろうのメトロポリスってどうよ? スレリンク(sf板)l50
■昭和特撮
■ まぐま大使 スレリンク(rsfx板)l50
バンパイヤ スレリンク(rsfx板)l50
【とことんまでに】サンダーマスク【やっつける】 スレリンク(rsfx板)l50
鉄腕アトム 鉄人28号 丸出だめ男 忍者ハットリ君 スレリンク(rsfx板)l50
ピロンの秘密~Xボンバースレリンク(rsfx板)l50
■懐かし邦画
【ブラック】瞳の中の訪問者【ジャック】スレリンク(rmovie板)l50
手塚治虫◆ 火 の 鳥 ◆市川 崑スレリンク(rmovie板)l50
■伝統芸能
火の鳥 スレリンク(rakugo板)l50
7:愛蔵版名無しさん
05/05/26 18:22:27
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集別板③≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
■アニメ・漫画ニュース速報
【050316:復刊】手塚治虫の幻の作品「バンビ」「ピノキオ」復刻 ディズニー名作をマンガ化
スレリンク(comicnews板)l50
【041019:漫画】手塚治虫さんの医師免許 返納後、遺族に譲渡 厚労省が異例の措置
スレリンク(comicnews板)l50
ブラック・ジャック【オペ開始まで13日0時間20分】
スレリンク(comicnews板)l50
ブラックジャック、エンディングテーマは大塚愛「黒毛和牛上塩タン焼680円」
スレリンク(comicnews板)l50
$手塚治虫のブラック・ジャック$
スレリンク(comicnews板)l50
【漫画】手塚治虫さんの医師免許で波紋 「返納義務ある」と指摘
スレリンク(comicnews板)l50
手塚治虫「火の鳥」をハイビジョンで NHKが来春放映
スレリンク(comicnews板)l50
【漫画】手塚治虫「ブッダ」が全米発売へ 書店でのコミック流通は初
スレリンク(comicnews板)l50
【漫画】浦沢直樹が漫画の神様手塚治虫に挑む【PLUTO】
スレリンク(comicnews板)l50
4月7日は鉄腕アトムの誕生日なわけだが
スレリンク(comicnews板)l50
8:愛蔵版名無しさん
05/05/26 18:23:26
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集別板④≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
■アニメ・漫画業界
手塚治虫はアニメの神 スレリンク(iga板)l50
■美術鑑賞
今から手塚治虫記念館に行きます スレリンク(gallery板)l50
手塚治虫 vs. アインシュタイン スレリンク(sci板)l50
■ロボットテクノロジー
手塚先生の作品を見て技術者めざしました スレリンク(robot板)l50
■未来技術
鉄腕アトムはつくれるか? スレリンク(future板)l50
■イベント
4月7日は鉄腕アトムの誕生日なわけだが スレリンク(event板)l50
■テクノ
鉄腕アトムスレリンク(techno板)l50
■顔文字
☆ア├ ムと愉快な仲間達☆ スレリンク(kao板)l50
■801
【メトロポリス】手塚治虫で801その6【アトム】 スレリンク(801板)
■エロパロ
【サファイア】手塚治虫でエロパロ【どろろ】 スレリンク(eroparo板)
■心と宗教
神様☆手塚治虫 スレリンク(psy板)l50
9:愛蔵版名無しさん
05/05/26 18:24:04
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪手塚治虫スレッド全集DX≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
■アニメ
ブラック・ジャック karte.21 スレリンク(anime板)l50
ブラックジャックはホントにBJ(bad job) スレリンク(anime板)l50
■アニメキャラ(個別)
ブラックジャックの写楽はロリペド スレリンク(anichara2板)l50
■漫画キャラクター
ヤマケンBJのピノコ&キリコの助手に萌えるスレ スレリンク(cchara板)l50
■少女漫画
【ブラックジャックM】鳥羽笙子【舐めるな】 スレリンク(gcomic板)l50
■CCさくら
ブラックジャックはロリコン スレリンク(sakura板)l50
■漫画サロン
あの漫画家にブラックジャックを描いてもらいたい! スレリンク(csaloon板)l50
■お笑い
こんなブラックジャックは嫌だ! 其の参 スレリンク(owarai板)l50
■化粧
化粧をブラックジャック風に語るスレ スレリンク(female板)l50
■身体・健康
ブラックジャックとスーパードクターK スレリンク(body板)l50
10:愛蔵版名無しさん
05/05/26 20:29:50
>>1
乙
11:愛蔵版名無しさん
05/05/27 08:02:07
ククリットは九十九里だからNo.99スレの方が良かったな。
…そこまで続くかどうかは知らんが
12:愛蔵版名無しさん
05/05/28 19:46:51
「地球の悪魔」の博士の妹とか
「太平洋Xポイント」の博士の娘とか
「ロストワールド」のあやめともみじとか
初期の手塚ヒロインが激萌える
13:愛蔵版名無しさん
05/05/28 23:37:19
リイコ…(´・ω・`)
14:愛蔵版名無しさん
05/05/28 23:43:10
漫画サロン
ブラックジャックの口調で世間話をするスレ
スレリンク(csaloon板)l50
も追加してくれ
15:愛蔵版名無しさん
05/05/29 13:32:01 QclVFWnN
妹萌えの手塚の漫画に萌える。
16:愛蔵版名無しさん
05/05/29 13:49:17
ね、僕たち兄妹になろう
17:愛蔵版名無しさん
05/05/29 20:20:56
懐かしアニメ
ユニコ 魔法の島へ
スレリンク(ranime板)l50
漫画サロン
【050510:時事】手塚治虫文化賞決定:グランプリは浦沢直樹「PLUTO」
スレリンク(comicnews板)l50
も追加してくれ
18:愛蔵版名無しさん
05/05/29 20:50:32
治虫作品を集めていくならどこの会社のがお勧め?
19:愛蔵版名無しさん
05/05/29 20:57:50 K9nLR3ME
>>18
手塚治虫漫画全集 講談社
20:愛蔵版名無しさん
05/05/29 23:47:01
>>19
確かにそれが一番だな。
ブラックジャックとかも、旧シリーズ(18巻迄)
に入ってなかったのも後から追加で出たし
21:愛蔵版名無しさん
05/05/30 00:02:15
そそ。とりあえず全集400巻揃えて、不足しているものを順次買い足していく。
22:愛蔵版名無しさん
05/05/30 00:15:12
全集で漏れてるのって何? 取りあえず思いつくのは
この前出たバンビ・ピノキオくらいしかない。
全集は赤本作品のも出てるの?
23:愛蔵版名無しさん
05/05/30 00:48:26
全集に入ってるのは7割程度じゃないかな
24:愛蔵版名無しさん
05/05/30 01:16:53
手塚の生涯の生産ページで換算すると、全集にはいっているのはちょうど五割
くらい。ただ、同じ漫画の書き直しがふくまれるから、重複カットして>23
のいうとおり、全集に収録されているのはおよそ7割くらい。
25:愛蔵版名無しさん
05/05/30 08:23:04
タダノブ
26:愛蔵版名無しさん
05/05/30 16:51:03
残り三割足して是非石ノ森全集を抜いてほしい。
でも新装BJを数にいれるのはやめて欲しかった・・・
27:愛蔵版名無しさん
05/05/30 20:51:29
スレ違いだけど書くとこないからここに書いとくけど、子供の頃、
石森の009の単行本を持ってたけど、一冊しか買わなかった。
なぜなら、プロローグって書いてあってから、
ずーーーっとずーーーとずーーっと何ページも何ページも何ページも
砂漠の絵が見開きで描かれてた覚えしかないんだよ・・
そこになんかピラミッドみたいのが空を飛びだして、
また何十ページもピラミッドが延々と飛ぶシーンばかりなんだ。
28:愛蔵版名無しさん
05/05/30 20:58:21
全集が済んだら、古い単行本を集める。そして「やけっぱちのマリア」
なんかで堺の一家でなくてもクレームが来そうなカットを見つけて
ニヤニヤして楽しむ。
29:愛蔵版名無しさん
05/05/31 03:47:38
7割ってことはねーだろ、もうちょっと出てるよ。
30:愛蔵版名無しさん
05/05/31 10:10:35
石ノ森全集、毎月何巻だすのか知らないけど、手塚さんのみたいに
月4冊ずつくらいだと全巻出すのに10年かかることになる。
続くかどうか怪しいものだし、第一角川があと10年もつかどうかなんて
わかりゃしない。がんばって月20巻くらい出すのだろうか?
31:愛蔵版名無しさん
05/05/31 10:12:07
>>29
全集全部もっている者の印象では、欠けてるものがかなりたくさんある。
32:愛蔵版名無しさん
05/05/31 14:31:19
昭和20年代の手塚漫画、散逸して失われたものが大量にあるからね。
33:愛蔵版名無しさん
05/05/31 18:13:52
URLリンク(www.rinc.or.jp)
倉田わたる氏の調査による全集未収録作品リスト↑
34:愛蔵版名無しさん
05/06/01 00:20:17
>>33
めっちゃ多いじゃんって思ってみたらカットとかも含むのか・・・
自主規制で出さないのを除いたらあと何冊くらい出せるんだ?
35:愛蔵版名無しさん
05/06/01 00:40:09
小学生時代もリストに含まれるのか、、、さすがは漫画神
36:愛蔵版名無しさん
05/06/01 00:47:15
漫画作品は赤本、4コマ、ブラックジャックや三つ目の未収録を除けば
あらかた入ってるじゃん。
37:愛蔵版名無しさん
05/06/01 01:27:22
漫画作品を五十音順に全集収録と比較してみると、
あざらしにとりつかれた日
アブストラ家
嵐の前の物語
…
と未収録の嵐になるわけだ。
38:愛蔵版名無しさん
05/06/01 02:42:50
一コマ漫画言われてもねぇ・・・・・・何冊にもならんぜ。
39:愛蔵版名無しさん
05/06/01 03:15:06
手塚がちばてつやに昔、
彼が自分の後継者って発言したことって
詳しく知ってる人いますか?
40:愛蔵版名無しさん
05/06/01 04:18:43
鳥山明についてもおなじようなこといってたが
41:愛蔵版名無しさん
05/06/01 04:35:31
あら、イヤね
42:愛蔵版名無しさん
05/06/01 08:10:45
37に上がってるのは全部読みきりだけど一コマじゃないよ。
43:愛蔵版名無しさん
05/06/01 08:13:50
手塚全集DVDの付録についてる「オヤジの宝島」だけでも
2冊分程度の分量がある。もっともああいったデビュー前の習作を
どう扱うかは意見の分かれるところだろうけど。
44:愛蔵版名無しさん
05/06/01 13:29:46
>>42
超短編なんて、別に全集にいらんだろ?
手塚治虫のすべて 読め。
45:愛蔵版名無しさん
05/06/01 14:03:40
全集未収録?
おおわれら3人、怪傑シラノ、風之進がんばる、吸血魔団、銀河少年、黒い河、、、、
いくらでも挙げられるな。これ、全部連載だぞ。
46:愛蔵版名無しさん
05/06/01 14:41:37
>>44
全集なんだから全て収録してなにが悪い。
また石ノ森の話で悪いが章太郎ワールドなんて作ってる人が
筋金入りのマニアだからソノシートに載ったやつや数ページの話の009も載せてたぞ。
手塚全集もそれくらいの意気込みが欲しい。
47:愛蔵版名無しさん
05/06/01 15:39:01
手塚の書いたものは落書きでも見たいという病的なマニアじゃない限り、
全集の中から評判の高そうな作品だけ読めば充分だと思う。
48:愛蔵版名無しさん
05/06/01 17:27:39
>>33を見る限りは、イラスト一枚、広告絵一枚でも
ヨダレを垂らしそうなファンはいそうだ。
49:愛蔵版名無しさん
05/06/01 19:39:19
現在未収録の作品は入手困難なものが多いから、かえって読みたい人は
少なからずいるわけだよ。評判の高いものは通常のコミックスでも入手できる
ものが多い。
50:愛蔵版名無しさん
05/06/01 21:49:39
>おおわれら3人
これ全集に入ってるよ
51:愛蔵版名無しさん
05/06/02 09:29:27
タツマキ号漂流記はなんで未収録なん?
52:愛蔵版名無しさん
05/06/02 10:03:26
ジェネオンから出てる石森画集の「GIRLS」にプレイコミックの表紙イラストが
12年分、280枚くらい収録されてるけど、石森や松本(0)はお決まりの
セックスシーンでページを稼いでいる青年誌の書きなぐり作品が
大量にあるんだよな(松本の漫画ゴラクの表紙イラスト集も999のヒット
の頃にゴラクの別冊で出た)。手塚さんはアニメの仕事で大量のコンテや
脚本をこなしながら、密度の高い作品ばかりで400巻の全集だからすごい
わけで、チラシ1枚、インタビューひとつでも掻き集めて全体像を捉えたい
と欲するファンが後を絶たない。
53:愛蔵版名無しさん
05/06/02 17:07:27
>>石森画集の「GIRLS」にプレイコミックの表紙イラストが
>>12年分、280枚くらい収録されてる
良い情報をありがとう。これは欲しい。
54:愛蔵版名無しさん
05/06/03 22:48:10
ユニコ、死ぬほどかわいいな。
55:愛蔵版名無しさん
05/06/04 01:01:24
>>54
禿同!!(;´Д`)ハァハァ
56:愛蔵版名無しさん
05/06/04 02:33:49 cyHvH29y
手塚の博士論文を是非読みたい手に入れたい。
単行本として出して欲しい、欲しい、欲しい。
電子顕微鏡による細胞内器官のスケッチ画が
以前テレビで出てたことがあったが、あれみた
とたんに、ああこれは手塚のタッチだとわかる
ものだった。生命の根源とは何だろうということが
知りたい欲望のふつふつと溢れる感じがした。
3000円ぐらいで3000部刷っても儲けは出ないだろうが。
それと、全集未収録作品を、是非とも手塚プロによりスキャン
画像化してプロテクトされたDVDあるいはネット上の電子ブック
として復刻して欲しい。できれば紙の方が良いんだが、観られない
よりはマシだ。
それと、単行本として出ているものでも、発表当時のままの画像
も絶対観たいと思うものだ。
とにかくあまり売れない、本屋の流通に乗りにくが、現データを
一部つくりさせすれば、ネット版はそれでOKで、在庫もなければ
流通コストも殆んどゼロに出来るわけだから、将来はこれに期待
したい。いずれ講談社の全集も増刷が止まるときが来ることだろう。
それでも、全500巻目指して、もっと掘り出して欲しい。。。。。
57:愛蔵版名無しさん
05/06/04 03:29:35
>>54
あれはばあちゃん家でアニメ見て萌えたなぁ・・・。
今思えば人間が壁になって悪魔の城の材料になるとか言う結構鬱な内容だったが・・・。
脇役の小悪魔も結構良かった希ガス。
もう記憶もあいまいだけどね。。
58:愛蔵版名無しさん
05/06/04 10:28:01
>>56
タニシの精虫に関する研究だったけか?
学術誌のバックナッバーとかに載ってないのかね。
まぁ、何処でどうやって調べればいいか解らないけど。
59:愛蔵版名無しさん
05/06/04 11:45:56
オリジナルは東大の解剖学教室にあるはずだよ。
養老センセがそう書いてた。
60:愛蔵版名無しさん
05/06/04 13:03:23
URLリンク(bios.sakura.ne.jp)
61:愛蔵版名無しさん
05/06/04 17:28:07
なぜかいつもスルーされる総合BBS。貼っとくぞ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
62:愛蔵版名無しさん
05/06/04 17:39:04
手塚の博士論文は学術的価値は全くないと聞いたことがある。
要するに医学博士というのは何らかの「研究」らしきことをやって
論文を出せば簡単に貰えるのだそうだ。
63:愛蔵版名無しさん
05/06/04 20:11:05
文学だって何だってそうですよ、基本的には。
その「研究らしきこと」から、たまにすごいのが生まれるってだけで。
64:愛蔵版名無しさん
05/06/05 00:30:17
俺の持つ手塚治虫のイメージは
手塚治虫漫画全集「ボンバ!」の手塚自身のあとがきでガラリと変わった
あとがきは当時の作者の背景がわかって結構面白いね
65:愛蔵版名無しさん
05/06/05 08:56:42 sHY+KdR6
奈良医大に提出した手塚の医学博士論文のオリジナルが
なぜに東大の解剖教室にあるの?
あの当時はゼロックスなどなかっただろうし、PCも
なかったから、間違いなくスケッチ図などは手塚の手書きで、
オリジナルの論文原稿は本人の自筆で一品限りのもの。
仮にオークションにかければ1千万ぐらいの価値があるかも
しれない。まんだらけに流失しなければ良いが。
66:愛蔵版名無しさん
05/06/05 09:01:28
ゼロックスって何?
67:愛蔵版名無しさん
05/06/05 09:57:16
電子写真複写機だけど、まあ青写真みたいなもんだ。
ウィキペディアによると、製品化は1960年だそうだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
手塚の博士号取得は1961年だから、モノは実在していても手塚が使える
ところにはなかっただろうね。
ちょっと勘違いしていたけど、養老さんはオリジナルとは書いてなかったので
ひょっとしたらコピーかもしれない。竜岡門から入って左手にある医学部図書館の
閲覧室に手塚全集といっしょにあるそうだ。気になるなら確かめて来れば。
68:愛蔵版名無しさん
05/06/05 09:59:53
ちょっと付言するけど、論文は複数の査読にまわされるから
ガリ版かなんかで複製を作ってることもあるかもよ。
69:愛蔵版名無しさん
05/06/05 10:01:29
さらに付言。印刷にまわしていることもある。
博士論文なら学会誌掲載の可能性も高いから。
70:愛蔵版名無しさん
05/06/05 22:47:04
うちの親の世代はいまだに
コピー機と言わずゼロックスと言ってるな
71:愛蔵版名無しさん
05/06/05 23:22:00
一番多い時で月に何本くらい連載していたんでしょうか?
72:愛蔵版名無しさん
05/06/06 00:05:59
ホッチキス
73:愛蔵版名無しさん
05/06/06 00:14:52
>>72
?
74:愛蔵版名無しさん
05/06/06 01:13:01
ブッダの最終巻についてた書籍リストに目を通してみたんだが・・・
本当に幅広いジャンルを手がけてたんだなァと思った。
連載の数も半端じゃないし。チャンピオンには常に連載抱えてたみたいだし、もう凄いね。
それでいて物語の起承転結がちゃんと成立しているから不思議だ。
アクション系の話では小さなコマの中から飛び出さんばかりに躍動感のあるキャラが飛び回ってるし。
陽だまりの樹などの決闘シーンの演出も見事。
この人こそ漫画家になるべくして生まれた人物なんだなあと改めて思った。
現在の世代にゃ数少ない漫画界の神であり宝やね。
最近の連中と来たらコマやキャラをでかくしてページ数を稼いだり
やたら大ゴマを使いたがるし。
まあそれも時代の流れなのだろうけど・・・。
75:愛蔵版名無しさん
05/06/06 01:48:42
>虫プロが倒産してしばらくの時期、アニメをやっていなかった期間が一番
連載が多いと思う。1970年代前半、週刊誌二つ、隔週誌四つ、月刊誌六つ
くらいだったか。月産400ページ近くになったのでは。
手塚、アニメやらずに漫画だけ書いてたら、あと百冊くらい
生産上積みできたかと思えるくらい、この時期の仕事量はすごいからなあ。
76:愛蔵版名無しさん
05/06/06 14:36:28
昨日「ダスト8」を読んだが、ラストが最悪だった。
77:愛蔵版名無しさん
05/06/06 18:10:04
石ノ森章太郎が月産600ページ里中満智子が月産700ページをやった事があると
聞いたんだけど本当?
78:愛蔵版名無しさん
05/06/06 19:18:58
そっちのスレで聞けば?
79:愛蔵版名無しさん
05/06/06 19:24:08
手塚の多い時期は月産500枚超(600枚弱)にはなってるね。石森がそれをこえて600枚
やったとか話しているエピソードがあるから。
80:愛蔵版名無しさん
05/06/06 21:54:37
その時の石森作品は、異常なほどのコピーの乱用だったがね
81:愛蔵版名無しさん
05/06/07 19:00:14
手塚治虫VS藤子不二雄
スレリンク(csaloon板)l50
手塚治虫VS横山光輝VS石森章太郎
スレリンク(csaloon板)l50
82:愛蔵版名無しさん
05/06/08 01:33:00
手塚治虫ファン・どろろファンのみなさまにお願いがあります。
絶版本をリクエストを集めて再販させる「復刊ドットコム」の
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵』
URLリンク(www.fukkan.com)
に賛同の一票をお願いします。
現在賛同票は81票、復刊交渉開始の100票まで21票です。
「小説どろろ・辻真先版」はモノクロアニメ放送当時・1969年に
辻真先さんによってかかれた、どろろの原作設定を生かしたとてもすばらしい小説です。
百鬼丸の弟・多宝丸も、すごい大活躍の見せ場があります。(以下ネタバレの為自粛)
「復刊ドットコム」への賛同、みなさまのご協力をどうかお願いします
83:愛蔵版名無しさん
05/06/08 05:23:00
そういや、、友人が博士論文を書いて、何故かその論文をくれたが、
A4の厚さ6センチにも及ぶ自費出版本だったよ。
ズシっと重くて、馬鹿でかくて、中は英語と化学式となんか記号ばかりだし、
そもそも見てもつまらないし、正直、ジャマ('A`)
しかし・・イラネとか、捨てていい?とは言えなかった。
そか、、博士論文って英語で書かなきゃならなかったっけ。
手塚も当然英語で書いたということか。
しかし、、日本文学や古文の博士も英語で書くのかな
84:愛蔵版名無しさん
05/06/08 05:29:48
>>72
コピー機をゼロックス、ステップラーをホッチキス、
携帯用カセットテープ再生機をウオークマンと、
先頭を切った商品名がそのままその機種の識別名になる。と
言いたいのだね。
・・おじさんにはわかったよ。
85:愛蔵版名無しさん
05/06/08 08:39:15
別に英語じゃなきゃいけないということはない。サマリー(アブスト)は
英語だけど。
86:愛蔵版名無しさん
05/06/08 23:06:55
ホッチキスって商品名だったんですか!
87:愛蔵版名無しさん
05/06/08 23:37:17
ちなみにステップラーではなく、ステイプラーね
88:愛蔵版名無しさん
05/06/09 00:40:29
ステップラー刃牙?
89:愛蔵版名無しさん
05/06/09 00:51:58
絶対誰かが言うと思った
90:愛蔵版名無しさん
05/06/09 07:30:31
いまはオープンになって、一般に使っていいのではなかったかな?
91:愛蔵版名無しさん
05/06/09 20:28:12
俺の特技
集団の中から、手塚好きを当てることができる。
92:愛蔵版名無しさん
05/06/09 23:54:58
そいつはすげぇな
93:愛蔵版名無しさん
05/06/10 01:33:57
KPCのSF恐怖セレクション「戦慄のプレリュード」を購入しました。扉絵入りが楽しいです。
来月は「暗闇のオデッセイ」と題して、「ユフラテの樹」「バックネットの青い影」「0次元の丘」「不幸駅へのキップ~ぐうたろう千一夜より」だってよ。
94:愛蔵版名無しさん
05/06/12 01:55:17
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧_∧ 【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノ そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
95:愛蔵版名無しさん
05/06/12 08:11:17 p8uEuL8c
昔はたいてい医学関係はドイツ語と相場が決まっておったんだがなぁ。
96:愛蔵版名無しさん
05/06/12 08:51:02
70年代初めくらいまでだな
97:愛蔵版名無しさん
05/06/16 00:38:22
どろろスレ立ってたのに、また落ちたよー。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
98:愛蔵版名無しさん
05/06/16 02:10:37
あはは。。まあしょうがないべ
99:愛蔵版名無しさん
05/06/16 20:11:54
ほげほげほげスレまた立てレ
100:愛蔵版名無しさん
05/06/17 01:11:26
今年(2005年)の手塚キャラカレンダーには、「どろろ」がいない。
ゲームも発売され、劇も上演されて「どろろ」で盛り上がっていると思ったのに。
101:愛蔵版名無しさん
05/06/17 02:38:20 sYcYpJWv
手塚治虫のマンガって今も売れてるんですか?太宰治の文庫小説が
毎年10万部売れてるらしいんだけど
102:愛蔵版名無しさん
05/06/17 03:40:55
なぜそこで太宰が出てくる
103:愛蔵版名無しさん
05/06/17 08:44:58
年間に大体総計一千万部程度売れているらしい。
104:愛蔵版名無しさん
05/06/17 23:22:49
「美空ひばり」は「17回忌」でドラマ等が制作・テレビ放送されている。
でも、手塚治虫を取り上げたテレビ番組、「17回忌」なのに、少ないような・・・
手塚治虫が出演した番組、DVD化してほしい。
105:愛蔵版名無しさん
05/06/18 00:39:25
>>103
だとしたら大したもんだが、ソースは?
106:愛蔵版名無しさん
05/06/18 00:44:39
いくら頭数が多いからってベルセルクやバガボンドやワンピースより売れてるはずないだろ
107:愛蔵版名無しさん
05/06/18 00:47:36
いっせんまん・・・か。
大きくでたな。
百万部くらいに言っとけばまだしも・・
108:愛蔵版名無しさん
05/06/18 08:58:54
海外の海賊版を入れた数字かもしれんよ
109:愛蔵版名無しさん
05/06/18 09:59:45
>>105
たしか手塚プロの松谷社長のコメントだったと思う。
多分どこか手元にある資料だから後で探してみる。
去年じゃないが、そんなに昔のことでもないはずだよ。
目にしたのはここ3年以内のはずだから
110:愛蔵版名無しさん
05/06/18 10:19:10
45巻の「ドラえもん」は、15年間で1億部売ってる。
年間にドラえもんだけで700万部近くってことだよね。
藤子作品の方が広汎な読者を得ているということは
あるかもしれないけど、一千万部っていうのは
そんなに変な数字じゃないんだよ
111:愛蔵版名無しさん
05/06/18 10:33:50
ちょっと探してみたけど、まだ見つからない。申し訳ない。
また後で探してみる。
たとえば、ここ数年のようにコンビニ本がジャンジャン出ている
ときなら、年に20点くらい出ていたから、仮に一点が5万部としても
これだけですぐに100万部にはなってしまう。BJの新装版とか
火の鳥の大判復刻とか部数を伸ばす要因になるものはいくらでも
あったはずだし、総計が100万部程度っていうことはないのよ。
112:愛蔵版名無しさん
05/06/18 12:30:13
たしかにBJの文庫の奥付を見ると、重版の回数がハンパじゃない。
113:愛蔵版名無しさん
05/06/18 18:15:01
死後十五年以上へてなおも毎年一千万冊を売るっていうのはやっぱ
すごいなあ。
114:愛蔵版名無しさん
05/06/18 22:14:27
でも講談社の全集は、間違いなく赤字部門だと思う。
115:愛蔵版名無しさん
05/06/18 22:49:33
それはまずない。たとえば、1977年6月に初版が出ている「地球の悪魔」
のような、比較的マイナーな作品でも翌月の7月にはすでに重版し、
1995年には8刷りに達している。
現在も既刊400冊を切らしていないので、倉庫代のような管理費まで
細かく計算すると赤になる本も何点かあるだろうが、それは講談社の
管理上の問題も含まれるからなんともいえない。
売り上げと直接製作費のバランスシートで赤になっていることは
ないだろう。
116:愛蔵版名無しさん
05/06/19 01:38:06
近くの図書館が400冊一括注文したら、30冊ほど品切れがあって
そろわなかったぞ。
117:愛蔵版名無しさん
05/06/19 01:42:13
何年のことかわからないけど一千万部ってのはどう考えても眉唾だな
プロダクションなら大抵多少の水増しはするんだろうけど
118:愛蔵版名無しさん
05/06/19 09:04:07
品切れと絶版は違う。増刷待ちが品切れ。
まぁ、そのままずーーーーと「品切れ」ってケースも少なくないんだけどさw
119:愛蔵版名無しさん
05/06/19 09:32:23
1980年に手塚先生の奥さんがインタビューで、手塚プロから受け取ってる
月給は手取りで150万円程度だと言ってる。当時の手塚さんの印税が
税込みで年に2,3千万円のはずはないから、原稿料や印税の大半は
手塚プロを養うのに使われていたはず。今も手塚プロが潰れもせずに
続いてるのは印税収入があいかわらず柱になってるからだろう。
120:愛蔵版名無しさん
05/06/19 11:25:58
去年繰り出したアトムが大ブレイクすればまっとうな収入源になれたんだろうけど,
本家アトムが大コケして傍流の浦沢アトムがブレイク。世の中厳しいねぇ。
やっぱ米国マーケットを最初から視野に入れて米国スタッフに口挟ませたのが
原因だろうか。
121:愛蔵版名無しさん
05/06/19 14:37:24
もはや手塚プロに面白いアニメを作る能力がないのはアニメ業界の定説です。
122:愛蔵版名無しさん
05/06/19 18:23:12
ん~む,やっぱあれだね。手塚=品行方正みたいなイメージを堅持したい+
メリケン市場でも修正無しで出せるという思惑のために毒気を一切排除しちゃったのが
いかんのかもねぃ。
その前にやってた星のカービィが軽めとはいえ毒たっぷりで人気を博したのとは
エラい違いだ。
123:愛蔵版名無しさん
05/06/19 20:49:56
【050616:アニメ】携帯で「ブラック・ジャック」・手塚プロが配信
スレリンク(comicnews板)l50
【050613:海外】中国でアニメ「肩の上の蝶」を独自製作/手塚プロ子会社「北京写楽」
スレリンク(comicnews板)l50
【訃報】創造神 手塚治虫さん死去
スレリンク(archives板)l50
124:愛蔵版名無しさん
05/06/22 01:05:55
最高傑作といえば…
…どろんこ先生
125:愛蔵版名無しさん
05/06/22 01:51:22
外国人と意見の擦り合わせをするよりも、日本の塊を持っていったほうがうけると思う。
126:愛蔵版名無しさん
05/06/23 11:56:46
塊ってなんだ? 似た字では魂かな。
127:愛蔵版名無しさん
05/06/23 17:12:36
日本のカタマリでも意味は通じると思うが?
128:愛蔵版名無しさん
05/06/23 18:18:52
塊魂。
129:愛蔵版名無しさん
05/06/25 03:44:41
総合スレが落ちても困るよage
130:愛蔵版名無しさん
05/06/25 11:17:53
まずは某カントクにお願いして、手塚版ジャイアントロボを作らせれ
組織名は全ピキ連でおK?(←今思い付いた)
悪側に原作善キャラを置くのが習いだから
悪の首領はお茶ノ水博士でよろしく
131:愛蔵版名無しさん
05/06/25 11:32:04
ジャイアントロボキタ━━ヽ(∀゚ )人( ゚∀)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━ !!!
132:愛蔵版名無しさん
05/06/25 11:34:08
某監督は今某鉄人作ってるからそれが終わったらね。
でも、提督は女キャラを描くのまるでダメだから。その点よろしく。
133:愛蔵版名無しさん
05/06/26 09:26:20
手塚女キャラ以上に萌える女キャラを見たことがない。
134:愛蔵版名無しさん
05/06/26 21:51:42
URLリンク(yonikimo.s21.xrea.com:8080)
135:愛蔵版名無しさん
05/06/28 01:28:15 OMqBqAJd
どうしても思い出せないんです!タスケテ。
小さい男の子が「さあならぁ」って言ってるセリフだけ
強い印象で覚えてるんですがどなたか心当たりは…。
短編だったような、気はしてるんですがそれすら怪しい記憶です。
手塚漫画にはいろんなところにでてくるとは思うんですが…
136:愛蔵版名無しさん
05/06/28 01:36:05
手塚作品の中でも火の鳥のイノリを超える萌えキャラはいまい
137:愛蔵版名無しさん
05/06/28 01:42:58
>>135
うーん・・・
マンションOBAとかタイガーブックスらへんかしら。
俺もなんとなく覚えがあるよ。ウチの全集調べてみっから
まあ呑気に待ってくれ・・・ってまたこのセリフか_| ̄|○
138:愛蔵版名無しさん
05/06/28 01:48:08
>>136
チョコラとどっちが上か微妙だが
ツートップの一角なのは認める
139:愛蔵版名無しさん
05/06/28 01:59:28
>>136
手塚センセって時代が進めばきちんとそれに合った女の子を描いててすごいと思う。
自分からヤリたがる女の子なんて60年代とかは考えられなかったもんな。
80年代で可能になったキャラクター。
140:愛蔵版名無しさん
05/06/28 03:50:37 x6YYAK1b
>>135
山のなかでシジミ蝶おっかけている青年が、
徴兵逃れした若者夫婦の隠れ家を見つける話でわ?
たしかラストのセリフが「さーならぁ」だったような
141:135
05/06/28 14:03:14
>>137
手がかりが少なくてなんともすみません
見かけたらご一報を!
気長に待ってます
>>140
はっ…そのエピソードは知ってます。
もしかしてそれかな!?探してみます
解決したらお知らせします!
142:愛蔵版名無しさん
05/06/28 23:03:40
プライムローズは当時流行り始めた「美少女もの」への手塚なりの対応だったらしいね
143:愛蔵版名無しさん
05/06/29 01:06:56 b5tSchkk
海のトリトンのDVDーBOXが廃盤になったのはなぜ?
144:愛蔵版名無しさん
05/06/29 08:29:55
蝶追いかける話ってゼフィルスくらいしか思い当たらん
145:愛蔵版名無しさん
05/06/29 14:20:41
>>135
「ブッダ」だ!ダイバダッタと兄弟のように育った狼が豹に食い殺される場面。
「さァなら……」
146:愛蔵版名無しさん
05/06/29 23:57:24 kwaDqqNk
ピピもエロイ
147:135
05/06/30 00:03:19
>>145
すごい!よく見つけますねえ…
ブッダは手元にあるので、もしやッと思い見てみました
がこれじゃないような…
人間の男の子が言っていたように記憶してるんですが…
サンクスです!
ちなみにシジミ蝶のエピソードはまだ見つけられてません…
148:愛蔵版名無しさん
05/06/30 19:31:21 bYZx+nFv
>>146
急成長とかエロイ。
ツンデレ属性だし。
149:愛蔵版名無しさん
05/06/30 20:31:26
>>147
「ブッダ」ではなかったかあ。
男の子のさよならで終わる短編というと「雨降り小僧」かな、立川談志師匠のフェイバリット。
「いないいないばあ」のほうが好きだけどね。
>>148
ピピが卵を産んだことに落胆するトリトンは酷いと思ったよ。
150:愛蔵版名無しさん
05/06/30 20:39:54
下ネタ注意報発令
151:愛蔵版名無しさん
05/06/30 23:28:27
>>147
シジミ蝶の話は
すぐ上で>>144がいってる「ゼフィルス」。
手塚の短編の中じゃわりと定番なほうなんで、
いろんな本に収録されてるぞ。
手塚のロリ系萌え少女といったら、
BJがドイツ人院長に化けるエピソードに出てくる女の子が最強だと思うけど…。
次点は「グロテスクへの招待」のネリ、その次くらいがチョコラじゃない?
152:愛蔵版名無しさん
05/06/30 23:44:52
メルモ
153:愛蔵版名無しさん
05/06/30 23:52:07
ブラックジャックが復讐しようとしてた、いっつもタバコくわえてるオッサンの娘が最強
154:愛蔵版名無しさん
05/07/01 00:24:20
悪ガキが怪我したのを必死に伝えに来た娘が最強
155:愛蔵版名無しさん
05/07/01 08:49:12
はなたれ浄土で、いきなり巨乳にさせられた娘こそ最強
156:愛蔵版名無しさん
05/07/01 09:46:00
手塚キャラ最萌えトーナメント開催中!
157:愛蔵版名無しさん
05/07/01 13:43:01 MEgVMovj
奇子に5000ペリカ
158:愛蔵版名無しさん
05/07/02 00:45:06
一番エロい動物キャラはブーケ
159:愛蔵版名無しさん
05/07/02 01:32:49
ダスト8の二人組の女のほう
160:愛蔵版名無しさん
05/07/02 06:43:34
ボッコ隊長
161:愛蔵版名無しさん
05/07/02 09:17:15
動物キャラなら文句なしに『MW』のミッチーのペットでせう
162:愛蔵版名無しさん
05/07/02 13:30:00
ユニコの猫が女の子に姿を変えたやつ。
今見ると激萌える
163:愛蔵版名無しさん
05/07/03 18:43:42
でもゴキブリは勘弁だなぁ…
164:愛蔵版名無しさん
05/07/05 08:25:14
ゴキブリといえば
鳥人大系か火の鳥太陽編だな。
…鳥ばっかだな
165:愛蔵版名無しさん
05/07/05 09:24:34
焼き鳥は好きだよ。
166:愛蔵版名無しさん
05/07/05 09:29:44 loKsyW4G
手塚の長らく秘書をやっていた某西崎が覚醒剤の常習者で逮捕されたという
ことは、何を意味するか。もしや手塚は医師の免許を持っていたので…
167:愛蔵版名無しさん
05/07/05 11:27:56
常習化した時期が違う
168:愛蔵版名無しさん
05/07/05 18:16:50
167に一蹴された166にワロタ
169:愛蔵版名無しさん
05/07/05 21:47:32
スレ違い臭いが知識豊富な賢人達へ質問!
最近、池原ゆきと(微妙に名前間違ってるかも)の
ファミコン風雲児という作品を読んだんだけど、
この人の絵がモロ一時期の手塚絵まんまじゃん、
ていう絵でマンガ描いてんだけど、
この人虫プロ出身のマンガ家なんすか?
170:愛蔵版名無しさん
05/07/06 02:02:01
>169
「池原しげと」でググってみろ。
171:愛蔵版名無しさん
05/07/06 02:02:54 bnbr2j3M
虫プロ商事というべきかな。手塚に変わって「手塚マガジンれお」で
メルモの代筆もやっていた。
172:愛蔵版名無しさん
05/07/06 02:33:52
単純に手塚プロ出身でいいんじゃないの?虫プロ商事はマンガを描く部署じゃないよ。
虫プロ=手塚の手を離れたアニメ制作会社
虫プロ商事=虫プロ出版部門
手塚プロ=手塚のためのマンガ・アニメ制作会社
当時はこんな感じのはず。
173:愛蔵版名無しさん
05/07/06 03:20:46 bnbr2j3M
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
虫プロのアニメータ(ジャングル大帝)でもあった氏に黙祷を捧げる。
174:愛蔵版名無しさん
05/07/10 07:42:51 QuX9NrJg
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
このページは実に驚嘆すべき重要価値のあるものだ。
手塚治虫のいわゆる現代漫画と入れ替わるように衰退した
絵物語というジャンルでの何人かのスーパースターの
うちの1人である山川惣治の作品と作風などに対する
非常に深い考察と例証。これが書籍ではなくて無料でネットに
置いてあることが信じられない程だ。
手塚治虫は、当然映画とアニメ、漫画ばかりではなく
絵物語にも影響を受けている。しかも彼がデビューした
ころは、絵物語が全盛期であったと言える。ある意味手塚
式の漫画が、絵物語を次第に駆逐して滅ぼしてしまったのだ。
少年マガジンやサンデーなどにも昭和40年代までは、一部
絵物語にページが割かれていたが、今はまるで見なくなって久しい。
連載されたジャングル大帝と、たとえば山川惣治の少年ケニアには、
いろいろな点で類似があるように思われる。ターザンものの要素と、
拐われた少女が神になっていることとか、恐竜が出てくるところとか、
などなど。
175:愛蔵版名無しさん
05/07/10 10:53:47
>>164
そのページすごいよね。でも手塚治虫と結びつけてリンク貼るのは少々強引ではないか?(笑
手塚治虫も絵物語描いてるんだよね。マンガと絵物語が交互に出てくるやつ。
176:愛蔵版名無しさん
05/07/10 14:59:01
広い視点から手塚漫画を見るのに役立ちますね
177:愛蔵版名無しさん
05/07/10 15:30:36
>>174
機械翻訳?
178:愛蔵版名無しさん
05/07/10 15:32:51 RGxKxe6g
‥で結局みんなはどの作品が好きなん?
179:愛蔵版名無しさん
05/07/10 15:36:56 RGxKxe6g
俺は「来るべき世界」と「火の鳥 未来編」。
卓越した終末思想の持ち主、それが虫。
180:愛蔵版名無しさん
05/07/11 00:26:32 pQuIJotf
>>1は偉大である
181:愛蔵版名無しさん
05/07/11 01:58:34
「どろろ」
182:愛蔵版名無しさん
05/07/11 12:13:02 gL/gL5ns
手塚治虫は、トキワ荘の連中や、あるいは漫画家志望者逹に、
「よい漫画を描きたいと思ったら、漫画ばかり読んでいてはだめで、
音楽や映画、小説などの素晴らしい作品を見たり聞いたりして
採り入れるべきところは採り入れて参考にして勉強しないとだめ」
ということを何度も言っている。
ところが、手塚治虫にかぎらないが漫画家の作品論とか戦後漫画の
歴史を語る/研究している人は、漫画作品ばかりを調べたり、相互の
比較をしているのが、間違っている。それは今の漫画雑誌に漫画
ばかり載っているのも一つの原因だろう。
手塚治虫の作品成立/作家誕生の過程を調べるにあたっては、
彼が幼少時からプロデビュー、およびプロとなった後に於いて、
それぞれの時期に、影響を与えたであろう漫画とそれ以外の
分野の作品や作家などについても調査が必要だ。
宝塚歌劇、漫画(のらくろとか漫画文庫など、新聞漫画、洋雑誌の漫画、アメコミ)、
映画(国産映画、英米欧の外国映画、実写、アニメ、9mm、、、)
小説(SF作品、国文学、世界名作文学全集、新聞小説)
絵本(講談社の絵本など)
絵物語
歌謡(童謡、流行歌)
音楽(ピアノ教習本、レコード、ラジオ番組)
落語漫才、芝居、演劇、バレー、歌舞伎、能
新聞(毎日子供新聞などを含む)
科学書、図鑑類、医学書,プラネタリウム
子供の科学などの啓蒙書/うんちく本
博覧会
ラジオ番組、紙芝居、テレビ番組、。。。。
美術図鑑、博物館,図書館、貸本屋
,,,,,,,
183:愛蔵版名無しさん
05/07/11 14:26:27
>>178
アトム、BJ、どろろ、ジャングル大帝、ユニコ、リボンの騎士、ふしぎなメルモetc…。
いっぱいあり杉て選べません。orz
184:愛蔵版名無しさん
05/07/12 22:16:49
>>183
全部アニメ化作品かい
185:愛蔵版名無しさん
05/07/12 22:19:34
>>182
それは当然のことだが、具体的に作品に即して議論を展開してくれないと
単なる一般論に終始するだけだ。
186:愛蔵版名無しさん
05/07/12 23:47:19
>>182
あんまりその辺突っ込むと、手塚がいかにパクリをしたかが明らかになっちゃうから
まだ遠慮があるんだと思う
187:愛蔵版名無しさん
05/07/13 00:18:13 qO0GRQM7
初期作品集おもろいな。今の漫画みたく眼が疲れなくてサクサク読める。
その割に深いし、、
188:愛蔵版名無しさん
05/07/13 01:07:08 BAY+FSUz
つまり、見たり聞いたりしたもの、それぞれの時代に流行ったもの、
人気のあったもの、などが必ず影響を与えているといえる。
その時代の人間になりきってその時代の空気や環境を考えないと
よみ間違うのに違いない。
けっして突如天才が何も見もせず聞きもせず他人の作品の真似もせずに、
独自に戦後漫画を作ったのでは無いはずだから。
「デッサンの基本が出来ていない」うんぬんといったコンプレックスの
発露をしていたりしたのは、デビュー前後の各種の絵物語に描かれた
精緻な描写(たとえば小松崎、山川、…)に対するいいわけではなかろうか?
(そうだというかたちでは述べられていないが)
戦前戦後にどういう紙芝居作品が日本のどの地域でいつ興行されていたか
というようなリスト/資料はあるのだろうか?
何年頃に月あたり何本ぐらいつくられていて、そのタイトルや作者、
芝居の枚数、上演時間、料金、などといった。
漫画の絵画表現史を研究した本が何冊か出ているが、概して
いわゆる漫画と劇画に関してのものが多い。
すこし視点が広いと、和洋の新聞漫画、浮世絵、絵巻物語
にまで言及されるが、なぜか紙芝居と絵物語には言及がなさ
れないような気がする。
絵物語が廃れた原因は、TVアニメ化には向きにくいという
事情があったのかもしれない。緻密な絵は動かすのがとても
難しいし、分業が必至のアニメには誰にでも似たように
描ける種類の絵でないと無理があるから。それと絵物語は
たとえて言えば映画のスチル写真的な絵であって、動きの演出
に相当する要素が欠けている。いわゆる漫画は、動作を描く
という傾向が高い。(戦前からで、ルーツの一つは、外国アニメ
漫画か? )
189:愛蔵版名無しさん
05/07/13 10:24:17
そこの言語感覚が際立ちすぎてる人正直死ぬほどうざいです
190:愛蔵版名無しさん
05/07/13 10:33:39
もしかすると以前横山スレや石ノ森スレで電波飛ばしまくっていた御方ですか。
「このページは実に驚嘆すべき重要価値のあるものだ。」
なんて超絶文章を書ける日本人がそういるとは思えないんですが。
191:愛蔵版名無しさん
05/07/13 11:10:36
レスが付いていても意に介していないようだし、対話の意志は最初から
ないんだろう。この人はスルーでいいよ。うざくても我慢だ。
192:愛蔵版名無しさん
05/07/13 19:29:33
俺も絵物語好きだけど、こういうコミュニケーション能力の欠如したバカは勘弁。
なぜ手塚スレにこだわるのかも不明。
193:愛蔵版名無しさん
05/07/13 21:38:03
「誕生!手塚治虫」という本に初期の手塚が影響を受けた物が詳しく書かれている。
194:愛蔵版名無しさん
05/07/14 00:53:24
実際、全集のあとがきや別巻のエッセイ集を読むと、
影響を受けた作品や環境については、自らがかなり詳細に語っているよね。
言い訳しないと気がすまない性格だったんだろうけど
そんなとこは妙に人間っぽくて親近感がわく。
195:愛蔵版名無しさん
05/07/14 06:01:32
FC限定で87年に書き損じカット全員プレゼントってのがあったんだけど
持っている人ココにどのくらいいますか?
ちなみに私が貰ったのは「七色いんこ 玉三郎(2カット)」でした。
196:愛蔵版名無しさん
05/07/14 11:41:43
その頃3才でしたのでもらえる訳がありません。
もっと早く生まれていれば、、、
197:愛蔵版名無しさん
05/07/14 21:49:01 7CvlyoFb
「来るべき世界」ポポーニャに萌えた
198:愛蔵版名無しさん
05/07/14 23:31:49
虫プロ手塚DVD大大大安売り。
金返せ。
199:愛蔵版名無しさん
05/07/15 05:31:13 BnHcwpgr
今に、手塚漫画全集版DVDだって、DVDー1枚あたり
1000円均一で売られたりしてね。
200:愛蔵版名無しさん
05/07/15 09:05:17
200get!
201:愛蔵版名無しさん
05/07/15 10:16:22
>>199
それはまずないな。本屋は意地汚い
202:愛蔵版名無しさん
05/07/15 21:21:04
【映画】「ブラック・ジャック」手塚Jr.でアニメ映画化 長男・眞さん監督完全オリジナル
スレリンク(mnewsplus板)l50
203:愛蔵版名無しさん
05/07/15 21:30:07
【050715:アニメ】「ブラック・ジャック」手塚Jr.でアニメ映画化 長男・眞さん監督完全オリジナル
スレリンク(comicnews板)l50
204:愛蔵版名無しさん
05/07/15 23:04:03
>>202-203
orz
205:愛蔵版名無しさん
05/07/15 23:35:10 MoTISDH1
>>197
ポポーニャパパことウイスキーの最後に見せた人間臭さは‥最高。
206:愛蔵版名無しさん
05/07/16 23:35:36 yQkVJzxE
>>205
「ロック冒険記」のヒゲオヤジの鬼畜度と大介の馬鹿さ加減はどう御覧になられましたか?
207:205
05/07/18 08:23:10 UymF/e0g
>>206
亀レスにてスマソ。
早速見てきます(ワクワク)。
208:愛蔵版名無しさん
05/07/24 04:48:30
hosh
209:愛蔵版名無しさん
05/07/24 07:30:53
>>195
>FC限定で87年に書き損じカット全員プレゼントってのがあったんだけど
懐かしいですね。あのFC会員限定プレゼント、
手塚治虫先生自身の提案だったそうです。
1987年、ブッタ・ひだまりの樹・火の鳥太陽編の連載終了。
連載を終了した3作品の感想を、手塚プロで募集した。
そして応募者に抽選で100名様に、単行本プレゼントとなっていた
ただしこの単行本・100冊には、サインは無しだった。
手塚先生自身が提案。
「プレゼントにはずれる人が気の毒。FC会員だけでも、残念賞として自分の描き損じ原稿を」
これを聞いて、FC会員たちは驚いた。
・抽選で当選したら、本屋で買える単行本(サイン無し)
・抽選で落選したら、残念賞が、手塚治虫先生の直筆描き損じカット。
手塚ファンがどちらをほしいと思うか・・・もちろん手塚治虫先生の直筆描き損じカット。
FC会員たちは『残念賞の原稿をお願いします』と、思った。
FC会員限定描き損じカットプレゼント、応募者は予想より多かったらしい。
お年玉プレゼントのはずたったのが、届いたのは夏頃だった。
210:愛蔵版名無しさん
05/07/24 08:02:53 1mZhka97
ここなら結婚してる人が多そうなので、結婚している人に聞きたいのですが、
20歳なのに彼女出来た事がなくてセックスもしたことないんですけど、
本当にそろそろ彼女が欲しいのですが、この顔で、しかもお金とかが絡まない
純愛で彼女を作るにはどうしたらいいですか?(´;ω;`)
20年間生きてきてバレンタインにチョコもらったの今年がはじめてなほどのキモメンです(´・ω・`)
211:愛蔵版名無しさん
05/07/24 09:57:49
↑誰に対しても親切で誠実な人間になること
212:愛蔵版名無しさん
05/07/24 10:28:44
>>210
ブラックジャックの「気が弱いシラノ」の回読んで参考にしろ
213:愛蔵版名無しさん
05/07/24 12:08:32
整形するのか!
214:あやか ◆AYACA./jeY
05/07/25 09:18:31
手塚作品でエロイの教えてくれ。メジャーなのしか読んでないのでそういうのもよんでみたい。
215:愛蔵版名無しさん
05/07/25 13:03:55
「帰還者」とか。触手もののハシリかも。
216:愛蔵版名無しさん
05/07/25 13:10:29
そこでルンペネラですよ
217:愛蔵版名無しさん
05/07/25 19:36:14 rmH55guF
ジャングル大帝と山川惣治の少年ケニアの類似点は驚く許り。
単なる偶然では説明出来ない。
* ナチスがらみの話になっている。
* 少女が、日本で唄われている外国の民謡に、過去を思い出してセンチになる。
* 恐竜がうじゃうじゃと出てくる。
* 主人公のピンチに、巨大動物(マンモス/大蛇)が出てくる。
* 人間のヒロインは、白人女で、どちらかというと気位が高くて、強情。
それとも両作品とも、共通の何か同じ作品を影響されているのだろうか。
もちろん戦前のターザン映画の影響は大きいことは判る。(特にジャングル
大帝で、アフリカから摩天楼の在る都会に出てきたルネは、というくだりは
ターザンフィルムの一本に強く影響されているのは判る)
別に手塚治虫に、影の脚本家が居たなどというつもりは無い。
218:愛蔵版名無しさん
05/07/25 20:03:29 oBInSfzM
「ばるぼら」ってどうなんだろ?
あまり話題にならないけど。
219:愛蔵版名無しさん
05/07/25 21:16:41
面白いよ。IL読んだ後ばるぼら読むとさらに面白い。
220:愛蔵版名無しさん
05/07/25 23:16:16 BpFtL+zc
IL糞ジャン
221:愛蔵版名無しさん
05/07/25 23:16:16
>>214-215
帰還者いいねえ!お世話になったねえ
222:愛蔵版名無しさん
05/07/25 23:18:53
べるばら読んだ後ばるぼら読むとさらに面白い。
223:愛蔵版名無しさん
05/07/25 23:22:00
ばるさいゆのぼら
224:愛蔵版名無しさん
05/07/25 23:57:14
ベルばらより先にばるぼらを読んで
ベルばらって聞いた瞬間ばるぼらのパロディだと思ったのは俺だけじゃないと見た
225:愛蔵版名無しさん
05/07/26 00:21:22
>>230がお前だけだって言ってた
226:愛蔵版名無しさん
05/07/26 04:05:09
↑どこの誤爆?
227:愛蔵版名無しさん
05/07/26 08:07:53
コンビニ本のばるぼら表紙に
「ニート娘が男を成功に導く?」
とか書いてあった。
あれはニートじゃないだろと。
228:愛蔵版名無しさん
05/07/26 13:58:09
劇団の手伝いとかやってるしニーとじゃないだろー。
もっと活動的なんだよ!
229:愛蔵版名無しさん
05/07/26 15:00:18
>>225
誤爆と言うより、未来レスでそ。
つう訳で、>>230さん↓ドゾー
230:愛蔵版名無しさん
05/07/26 16:36:18
悪いけど普通につまんねえ
231:愛蔵版名無しさん
05/07/27 22:51:16
人気も売り上げもない少女漫画家が
「やけっぱちのダリア」という漫画を描いている件について
232:愛蔵版名無しさん
05/07/28 00:02:42
>231
くわしく
233:愛蔵版名無しさん
05/07/28 00:10:39
ぐぐってみたけどよくわからんかった…
とりあえずクッキーで描いてる人らしいな。
234:愛蔵版名無しさん
05/07/28 23:50:05
>>231
少女漫画板見てきたが
タイトルをパロった以外はマリアと全然関係ないストーリーらしい。
235:愛蔵版名無しさん
05/07/29 14:37:29
伊賀野カバ丸のようなものか
236:愛蔵版名無しさん
05/07/29 17:51:16
その場合は、伊賀(忍者としての代名詞)で
忍者関係ある漫画だからなあ。
その題名である必要は全くないのにタイトルだけ拝借ってのはいかがなものか
237:愛蔵版名無しさん
05/07/29 21:17:33
偶然似てたわけじゃないのか?
238:愛蔵版名無しさん
05/07/30 00:42:26
今時「やけっぱち」とは、あまり出てこない単語だと思う。
どっかで見たことくらいはあったんじゃないかな。
まぁどうでもいいけど。
239:愛蔵版名無しさん
05/07/31 00:06:17
URLリンク(www.kinoweb.de)
↑
お鼻が手塚治虫先生です。
240:愛蔵版名無しさん
05/07/31 00:32:27 jnDSeTqt
>>239
[気が弱いシラノ]だろう
241:愛蔵版名無しさん
05/07/31 03:33:34 6eJ0V+oT
スレリンク(news板)l50
理解できないだけのことを「実はつまらなくない?」でまとめてしまう日本人、、
242:愛蔵版名無しさん
05/07/31 05:39:01 RlBagcD7
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
無知な出品者w
243:愛蔵版名無しさん
05/07/31 13:21:24
でも手塚治虫「系」に
なってるし・・・・用心深いのかw
244:愛蔵版名無しさん
05/07/31 16:01:02
どっちかっつーと、その出品者より242の方が糞なマルチだけどな。
案外、本人の宣伝だったりしてw
245:愛蔵版名無しさん
05/08/01 21:52:42
手塚治虫ワールドのDVD廉価版が出るのさっき知った
どろろ買うけど元の高い値段で買った人は頭にこないのだろうか
246:愛蔵版名無しさん
05/08/01 21:59:52
>>245
アニメの手塚関連スレみてこい
247:愛蔵版名無しさん
05/08/01 22:16:41
アトムスレ見てきたw
ヤフオクでやたら手塚関連のDVDが売り出されているのがよく分かった
248:愛蔵版名無しさん
05/08/04 17:57:31 L/EGtwdE
京都駅の手塚シアターに行ってきた。すると、昔の劇場ではなくなっていた。
場所も変わっていた。
スクリーンではなくなり安物のプラズマ(?)ディスプレーが置いてあって、
天井からの水銀燈がガンガンと目に直接差し込む場所で、薄いベニアの
パティションだけで、天井が丸明きなので、外に居る他の芝居を待っている
客などのギャーギャー声がまる聞こえの環境で、ダメな内容の映像を
流して有料だった。
エンターティントメントの精神あるのかね?
映像の内容の酷さは格段だった。
まず、アトムものの短篇だが、これは酷い。どんなに酷いかはみればわかる。
いくら綺麗な映像が描けても、ストーリーも演出も素人の仕事だ。
非常に軽薄で、TVの最近のアトム以下の出来。しかも、
名作のベム(地球最後の日)を完全に台無しにしてしまっている。
さらに、「弁慶」という作品も、キャラクターだけは手塚の弁慶だが、
うわべをなぞっただけのこれまた、酷いものだった。弁慶が矢襖に
なるのを描くのがNGならば、そもそも弁慶という作品を取り上げる
べきではないと思う。これはラストをお手軽なハッピィエンドに
してしまっているアトムにも言える。
作家魂のかけらも無いような、子供騙しどころか、ストーリーも
見せ場も無いような作品を作ることで、手塚作品はつまらないという
イメージを拡大し宣伝しているようなものだ。なぜこんなものを上映する?
客は少なかったが、小学低学年の子供の客数人はスクリーンをみもせずに
きょろきょろしてたり、下を向いていたり、明らかに何の関心ももって
いなかった。
249:愛蔵版名無しさん
05/08/05 23:34:22
良かったね。面白いものを観られる時代に子どもで
250:愛蔵版名無しさん
05/08/08 06:01:27
既出かも知れませんが…
URLリンク(www.geneon-ent.net)
251:愛蔵版名無しさん
05/08/09 21:05:19
【不祥事】「日本発狂」歌う人気バンド、ステージで全裸→警察が事情聴取
スレリンク(newsplus板)l50
252:愛蔵版名無しさん
05/08/10 10:44:50
「アドルフに告ぐ」はいかが?
重厚なストーリー展開は読み始めるとほかのことが手につかなくなる。
でも最後がなんで中東戦線なんだろ。
253:愛蔵版名無しさん
05/08/10 18:13:20
宣伝で~す
URLリンク(www.youfuku.com)
ピノコTシャツオススメです☆
254:愛蔵版名無しさん
05/08/11 07:08:49
>>252
諸事情で第2部が削られたから。
255:愛蔵版名無しさん
05/08/13 10:12:09
相当昔なんだけど、ビッグゴールドという月刊誌が小学館から創刊された。
4号から5号くらいで休刊になって、しばらくしてから隔週刊で再出発した。今はあるのかな。
これはビッグコミックやビッグオリジナルの姉妹誌として創刊されたものなんだけど、
それの2号目か3号目くらいのとき、原作・手塚治虫、画・さいとうたかを
というものすごい企画の劇画をみたことがあったんだけど、だれか覚えてる?
256:愛蔵版名無しさん
05/08/13 10:28:22
>>254
諸事情って?
257:愛蔵版名無しさん
05/08/13 14:00:34
>>255
読んだことは無いけど話しは聞いたことがある
「過去からの声」という題だな
258:& ◆1GM8Dr./l.
05/08/13 19:54:09 rcInGLRR
--------------------------------------------------------------------------
第24回公開講演会報告
(東京都) 平成16年度公益事業
テーマ: 「父との思い出や生活
クリエーターとしての父・手塚治虫」
講師 : 手塚眞氏(ヴィジュアリスト)
第24回公開講演会を3月12日(土)、銀座ヤマハホールで開催しました。当日は、約400名
近くの来場者で会場はほぼ満員になりました。手塚眞氏による講演のほか、宝塚市立手塚
治虫記念館のオリジナル・アニメーション「オサムとムサシ」を上映し、参加者の方々は
、
興味を持って講演と映像を楽しまれました。
<講師のプロフィール>
手塚眞氏は、ビィジュアリストとして実験的な短篇映画など、あらゆる映像メディアで
先鋭的な作品にチャレンジする傍ら、小説の執筆など広いフィールドで多才ぶりを発揮し
ている。99年、映画「白痴」でビェネア映画祭に正式招待され、デジタル・アワードを受
賞した。
259:& ◆BL0Z2aP/2M
05/08/13 19:58:36 rcInGLRR
<講演要旨>
父親である手塚治虫の生前の姿を思い返しながら話をしていきたいと思います。父の印
象を一言で言えば「忙しかった人」、そんな風に感じています。私の家は両親と父の両親、
3兄弟の7人家族だったのですが、家族はなるべく父の仕事の邪魔をしないよう心がけてい
ました。そのため、1日のうちに父と顔をあわせるのは主に夕食時で、同じ家に住んでい
てもほとんど会話を交わすことがなかったんです。ただ、食事時に父と話が出来るという
ことは、私共兄弟にとって楽しみでしょうがなかったという感じです。
人間として父を一言でいうと「優しい天才」です。世の中で天才と言われる人は、気難
しい等のイメージが多いと思いますが、父は誰に対しても人当たりが良く、謙虚で腰の低
い紳士的な人で、とても相手のことを大切に思う人でした。そして、それは生涯変わらな
かった。この辺が、人間として非常に尊敬できるところです。
また、父は時にはおっちょこちょいな人間で、よく失敗もしました。家族で海水浴に行
った時に、眼鏡をかけたまま泳ぎ、海の中に眼鏡を落としてしまったり、いつもかぶって
いるベレー帽もしょっちゅう忘れていました。一番意外だと言われるのが機械オンチだっ
たことです。科学には詳しいのですが、ビデオの留守録が自分ではできませんでしたし、
機械が苦手だったんです。自分が機械を触るとなるとまた別なんですね。
父の天才的な仕事の仕方、これは過酷の一言に尽きます。とにかく仕事量が多かった。
ひどい時には7本も8本も連載を抱えていたことがあります。漫画にかける情熱が大きく、
頭の中に沢山あるアイデアをとにかく漫画にして表現したいという気持ちが常にあったと
思います。寝る間も惜しんで、1日の平均睡眠時間が3時間か4時間位で40年間漫画を描き
続けていました。
260:& ◆BL0Z2aP/2M
05/08/13 20:02:03 rcInGLRR
また、父は自分の仕事に対して本当に厳しい人でした。例えば、漫画の原稿を一回完成
させても、気に入らない部分があればどんどん描き直す。文章で言えば推敲みたいなこと
ですが、こういうことを一枚の原稿用紙で沢山やりました。これは作家としてのこだわり
ですが、裏を返せば、読者に対する気配りだと思います。なるべく完全なより素晴しいも
のにして皆さんに届けたいと思っていたからこそ、そこまでできたわけです。
また、父は命というものに対して真剣に取り組んで来た作家でした。父が描きたかった
命に対する考え方は、単に命は大事だから守ろうということではなく、限られた命だから
それを大切に使っていこうということだという気がします。
父は人間として純粋で、また漫画を描くことに対する強いこだわりと情熱がありました
。
自分が思っている気持ちを皆さんに伝えたい。そのために頑張ってきた。そういう正直な
部分、これが父の創作の何よりの秘密だったと思います。「優しい天才」と言いましたが
、
優しいとは人や自分に甘いということじゃないんですね。むしろ自分に厳しいということ
になると思います。自分の力を人の為に使う、そのために自分は出来る限りのことをやっ
ているのか、それを問い続けた作家が手塚治虫だったと思っています。
--------------------------------------------------------------------------
261:愛蔵版名無しさん
05/08/13 21:49:55
このスレを読んでドン・ドラキュラを明日買ってくることにしたよ
チョコラ目当てで
美女画集 ロマネスクは買いですか?
262:愛蔵版名無しさん
05/08/13 21:53:29
>美女画集 ロマネスクは買いですか?
え? まだ持ってないのか?!
263:愛蔵版名無しさん
05/08/13 21:56:20
>>262
うえーん、明日買いに走ります(。´Д⊂)゚。
264:愛蔵版名無しさん
05/08/13 23:58:26
すごく意外に思ったんだけど リボンの騎士の単独スレって現在ないのね
265:愛蔵版名無しさん
05/08/14 01:24:14
そんなコト言い始めたらあれもこれも・・・w
乱立させるのも良くないですし、機会をみて立てられたら如何?
266:愛蔵版名無しさん
05/08/14 02:41:57
>>264
以前、懐かしアニメ板にスレあったけど、最後の方で「午後な紅茶」
ってヴァカリア厨に荒らされたお。(#^ω^)
267:愛蔵版名無しさん
05/08/14 09:22:11
あぁ、リボンのOPを太田淑子が歌ってるって言い張ったアホね。
268:愛蔵版名無しさん
05/08/14 22:15:57
手塚史上最強の萌え漫画ってなんだと思います?
269:愛蔵版名無しさん
05/08/14 22:49:30
エンゼルの丘
270:愛蔵版名無しさん
05/08/15 00:09:01
そよ風さん
271:愛蔵版名無しさん
05/08/15 00:23:48
火の鳥・太陽篇
報われぬ愛とは知らず求愛を繰り返すイノリのけなげな姿を見よ
あれこそ萌え漫画
272:愛蔵版名無しさん
05/08/15 01:41:12
太陽編連載版にはイノリとヨドミのスグルを巡っての修羅場バトルがあるんだってね。
読みたいよ、なんで出版してくれないんだろ。
273:愛蔵版名無しさん
05/08/15 02:41:24
>>272
うわー、めちゃんこ読みたいですナー
274:愛蔵版名無しさん
05/08/15 07:24:46
W3のボッコ様こそ萌え
275:愛蔵版名無しさん
05/08/15 09:14:08
ひまわりさん
276:愛蔵版名無しさん
05/08/15 10:27:47
めるも
277:愛蔵版名無しさん
05/08/15 11:27:45
>>267
ご名答。やっぱり覚えてる方いらっしゃったか…。
278:愛蔵版名無しさん
05/08/16 10:34:59
>>257
サンクス
ビッグゴールドを探しに、古本屋をあたってみます。
279:愛蔵版名無しさん
05/08/17 17:06:47 Fee2wm7S
どろろのゲームってどうかしら
ゲームやらないけど
中古だし買おうかな
280:愛蔵版名無しさん
05/08/17 18:16:09
別名で描かれた暴れ馬って全集に入ってますか?
281:愛蔵版名無しさん
05/08/17 20:05:46
本人が明言しなかったから単行本化はムリじゃない?
282:愛蔵版名無しさん
05/08/17 20:16:14 D2JxE31l
ネオファウストってのがあったと思うが、あれは未完だったが、どう展開していくんだろう。最初の時代劇とはかなり複雑な進行をしてたけど。
283:愛蔵版名無しさん
05/08/17 20:17:35
ということは、今読む事はできないという事ですか。
残念です。
284:愛蔵版名無しさん
05/08/17 20:18:41
すみません、>>283は>>281へのレスです。
285:???
05/08/17 20:23:07
未完ならルードウィッヒBってのもあったぞ。
286:愛蔵版名無しさん
05/08/17 22:00:54
グリンゴも
287:愛蔵版名無しさん
05/08/19 02:33:45
未完の作品の方が数は多い。
288:愛蔵版名無しさん
05/08/19 03:28:11
な、なんだってー
289:愛蔵版名無しさん
05/08/19 07:04:29
どついたれ 未来人カオス ガラスの城の記憶 一輝まんだら
グリンゴ ルードウィヒ・B ネオ・ファウスト 火の鳥
バンパイヤ第二部
290:愛蔵版名無しさん
05/08/19 10:40:15 NDo+DLaG
「刑事もどき」と「落盤」が収録されてる単行本のタイトル教えてください
291:愛蔵版名無しさん
05/08/19 10:44:46
刑事もどきは確か「ショート・アラベスク」
落盤はまんま「落盤」
自分で調べるクセもつけましょうね。
292:291
05/08/19 10:45:30
書き忘れ。どっちも講談社の全集。
293:愛蔵版名無しさん
05/08/19 11:33:21
妖子だって第一部だと言ってるし、ダスト8は全集でとってつけたような結末がある
が本来未完。新撰組も、池田屋事件でしり切れとんぼ
294:愛蔵版名無しさん
05/08/20 01:35:56
新撰組は池田屋までいってない件について
295:愛蔵版名無しさん
05/08/20 02:32:33
ギリギリいってるだろ>池田屋
まあそんなこと言ったらいくらでも出てくるだろうけど、
手塚が一生で描いた作品の数を考えれば、未完の作品の方が多いなんてことは
ありえないと思うが。
296:愛蔵版名無しさん
05/08/20 07:35:57
ルードウィヒBとネオファウストは良いところで終わってるんだよな
ネオファウストのアニメ見たかったなあ
297:愛蔵版名無しさん
05/08/20 08:08:07
むしろグリンゴこそ一番良いところで終わってる件について
298:愛蔵版名無しさん
05/08/20 10:22:51
「どついたれ」もそうだろうが。完全にぶち切れてる。
299:愛蔵版名無しさん
05/08/20 10:53:36
脳内で補完せよ。
登場人物の一人が夕日をながめながら後姿でさびしげにたたずむ場面とか、
飛行機や船が新天地に向かい旅立って逝く場面とかを想像すれば
たぶんそれが予定されていたラストシーンと同じ。
300:愛蔵版名無しさん
05/08/20 11:35:07
ここは一つ、「大空に顔」で補完しておくべき
301:愛蔵版名無しさん
05/08/23 09:18:02
火の鳥のギリシア、ローマ編ってチンカスくさいんだけどあれって読むべきなの?
302:愛蔵版名無しさん
05/08/23 09:28:10
そんなことを人に質問する香具師こそチンカス
303:愛蔵版名無しさん
05/08/23 23:28:56
まずエジプト篇から読むべき
304:愛蔵版名無しさん
05/08/24 21:12:51
ブクオフでコンビニ版のギリシャ・ローマ編買ってきた。
未完の漫画少年版の黎明編も入っててお得。これは文庫版準拠なの?
305:愛蔵版名無しさん
05/08/24 21:50:21
文庫版はカラーページが多かったような
306:愛蔵版名無しさん
05/08/25 00:12:14
>>304
内容は一緒で紙が悪いだけ
307:愛蔵版名無しさん
05/08/26 07:31:53
合流だそうです
308:愛蔵版名無しさん
05/08/27 00:37:34
『鉄腕アトムコンプリートブック』収録の『アトム今昔物語』と、
昨年末出た単行本の復刻版『アトム今昔物語』って同じ内容なんですか?
309:愛蔵版名無しさん
05/08/28 12:11:11
>>250
出ましたね。カラーの印刷がちょっとずれてるような気もするんだけど、
原本がそうだったのかな。
すごい密度でゆっくり時間をとらないと読めそうにありません。
最近のマンガなら一冊読むのに10分もあれば十分なのに
310:愛蔵版名無しさん
05/08/28 13:45:49 ilRCcQ7B
なんで国民栄誉賞もらってないの?藤子もだけど。無理なら次の千円札にのせろ
311:愛蔵版名無しさん
05/08/28 17:50:01
お札には何十年後かになる可能性があるかもしれない。
物書き系ばっかりだし。
312:愛蔵版名無しさん
05/08/28 18:30:25
まだ過去の人という気がしない
313:愛蔵版名無しさん
05/08/28 18:45:42
髭がないからお札の候補にはなりにくい。
つーか、札ってそのうち廃止じゃないのかな
314:愛蔵版名無しさん
05/08/28 22:16:17
ジャングル大帝について語れ
スレリンク(ranime板)l50
315:愛蔵版名無しさん
05/08/31 11:01:27 lCr82za4
何で盗賊になたの。
316:愛蔵版名無しさん
05/09/01 21:15:33
貧しさのせい
317:愛蔵版名無しさん
05/09/01 22:31:19
まーずー
しさにー
まけたー♪
318:愛蔵版名無しさん
05/09/04 14:11:40
>>310
漫画オタクの麻生太郎が働きかけたが駄目だった。
319:犬男
05/09/04 20:24:08 BGCV7xVV
彼女の名は「チャオ」
320:愛蔵版名無しさん
05/09/04 20:50:36
>>318
麻生先生もっとガンバレ!
手塚先生がいらっしゃったから、日本の漫画やアニメはここまでになっている訳だし、
世界に与えた影響も大きい。
日本が堂々と世界に誇れるものを創り出した、手塚先生に国民栄誉賞を与えないなんて・・・
まだ現役の高橋尚子に国民栄誉賞をあげる位だからね・・・
321:愛蔵版名無しさん
05/09/04 22:58:16 I24dzHNQ
手塚劇団についてのスレを建てようと思うんだけど、問題ないかな?
322:愛蔵版名無しさん
05/09/04 23:09:05
すげえな、これ。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
323:愛蔵版名無しさん
05/09/05 10:03:37
20万くらいまでは上がりそうだね
324:愛蔵版名無しさん
05/09/05 11:41:39
手塚治虫さんの経歴とかありませんか?何で医者になろうとしたのかなど
325:愛蔵版名無しさん
05/09/05 11:56:38
家業を継いだ
326:愛蔵版名無しさん
05/09/05 19:02:55
>>322
普通に集めたら10年かかりそうだね。
一夜にして上級コレクターの仲間入りってのも悪くないかもw
327:愛蔵版名無しさん
05/09/05 22:36:46
写真見る限りでは>>322はどれも比較的状態が良さそうだね。ロック冒険記はズタボロだが。
11,2万くらいなら悪い買い物ではない
328:愛蔵版名無しさん
05/09/05 23:05:25
背表紙の白い部分が白いままなのが羨ましい。眩しいくらいだ。
当時買って今でもいくつか持ってるけど、俺のはどれもヤニで黄ばんでる。
329:愛蔵版名無しさん
05/09/05 23:20:01
「当時買って」って、これ昭和33年から38年頃の出版ですよね?
ひえぇぇぇ
330:愛蔵版名無しさん
05/09/06 02:24:52
驚くほどの事はない。年代別板には1945年生まれスレなんてのもあるから。
しかしこの出品者は、どういう事情で手放す気になったんだろう…自分だったら家宝にするよ、勿体ない。
(「猫に小判」かもな)
売ってくれとは言わないが(どーせ買えない)、1回だけ読ませて!と頼んでみたい。
331:愛蔵版名無しさん
05/09/06 23:21:23
>>330
見せてもらえたらピンセットでページめくれよw
332:愛蔵版名無しさん
05/09/06 23:27:04
ピンセットなんてページにオレがついちゃうかもしれないだろ。
手袋とマスクをしてそーっと持ちなさい。
まあでも鈴木出版の手塚本て実は決してそんなに無いもんでもないんだよね。
しかし>>320のようにきれいなやつが全巻揃うってのはさすがにすごいねー。
333:愛蔵版名無しさん
05/09/06 23:31:58
>>322
出品者テラウラヤマシス!!!!!!!!
自分も持ってたら、絶対に手放さないよ。
取り敢えず自分は、手塚治虫マガジンを家宝にするか。(w
334:愛蔵版名無しさん
05/09/08 00:04:24
今現在、67000円か…。
どこまではね上がるかなー。
335:愛蔵版名無しさん
05/09/08 00:31:38
一冊1万以上で売っている所もあるからまだ破格値だ。
336:愛蔵版名無しさん
05/09/08 00:34:34
某古書店で売られてるこのセットも凄い。
URLリンク(www.suikoudou.co.jp)
もちろん値段も凄いことになってる。ケタが違う。
このあたりの本は状態の悪いものなら結構安く見つかるけど、
美本はさすがに高いね。
337:愛蔵版名無しさん
05/09/08 00:37:24
その0マン持ってたけど捨てちゃったんだよな。子供だったw
338:愛蔵版名無しさん
05/09/08 01:52:16
なんと!もったいない・・・。
でもそんな人が多かったから、高値な訳でw
339:愛蔵版名無しさん
05/09/08 19:01:27
マグマ大使についてかたろう
スレリンク(rcomic板)l50
340:愛蔵版名無しさん
05/09/08 20:27:12
乱立っぽいなぁ。ついでに400
341:愛蔵版名無しさん
05/09/08 20:39:41
339の次は多分340。
342:愛蔵版名無しさん
05/09/08 20:44:57
orz
343:愛蔵版名無しさん
05/09/08 22:42:22
結局34万か。予想より結構高い値段に落ちついたな。
でもこれだけの美本をバラで集める手間を考えたら妥当と言えなくもないのかな。
まあなんにせよ、連れに財布のヒモを握られてる自分には縁の無い世界だw
344:愛蔵版名無しさん
05/09/08 23:17:20
同じく貧乏人だが、特別に読みたい作品もないしなぁ・・・。
で、なんでロック冒険記だけ版型が違うんだろうか?
345:愛蔵版名無しさん
05/09/09 08:50:42
ロックは以前B6・3冊で出版したものを合本したんだよ。
原版がB6だったので、全集でもそのまま作り直さずB6になったかと思う。
346:愛蔵版名無しさん
05/09/09 11:59:03
そういう情報を網羅したサイトってありますか?
347:愛蔵版名無しさん
05/09/09 13:11:49
流れ読まずにスマソ
火の鳥スレで見付けた。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
348:愛蔵版名無しさん
05/09/09 17:37:31
>>347
「最上殿始末」は未読です。でも収載されているコンビニ本の「手塚治虫怪奇短編集」は持ってるから、いつか読もう。
買うばっかりで、なかなか読まないんだよな。
349:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:43:01
■キャタネタ&なりきり
【手塚治虫】ロックだけど何かあるかい?【スターシステム】
スレリンク(charaneta板)l50
350:愛蔵版名無しさん
05/09/12 02:00:20
ブラックジャックのスレで質問したのだけど無視されたのでここで質問します。
手塚治虫全集のブラックジャックにはDX版というのがありますよね。あれは通常版との違いが表紙以外にあるのでしょうか。例えば未収録作品が入っているとか…。
手塚治虫全集を集めているので、どちらのブラックジャックを買えばいいのか迷っています。
当方パソコン環境が無いもので携帯で書きこんでおります。よろしくお願いします。
351:愛蔵版名無しさん
05/09/12 17:48:51
持ってませんので細かい事はよく解りませんが
収録作品は同じようです。ちなみに未収録リストは
全集未収録作品
ふたりの修二・パク船長・しずむ女
ドラキュラに捧ぐ・デカの心臓・3度目の正直
きみのミスだ!・信号・キモダメシ
失われた青春・不死鳥・おとずれた思い出
チャンピオンコミックスのみ収録
血が止まらない(4)・水頭症(6)・最後に残る者(13)・魔女裁判(17)
文庫、愛蔵版のみ収録
金!金!金!(17)
初期の版のみ収録
植物人間(チャンピオンコミックス4)
単行本未収録
快楽の座・壁・指・落下物
まちがってたらスマン。
352:愛蔵版名無しさん
05/09/12 23:17:57
>>351に付け足し
秋田トップコミックス(医者の使命編)のみ収録
落下物
あと「しずむ女」もチャンピオンコミックスのみの収録だったと思う
353:愛蔵版名無しさん
05/09/13 00:35:50
関係ないが
「しずむ女」と「ねずみ男」ってちょっと似てるよな
354:愛蔵版名無しさん
05/09/13 01:23:15
手塚にとって水木・楳図は鬼門だったけどな
355:愛蔵版名無しさん
05/09/13 14:20:25
手塚・水木・楳図全員の作品好きだから
水木・楳図ファンから手塚はあまりいい印象をもたれてない
(まあ、納得だけど)のがちょっと辛い。
356:愛蔵版名無しさん
05/09/13 14:35:06
え?なんでですか?
水木ファンだけど手塚は好きよ
357:愛蔵版名無しさん
05/09/13 17:55:30
>>356
俺もー。
358:愛蔵版名無しさん
05/09/13 20:51:28
ヤングチャンピオン別冊で手塚真がBJ描いてたけど、
誰か止めるやつはいなかったのか? しかも巻頭カラー…
359:愛蔵版名無しさん
05/09/13 23:50:57
未収録作品「壁」のためだけに750円出すのは抵抗が…
360:358
05/09/14 00:16:55
北見けんいちのBJで元が取れるかも(笑)
361:愛蔵版名無しさん
05/09/14 10:31:34 tROeZNaL
火の鳥太陽編今読んでるけど面白いね
未来となんの繋がりがあるんだろ
362:愛蔵版名無しさん
05/09/14 20:26:30
URLリンク(www.isis.ne.jp)
363:愛蔵版名無しさん
05/09/14 23:36:43
数々のヒットを飛ばした手塚先生ですが
逆に一番売れなかった、一番早く連載中止になった手塚先生の漫画って何ですか?
364:愛蔵版名無しさん
05/09/14 23:38:07
アニメの「ドン・ドラキュラ」は有名だよな
W3も最初トラブって即座に連載中断
365:愛蔵版名無しさん
05/09/15 12:23:56
不定期連載だけど「新・聊斎志異」じゃないかな。
なんでも第二話の「お常」が怖すぎるとクレームの投書が大量に来て打ち切られたとか。
366:愛蔵版名無しさん
05/09/15 22:10:11
真のBJは味があるよ。絵柄が筒井康隆調
367:愛蔵版名無しさん
05/09/16 08:00:42
インセクターは?
368:愛蔵版名無しさん
05/09/16 20:03:51
>>366
愛蔵版の?実写系タッチのBJの表紙?
確かに俺はこれであれを買う気になったし非常に満足している
369:愛蔵版名無しさん
05/09/16 21:20:50
真=マコトだろw
370:350
05/09/17 02:29:58
>>351-352
ありがとうございまする。
未収録作品があるのですね…。機会があれば集めてみようと思います。
371:愛蔵版名無しさん
05/09/18 19:34:49
【手塚】スターになりきるスレ【治虫】
スレリンク(charaneta2板)
372:愛蔵版名無しさん
05/09/19 15:51:36
突然だけど、手塚治虫の最高傑作をあげるとしたらどの作品?
373:愛蔵版名無しさん
05/09/19 16:00:09
やっぱり初期じゃないの?
374:愛蔵版名無しさん
05/09/19 16:08:55
バンパイヤ
375:愛蔵版名無しさん
05/09/19 16:19:27
それはイヤ
376:犬男
05/09/19 16:53:23 faiThGYC
シャレかΣ(´Д`;)
377:愛蔵版名無しさん
05/09/19 17:31:45
「どろろ」って、モチーフや設定はすごく面白いのに
殆ど打ち切り状態で終わってるのが残念だにゃー。
あとがきでも手塚氏本人が書いていたけど
暗い話だから打ち切り同然だった。
もともと水木ブームに乗ったものだから描いてる途中でつまらなくなった。
などなど。時代だネー。
個人的には百鬼丸萌えーなんだけどニャー。
でもなんで脇役の「どろろ」がタイトルになってるんだろ?
378:愛蔵版名無しさん
05/09/19 19:40:59
オレ的最高傑作は「アリと巨人」
379:愛蔵版名無しさん
05/09/19 19:51:24
漏れ的には「雨降り小僧」「きりひと賛歌」「BJ」「メトロポリス」
380:愛蔵版名無しさん
05/09/19 20:39:59
ていっ!
火の鳥に決まってろ
381:愛蔵版名無しさん
05/09/19 21:14:26
どう頑張っても絞りきれないけど、
とりあえず「来るべき世界」「火の鳥」「BJ」「奇子」は外せない。
短篇なら「グロテスクへの招待」がダントツで好きだ。
382:愛蔵版名無しさん
05/09/19 21:15:16
■同人
手土冢シ台虫
スレリンク(doujin板)l50
383:愛蔵版名無しさん
05/09/19 21:46:48
手塚さんは他のジャンルの漫画家に嫉妬して
自分でも真似して描いてやがるっていうじゃない。
でもドロロが水木さんの影響受けてるとか
ガロンだっけ?鉄人の影響受けて書き出したの、とか
あまりパクリっぽくないのがすごいやね。
インスパイヤって(アじゃないヤ)手塚さんのために
あるような感じだ
384:愛蔵版名無しさん
05/09/19 22:24:24
>>383
まったくだ
ないしはレコメンドとか、オマージュとか……、いや、巨星はそんなことないな。やっぱりインスパイヤだな。
385:愛蔵版名無しさん
05/09/19 23:21:49
>>383
インスパイ「ヤ」はどう見てもパクりなのに「パクりじゃありません」
と開き直っているやつが使う言葉。
御大の場合はインスパイ「ア」でいいんだよ。
386:愛蔵版名無しさん
05/09/19 23:23:41
大友克洋に対するライバル心みたいのがすごかったらしいよ
つか、手塚氏に嫉妬されたら作家冥利に尽きるねぇ。
まあ、その頃の大友氏もフランスの某作家の作風丸パクだったわけだけども…
(今は違うよ)
パクりパクられ、漫画はみんなのもの…だにょ
387:愛蔵版名無しさん
05/09/19 23:40:13
誰か「どろろ」をもっと詳細にリメイクしてくれないかなあ
ついでに全48パーツを揃えるまでのエピソードを添えて。
個人的には峰倉和也に…うわはなせ何をすr
388:愛蔵版名無しさん
05/09/19 23:42:25
大友さんのアキラの金田とか鉄男とかのキャラ名は鉄人からだっけ
389:愛蔵版名無しさん
05/09/20 00:34:35
毎週数本のペースで短編やら
一話完結形式の連載持ってたんだよね?
リアルに天才すぎる。
390:愛蔵版名無しさん
05/09/20 03:21:21
結果的に粗製濫造だから、
天才と言うよりは驚異的な職人と呼びたい。
391:愛蔵版名無しさん
05/09/20 03:38:28
>>390
天才だとも思うけど、「職人」って呼び方がしっくりくるよな。
駄作・凡作も数え切れないほど描いてるけど、
同時にたくさんの名作も生み出してるところが凄い。
392:愛蔵版名無しさん
05/09/20 08:40:19
ああ、やっぱり御大の作品は雑って見られ方してるんだ。
たしかにページのつごうからか結構矛盾点とかありますからねー。
393:愛蔵版名無しさん
05/09/20 14:30:23 JVPPN2UI
短編なら低俗天使だな。
394:愛蔵版名無しさん
05/09/20 17:56:11
でもアレやっつけで作ったみたいよ。
本来の話がわけあって出来なくなって
締め切り前に設定変えまくって即興で作ったのがあの話だってことを
全集で語ってた気がする。
395:愛蔵版名無しさん
05/09/20 18:01:04
>>394
それって御大の言い訳のような希ガス
俺、アンチじゃないよ
396:愛蔵版名無しさん
05/09/20 18:32:03
御大は言い訳大好きだからなw
そんな人間臭いところも好きだ
397:愛蔵版名無しさん
05/09/20 19:40:14
>>385
はい、わかりました。
398:愛蔵版名無しさん
05/09/20 23:12:47
>>386
手塚「君の絵ってすごいね。いろんなところを虫眼鏡で見てみたんだけどどこにもデッサンの狂いがないんだ」
手塚「でもあの絵だったら僕もかけるよ」
大友「はぁ・・・」
399:愛蔵版名無しさん
05/09/20 23:48:59
手塚が描いた大友調イラストが大友の画集KABAに載ってるってホント?
400:愛蔵版名無しさん
05/09/21 01:49:38
デッサンの狂いがなくて当然だ。
大友氏は背景は本物の写真をトレースしてるんだから。
って、トリビア…?
401:愛蔵版名無しさん
05/09/21 02:39:19
ガセビア
402:愛蔵版名無しさん
05/09/22 17:10:08
アドルフに告ぐの1、2巻を読んだのですけど、凄くツマラナイですね。
絵はダサいし、ストーリーは陳腐だし、アクションシーンはヘボイし、
エロシーンは勃起すらできない。
途中までしか読んでませんが、アレは一体どう言う話なのですか?
403:愛蔵版名無しさん
05/09/22 17:15:09
釣り乙
404:愛蔵版名無しさん
05/09/22 18:22:02
■昭和特撮
特撮ヒーローBESTマガジン
スレリンク(rsfx板)l50
■ まぐま大使
スレリンク(rsfx板)l50
鉄腕アトム 鉄人28号 丸出だめ男 忍者ハットリ君
スレリンク(rsfx板)l50
ピロンの秘密~Xボンバー
スレリンク(rsfx板)l50
バンパイヤ
スレリンク(rsfx板)l50
【とことんまでに】サンダーマスク【やっつける】
スレリンク(rsfx板)l50
405:愛蔵版名無しさん
05/09/22 18:23:23
>>403
騙り行為ではありません。一読した結果、そのように主張しているのです。
そのように仰られるのであれば、面白さを力説してください。
406:愛蔵版名無しさん
05/09/22 18:53:15
こういう馬鹿ってなんで丁寧語をしゃべるんだろう。
自分の感受性が衰えてるだけじゃないのか。
407:愛蔵版名無しさん
05/09/22 20:12:10
402=405は、騙りではないと言っているが、釣りではないとは言ってないぞw
408:愛蔵版名無しさん
05/09/22 20:16:04
>>404
温帯の写真。江木、水谷インタビュー
409:愛蔵版名無しさん
05/09/22 21:24:47
温帯違いだ
410:愛蔵版名無しさん
05/09/23 11:34:32
本宮ひろ志が参院選に出るとか言って描いた「やぶれかぶれ」の中で
マンガ家の政界進出をどう思うか?というアンケートを他のマンガ家に出した。
回答が多数寄せられたようだったが、手塚治虫の回答だけ印象に残っている。
「反対です。それよりも後世に残る名作を描くべきではないでしょうか。」
さすがに、マンガとアニメだけしか考えていない手塚大先生らしいと思った。
411:愛蔵版名無しさん
05/09/23 12:09:26
マンガとアニメの世界で政治力を発揮しろ、というのが本当のメッセージ
412:愛蔵版名無しさん
05/09/23 12:15:44
立川談志にも「政治家になるのはやめたほうがよい」と言ったそうだね。
「ばるぼら」でも政治活動に入れ込んで創作への情熱を失った作家を政治クズと批判していた。
413:愛蔵版名無しさん
05/09/23 12:19:28
本宮には政治家の才能がないことを見抜いていたんだろう(ウソ)
414:愛蔵版名無しさん
05/09/23 15:01:24
二十年以上も昔の話ですが、
火星年代記という洋物のSFドラマを土曜の午後いっぱい使って
5時間くらい連続でテレビで放映(って、今じゃ考えられない!)したとき
合間にちらほらと出てくる手塚氏の解説が、適役っていう感じで
漫画より印象的だったニャ。(単にドラマが秀逸だっただけか?)
415:愛蔵版名無しさん
05/09/23 16:29:12
「ペンは剣より強し」だろう
416:愛蔵版名無しさん
05/09/23 16:31:35
>>415は>>414以外の上のレスに
417:愛蔵版名無しさん
05/09/23 21:58:07
どろろの母親が手皿でおかゆあげるシーンとよく似たのがスティールボールランに出てた
418:愛蔵版名無しさん
05/09/23 22:15:24
手塚ってけっこうきつい事いろんな人に言ってるね。
大阪の人だからしょうがないかもしれんけど。
419:愛蔵版名無しさん
05/09/23 22:18:12
あれだけの仕事して人格も文句なしだったら本物の神だろ
420:愛蔵版名無しさん
05/09/23 22:52:58
そうかもしんないけど、夏目漱石だって本人はボロクソ言われてるし
明治大正の文豪も昭和の文豪も黒澤明もアニメ監督も
「本人の人格」はボロクソなもんかと。
神のような人格者のクリエーターなんている?
421:愛蔵版名無しさん
05/09/24 01:14:38
来るべき世界お薦めです
面白い
今、奇子を読みたい
422:愛蔵版名無しさん
05/09/25 00:21:56
ブラックジャックの中に
老作家がガンで亡くなるストーリーが有ったような気が・・
遺作が決闘を前にした主人公の話です。
これって、グリンゴが未完で終わった事実とダブってしまう。
423:愛蔵版名無しさん
05/09/25 03:02:49
手塚から少し外れるが、
石ノ森氏が亡くなった後、連載が普通に続いている! ということに
心理的に腰を抜かした。
マンガ制作ってもはや作家がいなくてもなんとかなるもんなんだネ!
424:愛蔵版名無しさん
05/09/25 08:44:44
いや・・・・作家本人がいなくてもどうにかなるのと、、、、
ならないのがあるよ
425:愛蔵版名無しさん
05/09/25 08:52:54
もうすでに絵コンテまで切ってあったのかもね。
そしたらアシスタントが下絵からペン入れまで全部やっちゃえるかも。
最近の優秀なアシストならネームしかなくてもやりとげるかもしれない?
ゴルゴシリーズみたいに、作家本人は全然タッチしなくてもOKOKとか。
横山光輝の復刻本もアラカタ弟子が加筆修正したものだっていうし。
426:愛蔵版名無しさん
05/09/25 09:08:24
日本漫画神話もいいかげん崩れた方がいいな
アメコミの分業制と違って作家性が強いとかその類のお国自慢は。
427:愛蔵版名無しさん
05/09/25 10:26:55
ハンターハンターのフガシとか、作家本人以外にタッチ
できないのもあると思うよ。
フガシはプロ作家にあるまじき、落書きやえんぴつ下書きのまま
商業誌に載せるような奴だが、だからといって誰一人として
フガシの代筆は出来ない。
編集は無理やりにでも絵の上手い、その手のプロに、絵だけでも
代筆させることはできるはずなのに。
フガシのは、落書きでもいいから続きが読みたい。
他のアシストが描いた絵じゃダメなんだよね。
フガシのヘタな絵じゃないとイヤなんだ。
まあ、そこは理解できない人もいるだろうね。
428:愛蔵版名無しさん
05/09/25 10:52:44
読んですらいないものを例に挙げられても理解以前で止まるw
429:愛蔵版名無しさん
05/09/25 15:43:41
さいとうプロは、さいとう・たかを無しでもやっていける
430:愛蔵版名無しさん
05/09/25 18:06:10
どろろのゲームって面白そうだけど、スレが立ってないから
実際はどうなんだろう。
431:愛蔵版名無しさん
05/09/25 21:25:25
■家庭用アクションゲーム攻略
【手塚治虫】どろろ【原作】攻略スレ
スレリンク(goveract板)l50
432:愛蔵版名無しさん
05/09/26 16:55:07
URLリンク(donut.lv3.net)
このTシャツもう売ってないよね?
写真は2001年ごろのやつなんだけど
433:愛蔵版名無しさん
05/09/26 17:08:06
NHK教育「知るを楽しむ」シリーズの10月は
立川談志による「手塚治虫」らしい。
まだ更新されてないけど ↓
URLリンク(www.nhk.or.jp)
火曜の「私のこだわり人物伝」の10月分かな?
434:愛蔵版名無しさん
05/09/27 22:40:35
>>427
幽白は好きだが、今の冨樫の仕事状況は正直どうかと思う。
スレ違いスマソ
435:愛蔵版名無しさん
05/09/28 19:02:42
>>433
テキスト売ってるよ。
またコレクターズアイテムか
436:愛蔵版名無しさん
05/09/28 23:43:09
「イエローダスト」ってえぐかったな。。ラストはあまりと言えばあまりの風刺。
まんま日本の間抜け外交を予言してる。
437:愛蔵版名無しさん
05/10/01 02:43:19
あれにそういうは意味はなかった、と思うぞ、俺は。
どのように解釈するかは人それぞれだから何とも言えないけれど。
深く読めば何とでも言えるからね。
438:愛蔵版名無しさん
05/10/01 08:34:36
いや、当時沖縄では米軍のBC兵器漏出による家畜の被害とか
いろいろあったんだよ。結局日本側が追及することも無くうやむやに
なったんだけど。
439:愛蔵版名無しさん
05/10/01 23:28:43
鉄の旋律は、「この手が止まらないんだっっ!!」つって岩を砕くシーンとかテラ燃エス。
リメイクとかして欲しいな。
440:愛蔵版名無しさん
05/10/02 01:27:59
火星撃ち
441:愛蔵版名無しさん
05/10/02 14:57:14
【文化】永井豪 ブラック・ジャックのリメークを描きたい
スレリンク(mnewsplus板)l50
w
442:今夜
05/10/04 09:57:07 sxFnLwzO
22:25~22:50 NHK教育 知るを楽しむ・私のこだわり人物伝
「談志の手塚治虫論」
落語家の立川談志が、漫画家の手塚治虫氏の人間像を語る4回シリーズ。
落語好きの手塚氏と談志の交遊は30年近くに及んだ。
ジャンルは違っても創作や芸に対する悩みや、
経済的苦境の体験など生き方に強い共感を抱き合ったという。
1回目は「案外ジタバタする人でした」を送る。
1947年「新宝島」で、手塚氏は漫画に革命をもたらした。
一躍漫画界のトップランナーとなったが、やがて次々とライバルが登場する。
水木しげる氏、石ノ森章太郎氏といった新たな才能に激しい嫉妬(しっと)心を燃やし、
手塚氏は新たな作風をつくり出していった。
談志が、漫画界の第一線を走り続けた天才の秘密を語る。
443:愛蔵版名無しさん
05/10/04 21:44:27
>>442
GJ!
見てみよう
444:愛蔵版名無しさん
05/10/04 22:52:02
手塚の嫉妬って本当だったんだ。
かわいいところもあるんだなぁ。
445:愛蔵版名無しさん
05/10/04 23:10:48
人気作家を馬鹿にして見下すのではなく、自分と同じレベルに見て嫉妬するのが
手塚の創作力の源だよな。
446:愛蔵版名無しさん
05/10/04 23:13:13
影武者と見事にかぶったなw
447:愛蔵版名無しさん
05/10/04 23:37:18
やっぱ「折れも皆がハァハァするロリキャラを描いてやるゼ」とか思いつつ
プライムローズ作ったのかね
448:愛蔵版名無しさん
05/10/04 23:38:51
吾妻ひでお辺りに対抗したってどっかで読んだ気がする>プライムローズ
449:愛蔵版名無しさん
05/10/04 23:44:53
>>447
そのわりにはプライムローズって全然ハァハァできないのな
他のキャラは萌え要素ありまくりなのに
450:愛蔵版名無しさん
05/10/04 23:48:32
原作どおりにやったらもっと評価されたかな。姫の死顔と影武者の最後の
顔をまんま再現してさ。>世にも奇妙な
451:愛蔵版名無しさん
05/10/05 00:02:11
>>450
もしかして最上殿始末をやったのか?
うぉぉ!見ればよかった。最上殿始末好きなのにorz
452:愛蔵版名無しさん
05/10/05 00:03:23
>>451
安心しろ、あれはもう別の作品だ
453:愛蔵版名無しさん
05/10/05 01:21:50
姫も実は影武者(殺されたと思った嫁)なんて生温いオチじゃ納得できん。
454:愛蔵版名無しさん
05/10/05 02:47:25 4lnXgPCt
知るを楽しむのスレがどこにも無くて悲しい。
談志の人物評はやっぱ面白いなぁ。天才だ。
健康の事あって落語はもう辛いけど。
455:愛蔵版名無しさん
05/10/05 08:20:32
>>453
マジ?そんなオチだったの?
…つか、それってBJの「幸運な男」と同じじゃん
456:愛蔵版名無しさん
05/10/05 08:41:14 FZQmsWCn
>453
でも、漫画のほうは君主を殺した後の展開ってなんかグダグダな
ような気もしたけどね。
457:愛蔵版名無しさん
05/10/05 10:00:51
そんなことないわー!!
まあ感じ方は人それぞれだからな。
チクショゥ(TД⊂
458:愛蔵版名無しさん
05/10/05 10:36:03
昨日の落語家さんも誰か知らないけど、
手塚さんって漏れが子供のときには死んでたから
昨日の番組は手塚さんの声とか動いてる映像を
ほとんど初めて見た感覚だったから新鮮だったよ。
パッと見の印象だが喋り方の雰囲気みたいなものは
北野大(ビートたけしのお兄さん)と似てたかな。