06/08/16 23:09:43 sjGr6nYM
今日、本屋(普通の書店)でBLコーナーを通り過ぎようとしたら、
いきなり小さい男の子(推定3歳前後)とぶつかった…っていうか引っ掛かった。
犬を散歩させるみたいに、子供の背中に背負わせたバッグにヒモをつけて歩かせる、そのヒモに脚を引っ掛けてしまって…。
BL小説を物色するのに夢中な母親は、私がコケかけて、男の子が尻餅をついたら舌打ちしました…orz
ミケ関係ないけど、こういう親って本当にいるんだなと初めて実感した。
600:ogrish.com
06/08/16 23:19:05 DevHoo6D
>>594
緑色のゲロには二種類ある
食べ物のせいで緑色なのと
内臓が機能異常を起こしてるやつ
後者だったらたぶんもう死んでる
無表情だと熱射病で脳障害起こすところかもしれねー
で、結局死体の画像はないのか?
601:子連れ反対
06/08/16 23:43:40 ++/3PZJr
>>599
ヒモって・・・
舌打ちもアレだけど人間扱いしてないし
>>600
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルガタガタブル
602:子連れキケン ◆GkbcgR6LOY
06/08/16 23:48:10 sjf1/awV
>>600
リア消の頃、後者の理由であぼーんしてしまった子の話を思い出したorz
(話、というか作文を書いたのがあぼんした子のお兄さんとお姉さん)
風邪をこじらせたのが原因だったが……
その子どもは病院に連れていってもらえたのだろうか?不安だ。
603: ◆GkbcgR6LOY
06/08/16 23:50:07 YCfWmPcd
子供に付けるヒモ(リード)、日本じゃあまり普及してないけど、
海外じゃわりと一般的だよ
子供は周囲を見ず、急に全速力で走り出すからね
慣れないと少し違和感あるかもしれないけど、
危険防止という面では優れてる
舌打ちは論外だけどな
604: ◆GkbcgR6LOY
06/08/16 23:54:32 +MDdwNQT
リード、日本でも結構見かけるけどなあ。
605:子連れ反対
06/08/16 23:58:31 /nTmf4TC
蝶とか鳥の羽(天使?)の飾りがついていたりしたのを見た事ある
昔と違って子供が飛び出していっても、せいぜい転ぶ程度だったのが
現代では車が飛び出してきて……となるからな
606: ◆i8BuFl4qlY
06/08/16 23:58:47 lIZNGgDc
問題は、リードを使う人間の気持ちに違いがあることかな
子どもの安全を考えて使用するリード
子どもを拘束するために使用するリード
舌打ちした時点で、今回のは後者の利用親だとわかるね
607: ◆GkbcgR6LOY
06/08/17 00:00:31 5BDIi2Dl
「普通の書店」でするべきものではないよね<リード
コミケだと……どうだろう、迷子防止という観点からすれば効果的かもしれないが
それ以上に周囲に迷惑掛けまくりそうだな。
今回の報告のように他人を引っ掛けて一緒に転んだりしそうだ。
608:子連れキケン ◆GkbcgR6LOY
06/08/17 00:01:51 sjf1/awV
ヒモ、というかハーネスだね。リュックみたいなやつもあったりする。
モロにハーネスは見栄えが(ryだからリュックみたいなのを付けている親子連れの
方が多いね。
609: ◆i8BuFl4qlY
06/08/17 00:05:05 lIZNGgDc
>>607
ただでさえコミケの通路は、人と接触しやすいからね
二日目、三日目と参加したが、三日目はけっこうぶつかった(ぶつけられた)
みな、視線はテーブルの上のことが多いし
人の流れで避けきれないことも多いし
610:子連れ反対
06/08/17 00:11:10 bab+P7wB
>>603->>608
はー、なるほど。
個人的には「犬じゃあるまいし手つなげよ」とか思ったんだけど
(つか中身物色するほど集中するなら一人で来いよ・・・)
迷子&飛び出し効果は確かにあるだろうなぁ。
舌打ちは論外ですね。はい。
>>594の子大丈夫だったんだろうか。緑色のゲロは食べ物関係だといいんだけど。
食べ物以外で嘔吐物が緑色になるって想像つかんよ。
611:名有りさん
06/08/17 00:29:09 hifL6r2n
>>610
胆汁の逆流とか。<緑色
胆汁には強力な消化酵素が含まれているので、
もし逆流したら胃や食道、口内が爛れ溶ける。
612:子連れ反対
06/08/17 00:32:32 2nN9x2kV
リードは見ててちょっと可哀想な気がする。
613:子連れ阻止
06/08/17 00:43:30 gMRvo04z
(あえてageで書く)
>>548
るーみっくコスプレ界の恥晒しにして
季節・外気温などを考慮する頭のない無倫理母め・・・・・。
>>583
>>587
子供を(社会のモラルを逸脱する方法で)自己満足の道具にする親に
明るい明日は来ない・・・と思いたい。
なお、育児板にも「非常識な親を語るスレッド」がある。
614: ◆nDIdr1CYv6
06/08/17 00:45:14 w86HcoIE
母親に、子供にとってのコミケとは
旦那の母親に無理矢理連れられていやーな親戚の家にいくとか
夏の炎天下の道路清掃や庭の草むしりとか
そういう感覚だと教えたほうがわかりやすくないかな?
615:子
06/08/17 00:49:00 rhNs4we+
>>613
しかし明日が来ないのは子供の方な罠
616:子連れ反対
06/08/17 00:59:57 /4Ya9mS+
亀だが>>514 呼吸停止で後遺症って事は脳障害か何かかな。
子供が大きくなって、後遺症のために悩んだり苦しんだりした時、
その後遺症が他でもない母親のわがまま(同人誌欲しい・読みたい)のせいだって知ったら
その子はどんな気持ちになるんかね。親が自分の安全より趣味を優先させたせいで死にかけたって知ったら。
やるせないっつか子供が本当に可愛そうだ。
617:子 ◆nDIdr1CYv6
06/08/17 01:02:33 124RsHdT
>>612
2歳児とか、外で急に手を振り払って走り出すことがあるから
その予防にハーネスをつけて手をつなぐんだったらあんまり違和感ないな。
リードだけ持って犬の散歩みたいにしてるのが可哀相なのは同意。
618:子連れ反対派
06/08/17 01:44:10 YmFNebMo
「子連れは、危ないので止めた方が良いよ」と思ってる方、主張してる方。
有明からのコミケスタッフです、すみません。私の力不足です。
実は、反省会にて子連れの件を議題に出したのですが
まったく、無駄な事でした。スタッフ止める事になりました。
反省会には、コミケ協力諸団体の人達も多く参加して
いたのですが、子連れを積極的に賛成する人が大部分
で、反対するのはコミケの趣旨に反すると。
古くからのスタッフからも詰問されてしまい。
私は、子供の安全の為と思っていたのですが。
自分の不甲斐なさが残念でなりません。
あと、私が出来る事は子供をコミケに連れて来ようと
する人を知ったなら、一声かけること位だと思います。
相手に、ウザイと思われても。
お子さんの安全を想う、皆さんのお力になれなくて、
すみませんでした。
619:子連れ
06/08/17 01:50:52 OvMCEMBN
二日目の帰りだったか、ベビーカーで爆走してる夫婦がいた。
会場内ならまだしも、駅前のロータリー…
下、アスファルトだぞ!? 何考えてんだアノ親!とツレと話してたら…
その馬鹿親、歩道の段差の前で急ブレーキかけやがった。
中身の子供は全然見えなかったけど、抱いてる様子も無かったから多分乗ってた。
ベビーカーにもエアバッグが必要だな、と憤りながらも考えてしまった…
620:子連れ
06/08/17 01:51:44 9qV6MN7O
その賛成派からはエログロ展示物の出展を一切禁止とか、
徹底したゾーニングのような具体的な対策案は出ないの?
コミケ主催者が子連れを歓迎すべきという主旨を打ち立てるなら、
子供を受け入れるための体制を整える責任と義務もあるはずでは。
621:子連れ反対
06/08/17 02:18:49 GKPwVcR8
リードは目を放すための野放し用に使うのは普通に非常識だよ
あくまで基本的にはしっかり目を配りながら使う物
立ち話中に歩道で紐を自転車に引っかけられそうになった人もいる
(間一髪…自転車がスピード出してなくて良かった((((((;゜д゜))))))
買った時に注意書きも付いて来たし店の人にも言われたよ
>>618
乙です。なんか絶望的ですね…orz
622:子連れは危険 ◆nDIdr1CYv6
06/08/17 02:21:15 w86HcoIE
>618
お疲れさまでした。
年令的に子持ちのサークルや子連れスタッフが増えてきたので
その人たちへのおべんちゃらというか一種のパフォーマンスとしか思えません。
反省会には過去レスにあった子連れ母親スタッフもいたのか気になります。
623:子連れキケン ◆GkbcgR6LOY
06/08/17 02:34:28 7pVoVJ1l
>>612
確かにそうだけど、リュック型のやつだったらそう違和感ないと個人的には
思う。(犬みたいに扱っているのは論外だけど)
子どもは冗談抜きに色々走り出すわ、変な所に行くわ…予想外の行動取るから
安全のためにはそうは言っていられないと思う。
(子梨だが、自分自身が「色々走り出す、変な所に行く」子どもだったから)
624:子連れキケン ◆GkbcgR6LOY
06/08/17 02:37:53 7pVoVJ1l
>>618
乙…
「コミケの趣旨に反する」というのは一体何なのだろう?
考えたくはないけど、本当に痛い事件が起きない限り子連れは減らないのかも…
いや事件が起きても減らないかも…
625:名無し
06/08/17 02:47:44 yUCpwhgF
>618
乙でした。
C70の三拡での代表の応対からしてこうだから…
-------------
Q:企業ブースのアニプレックスが、2ちゃんねるで話題になっている。
集英社「りぼん」などで大々的に告知していて子供、一般の少女や親子連
れの参加が多そうだが大丈夫か?
準備会の対応は?
A:過去にもこんな感じで事前に大きなPRをやった企業もある。
コミケは親子連れが来ても危険ではない。そういうイベントにしていきた
い。対応策はいろいろ考えているが、2ちゃんねるで盛り上がっているよ
うな大変な状況になるとは想定していない。
西の企業対応スタッフが状況を見ながら対応する。
声優さんも来るみたいだが、熱狂的なファンがいる声優ではないとのこと
なので、コミケは、ナメております(笑)。
626:子連れキケン ◆Ttg/A2RoD.
06/08/17 03:08:12 JWO4Fu1+
次回コミケ申し込みのアンケートに
「子連れ参加は禁止にした方がいい」
と書いてみたが、それで落とされたら笑うな。
627:子連れ反対
06/08/17 03:13:14 sfMYzDJe
>>618のような、このスレを馬鹿にするような低俗な釣りに引っかかってどうするんだよw
コミケ終わったあと、休日なんか無いだろw
コミケ協力諸団体なんてものもないしな。
628:子連れ危険 ◆nDIdr1CYv6
06/08/17 03:18:08 w86HcoIE
自分は今日までお盆休みだけど。
コミケに協力した諸団体って意味じゃないの?
企業や善意のグループはゼロじゃないよね?
釣りだとしても、コミケ側は子連れ推奨してるのは本当だ。
629:子連れ反対
06/08/17 03:25:37 sfMYzDJe
それはそうと、具体的な事例をちゃんと目安箱なり申込書に書いた?
ただ反対と書くだけとか、危なそうだという目撃談を書いたって準備会は動かないよ。
あとは、当日スタッフに通報した事例とかは、今回はないのかな。
子連れコスの件なんかは報告するとよさそうだけど、他にサークルで迷惑かかったという
ようなのはないのかな?
630:子連れ反対
06/08/17 03:28:33 sfMYzDJe
>>628
普通のスタッフは、お盆休みはコミケで全部なくしてるよ。
企業が反省会に出るわけないし、善意のグループって徹夜の仕切りや
撤収を手伝ってるやつのことか?w
つか、コミケが子連れ推奨って、あんたも釣りかwwwww
631:子連れダメ!ゼッタイ ◆koBGZdzUsQ
06/08/17 06:43:40 TsS0lDNs
>>630
>>625
632:子連れ反対
06/08/17 07:24:13 158bB1xw
普通に縦読み探しちゃったよ。
んーな身ばれそのものな書き込みしないだろ、普通。
633:子連れ反対
06/08/17 07:26:48 ce0sP7aN
>>618 大変でしたね・・・。
倫理が通用しない時点で、理念優先ってどうよ。ブログとか作ってみたらどうだろう。
そこで子連れ問題にも触れてみるとか。子連れ親スタッフの老害とか。
>>623 同意。甥や姪が小さかった頃とか見てたから分かる。ハーネスも利用次第。
でもコミケではヒモで事故起こしたら人死に出そうだから、どっちにしろ来るなと。
634:ななし
06/08/17 08:07:43 UWORDfzF
>>618
お前か。当たり前だバカ。
理念を理解しない新人スタッフはこれだから…。
635:ななし
06/08/17 08:12:04 UWORDfzF
>>633
自主参加という理念を優先してないのは子連れ参加者だろが。
お前ら若い世代が理念を軽視してるのが大問題なんであって
スタッフや理念が悪いってのはまったくの責任転嫁だ。
参加者の自主性を否定するくらいならコミケは崩壊した方がマシ。
若い参加者は自主性ってものを限りなく軽視しているようだが、
あいにくコミケは昔からそういう覚悟でやってんだよ。
お前らは後からやってきたんだからそのルールに従え。
そのコミケの理念に文句があるなら、お前がスタッフやって
別のイベントを作れ。
636:子連れヤメて
06/08/17 09:57:03 4cBftkrR
3日目、一般入場まちで並んでたら
5歳ぐらいの女児をつれたお母さんがいたな…
日を遮るものが全くない炎天下の橋のとこで、
ものも言わずじっとしててかわいそうだった。
それぐらいの歳だったら家で留守番でもできるだろうに母ヒドス
…と思ったがもしやパワパフ目当てだったのかな…?
637:子連れ反対
06/08/17 10:49:27 U4hjxhms
コミケ参加者としての理念云々はおいといて、それを実行に移すには、物理的
に無理な所まで規模が膨れ上がってしまっていると思う。(個人的にはメッセ
の時が一番良かったかな、と思っているが、もう開催は見込めんだろうし)
特に、ここ最近参加していると、ひとつでも多くのサークルを参加させる配慮
とはいえ、スペース間の狭さがハンパじゃないし(今回も、ちょっと身体の向
きを変えただけで、何度もお隣さんとぶつかってしまい、謝り続けていた。幸
い怒られずにはすんだけど)、季節柄か、大人の自分でも息苦しくてたまらな
かった。そんな所を、顔真っ赤にさせてベソかいてる小さい子供そっちのけで、
同人誌の束を大事そうに抱えてる親の姿見てると、「何考えてんだ」って思うよ。
コミケを完全になくすと専業同人が困るだろうけど、今後の安全面を考えると、
もうこの辺で縮小をかけた方がいいんじゃないかな。(カタログひとつにして
も、既に赤ん坊並みの重さあるしね…)
余程「コミケ販売限定」とかじゃなければ、大抵の同人誌は別ルートで購入出
来るし、昔のように「コミケがなければ同人誌を売る場所がない」って訳でも
ないんだから。長文スマソ
638:子連れやめよう
06/08/17 11:11:11 cm6LLMnQ
いっそ、一回マスゴミに引っ掻き回してもらった方がいいんじゃないか…?
自浄も出来ないんだから、もうこれしかないと思う。
639:子連れ反対
06/08/17 11:45:09 NdY9T1V5
今回、ストップ子連れラミカ作ってバッグに付けて歩いて見ました。
なんかちょっと緊張した。
ただそれを知ってか知らずか、元々私より子連れ反対だった子持ち友達が
「休みに子供を残して可哀想。子供もコミケ行きたいって言ってるんだよね。」とかなんとか。
小さい子供なら母親と離れたくない一心でなんでも言うのにね。
どうしちゃったんだろう彼女。
取り合えずラミカは冬も付けて歩くわ。
640:子連れ反対
06/08/17 13:09:25 rhNs4we+
>>639
その友達アフォルモン過剰分泌中
641:子連れ反対
06/08/17 15:57:12 sfMYzDJe
>>638
わざわざ労力をかけてコミケを危機にさらすより、
あんたがコミケに来ないほうが早いと思うよ。
642:子連れ
06/08/17 16:07:28 LU+jrTVL
代表の理念に賛同できない、協力する気がない人は参加禁止、
ぐらいまで強硬手段取ればいいと思う。
現状でも本当に子連れを歓迎したいなら、カタログの1ページ目にでも
大きくアピール文載せればいいのに、訊かれたら答える程度の消極的な姿勢だし。
口だけの理念は立派だけど、実際は具体的な子連れ歓迎方策を取る事で
参加者が激減するのが怖いんじゃないのと穿ってしまう。
643:子連れ禁止
06/08/17 17:34:47 yziFH9uh
>>642
子連れ歓迎策取っても人は減らんと思うなぁ。
賛同できなければ参加するな!と言われれば
渋々表向き笑って、でも極力係わり合いにならないように参加する人が増えるだけ。
やっぱり年2回、日本のオタクのメインイベントだしね。
それで、子連れが大挙してきたらまぁ現状では対応しきれんと思うな。
今年の夏もスタッフ少なくてキツかったらしいし。
「物理的に対処できないからアピールしない。
でも子連れ推奨だし?体調管理とか大体の事判るでしょ?」 みたいな。
自分の子供が緑のゲロ吐いてもアピール不要と思うのかね・・・。
行くとこまでいくしかないんじゃないのかと最近諦め気味。
もう上記みたいな気分で参加してるよ正直。
身内は説得するけど。
644:子連れ
06/08/17 18:38:57 jNDjQfdU
「強硬手段」ってのは、企業・サークル問わずエロ発行物の全面禁止、
会場内でのカート・ワゴンの使用禁止、重量のある大荷物を持っての移動禁止とか
諸々の事故を防ぐための具体的かつ物理的な防止策を取るってこと。
そこまでやれば参加者もコミケの理念を理解して、自分たちから身を引いて
他のイベントに出ると思うよ。少なくとも自分はそうする。
というか、それぐらいしないと子供歓迎体制取ってるとは到底言えないよ。
現状じゃ参加者の忍耐と善意に頼りきりで、何かあった時に初めてスタッフが動くって感じだし。
645:子連れ
06/08/17 18:50:29 IaaXq+9k
子供を入場規制するのは確かに理念に反すると思う。
だからといって、子供に合わせてエロ系を規制するのも本末転倒。
だからこそ、子供を連れて来る親に対しての働きかけをして、
子連れを親の意思でやめるようにして欲しいなぁ。
646:子連れ反対
06/08/17 18:58:26 E0+fQBYl
法的に「子供」と「18禁頒布物」は相容れないんだから
どっちか切るしか隔離するしかないのにな。
647:子連れ禁止
06/08/17 18:59:42 sHa/85LO
一通り読んだけど、なんで子連れ参加するのか本気で親を疑うよ
子供の事考えたら連れてこられないでしょ
子供が一人になっちゃうとか専業同人だとか理由があっても
コミケ行かないとかどこか預けるとか
そもそも自分で望んで産んだ子だろうっつーのに
もしや子供に酷な環境だとわかってないのか?
つかコミケも子連れ推奨なら推奨で
子供に危険のないよう勤めようと思わないのか
コミケ側が少しでもそういう姿勢をとっているなら
こんなやるせなさも感じないんだけど
事件が起こればいいなんて思いたくないが
ほんとにいくとこまでいくしかないのか…
とりあえず友人にこのスレ紹介する
648:子連れ反対 ◆nDIdr1CYv6
06/08/17 19:30:36 w86HcoIE
受け入れ態勢が整ってないのが問題。
子連れ推奨するならそれなりの対応が必要なのに
ただ「来れば?反対はしてないよ?死んでも自己責任だよ」
という態度が無責任だと思う。
馬鹿親は自分のせいでも他人に擦り付けるわけだし。
なにより犠牲になるのは子供の命。
649:子連れ反対
06/08/17 19:48:56 158bB1xw
コミケは、親が連れ込んでくる幼児を「ひとりの参加者」として扱いたいのなら
サークル入場ならチケット1枚必須、
一般ならカタログ一冊必須、とか
大人と扱い同じにしてからにして欲しいよ。
入場するときだけ「大人の付属物・物」扱いで持ち込み放題、
中に入ったら人として尊重しろ、って何よ。
根元的なところから矛盾してるじゃん。
650:子連れ反対
06/08/17 20:08:04 sfMYzDJe
>>648
それを無責任だと感じるのはお客様思考じゃないかい?
コミケの活動は全部そんなもんだし。
「版権物同人作れば?反対はしてないよ?訴えられても自己責任だよ」とかね。
参加者だから全員に責任を求めてるんだろう。準備会の無責任ではなく。
だからこそ、何かあったら他人に頼る気満々の子連れは参加者と呼べないと思うね。
それを区別する方法が無いのだけれど。
お客思考の買い専と同じでね。
651:子連れ反対
06/08/17 20:42:28 sHa/85LO
全員に責任があるのはもちろんの事で
他人に頼る気満々の親なんて論外だが
コミケ側は子連れ推奨をしているにもかかわらず
全く対処をせずに全てを参加者の責任としてるのが無責任
犠牲になるのが子供の命だぞ
参加者が気を付ければいいって問題じゃない
コミケ側も何かしらの対処が必要
652:ななし
06/08/17 21:00:54 UWORDfzF
>全く対処をせずに全てを参加者の責任としてるのが無責任
そう思うようなお客さんはコミケにいらない。来るな。
653:ななし
06/08/17 21:04:50 UWORDfzF
そもそも「コミケ側」なんていってる時点で「客気分」じゃねえか。
コミケの主体的参加者、構成員としての自覚があるなら
「コミケ側」なんて言葉は死んでも出てこない。
若い世代は参加意識がおかしいんだよ。
654:子どもは置いて来い
06/08/17 21:17:43 OHoEF2bq
コミケに「お客様」はいない。サークルも買い手も全てが「参加者」である。
これって基本じゃないのかよー。
655:とらうま
06/08/17 21:20:15 f1Il94/8
もうこの問題は事件が起きるまで放置しておけば?
犠牲者が出たとしても、それ以降はきちんとした子連れ対策がとられるか、全面禁止になるかハッキリするだろうから。
世間的に真っ先に叩かれるのは準備会と馬鹿親だろうし。
もう俺らの知ったこっちゃねーわww
656:子連れ
06/08/17 21:23:51 dxEQ4hG3
>>653
でも「コミケ側」という言葉と同じくらい「準備会側」という言葉が使われてるよね、このスレ。
準備会を叩くために。
657:子連れ反対
06/08/17 21:42:27 uUxjaWVO
>>650
>「版権物同人作れば?反対はしてないよ?訴えられても自己責任だよ」
一応分別のつく年齢になった人間が自ら来てやる趣味の活動と
大人のワガママで犠牲になる子供の命は比較対象にならないと思うんだが。
現在の環境では、子供が来ても楽しめないばかりか苦痛を強いられるのみ。
子供に優しい状況づくりを参加者が考えないと、危険なのは変わらないと思う。
ただ、わざわざ現状をお子様向けにシフトしてまで
コミケをやらなければならないのかと思うとかなり厳しいと思う。
他人の子供になんて構ってられない殺伐とした空気だし、あれを変えるのは至難の業。
658:子連れ
06/08/17 21:42:53 lNWOcclh
準備会側は準備会側としか言い様がないのでは?
659:子連れ反対
06/08/17 22:21:50 sfMYzDJe
>>656
準備会を叩きたいだけの人がいるね。
その割りに、じゃあコミケにこなければいいというと、黙りこくる。
>>658
準備会側というなら、そうじゃない「側」はなんなんだい?
660:子連れ
06/08/17 22:24:58 9UTmufV7
なぁ、
ID:sfMYzDJe
『準備会』という一個人は存在しないし
故にID:sfMYzDJeは『準備会』そのものじゃないんだから
準備会準備会連呼されてもお前関係ないのにバカじゃね?としか思えないんだが
661:子連れ反対
06/08/17 22:31:17 sfMYzDJe
>>660
お前は、俺に関係あるのか?w
何にそんなにイラついてるんだ?
準備会と言われると都合が悪いことでもあるのか?バカじゃね?
662:子連れ
06/08/17 22:33:56 9UTmufV7
>>661
別にイラついてないが?
前にも変な粘着いたけどそいつも準備会準備会
うるさかったからさ
またかよ
としかね
ここで準備会って言ったって信憑性なんて0だ
なのに準備会持ち出して偉そうにしているID:sfMYzDJeは
すげーバカだなと
663:子連れ反対
06/08/17 22:35:23 sfMYzDJe
>>662
準備会持ち出して偉そうにしている?w はぁ?w
日本語の通じないお馬鹿さんでしたか。相手にしてごめんなさいね。
664:子連れ
06/08/17 22:37:20 9UTmufV7
>>663
コミケに来るなってお前に言う権利はねぇよ
これが偉そうでなくてなんと言うのか
バカは所詮バカだな
665:子連れ反対
06/08/17 22:43:11 sfMYzDJe
>>664
やっぱり日本語が通じてないね^^;
気に入らないなら来なければ?と提案していることの何が間違っているとw
スレ違いだからいい加減にやめてもらえないかな。
666:子連れ
06/08/17 22:47:18 13hwREGL
>>637とかでも言われているとおり、昔と今は違うんだ、
ってのが一番大きいと思うんだよね。
理念は設立当初の昔のままを貫こうとしたって、
現状が昔とは違うんだから、それじゃ上手くいかないことも多い。
変えなきゃいけないところと
変えてはいけないところをちゃんと見極めて欲しい。
667:子連れ
06/08/17 22:50:49 9UTmufV7
>>665
その提案は余計なお世話
このスレですんなよ
というか言い返さないと気がすまないタイプ?
ならばもう書き込みしないが
最後に書いたもの勝ちなタイプか
ウザ
668:子連れ
06/08/17 22:52:29 13hwREGL
>>665
気に入らないならコミケに行かない、ってのは言い分としては正しいと思うよ。
でも、ここにいる数人が行かなくなったとして、
子供のことなんか考えない馬鹿親や
会場にいる子供に気を配らない人たちは大勢いて、
結果としてコミケに連れて行かれた子供たちが危険な目にあうってのは変わらないわけだ。
ここにいる皆は、そういう子供たちの心配をしているんだよ。
669:子
06/08/17 22:53:28 rhNs4we+
準備会側でない側はまんま「準備会でない側だろ」?
そんでみんなひっくるめて参加者なんだろ?
準備会でない側の意見は軽視されるみたいだけど。
670:子連れ
06/08/17 22:53:41 9UTmufV7
気に入らなきゃ来るな、てのは最低の責任放棄だもんな
なんの解決にもなってない
671:子連れ
06/08/17 22:54:56 13hwREGL
>>668追記
会場にいる人の多くが子供に気を配ったとしても、
人の多さや天候や人口密度から、
結果的に子供が危険ってのは変わらないしね。
672:子連れ ◆GkbcgR6LOY
06/08/17 22:56:10 QZQ4N9Rc
コミケの理念を理解していないお客様気分で、
これだから若い世代は…って、どこのおばちゃんだw
全員が参加者、理念を理解しないやつはコミケに参加しなければいい!
って、パワパフとか目的で来た一般人とか、
ほとんどコミケ理念なんて知らないと思うぞ?
そういう、理念を理解しないで来てる企業目当ての人たちは、
参加者なんて意識なくて、自分は「お客様」だと思ってると思う。
そういう人たちに対して、準備会が「子供OK。たいした問題じゃない」って
言ってるんだから、もう全員が参加者なんて言ってるわけにはいかないだろ。
666にまるっと同意で、
設立当初とはもう環境も違うし(まず、企業ブースなんて無かったし)、
お客様気分の人たちを受け入れようと言うなら、
それなりに開催する側としては対処しないといけない時期に来てるんだよ。
673:子連れ
06/08/17 22:57:40 9UTmufV7
>>672
>準備会が「子供OK。たいした問題じゃない」って言ってる
今回のプレスではそんな事言ってないぞ
勝手に作るなよ
674:子連れ
06/08/17 22:59:39 7M99j+zy
地方者なのでコミケ行かんし、コミケの理念なんぞどうでもいいけど、
ロクな安全対策もしないで子供歓迎して、もし事故死でもさせたら、
オタクイベント全体への風当たりが強くなるのが何でわからんのかと不思議に思う。
幕張みたいに会場貸してもらえなくなったらどうすんだろう。
つか子供が死にやすくオタクが加害者になる環境に子供を呼び寄せるのって
オタク撲滅させたい子供嫌いの人が考えそうな手段だよな。
675:子連れ ◆GkbcgR6LOY
06/08/17 23:03:28 QZQ4N9Rc
>>673
パワパフイベントで、何も知らない一般人の子連れが増えるのでは?
という、疑念についての、
コミケット準備会代表の※やんの見解は以下のとおり。
・正直、そんなに心配はしていない
・(企業対応スタッフの)現場での対応で、なんとかなるだろう
・コミケットには、さまざまな年齢層の人に参加してもらいたい
もっと詳しく知りたかったら、ここ見るといい。
URLリンク(comic6.2ch.net)
子連れに関しての情報はプレスやアピール、カタログだけじゃなくて、
色んなところで言われてるんだよ。
676:子連れ
06/08/17 23:05:47 9UTmufV7
>>675
様々な所で言われている意見がまとまっていないなら
現状まだ決定ではないだろ?
子連れおkと準備会側の人間全てが思っているわけじゃないって
事で
決定じゃないだろ
677:子連れ反対
06/08/17 23:08:27 b1cnFNPz
理念、理念とご高説結構なことだが、被害者予備軍の子供は理念を理解して参加してる訳じゃねーし
実際に死亡事故が起こった場合、責任を問われるのは管理してる連中だろ
世間にご大層な理念を説いたところで理解されると思うか?
678:子連れ反対
06/08/17 23:09:18 sfMYzDJe
>>668
そのためにこのスレやサイトがあるんじゃないか。
逆に言うと、そうやって啓蒙する以外の方法はないでしょ?
他人に迷惑をかけない範囲になったら個人の自由でしかないし。
なのにそれを準備会のせいにするなら、行かない以外に選択肢はないと。
>>669
明らかに準備会側という言葉を使って敵視している人の「準備会でない側」って
なんなんだろうね。
>>670
そうだね。全て準備会が悪いといって責任放棄するのはなんの解決にもならないね。
679:子連れ反対
06/08/17 23:09:42 fahjraLN
コミケで万一の事態が起こった場合、もちろんそんなところに連れて行った
DQN親も非難されるだろうけど
ろくに安全対策もせず、子連れ歓迎のスタンスを打ち出している準備会のほうが
より大きな非難にさらされるような気がするなあ。
一般的には「コミケは全員が参加者」などの理念はまず通用しないと
考えていいと思うし。
680:677追記
06/08/17 23:10:48 b1cnFNPz
もちろん連れてきたバカ親がまず槍玉に挙げられるだろうが
681:子連れ ◆GkbcgR6LOY
06/08/17 23:12:29 QZQ4N9Rc
>>676
コミケット準備会 代 表 の※やんの見解は以下のとおり。
・正直、そんなに心配はしていない
・(企業対応スタッフの)現場での対応で、なんとかなるだろう
・コミケットには、さまざまな年齢層の人に参加してもらいたい
代表が言ってるんだから、それが公式見解じゃないのか…('A`)
682:子連れ
06/08/17 23:12:51 7M99j+zy
>>677
世間様にもコミケのご立派な理念をご理解いただけると本気で信じてるか、
自分達に責任が来ないように手を打ってるかのどっちかだろう。
どっちにしてもオタ産業全体への風当たりはますます強くなるよ。
683:子連れ反対
06/08/17 23:13:34 sfMYzDJe
>>679
どんな万一の事態を想定しているかわからないけど、
ろくに安全対策をしてないならコミケは開けないよ。
684:子
06/08/17 23:14:47 rhNs4we+
>>676
代表者がそんな考えで意見しても聞く耳持たずじゃしばらくは変わらないんじゃない?
老害とか言われてるし。
それとも新参ものの意見も通るような組織なのか?
ところでお客様と聞いて思い出したけど、数年前のコミケで会場スタッフが参加者に
大声で呼び掛ける際、「お客様~!」って言っていて驚いたよ。
まあ間違っちゃったんだろうけど。
685:子連れ
06/08/17 23:17:11 13hwREGL
sfMYzDJeが何を主張したいのか分からなくなってきた…
sfMYzDJeは、子連れに反対なの?賛成なの?
686:子連れ
06/08/17 23:20:11 fahjraLN
>>683
それは失礼。
一応こちらは、子供に被害が及ぶということで
たとえば重度の熱中症や脱水症状、誘拐などを想定していました。
そうですよね、救護室ならあるわけですし、何かあればすぐに
スタッフもしくは近くの参加者が救急車や警察を呼んでくれたりしますよね。
不審者が子供を連れていたら、一言声をかけてくれますよね。
sfMYzDJeさんみたいにコミケの理念をしっかり理解して参加している方が
そばにもしいてくださったら、心強いです。
それプラス親個々人がきちんと対策していれば万一の事態なんて起こりませんよね。
心配性になっていたようです。一度頭を冷やしてきます。
687:子
06/08/17 23:27:11 rhNs4we+
ねえ、ところでコミケの理念ということを考えると、会場に子供がいた場合配慮するのが
正しいの?
それとも自己責任でほっとくのが正しいの?
普段と同じように行動すればいいんですよってのは通用しないよな?
688:子連れ反対
06/08/17 23:29:26 sfMYzDJe
>>685
概ね反対。特にサークル参加は他のサークルに迷惑がかかる可能性が高いから
反対だけど、準備会が何か制約をかけるには、根拠となる事例が少なすぎるね。
このスレにも出てこないくらいだし。
代表が聞く耳持たないじゃなくて、聞くべき意見が無いという状態ではないかと。
その他の子供の不調はネズミの国でもUSJでもあるわけだし、自己責任の世界だから
啓蒙していくしかないだろうね。
689:子連れ
06/08/17 23:31:11 9UTmufV7
代表が他のメンバーの意見を取りまとめて
正式に「子連れOK」と申込書・カタログ・サイト等で
告知したのなら「コミケは子連れOK」という事になるだろうけど
現状では代表の言葉だけでOKと断言はできないほど
大きくなってしまったと思うんだが
690: ◆i8BuFl4qlY
06/08/17 23:31:50 c4dR5rgN
>>687
コミケの基本理念って
「その場にいるのは参加者」ってことだよね
コミケ会場にいる人間は、すべて参加者
コミケ参加者は、カタログにあるマニュアルを熟読し
それに添って行動すべし
ってことだから、基本的には「ほっとけ」でいいんじゃないの?
691:子連れ
06/08/17 23:36:50 dxEQ4hG3
>>689
えーっと、現状の代表の声は他のメンバーの意見を取りまとめた声ではないの?
逆に言うといちいちカタログにOKと書いてないことは全て基本的にとりまとまってない意見なの?
692:子連れ
06/08/17 23:36:56 reKD5Vfd
>>689
規模の大小なんぞ関係ない。
代表の肩書きをつけて発言をしたなら、その発言には責任を持つのが当然。
それが社会ってもんです。
693:子連れ反対
06/08/18 00:13:21 IqgS6B8D
準備会側じゃない連中、ていうのは当然
参加費払って申し込みしてスペース勝ち取って参加してるサークル参加者とか
おとなしく並んで一般入場してくる買い物目当ての一般参加者だろ。
そして少なくとも申し込み用紙を買ってサークル参加希望している連中の、
6割以上が子連れを歓迎していない。
だがその過半数を超える反対意見は、絶対に採択されることはない。
ネットなんかじゃない、実名記入の実数意見なのに。
何故ならそれは、準備会側の望む方向の意見ではないからだ。
ていうのが現状。
大意と準備会の心づもりは全く違う、と思っていいんじゃないか?
694:子連れ反対
06/08/18 00:19:33 IqgS6B8D
考えてみると、コスプレや着ぐるみの規制だって
参加者がコスプレ者のスパイクや装飾の金属で
ケガさせられるまではされなかった訳だし。
たしか流血したんだよな。顔面だっけ?
誰かの子供が実際に会場内で
取り返しが付かないほど哀れな事になるまで、
なんにも変わらないかもよ。
今そんな事実際におこったら、即売会の存続事態が危ういと思うんだけどなあ。
大体その犠牲になる幼児がマジで可哀想だ。
695:子連れ反対
06/08/18 00:29:44 tiWWyhgN
> 即売会の存続事態が危うい
同意。まず日本全国から同人のイベントが締め出されるかもな。
理解のある貸し出し側が少数残ったとしても、ファビョった正義厨の一般人が
来てプラカードとか掲げながら大暴れしたら中止するだろうし。
sfMYzDJeのスタッフらしい所は正直IDだけだな。
696:子連れいやだ
06/08/18 00:39:05 TQl9H0qZ
世間(非ヲタ・マスコミ)の目に映るコミケ
米やんの目に映るコミケ
末端スタッフの目に映るコミケ
子連れじゃない参加者の目に映るコミケ
子連れ参加者の目に映るコミケ
これらが何か乖離してるんだよね。同じ話をしてるとは思えないくらいの認識の違い。
子供の目に映るコミケって、どんな感じなんだろうか。
697:子連れ ◆GkbcgR6LOY
06/08/18 00:42:01 GPeXxkOu
子連れが悪いってより
子連れしても良い、と
コミケの状況を軽視しすぎな馬鹿親がイケナイと思うが。
スタッフはスタッフ専用の託児施設あるからいいんじゃね?
問題はスタッフ以外の参加者。
3日目の東6は体力ある女でもようやく辿り着ける程の過酷さだった。
そこに子連れするんだろうな、馬鹿は。
パチンコ車内缶詰虐待の親と同じで
同人するのに邪魔だから、子供が死んでも良いと思ってる。
子供殺す気満々。
698:子連れ反対
06/08/18 01:24:34 5Xo6vG1s
>>695
これはまたえらく卑屈な妄想だな。
エロならともかく、常識的に考えて子供じゃそんなことにはならないだろ。
プラカード掲げながら大暴れってどこの国の出来事だよ。
組合以外でそんなの見たこと無いぞ。
699:子連れ禁止
06/08/18 01:35:44 Gn2LFO9E
今話題の403関係のBBSを読んでて思ったんだけど。
初心者の参加者がカタログも買って読んで、色々リサーチして参加した
けど、それでも「暗黙の了解」的なものが多くて大変だったと書き込んでた。
コミケは確かにそういったものが多く、「コミケ内知識」というか、あの中で
しか通じない常識とか振舞い方があると思う。
参加するうちに身に着けるしかない、オタクにしかないルールが。
なのに今は昔と違ってコミケが人に知られるようになって、電車男だのパ
ワパフみたいな件で迂闊にそのルールを守れない人が入ってくるようにな
ってる。大きくなり過ぎちゃって、自制が出来なくなってる。
昔だったら「仲間内」だったけど、明らかな異物が入ってきてる。
「参加者」の付属品の子ども連れ込むのも勿論反対。
でも更に「参加者」じゃない人が紛れ込む恐れが今は大きいのだから、せめ
て子連れは明確に禁じてほしいよ。
カタログも買わずにするする中に入れるからすごい怖い。
あの場のルール知ってる子連れでも子ども煮えさせたり病気にさせてんの
に、「参加者」でもない人がルールだのあの中での常識を知らずに子供を
連れ回せば大変なことになるのは目に見えてるし。
もう「仲間内」だけの行事じゃなくなってるってのをわかって欲しいよなあ。
…って散漫になってごめん。
700:子連れ反対
06/08/18 01:53:12 Bko86P6t
17日の新聞にコミティアの広告が出てた。子連れスペースを設けてるイベントだけど
スペ数2000、来場者1万だそうで。それなら特別に危険な所では無いし
そもそも新聞にバーンと広告がうてるパロ無しのイベントなんだよね
子連れスペースだってジャンル命のパロを含むオールジャンルイベントでは難しい
規模も内容も全く違うから対応を比べる訳ではない。ただ改めて考えた
コミケが子供連れにとって危険なイベントではないと言う人は
本当に今のコミケが子供を迎えて問題無い場と心から思っているのかなと
「子連れ参加者」で一つとして考るからおかしな話になるのではないかな?
「子連れの権利」という前に、参加者と子供とは別々の人間であり
法律的な立場も違えば体力も判断力も全く違うのが問題なんだから
サークルも一般も飽和状態でごった返し、身体がぶつかるのは当たり前
完璧なゾーニングは有り得ずエロ関係は事実上カオス
子供が普段目にするアニメのパロがバンバン置いてある会場
事故さえ起きなきゃ上記の問題は全て存在しないかのような姿勢で良いのかなと
参加者として、参加者だからこそ、疑問だしアレコレ考えるわけだ
代表の発言に子持ちを排除したくないというような言い回しがあったけど
反対派はあくまで子供には適さない場所だと言ってるわけで
そこはもう少し理性的に分けて考えて欲しいかなとも思う
701:子連れ反対
06/08/18 01:58:46 1AExVaSK
『理念』なんてイベントの運営のための方便を尊重し過ぎて子連れを放置し
取り返しの付かない事故が起こってイベントの存続が危うくなるなんて
本末転倒なことにならないことを切に願うよ。
ただでさえ誤解を受けやすい、興味のない人間には理解されにくい世界なのに
「子供の死」なんてことが起こればマスコミが飛びつかないわけがない。
現実問題としては地道に啓蒙していくしかないんだろうが…
702:子
06/08/18 03:10:27 yL/3hJMc
とりあえずエロ本禁止にはしなくちゃだと思う。
つか、もし何か事件事故が起きてそれが報道された日にはオタ全体が叩かれるのは必死。
そしたらものすごい数のオタから恨まれるんじゃないか?>準備会
703:子連れ
06/08/18 03:18:03 GPeXxkOu
>>702
企業ブースも18禁ゲームの宣伝堂々としてるから
それも禁止しなきゃwwwww
704:なんだこいつら
06/08/18 03:21:50 Kt34sJTD
参加しようと思えば参加できる準備会に参加する気のない連中が、
準備会の心配なんざ余計なお世話。参加者意識が希薄なやつに
準備会をあれこれ非難する資格なんかないね。認めない。
それなら準備会がコミケをやめればおまえら満足か?
おまえらみたいな理念もルールもわきまえない若い世代が
こなくなれば万事解決だと思うがな。
705:なんだこいつら
06/08/18 03:26:28 Kt34sJTD
>>700
違う。
>反対派はあくまで子供には適さない場所だと言ってるわけで
それは代表・準備会のスタンス。アピールにも書いてある。
代表と準備会の方針は要約すれば、コミケは子供には適さない場所だが、
準備会としては排除はしないので自己判断自己責任で参加してもらいたい。
コミケが子供連れも安心して参加できる環境になれば理想。ということだろ。
ここの反対派は明確に「子供は来るな」といっている。
706:なんだこいつら
06/08/18 03:29:31 Kt34sJTD
>>701
理念が方便だと思ってるようなヤツは来るなよ。
子供以上に邪魔だからよ。
理念に賛同することがコミケを共同体の活動たらしめてるんだよ。
そうじゃない、コミケをただの巨大書店だと思ってるようなヤツが
あれこれトラブル起こすんだろが。言葉に気をつけろ。
707:子
06/08/18 03:32:13 yL/3hJMc
参加しようと思えばできるって適当なこと言っちゃいけないよ。
人それぞれ事情ってもんがあるんだから。
しかし準備会に参加してないと意見も認めてもらえないんじゃアンケなんてなくて
いいな。
コミケの参加者がお客様気分と言うけど準備会側もまた開催してやってるって意識
なのかもね。
708:子連れ
06/08/18 04:13:53 lP0+ooPZ
>>705-706
ちょっと違う。
「子供は 連 れ て 来るな」。
子供が自分の意志で来るならいいんだよ。
それこそ自己責任。
あと>>666。
709:なんだこいつら
06/08/18 04:14:14 Kt34sJTD
>>707
>開催してやってるって意識なのかもね。
言葉に気をつけろ。
コミケは、準備会に参加しない連中よりずっと積極的な人間が
費やす時間と汗と行動がなければ絶対成立しないイベントだ。
そういう他人の行動に感謝がないのか。
それを「開催してやってるつもりじゃないのか」とはなんだ。
これが若い世代のモラルか。最低だな。
710:なんだこいつら
06/08/18 04:46:20 Kt34sJTD
>>708
言葉が足りなかったようだがそれはわかってる。
ただし、>>666のいう変える部分などない。
参加者の自己責任での参加という理念は全く変わっていないのだから
参加者が高いモラルで参加すればいいだけの話。
準備会や理念に責任をなすりつけるのは間違いだ。
だいたいなんでガキの面倒をみるみたいに自主性や主体性をもてない
参加者の面倒まで「他の参加者」がみなけりゃならないんだ。
なんでそんな連中のためにルールを変える必要がある。
いっとくが準備会構成員、スタッフは「他の参加者」なんだぞ。
特別な存在じゃなく対等な参加者だ。他人に迷惑かけるな。
711:子連れ
06/08/18 07:39:47 mxmyPTIs
子供もコミケで楽しめるならいいけど、現状は明らかに楽しめてない。
子供も一緒に楽しもうとしてるならまだしも、自分の趣味だけを
優先して、子供の体調とかまったく考慮してない親が多い。
他の参加者が気を遣うにしたって、そもそも親が無頓着なら意味ないよ。
712:子連れ反対
06/08/18 08:10:51 d73yY3y0
開催してあげてる感謝しろと言った上
責任を追及されると対等な参加者迷惑かけるなとは笑えるな
準備会の変えるべき所はないといいつつ
参加者側が変わればいいと言ってんじゃねーか
若い世代は~発言といいほんとおばちゃん思考だな
713:はぁ?
06/08/18 08:24:54 aaG2ccqa
>>712
感謝しろなんて誰もいってない。
他人が流してる汗に感謝は無いのかといっただけだ。
国語は苦手か?
どう考えても参加者が変わるべきだろうが。
今の無責任な他力本願体質を、自己責任と主体性と自覚を持った
参加者気質に変えるべきだろうが。
笑えるのはお客様気分のお前の言い分だよ。客はコミケにくんな!
714:はぁ?
06/08/18 08:25:58 aaG2ccqa
>>712みたいな客参加者は子連れ参加者と同類。
こんな奴が子連れ参加反対なんていう資格があるのかね。
まったくよ。
若い世代は本当に考えが浅い上に愚劣だぜ。
715:子連れ反対
06/08/18 08:30:08 M7lXRGi4
ID:Kt34sJTDは「いつもの人」だね。
夏祭りが終わってエロ本も読み終わったのかな?
716:子連れ反対
06/08/18 08:53:04 1AExVaSK
>ID:Kt34sJTD
私は理念なんてもんはイベントを楽しく、かつ安全に運営するために
参加者の自覚を促す方便程度にしか考えてなかったがそんな神聖不可侵なもんだったのか
私が不勉強だったよ
子供が死のうが、イベント自体が無くなろうが理念さえ守られりゃいいのか?
上の方にも出てるけど実際に事が起こった時に責任を問われるのが
バカ親だけならいいが、運営も槍玉に挙げられるぞ?
「運営も参加者に過ぎないんです」なんて理屈が本気で通用すると思ってんのか?
717:子連れイクナイ
06/08/18 09:26:07 A2b/0IHp
コミケの理念なんてかけらも分かっていないような幼児がコミケに来場するのはいいのか?
そういう子供は「参加者」じゃなくて「親の付属物」扱いだからOKってことか?
そんな付属物を連れてくる親の方がよっぽどお客様気分なんじゃないのか?
このスレで散々言われてきたことだけど、結局擁護派の答えは「イヤなら来るな」だからなぁ・・・
718:子連れ反対
06/08/18 09:40:03 ir0Jxrvu
>>716
反論するにしても極論では上げ足取られるだけだと思う。
少し冷静に。
719:子連れ反対
06/08/18 09:45:55 AnIl431L
漏れは都合で2年くらいコミケには行ってないしこの先も参加できないが
子連れには反対するよ
コミケが無くなるのは寂しいが自分には直接影響ない
でも、子供がかわいそうな目にあってほしくないよ
連れてくるのが自己責任だとしても
その前に「子連れには危険な場所、お薦めできない」ということは
確実に伝えなければならないことだろう
720:dd
06/08/18 09:52:04 DSzSh3dD
dd
721:子連れ
06/08/18 09:57:07 deGFW193
だからさ、子連れ反対の理由はよくわかるしとても納得いくものだと思うけど
コミケット準備会代表の考えとはまったく逆なんだから
あとはもう新しい子供のこれない別のコミケを作るしかないと思うんだよ。
お前の考えは間違ってる。お前が考えを改めろより
そのほうがずっと前向きだし、多様性を認めたやりかただよ。
722:子連れ反対
06/08/18 10:04:18 +n+tIVoq
つか、散々ガイシュツだとは思うが、親が子供の事を考えれば
おのずと子連れでコミケに行くという選択肢はなくなる筈なんだけどね。
723:子連れ禁止
06/08/18 10:07:50 0lltD2hf
ひさびさにすごいのがきてるな。
子供が会場内で大怪我&死亡という事になれば、
パロマや先日のプール事故とは比べようが無いほど世間から叩かれるのは
宮崎事件を知らなくても誰もが想像できる。
これは皆承知してるよな?
だから何とかしなきゃと思ってて方法としては
「子供にやさしい環境を作る」
「子供の入場自体を禁止する」
しかないわけで、参加者個人レベルではどっちも不可能。
会場参加者全体がどちらかの行動をとるにしても運営側が指針だしてくれないと話にならん訳で。
さんざんアンケートには書いてるが
それを「お客様姿勢」っていわれたらもうどーしようもない罠。
「どーとにでもなれば?参加はすっけど後知らね」な奴の方がお客様じゃね?
724:反対
06/08/18 10:12:04 p5GgjidJ
>722
だよね。
コミケは基本的に自由だけど、参加者・準備会ともにモラルと努力が必要なのは皆さん知ってのとおり。
結局、運営側でもないこちらにできることは、
子供を連れてこようとする親を説得するとか、啓蒙サイトを作るとか
親側の意識改革しかないような気がする。
なかなか、難しいんだけどね…
725: ◆i8BuFl4qlY
06/08/18 10:35:09 AnIl431L
啓蒙サイトは既にあるからリンク貼るとかね
りぼんの件で同盟サイトはだいぶ認知度が上がったんじゃないか?
「コミケ」で検索するとググルでもヤフーでも1ページ目に出るし
726:子連れ禁止
06/08/18 12:15:45 Gn2LFO9E
コミケの理念は大事だよ。
尊重したいよ。
だからこそ子どもの持ち込み止めてくれ。
あれは「参加者」じゃない。
だからチケットも持たずにサークル入場してんだろ?
カタログやアピールも読んでないんだろ?
そして「参加者」ってのが自立的に行動できて他人に迷惑を掛けない
存在だとすると、子ども持込する親もまた「参加者」ではない。
理念を尊重すればするほど子連れ禁止にするしかないと思う。
727:子連れ反対
06/08/18 12:21:02 K49/3uuM
コミケに客はいねーって言うなら子供もコミケの理念を持っていなきゃいけない。
だが0~小学生に理念なんてあるのか?
もうそこから矛盾してるよなあ。
子供はあきらかに「参加」者じゃない。
お客様だったら帰れくるなと言うなら、子供は「お客様」じゃないのか。
お客様は帰れ=子供は帰れ来るなじゃないのか。
728:子
06/08/18 12:30:59 yL/3hJMc
感謝はないのか、と、感謝しろって同じことじゃん。
屁理屈こねるなあ。
それにもしかして宮崎事件をしらないんじゃないか?
729:子連れ反対
06/08/18 12:39:41 5Xo6vG1s
子供がいくつになったら「参加者」になるかの線引きが出来ないのが問題の一つではあるね。
730:反対
06/08/18 12:47:43 K49/3uuM
>線引き
未就学児童~低学年は明らかに線引きできないか?
あいまいと言ってもさ、一人で電車やバスに乗れない・カタログに使われている
文章の漢字が読めない年齢は線引きできると思う。
731:子連れ反対
06/08/18 12:51:56 5Xo6vG1s
>>730
じゃあ何歳?
732:子連れ反対
06/08/18 12:55:28 5Xo6vG1s
持込物状態の子供の場合、他人に迷惑をかけてるかという線引きだと思うけど、
そういう話が今回は予想以上に少ないのが気になる。
啓蒙の成果が出てる?
733:反対
06/08/18 12:55:50 K49/3uuM
少なくとも低学年は明らかに、と書いたつもりだけど。
734:子連れ禁止
06/08/18 12:56:57 Gn2LFO9E
>>730
そうだね。
線引き可能だよ。厳密にやらずとも概算でいいんだし。
最大の目的は「危険防止」とイベントの安全運営だとするとさ。
前からガイシュツしてるけど、大体中学入学程度までとか小学生でも
5-6年とか、行き帰りは自力で一人で大丈夫な年齢あたりを上げてる
人が多いと思う。
735:子連れ反対
06/08/18 13:07:29 5Xo6vG1s
>>733
低学年はちっとも明らかじゃないよ?
明らかだといえるのは、幼稚園はいる前くらいの乳幼児までいかないと。
>>734
概算じゃあ書くことも訴えかけることも出来ないよ。
あと、「危険防止」は別の話。
736:子連れ禁止
06/08/18 13:10:10 Gn2LFO9E
>>735
別の話じゃないよ。運営にとっては。
安全にイベントを運営することも理念の一部でしょ。
だったら概算で「決めて」くれてもいいよ、ということです。
737:子連れ反対
06/08/18 13:19:00 5Xo6vG1s
>>736
言ってる意味がさっぱりわからないよ。
安全にイベントを運営することとコミケの理念には関係性はないし(一般的な常識だからね)、
概算で「決めて」くれてもいいって、具体的にどういうこと、どうすることよ?
738:反対
06/08/18 13:19:19 K49/3uuM
735がなぜそこまでツンレスしてくれるのか自分には理解できないんだが
・カタログの内容を理解していることが参加者の最低条件
>カタログの文章を読みきる年齢
>低学年の教科書の漢字から判断して読めないと言い切れる
から低学年は最低区切れると思うと書いた。
おまいさんが低学年児の子もちであれば、何の説明もしないでカタログを渡し、
注意書きページを読ませて読みきれるか・理解できるか聞いて判断してみてくれ。
バス電車も「初めて使うルートを一人で補助者もいないまま利用できるか」と考え
低学年には無理だろう。
個人的には734に同意して中学生以上を推奨したいが「あいまい」であるから
明確に線引きできそうな低学年に書きとどめただけだよ。
739:子連れ
06/08/18 13:19:30 95LKDkns
未就学児はお断り、小学生は保護者同伴のもと、
中学生以上は単独で参加OKとかは?
未就学児は自分で自分の身を守れないし、理念も理解できない。
小学生は学年によっては自分の身を守ったり理念を理解することもできるが
体格的・体力的な面及び判断力(体調不良の際の自己対応)等について不安が残るので保護者同伴。
中学生以上は体格・体力共に大人に近くなり
判断力もそれなりについているはずと考えて単独OK。
さらに、18禁本をゾーニングして、高校生以下は健全本エリアにしか立ち入れないようにする。
……書いてて「こりゃ無理だw」と思ってしまった。
740:反対
06/08/18 13:23:45 K49/3uuM
区切りをつけた後にあいまい部分をどうするかという議論まで
発展してほしいけど、現在は区切り自体ないからまずは区切ろーじゃねーかと
言いたいってことだ。
区切り云々を未就学児まで下げたい理由がわからん。
741:子連れ反対
06/08/18 13:25:41 5Xo6vG1s
>>738
低学年だろうと、それくらい出来る子はいるわけで、
そういう子の参加資格を無条件に剥奪するのはいかがなものかと
危惧してるだけですよ。
742:子連れ反対
06/08/18 13:29:02 1gUQiKSt
サークル参加資格からがいいんじゃね?
743:反対
06/08/18 13:31:12 K49/3uuM
>それくらい出来る子はいるわけで、
大多数が出来なければ汎用性がないと思う。
739が書いてくれたが
>体格的・体力的な面及び判断力(体調不良の際の自己対応)等について不安が残る
ここはどうーなんだー?
つーか741が子連れ参加していることはよくわかった。
744:子連れ反対
06/08/18 13:39:01 AnIl431L
「カタログ読んで理念を理解できること」を区切りのラインにしていいじゃないか
どうして年齢や学年でなければ区切れないと思うのか
なにで区切ったところでどっちにしろ入場チェックできないけどね…
745:子連れ反対
06/08/18 13:42:21 5Xo6vG1s
>>743
>大多数が出来なければ汎用性がないと思う。
大多数で少数を押しつぶすことは、コミケが一番嫌ってることでは?^^;
>体格的・体力的な面及び判断力(体調不良の際の自己対応)等について不安が残る
こんなものは、明確な線引きが出来ない上に自己判断する部分じゃないか。
カタログにも書いてあるでしょ?
>つーか741が子連れ参加していることはよくわかった。
決め付けをしちゃう人ですか。はーやれやれ、あなたには幻滅したよ。
もうレスするのはやめるよ。
746:子連れ反対
06/08/18 13:44:37 Bko86P6t
とにかく最優先は子連れを止めさせる事だから現実的な禁止事項の例を作るのが先決
一般的に浸透してる言い回しで分かりやすい、明確な線引きとして
・未就学児禁止(6才未満てとこか)
・コスはサークル参加と同等の年齢制限
まずはこれでいいと思う。いきなりたくさん条件を言うと無理な空気になるから
気持ちとしては中~高学年以上にしたいのは分かるけど
遊園地のようにチェックする訳にはいかないんだしあまり半端なところにラインは引けない
先ずは体格等で明らかに…な乳幼児からになると思う
未就学児なら色んな場所で適応されてる基準だし
747:子連れ禁止
06/08/18 13:46:04 0lltD2hf
対象年齢中学生以上。
で、小学生は要保護者同伴。小学生未満は同伴であっても入場禁止。
個人的にはこの線かな。
区切りつけるならやはり就学機関で切るしかないっしょ。
実際微妙なんだけどね。
とりあえず乳児は絶対に連れて来るのやめて欲しい。他人の子でも気が気じゃない。
748:子連れ
06/08/18 13:46:30 ITGwD4Sx
>>745
論点ズレてる
749:子連れ禁止
06/08/18 13:48:46 0lltD2hf
>>746
コスって各自受け付けしてるんだっけ?
で、1日800円だったか。
自分で受付できない年齢は外す形でもいいな。
実行する気配が感じられないのがアレだけどorz
750:子連れ
06/08/18 13:49:54 2g2Bt8bC
提案もいいんだけど、今の主催の元でそれをどう実行に移すかのほうが問題だし重要なんじゃ
751:子連れ
06/08/18 13:53:06 ITGwD4Sx
>>750
提案しなけりゃ実行に移しようも無いわけだが
というか周りが勝手に実行できるようなもんでもない
子連れ反対同盟とか少しずつ認知はされてきているようだし
外堀から固めていかないといつまでたっても
「ま、どうにかなるでしょ」なスタンスなんだろう、代表は。
752:子連れ
06/08/18 13:57:37 2g2Bt8bC
いや、提案はそれこそ何ヶ月も何スレにもわたって見てきたから…
今の代表じゃ外堀から固めても無駄というのはとっくにわかってると思ったんだけど
753:子連れ反対
06/08/18 14:02:17 Bko86P6t
反対派の中でも色々意見があるわけだから
とりあえずの落としどころを模索するのは必要だと思うよ
それによって改めて現状の問題点も整理する事にもなるし
754:子連れ反対
06/08/18 14:02:58 AnIl431L
ドコで区切るとかそんな詳細なこと、ここで考えても意味ないと思うんだよ
入場制限するなら、まずは主催を頂点とする準備会に、
「何らかの形で入場制限しよう」という気持ちになってもらわないといけなくて
どこで区切るかどうやって分けるかなんて、そのあとのこと。
どうやったら主催がその気になってくれると思う?
755:子連れ反対
06/08/18 14:03:14 5Xo6vG1s
禁止にするに足る理由が無いから、このスレやサイトで啓蒙していこうという
流れなんだけどね。
場合分けすれば何か突破口があるかとも思ったけど、それも意味無い様だ。
756:子連れ反対
06/08/18 14:05:10 5Xo6vG1s
>>754
その気になるように、実際にあった出来事を伝えていくしかない。
757:子連れスレ
06/08/18 15:36:12 MqsE/csh
1日目、幼児連れがきた。
子供はタタっと走っては近場の机の端を握って
軽く懸垂したり机をガタガタさせては移動を繰り返していた
母親らしき人は子供の手を引くでもなく怒るわけもなく、買い物をしてサークルに愛想笑い。
サークル側も子供は可愛いわねえみたくキャーキャー母親と
笑いあっていたのがハタで見ていてありえなかった。
子連れにいい顔をするサークルより、迷惑行為なんだから少し注意してあげるくらいの
サークルのほうが印象いいのに。
758:子連れ反対
06/08/18 16:06:02 WMZ8uKGL
>>757
注意する>逆ギレしてふじこられる
世話を押しつけられる
愛想良く放置>速やかにどっかに消える
問題があれば後日準備会へ
当日その場にいたら後者の方がいい。
赤の他人が勝手に連れてきてる子連れにまで
注意してあげる余裕はない。
明らかに具合が悪そうだとか倒れてるとか明かに迷子とか
そういうのでない限りは適当にあしらっておく方が害が少ない。
自分の友人知人が子連れ決行しようとしてたら事前に止めるしね。
759:虐待反対
06/08/18 16:35:14 hC/eN+R5
URLリンク(www.interq.or.jp)
ここは既出?
正直コミケがなくなってもどうでもいい派の自分ですが、このスレや同盟サイト
など一通り読んだ限りでは、子連れ反対の人の方が子供を大事に考えてるの
だけはわかりました。
もし来年夏コミに行くことがあって、蒸されてる子供を見かけたら大人の責任
として通報しようと思います。
スタッフにではなく110番に。
このスレで蒸されてる子供を見かけた人が何人かいますが110番はしてない
んですね。
なぜでしょうか?
今年の夏コミで知り合い達が、0歳児をコスプレ参加させたそうです。
それも何日間か。
開催前にやんわり止めましたが結局行ったようです。
しかも後で聞いた話しによれば、預けられる人もいたようです。
子供は預けて参加すればよかったじゃない、と言ったら、
だって(子供も)コスプレするし。
とのこと。
偏見かもしれませんが、コスプレする人というのは人から注目されたいという
気持ちが強いように思えます。
そこで子供にコスプレさせることによって、さらに周囲の注目を集めることが
できるという考えがあるのではないかと感じました。
760:子連れ
06/08/18 16:46:26 fIq5wdU9
>>759
そのサイト、言ってることは悪くないけど随分上から目線だね。
それを見て悔い改める子連れは少ないように思う。
761:子連れ
06/08/18 17:10:34 O/G+pueJ
子供のコスプレは更衣室で着替えてるのかな。
自宅からとか屋外とかは論外だが。
762:子連れ ◆GkbcgR6LOY
06/08/18 17:12:36 WEv/RGOM
>759 同感、微妙に感じ悪いな。
763:子連れ反対
06/08/18 17:28:58 d73yY3y0
ほんとに言ってることは悪くないんだが…w
子供のコスプレとか、
普通子供が自分からしたいなんて言わないんだから
完全に親の趣味だろ。わかりきったことだが
親の人形かアクセサリー扱いの子供カワイソス
764:子連れ
06/08/18 17:36:56 YiBEsmHD
>>759
そこのイベント主催者、チラシに今日は排卵日とか書いたり、
妊婦なのに飲酒疑惑あるし、切迫早産で手術した翌日に
イベント行ってる人だからオマエガナー・・・って感じ。
765:子連れ反対
06/08/18 19:16:55 IqgS6B8D
あーなんだ欄婆か。
あれは誰も追いつけない、人外だから。
766:子連れ
06/08/18 20:20:18 +ec25VEQ
>>759
極端な話だろうが、「子供が暑さでぐったりしてます」と110番しても
「死にかけてるか?違う?え、両親がいる?屋内イベント?じゃあ
両親に医務室行くように言ってくださいね」でガチャンで万が一
一般列から医務室行きで入場とかになったらそれ目当てに子連れで
来る基地外親も出そうなもんだな。
そこまで人様の子供様も大事なら知人もやんわり止めるんでなくて
人殺し未遂です!と110番しちゃえば良かったのに。
767:子連れ
06/08/18 20:47:37 7Lq5aLVu
準備会とかは
コミケに行きたい親の気持ち・権利≧連れて行かれる子供の安全・権利
なのかな。
このスレだと
連れて行かれる子供の安全・権利>>(越えられない壁)>>コミケに行きたい親の気持ち・権利
が主流だから
「子供連れてくるな!」になるけど、
準備会は親(参加者)のほうを重視してるんだよね。
768:子連れ反対
06/08/18 20:59:48 xonHKsjP
>>764
痛い人なんだ
>>759
『子供たちを責めないで』初めて読んだ
www.interq.or.jp/yellow/okumura/honne.htm
>前略)長年の「子供が苦手、でも苦手なんて言ったら主婦の人が怒るし、でも子供はうるさいし、危ないし…」と
>悩んでいた私を救ってくれた(後略
子持ちさん否定、子供は嫌い……でもいい格好だけはしたい人?㌧デモ名文が続く為か目が滑る。
子連れ反対ではなく、良妻賢母で常識的でオサレな同人ミセスになれと言うのが大まかな主張なんだと
勝手に読んでみました。
己の育ちの良さ(と思っているもの)を喧伝する反面、友人を例に出し扱き下ろす書きようは痛い。
文章の目線が見下ろし型なのでなんの啓蒙にも使えない…。
www.interq.or.jp/yellow/okumura/kodure.htm
イベントでの子供と共存の提案は子供をうまく使う方法としては面白い印象ながら(主催側にというより)
結局大人に都合のいい考え方しかしていない
>子供に~させる、子供に~してあげる 等の言い方
>こまっしゃくれた動きで
>15分くらい消えても大丈夫です。
>朝から呼びつけなくてもOK。
('A`)
>ぜひ撤収をお手伝いして下さい。そして、何もなくなったホールを、思いっきり走り回らせてください。
> 倒れるまで走らせると、夜、早寝してくれて楽です~。
何この超利己主義オバサンイベンター……。
769:子連れ ◆GkbcgR6LOY
06/08/18 21:03:50 dC+U6y7H
759の人はオチスレがいくつも立ってる、
電波イベンターの人だろ?
人外だから、理解できなくていいと思う。
770:子連れ反対
06/08/18 21:15:21 tiWWyhgN
>>766
殺人未遂というより、まずは「児童虐待」かな。警察に24して来てくれれば
まだいいけど、その間ずっとその子連れを監視してる訳か。しんどいな。
もし通報者がサークル参加者なら、次回からはサークル参加のブラックリストに
載せて終了だろう。スタッフに言う前に24したという一点のみでね。
私ももうコミケの混雑が嫌で何年も参加してないけど、今でも楽しみにしてる人が
いるなら、一部の非常識な人間のためになるべくなら無くならない方がいいとは思う。
ぶっちゃけ、私個人はコミケが無くなった所で痛くもかゆくも無い。
しかし、子供の虐待とかその結果による死などは別の問題ととらえている。
エロ本の方が自分の子供より大事なアホ親の腹から生まれてきたとしても、子供には
全く責任は無いからな。そしてその子供の権利が、何よりないがしろにされているのが
アホ親にはどうしても理解出来ないんだよな。自分の権利は大主張するのに。
そんなアホ親より未来の社会を支えていく一人である子供の方が100万倍大事じゃないかと。
771:子
06/08/18 21:54:49 yL/3hJMc
通報は名前言わなくて平気だよ
772:子連れ
06/08/18 22:06:43 a5VLmaYT
「ミケにいる子連れ迷惑」と、「DQN親にミケ連れて来られて子供カワイソス」
は別問題だろうに、いっしょくたにしてるような人が多くてビックリ。
ミケはどうでもいいけど、子供可哀想!はいっそスレ違いだとも思う。
773:子連れ反対
06/08/18 22:57:04 tEafpAJD
>771
通報しても捕まえておかなきゃ、Kが来てもその子連れ
見つけられないって事でしょ。
>772
何で?こちらも迷惑だし、子供も可哀想だからやめれって
人が多いんで、別にいいと思うんだけど。
774:はぁ?
06/08/18 23:03:06 aaG2ccqa
>>716
子供を殺すのは理念ではなくその親であり周辺の人間だ。違うか。
問題をすり替えるな。責任を転嫁するな。
お前ら若い世代は他人に責任を擦り付けることしか考えてない。
準備会は自己責任、自主参加をあらゆるメディアで啓蒙している。
お前らに問題があるんであって準備会に問題があるのではない。
運営の心配は余計なお世話だと何度言えばわかる。
運営に参加する気の無いお前がなんでそんな心配をする必要があるんだ。
運営に参加する気が無いくせに
>「運営も参加者に過ぎないんです」なんて理屈が本気で通用すると思ってんのか?
こんなえらそうな口を叩く資格は無い。誰が見てもそんな資格は無い。
お前は運営やってる人間の労力に寄生してるだけの分際だ。
身の程をわきまえて発言しろ。
>>717
子供は参加者の荷物扱いだろ。公式見解では。
それも含めて参加者の自己責任自主判断。
>親の方がよっぽどお客様気分なんじゃないのか?
その通りだがなにか? 準備会を責めるのは筋違いだといってる。
準備会は啓蒙しているし注意を喚起してもいる。
カタログを読みもしない買いもしない連中がこういうことやってるんだろ。
最近はカタログの売上も落ちてるそうだしな。今の世代はろくなもんじゃない。
775:子
06/08/18 23:08:07 yL/3hJMc
準備会様がご降臨なされた!
ありがたや~ありがたや~
776:はぁ?
06/08/18 23:08:21 aaG2ccqa
>>767
>コミケに行きたい親の気持ち・権利≧連れて行かれる子供の安全・権利
準備会はこういうことはいってない。
準備会のスタンスは自主判断して自己責任で参加してくれということ。
参加するもしないも状況判断も原則として参加者自身にまかせている。
幼児を連れての参加の是非は保護者が保護責任を持って判断するはず
という社会通念に立っている。
要するに、準備会は親が子供を危険な目にあわせるなんて非常識な
ケースを前提に考えてはいない。
連れてきてるのはそいつの問題。準備会のせいじゃない。
777:はぁ?
06/08/18 23:10:45 aaG2ccqa
>>775
無責任者の無作為者の無能力者は黙ってろ。
他人に責任を擦り付けるだけのお前らはカスだ。
778:子連れ
06/08/18 23:13:43 ITGwD4Sx
ID:fnxRkTIR
ID:aaG2ccqa
バカは帰れって。
779:子連れ
06/08/18 23:21:41 iXvnaTAD
>>776
>要するに、準備会は親が子供を危険な目にあわせるなんて非常識な
>ケースを前提に考えてはいない。
いやだから、それが一番問題なんじゃないか?
小規模・中規模ならそれでよかったかもしれないけど、
大規模になればなるだけ非常識な人も混ざってくるし、危険も増えるわけで…
そういうケースも考えなくちゃいけない状況になってるんじゃないか?
って話だと思うんだけど…。
あれだ、田舎で家に鍵かけない人っているじゃん。
まわりみんな知り合いだし、泥棒なんかいないよ、うちに入らないよ、って
思い込んでるっていうか、過信しているというか…。
そういう感じなのかな。
780:アフォルモン分泌禁止
06/08/18 23:22:23 hC/eN+R5
うーん、もし子供が被害者になる事件事故が起きた時、マスコミが取材に
殺到するだろうけど準備会の中の人はどう答えるのかな?
781:子連れ
06/08/18 23:29:22 ITGwD4Sx
イベントがでっかくなりすぎて面倒だから
いっそ潰れてもいいとか思ってるかもね
嫌味でなく本気で
782:アフォルモン分泌禁止
06/08/18 23:31:44 hC/eN+R5
>>781
潰れるのはいいとして、実際事件事故があったときって代表タイーホとか
あるのかな?
マスコミは明石の花火大会とか持ち出して叩くだろうね。
783:子連れ
06/08/18 23:31:52 iXvnaTAD
>幼児を連れての参加の是非は保護者が保護責任を持って判断するはず
>という社会通念に立っている。
その社会通念が通用するなら、
パチンコ中に子供を車内に放置して死なせる親なんていないはずなんだよね…。
(もちろんほとんどの場では通用するんだろうけど)
784:子連れスレ
06/08/18 23:32:56 MqsE/csh
それはもうずーっといわれていることだけど
実際に事件が起きていないから、で終わり。
785:子連れ反対
06/08/18 23:33:00 zdrGBLoL
スタッフスレより天災
496 名前: ウボァ [sage] 投稿日: 2006/08/18(金) 22:44:51 ID:c0+NWNV5
開場前館内で見本誌回収中に質問された。
サークル主「何時になったら買い物に行けるんですか?」
ちょwwwwwおまwwwwww、見本誌12冊も出してる身でそんな質問すんな。
開場直後
迷子を保護して20分、母親が来た
親「すいませんお待たせして~♪さ、○○ちゃん行きましょ~♪」
ブロック長「子供をちゃんと見張っておけないなら連れてこないでください。」
親「うるさいわね!家に一人でおいとけって言うの!?」
ブロック長「託児所とか色々預ける方法があるでしょう。」
親「それで同人誌が何十冊買えると思ってんのよ!!年会費もばかんなんないのよ!?」
ブロック長「子供と同人誌どっちが大切なんですか!?」
親「勿論本に決まってんじゃないの!!アンタスタッフなのにそんなのも解んないのね!!」
「ID見せなさいよ!!よくも午前中の大切な時間を無駄くれてわね!!準備会に言いつけてやるわ!ほらっそこのアンタも!!」
もう疲れました。
497 名前: いやいや [sage] 投稿日: 2006/08/18(金) 22:51:27 ID:aaG2ccqa ←※
ネタだろそれ
ネタにしたいようだがマジだったらどうするのスタッフ様。
マジってソースもないけどネタって断言できるソースもないよね。
というか実際迷子が閉会間際まで放置くらってたらけどこの連中は
他人に責任を擦り付けるだけのカスではないのかな?
786:子連れ
06/08/18 23:33:34 95LKDkns
>要するに、準備会は親が子供を危険な目にあわせるなんて非常識な
>ケースを前提に考えてはいない。
現状はこの「非常識なケース」が起こっているわけだよね。
前提が崩れつつある。
その現状を何とかしたいと考えて、
個人ができる範囲で子連れをやめるように知り合いに言ったり、
あるいは同盟を作りそこに加入することでアピールしている。
だが、その個人の努力にだって限界があるわけだから
準備会としても前提を見直してみてもいいのでは?と思うよ。
787:785
06/08/18 23:35:04 zdrGBLoL
閉会間際まで放置くらった事あったけど、だ。
変な編集したから・・・orz
788:子連れ
06/08/18 23:38:20 deGFW193
>>783
パチンコ中に子供が放置されて死ぬのは
「子供をきちんとつれていないから」のような…
あれは風営法で店内に子供をいれられないから放置しちゃうわけでしょ。
車中で死なすくらいなら中に入れてあげて横にでもいさせてあげたらいいのにね。
789:アフォルモン分泌禁止
06/08/18 23:39:40 hC/eN+R5
スタッフは迷子がいたら保護しなくちゃなの?
皆参加者、自己責任て言うなら放っておけばいいのにね。
世の中には子供を迷子保護センターに任せて(要するに故意に迷子にさせて)
自分は買い物を楽しむ親もいるというのに。
790:アフォルモン分泌禁止
06/08/18 23:41:11 hC/eN+R5
>>788
>風営法で店内に子供をいれられないから
まじ?
前にパチンコ屋の中で誘拐された女児がいなかったっけ?
791:子連れ
06/08/18 23:41:15 deGFW193
>>785
迷子ってそのブロックごとに保護するんだっけ?
792:子連れ
06/08/18 23:42:57 deGFW193
>>790
URLリンク(ja.wikipedia.org)
法律上子供は中にいれられません。
でなきゃいくらDQN親でも車中に残しとかないでしょ…
793:アフォルモン分泌禁止
06/08/18 23:43:25 hC/eN+R5
今、日テレに子持ちのオタクが出とるな。
794:子連れ反対
06/08/18 23:43:29 zdrGBLoL
>>788
ギャンブル場に子供を入れない
これ基本でしょ・・・。
大音量、タバコの煙、肉体的にも精神的にも子供連れてくるところじゃないし。
コミケ同様守れない親が馬鹿なだけ。
パチンコ屋の店員が駐車場確認したりしてるとこもあるし
この件に関してはパチンコ屋に責任はない。
795:子連れ反対
06/08/18 23:44:49 5Xo6vG1s
日本テレビでレイヤー主婦の密着キタコレ
796:子連れ
06/08/18 23:44:58 ITGwD4Sx
18禁の絵が目に飛び込んでくるようなイベントも
子供禁止にしたほうがいいと思うんだけどね…
797:子連れ反対
06/08/18 23:45:45 zdrGBLoL
>>793
ぎゃーーー
またかまたコス特集かorz
798:子連れ
06/08/18 23:46:49 deGFW193
>>794
や、だから「車中で死なすくらいなら」だよ。
毎年子供の死人が出ても「法律だから。守れない親がいるから」で終わってるのが現状だよ?
子供の事を考えるなら親がDQNだ。守れない親が悪いなんて言ってないで
小学生までなら親同伴に限り店内にはいれるとかにすればいいのになって。
799:子連れ
06/08/18 23:49:12 ITGwD4Sx
>>798
なんでそこで
パチンコ屋に行かない
パチンコ屋に行く時は子供をきちんと預ける
って選択肢がないんだww
コミケに子連れで来るなってのと一緒でさwww
800:アフォルモン分泌禁止
06/08/18 23:49:42 hC/eN+R5
日テレ、どうやら子連れ参加ではなかったらしいね。
よかった。
801:子連れ
06/08/18 23:51:47 deGFW193
>>799
その選択肢を選ばない親のせいで毎年子供が何人か死んでるわけだけど…
なんでそこで子供の事を考えた選択肢を選べないの?
802:子連れ反対
06/08/18 23:54:23 zdrGBLoL
>>798
確かに死なせるくらいならその方がいい。結果論だけど。
でも何でも例外を作ったらgdgdになるんだよ。
年齢詐称、暗黙の了解とかできちゃう。
またはパチンコ屋に託児所作れって話になる。
子を守るべきは親なんだよ
元から連れてくるべきじゃないんだよ
連れて来なきゃ子供は死なないし、大人だってゆっくり遊べるのに。
803:子連れ
06/08/18 23:54:29 8MNT7KSY
自分の欲望のためなら子供も氏なす
自分中心だからな奴らは
804:子連れ反対
06/08/18 23:56:00 xtXM/0Zj
>>798
託児ルームを確保したパチンコがあったんだよね
熱中症対策かつ店内に子どもを入れない
ということで
したら、託児ルームに放置状態で、買物にいったり、傍若無人なふるまい続出
結局、託児ルームは廃止になりました、という落ち
パチンコを夢中でやる人間に、まともな感覚は期待できないらしいよ
805:子連れ
06/08/18 23:56:40 95LKDkns
たしかパチンコ屋によっては「子連れの方も安心して楽しんで欲しいから」と
託児サービスも併設しているところもあるよ。
託児施設に子供を預けてまでパチンコかよ!との突っ込みももちろんあるけど。
まあ、とにかく人を集めてお金を落として欲しいパチンコと
コミケを一緒に論じるのは少々乱暴かもしれないね。
806:子連れ反対
06/08/18 23:58:28 zdrGBLoL
>>804
あまりにもそのまんまで泣けてくるな・・・
コミケ子連れ=パチンコ子連れ
807:子連れ
06/08/18 23:58:43 95LKDkns
>>804
失礼、託児サービスは廃止されてたのね。
>したら、託児ルームに放置状態で、買物にいったり、傍若無人なふるまい続出
>結局、託児ルームは廃止になりました、という落ち
コミケで託児ルームを作っても同じ落ちになったりしないかなとふと不安になった。
808:子連れ
06/08/19 00:00:50 ITGwD4Sx
>>807
当然なると思う
というか閉会、下手すれば打ち上げまで子供放置しそうだから
やるならそれなりの値段と設備が必要だと思う
そこまで容易に想像できるから
だからそんな物をコミケ側から用意する気は無いんじゃないかと
809:子連れ
06/08/19 00:01:04 uv3OOMPX
>>801
子供の為の選択肢を選ぶというなら尚更>>799じゃないのか?
810:子連れ反対
06/08/19 00:08:21 6dLL87SC
>809
もちろん、子供のために親はそもそも子連れしないべき
しかしそれをしない親のせいで苦しむ子供を減らす為には
店は子連れ禁止を解除したほうがいい
811:子連れ反対
06/08/19 00:08:42 78VovNRx
>809
選択肢1
「年に何度か子供が犠牲になるけど子供のためを思って店内にはいれない。子供が犠牲になるのは親のせいであり仕方が無い」
選択肢2
「年に何度か子供が犠牲にならないように店内にいれる。DQN親はつけあがる事は目に見えているが子供が死ぬよりはマシ」
子供の為を思ったベターな選択肢はドッチ?
812:810
06/08/19 00:10:43 6dLL87SC
あ、俺がそう考えているっていう意味ではないから
でも、コミケを子連れ禁止にしない方がいいという理由の中には
会場に禁止にしたら駐車場やその他の場所への置き去りがでて
危ないからよせ、という声もある
813:子連れ反対
06/08/19 00:11:59 ayGDKDtr
>788
あのな・・・。
パチ屋の中になんて連れて行ったら、肺が真っ黒になる可能性や
耳が潰れる可能性や、それこそドル箱もったオヤジがつっかかって転んで
重いドル箱とオヤジに押し潰される可能性、その他モロモロの危険があるんだよ。
幾ら気を付けても、悪い空気とあの騒音は防げないしね。
>790
あの頃は大丈夫だったんだと思う。
昔、二人で並んで間にベビーカー置いてパチしてたバカ夫婦見た事あるし。
交代で家で子供みてろやと思ったよ。
G県の事件なら誘拐っちゃ~誘拐なんだろうけど、チョット違う感じ。
乳児おぶって幼児は店内のベンチに座らせてパチンコに夢中になってたバカ母に
ベンチで一人で置いておかれた幼児が『(知らない)おじちゃんと一緒に(遊びに)
行ってもいい?』って母親に許可取りにきたのに、生返事したか夢中になってて
無視したかでその男(防犯カメラの映像では女にも見える)と一緒にどっか行っちゃったんだよ。
今では当時おぶってた乳児が母親に手を引かれて行方不明になったお姉ちゃんの
ビラ貼って回ってたな。
814:子連れ
06/08/19 00:12:53 7X85z73O
子連れ親、己の欲望に忠実すぎだよ…
というかだからこそ子供ができたのか
そうだよな
とか思っちまったじゃないかwww
815:子
06/08/19 00:13:57 5Y394NdR
>>812
へー。
じゃあ準備会は置き去りを未遂に防ぐために甘んじて批判を受けているの?
816:バカ親
06/08/19 00:27:07 ireENlIW
コミケットプレス23の26Pの4コマに親の視点で子連れの事が描かれてた。
託児所、知り合いに預けるとかができない親は親じゃないな。
子育ては義務だがコミケは趣味だろ。
優先順位も付けられないなら生まないでくれ。
817:子連れはキケン
06/08/19 00:30:18 4sgte0aX
お台場のアクアシティで1時預かりのところがあるね
こういうとこ活用してくれないかな
818:はぁ?
06/08/19 01:11:32 PSu886kX
準備会が子連れ禁止に出来ない理由も託児所を作れない理由も
説明されているはずだがな?
参加者意識に期待できないならコミケは中止になる。
それだけの話だろうが。文句があるのか。
ちなみに対外的には準備会は来場者に注意を喚起しているし、
十分な対策をとっていると評価されているので心配するな。
819:子連れ
06/08/19 01:40:21 7X85z73O
>>818
だからお前は別にコミケの代表でもないし
運営者側でもないし
文句あるかって
運営者サイドでもないお前に言われる筋合いはねぇよ。
上から物言いたいなら正式なサイトで
公式に言ってくれないか。
820:子連れ
06/08/19 01:47:20 UWwh8ZUX
>>818
本当にスタッフならソースだしてください><
ソースも出さずに偉そうに自己責任自己責任言われても
釣りにしま見えません><
821:子
06/08/19 01:50:27 5Y394NdR
いや、ソースを出してきたところで代表でもないだろうしなあ
もしかして子連れの屁理屈だったりしてw
822:子連れ反対
06/08/19 02:00:00 uxJO9ehx
言葉尻捉えて誰が悪いかれが悪いって議論のための議論やってる内に
毎回毎回毎回毎回可哀想な事故スレスレの子供が出とるわけで…
参加者の自主性に期待ってその理念は素晴らしいし賛同したいけども
どうやら年々緩やかなれど子連れは増えてるしトラブルも起こってるわけだよな
無論即解決は難しいのは承知だけどさ、少なくとも
本当にサークルに注意書き出すくらい子供に適さない場所だと思ってるなら
今回の△みたいに注目の集まってる場所で
子連れ容認どころか人によっては推奨にも聞こえるような発言は止めて欲しいな
理想は理想として、明文化した見解が霞むような話はさ…
823:子連れ
06/08/19 02:00:53 UWwh8ZUX
本当に代表クラスなら、こんなところで痛い発言を繰り返す→プゲラ
本当にスタッフでも下っ端なら、偉そうな発言で周囲を見下してご満悦→プゲラ
スタッフじゃないなら、まさに下手糞な釣り→プゲラ
オープンリーチだなw
824:はぁ?
06/08/19 04:00:20 PSu886kX
>>819
まったく、そのままそっくり返してやるよそのセリフ。
じゃあ、ここの連中は準備会でもなんでもないのに、
「なにかあったときに責任を問われる」とかいってるのはなんなんだ?
>>820
はあ? いつ誰がスタッフっつーたよ。
ここでいってるようなことは拡大集会行けば誰でも聞ける話だ。
お前さ、自分が疑問に思ってることについて代表と話したこと無いだろ?
>>823
拡大集会に出たことも無い厨房参加者がフリテンリーチだろw
つーか、拡大集会出たことあるか?
せめてそのくらいやってから準備会批判はやれよな。
妄想であれこれレッテル貼ったり批判したりするんじゃなく。
>>821
はいはいまた子連れレッテルか。残念だが子連れじゃないんでね。
お前らがむちゃくちゃな準備会批判やってるのがムカつくだけ。
825:はぁ?
06/08/19 04:01:49 PSu886kX
それとオレが批判してるのはお前ら若い世代。
お前らが危険な子連れ参加してるんだろ。ふざけんなよ。
826:子連れ
06/08/19 06:30:52 7X85z73O
バカは帰れって。
827:ogrish.com
06/08/19 07:12:50 C4lr3o4o
ID:PSu886kXは何のためにここにいるの?www
828:子連れ反対
06/08/19 07:28:59 Y3z9OuEs
いいねいいね最近議論が活発で。
どんどん出してくれ意見。
ぶつけ合うのは良いことだ。詰りあいでなければ。
世代のせいにするのは現実的じゃないよ。
いくつだろうが子供が居たら当事者どまんなかだし
いなくても会場に来てるんならまた当事者だ
829: ◆GkbcgR6LOY
06/08/19 07:38:42 TcVrSxDG
>それとオレが批判してるのはお前ら若い世代。
>お前らが危険な子連れ参加してるんだろ。ふざけんなよ。
ひどいレッテル貼りだ。耄碌してますか?
830:子連れ反対
06/08/19 08:58:24 z2PuLt2J
運営スタッフが置かれてるのは参加者意識にも限界があるからだろ。
本当に参加者の良識に任せるって理念通りなら会場だけ提供して
あとは参加者意識に任せて好きにやらせりゃいい。
でもそれじゃあトラブルが起きてしまう。
トラブルを防ぎ、効率的に、安全にイベントを運営するためにスタッフがいるのに
「子連れは危険だから何とかした方がいいんじゃないか」と言っただけで
「お客様意識だ」だの「運営に参加する気のない奴は黙ってろ」
「これだから若い世代は…」かよ。
831:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/08/19 09:03:38 yavYe/ft
冷静になろうよ。お互いに。
832:子連れ反対
06/08/19 10:42:57 LiLGKGOw
コミケではコスプレするのにいろいろと細かなルールを決めてますよね。
そこで、子連れにルール決めるのがなぜいけないのかが分からない訳ですよ。
子連れに迷惑かけられるのも嫌だし、子供で事故起こして加害者になるのも嫌だし、
ましてや親の欲で死ぬ寸前かと思うほど、衰弱してる様子の子供を見たりしたくない。
(その後どうなってしまったかなんて知りたくもない)
そういうごくごく普通の感覚が通用しないのがオタクの世界、しかも人命に
関わる事でも放置って、世の中のいいスケープゴートになりそうですよね。
日本全国の無実のオタクがどれだけ被害を被るか。幾人かのアフォな子連れ親のせいでね。
833:子連れ反対
06/08/19 12:09:17 6dLL87SC
以前は結婚したら同人をやめる人が多かったが
結婚しても子供産んでも続ける人が増えて子連れも増えた
しかし、サークルのアンケートでは半数以上が子連れ反対だし
若い子の大半は子連れ迷惑、連れてくるな~ と思っているらしい
とすると、あと10年もすれば子連れは減るんじゃないの
今連れてこられている子供は子供じゃなくなるし
今、反対している若い世代は自分が子持ちになっても連れてこないよね
834:子連れ反対
06/08/19 12:42:24 PG3d3BOJ
子連れ反対が理念に反するってのがそもそもおかしい
コミケの理念は「買い専も含め会場にいるのは全員自主的な参加者」なんだから、
自主的に来たんじゃなく親に連れられてきた子供は参加者の資格を満たしてない
コミケに自主的に来れる子供はせいぜい中学生以上だろ
コミケをそういう自主的に参加する子供にとって快適な場所にするための規制
(ゾーニング等)ならあってもいいけど、子連れに配慮する必要は全くなし、
完全排除で何の問題も無いと思うが
835:子連れ反対
06/08/19 12:57:44 PG3d3BOJ
あと、子連れは参加者の問題で、準備会が関知する問題じゃないってのもおかしいな
準備会は危険物の持込を禁止しているし、危険物を持ち込んだらどうなるかを参加者の
自主性で判断させてなんていない
だったら子連れも同じこと、コミケの状況で小さな子供は親にとっても周囲にとっても
危険物以外の何者でもない、もちろん当の子供が最も危険に晒されている
「会場で走る」などという、普通の規模のイベントだったら参加者の自主性に判断させる
ようなマナーまでいちいち明文化して規制している準備会が、なぜ子連れに限って
参加者の自主判断なんてことを言い出すのか、理解に苦しむね
836:子連れ反対
06/08/19 12:58:26 alycywv1
って言うか、理念云々の難しい話以前に『危険だから』でいいんじゃね?
危険は子供と他の参加者みんなね。
このスレで良くテーマパークとの比較を見る気がするが、それこそ家族向けの
娯楽施設であるはずのテーマパークでも、年齢・体格などで制限されてる
アトラクションあるじゃない。
同様にミケも体力的な問題で、入場者の年齢制限してもいいと思うんだけどな。
837:子連れ反対
06/08/19 13:08:20 6dLL87SC
そうだね
それ、代表にも伝えてやって
838:子連れ反対
06/08/19 14:02:02 jGISTOO+
幹部が子連れで来ているというのは本当?
839:はぁ?
06/08/19 14:40:25 PSu886kX
>>830
代表の発言→「コミケはスタッフがいない、最低限の状態というのが理想」
だからスタッフが2千人いるという現状は本当は理想に遠い。
お前の意見は認識が間違っている。スタッフが少なくなる方向、すなわち
参加者の自主性によってスタッフに依存せず自律的に運営される方向を
志向するのが参加者として正しい姿勢だ。要するにルールやスタッフに頼らず
自分でコミケのためを考えて行動しろってことだ。
>>834
ルールが無けりゃなにもできないようなやつは本音としちゃお断りなわけだが。
>>835
>マナーまでいちいち明文化して規制している準備会が
過去のコミケのルール形成について勉強しろ若造。
コミケでは前提として参加者の自主性に任せた自由な環境というのがあり、
それで問題になったときに初めてルール化するというのが慣例なんだよ。
例えばサッカーボール持込とかな。若い世代の「コミケがルールだらけ」
というのはまったく間違った理解で、要するにルールがなければなにもできない
という参加者のモラルの低さによってルールが増えてきたというのが真実だ。
ルールがなけりゃ自律できない依存心を恥じろっつーの。
>>836
そんなことをいちいち明文化しなけりゃならないのは、今の参加者が
お客さんばかりだからだろ。準備会にルールを作れという依存心、
寄生精神こそその表れ。
840:子連れ
06/08/19 14:50:35 Iw9apX32
>839
何を主張するにしても、「勉強しろ若造」と上から目線で
唾を飛ばされると、例えあなたの主張していることが
正しかろうと、聞き入れる以前に「なにこいつ」と思われて
ムカつかれて終わるだけになりますよ。
841:子連れ反対
06/08/19 15:01:30 Yd0iTmk/
>>833
なんか周りの子持ち見てると、
生む前は「子連れ反対」
産んだら「連れてく。しょうがないじゃん。預けるお金無いし。
誰も預かってくれないし。それとも行くなと?」
っての方が多かった。
ぶっちゃけデキ結の人にありがちだったかな。
まあ覚悟出来てないからね。
アフォルモンは結構あなどれない。
842:子連れ反対
06/08/19 15:02:26 PG3d3BOJ
>>839
バカかお前、スタッフの人数が少なくて済むように「明文化されたルール」があるんだろうが
それになにか問題が起こってから規制だ?音響機器もアトラクションもコスプレ用具も、
なにか危機的な問題が起きたからじゃなくて、人口密度によって許容範囲を超えたから
規制されるようになったんだが
そもそも、コスプレとかは問題が起こるといってもせいぜい迷惑程度で済むけど、
子連れが問題を起こすってのは、すなわち子供の生命が脅かされるってことだぞ
それを「まずは自主性にまかせ、問題が起こったら対処」で済まされるわけあるか
ID:PSu886kXってベテラン面して最近の若い者に説教って態度とってるけど、
まず間違いなくキャリア10年以下の、同人界に足を踏み入れた時点ですでに
”確立し安定したコミケ”が存在していた程度の経験しかないヤツだな
宮崎ショックを経験していたら、こんな楽観的な態度とれるはずがない
仮にあの時代を経験していてこれなら、それは経験から学ぶことの出来ない、
人間じゃなくて家畜並みの知能しか持ち合わせてないヤツってことだが
843:子連れ
06/08/19 15:17:05 7X85z73O
ID:PSu886kXはバカなんだから
そっとしておいてやれwww
844:子連れいやん
06/08/19 15:18:42 vBIsv+JU
>要するにルールやスタッフに頼らず
>自分でコミケのためを考えて行動しろってことだ。
それが出来ない子どもを連れてくる是非を、ここでは論じてるんだが?
っていうか、もはや参加者の自主性に任せたコミケの運営なんて無理なんだよ。
一日15万人以上を動員するイベントだし、今や秋葉原と並ぶオタクの代名詞。
ましてや表現した物を披露する場でもあるんだから、
何らかのトラブルや事件事故があるのは当たり前。
企業ブースが悪いとか言うつもりは全く無いけど、
色々な雑誌で若年層に向けて普通にコミケが紹介されてる。
もはや内輪だけでの趣味の集いじゃなくなってる事に準備会も参加者も気付くべき。
スタッフを削るだのルールを無くすだの、本当に出来る訳無いし、現状が続くなら逆に制約も厳しくなる。
1.18禁やパロを規制する
2.逆に健全なコンテンツを排除する
どちらかが出来ない限り、今後もコミケは肥大化する一方だと思う。
「子どもにとって優しいコミケ」を目指すなら、準備会には是非とも具体的な指針を示して欲しいね。
そしたら参加者も従うよ。
15万以上の群衆をまとめるのは、やはり準備会だ。
845:子供
06/08/19 15:19:05 gF6BpbYQ
>>839
だから、参加者の正しい意識が重用なのは今更言わずもがなだろ。
問題はそういう良識的な判断が出来ない人間をどうするかであって、
そうすると結局規制をかけるという選択も出てくるだろう。
それとも規制はせず人間を善意の存在と信じて事態が改善されるまで
語り続けるのが最良の選択だと考えてるの?
846:子連れ反対
06/08/19 15:37:57 3U0g45uc
>842
コスの禁止事項は危機的ではないが
問題があったから禁止になったものばかりだ。
847:子連れ反対
06/08/19 15:41:28 PG3d3BOJ
>>846
危機的といえない程度の問題だったら、子連れに関してもすでにいくつも起きてますが?
848:子連れ
06/08/19 15:44:08 FOXN4iMh
>今の参加者が
>お客さんばかりだからだろ。
そのとおり。今の参加者には「お客さん」が多いんだよ。
そして、その「お客さん」にしてみれば
サークル参加者や一般参加者なんて「たかが参加者」でしかないわけだ。
どれだけ「子連れは危険だよ」と言ったところで、せいぜい「参考にするわね」くらいで
「でも禁止されてないってことは連れて行っても大丈夫よね」と思う可能性のほうが高い。
「お客さん」に言うこと聞いてもらおうと思ったら
参加者個人があれこれ言うより、責任者である「準備会」がきちんと対応したほうが
より効果的なのでは?
だから、準備会にも少しは子連れについて考えて動いてくれたらなと思う。
849:言いたいことだけ言ってみる
06/08/19 15:51:24 ireENlIW
そもそもコミケ的に若い層というのは中学生位から高校生くらいまでの人を指すくらいライト化しているのが現状で、二十歳~三十路迄ぐらいが世間的にも自主責任を取れて尚且つ平均的な参加年令だろうと思う。
別に消防が来たって問題があるわけじゃない。
はぐれたら携帯でもつかって待ち合わせできたり、痛いことしなかったり、列にもきちんと並べれば、立派な参加者。
だが、幼児のように下手すりゃろくに言語も話せないような子が参加する意味はあるのか?
描き手の方が圧倒的に子持ちの人が多いと思うが、子を連れて参加する人は一般より少ない。
ここら辺、一般とサークル参加者の価値観が微妙に違うと思うのでお話を聞いてみたい。
一般企業的には子連れが仕事ができる職場があるが、大体はオペレーション関係で、運送業等の体力勝負の仕事では子供が被害にあうかもしれないし、親も連れていこうとしないだろ。
コミケは有志だから少しくらい大目に見てると思うが、実際同僚も迷惑だと思ってる筈。
850:子連れ反対
06/08/19 22:09:10 z2PuLt2J
理念に殉ずる熱き志士はご健在のようだが、
> 参加者の自主性によってスタッフに依存せず自律的に運営される方向を
> 志向するのが参加者として正しい姿勢だ。要するにルールやスタッフに頼らず
> 自分でコミケのためを考えて行動しろってことだ。
現実を見て下さいな。
ネットも含め、メディアでの露出が増える一方なんだから参加人口は増えることはあっても
減ることは無いでしょう。(少なくとも運営を減らしていいほど大幅には)
もし減るとしたらメディアで大々的に叩かれるような事件・事故が起こった場合か、
18禁・パロの締め出しみたいな大規模な規制が行われた場合でしょう。
このスレで問題としているのは前者のうち子供が絡んだ事故・事件のリスクなんです。
何度でも言うけれど「事が起こってからじゃ遅い」んですよ。
理念通りに子連れを放置して子供に絡んだ事故が起こったら
もちろん仰るように子連れのバカ親が責められるのが当たり前なんだけども
コミケの理念を知らないメディアは批判の対象を準備会にまで拡大してくるでしょう。
そんな時はどうするんですか?
上で聞いた時は「運営に関わろうとしない奴は黙ってろ」って言って逃げられたけど
理念を重視なさる貴方はきちんと理念を説明していく覚悟がお有りなんですか?
それともバッシングが起こってコミケが危機に陥っても構わないと?
851:子連れ反対
06/08/19 23:00:07 TBdACNaR
>850
コミケの理念知ってたとしても、そんなの無視でマスゴミはまたヲタが事件起こしたよ
どうしようもねーなあいつらって感じで大喜びで騒ぎ立てる思う。
>839
>そんなことをいちいち明文化しなけりゃならないのは、今の参加者が
>お客さんばかりだからだろ。
お客さんだからじゃなくて、アフォルモンが出てる連中は、ミケに子供を連れてきたら
危ないと思わない、または自分が行きたいんだからそれ以外の事は一切無視
なヤツらだから、明文化した方がいいっって言うかしなきゃダメだろって話。
何度もガイシュツだが、親が子供の事を考えれば子連れはいなくなる筈なのに
たくさんいるのが現状。
ヌコレンジと一緒。いちいち言わなきゃダメなヤシが多すぎるんだよ。
852:止んぬるかな
06/08/19 23:32:06 HhWPjhvI
理念に殉ずる、とはいうけれど、前のほうのレス >444 などを読んでいると
運営上層部が理念に固執しているのは、ただ単に自分の特権を維持したいだけじゃないかと
どうも邪推してしまう。
853:子連れ反対
06/08/20 00:42:12 Hk0TSH5d
>>852
て言うか、こと子連れ問題に関しては、理念の解釈を自分らにとって
都合のいいようにしてるだけなんじゃないかと。<物は言いよう
既得権益>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>子供の命
じゃアフォルモン大放出中のバカ親と同レベルかとすら思う。
854:反対
06/08/20 02:22:10 K8EQ5bRu
もともとコミケなんざ叩かれ続けて30年
マスコミに今更叩かれたところでだからどーした
なんだってば。
コミケ潰れたらどーするんだ!
そんときゃそんとき。
おまえらが新しいコミケ作ればいいんじゃないか。
て事だろ。
855:子連れ
06/08/20 08:22:49 DTo9VN6J
世間的にオタクの祭典になったコミケが叩かれる時はオタク全体が叩かれる時。
856:子連れ
06/08/20 09:20:36 OoRnikAJ
コミケなんぞどうなってもいけど、子供が怪我したり死んだりしたら可哀想じゃね?
端から見てて危ないなーと思う現状があって、善意の人が手助けをしようとしたり
忠告したりしても逆ギレたり無視したりする馬鹿親がいるのが問題。
自主性に任せても解決してないんだよなー
なのに運営側は具体的な対策を出さないし、責任放棄と思われても仕方ないべさ。
857:子連れ反対
06/08/20 10:17:26 SvoPNRKq
>>856
上の行は全くもって逆の意見だけど、下は同意。
一般参加者にしろ、準備会にしろコミケが潰れて欲しくないのは同じだと思うし
対策がないとその内、絶対悪い結果に終わりそうなのは目に見えてる。
子供が死んでからじゃ遅いんだよね。
会場外で死んでる子供は既にいると思う。
ただ一応自己責任って事で騒がれて無いけど、この先訴えられでもしたらひとたまりもないよ。
だから対策して欲しい。
自分も含めコミケのために。
858:子連れ反対
06/08/20 10:36:20 iJzXaSQQ
って言うか、反対する理由はどうでもいいと思うんだよね。
前にいたいつもの人の中に、やたらと理由に絡んでたヤシがいたけど。
『子供が可哀相だからやめれ』でも、『子供邪魔』でも
『子供に何かあったらミケが潰れるだろ』でもそれ以外でも。
現実にミケ会場は子供には危険な場所である事には変わりないから。
子連れ親だってそれが分かってる筈なのに、自分の欲望や子連れで来ない為に
かける手間、金がそれに勝っちゃって、周りの言葉は無視か、『ならアンタ等が私達に
気を使って安全に過ごせるようにしなさいよ』となる。
実際にグッタリしてる子供引き摺りまわしてる親が本当に分かってないなら
アフォルモン以前に頭の病院への入院が必要だと思うよ。
子連れ問題って本当に子連れ親が自分の子供の事を考えるだけで解決するんだよね。
859:キリスト
06/08/20 11:43:44 +xEpqMRb
子供が本気で邪魔な場合、最悪本気で蹴飛ばして怪我させればいいんじゃね?
不慮の事故を装えば誰がやったのかも分からなくなるだろうし、どうせ民事でも刑事でも立件は出来ないし。
そうすれば親も連れてこようとは思わなくなるだろうし。
まあ俺は誰もが敬う聖人だからやらないけどなw
860:ルキフェル
06/08/20 11:48:31 oRF2JBwT
>859
ふっ…甘いな。
本当のDQN親は「自分『だけには』事故など 絶 対 起こらない」という思考がデフォなのさ。
たとえ目の前で悲惨な事態が起きても「まーひどい、でもワタクシは大丈夫よね♪」で終わりさ。
861:ゼウス
06/08/20 11:58:39 zjW41tMJ
それじゃ「アテクシだけは大丈夫」と思ってる親の子が被害に遭うように運命をちょちょいと操作してみようか?
でもほら、俺って全知全能とか言ってもそれほどたいした存在でもないからおまいらも協力しろ
とりあえず俺はサンダガで子供をバンバン叩くから、おまいらはその隙に蹴りで応戦してくれ
大事件に発展しないくらいの骨折ぐらいが望ましいと思うんだなこれが
あ、落としたギルは俺はいらんから欲しい香具師は勝手に取ってけ