■   ザ・ウルトラマンby内山まもる   ■at RCOMIC
■   ザ・ウルトラマンby内山まもる   ■ - 暇つぶし2ch561:愛蔵版名無しさん
04/07/16 22:17
コンビニ新マン本買いました。

丸山浩氏のインタビューが良かった。
ティガって内山氏のウルトラマンを参考にデザインされてたんですね。
言われてみるとなんか納得。

562:愛蔵版名無しさん
04/07/16 22:42
>>561
へぇーへぇーへぇー

そういえば宇宙船で内山まもるのティガが1エピソードだけ描かれたね

563:愛蔵版名無しさん
04/07/17 15:48 vvV+LhPp
内山まもる
DVD発売記念Wタイトル!! 
キングザウルス三世、ベムスター、
バルタン星人ジュニア、ナックル星人&ブラックキング!! 
人類に襲いかかる怪獣や凶悪宇宙人と闘うために…!! 
MAT隊員・郷秀樹として 僕らのもとへウルトラマンが再びやってくる!!
 地球を守る[TAC]と力を合わせて、超獣軍団を打ち破れ!!

文字校正しないのか、学館!

でもこの本を待ちつづけて30数年。とても感謝してます。
欲を言えば、増刊のウルトラ兄弟の長篇も収録して欲しかった。
でもありがとう。


 
 


564:愛蔵版名無しさん
04/07/17 16:46 cQMxfR6B
>>563
何処にあった文章?

565:愛蔵版名無しさん
04/07/17 17:21 QgLma0QJ
コンビニ4件目にしてゲット!
うはー!なつかしー!
坂田兄妹の死が あまりにもあっけなかったんだなと...

しかし うれしー!できれば全話、完全復刻なら「全話」そろえて~!

566:愛蔵版名無しさん
04/07/17 19:19
125頁の涙目のキングストロン、可愛い

567:愛蔵版名無しさん
04/07/17 21:51 D0RPm+Dr
誰かこのスレで
メロスの鎧なし=ジャン9
って言った人いたけど俺も当時おなじ事考えてた
しかしあんだけ強いメロスがプロテクター無くなると
激弱なのはガキながらショックでした・・・

568:愛蔵版名無しさん
04/07/18 11:10
>>563
文章校正してないでしょ、確実に

インタビューで口元の表現のこだわりについて書いてあるのに、あの表紙絵を選ぶのはかなり失礼だと思う。

569:愛蔵版名無しさん
04/07/18 11:25 e1ldHDIr
たった一年間の連載なのに
「おとうさんは、しんでしまった。でも、くじけないでかんばるぞ。」
みたいな話が3つ(坂田兄弟も含む)もあるのは、ワロタよ。

570:愛蔵版名無しさん
04/07/18 11:32
>568
確かにあの表紙は萎えるよね。
内山先生もあの絵は使って欲しくなかったんじゃないかなあ。
連載後半の絵なら良かったのに。

でもまあこんな本が出版されただけで嬉しいね。

それよか俺はあの本のインタビュー読んでから
ティガが内山ウルトラマンに見えて見えてしょうがない(笑)
立体になったらあんな感じだったんだろうな。

571:愛蔵版名無しさん
04/07/18 12:05
のわりには内山ティガは昔の面影なかったのが・・
まあウルトラマン描くの数十年ぶりだろうしなー

レナ隊員は似てたw

572:愛蔵版名無しさん
04/07/18 12:13
宇宙船の内山ティガは内山ウルトラマンに似てなかったよね(笑)
変な言い方だけど。

573:愛蔵版名無しさん
04/07/19 02:59
>>570
>それよか俺はあの本のインタビュー読んでから
>ティガが内山ウルトラマンに見えて見えてしょうがない(笑)
>立体になったらあんな感じだったんだろうな。

そのまんまティガのフィギュアを内山メロスに改造した写真を載せた同人誌が前にあったよw
ザ・ウチヤママモルって本。似てましたよ、やっぱり。
このスレの住人ならもう知ってるかもしれませんが。

574:愛蔵版名無しさん
04/07/20 02:35
コンビニ本購入しました。
内山新マンて後年のザ・ウルトラマンとは随分作風違ってたんだね。

>573
マニアックなものがあるんですね。
ウルトラシリーズのマニアは濃い人多いな。

575:愛蔵版名無しさん
04/07/21 10:06
ミニストップで新マン発見できました。
こういう絵の時代は知らなかったから、かえって嬉しいくらいですよ。

576:愛蔵版名無しさん
04/07/22 14:38
お、盛り上がってますね!
最終回、ウルトラマンの身体に子どもたちがまとわりついてる絵、
強烈に憶えているよ。
一緒に読んでいた友人が「上手いなぁ!」と感心していた。
ああ、エースも楽しみだ!
タロウは、ちょっとオリジナルすぎて萎え。

577:愛蔵版名無しさん
04/07/22 15:00
DVD発売記念ってコトは、やっぱエースまでしか出ないのかね。
タロウは2年生版と5年生版、レオは2年生版と3年生版があるから、
2冊ずつ出るのかなぁと期待してたんだけど。

578:愛蔵版名無しさん
04/07/22 22:00
なるほど
タロウは出ないかもねー
どうせタケル君だし、まあいいかー?

579:愛蔵版名無しさん
04/07/22 23:20
>>561

 そうか、ティガを最初に見た時、内山テイストだと思った、
俺の直感は正しかったんだ・・。 
平成シリーズでティガのマスクが一番かっこいいと思うし。

ところで新マンの漫画って、これで全部だったんですか?
他の話もあったような気がするけど、記憶違いかなあ。



580:愛蔵版名無しさん
04/07/23 00:25 dOOdwlah
ウルトラ4兄弟揃い踏みの長篇がないね。
残念。

581:愛蔵版名無しさん
04/07/23 09:32 dOOdwlah
買ってきた。
一話のゾフィの絵、上に書いた長篇のまま間違ってる・・・。
父の絵、間に合わなかったのね・・・。
夕子、何の前振りもなく消えたのね・・・。

こっちも増刊の長篇はなしで、11話しか入ってない・・・。

582:愛蔵版名無しさん
04/07/23 09:55
>550
ありがとう

583:愛蔵版名無しさん
04/07/23 13:25 a3Sow6Vh
>>571
俺は全員似てたと思うw

584:愛蔵版名無しさん
04/07/23 19:14
>>569

エースでもとうちゃん死にまくり(含む:ウルトラの父)。でも、くじけないでがんばるぞ。

585:愛蔵版名無しさん
04/07/24 03:56 0xkOOAsz
未復刻のタロウ(2年&5年生版)の最終回覚えている人っています?
ザ・ウルの「レオ」に収録されたタロウゲスト編(ウルトラキラーゴルゴ)に
繋がったラストだったか凄く気になっちゃって・・

586:愛蔵版名無しさん
04/07/24 07:11
おう、ウルトラキラーゴルゴ! ダンとゲンがタロウを捜索、
「もとZATの東光太郎さま」と呼びかける話ですね。
光太郎の部屋にギターがあったような…。
最後は合体光線で「ぼくの手から光線が…」とレオが驚く。
残念ながらオレもタロウの最終回は知りません。お役に
立てないまま、つい懐かしくて書き込んでしまいました。

587:愛蔵版名無しさん
04/07/24 07:13
>>581
> 夕子、何の前振りもなく消えたのね・・・。

夕子が去って、北斗が、
「ぼくは きみが大好きだったんだ!」
と泣く場面を、内山まもるの絵で確かに見た記憶があるのだが、
あれは別の学年誌だったのかな?


588:愛蔵版名無しさん
04/07/24 07:14
しかし内山まもるの描く南夕子は美しい。萌え~

589:愛蔵版名無しさん
04/07/24 08:04
>552 さんの記憶力は凄い。

自分は、
「1番手はこのエースだ」(エース)
「セブン、お前までやられれば私たちは本当に…」(ゾフィー)
「貴様っ、後ろからとは卑怯だぞ」(レオ)
といったセリフを覚えてます。敵の名前はさっぱり。

すごく読んでみたい。本当になんとか、ならないんですかね。


ただ、3番手はセブンだった気がするが。
俺の間違いか?


590:愛蔵版名無しさん
04/07/24 09:09
内山先生、ファンレターは捨てずに全部とってあるって。
ますます先生が好きになったよ。

591:愛蔵版名無しさん
04/07/24 14:41 v1inyRF7
>「ぼくは きみが大好きだったんだ!」
と泣く場面を、内山まもるの絵で確かに見た記憶があるのだが、

それ、蛭田先生のウルトラマンAだよ。

592:愛蔵版名無しさん
04/07/24 15:56
すぐに返答が書かれるのがすごいよな、このスレ。
詳しすぎですよ皆さん(笑)

593:552
04/07/24 18:59
>>589
レスありが㌧です。
確か3連敗して前編終了だった記憶があって、
後編の扉か1ページ目に3人の顔に×印が付いた絵が載ってた気がするので、
多分セブンは4番手かと。
(後編では1人やられる毎に「○○負ける」「○○と△△相打ち」
 とかいって顔に×印がついてた記憶があります)
ただ、マンとアストラの順番とか敵の名前とかは間違ってるかも知れません。
補完期待したのに誰も覚えてないのかな…。

594:552
04/07/24 19:04
あと、なぜか最後のゾフィー戦がどういう風に決着したのかがどうしても思い出せない…。
ラストシーンはウルトラ兄弟が全員倒れてて人間たちが群がってたような気がするので
(これも何かとごっちゃになってるかも)多分相打ちだったんじゃないかと。

595:愛蔵版名無しさん
04/07/25 00:36 2uG9DBW9
33年ぶりに「帰マン」読めて感動モンだったけど当時の先生の苦労が偲ばれるね。
ナックル星人なんかデザイン画しか資料なかったのがもろわかるし。(236Pの
ジャッカル編のナックルは見事にTVのそれを表現しているし)
それでいて人間が描けると喜ぶ先生と人間描くのが面倒くさいのか連載途中で80を
地球編やめてウルトラ戦士編にしてしまう弟子と大違い。

596:愛蔵版名無しさん
04/07/25 01:13 ag5XAbTo
>>595
>それでいて人間が描けると喜ぶ先生と人間描くのが面倒くさいのか連載途中で80を
>地球編やめてウルトラ戦士編にしてしまう弟子と大違い。

かたおか徹二版80のこと?
地球編が無くなったのは、ぶっちゃけ人気が無かったから
路線変更しただけでしょ。
第一、かたおか徹二は内山まもるの弟子ではない。

597:愛蔵版名無しさん
04/07/25 01:34
>585

2年生版タロウの最終回は内山オリジナル怪獣が南極に出現。高熱で氷を溶かし、
世界中が大津波に襲われ、多数のウルトラ戦士も登場する完全オリジナル作品。
ウルトラダイナマイトでタロウが特攻。ゾフィーとともに光の国に帰るという最後。

5年生版は、もともとがインベーダーとタケル少年の話で、本編とは違う展開。
タロウがインベーダーを全滅させ、タケルが喜んで終わり。

学年誌の最終回を描いているスケジュール(新マン最終ページを見ると2月中旬)では、
本編最終回の情報は間に合ってないのではないだろうか?
新マン、エース、タロウ2作、レオ2作ともオリジナル最終回だし。

2年生版レオにあったタロウゲスト編は、タロウの本編最終回を受けての
独自展開ってことですね。

598:愛蔵版名無しさん
04/07/25 02:10
このスレの住人ってなんでこんなに詳しいの?
俺も当時読んでたけどさすがに他学年の連載まではとても追えなかったヨ。

599:585
04/07/25 07:49 B2GYaqza
>597
マジレス感謝いたします。
そうすると単純にウルトラキラーゴルゴの時はTVのラストを受けての話作り
だったわけですね。ただ戦うのが嫌で姿を隠した感じが強調されていた印象が
ありましたけど。
早く復刻されて欲しいですね。

600:愛蔵版名無しさん
04/07/25 08:14
>593
>後編の扉か1ページ目に3人の顔に×印が付いた絵が載ってた気がす>るので、
あった、あった。これがまた、緊張感をあおるんでしたよね。

自分の記憶では、
1番手エース:なにもできずに秒殺。
2番手マン:スペシウム光線を盾ではじかれた後、秒殺。
って感じでした。

セブンは3番手と記憶しているのですが、593さんが言うので在れば、やっぱりセブンの前にアストラがいたのかもしれません。




601:愛蔵版名無しさん
04/07/25 10:16
「帰ってきたウルトラマン」を読んで一言。

隊長、出動先でタバコくわえんな!

602:愛蔵版名無しさん
04/07/25 12:15
>>591
> >「ぼくは きみが大好きだったんだ!」
> と泣く場面を、内山まもるの絵で確かに見た記憶があるのだが、
>
> それ、蛭田先生のウルトラマンAだよ。

そうでしたかー! ご教示サンクス。
オレの頭の中で美化されて、内山先生の絵になってたんですね。
もう一つ教えて下さい。
ヤプールか他の宇宙人が、月を地球にぶつけようとするのを、
ウルトラ兄弟が押し戻す話。これは内山先生のマンガでしたか?

603:愛蔵版名無しさん
04/07/25 12:25 Ym/c66wD
>>602
>これは内山先生のマンガでしたか?
ちがいます。

詳細はまたあとで。

604:愛蔵版名無しさん
04/07/26 00:16
エース第一話の「古いウルトラマン」に爆笑した。
幾らなんでもあんまりだろ…

605:愛蔵版名無しさん
04/07/26 10:11 qI3Ios++
ヤプールも何時の間にか退場。
増刊には載ってたのに。

606:愛蔵版名無しさん
04/07/26 19:47
>>604

2代目が「新マン」なら初代が「旧マン」でもわかるけど、
一方は「帰ってきたウルトラマン」になってるしなあ・・。(笑

>>605

 夕子もいつのまにか・・・。


607:愛蔵版名無しさん
04/07/26 22:21
コンビニ本A、原稿が紛失したものは仕方がないけど
いままで何度も単行本になってるウーやブラックサタンの話まで
雑誌からの復刻だね。
ちょっと残念。


608:愛蔵版名無しさん
04/07/26 22:29
>>607
俺は雑誌掲載時の広告やあおり文句などが見れて結構面白かったけどな。
ウーの話の柱の文章は、読んでて何だか心が温かくなるような感じがして良かったなあ。


609:愛蔵版名無しさん
04/07/26 23:02 /6fNtPdt
リアル世代は「帰ってきたウルトラマン」が刷り込まれているから違和感が
全然ないんだよね。
確かタロウ(TV)の客演時も瑳川哲朗の「そう、帰ってきたウルトラマンだ。」的
なナレーションもすんなり受け入れていたなぁ。
あとA読んで思ったけどスノーゴンの客演はなんか意味あったのかな?
余談だけど当時林ひさお氏(久里虫太郎ね)もガマスの回に子供が作ったブラックキングの砂像
が実体化し立ち向かったエピソード描いていたはずだけど新マン倒した怪獣採用して
もなんか釈然としなかった。

610:愛蔵版名無しさん
04/07/26 23:23
贅沢言うと原稿が残っているものは柱広告を切り張りで追加して載せて欲しかったのだ。
やっぱり原稿は綺麗なものを見たいな。
ただでさえ紙質悪いんだから。

611:愛蔵版名無しさん
04/07/27 08:09
巨大ヤプールとAが闘った話を読んだ記憶あり。
文字通り巨大ヤプールで、Aがソフビ人形ぐらいの大きさ。
先にそれを読んでいたので、放送をみてガックリした。
あれは内山先生だったのかな? それとも>>605さんが言う
増刊の話?


612:愛蔵版名無しさん
04/07/27 10:24
「ウルトラA」の名をつぶした張本人。
URLリンク(www3.big.or.jp)

613:愛蔵版名無しさん
04/07/27 12:13
こいつのせいで、ウルトラセブンをウルトラマンセブンと言う奴が
絶えないんだよな。
徳光アナも『ウルトラQ』をウルトラマンQと紹介していた。

614:愛蔵版名無しさん
04/07/27 17:42
>>613

 それは、こいつのせいじゃなくて、ただの不勉強なんだと思うが。(苦笑

615:愛蔵版名無しさん
04/07/27 18:19
>ウルトラエースがウルトラマンエースになってしまったおかげで、
>現在、よく解ってないトーシロが「ウルトラセブン」のことを
>「ウルトラマンセブン」とかいう間違いを起こす元凶にもなってしまっているのだ。

あはは
全然関係ねー
>>614のいうとおり、ただの不勉強だねw

616:愛蔵版名無しさん
04/07/27 22:39
まあ不勉強には違いないが>>613の言いたいのは
このせいで「マン」が付くウルトラ兄弟と付かない兄弟が
混在して間違えやすくなったということだろうから
一理あるわな。

さすがにウルトラマンQとかいう奴まではフォローできないけどな。

617:愛蔵版名無しさん
04/07/27 22:49
613だけど、
だからさ、子どもの頃オレがウルトラマンAと聞いて感じた違和感を
説明するなら、
ウルトラマンとは、ウルトラが「姓」でマンが「名」だと捉えていた。
ウルトラセブンも同じく。
だから、ウルトラマンAって、例えて言うなら、山田太郎エースとか、
そういう変な名前に思えるんだよ。

618:愛蔵版名無しさん
04/07/27 23:03
>実はこのウルトラエース、90年代初頭、中京テレビの深夜番組「セーラーファイト!」
>(名前からして、かなりいかがわしい番組であることは想像に難くない。)という番組に
>実写で登場していたらしい。何を考えてるんだか。

昔「昭和ヒーロー列伝」という、ウルトラや仮面ライダーのように頻繁に再放送されない
マイナーな特撮を紹介する深夜番組があって、その1コーナーが「セーラーファイト」だった。
確かに「ウルトラエース」も出た。詳しくはこちらを。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

「かなりいかがわしい番組」かあ…。
「セーラー」で「ファイト」ときて深夜番組とくればそういう連想をするのも無理ないし、
「超低予算特撮番組」なんて、確かに非常にいかがわしいw
(製作者もB級作品やパチモンが大好きだと公言しているんで、ウルトラエースまで
引っ張り出してきた)
懐かしかったんでつい長々と書き込んだ。スレ違いスマン。

619:愛蔵版名無しさん
04/07/27 23:12
>>617
本来ならウルトラマンはウルトラマンであって、ウルトラエースの件があるまでは
制作側に「ウルトラマンXX」って名前をつけるつもりは無かったのは間違いないよな。

漫画にメロスやエルフみたいなオリジナルキャラが出てくる度に「ウルトラマンメロス」
とか「ウルトラマンエルフ」といった単語が頭をよぎった覚えがある。

620:愛蔵版名無しさん
04/07/27 23:21
オレたちが親しんでいた「帰ってきたウルトラマン」を、後から
ウルトラマンジャックなんて言われてもなぁ。

621:愛蔵版名無しさん
04/07/28 23:09
☆☆☆ 急告 ☆☆☆ これはウルトラサイン ☆☆☆

例の内山本「ザ・ウチヤママモル」を作った
サークルが今回の夏コミは当選して出店している模様です!
新刊メイン(?)のようですが
サークルカットによると「ザ・ウチヤママモル」も売られるようです。

8月14日(土)
東R-03b
サークル名『宇宙囚人207』

622:愛蔵版名無しさん
04/07/29 06:35 L6Jm9QWq
>>595-596
かたおか80に地球編なんてあったか? 少なくともコロコロ連載では見た覚えがない…

623:愛蔵版名無しさん
04/07/29 07:37
>>622
学年誌連載版。
単行本にも収録されてるよ。
開始当初は教師編のコミカライズだったんだけど、
途中から80が地球に来る前の話になり、
かたおかオリジナルのウルトラ戦士と共闘してた。

624:愛蔵版名無しさん
04/07/29 09:34 gZC6R+DT
レオの両親は生きていた、ブラック指令を倒したのはレオが投げた
セブンのアイスラッガーだったというのはテレビとは大きく異なるけど
こういう話もいいなと思った。

625:愛蔵版名無しさん
04/07/29 10:33
セブンの口は他のウルトラマンの描き方と明らかに違って、スーツに
忠実でしょう。
レオも本来セブンと一緒なんだけど、内山レオの口は人間的。あれが
レオの熱血を表しているんだな。

626:愛蔵版名無しさん
04/07/29 10:35
>>621
おっ! オレが以前だしたウルトラサインを踏襲してくれたんですね。
嬉しいです。
あの意欲的なサークルが、今度はどういうウルトラ本を出してくれるか
楽しみです。

627:愛蔵版名無しさん
04/07/29 13:51
L75光線萌え
ヨロイ脱いだ素顔燃え

でも今冷静に考えるとジャンボーグ9かしら。

628:愛蔵版名無しさん
04/07/29 15:14
ヨロイのくちもとの不敵な笑みが素敵だ。
そういや、内山版ジャンボーグAの9の絵って憶えてないな。

629:愛蔵版名無しさん
04/07/29 15:26 eSb0KbXS
内山さんのウルトラマンガ初めて復刻版でみたのだが、面白いな、ウーの回に
なぜかファイヤーモンスとスノーゴンが出てくるし、最終回の怪獣がベロクロ
ンだし、帰マンのはもうでてるらしいが、今後もタロウ、
レオ、80と復刻される予定はあるの?

630:愛蔵版名無しさん
04/07/29 15:56
レオに出て来た東光太郎がMACの誘いに
「もう少し考えてみたいんです」
と何処ともなく去っていくのにしびれた。

あれが俺のヒーロー像の原点。

631:愛蔵版名無しさん
04/07/29 16:20
内山まもる 川崎のぼるのアシスタント
居村慎二 つのだじろうのアシスタント
中沢啓治 一峰 大二のアシスタント

632:621
04/07/29 22:15
>>626
こちらこそ勝手にテンプレ扱いしてしまい恐縮です。
当方428のウルトラマン36です(笑)

今回の夏コミこそ念願の本を入手してきますよ。
ひょっとしてこのスレの方々とも会場ですれ違ったりしてるのかもしれませんね。

633:愛蔵版名無しさん
04/07/29 23:19
>>632
いや、光栄ですよ。
入手できると良いですね。

634:愛蔵版名無しさん
04/07/29 23:22
メロスの肩のブーメラン(アンドランだっけ?)の威力を見て、
「すごいいりょくだ セブンのアイスラッガー以上かもしれない」
と評するゾフィー。
これで燃えない子どもがいるのかよ!?

635:愛蔵版名無しさん
04/07/30 00:53
>631
>中沢啓治 一峰 大二のアシスタント
マジですかああ(゚Д゚)ビックリしました。
自分の知らないそういう、つながりがあると面白いですね。

636:愛蔵版名無しさん
04/07/30 03:03
だからその繋がりで中沢氏も怪獣番組のノベライズをやってたんですな。
一峰氏の強調された指の節とか、特徴的な腰のひねりとか
絵のクセというか、画風の影響はかなりあるみたい。

637:愛蔵版名無しさん
04/07/30 03:05
あ、ノベライズじゃなくてコミカライズか。

638:愛蔵版名無しさん
04/07/30 03:22 PBt6G+TO
気万まだ売ってる?

639:愛蔵版名無しさん
04/07/30 07:19
>>636
そうそう別冊付録で『ガメラ対ギャオス』のマンガを描いているよ。
ビルの屋上の人工血液でギャオスをおびき寄せ、展望レストランを
グルグル回して、ギャオスを気絶させるって作戦があったでしょう。
その部分にアレンジがあって、孫か誰かを殺された老人が竹ヤリで
ギャオスに挑むんだよ。この辺り、被爆者の怨念を感じる大迫力。

640:愛蔵版名無しさん
04/07/30 07:30
ついでに一峰大二の話。
岡友彦って挿し絵の巨匠の門下で、確か桑田次郎も同門だから、
後に二人ともウルトラマンガを手掛けているわけだ。
この師匠の岡友彦、真言立川流ってセックス宗教の研究家で、
真面目な弟子の一峰を案じて、ずいぶん変な特訓をしたらしい。
同門にはSMイラストの巨匠もいると言うのに、一峰は女を
描くのがいまだに苦手で、東京新聞で時代小説のイラストを
引き受けるにあたって、作家に「女は出さないでくれ」と
お願いしたんだとか。

641:愛蔵版名無しさん
04/07/30 13:55
>639
近年発売されたムック本に再録されていましたね。

642:愛蔵版名無しさん
04/07/30 22:31 Hpfbutnl
「帰マン」と「A」の売上が気になる・・・

643:愛蔵版名無しさん
04/07/30 22:37 Wur4b36F
やべー髪の毛が金色に光った!!
無敵のウルトラマンを一掃する
強烈すぎる武器だったな・・

644:愛蔵版名無しさん
04/07/30 23:14
「帰り」、「A」ともに近所の近所のコンビニ数件のうち1軒(スリーエフ)しか入荷していなかった
「帰り」と同日に入荷した「ドラえもん」はいまだに在庫あり
小学館、売れ筋読み間違えたか

645:愛蔵版名無しさん
04/07/31 00:35
帰マンは一発で見つけたので安心してたら、
Aではコンビニを7軒回るはめになったよ・・・

646:愛蔵版名無しさん
04/07/31 01:00 a6NWxxkN
帰マンって、何日発売だったの?

647:愛蔵版名無しさん
04/07/31 15:55
20と27だったっけか?

648:愛蔵版名無しさん
04/07/31 23:39 BNyzx6B2
帰マンは買えたけど、Aはまだ。

649:愛蔵版名無しさん
04/08/02 00:41 eEuRh2rE
マイファーストビッグにワイド版があるのでそれで増刊号のウルトラ長編
3編復刻してくれないかなー。

650:愛蔵版名無しさん
04/08/02 08:15
ジャッカル編って、レオの最終回の後日談と言う設定の筈ですよね?
レオの最終回で登場した、レオの父とレオの母の2人は、何処へ行ったんだろう?

651:愛蔵版名無しさん
04/08/02 09:37
ジャッカル編の最後に、キングの力で復活するセブンにアイスラッガーが
あるのは何故だろう?

652:愛蔵版名無しさん
04/08/02 13:55
生えた

653:愛蔵版名無しさん
04/08/02 18:20
あれもレオから読んでいないと何故セブンがいないのか判らないね。
セブンが相手だと、ジャッカルはキングジョーに変身したのかな?

654:愛蔵版名無しさん
04/08/02 19:01
アストラを殺すのに、何故ゾフィーに変身したんだろう、ジャッカルは?
アストラってゾフィーを相手に苦戦した経験が在ったっけ?

655:愛蔵版名無しさん
04/08/02 19:09
ジャッカル本人が言ってるように、単に油断させるためだろ。

656:愛蔵版名無しさん
04/08/02 21:19 Dcxd6uXs
ジャッカル編は、一つ下のいとこの小学五年生に掲載されていたので、
冬休み前までは読んでたから、後でまとめて見られて嬉しかった。
疑問に思ったのが、ゾフィがメロスの事を、鎧を外してわかった事。
あの鎧は無許可なんだろうか?

657:愛蔵版名無しさん
04/08/03 23:19
ヤフオクに「ザ・ウチヤママモル」出品されてるね。
しかし開始16000円とは凄い値の付け方だなあ・・・

658:愛蔵版名無しさん
04/08/03 23:24 7r4RW2qG
コロコロウルトラ増刊には復刻されたどっかの博士が造ってレオに
ケンカふっかけたロボットの名はなんでしたったけ?

659:愛蔵版名無しさん
04/08/04 01:53
>658

ギリシャスだね。

660:愛蔵版名無しさん
04/08/04 03:08
>>657
でも前にオクに出た時は最後2マソ超えだったからな

661:愛蔵版名無しさん
04/08/04 12:29
>>601
しかも旅客機不時着現場だ。
靴の金具から出る火花が気化した航空燃料に引火しないように不時着時はクツを脱ぐように指導されるほど
シビアな場所で喫煙はいかがなものかと。

662:658
04/08/05 23:33 rQQzGjiz
>659
サンクス!内山版ジャイアント(G)作戦ってとこだね。
この号だけ当時買いそびれて後悔しております。(もう25年かぁ・・)
復讐ナックル編もこの号に復刻されてましたっけ?
あの話、考えてみればジャッカル編のプロトタイプですわな。
新マンとAが倒されて「犯人は新マンに特に恨みがあったようだ」って
虐殺にレベルがあるの?と当時疑問でしたが。(伏線といえば伏線だけど)
マンも襲われて息絶え絶えにレオに忠告するくだりはまんまジャッカル編のタロウ
が継承してるし。
そのあとレオも襲われるけどゴルゴの時、「また会うこともあるでしょう。」と
別れたタロウが助けにきた時は感動もんです。(記憶違いがあったらスマソ)

663:愛蔵版名無しさん
04/08/06 00:01 sX+DlyQI
>662
復讐ナックルの再録はコロコロNo.8みたいだね

664:愛蔵版名無しさん
04/08/06 19:05
URLリンク(www.auction.co.jp)

これってどうよ?

665:愛蔵版名無しさん
04/08/06 19:31
ほ、欲しい!!

666:愛蔵版名無しさん
04/08/06 22:47 oF9FDRVV
アタイこそが 666げとー

667:愛蔵版名無しさん
04/08/07 11:56
メロスの手足、立体やカラー絵でたいてい黒にされとるけど、
本当は赤でなきゃいかんのだがなあ。(鎧無しの、むき出しだから)

668:愛蔵版名無しさん
04/08/07 12:00
イヤイヤ。
実は内山版メロスは銀と黒のウルトラマンなのかもしれん。


669:愛蔵版名無しさん
04/08/07 15:25 Zwo5hPgK
>>667-668
メロスは全身が鎧で覆われてるよ。
よく見ると手足の模様も中身とは変わってる。
「俺は全身が鎧、だがおまえは手と足がむきだしだぞ」って本人も言ってるし(笑)

鎧の色も銀(白?)と黒がメイン。内山まもるの描いたカラーイラストがある。
>664のカラーリングとはあちこち違うみたいだけどね。

670:愛蔵版名無しさん
04/08/07 17:13
コロコロ別冊と天道虫文庫カバーが鎧メロスのカラー画稿なんだよね

664のやつはコロ別冊の色


っていうか出品物は未塗装なんでしょ?

671:669
04/08/07 17:37 Zwo5hPgK
>>670
いや、664のはコロ別冊の色とも違う。
あと文庫のとコロコロ別冊のってほとんど色同じじゃない?

しかしこのスレ、果てしなく濃くなっていくなあ(笑)

672:愛蔵版名無しさん
04/08/07 17:40
文庫のカラー原画って彩色テキトーだよねw

673:愛蔵版名無しさん
04/08/07 17:52 Zwo5hPgK
>>672
俺もそう思うw
表紙の絵もかなりテキトーだよな

674:愛蔵版名無しさん
04/08/07 18:08

 ところで、復刊ドットコムの方からコンビニ売りのコミックの通知が
来てたけど、まさかあれで「復刊」は終わりなのか・・・?



675:愛蔵版名無しさん
04/08/07 18:33
>667-あたりからメロスのカラー論争になっているが
鎧メロスの色以前に中身のメロスのカラーって赤と銀なのかな?
カラーイラストの生身メロスってなかったと思うんだが。

676:愛蔵版名無しさん
04/08/07 18:42
>>675
あれは赤銀でいいらしい


あれ?ソース忘れた・・・


スンマセン

677:愛蔵版名無しさん
04/08/07 20:32 Wokza9gQ
このスレの住人は>657の
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
↑この本持ってるだろうから
それでメロスの色を公式に赤銀だと思い込んでいるのではないのか?

678:667
04/08/07 22:32
持ってはいないが、赤銀はデフォだと思ってるので。

679:愛蔵版名無しさん
04/08/07 22:57 84cp9PXX
宇宙警備隊隊長クラスって赤銀じゃないの?

ウルトラ星人だけだっけ?

680:愛蔵版名無しさん
04/08/07 23:19 1vzG3UK/
うっ。
俺はあの本のせいで赤銀の内山まもる公式イラストがあったつもりになってたっぽい(笑)

681:愛蔵版名無しさん
04/08/07 23:46
メロスの中身の色だが、青銀説もあるよな。

682:愛蔵版名無しさん
04/08/07 23:54
>>681
初耳だ!

683:愛蔵版名無しさん
04/08/08 01:14 wY/Ma4n2
内山先生にケリつけてもらうのは?

684:愛蔵版名無しさん
04/08/08 03:11
もらうのは?って・・・
誰か本人に聞きに行くのかYO!

685:愛蔵版名無しさん
04/08/08 07:24
ファイタスの鎧はちょっとデザインがな。

686:色紙哀歌
04/08/08 21:08 wTUWgpw/
今から15年ほど前中野のまん○らけへ行った時、漫画家の色紙展示販売コーナー
に内山先生の色紙を見つけた。イラストはゾフィーの上半身で赤い部分はラフながら
ちゃんとサインペンで着色してあった。左下にはサイン、右下には85・12・17
の日付。
漫画家のサインはいただくモノで買うモノではないポリシーがこの時は崩れ、値段に
よっては買おうと近づいてみた。当時でも高橋○美子のラ○ちゃんでさえ8万円の
時代。1万円以上ならイヤだなぁと恐る恐るスミの小さな値札を見ると15の数字が!

ガァ~~~ンッ!!!










1500円だった・・・(今でも大事に飾っております)


687:愛蔵版名無しさん
04/08/08 22:47
メロスネタの所すいませんけど、ウルトラ忍者部隊のカラーは
どうなんでしょ?
忍者ということで黒銀がしっくりくると思うんだけど?

688:愛蔵版名無しさん
04/08/08 23:14 bIPIaL8+
>>687
赤銀の筈。
学年誌掲載時、柱に
ウルトラマンと色が反対、
みたいなアオリ文が書いてあった記憶がある。

689:687
04/08/08 23:21 bIPIaL8+
って書き込んでから思ったんだけど、
柱のアオリは編集部の担当者が書くんだから
内山氏が実際に赤銀を想定して書いたとはわからんわな。

690:愛蔵版名無しさん
04/08/08 23:25 bIPIaL8+
687じゃなくて688だった…

691:愛蔵版名無しさん
04/08/09 00:17
やっぱり内山氏本人のカラー画稿中身メロスはない、でFAなの?

692:愛蔵版名無しさん
04/08/09 11:48 oxITjyzQ
1色刷りの漫画を描く作家がウルトラを描いたら、基本的には赤銀じゃない?

で、オリジナルキャラの特性として青銀などにしたら、説明セリフで「青いウルトラマンだ!」とか入れてると思うんだよナァ

693:692
04/08/09 11:49
あ、カラー画稿を何かしら発表してれば別だけどね

694:愛蔵版名無しさん
04/08/09 12:39
>>692
うーむ。納得の説ですね。
それにあの時代に赤銀以外のウルトラマンは普通に考えてタブーだったでしょうし。

695:692
04/08/09 13:22 oxITjyzQ
でしょ?

そういえばやまなやから緑色のウルトラマンソフビ出てたけど
あれはどういう存在なんだっけか?

696:愛蔵版名無しさん
04/08/09 20:09
小学2年生 昭和47年10月号にいじめっ子を懲らしめる新マンの絵がカラーで載っているが
いじめっ子といじめられっ子ともに青銀のウルトラマン。

小学館刊 「学年別学習雑誌で見る昭和子どもクロニクル1-ウルトラ博物館」の154頁参照

697:愛蔵版名無しさん
04/08/10 01:23
赤銀逆さまなウルトラ一族と戦う話ってかたおか版でしたっけ?
最後にセブン同士戦うやつ。

ちなみに、ファイタスって鎧を脱ぐとメロスみたいな風貌なんですよね?

698:愛蔵版名無しさん
04/08/10 08:36 D8LY9PbX
>赤銀逆さまなウルトラ一族と戦う話ってかたおか版でしたっけ?
>最後にセブン同士戦うやつ。

たしかそう。

>ちなみに、ファイタスって鎧を脱ぐとメロスみたいな風貌なんですよね?

それは読者みんなの願望(笑)

699:愛蔵版名無しさん
04/08/10 16:55 hPXU1v6e
篠原保CGなんかで赤銀メロスは公式に出ちゃってるわけだし

裸メロスは赤銀でしょう 

へんな深読みしなければ

700:愛蔵版名無しさん
04/08/10 19:17 Szwq6p83
アタイこそが 700げとー

701:愛蔵版名無しさん
04/08/10 20:18
>>699
あれは公式だったのか(笑)
あと、あの回は鎧メロスだけで生身メロスは載ってなかった気がするけど俺の記憶違い?

702:愛蔵版名無しさん
04/08/11 06:06 VjyxLX6m
公式というと、やっぱメロス出すと(C)円谷プロなんかね?

703:愛蔵版名無しさん
04/08/11 09:38
厳密に言うと多分・・・そうなのかなあ?

でも仮にどこかのメーカーが内山氏だけに許可を取ってフィギュアを出したりしても揉めないと思うんだけど。
ただ、名前が「メロス」なら(C)円谷というよりは(C)内山の感じがするけど
これが「ウルトラマンメロス」という名で売り出すとすると(C)円谷になるんじゃない?

704:愛蔵版名無しさん
04/08/11 11:12 VjyxLX6m
でも、アンドロメロスは(C)円谷プロでしょ?
居村慎二のデザインじゃなかったっけ?
ちなみに「ザ・ウルトラマン」の印税とかも一部円谷に行ってるでしょうなあ。

705:愛蔵版名無しさん
04/08/11 11:30
でもさ、アンドロメロスは最初から雑誌グラビアとかショーとか円谷からお金が出てたタイアップ企画じゃないですか。
デザインにも円谷のチェックが入ってるし。
内山まもるのメロスはその誕生やキャラクター造詣とかに円谷側が関わってないと思うんだよ。

例の同人誌の受け売りでなんなんだけどザ・ウルトラマンって円谷プロの人が掲載雑誌を見たら
キャラクターが山ほど殺されててびっくりして内山まもるに抗議したんでしょ?
どう考えてもメロスは内山まもるの独断で出来たキャラだと思うんだけど。

706:愛蔵版名無しさん
04/08/11 14:50
なんか最近盛り上がってるなーこのスレw

707:愛蔵版名無しさん
04/08/11 20:45
とはいえ、明らかに内山メロスからアンドロメロスが生まれてるよな

708:愛蔵版名無しさん
04/08/11 21:50
うん。だから俺の印象だとメロスって(C)円谷というよりは(C)内山まもるだと思う

709:愛蔵版名無しさん
04/08/11 23:00
けっきょくウルトラの氷河期に、年少のファンは内山マンガで暖を
取っていたことは確かだ!

710:愛蔵版名無しさん
04/08/11 23:33
さよう。
いつ来るともしれない春を待っておりました。
ネアンデルタール人みたいなものです。

711:愛蔵版名無しさん
04/08/12 00:29
そしてアニメの春、続いて教師の春がやってきて俺らショボーン

712:愛蔵版名無しさん
04/08/12 05:42
>>708
円谷が抗議を取り下げる代わりに、バーター契約として
メロスの著作権を譲渡されたんじゃなかったっけ?

713:愛蔵版名無しさん
04/08/12 07:34
>>711
『ザ・ウルトラマン』と来て、あのアニメは無いよなぁ。
全国の内山ファンがヘナヘナヘナと凹む様子が目に見えるようだ。

714:愛蔵版名無しさん
04/08/12 14:42 yXU0+1Hm
>>702-703

○C 円谷プロ  だよ

「ザ・ウルトラマン」(Jでなく、)自体がそうだから


715:愛蔵版名無しさん
04/08/12 14:43 iXW9BcvD
お父さんが…お父さんが…

















ウーになっちゃったよ!

716:愛蔵版名無しさん
04/08/14 11:45
子供のころに倒壊しかかったビルを支えつつ戦う、
って話があったけど、アレはどこのビルだったんじゃろうか?
架空?

717:愛蔵版名無しさん
04/08/14 11:52
なんとなく自己解決。
おそらく京王プラザビル。高層ビルの先駆けらしい。
名前は変えてるかもしれないけど。

マンガの中では、ビルの周りは建物少なく描いてあったような気がするけど
時代的に、実際あんなもんだったのかな。

718:愛蔵版名無しさん
04/08/16 11:23
コミケに行かれたかた、報告よろしく

719:621
04/08/16 22:25
>>718
コミケ行ってきました。でも私が行ったのは土曜日一日だけですけれども。
念願だった内山まもる本「ザ・ウチヤママモル」はおかげさまで無事入手できました。
一年間待ち続けた期待を裏切らない素晴らしい本でしたよ!
おとといからずっと読みふけっています(笑)
内山先生、すごい量のウルトラマンを描いてたんですね。

ほかにも同じサークルさんの本で
ウルトラシリーズの怪獣の爆発や切断シーンばかりを「ウルトラQ」から「ウルトラマン80」まで
延々と解説した「ウルトラ怪獣爆破全百科」という新刊があったので購入しました。
こっちの方はまだ少ししか読んでいないのですがかなりマニアックな本なのでこっちも楽しみ。

720:愛蔵版名無しさん
04/08/19 22:28
>>718
私も2日目だけ行きました。
1時半過ぎの到着でしたが件のサークルの同人誌は新刊も含めて無事ゲットしました。
こちらは前評判通りの出来栄えの本でしたがせっかくなので他の特撮サークルも回ってきました。
ウルトラ系では正直言ってこれといったものは他になかったのですが
ライオン丸の新刊本が21世紀になって買えるとは思いませんでした(笑)

721:愛蔵版名無しさん
04/08/21 21:18
>>718
夏コミでザ・ウチヤマ買いました。
なるほどの濃い~内容ですね。

久しぶりにコミケ行ったが同人誌のウルトラ系ってかなり縮小してたんだな。

722:愛蔵版名無しさん
04/08/21 21:49
特撮ってジャンルはものすごく増えてるんだけど、全く別ジャンルで
従来の特撮(ファンジン、研究系)に対してイケメンやおい系がすごい伸び

723:愛蔵版名無しさん
04/08/22 20:16
資料系特撮本好きには肩身の狭い時代ですな。

724:愛蔵版名無しさん
04/08/28 21:13
ザ・ウチヤマ出てたのか>夏コミ
絶版だと思ってた・・・

725:愛蔵版名無しさん
04/08/31 22:59
「ひゃっほう」ってなんだっけ?
なんかこのセリフだけ印象に残ってるんだけどわかる?
ひゃっほう
インパクトがあるんだけどあんまり良い状態じゃない時に言われた言葉だと思う。
好きな言葉じゃないんだけど何か心に残っている。
ひゃっほう

726:愛蔵版名無しさん
04/08/31 23:25
パイレーツ星人

727:愛蔵版名無しさん
04/09/01 00:56 RHE6Fjdq
>725

辻ヨシナリ

728:愛蔵版名無しさん
04/09/02 21:42
あ~パイレーツ星人ね
すごい地球的な名前だ・・・

729:愛蔵版名無しさん
04/09/02 21:50
だっちゅーの

730:愛蔵版名無しさん
04/09/02 22:54
アサシン星人とかな

まあ、タロウには「テロリスト星人」なんて身もフタもないやつがいたが

731:愛蔵版名無しさん
04/09/12 23:36:56 YaFB8UA0
居村真二のウルトラ完全収録本が出たね。
内山まもるのウルトラ未収録は微妙に痒いところに手が届かないというか・・・

732:愛蔵版名無しさん
04/09/15 23:28:21 oLdgskxX
小学館がだめなら是非ミリオンで内山先生の未収録漫画復刻を!

733:愛蔵版名無しさん
04/09/17 12:19:52
アンドロメロスの頭ってプラナリアみたいな(ry

734:あ
04/09/17 12:31:21 S6CQB989
ジャッカル強すぎ、だがグランドキングより弱い

735:愛蔵版名無しさん
04/09/17 19:52:04
ジャッカルの右腕はフォックス

736:愛蔵版名無しさん
04/09/17 20:29:36
右腕?

俺の右腕はここにある!(パンパン)

737:愛蔵版名無しさん
04/09/18 00:48:37
>>735,736
君ら、おもしろいよ

738:愛蔵版名無しさん
04/09/18 11:26:00
>>734
ジャッカル大王<グランドキング
藻前さんの脳内情報以外の何が基準なのか潮騒キボン

コレダカラ昭和50年代以降生マレノ香具師ハ・・・・ブツブツ

739:愛蔵版名無しさん
04/09/18 13:35:47
ジャッカルは100万人のウルトラ戦士を一度に相手して(含むキング、父、レオ)
完勝したんだぜ?

740:愛蔵版名無しさん
04/09/19 05:38:22
そう言われるとムチャクチャ強い奴だな

741:愛蔵版名無しさん
04/09/19 13:22:20
>>739
その話は思い出せない・・


742:愛蔵版名無しさん
04/09/21 00:26:12
今日、近所の古本屋でてんとう虫の「ザ・ウルトラマン」買いました。
コロコロ文庫か双葉社の復刻版を探していたのですが、そんなに高くなかったので、2巻3巻を買いました。
1巻は小学生の時に買ったのがあるのでスルーしましたが、値段にびっくりしました。

1巻 1000円
2巻  500円
3巻  310円

この値段差は何?内山先生のオリジナルストーリー含有率?

743:愛蔵版名無しさん
04/09/21 07:44:37 TYATYOsQ
>>742
おそらく、その1巻は初版だったのでは?

744:愛蔵版名無しさん
04/09/21 13:45:22
単純に状態差があったんじゃないの。

745:愛蔵版名無しさん
04/09/21 17:29:27
古書コミックの場合、後の方の巻ほど
発行部数が少ないので価格が高くなるのが
セオリーなんですけどね?

746:愛蔵版名無しさん
04/09/21 22:51:37
でも内山先生のザ・ウルなら1巻が最重要だよなあ。

747:愛蔵版名無しさん
04/09/23 00:13:46 HsDEodny
てんコミなら重要度は1432の順

748:愛蔵版名無しさん
04/09/25 11:51:28
>>600

この話の書き込み探しておりました。
家に掲載誌があり、繰り返し読んだので、前編は結構鮮明に覚えております。

エース「1番手はこのエースだ!」
ウルトラ兄弟「エース、がんばってくれ」
<瞬殺>
エース「うわっ」
ヘルジャイアント「口ほどにもない奴だ。次!」
<ウルトラマン苦戦。アストラ加勢>
アストラ「兄さん、僕が・・・」
<ガンダムハンマーみたいな武器のチェーンが首に巻きつき、
叩きつけられる。>
ウルトラ兄弟「あっというまに3人も・・・」
        「このままでは地球はカイザーヘルのものになってしまう」

前編終了

戦闘シーンの記憶はこんな感じです。子供心にジャッカル編なみにドキドキしました。
後編も読んだはずなのですが1回しか読んでいないのであまり記憶が残ってません。
どなたか詳しい方、ご教授ください。

749:愛蔵版名無しさん
04/09/25 12:06:27
>>748
おおっ、懐かしい…!
しかし>>552以上のことは今のところ誰も…。

750:愛蔵版名無しさん
04/09/26 00:15:23
これは内山まもる作ではないよね?

751:愛蔵版名無しさん
04/09/26 00:19:44
>>750
>>748のことなら、>>545が正しければ違う。
しかし漏れにはわからん…。

752:愛蔵版名無しさん
04/09/28 22:43:00 VKp4EpSh
小学館の文庫版「ザ・ウルトラマン全4巻」と双葉社(だっけ?)から出てる
「ザ・ウルトラマン全3巻」では、収録内容の違いはあるんでしょうか?

753:愛蔵版名無しさん
04/09/28 22:50:47 YOZckGQ6
双葉社版には「ウルトラマンティガ」が収録されてるよ。あとはたぶん同じ。

754:愛蔵版名無しさん
04/10/02 15:50:19 hErY+gE5
ウルトラ兄弟主体の新作・・・





描くわけねぇか・・・ (涙目

755:愛蔵版名無しさん
04/10/03 09:04:22
ウルトラ兄弟という設定自体が今や黒歴史扱いだものね。
円谷は公式設定をコロコロ変えすぎ。ヽ(`Д´)ノ

756:愛蔵版名無しさん
04/10/06 14:50:38 16B2ozlY
>>755
そしてどんどん人気が落ちてゆくw

757:愛蔵版名無しさん
04/10/07 00:09:40
そこで新作の内山ウルトラですよ

758:愛蔵版名無しさん
04/10/08 17:42:47 abCBsfUy
えーと、昔コロコロコミック読んでて懐かしくなって、
小学館の文庫版全4巻買ったのですが…
記憶に残っていた、ある作品がありません。

ウルトラ一族は大敗北して、ある惑星で大量に
奴隷のように使役させられている。
たしか、支配してる奴らが超巨大でして、
ウルトラ一族が50mくらいなら、その10倍以上の大きさ。
ヒーローであるウルトラマンを平気で踏んづけ、蹴飛ばしていたていた画が
小学生の私に悪夢のような強烈な印象を植え付けました…

内山先生の作品じゃないかもしれませんが、コロコロコミックだったことは確かと思います。
どなたかご存知ではありませんでしょうか?


759:愛蔵版名無しさん
04/10/09 19:56:27
始めて聞いた・・・・

760:愛蔵版名無しさん
04/10/10 01:19:26
何年頃の記憶?

761:758
04/10/10 07:50:04
コロコロコミック創刊して暫くの…70年代終盤だと思います。
何年生の時だったか記憶があやふやなので。
たしか敵の一族もウルトラマンに格好は似ていて、
しかも超巨大。圧倒的に強かったような気がします。


762:愛蔵版名無しさん
04/10/14 01:45:30
パイレーツ星人が「ひゃっほう」と叫びながら
飛び降りる時の姿勢が嫌だったり、
「おれのよろいはブラックホールをなんとかふせぐ装置がついているのだ」
子供ながらご都合主義を強く感じたなぁ…

763:愛蔵版名無しさん
04/10/14 03:00:36
「ブラックホールをなんとかふせぐ装置」はさすがにアレですね




764:愛蔵版名無しさん
04/10/14 03:03:07
ブラックホールをなんとかふせぐ装置ワロタ

765:愛蔵版名無しさん
04/10/14 09:00:50
それもアレなんだけどジャッカル編で当時レオが復活しなかった事に疑問を抱いた現21歳。

766:愛蔵版名無しさん
04/10/14 14:24:19 5elgHJKr
>>748
ここで紹介されてる「顔の上に×編」のことかな?
URLリンク(masaru.8k.com)
見返してないけど、BBSの過去ログにも内容に関する証言があった筈。

767:愛蔵版名無しさん
04/10/14 20:02:22
>>765
年齢10ほどサバ読んでないか?


768:愛蔵版名無しさん
04/10/14 20:32:51
俺もそう思う


769:愛蔵版名無しさん
04/10/14 21:15:16
まあ、色々いるのでは。
自分23だけど、89年に出た総集編で初めて読んだから。
(ウルトラ超伝説は親戚が持ってた古いてれびくんで知ってた)

770:愛蔵版名無しさん
04/10/14 21:52:03
>>766
紹介HPにある「ファイタス復活」って本当?
他に御存知の方?誰か~

771:愛蔵版名無しさん
04/10/15 00:39:55
多分ガセ

772:愛蔵版名無しさん
04/10/15 07:23:17
>>767
マジです。小学校低学年位の時に母親がザ・ウルトラマンとウルトラ兄弟物語を全巻どこからか買ってきまして…
父親に破り捨てられてしまいましたが当時はジャッカルの雑魚ですら怪獣より強いという設定にびびってました…

773:愛蔵版名無しさん
04/10/15 13:17:01
>>766
バットエンド多いなぁ・・・・・・・・・

774:愛蔵版名無しさん
04/10/15 21:54:30
>>772
あ、なるほど。
連載当時じゃなくって、自分が読んだ「当時」だね。
よくわかりました。

775:愛蔵版名無しさん
04/10/16 10:21:42
原作のケロロ軍曹でジャッカル編の冒頭のウルトラマンと全く同じ構図で
宇宙パトロールは終わったってシーンがある。

776:愛蔵版名無しさん
04/10/16 14:24:31
>775
6巻だっけ?>ケロロ軍曹
ザ・ウチヤマにも書いてあったね。

777:愛蔵版名無しさん
04/10/16 15:15:23
777get

778:愛蔵版名無しさん
04/10/31 11:49:26
ミリオンのウルトラマン80(居村)は延期でつか?

779:愛蔵版名無しさん
04/11/01 09:37:09 Zfy0kcLQ
愛蔵版のウルトラ兄弟にのってない?

780:愛蔵版名無しさん
04/11/02 00:19:23
のってるけど、日付とか発売中とか全然書いてない。
本屋にもネット書店にも無い。

781:愛蔵版名無しさん
04/11/03 21:19:45
確かに十月発売としか書いてないね、漏れも店でみない。
延期かな?

782:愛蔵版名無しさん
04/11/14 23:22:07
ゾフィーが犠牲になってレオが最後泣きながら
宇宙へ飛んでいくシーンで終わった話があったと
思うんだけど誰か覚えていない?
文庫版には未収録だった。

783:愛蔵版名無しさん
04/11/15 00:09:54
サイボーグナックル星人の話かな?

784:愛蔵版名無しさん
04/11/15 20:30:45
サイバーナックル星人の話かも?

785:愛蔵版名無しさん
04/11/16 13:26:08 PkPG9hBu
復刊って新マンエースでおわり?????

786:愛蔵版名無しさん
04/11/17 02:39:15
小部数しか出なかったみたいだからね。
俺も探し回って買ったし。

787:愛蔵版名無しさん
04/11/17 13:57:48
DVDとのタイアップだったみたいだからなぁ。 < 復刊
タロウやレオのDVDが出たら、復刊するかもしれんね。…いつになることやら。

788:愛蔵版名無しさん
04/12/10 15:48:41
> 778
さっき本屋で、居村の80の単行本見かけたけど、それのことかな?

789:愛蔵版名無しさん
04/12/11 22:45:14 T171j6AX
保守シュのシュ

790:愛蔵版名無しさん
04/12/28 11:37:04 yYuPgmWW
また新作書いて欲しいなぁ・・・

791:愛蔵版名無しさん
05/01/10 06:54:13 jz6E+QXO
レオのゲストで出てきた悩める東光太郎が忘れられない。

あと、水爆を鎖で背負って飛び立つセブン。

792:愛蔵版名無しさん
05/01/10 12:11:59
連絡しないよダン

793:愛蔵版名無しさん
05/01/13 02:11:44
セブン
わしからも
たのむ

794:愛蔵版名無しさん
05/01/18 00:47:03
サイボーグナックル星人の話を読みたいのですが
どこに載っているのでしょうか?

795:愛蔵版名無しさん
05/01/18 08:26:07 zLE8Op7+
サイボーグナックル星人は単行本未収録です。掲載雑誌は3冊で昭和50年の小学3年生2・3月号と昭和53年のコロコロコミック9月号と昭和54年の小学3年生10月号付録です。

796:愛蔵版名無しさん
05/01/18 20:56:46
つまり入手するにはタイムスリップしてください

797:794
05/01/18 23:27:09
>>795
>>796
そうですか・・小さい頃に読んで、かすかに記憶があるのですが
他にも未収録の作品があるのでしょうね

798:愛蔵版名無しさん
05/01/19 13:18:42 LtGs6wpu
とにかく俺は、自分の体にペイントしてジャックになりすますゾフィーが見たいんだよぅ!

799:愛蔵版名無しさん
05/01/19 14:19:13
>798

ジャックじゃねえ! 新マンと呼べ!

800:愛蔵版名無しさん
05/01/19 19:41:57
新マンと豆の木

801:愛蔵版名無しさん
05/01/20 09:46:45
おせちもいいけどカレーもいいけど

802:愛蔵版名無しさん
05/02/09 13:21:19 1hpG+fjH
>>799
うんにゃ


ウルトラマン2世の本名はジャックだ!

803:愛蔵版名無しさん
05/02/09 20:43:05
>>802
そんなハイジャックみたいな名前はダメだ!

804:愛蔵版名無しさん
05/02/09 20:53:46
>>802
そんなジャックニコルソンみたいな名前はダメだ!


805:よど号
05/02/10 01:08:24
つーか、マジでハイジャックを連想させるからって理由で
いったんは没になった名前でなかったっけ?

806:愛蔵版名無しさん
05/02/10 22:27:56
ジャックはもともとタロウの名前
ハイジャックを連想させるのでNG
のちに新マンの名前にした・・・かな?

807:愛蔵版名無しさん
05/02/15 00:41:19
だから~
かたおか漫画にはジャックっていう名前の人が居るんだってば。
当然、新マンとは別人で

808:愛蔵版名無しさん
05/02/15 19:58:03
まずかたおかがわからん

809:愛蔵版名無しさん
05/03/01 22:41:20
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・)
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/

810:愛蔵版名無しさん
05/03/02 11:51:40 zAPfasNn
↑ よかったねぇ

811:愛蔵版名無しさん
05/03/10 21:45:49 AlXJHq6U
タロウDVD決まった事だし・・・


頼むよっってかんじ・・・

812:愛蔵版名無しさん
05/03/19 13:01:25 oQOzdlL+
だったら、あなたがセブンになればいいんだ! ガーン!

813:愛蔵版名無しさん
05/03/19 13:23:02
その前に他にも何人か地球にいないのか?

814:愛蔵版名無しさん
05/03/19 14:47:31 cIS7fobl
>>813
日本語が微妙

815:愛蔵版名無しさん
05/03/19 18:20:52 BcdvF4bG
内山先生、新作描いてくれないかなー

816:愛蔵版名無しさん
05/03/21 14:37:19
>>813
>>792

817:愛蔵版名無しさん
05/03/25 01:41:19
>>815
以前、「宇宙船」誌に載ったティガの漫画の事でしょうか

818:愛蔵版名無しさん
05/03/25 12:50:13 vFNt2XVT
>>817
明らかに違うでしょう

819:815
05/03/25 21:46:52
ストーリーが内山まもるオリジナルであることが必須。

820:愛蔵版名無しさん
05/03/26 13:39:17
>>817
それを描いてくれたとき「私がウルトラを描くのはこれが最後です」って内山先生のコメントが
ついていたんだよね(上のレスでも既出)。
ティガの二枚目な顔は内山版を参考にしてると知って、感慨深く思ったけど…。

821:愛蔵版名無しさん
05/03/26 22:46:02 A+qEZpv8
>>820
最後です

じゃなくて

最後でしょう・・・

じゃなかったか?

822:愛蔵版名無しさん
05/03/27 02:30:35
>820

内山ティガ掲載号の宇宙船のインタビューでは
「ウルトラマンを描く機会はもうないと思うけど」と語っておられますね。
「もう描かない」とう意思ではなく、「もう、依頼はないでしょう」という
ニュアンスを読み取れますね。本当のところは判らないわけですが。

「仮面ライダーSPIRITS」という(数少ない)成功例を見ると、
ウルトラでも、そんな話を読みたいと思う今日このごろですなぁ。

823:愛蔵版名無しさん
05/03/27 04:47:53
>>822
>「仮面ライダーSPIRITS」という(数少ない)成功例を見ると、
>ウルトラでも、そんな話を読みたいと思う今日このごろですなぁ。

グッドタイミングだね。
マガジンZでウルトラシリーズの新作漫画が始まるらしいよ。

824:愛蔵版名無しさん
05/03/27 12:26:32
>>822
>そんな話
例えばこういうの?(特撮板の第二期ウルトラ兄弟スレ)

スレリンク(sfx板:940番)

825:愛蔵版名無しさん
05/03/28 14:01:56
>823
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
うほっ、いいゾフィー

826:愛蔵版名無しさん
05/03/29 01:14:40
なんにせよ、せっかくやるなら内山ばりに面白いウルトラ漫画にしてほしい。
あと、初代ウルトラマンにも活躍の機会を!

827:愛蔵版名無しさん
05/03/29 19:58:02
俺的には格闘家のセブンが

828:愛蔵版名無しさん
05/03/29 21:30:00 gS8CS2eq
初っぱなに殺られず、最後まで活躍する新マンを見たい。

829:愛蔵版名無しさん
05/03/29 22:02:22
>初代ウルトラマン
内山スレらしく、マンと呼ぼうぜ。

俺は小学三年生で連載してたやつ(ザ・ウルトラマン4巻)は
メチャ面白かった口だなぁ。
内山漫画ではセブンが活躍してくれるのが非常に嬉しい。

一巻ラストで「セブンはジャッカルに殺されてねー」と
ツッコミ入れた人は俺だけじゃ無い筈だw

830:愛蔵版名無しさん
05/03/30 00:49:41
>>829
> 一巻ラストで「セブンはジャッカルに殺されてねー」と
> ツッコミ入れた人は俺だけじゃ無い筈だw

内山漫画の世界では、セブンはレオの時にミサイル背負って特攻かまして
死んだままになってたんじゃないのか。

831:愛蔵版名無しさん
05/03/30 14:28:23
その後キングの力で復活したんだと思う

832:愛蔵版名無しさん
05/03/30 17:13:21
ザ・ウルトラマンで今でも印象に残ってるのがアサシン星人だな。
何くらわしてもびくともしない。スペースQで脳震盪て。

つか誰だったかが「奴の武器なら奴をやれる!斬れ~!」みたいな
セリフが印象残りすぎで。それ以来俺の中では敵の武器なら敵は
殺れる理論が確立。



833:愛蔵版名無しさん
05/03/30 18:14:36
>830
>831氏の仰る通りキングの力で復活して
兄弟合体光線で大魔王ジャッカルを粉砕。
その後ファイタスの挑戦を退けたり、宇宙に逃亡しようとした
機械生命体をウルトラ念力で撃破する八面六臂の活躍振り。
内山漫画では生きてる模様。

>832
そのセリフはマンだったように思うが、
当時俺にはそのセリフの意味が全然理解出来なかった。
今なら理解出来るが、当時消防の俺にはハードルが高過ぎた。

834:愛蔵版名無しさん
05/03/30 18:48:45
台詞言ったのはエース。斬ったのはタロウ。



835:832
05/03/30 19:12:30
そかエースか。何気においしいな>エース

836:愛蔵版名無しさん
05/03/30 19:24:41
目の前だ!斬れー!

837:愛蔵版名無しさん
05/03/30 20:31:27
ザ・ウルトラマンの4巻でウルトラダイナマイトの
凄まじさを垣間見たけど、訓練次第でバラバラの体が元に戻るとは…。
ウルトラ戦士はなんでもアリって感じ。

838:830
05/03/30 22:13:33
>>832

>829が「ジャッカルに殺されてもいないセブンも復活してる」とツッコミを入れたと思ったんで
セブンはレオでの特攻以降、死にっぱなしだったんで、ジャッカルに殺されなかったんだよ
と、言いたかったんだが。

書きかた悪かったか?


839:愛蔵版名無しさん
05/03/31 02:07:21
>830
まぁ、前年連載分「ウルトラマンレオ」の最終回前で特攻したセブンを
「ジャッカル編」で登場させるのは不自然と判断したのはやむを得ないだろう。
さらに、最終回でセブンが復活しなければ、それはそれで非難轟々。
結果的に、後の「ファイタス編」にもつながったワケで、
よく考えるとファインプレーと言ってもよかったのではないだろうか?
(本編ではレオで行方不明になったセブン復活は描かれてないし)

それはそれとして、同じくジャッカルに殺されたのに
復活メンバーから外されちゃったレオ兄弟の立場も思いやってあげて。

>837

そもそもバラバラの状態から戻る訓練って、どうするんだろうなぁ。

840:愛蔵版名無しさん
05/03/31 20:17:08
>>839
確かスレの最初のほうで議論されていたと思ったぞウルトラ自爆。


841:愛蔵版名無しさん
05/03/31 22:41:47
切り傷あたりから練習なんじゃね。できるようになったらじょじょに腕切断とか。

842:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 12:10:57
>841
タロウも偉大な父母の期待に応えようと努力してるんだなぁ。

素朴な疑問なんだが…。
一巻のゴルゴダ星(?)でエースvsエースキラー(ジャッカル)の
戦いの一コマなんだけど、連載当時は広告で
単行本化にあたり書き加えられたと思われる箇所があるんだけど。
あれ内山が描いた絵かな?
なんかタッチが違うような…。

エースの後ろ姿が手前でエースキラーが剣を握って
突っ込んでるシーン。

843:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 12:15:24 nFW2HS1b
> 一巻のゴルゴダ星(?)でエースvsエースキラー(ジャッカル)の
> 戦いの一コマなんだけど

縦長の4段抜きぐらいのコマでしょ。
連載から5~7年後の書き足しだよ。



844:839
昭和80/04/01(金) 14:02:07
> 切り傷あたりから練習

むぅ! なるほど!

> 842

学年誌連帯当時、タテ長の広告スペースだったのを
コロコロ再録時に描き足したコマだね。
新マンの亡骸を抱く青ざめたタロウのカットも同じく描き足し。
エースキラーとタロウの新カットは、どうも絵がヘタなんで
アシスタントが描いたんだと思い込むことにしている。

845:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 14:15:14
2分割、4分割、16分割・・・と進めていくのだろうか

846:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 17:12:50 DS2ShmSa
ウルトラ念力の訓練方法は劇場版でやってたじゃん

847:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 20:53:30

タロウ「まずわたしの体だが、自分で分裂できる」
セブン「あ、すごい」
タロウ「こうまでなるには訓練が必要なんだぜ」
   「二つに分裂した程度ならお互いがものを考えしゃべることもできる」
セブン「・・・ふむ」
タロウ「ところがあまり細かく小さくなると、知能は低下し考える事はおろか元通り繋がることもできなくなりすぐ干からびて死んでしまう」
セブン「おいおい・・・・・」
タロウ「だから分裂する時はあらかじめ単純な意思統一をしておくのだ、まあ合言葉だな、元通りひとつに戻ると」
セブン「あ・・ああそうなの・・・」
タロウ「ところがね・・・・(略)
                          講談社アフタヌーンKCより


848:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 21:36:41
本当にこんなノリで訓練してたのなら、エルフが浮かばれないなあw

849:842
昭和80/04/01(金) 21:59:40
>843,844
あれはコロコロ再録時に描き足したコマだったのかー!!
あと確かに新マンとタロウのカットも違和感あったよ。
タロウどころか新マンも別人だったw
しかし、5~7年後の書き足しだったのか…。
俺はコロコロ別冊の総集編持ってた。
後半はエースとかタロウ、レオの話があったよ。

4巻の学年誌連載時のタイトルなんでしたっけ?
ザ・ウルトラマンだったような、そうでなかったような…。
その連載告知がページの見開きで描かれていたんだけど凄いカッコ良かった。
うろ覚えだけど、嵐が吹きすさぶ荒野にゾフィーが立っていて、
その側にタロウ、セブン、マン(新マン?)、レオが
周りを警戒するように座っていた構図だと思った。

850:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 22:40:45 nFW2HS1b
コロコロ別冊の総集編

そうそう、そりに載ってた「レオ発狂」は今じゃ掲載できないよなぁ

851:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 22:58:18
>>850
詳細きぼん。

852:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/01(金) 23:23:16
スペースゼブラ大活躍。


853:844
昭和80/04/02(土) 02:06:10
> 849

細かく見ると、初代マンの亡骸をカプセルに納めたシーンの下2コマ(キッとなるゾフィー)、
ナックル星人がすり抜ける直後の2コマ(新マンが「あっ。」と言っている)も描き足し。

> 4巻の学年誌連載時のタイトル

てんコミが手元にないので、4巻掲載分が判らん。
月面要塞、エルフ、1ダースの特攻隊、アサシンの話なら「飛べウルトラ戦士」。
パイレーツ星人なら「げきとつ! ウルトラ兄弟」だよ。


854:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/02(土) 04:50:18
マンと量産型って何が違うんだろな。つか入れ替わっててもわからん希ガス。

855:愛蔵版名無しさん
昭和80/04/02(土) 09:26:52
ウルトラ戦士一般は新マンの模様で一本線がなくなったデザインだと思った。

856:愛蔵版名無しさん
昭和80年,2005/04/04(月) 00:45:16
色も違った様な希ガス

857:849
昭和80年,2005/04/04(月) 19:43:40
>850
うーん、ピンときませんよー。
出てくる怪獣とか教えて頂ければ思い出すと思うのですが。

>853
おお~そうだそうだ、「飛べウルトラ戦士」でした。
咽のつっかえが取れましたー。
即レスサンクス。

ジャッカル編でジーンときたのはメロスを庇って
ウルトラ戦士が倒れた時のセリフだなぁ…微妙に違うと思うけど。
メロス「こんなオレの為に…馬鹿なヤツ」
メロス「いや、馬鹿はおれかな」

あとこの頃には、メロスのような一匹狼が仲間になる設定が
確立されてたのね。

858:愛蔵版名無しさん
05/04/13 02:03:36
             ∧,,∧
            (´・ω・`)
 |:::|::|__    、-'''"´∪ ̄∪''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
㍊|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;∥|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン

859:愛蔵版名無しさん
05/04/15 22:54:21
以前話題になった内山まもるウルトラの同人誌って今でも入手可能?
もし手に入るなら夏のコミケに行こうと思うんだけど。

860:愛蔵版名無しさん
05/04/16 04:39:05
右下のヤツって少しデザインが違うがメロスの弟か?
URLリンク(www.cow-spot.net)
だとしたら作者も好きだな(w

861:愛蔵版名無しさん
05/04/16 08:30:51
>>860
ボンボンの「ウルトラマン超闘士激伝」か。
この漫画ってあちこちにえらくマニアックなネタが隠れされてるよね。
作者は本当にウルトラマンが好きなんだと思うよ。

862:愛蔵版名無しさん
05/04/16 15:50:00
コラでしょうが良くやるというものです
URLリンク(www.101fwy.net)

863:愛蔵版名無しさん
05/04/16 18:41:18
よく出来てるなー。
眼福眼福。

864:愛蔵版名無しさん
05/04/16 20:05:19
>>862
スゲエなw
コラなの?これ。

865:愛蔵版名無しさん
05/04/16 22:29:12
でも鎧を脱ぐと弱いんだ(w

866:愛蔵版名無しさん
05/04/17 11:35:47
凄い!暇人というか・・・いやでも凄いな。

867:愛蔵版名無しさん
05/04/17 15:23:28
>860
同じく右下にいるのはジャッカルか?

868:愛蔵版名無しさん
05/04/17 15:24:14
>862
うわぁぁぁぁぁ(誉め言葉)

869:愛蔵版名無しさん
05/04/17 19:58:56
ザ・ウチヤママモルの裏表紙
ティガの改造 だったと思う

870:愛蔵版名無しさん
05/04/18 00:02:24
>ティガの改造
コラじゃないってこと?

871:愛蔵版名無しさん
05/04/18 06:40:25
いやだからコラなんだろw

872:愛蔵版名無しさん
05/04/18 09:07:55
でもヨロイをぬぐと弱いんだ、にワロタ

873:愛蔵版名無しさん
05/04/18 09:35:05
>869
言われてみると確かにティガの顔のかたちはメロスっぽい。

874:愛蔵版名無しさん
05/04/18 23:28:56
コラじゃない。ソフビを改造したものを茨城の空をバックに撮影したはず

875:愛蔵版名無しさん
05/04/18 23:44:54
>>862
見れないよ。

もう一度うpしてくれ

876:愛蔵版名無しさん
05/04/18 23:53:49
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
これの改造だろ?

877:愛蔵版名無しさん
05/04/19 01:53:49 uIAgIlWo
かたおか徹治先生の「ウルトラ兄弟物語」の話でスマソ。

星人を番号で識別するときに
「HASUDA0487122・・・」といっていた星人が居たが、
当時の関係者が埼住んでいた埼玉県蓮田市の電話番号か何かだったのだろうか?


878:愛蔵版名無しさん
05/04/19 02:41:45
「ゾフィー隊長、いっしょに帰りましょう」
「おう、タロウか」

コマの絵と相まって、このセリフは何度見ても吹いてしまう。

879:愛蔵版名無しさん
05/04/20 13:04:29
タロウの荷物の正体が知りたい。

880:愛蔵版名無しさん
05/04/22 01:53:44
待つが良い

881:愛蔵版名無しさん
05/04/24 20:53:19
ザ・ウルトラマンの一巻に新マンをチョイスするところが良いよね。
しかし、内山のウルトラマン漫画の歴史って古かったのね。
まさか新マンまで描いてるとは思わなかった。
あとエースの未収録分がある事も。
単行本化して欲しいな…。

882:愛蔵版名無しさん
05/04/24 23:54:19
そういや去年出たコンビニ版の内山新マン&Aってどのぐらいの部数作ったのかな?
全然見かけなくてあちこち探し回って買ったんだけど。

883:愛蔵版名無しさん
05/04/26 01:23:14 S2Y5gaXJ
タロウのコンビニ本出るかね

884:愛蔵版名無しさん
05/04/27 00:29:04
タロウで単行本未収録ってあるの?

885:愛蔵版名無しさん
05/04/28 13:37:11
タロウは単行本未収録の話が圧倒的に多い

886:愛蔵版名無しさん
05/04/28 14:55:48 s2FBWC8n
レオもタロウも学年誌は2誌に連載だっけ?

だとしたら24本ずつあるはずなんだよな。

それと「レオ」は 文庫本になっている1話はオリジナルからずいぶん改変されているよね。

887:愛蔵版名無しさん
05/04/28 15:27:59
>>886
オリジナル版だと、ダン隊長の特訓シーンがあるよね。
最後はマグマ星人が誤ってブラックギラスをサーベルで貫いてしまう。
コロコロの増刊で読んだことがある。それから判断すると、4月号、5月号
の前・後編だったのを1話分にしたダイジェスト版ということだね。

888:愛蔵版名無しさん
05/04/28 19:48:51
>886

単行本収録のレオ1話は、2年生版の4&5月号と3年生版4月号のコラボ。
だから3話分をまとめてあるよ。よく見ると、レッドギラスの背中のツノが
2回折れているし、セブンのアイスラッガーがあったりなかったりしてる。

あと、プレッシャー星人の話も2年生版と3年生版のコラボだよ。

889:愛蔵版名無しさん
05/04/28 22:27:46
なんでおまいらそんなに詳しいの?w>どうかしてる

890:愛蔵版名無しさん
05/04/29 12:14:52
みな、プラズマスパークを浴びたのさ。

891:愛蔵版名無しさん
05/04/29 17:59:08
漏れも含めてこのスレの住人はザ・ウチヤマ持ってる人多いからな

892:愛蔵版名無しさん
05/04/29 18:06:17 TkxMRKI6
コロコロ別冊、2冊とも残してあるよ。

紙質が悪くて 裏面の印刷が裏写りしているけどね。


893:愛蔵版名無しさん
05/04/29 19:17:49 fUCeXl5a
全部で4冊あるらしいけどね。ウルトラマンのコロコロ別冊

894:七資産1970
05/04/29 20:41:50
一・・・ジャッカル編(再録+完結編)
二・・・ファイタス編
三・・・悪のウルトラ一族と戦う(内山漫画だったか不明)
四・・・ ?

だっただろうか
オバQ なども掲載されていた気がする

895:愛蔵版名無しさん
05/04/29 22:35:23
この辺の別冊とかって古本屋でも手に入りにくいよなあ

896:愛蔵版名無しさん
05/04/29 22:40:27 TkxMRKI6
「2」からは オバQとかも収録されていたよ。
内山まもるの収録分は減らされて べつの作家のウルトラのコミックが増えたんだよな。
オレの場合は 結局「3」以降は買わずに ファンコレの方に流れて今の「ウルトラマン」好きに至ってしまったのよ。

897:愛蔵版名無しさん
05/04/30 02:13:23
4が結構充実してたような記憶がある。
当然もう持ってないが。

898:愛蔵版名無しさん
05/05/01 14:56:16
>>896
安井尚志に人生を狂わされたなw
こういう人は30代後半に多いね。当然俺も含めてだがw
あと、30代前半はコミックボンボンのSFプラモマガジンで道を誤った
人が多い。罪深いお人だ、安井尚志(クラフト団)先生は…。

899:愛蔵版名無しさん
05/05/04 06:09:16
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ・∀・)< このスレなくなっちゃダメだからageといたよ♪
 ( ⊂    ⊃ \____                 
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

900:愛蔵版名無しさん
05/05/04 20:26:00
俺もコロコロ増刊持ってたけどさすがに捨てちゃったな。
かたおかのセブン物語あたりは増刊で読んだと思う。

901:愛蔵版名無しさん
05/05/07 10:27:25
>>894
ウルトラ傑作選(再録)は以下のような感じだったかと。

二:レオのマグマ星人(ゲンの身代わりでダンが危機に陥る話)、ウルトラ
キラーゴルゴ(タロウ再登場)、ツルク星人(操られたレオをウルトラ4兄弟が
救出する)、バンゴ(セブン復活)
三:タロウのアリンドウ(ゾフィが救援に来る方)とレオのギリシャス
(地球の科学者が造ったロボット)の再録
四:タロウのムルロア(ムルロアの黒煙で失明した少年の目を治すため
ウルトラの星へ連れて行く)、レオのツルク星人(ツルクライダーとかいう
巨大バイクで町を破壊)

902:愛蔵版名無しさん
05/05/07 22:34:08
単行本未収録の話もけっこう入ってますねえ

903:七資産1970
05/05/08 02:14:53
>>901
ありがとう
レオの一話は「一」に収録だったかな

コロコロのザウルトラマンの想い出
五号掲載・・・ジャッカルが変身したゼットンが火炎を吐くところまで
六号掲載・・・ウルトラの国崩壊、ゾフィーが再起を誓うところまで
七号掲載・・・ゾフィーとメロスが共闘を誓うまで
・・・・・・・増刊一号
八号掲載・・・サイボーグナックル星人
九号掲載・・・パイレーツ星人

以下
かたおか氏の「ウルトラ兄弟物語」へ
だったかな



904:903
05/05/08 02:27:16
コミックス版に収録されていたか忘れたが
ジャッカル編、ウルトラ兄弟のデータも載っていた気が

905:愛蔵版名無しさん
05/05/08 12:25:31
コミックスだといくつかカットされてるらしいね

906:愛蔵版名無しさん
05/05/08 14:34:28 r1TCd4MK
単行本て何回か出てたけど収録内容的に違いあるの?

907:愛蔵版名無しさん
05/05/08 20:43:25
超闘士劇伝のほうを先に読んだから
初代ウルトラマンにあんまりな扱いに泣いた。
一話目の冒頭でいきなり死んでるやん・・・・

908:愛蔵版名無しさん
05/05/08 23:54:12
> 907

確かに初代ウルトラマンの扱いがひどいけど、
連載当時(つーか直前)である第二期のテレビシリーズ自体もひどかったから、
そういう影響が強かったんじゃないかね?
なにしろ、ウルトラマン単体でのゲスト出演エピソードは、
テレビシリーズではティガまでなかったと思うし。

ゾフィーとセブンがフューチャーされがちなのも、
彼らの単体ゲスト出演が多かったことの影響が大きいと見てるんだけど。

> 一話目の冒頭でいきなり死んでる

ケロロ軍曹でパロディにされたから許す。あのシーン、アニメ版にもあったのか?

909:愛蔵版名無しさん
05/05/09 00:39:20
確か当時、小学館設定では一番弱いことになってたはず>初代マン
「ゼットンに負けたショックからまだ立ち直れていない」とかいう理由で

910:愛蔵版名無しさん
05/05/09 01:08:53
そうだっけ?酒に溺れた新マン最弱のイメージがあるけど。

911:愛蔵版名無しさん
05/05/09 01:18:07
いや、初代マン最弱でしょ。当時の雰囲気では。
新マンはブレスレットが強いんだよ。

912:愛蔵版名無しさん
05/05/09 09:49:34
酒に溺れた新マンは「かたおか版」だよ。

913:愛蔵版名無しさん
05/05/12 22:04:19
確かに当時の小学館の設定では
ゾフィー、タロウが総合力で、ずば抜けていたっけ。
で初代マンが一番下だったかな。
新マンもブレスレットに頼らない新技を開発せよ…と
審査委員長の父に言われてた。
>909のゼットンショックはどこかで読んだ気がする。

しかし、メロスもタフだよなー…。
破壊光線を至近距離で浴びても生きているとは。

914:愛蔵版名無しさん
05/05/13 10:26:17
1位・ゾフィー、2位・現役ヒーロー、3位・セブン、ブービー・前年のヒーロー、
最下位・初代ウルトラマン。これが72、73年度のヒエラルキー。
第3次ブームの78年は、1位・タロウ、同点2位・エース&レオ、4位・セブン、
5位・ゾフィー、6位・新マン。初代マンはここでも最下位。

915:愛蔵版名無しさん
05/05/13 21:05:03
72年とか73年といわれても物心ついてません・・・・

916:愛蔵版名無しさん
05/05/13 21:07:19
それどころか生まれてないや・・・・

917:愛蔵版名無しさん
05/05/14 18:37:41
子供心に不思議だったのは、幻のはずのナックル星人の毛が
新マンの亡骸の側にあった事。

918:愛蔵版名無しさん
05/05/14 20:37:11
>>917
ブラックキングの爪痕があったため、落ちていた毛はナックル星人のもの
だというタロウの思い込みによるもの。
あれは実はジャッカルの毛髪。ファイタス編でもウルトラの母がさらわれた
現場に四天王の毛髪が落ちていたでしょ。
宇宙最強のジャッカル一味の意外な悩みは「抜け毛が激しい」ことなのです。

919:愛蔵版名無しさん
05/05/14 23:10:08
爪痕でブラックキングだとわかるのも凄いよなあ。

920:愛蔵版名無しさん
05/05/14 23:57:42
ウルトラ兄弟には「怪獣・宇宙人足跡爪痕識別ハンドブック」が
支給されています

921:愛蔵版名無しさん
05/05/15 03:31:25
>918
良い話だと思って読んでたら
最後の1行でチルソナイト噴いた

922:愛蔵版名無しさん
05/05/28 01:30:49 nUSjNZJ0
保全ageまする


923:愛蔵版名無しさん
05/06/03 10:46:17 DN0bcSEv
内山版メロスのソフビが出るね

924:愛蔵版名無しさん
05/06/03 20:31:05 a9j0cJZy
マスク脱いだあとの顔もあるのかな。

925:愛蔵版名無しさん
05/06/03 20:48:34
20数年前の記憶なのでうろ覚えなのだが誰か教えて。
小学館の学習雑誌の別冊付録で、宇宙のコロシアムみたいな惑星で
武闘大会みたいな話があって、ゾフィーが出場して、バードンや
ゼットンやなんかやたら強い怪獣と戦う話。バードンのクチバシが
ゾフィーのふとももを貫通するシーンが痛そうだった。最後は
勝ち残ったゾフィーがその惑星を破壊して終わった・・・と思う。
多分内山先生の作品だとは思うのだが・・・。


926:七資産1970
05/06/03 21:11:15
たぶん内山氏の作品ではなかった気がする

>>231 あたり参考にして

927:925
05/06/03 21:34:42
>>926
うわ、たぶんそれです。
しかし、全然知らない作家だ・・・。

928:愛蔵版名無しさん
05/06/04 01:01:04
ウルトラセブンだけやけにリアルに描かれている件について

929:愛蔵版名無しさん
05/06/04 21:15:08
飛べウルトラ戦士ではタロウもリアルになったよ。
しかし、内山にセブンとタロウ描かせると上手いねぇ。
安心して読める。

930:愛蔵版名無しさん
05/06/04 21:42:56
内山はうますぎる。
たしかなデッサン力がよく生かされている。
それと、女の子がかわいい。70年代前半のセンスではない。


931:愛蔵版名無しさん
05/06/04 23:03:49
ブラックキングをキック一発で倒した?!
ライダーならまだわかるが・・宇宙でも10本の指に入る強い怪獣だったはずだが・・・。

932:愛蔵版名無しさん
05/06/04 23:08:16 mS0gSNle
内山さん タツノコプロなんだよね。
絵が上手いはずだわ・・・

933:愛蔵版名無しさん
05/06/05 13:07:35 66uEWeWR
スレ違いかも知れないけど、アニメで女性隊員が風呂場で怪獣に襲われるシーンで
ワレメ写らなかったですか?
幼少の頃一度TVで見ただけなのでうろ覚えなんですが・・・。
pcで検索してもそんなエピソード見つからなくて。
やっぱ俺の勘違いかな?

934:愛蔵版名無しさん
05/06/05 14:33:05
ウルトラ兄弟が謎の宇宙人に次々と暗殺される話(ジャッカルの話ではない)、内山先生だっけ?
雑誌の別冊付録だったような気がする。
このなぞの宇宙人は「シャドウマン」と仮称をつけられていた。どんな内容だったか、
後半部分の記憶がない。

935:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/06/05 16:21:50
>>934
学年誌掲載時のもう一つの内山版「レオ」の最終回じゃなかったっけ、それ

936:七資産1970
05/06/05 19:13:03
サイボーグナックル星人の話かな
以前にも話題になっていた気がするが何回か学年誌に掲載されているらしいですね

私は小学三年生の別冊付録(だったと思う)とコロコロコミックで読んだけれど

937:愛蔵版名無しさん
05/06/05 19:39:54
コンビニ「タロウ」出るね
今日ワールドキャラコンベンションでチラシ配ってた。
メロスの模型も飾られてたよ

938:934
05/06/05 21:15:15
>>936
たぶんそれ!思い出した、なんかナックル星人が出たような気がする。
ストーリーできれば教えてほしい・・・。

939:愛蔵版名無しさん
05/06/05 22:05:22
>>937
発売日教えてちょ。

940:愛蔵版名無しさん
05/06/05 22:10:30
>>917
『A』14話「銀河に散った5つの星」で爆破されたはずのゴルゴダ星が出てくるのも変だ。
あと、ジャッカルが後半、変身しなくなったのも変だ。
ゾフィやメロス相手にわざわざ変身する必要はないと思ったのかな?

941:七資産1970
05/06/05 22:10:44
くわしいストーリーはどこかで紹介されていた気がする・・・
大雑把なことしか覚えていないけれど

倒されていくウルトラ兄弟
新マンを倒すとき「一番憎い・・・」と言い放つ敵
ウルトラ兄弟総がかりで追い詰めるも逃げられる
しかし、顔を見ることができたゾフィーには敵の正体が分かった

ペンキでボディカラーを塗り替えるゾフィー
(新マンが生きている体にして敵をおびき寄せようというのだ)
おびき出される敵

敵の正体は、サイボーグとなって復讐に燃える敵・ナックル星人だった
その超スピードに誰もついていけない
ナックル星人にしがみつき超スピードを減速させるゾフィー
私ごとナックル星人を撃て、というゾフィーの叱咤に泣きながらも光線を放つレオ

942:七資産1970
05/06/05 22:17:32
>>7
1980年ごろだったか、ウルトラマンがテレビ版を編集して映画化された
そのときコロコロコミックでウルトラマンが漫画化された(内山氏の作品ではない)

その中でバルタン星人のエピソードに該当する箇所にも描かれていた気がする


943:愛蔵版名無しさん
05/06/05 23:02:37
>>941
ありがとう!
お詳しいですな!
また質問しちゃうかもしれません・・・

944:愛蔵版名無しさん
05/06/06 00:28:51
>>939
6月17日だそうです

肝心なこと書き忘れていた、ごめん
ちょっと時期逃すと入手しづらいからね

945:944
05/06/06 02:03:41
訂正

コンビニ売りの「タロウ」は、24日発売

ですm(__)m

946:愛蔵版名無しさん
05/06/06 04:57:59
>>945
サンクスです。

947:愛蔵版名無しさん
05/06/07 12:57:34
>>945
ローソンです

948:愛蔵版名無しさん
05/06/07 20:15:14
>>945
ハセガワストアです


949:愛蔵版名無しさん
05/06/08 13:29:56
>945
セイコーマートです。

950:愛蔵版名無しさん
05/06/13 17:55:22
>>901
どの号か忘れたけど、キングブレスレットのお披露目の話も再録していたはず。
怪獣は確かロードラ。

951:愛蔵版名無しさん
05/06/19 19:32:03
525 :名無しより愛をこめて :2005/04/23(土) 02:26:19 ID:xFYXuQic
ザ☆ウルトラマンは内山まもるのジャッカル編をベースにしたアニメ化にして欲しかったなあ
創刊間もないコロコロコミックでウルトラがドラえもんと人気を二分していた当時、
誰も新作なんて望んでなかったぞ

ゾフィ・・・富山敬
レオ・・・石丸博也
母・・・池田昌子
父・・・伊武雅刀
キング・・・納屋悟郎
メロス・・・井上真樹夫
ジャッカル・・・柴田秀勝
その他・・・テアトル・エコー

952:愛蔵版名無しさん
05/06/19 22:57:10
メロスは山田康雄だろう。

953:愛蔵版名無しさん
05/06/20 12:38:12 3Xmi7jKv
>>951-952

ゾフィーは浦野光
メロスは野田圭一だぃっ!

父は内海賢二
母は北浜晴子



ジャッカルは渡部猛か柴田秀勝だねぇ


954:愛蔵版名無しさん
05/06/20 21:15:29
違う違う!
何か勘違いしてないか?
ゾフィーはきこうでんみさ
メロスは横山智佐だったぞ

955:愛蔵版名無しさん
05/06/20 23:55:05
母はペギー葉山さま

956:愛蔵版名無しさん
05/06/21 21:24:33
エースは古谷徹で

957:愛蔵版名無しさん
05/06/22 08:35:09
アストラはキン骨マンで

958:愛蔵版名無しさん
05/06/22 18:19:41 DJq9w0ri
>>952
じゃあ今作るとしたら





栗感だね

959:愛蔵版名無しさん
05/06/24 04:29:31 W41eUTnC
買ってきました。
小2のタロウだけなのね。増刊分はなし。小5版記事で説明あり。
他の学年誌の解説は良い。

960:愛蔵版名無しさん
05/06/24 15:14:15 Zx1HvprO
完全じゃないジャンねぇ

961:愛蔵版名無しさん
05/06/24 15:17:02
>>951
納屋悟郎は、むしろAの方が良いのでは?
でも父は玄田哲章、ゾフィーは江原正士希望。

962:愛蔵版名無しさん
05/06/24 15:40:35
>>960
小2に関しては完全なんじゃないの?

963:愛蔵版名無しさん
05/06/25 00:14:25
このスレの住人は小5連載のタロウを読みたかった奴が多いと思う>俺モナー

「完全収録版」なんて見出しはどうも釈然としない

964:愛蔵版名無しさん
05/06/25 17:29:58 czymNsyL
天道虫コミックなんかで原稿から収録されてるものでも
印刷物から起こしちゃう意味ってなぁに?

965:愛蔵版名無しさん
05/06/25 18:05:41
ページの横にある雑誌用の文とか広告じゃないのか?
でも肝心の原稿を汚いまま収録してまで雑誌から起こす必要はないと思う

エースの廉価版もそうだった

966:愛蔵版名無しさん
05/06/25 20:41:38
雰囲気出てて好きだけどなー

967:愛蔵版名無しさん
05/06/26 11:15:51
学年誌の他のタロウみたけど
内山が頭一つ飛び抜けて上手いんだな…
まさか、ここまで画力に差があるとは…

968:愛蔵版名無しさん
05/06/26 13:27:10
タロウといえば石川賢を思い出してしまう俺がいる

969:愛蔵版名無しさん
05/06/27 11:26:10
ヒーロー光線ワロタ
今読むと照れるな

970:愛蔵版名無しさん
05/06/27 13:04:38
やっと買えました。
本屋で頼んで買ったけど「これは1冊しか入れません」だって。

971:愛蔵版名無しさん
05/06/27 14:26:07
アリンドウの回のゾフィの独り言のページが復活していてワラタ
(不自然だからか、てんとう虫コミックスではカットされていた)

972:愛蔵版名無しさん
05/06/27 14:29:39
頼む、ウルトラフリーザーでヒートアイランド現象に悩む都会を冷やしてくれ…
(先に干上がったダムをウルトラ水流で潤わせてくれるほうが嬉しいかも)

973:愛蔵版名無しさん
05/06/27 22:19:10
ぐれてたタロウとセブンが、桜の木の枝を
如何に落とすか?と言う話は、内山まもるでいいのでしょうか?

あと、レオとタロウが合体光線を出して
レオが「俺が光線を撃てるなんて…」(台詞自信なし)
もそうでしょうか?

974:愛蔵版名無しさん
05/06/27 22:27:05
>ぐれてたタロウとセブン
かたおか徹治

>レオとタロウが合体光線
内山まもる

975:愛蔵版名無しさん
05/06/27 22:35:09
>>974
サンクス!

976:七資産1970
05/06/27 22:58:31
上は
セブンに対し力自慢を挑むタロウ
タロウが光線で枝を打ち落とす
去っていくセブン
樹についていた全ての花が散っていく
タロウ驚愕・・・
という話だったと思うが・何のシリーズだったかな

下は
ザ・ウルトラマンのコミックスで読んだ気もする
「ウルトラマンレオ」でタロウに協力を頼んでいた話で・かな ?


977:愛蔵版名無しさん
05/06/28 08:09:24
>>976
タロウのグレ具合が良い
やっぱ、偉大な父と母の子というプレッシャーに耐えきれなかったんだろうと…

レオだと、タロウが引きこもりで…
呼び出しに完全無視
最後に出てきておいしいところを持っていった


978:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/06/29 18:20:32
小2版しか復刻しないつもりなのかなあ・・・
「レオ」もDVD化にあわせて刊行するとして、「レオ」も2学年分存在するんだが・・・

979:愛蔵版名無しさん
05/07/01 00:03:43
コンビニを10件ぐらい回って、ようやく買えた(;´Д`)=3
当時、本来より1学年上のものを買っていたので、
これが私のリアルタイムなタロウ体験だった。
(サンデー版も飛び飛びだが読んでいたし、イトコが「小5」を
買っていたのでタケル編も読めた。そして、同級生宅で本来の
「小1」版……。恵まれてたなあ♪)


980:愛蔵版名無しさん
05/07/02 12:41:23
コンビニ本、あれで本当に完全版なの?

981:愛蔵版名無しさん
05/07/02 20:30:13
>>980
二年生本誌に関しては完璧でしょ?増刊分はどうフォローするかは知らん。
それでも、内山作品の増刊号掲載分を紹介していたのは期待できるかも。
増刊号の存在自体を知らなかった人が、「これも読みたい」と小学館に
リクエストすれば実現するか?

ライトユーザーの意見と言うのは、このスレに書き込んでる俺らの意見
より尊重されるだろうしね。

982:愛蔵版名無しさん
05/07/02 20:44:06
ところで次スレどうする

983:愛蔵版名無しさん
05/07/03 00:57:37
誰か立ててくれ

コンビニタロウやっと買ったが新マン、Aより絶対入荷数少ないな
7,8軒は探した

984:七資産1970
05/07/03 02:40:09
本屋で少し見かけただけだが
ウルトラシリーズで分冊百科の類が出版されている

「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラマンA」を収録した号に
内山漫画のページがあった気がする

985:愛蔵版名無しさん
05/07/03 03:16:02
>984
もう少し詳しく教えてくださいー
ケイブンシャの大百科とか?

986:愛蔵版名無しさん
05/07/03 07:21:53
これじゃなくて?
URLリンク(shop.kodansha.jp)

987:愛蔵版名無しさん
05/07/03 07:31:26
講談社が出している本かな。
URLリンク(shop.kodansha.jp)
のVol.6。

988:愛蔵版名無しさん
05/07/03 13:30:07
確かにVol.6に載っている。
ウルトラ系のマンガを描いた漫画家の特集ページで、
一峰大二、楳図かずお、桑田次郎も別の号で特集されてるね。
かたおか、居村なんかも出てくるのかな?

989:愛蔵版名無しさん
05/07/03 14:11:27
>>985
ケイブンシャは…もう…。

990:愛蔵版名無しさん
05/07/03 16:46:03
次スレマダー

991:愛蔵版名無しさん
05/07/03 19:06:36
>>988
一峰大二、楳図かずお、桑田次郎の解説はまともなのに内山まもるの回だけいい加減じゃないか?
ライターの思い出話でページを埋めてるし。

992:愛蔵版名無しさん
05/07/03 23:33:15 fXq2Hvr8
アゲ

993:愛蔵版名無しさん
05/07/04 00:32:09
>>991
そもそも小学館ブックに内山漫画って載ったことあったっけか?
記憶違いってことかな

994:愛蔵版名無しさん
05/07/04 00:53:10
>>993
漏れも聞いたことないな。
あの記事全体的に思い込みだけで書いているように見える。

995:988
05/07/04 01:26:52
> 内山まもるの回だけいい加減

一峰、楳図、桑田の3人は、どれも(完全版ではないにせよ)、
該当作品がちゃんとコミックス化されているのが大きいんだろうね。
でも、一峰版のレオはフォローしてないな。
あと、一峰、楳図、桑田を書いた人と、内山を書いた人は別人だね。

> 小学館ブックに内山漫画って載ったことあったっけか?

ないと思う。
(ザ・ウチヤマにも載っていないし、個人的な調査でも発見できていない)
記事で5年生版のタロウに触れていないこと。
記事では「小学館BOOKのタロウは3話で終了」となっていること。
てんコミに、タケル編が3話分しか載っていないこと。などから、
筆者が、タケル編=小学館BOOKの3話で終了したタロウ
と、思っているのではないかと推測する。

ま、それはそれとして、内山ウルトラを特集しただけで一応、評価。

996:愛蔵版名無しさん
05/07/04 02:09:31
でもウルトラシリーズの漫画家特集なら内山まもるは出て当然だろ
せっかくの機会がいい加減な記事なのは正直萎える

>あと、一峰、楳図、桑田を書いた人と、内山を書いた人は別人だね。

ナルホド
内山の回だけレベルが低いのも道理か

997:愛蔵版名無しさん
05/07/04 02:18:34 L03jLCAc
本自体、講談社だしな・・・

小学館版が出版されることに期待しよ

998:愛蔵版名無しさん
05/07/04 02:23:00 8/7PsS1m
そういう理由で内山まもるだけいい加減なのか?

999:愛蔵版名無しさん
05/07/04 04:18:22 /B/N8fEk
うん

1000:愛蔵版名無しさん
05/07/04 04:18:29 /B/N8fEk
1000やし

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch