修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】at DOUJIN
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】 - 暇つぶし2ch2:
06/07/01 00:15:00 Ld7sLbxW
URLリンク(yy11.kakiko.com)

ヲタと腐女子の妄想恋愛カキコが満載のsnegスレです。
「俺の恋の成り行きを見守っていてほしい。」
>>1ことイチのナルシズム全開さが見モノです!
同人ファンにガチお勧め!!
ぜひ記念に書き込みをお願いします!!

まとめサイトはこちら↓
URLリンク(www.geocities.jp)



3:修羅飯
06/07/01 00:19:31 ur4nMkug
>>1
乙ー

4:食事 ◆nflf2yrhIU
06/07/01 00:31:39 bLospBQN
4様ゲト?
乙!

5:ウマー
06/07/01 00:36:41 XDUi1CQ7
chinco!ゲトー。

夏場はそうめんも良いけど、細い(1ミリとか.5ミリとかの)スパをゆでて
麺つゆ+タプリ生姜とツナをほぐしたのを絡めて食ってる。
ナカナカウマーだよ。

夏場は麺つゆ味が恋しいんだ。

6:修飯
06/07/01 00:46:59 SKBW2w7i
>5 ツナの代わりに揚げ茄子入れたのが好きー
めんつゆと揚げ茄子と生姜 これだけでサイコー

スパゲティでもそうめんでも冷や麦でもうどんでも桶。

7:修羅場飯
06/07/01 00:48:05 X0ETeBsO
乙!
納豆にメカブとか、エノキの佃煮とか、もずくとか混ぜて、
ザル蕎麦(コンビニのでオケ)にかけて麺つゆをかける。
夏場、ダレタ時に食べる。
ヌルヌルで回復した気になる。そして修羅場る。


8:fusi&ranasan ◆mZg2iO1ht6
06/07/01 00:53:51 jdGTnSYn
私はめかぶパスタを作りますよ。
砕いてあるめかぶと酢と麺汁で
(麺汁の代わりに青紫蘇ドレッシングやピヱト□ドレッシングでもおk)
ソースを作ると個人的に(゚д゚)ウマー

9:fusi&ranasan ◆mZg2iO1ht6
06/07/01 00:58:49 jdGTnSYn
補足:めかぶソースはしっかりかき混ぜて粘りを強くさせると精がつく感じ

10:おまえらの主食って
06/07/01 04:56:21 BMWkkNjS
カロリーメイトやヴィダーゼリーで済ませてる奴多くないか?

11:飯!
06/07/01 08:35:12 hkQGKVAc
>1乙です。

>10そんなもので腹が保ったら苦労はしない。


12:fusi&ranasan ◆mZg2iO1ht6
06/07/01 13:31:00 jdGTnSYn
>>11
同意
栄養は取れても満腹感が得られない

13: ◆M8hFhvNkQA
06/07/01 15:19:55 kuShGcJJ
あばばば

14:修羅場
06/07/01 17:10:12 jch0oL+d
前スレの塩水1リットルのあれさぁ……。
たしかにいいんだけど、1時間は原稿出来なくなるね……。
ちょっと書く→トイレ→ちょっと書く→トイレの繰り返しで
集中できやしないw
今はまだいいけど、ガチの修羅場になったら間違ってもおすすめできない。

15:しゅらば
06/07/01 17:15:18 Q5I1Kn+8
>>1さん乙

夏らしく韓国風素麺の作り方
麺つゆに生姜・にんにく・ねぎ・豆板醤・ごま油をお好みで入れ
素麺で食うとマジ(゚Д゚)ウマー
胡瓜とも相性イイ!!

16:修羅食
06/07/01 17:39:23 nzB65rcV
>15に便乗

素麺の麺つゆにキムチ投入。
微妙な味わいが癖になる。

17:修羅
06/07/01 18:24:31 guZPyDUJ
>>14
効いた?試してみたけど、自分は全然だったorz
大どころか小もなし…
本当にこういうのって、人てか体質によるねぇ。

18:修羅場の食事
06/07/01 20:12:38 glarxAjz
ガチの修羅場前に、軽い食事でがっつり糖分補給。

市販のホットケーキに、メープルシロップかハチミツを適量染み込ませる。
牛乳・卵・砂糖を混ぜた液に浸し、フレンチトーストっぽくフライパンで焼く。
焼きあがれば好みでシロップや粉砂糖をふりかけても良い。

しかし食い過ぎると間違いなく肥えるw素人にはおすすめできない。

19:修羅食
06/07/01 21:25:07 cC/jUZja
>>17
塩水1リットル、飲み終わったと思ったとたん、上から出たorz
もー、鼻から口からだらだらと
気持ち悪くてしばらく動けなかった

ちなみに下からは何もなかったよ

20:ごはん
06/07/01 21:46:01 uilOgZ3M
おなか痛くならないって書いてあったけど、本当?
だったら試してみたいけど、普段すごい便秘だから
効かないかも・・・

21:14
06/07/01 22:15:36 ZmJt0TY2
>17,20
お腹は全然痛くなかった。
最初は何ともなかったけど、朝ごはん代わりにお菓子食べて
しばらくしたら「あー来た来た」て感じ。
最初は無理矢理出したけどあとはどさどさ(というか水…)だったよ。

食事スレで●の話も何だし、美容板にもスレあるから行ってみ。
【断食】レモネードダイエット【デトックス】
スレリンク(diet板)

22:17
06/07/01 22:16:52 guZPyDUJ
>>19
自分は必死で我慢したw

酒飲みなせいか、塩水飲むと吐き気するんだよな。
あの二日酔いのとき塩水一気のみして吐いて、胃を洗浄するみたいな。

ごめ、だんだんスレからはなれてった。

23:修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
06/07/01 22:42:56 pr6SOYoV
500mlのお湯にミントのティーバッグを放り込み、抽出。
チューブしょうが1~2cm、レモン汁大匙2、オリゴ糖適量入れてホットでもアイスでもいいので飲む。
ぐびぐび飲む。

出るぞー

24:修羅場
06/07/01 23:30:10 oZkJWFen
最近オクラが好きすぎて仕方ないんだけど
何か手軽で(゚д゚)ウマーな調理法あったらきぼん

25:食事
06/07/01 23:44:14 2ZIUsPEI
修羅場が近づくと、長芋ときゅうりを拍子切りにして土佐酢や甘酢に漬けたものを
ストックしてる。
さっぱりしてるし、歯応えや満足感もある。夏場はスナック代わりにおすすめ。

26:修羅場ウマー
06/07/01 23:55:08 bIMt6IMm
>24
そのまま食う。

ただし、店で売ってるのは育ちすぎ。
小指くらいのやつを畑で収穫してそのまま齧るのがウマー

27:修羅場ごはん
06/07/01 23:56:45 bMJVFkPB
オクラはミョウガと共に塩胡椒で炒めると旨い

28:修羅場飯
06/07/02 00:05:12 65d6XwXQ
オクラの味噌汁。うまいというかどこか微妙な味わいというほうが近いかな?
でもなんか好き。

29:修羅場ご飯
06/07/02 00:14:38 oYhYXNCN
オクラはさっと湯がいて小口切りにする。
納豆をかき混ぜる。
長芋をすりおろす。

納豆の上に長芋をかけて、オクラを散らす。

味付けは醤油、ぽん酢など適当にお好みでドゾ。
暑くて食欲のなくなるこれからの季節にはいいんじゃないかと。

私はこれにイカの刺身を混ぜてご飯に乗せて
ワサビ醤油かけて混ぜて食べます。
見た目はちょっと…アレですが(´Д`;)

30:修羅飯
06/07/02 00:21:15 lp7VD27+
オクラを3分くらい茹でて、ヘタをとって小口切りにする。
軽く油を切ったシーチキンと混ぜたらできあがり。
お好みでちょろっと醤油を垂らしてもいい。

夏の夜、ビールと一緒に戴くのがうちの定番だ。

31:食事
06/07/02 00:21:43 jsBffrvh
オクラをラタトゥユに入れたりする。
あと、オクラ炒飯。

32:修羅場めし
06/07/02 01:03:07 jUGTXlm/
うちではオクラ薄切りにしたやつを
ぶっかけうどんや素麺の薬味にするよ。

気分転換かねて刻みやおろす薬味を
麺ゆでる間に10種くらい用意したりする。
一人修羅場時には水洗いした麺をどんぶりにあけて
薬味を片っ端から入れ、ぶっかき氷とめんつゆかけてまぜまぜ。
家族のご飯の時はどんぶりにもった麺に
彩りよく(冷やし中華風)並べるか
山盛りの麺を大皿か鉢にいれ
小鉢に入れた薬味を周りにならべる。
ヘルシーだが見た目はやや豪華w

33:修羅
06/07/02 01:15:57 9FAeeiSi
オクラのてんぷら。
意外とうまーだよ。
意識が朦朧としているときは注意。油は怖い。

34:修羅飯
06/07/02 01:19:17 eNQpNHtq
オクラとトマトとキュウリとナスを3センチ角くらいに切って
塩胡椒で炒める。夏野菜の温サラダ。

キュウリはズッキーニの代用なので、ズッキーニがあればそっちを使う。
赤や黄のパプリカを入れると、見た目にも豪華な感じ。

35:修羅飯
06/07/02 01:37:18 1VbKXPLm
オクラとモロヘイヤと納豆をそうめんの薬味にしてる。
去年の夏にテレビで見てからハマッた。

36:修羅
06/07/02 01:40:15 NirNrmFp
ズッキーニの代用なら、茄子か南瓜の方がいいような。
ズッキーニは南瓜の仲間。味が茄子に近いと思う。

オクラとトマトとズッキーニなら、ラタトゥイユに近いね。
オリーブオイルで炒めて塩胡椒。旨そうだ。

37:修羅場飯
06/07/02 04:08:33 YktVTFb/
うちはオクラとベーコン炒めて、その油にそうめんやうどん類を絡めたりするよ
ライト焼きうどん。
かつおぶし+醤油はかかせない

38:修羅場ごはん
06/07/02 04:11:02 dLpKwutT
オクラは普通に切って、かつおぶしと醤油で和える。
あとは>>28と同じだけど味噌汁。
豚肉も入れるとスタミナつくよ

39:修羅場
06/07/02 05:54:31 6XxuYPnR
おい、オクラはな・・・”お蔵入り”っていって縁起に悪いぞww

40:既出かもしれませんが
06/07/02 06:56:07 nbzo/U9g
たまごをフライパンで焼きながらくしゃくしゃにして(スクランブルエッグ?)ご飯の上に乗せて、お好みで醤油をかける。
結構(゚д゚)ウマー

41:修羅場 ◆nflf2yrhIU
06/07/02 07:37:43 JM32b8gU
>>23
私は全く効果がなかった…

42:うま
06/07/02 07:44:10 tdftVnx+
おくら苦手だ…青臭い味が駄目だ~
夏バテには良いらしいけど

43:24
06/07/02 07:56:01 YK3Nvk+3
うはwこんなにレスがw
ありがとうございます。
しばらくオクラ漬けの日々が続きそうです。

44:修羅場
06/07/02 10:41:00 J75e0sjl
>39
お ラ、ゴ く ウ ら(だ)

45:飯
06/07/02 12:00:08 eHkx/g3P
>>41
私もそれどこかの板で見てやってみたけど
効果なかった・・・
ちなみに塩水のやつもダメ。

やっぱ地道にオクラオカラ納豆豆腐を食べるしかないか・・・

46:飯
06/07/02 15:10:49 ItrlWCzo
デトックス関係なく便秘を何とかしたいだけなら
【キャラメル 浣腸】でぐぐってみるといい。

まあ、食物繊維と水が効くけどね。
科学的根拠はないけど本屋で立ち読みも効くらしいよw

そんな自分の修羅場飯

1.お湯を沸かし、くず野菜を適当に切って放り込む
2.だしの素を放り込む
3.そうめん(乾麺)を入れる
4.醤油ベースで好みの味付け、気分で卵を落とす
5.そうめんが煮えたらどんぶりに移してじゃこ・ごま・カットわかめなどトッピング

夏でもにゅうめんが好き。
せっぱ詰まったら鍋から食えば洗い物も少ない。

47:修飯
06/07/02 18:20:49 C+Z2isyI
鍋直ごはんだけは、「しちゃだめだ」ってオバーチャンに言われている。
気をつけるようにしているが、時間がなかったり面倒になるとやってしまう。

48:
06/07/02 19:10:06 ijRjrXcl
URLリンク(yy11.kakiko.com)

ヲタと腐女子の妄想恋愛カキコが満載のsnegスレです。
「俺の恋の成り行きを見守っていてほしい。」
>>1ことイチのナルシズム全開さが見モノです!
ぜひ記念に書き込みをお願いします!!

まとめサイトはこちら↓
URLリンク(www.geocities.jp)



49:修羅場食事
06/07/02 19:23:51 gNKSYnQX
オクラ話に便乗。皆あのまわりの毛って取って調理してる?
塩でこすって取るのが面倒で修羅場の時にこそ食べられないと思ってたw
でも皆のレシピ見たら何もしないでそのままゆがいたり炒めたりしてるみたいなので…
前に毛とらないでゆがいただけだったらちくちくしたんだけど

50:修飯
06/07/02 20:06:00 C+Z2isyI
塩でこするのは普通の下処理だから、わざわざ書かないのかと思ってた(w

うちのママンはとらずに茹でて使ってたが、私はやらずにはいられない派。
むだ毛気になるんだよ…たとえ野菜でも…

51:修羅場ご飯
06/07/02 20:33:18 oYhYXNCN
自分>>29のオクラレシピ書いたんだけど、毛は塩で擦って取ってます。
しないでも食べられないことはないんだけど
微妙に食感が悪いと言うか、気になるから。
下処理としてデフォになってたから 書くの忘れてた。

52:修羅飯
06/07/02 23:09:30 EBHb9fgA
面倒なんでオクラの毛はそのまま派。
もやしのひげも、インゲンの筋も取らない自分は、もしかしなくても鈍感。

53:修羅場飯
06/07/02 23:27:28 jYuJ80Bo
オクラからちょっと外れますが…レシピをひとつ。
小さめの鍋に天かすを大さじ3ほど入れ加熱。

焦げないようにゆすりながらぱちぱちはじけるぐらい熱くなったら豆腐半丁を投入
(このとき撥ねるので注意)

はしで豆腐をぐずぐずにし、豆腐に火が通ったら酒大2、醤油大1.5入れ炒め煮る。

どんぶりにご飯をつけてそのうえに盛る。

お好みで醤油を垂らす

完成!

修羅場とゆうか時間ないときによく作ります。天かすに味が染みてウマー☆濃い目が美味しいです。

なんか随分前なんかの雑誌に小説家がお袋の味でたまにつくる、って書いてあったのです。

54:修羅飯
06/07/03 00:28:05 RjNzSEoi
やべーうまそう。天かすって料理にちょっと使うと
すんごいコクが出るもんね。今度やってみよう!

55:修羅場飯
06/07/03 01:28:01 l9VpsrEx
「雷豆腐」ですね。
名前の由来は豆腐を投入した時の撥ねる音が雷の音に似てるからとか。

私はN○Kの料理番組で見て作ってみた。
以来うちの定番。
美味しいですよ。

56:修羅場飯
06/07/03 05:14:23 0yVeDTIS
めんつゆに天かすいれて温めて玉子でとじるだけでもおいしいよ
葱があればなおよし

ってか、ただのたぬき丼だけど

57:修羅場飯
06/07/03 11:45:06 AAyuvHJe
【料理にゴキブリ】中国旅行は即刻中止して!【中国のレストランで】
URLリンク(220.254.5.211:8000)
1 名前: 番組の途中ですが名無しです 2005/04/20(水) 19:49:04 ID:PvHtP7cn0● ?##
同僚が異物感を覚え吐き出してみると、黒い破片と細い棒状の物、よく見たらゴキブリの胴体の部分でした。
調べてみると、醤油味の炒め物のような色の濃い料理の中に小さく刻まれたゴキブリの黒い破片や足、半透明の
羽と思われるものがちらちら混じっていました。一匹紛れ込んで間違って調理されたのではありません、
丁寧に刻んであったのです。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

81 :名無的発言者 :2005/05/04(水) 04:38:07
現在、某所の中華街の某店でバイトしてます。;^^
その経験から言わせてもらうと在日本の中国人の精神が親日本的になるというのは、完全な幻想です。
彼らが二つの国の間で肩身の狭い思いしてるだろうな~なんていうのも、まさに余計な心配といっていいです。
彼らの精神は本国の中国人の気質と全然変わらないし、
現在燃え上がってる本国の反日気風には 完全に同調しています。
ウチの厨房には日本人も多いので、ツバやタンなどは(日本人の目があるところでは)入れていませんが、
中国人コックは反日感情バリバリ剥き出しです。何かあるとつっかかってくるのでウザいです。
だからハッキリいって厨房の雰囲気悪いです。
店閉めてから他店の中国人コックと話してるのきくと、
どうせ日本人にはわからないとタカくくってるのか、日本人の前で母国語使って
日本の悪口言って嘲笑ってます。
中国人しかいない厨房だったらまちがいなくツバもタンも入れてると思える勢いです。
だから中華街や中国人のやってる中華料理店でメシ食うのはあんまり薦められないなぁ‥。
(オレ、どうせバイトだから店潰れてもいいしw)
スレリンク(china板)


58:修羅場飯
06/07/03 16:02:18 K4zM+S2R
夏はオクラ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、にんにくを
オリーブオイルで焦げ目つくまで素焼きにして
醤油かけて山ほど食べる。季節感たっぷり、素朴な味が好きなんだ。

59:修羅場飯
06/07/03 16:02:40 5PYHPhzW
あんずのジャムをでっかいビン(1L)で貰ったんだけどなんかない?

手作りで防腐剤とか入ってないから
早めに使わなきゃいけないかな、と思うんだけど、
甘いもの苦手でジャムは普段使わないのでどうして良いか分からない。

ママレードみたいに肉料理に使っていいのかな?

60:食事
06/07/03 17:17:55 OS3FuaoW
ジャム自体、保存食だから雑菌入らないようにすれば一年は余裕だよ。
そう心配するこたない。

使い方だけどコーヒーや紅茶に砂糖代わりに使うとかは?
でなけりゃ肉や魚の煮込み料理で砂糖代わりに。
ジャムは砂糖+果物の旨味と考えれば大分料理の幅が広がるよ。
カレーやシチューの隠し味にも割りと使える。

61:修羅場飯
06/07/03 17:51:49 8X9kavqt
そんな時こそ鳥はむだろう
手作りで甘味が足りないかもしれんけど

62:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/07/03 18:06:01 eKypGxR+
鳥ハム作ってる暇があったら原稿やりたい

鳥胸肉食うときは
ジップロックに胸肉と酒放り込んで一晩冷蔵庫

器に移して(浸した酒は捨てる)新しい酒を適量放り込んでラップしてレンジでチン。
時間は適宜調節

しゃぶしゃぶ用ゴマだれで食う。

煮汁は適当に濾して冷凍して炒め物とかするときに利用してる。

63:修羅場飯
06/07/03 20:44:40 ECorL0Or
この時期の朝食ってどうしていいのか分からない
暑くなってきてトーストが喉を通らないよ…

ご飯にザーサイとか梅を叩いたヤツとかかけて冷たいウーロン茶とかほうじ茶でなんちゃって中華粥(かなり厳しいが)してるんだけど
ザーサイ以外に何かいいものないかな
飽きたよー

64:食事
06/07/03 20:49:57 zVJIgXKN
暑いね
スポドリとアイスとスナックしか食ってない…だめぽ

65:修羅場飯
06/07/03 21:02:28 w3eA1wyP
ぬるぬるをぶっかける

ex)
納豆、おくら、なめたけetc

個人的にはなめたけをおすすめする

66:修羅飯
06/07/03 21:10:09 RjNzSEoi
>>63>>64
バテてても冷たい牛乳でシリアルならけっこう食べられたりするよ。
カップ入りのやつを箱買いしておくと便利。
好きな果物を刻んで冷凍フルーツ作っといてトッピングするのもおいしい。

67:修羅場飯
06/07/03 21:19:47 y0X2kzYm
>>58
それ、すり下ろしにんにくと塩入れたヨーグルトかけてもうまいよ
なんちゃってトルコ料理

>>63
いっそ、「固形物を採らなきゃいけない」って思い込みを捨てて
野菜やフルーツのジュースは?
私が最近気に入ってるのはアボガド+バナナ+牛乳
ちょっとビタミンA・たんぱく質あたりがたりないかもしれないけど
カロリーは手軽な朝食分ぐらいはあると思う

68:修羅場めし
06/07/03 21:47:34 su6RAXMZ
真夏の朝食は、シリアル(シスコーンとかの普通の砂糖がけのコーンフレーク)
にプレーンヨーグルトをぶち込んで牛乳ぶっかけてわしわし食う。
いくら暑くてもなんぼでも食える。
ヨーグルトの酸味が衰えた食欲を刺激してくれるよ。

69:修羅場
06/07/03 22:09:51 QuRUVspO
自分は>>67の豆乳版作るよ
プルーン・バナナ・パイナップルの缶詰・すりおろし人参と豆乳

修羅場時は栄養と運動不足でお通じが悪くなり易いから
結構効くよ

70:修羅場ごはん
06/07/03 23:36:08 TuZN8Oqv
叩きキュウリを醤油・酢・みりん・ゴマ油を混ぜたものに投入→一晩放置
白ゴマ七味をふって食べるとウママー
これ食べてると不思議と食欲湧いてきます

71:修羅場ごはん
06/07/04 00:17:58 kSUXrtgO
>>59
ヨーグルトに混ぜるとかどうかね。

手作りジャム+ヨーグルトは
市販のフルーツヨーグルトより素朴な甘さで美味しい。

あ、でも甘いもの苦手なんだっけ…

72:修羅場飯
06/07/04 00:35:11 XY0Q7p5w
63です

シリアルとか盲点だった!なんかもう、ご飯かパンか!みたいな二者択一しか頭になかったー
ありがとう!
とりあえずシリアルと野菜ジュースにチャレンジしてみます
暑い日でも食べられそうだ!

73:修羅場
06/07/04 00:43:03 HKq34rV8
ヨーグルト×シリアルもいいよ。腹持ちいいし。
あと、冷たいお茶をガンガン飲みながらだと普通のご飯も結構いける。

74:修羅場飯
06/07/04 01:57:13 JiJYOe/B
つゆ付冷凍うどんとツナ缶とお茶漬けの元と野菜ジュース準備。
普通に冷凍うどんにツナ缶入れて食べる。
飽きたら薄めに作ってお茶漬けの元入れて食べる。
野菜ジュースは健康のために。
冷凍うどんうまいようまいよ。

75:修羅場飯
06/07/04 09:30:47 hdVEMxIn
手軽でんまいよね
大根おろし+ツナ+なめ茸が好きだ
余裕があれば卵焼きや野菜いっぱいのっけてサラダうどんにする

76:修羅場飯
06/07/04 10:18:30 RaPz8Evw
夏の定番麺メニュー

1・蕎麦を茹でて氷水でしめて器に盛り
納豆、長芋のすりおろし、沢庵を刻んだもの、カイワレか万能ねぎを添えて
めんつゆぶっかけて混ぜて食べる。

2・ゴボウ、茄子、しょうが、茗荷など、アクや香りの強い野菜をまとめて刻んで胡麻油で炒め、めんつゆを回しかけてひと煮立ちさせて冷ます。
冷や麦かウドンをこのつけ汁につけて食べると結構美味い。

77:修羅場飯
06/07/04 11:53:18 hHd7Ujgc
わああ2がうまそうだよ2が(;´Д`)ハァハァ
ちょっと油浮いてるようなこってりめの汁に
冷たい麺類って合うよね

78:修羅場でも腹は減る
06/07/04 12:18:50 k0v7NCeG
>>74
冷凍うどんいいよね
香川とか徳島の会社のがウマス

1.うどん茹でる
2.熱々のうちに、あらかじめ温めておいた器に半分盛る
3.生卵ドーン
4.白身部分を覆うように残りの麺を盛る
5.少し待つ
6.だし醤油トットットッ

が定番。

79:修羅飯
06/07/04 16:03:20 6Lq2HUaC
>>78
そこに海苔とかつぶしですよ

80:修羅場飯
06/07/04 16:14:46 hQ5XPXXR
>>78
>トットット
すごい的確www

81:修羅場飯
06/07/04 16:15:28 dNIoCOQX
>78
しょうがとごまのトッピングがウマーだよ>ぶっかけうどん

82:修羅場飯
06/07/04 17:15:30 ce81cyv2
>78
ハムッ、ハフハフ、ハフッ!!

83:修羅飯
06/07/04 17:56:19 /FJrQz9Y
>82
きめぇwww

そういえば釜玉も手間なしでウマーだよな。
冷凍うどんを茹でてる間にどんぶりに卵溶いて
茹でたてのあつあつうどんをぶっこんでかき回す!
そしてそこに醤油ゴバー!
出汁醤油だともっとウママママママー!になる。

これに修羅場状況によっては刻みねぎいれて天かす入れて出来上がり。
うどんの熱で半煮えの卵さん(゚Д゚)ウマー
場合によってはとろろとかなめたけも一緒にかけたりする。

ちなみに冷凍うどん、釜玉用とかもあってそれはレンジでもおk。
更に手間要らず。うどんは修羅場の友だと思う。

84:食事
06/07/04 20:31:40 UnqHtnOi
どこの味皇様だよw

太めんのうどんと茹でて切ったオクラ、鰹節、つゆの素をかけて食べると激ウマー
つるつるのどごしが最高

85:修羅場飯
06/07/04 21:12:14 MArWtVos
くずきりもいいね。ちょっとゆでるのに時間がかかるから修羅場向きじゃないが。
ゆでたてのを冷水できゅっとさらして、ポン酢ショウユでさっぱりいただくもよし、
黒蜜かけて甘いオヤツもまたよし。
つるるんな舌触り、もちもちの歯ごたえ。うまうま。

86:修羅ウマ
06/07/04 21:30:32 sYzPd8lc
>>83
>うどんは修羅場の友

禿同。ぶっかけ以外にもアレンジ利くし調理時間かからないしでウマー
ちなみに冷凍うどんなら断トツでカト○チが美味しいと思う

87:修羅飯(゚д゚)ウマー
06/07/04 22:14:28 PDVaO9KD
手に入りにくいが、キンレイってとこの冷凍うどんが好きだ
但し、スーパーやコンビニには置いてないのが難点
アルミ鍋の奴ならあちこちで見るが、麺のみのはそこのレストランに
逝かないと手に入らない。しかもほぼ関西限定w

88:修羅場飯
06/07/04 22:47:20 GU0vwvIa
キンレイって麺のみのもあるんだ
あれ好きだ
カトキチよりタピオカ分が少ない感じでおいしいよね
全国販売してくれないかな

89:修羅場じゃないけど
06/07/05 00:31:26 Ls3kJoiH
うどん食いたい
ぶっかけってすげー名前だなぁ
でもんまいんだよなぁ

90:修羅場
06/07/05 00:54:07 ovTNpOpE
ちょ、すげー名前とか邪推してんのお前だけwww








嘘です全力で同意

91:修羅場飯
06/07/05 00:58:02 +G5VTq59
もともと食べ物から来ていた言葉がエロに派生したんだと思うが

92:syuraba
06/07/05 01:15:47 inDPxD21
え?花丸うどんの「ぶっかけ祭り」の看板とか見て普通あらぬ妄想するだろ?

93:修羅場めし
06/07/05 02:40:50 99G6q6s+
普通しねぇよ!
それより、ぶっかけたものがうっかり目に入ると
大変なことになるらしいぞ!気をつけろ!

94:修羅場ごはん
06/07/05 08:53:12 qsuHOK44
うん、めんつゆが目に入ったら目が痛いよね。

95:修羅場
06/07/05 14:17:58 sL44gwiW
そうめんも忘れないであげて。
そのまんま冷たいつゆかけて、卵とネギ入れるだけでもかなりウマー
麺が細いから黄身とよく絡むんだよウマー

ツナとか刺身入れてもおいしいよ。刺身高いけど(´・ω・`)

96:修羅場飯
06/07/05 14:25:51 V4VmWTT2
自分は、コンビニで買ってきたサラダ(鶏ささみとか入ってるとウマー)を
そうめんの上に乗せて、ストレートそうめん汁を多少控えめにダボボっとかける。

あっさり簡単サラダそうめん(゚Д゚)ウマー!!

97:修羅場飯
06/07/05 14:54:31 aLJvEqgG
濃いめに作ったあつあつ味噌汁に
キーンと冷やした素麺つけて食べるのが好きだ。
変かな(´・ω・`)

98:修羅場
06/07/05 14:54:33 sL44gwiW
そのレシピもらい!!

99:修羅場飯
06/07/05 14:55:51 aLJvEqgG
割り込んでごめんw
味噌汁も試してみてね

100:修羅場飯
06/07/05 15:03:18 27SOiKxe
そうめんはカッペリーニの代わりにして
洋風の味付けで食ってる。
>97のみそ汁うまそうだな。
こんど茶ぶしでやってみようかな。

みそ汁作る間も惜しい修羅場の友、茶ぶし。

1.みそ(ティースプーン2杯くらい)とかつおぶし(パックのやつ一袋)をお椀に入れる
2.上から緑茶(番茶)を注ぐ

うまいし早いし(電気ポットがあれば)火も使わないのでらくちん。

101:う
06/07/05 15:45:17 RxY/I1UR
うんこウマー

102:食事
06/07/05 16:42:52 2f/7HiH7
茶ぶしうまそう。つくってみよう。
自分は夏場は冷やし汁をよく作る。具のない濃いめの味噌汁作って、冷蔵庫できんきんに冷やして、
冷や飯にかけてかっこむ。
冷や飯に芝漬けとかぬかづけトッピングしてもうまい。
ひややっこ乗せて崩しながら食べてもうまい。
夏の朝ご飯にいいよ。

103:修羅場ごはん
06/07/05 19:02:40 0Ej1CIOu
>>102
うわーそれ(゚Д゚)ウマそう
この時期は暑くて朝食取るのがだるだるの時があるから試してみる。
味噌汁とかは前の晩に調理して冷蔵庫に入れとけば
朝も時間かからなそうだね。

茶ぶしもいいな。
ここのスレは食欲がわくw

104:修羅飯(゚д゚)ウマー
06/07/05 20:07:06 6mteKw6V
>>88
籠乃屋に逝ったら売ってるよ

105:修羅場飯
06/07/05 20:41:53 iNnAs8aU
本格的な冷やし汁は焼いてほぐした魚だのゴマだの紫蘇だのを
味噌と練ってあぶり、つめたいだし汁で溶きのばすんだっけ。

106:修羅場飯
06/07/05 21:03:20 Peq9Dwr8
味噌と魚と練った奴が「インスタント冷や汁のもと」として売ってたりする。
新宿のみやざき館で買えるよ。

107:nago
06/07/05 21:49:20 q56voflc
>>76
の二番を作ってみた
コッテリしててうまー
野菜もとれるし(・∀・)イイ!

108:ウマー
06/07/05 22:27:09 lJ52Gpf7
>>95
それウマー!そう。

今日午後からお腹いたかったりして「おもめのものは食べれないなあ」と思って、夕食にそうめん(´・ω・`)

めんつゆにおろししょうがと梅肉入れて食べたらウマー!だった。

そろそろみょうがも食べたいなあ

109:修羅場ごはん
06/07/06 08:49:01 6z0UY/wg
>>76の2番目のつけ汁私も昨日作ってみた。
七味唐辛子入れてピリ辛にしても合う。


マジおいしかった!
うちの定番メニューに追加する。

110:しゅらめし
06/07/07 07:11:39 MSE37GM+
七夕なのに雨かもな。

時期のせいか食欲が湧かないよ(´Д`;)
梅とかつをぶしたたいてキュウリにつけて食べる日々が続く。
お肉食べたいorz

111:修羅飯
06/07/07 08:39:44 RugCt+ep
>>110
ささみを表面だけ焼いて切れ目入れてそれ挟むとうまいよ。
しそも刻んで入れるとなおグッド

112:七夕飯
06/07/07 10:34:20 7uWm2w5S
>111それはササミは半生で食べるの?

113:修羅場飯
06/07/07 11:18:24 XuTzYaOu
ささみ、レンジでチンするだけでもいいぞ
きつめに塩胡椒して酒大さじ一をかけて強で一分ちょい
裂いて>>110と一緒に冷たい麺にのっけて食え

114:修羅場飯
06/07/07 21:26:34 m037FFvb
鳥肉のくずたたきなんていかがっしょ。
ささみか胸肉を一口サイズにそいで、片栗粉をまぶす。
ネギの青いところとショウガ一かけ、塩少し加えた熱湯でさっとゆでて、
氷水にとってきりっと冷やす。
青じそや白髪ネギ、キュウリ千切りなどと共に梅ショウユでいただく。
時間が経つとくず引きの表面がぱさついて不味くなっちゃうから迅速に。


ちなみに簡単には入手できないらしいが、本当に新鮮なささみは霜降りでいけるそうな。

115:修羅ウマ
06/07/08 00:01:43 XI2pyynM
>>76の2番、遅ればせながらやってみた!
ウンママママ(゚д゚)ウマー!!
このスレ見てて良かったと思うほどウマかった!
すんごい自分好みの味w 76ありがとう!

116:修羅場飯
06/07/08 00:25:20 3Y2WpMxe
最近スーパーとかでも売られてる冷やし汁だよね

最近肉食べる気が起きないので納豆でたんぱく質補給していたが
今日はそれも嫌だったので>>76の2番に
賽の目に刻んだきゅうりとアボガドと木綿豆腐(少量)入れて、
ごはんにかけてみたがつるっと入ったよ
具の大きさを揃えるのがポイントだね

117:修羅場
06/07/08 05:46:20 oMkGM8cX
木綿豆腐って言えば夏バテ対策もかねて良く
ゴーヤーチャンプル作るよ
隠し味にキムチお好みの量と味噌少々入れる

118: ◆J8xOm8y0fc
06/07/08 09:21:37 V+RLIl1j
天かすと乾燥わかめとツナ缶(油漬けのやつ)と天つゆと桃屋のキムチの元
これだけあれば怖くない。
あとはパンでも御飯でも冷凍うどんでも時間の許すもので喰う。
もやしがあるとさらに嬉しい。

119:修羅飯
06/07/08 09:57:58 J9crFe2e
あったかいそうめん

何故か余っていた即席ラーメンのスープをお湯で溶いて、輪切りにしたオクラ・鰹節加える。茹で上がったそうめんを付け麺みたいにして食べる。
ある物で作ったんだけど、なかなかうまかったよ(*´∀`*)
お酢入れてもウマー

120:修羅場飯
06/07/08 10:08:55 cAAWuFyy
こないだ袋ラーメンしかなくて、でも熱くて食べる気がしなかったので、
冷たいラーメン作ってみた。
1、乾麺をもどしたあとに冷水で洗う(冷ます)
2、お湯少々でといた粉スープ+水(どんぶり1/3?お好みで)でちょっと濃い目スープを作る
3、ちょっと濃い目スープを半分ぐらい+冷たい麺で完成

なかなかウマーだった。ちなみに具は、レンジでチンした超半熟卵、モヤシ。
たぶん冷しゃぶ風にした豚肉とか入れても美味いと思う。

121:修飯
06/07/08 15:15:10 q5rk5yej
大量の小松菜はどう調理したらおいしく頂けるかな。

小松菜なんて小鳥の餌とみそ汁くらいしか思いつかない。
小鳥のためにママンが植えたら、一気に育ちすぎて手に余している……
トウが立ちそうなんです。

122:修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
06/07/08 15:33:13 t8zF6vZ5
>>121
ザク切りにして短冊に切った油揚げと一緒にざっとごま油でいため、派がしんなりしたら濃い目のだし汁投入。
ひと煮立ちさせて出来上がり。

123:修羅飯
06/07/08 15:55:40 YPVAFEH1
煮びたし(゚д゚)ウマいよな

おひたしのバリエーションとしては
・単にごま酢和え
・もみのりと醤油で和える
・刻んだ桜海老を投入、酢・醤油・サラダ油を1:1:1の割合で混ぜたドレッシングで和える
とかも(゚д゚)ウマママママママー

124:修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
06/07/08 16:03:50 t8zF6vZ5
>>123
水切りした豆腐をすりつぶして塩混ぜたのをかけた白和えも混ぜてあげて。

125:修羅飯
06/07/08 16:21:52 7g2o/c5U
>>119
あったかいそうめん私も好き。
鶏がらスープの素に酢とナンプラーとラー油と唐辛子を少量入れた
スープで食べてる。
これにオクラと鰹節加えてみようかな

126:修羅飯
06/07/08 16:55:06 R+lkKKgr
小松菜ずきの我が家では、ほうれんそうの代わりにいつでも小松菜だ。
和食はもちろん中華の青菜の代わりとか、ホタテと合わせてグラタンとか、
カレーにもぶちこむよ。
何に使っても(゚д゚)ウマー

127:修羅
06/07/08 16:57:14 4KXSzWtC
小松菜とフルーツの生ジュースもおすすめ。
修羅場時など頭と身体の起ききらない朝はよく作る。
一緒にジュースにするのは
・バナナ
・グレープフルーツ
など好きな果物を。個人的にはバナナ(゚д゚)ウマー

128:修羅場
06/07/08 17:44:52 xeoQ2Z91
安さのあまりシャケのアラを買ったんだが
レシピが粕汁くらいしか思いつかなかった…。
何か他にウマーな食べ方ってありますか?



129:修羅場飯
06/07/08 18:15:13 PAK4KMt1
アラは湯通しして臭みやアクを抜くのが基本らしい。
ちょっと調べたらホイル焼き、風味付けのショウガや青ネギと共にみりん醤油で煮る、
ブリ大根の要領で根菜類と煮るなどが見つかったよー。

130:修羅飯
06/07/08 21:47:47 N5Iyd+0f
小松菜は茹でてひき肉を入れたダシにとろみをつけて
餡かけみたいにして食べるとウマーだよ

>128
鮭のアラは塩焼きにしてビールと一緒に食べるのが好きだw
ぞうすいにしたら良いダシも出て美味しいよ

131:ARES ◆QCuj8gGVNE
06/07/09 00:33:01 cSylV0EZ
頭だったら季節外れではあるが
「しもつかれ」でも作ってその見た目のゲロっぽさとか
そのあたりを堪能して気分転換とかどうだ

時間かかるから修羅場には向かないか

132:修羅飯
06/07/09 01:53:37 JHYmRR4I
ゲロっぽさで言ったらもんじゃ最強。

133:修羅飯
06/07/09 03:05:49 HBLQc2Im
小松菜をさっと茹でて、マヨネーズ(マヨネーズとプレーンヨーグルトを
半々ずつにしても可)・醤油・からし・鰹節とあえるというのも結構いけ
るよ


134:修羅場飯
06/07/09 03:14:19 1ZbEHOkg
料理にはならないが、ハムとチーズを食パンを常備しておいて
パンにマヨネーズを塗り↑を置いたものをレンジで暖める。
野菜ジュースとともに食べればしばらく持つ。

135:修羅場飯
06/07/09 03:59:43 GpJ8fVjo
小松菜はシンプルに卵とじにするのが好きだな
葉に苦みがあるから、おつゆ甘めで
茎のシャキシャキと葉の味の濃さがたまらん
青菜で一番好きだ

136:修羅場
06/07/09 10:35:03 5+BEvTM5
128です。シャケのアラレシピトンです。
煮物とか塩焼きいいね。ビール飲んだら多分修羅場乗り切れないので、ビール付きは修羅場後に楽しみたい。

131のしもつかれって何だ?と思ってググったら、確かにゲロっぽいw


137:修羅場飯
06/07/09 11:16:55 4V7NHitp
最近はまってる原稿中のおやつ
トマトをひとくちサイズにカットして軽く砂糖ふってフリージング
ほどよく甘くて酸味もあって冷やっこくて目も覚めてウマー

138:ウママー
06/07/09 13:33:16 mU9lQBGd
>>137

ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

角切りトマトに砂糖、本当にウマー!果物みたいになるよ。
冷たくて、疲れたハラシマ中でもスッキリ食えるので夏はいつも冷蔵庫に入れてる。

139:修飯
06/07/09 14:43:53 rflpvXcw
小松菜レシピありがとう!
とりあえず煮浸しとホタテと併せてスープにしてみた。

まだゾクゾクと収穫中。
教えて貰ったヤツとぐぐったレシピで頑張って食い尽くす!
これを修羅場のビタミン源にする勢いで!

140:修羅場飯
06/07/09 14:58:15 sgXvc20k
トマトといえば、ぶつ切りにしてオリーブオイルとハーブ塩で
あえてガーリック塗ったフランスパンに乗っけて食べるのウマー
スタミナつくし食欲ないときもおすすめ

141:修羅場飯
06/07/09 16:36:17 FEGKl5w3
トマト自分はハチミツかける
かけてから冷蔵庫でしばらく冷やすとトマトの汁とハチミツが混ざってウマー
少し凍らせてもしゃりしゃりしてウマー
トマトは野菜!派の人からはキモがられるが
砂糖かける人たちには気に入ってもらえるはず

142:修羅飯
06/07/09 17:22:45 nZyJgoE0
トマトは輪切りにして
チーズ塗ったトーストに乗っけて食べるのが好きだー!
あと、みじん切りにした玉葱と一緒に
冷し中華のタレで漬けるのも美味しいよね!
黒酢と醤油と砂糖とか雑ぜて作ったタレでも美味い!
冷たく冷やして食べるとウマー(゚д゚)

143:ウマー
06/07/09 17:52:23 3pZck2zH
トマトに砂糖はかけないけどトマトゼリーは好きな私が通りますよ。

トマトはザクザク刻んでサラダうどんとかの具にするのが好きだー。
あとこないだある人に教わったのは、トマトとズッキーニと茹でたパスタを炒めて、塩こしょう醤油で味付け。
自分はツナも入れてつくってみたらウマー!だった

144:シュラ飯
06/07/09 18:02:14 AjVblM19
おまいら夏修羅場と冬修羅場で食べたくなるものは変わりますか?
漏れ様はどんなにクソ暑くても死ぬ程寒くてもカツ丼。
それもコンビニ弁当の。みょーに甘ったるくて(関東味ね)脂身の多いの。
デパ地下とかの高級トンカツ屋のでなく。

145:修羅場飯
06/07/09 18:04:39 dI03/Dhh
トマトと言えば、地元の観光スポットに行ったら近所の農家のおばちゃんが露店をやってて、
とれとれぴちぴちの野菜をいっぱい買えた。
ちょこっとつぶれてるけど真っ赤に熟れたでっかいトマトを何故かおまけに付けてくれた。
冷やしてかぶりついたら( Д) ゜ ゜
トマトがあんなに甘くて旨い物だったとは…

146:修羅場飯
06/07/09 18:51:12 gn1isw8E
>>144
自分は夏だと冷たい麺類(冷うどん・冷製パスタとか)、冬だと丼ものがたべたくなるなぁ

147:修羅場飯屋
06/07/09 19:05:38 WrR5fGbn
トマトとかきゅうりみたいな夏野菜は体を冷やすように出来てるんだって。
お塩振って食べると美味しいのは汗で出た塩分を補うからだと母が言ってた。
スイカも同じ。
気持ちいいことは体にいいことだというから、おいしいことも体にいいことなのかもね。

ところでトトロのさ、井戸だか川だかでつめたーく冷やした野菜にかぶりつくシーンって涎が出そうにならないか?
特にこの時期。

148:修羅飯
06/07/09 19:53:03 yl3kyxZq
>>147
なるなるなる!
キュウリとかトマトとか!
あと、アレ見るととうもろこしも食いたくなるw

149:修羅場飯
06/07/09 20:02:41 dI03/Dhh
あー思い出した。
子供の頃、家庭菜園をやっていた叔父さんが持ってきてくれた
出かける直前に畑から抜いたという枝葉も根っこもついたままの枝豆。
大急ぎで莢をむしって塩ゆでにして、氷で冷やして食べたあの味の濃さ。
涙が出るほど旨かったっけ…

150:修羅飯
06/07/09 20:14:45 WrR5fGbn
>>149
とうもころし!w

151:150
06/07/09 20:18:33 WrR5fGbn
間違えた、>>150>>149宛ね

152:修羅場飯
06/07/09 20:23:06 4V7NHitp
家庭菜園の野菜って味が濃くてウマーだよね
自分家出て初めてスーパーの野菜買って食べたら
味うすくて吃驚した

蜂蜜トマト試してみるよ
昔実家が養蜂もやってたからイイ蜂蜜があるんだ~

153:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/07/09 22:03:44 9lbbmRq2
>>151
まだ間違ってるのではないかと思うのだが

154:シュラ飯
06/07/09 22:03:57 lF5uprZc
トマトさいの目状に切って、
お豆腐をまぜませして食べるのがスキ。
味付けは好みのドレッシングで。
サラサラたべられるしタンパク質とれるしでいい。

修羅場の時は栄養不足になる気がするので
ちりめんじゃこと黒ごまかけて食べる。


155:修羅場飯
06/07/09 22:56:26 T/4XtFPO
トーストにワカモレをバターみたいに塗って角切りトマト載せて食べるのが好きだ
アボガドとトマトって相性いいな

156:修羅場飯
06/07/10 00:43:59 XlfjgMrG
>154
それ自分も好き
セロリーの輪切りスライスやクリームチーズ
みょうが、かいわれ、オニオンスライスなんか混ぜてもウマー
自分は青じそ系和風ドレッシングかオリーブオイルに塩コショウどっちか


157:修羅場飯
06/07/10 00:50:21 XlfjgMrG
>144
144のジンクスみたいな感じなのかな?
それ食うと落とさないみたいな。
自分も基本寒いと煮物汁もの、夏は冷たいものとなぜか油もの(炒め物とか天ぷらとか)
なんだけど修羅場クライマックスは羊羹とコーラで乗り切る
普通に食事すると寝ちゃうんだよね

158:修羅場飯
06/07/10 02:03:58 ebOIQ6lF
修羅場MAXになるにつれて
冷凍食品(ピラフとか)>レトルトカレー>カロリーメイト
と進んでいく自分にはこのスレは眩しくて読めない…
修羅場に料理できるその余裕がウラヤマシス

159:修羅場飯
06/07/10 02:26:28 B5Jixci7
修羅場MAXの時は
毎食玉子ご飯か納豆ご飯+インスタントの野菜ポタージュ+ビタミンのサプリ
だな・・・
便秘するわけだよ
冷凍野菜を入れておいて使おう!といつも思うんだが次の時には忘れてる
あと、「非常時だから少々バランス崩れてもいい」と言い訳してコンビニ食だらけとかな


160:修羅場飯
06/07/10 03:28:19 8wY3zyPg
>>158
昔は、コンビニ食→カロリーメイト→コーヒーと煙草のみ
だったが、今は修羅場でもふつーにメシ作って喰う。
上のようなメシだと体力的にもたなくなったことも大きいが、
「ダメだったら次でいいや」と思いながらギリギリまで頑張るっていうことが
できるようになったっていう精神的な成長(だと自分では思ってる)もある。

ただ、修羅場のときほど凝ったものが作りたくなるという習性には閉口するが。

161:修羅場飯
06/07/10 03:54:08 jlJ08ebH
> ただ、修羅場のときほど凝ったものが作りたくなるという習性には閉口するが。

テスト前に限って部屋の片づけがしたくなる症候群ですね

162:修飯
06/07/10 04:27:37 bnSlta0t
ギリギリになればなるほど、手の込んだモノを作ろうとする自分は、
多分修羅場の途中で「欲望ストッパー」を壊しちゃってるんじゃないかと、本気で考える修羅場前。

週末に料理したくならないよう、今から少しずつおかずのストックを冷凍庫に用意しよう
……と、思ったら、冷凍庫が一杯でどうしようもありませんでした。
豚挽肉を1.5キロ・タコ2匹・鮭半匹・鳥皮2キロ(肉屋がくれた)分発見。
……冷蔵庫に豚肉500㌘と鶏肉500㌘あるんだが……

どうやらもうストッパーが壊れていたようだ……シクシク……
そして、野菜が全く無いよ(w



163:修羅場飯
06/07/10 05:29:22 A31gPFJW
>>158
字書きの場合、純粋な作業時間というより思いつけるかつけないかの勝負なので…。
だから料理とかは詰まった時の気分転換になっていい。
ただし、あまり食べると脳が働かなくなるから一回につき味噌汁一杯とか
卵焼き一個とかそんな調子だが。
普通の場合は6時間に一食だけど、その一食分のおかずをちょくちょく小分けして食べてる感じ。
けど胃を休めないわけだし乗ってくると食べなくなるので
やっぱり健康には悪いかもしれないな…。

164:修羅飯
06/07/10 16:43:25 vAZ0ZYDc
>>157
私もだ>普通に食事すると寝ちゃう
まあ食事取るといつでもある程度はボーっとしちゃうけど…

修羅場マックスの時は野菜を適当に煮た野菜スープか、シナモントーストかな。
それだとそんなにボーっとしないから。



165:修羅場
06/07/10 16:46:57 xj19ztMG
水指す内容だけど
ドジン板でもスレ立ってるが、先日亡くなった堀部秀郎さんは
修羅場時は満腹だと眠くなるからとおにぎりを少しと
カフェイン摂取用にコーヒーとコーラー常飲してたらしいな…

それ聞いて修羅場でもある程度の栄養は気にしようと思った

166:修羅場食
06/07/10 18:36:00 rP08g9Ak
炭水化物は摂ったほうがいいよー
たんぱく質摂ってても炭水化物足りないと仮眠しても眠くて仕方なくなるって聞いたことがある
自分一回夕飯以降夜食抜きで朝までハラシマってたとき朝の7時ごろ何故か震えが止まらなくなった
とりあえずおなか空いてなかったけどおにぎり1個食べたら持ち直したのでノンストップハラシマ
それから入稿しに行く電車の中で自分の腕を見てぎょっとした
1日で腕だけが難民みたいに細くなってたよ…

それからは食欲なくても卵とほうれん草入りのおかゆを作って食べるようにしてる
片手鍋に多めに作って2回目以降はレンジでチンすれば時間もかからないし

167:修羅場飯
06/07/10 19:00:02 DalJhtQ1
私も修羅場中は眠くなるから食事の量押さえてるんだけど、
少ないからこそ余計に栄養バランスの良いもの食べた方がいいんだな…

夏修羅場の定番は野菜スープ。
トマト、タマネギ、セロリ、大豆、ズッキーニ、キャベツ、オクラ、ジャガイモ
ドカンとまとめてコンソメで似て冷蔵庫保存で3~4日くらい食べる。
汁は多めにして、飽きたらカレー味とか温めてチーズプラスしたり。

これに炭水化物…パンでも齧ろうか。

168:シュラめし
06/07/10 19:40:01 1ZzWHiHz
自分は修羅場の時はそこら辺にあるものをとにかく食べまくる
なんか、食べないとやる気にならないっつーか…
修羅場MAXのときはペンタブを手放せないから
おむすび山とかで作ったおにぎりとか
ベーグルや調理パンを食べながら作業してるよ

ホントにヤバイ時って
米を食べないと動けなくなるかんじがするんだ
あと味噌汁、たくあんとかしょっぱいもの

普段は和食ってあんまり食べないけど
修羅場の時は無性に食べたくなるのは何故なのか


169:修羅飯
06/07/10 20:10:42 KE6pSIzc
遺伝子が命令してるんだ

170:修羅場飯
06/07/10 20:20:27 oUFop3cP
>162
鳥皮2キロもどうすんのー!?
自分も鳥皮好きだけどカロリーと消費手段が少ないために
あんまり買って食べられないよ……
安くてうまくていいんだけども

171:修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
06/07/10 20:41:00 5PRWcxuS
鳥皮はカリッカリに焼いてサラダの上にかけると美味い。
でも2kgは多いかな…。

172:修羅場飯
06/07/10 20:41:22 XlfjgMrG
>162
冷蔵庫すごいデカッ!
嫁に行きたい

173:修羅場飯
06/07/10 21:16:29 BqGboTXX
トリ皮だと鶏油(チーユ)を作るのもいいかも。
自分はやったことないんだが、昔愛読していた東海林たかおさんの本で
作っておいてラーメンなどにたらすとひと味違うとあった。

よく洗ってさっと湯通し(臭み抜き)、刻んでネギショウガと共に加熱
(炒める、少量の湯で煮出す、レンジ加熱と人によってちがうっぽいけど)
脂肪分がしっかり溶け出したら漉す、らしい。
保存は冷蔵庫で1ヶ月程度とか。

174:修羅場飯
06/07/10 22:21:09 6KDg72WV
鶏皮はカリッカリに焼いて甘めの味噌だれを作って
キュウリの千切りと一緒に
サンドイッチ用のパンを押して潰した物で巻いて
なんちゃて北京ダック。

…貧乏バンザイ!orz


175:食事
06/07/10 22:51:36 dUceoAql
用意するもの。4人前。
・にんにく1片
・鳥皮500g
・青ねぎ1束
・卵4個

1.にんにくを荒みじんに切る。青ねぎは3~4cmぐらいの長さに。卵は割ってといておく。
2.あぶらをひいたフライパンに1をいれて、香りがたってきたら取り皮を入れる。
3.とにかく鍋はだにギュウギュウ押し付けて焼く。
4.好みの焼き加減で。
5.鳥皮から脂がたくさん出てくるけど、そのまま青ねぎを投入。
6.軽く塩胡椒してさっと炒める。
7.そこに塩胡椒少々入れたとき卵を投入。
8.半熟加減で火をとめる。

我が家ではねぎをニラに変えたりするが、定番メニューだ。
それに鳥皮って冷凍できるぞ。

176:ウマー
06/07/10 22:53:02 Lz1m3Cc8
鶏皮は甘辛く煮てもウマー。
この時期なら冷やし中華の具にどうでしょう。


最近鶏皮見てないなあ(あと牛すじ)。

177:(゚Д゚)ウマー
06/07/10 23:14:59 SKps8C/T
タコも2って…
洗った米に分量よりちょっと少なめの水。通常の分量まで
ほんだし・みりん少々・醤油を入れて、そこにぶつ切り蛸。
あとちょっとお酒いれてスイッチオン!
たこめし(゚Д゚)ウマー

……いかんハラシマでもないのに食べたくなってきた…

178:修羅場飯
06/07/11 00:39:14 U3qe24fb
修羅場はスープな方にオススメの炭水化物はマカロニ。
食べたい(もしくは食べておいたほうがいい)量をざらざらと入れるだけ。
早ゆで1分とか4分とかあるから手軽。

179:修羅場
06/07/11 01:18:42 3L59G/AU
私はスープに春雨入れるのも好きだ

180:修飯
06/07/11 02:19:56 YAEyhmmU
鳥皮は一口大に切って、塩コショウで炒めて、大根おろしと醤油で食べるのが好きー
シシトウもかピーマンを入れるのが定番。
500㌘くらいペロリいける。


修羅場中は、手軽でも何でも絶対「米」食べないと乗り切れない。
踏ん張りが聞かなくなるんだよねー米食べてないと。
鳥とゴボウと人参とタマネギ入れたスープっぽいものを2リットル鍋で作って、
ジップロックで4分割小分けして冷蔵庫に保存。
醤油味足して、ご飯入れて雑炊っぽく食べたり、
カレー粉入れてスープカレー風にしたりして食べたりする。

181:飯
06/07/11 02:39:50 icv4joj1
鳥皮500グラムって
それだけで一日分の摂取カロリー超えないか…

米食わないと踏ん張れないに同意
丼系とかガーッと食べられる物が多い
戦闘的な気分になってるからか

182:しゅらば
06/07/11 03:22:06 aImQ4YKJ
やっぱり手軽に野菜が取りやすいスープや雑炊が多くなるよね
そんな自分の修羅場飯は炊き込みご飯、干し椎茸やゴボウ、蒟蒻、鳥肉を
IH炊飯器のおこげ付きで多めに炊き
残ったのはラップで包んでおにぎりにしたりお茶掛けて
お茶漬け風にして食べる


183:修飯
06/07/11 04:21:47 YAEyhmmU
>181
自分、二人暮らしで食べるのだが、やはり多いと思ってた(w
気にしたら負けだと思っている。
ま、同居人が体脂肪9%なので、2/3はヤツの腹に収まる方向で。

炊き込みご飯のお茶漬けって考えたこと無かった!
目からなんか飛び出したよ!
今日は土鍋で鯛の炊き込みご飯作るから、これ冷凍しといて後でやってみよう!!
アリガト>182


184:修羅飯
06/07/11 19:32:48 VZJt9hVa
頭脳労働は肉体労働と同じかそれ以上に糖分消費するらしいしね。
脳味噌にも栄養は必要だ。

という訳で、修羅場中は大量にメシを炊いて一食分ずつ凍らせておく。
一度凍らせた白飯をレンチンしてからチャーハンにしたらぱらぱらでウマー。
屑野菜のあんかけチャーハンにすれば、冷蔵庫の掃除も出来て一石二鳥w

185:修羅飯
06/07/11 20:24:04 a6H7RBfv
レタスを油でふつーに炒めて
オイスターソースかけるとウマー!
ご飯に合うし量食べられるし食物繊維取れるしいろいろウマー!!

186:修羅場飯
06/07/11 21:22:04 zydfovI1
レタス炒めってあのシャキシャキがいいよね
たまに炒めすぎちゃうけど…
私は玉子をプラスして味噌味にしたのが好きだ

187:修羅飯
06/07/11 21:35:24 QCs7fMcm
自分はコンソメスープに入れるのが好きだー
チャーハンにしても良いよね

188:修飯
06/07/11 22:10:20 YAEyhmmU
うちは 牛コマ肉+ニンニク+卵+レタス+ごま でチャーハンだな。

レタスは手でちぎった方が絶対味が良いよね。
ごわっと、ばりばりっと、手でちぎってるとちょっとストレス発散。

189:修羅場飯
06/07/11 22:41:20 Y/hE3zoD
ひつまぶしに出汁かけとかチャーハンにスープかけとか
炊き込み御飯に出汁かけは塩分取りすぎに気をつけて。
スープおわん一杯で1gはあるし、すぐに1日の上限量超えるよ。
塩分取りすぎると体がむくんだり血圧上がったり頭痛くなるよー

190:修羅場飯
06/07/11 23:01:47 4PZR3o+V
汁物って気づかないうちに塩分摂ってるよね
体積考えたら当たり前なんだけど

191:修羅場飯
06/07/12 07:08:08 S/TzVZcg
レタス炒めはわかめを入れるとウマー
味付けは塩がオススメです。お試しあれ。

192:となりの修羅ごはん
06/07/13 19:02:55 A1rhUCQ3
ここいると料理したくなるなぁ。

>>34
作ってみた。(゚Д゚ )ウ…ウンマー!夏野菜イイ!
更にその材料をごま油+浅漬けのもとで炒めてみた。これもいける。

そんな自分のごま油の使い方。ちょう簡単。
きゅうりをまるごとまな板に置き、包丁の平らな面でバンバン叩き付けて割らす。
親指くらいの大きさになった辺りで深皿に入れ、浅漬けのもとで3分の2ほど浸す。
最後にごま油をぴゅーっと入れて完成。
一時間くらい味を染みさせると更にウマーだけどすぐ食べてもおk。

193:修羅飯
06/07/13 20:11:00 CXjH+6nz
夏は食欲なくなるから冷奴食べてる
冷奴にごま油たらしてめんつゆかけてしょうがとねぎをぶっかけて
食べるのが好き。これならいくらでも食べられる気がする

食パンにプッチンプリンを潰して伸ばして焼いてプリンパンにしてもウマー

194:修羅場
06/07/13 20:17:50 eWguKRZA
>192
うちではそれににんにくをきざんだのも入れる
きゅうりがいくらでも食べられてイイ!
にんにくとごま油って相性いいよね。

195:修羅
06/07/13 22:48:03 PfEe+rKn
ごま油の話題が出てるので。
冷奴に、熱したごま油でカリカリにしたじゃこを油ごとかけて
お醤油ジュッとかけるのが好きだ。
ご飯にのっけてからお醤油かけても美味しいよ。

196:修羅場飯
06/07/14 00:20:46 Y0CxSEhd
>>195
それサラダにしてもうまい
角切り豆腐と角切りトマト(種の部分は取り除く)と好きな葉っぱを混ぜて
めんつゆ主体にしたドレッシングかけて
仕上げにクルミを入れて熱したごま油を上からジュッ
香ばしくてウマーだよ

197:飯
06/07/14 10:26:38 wndXkKCF
里芋をウェイパーと塩コショウで柔らかくなるまで煮る。
煮えたら煮汁にバターと明太子を入れて粗熱を取った後冷蔵庫で冷やす。

これ料理板で見たやつなんだけどやったら美味しくてはまってる。
修羅場前にいっぱい作って冷蔵庫に入れておくとおなかがすいた時に便利。
ただ問題は今の時期は里芋が高いってことだな……


198:修羅食
06/07/14 11:41:41 IxhnMY3a
うちは田舎なので回りは畑だらけだ。
そして畑の持ち主は自分ちで消費しきれない野菜を近所に配って回る人ばかり。
今日も帰ったら玄関先に夏野菜が積み上げてあったよ。

トマト20個 ナス23本 オクラ大判紙袋一杯 ズッキーニ10本 獅子唐山盛り

トマトは皮を剥いて、たまねぎのみじん切りと一緒に
酢:醤油:サラダ油:砂糖=4:2:2:1のドレッシングで和えて冷蔵庫で
冷やす、ナス・ズッキーニ・トマト・獅子唐を適当に切って塩とオリーブオイルと
パルメザンで和えて耐熱皿に盛ってオーブンでしんなりするまで焼いておく。これは冷めてもウマー。
この二品とフランスパンがあればなんかすげえ頼もしい。
獅子唐なんかたまにすげえ辛いの混じってて不意打ちで目が覚める。

オクラは刻んで納豆と混ぜて冷たい出汁で伸ばしてそうめんにかけたりそのまま啜る。

毎年貴重なビタミンをありがとうございます傘地蔵のような近所の方(多分複数)。
おかげで修羅場を乗り切れそうです。
できれば名乗っていただけるともっといいです。
どうやってお礼言ったらいいんですか。


199:ごはん
06/07/14 12:58:43 nvys7YnO
いいなあこのスレ。

うちは冷奴に
・千切りきゅうり(タプーリ
・ハムみじん切り
・ネギみじん切り
・ザーサイみじん切り をのせて
中華ドレッシング+ラー油かけて食べる。

オクラもおいしいよね!うちはカレーに入れるよ。


200:修羅場ごはん
06/07/14 13:00:26 eCQNxQeD
傘地蔵のみなさん優しいなあ。
田舎に住んでみたくなったよ。

やっぱお礼は擬人化やさいの同人誌だな。

201:修羅場のご飯
06/07/14 13:02:03 gRIwCO6k
>>198
玄関に、お礼を書いた紙を貼り付けておく…とか。
次に来た時に見て貰えるように。

202:修羅場飯
06/07/14 13:20:10 BZM5Y1Zm
>>200
>擬人化野菜同人ワロタwww
ありがた迷惑だwwwww

ありがちかもしれんが、夏の修羅場はトロロで乗りきる
冷たいうどんにトロロと納豆と葱


203:修羅飯
06/07/14 18:09:17 LYCrmwm4
冷やしうどんいいよね。自分も昨日食べたよ
ゆでたうどんを冷やしてトマト角切り・青ネギ・おろししょうが・豆腐の角切り乗っけて
ポン酢でさっぱりウマー。しょうががピリピリしててウマー
豆腐をささみにしたりポン酢をめんつゆにしてもおいしいかも。

204:ごはん
06/07/14 19:26:07 TYphb9NH
>>203
めんつゆに叩いた梅干混ぜても美味しいよ。
あったかいうどんに梅干入れても美味しいよね。

205:めしめし
06/07/14 19:30:55 JDp21znP
暑い日は水ご飯…

1.冷やご飯を水で洗ってさらさらにする
2.氷水にそのご飯をぶち込んで梅干しとかみそかつぶし(みそ+鰹節+だしのもと少し)
とかその他諸々ご飯の友をかけてお茶漬けのようにザッザッザッと食べる

ついつい冷たい麺類に逃げてしまうがやっぱり米は食べたくなるなぁ

206:しゅらば
06/07/14 19:39:48 pKEGb991
本当は冷麺とかの冷たい麺類は夏バテに良くないらしいけどね

207:めし
06/07/14 21:49:26 umKfh9tk
1・ナスを輪切り・もしくは舟方に縦切りする
2・ケチャップと一(七えもオケ)味唐辛子を混ぜたものか、ピザソースを表面に塗る
3・とろけるチーズをその上に乗せる、お好みでピーマンやらも乗せる
4・オーブンで15分ほど焼く
で、なすのピザが出来上がり。簡単で旨いよー!ナスもチーズもとっろとろ。
ただし出来立てが一番旨く、時間が経つといまいちになってくるので注意。

208:食事
06/07/14 22:06:09 wWuvJZJZ
>207
あ、それを賀茂なす輪切りでさらに生ハムを載せたやつがホテルのコースで出た。
うまかったー。

209:おかず
06/07/14 22:51:12 lSUss3hq
頭と体によさそうなやつをこの間食べた
鰯のはらわたを取ってお腹に梅肉を入れ、鰯をしそ巻きにして揚げるだけ
難しくないのに料理した気分になるから息抜きにもなるし美味しいんだー

210:修羅場ごはん
06/07/14 22:57:30 eCQNxQeD
最近いわし高いんだよね

211:夏バテ対策
06/07/14 23:05:20 hVxpt3U5
最近うちでも梅肉が大活躍だ。

冬にこのスレで紹介されまくってた、「鍋にキャベツと肉を重ねて
蒸し煮」にも梅干を一個いれてつぶす。
鶏ささみを半分に開いて、種を除いてペースト状にした梅肉を塗って
(すっぱ過ぎるときは醤油を加えるとマイルドになる)、青ジソや海苔を
乗せて焼いても旨い。
あっさりしてるのが食べやすいよね。
夏は梅干とか酢で乗り切ることが多いことに気づいた。

212:修羅場飯
06/07/14 23:20:35 lXomZ3HO
この季節は揚げ物とかは全部大根おろしかけて、梅のせて、ポン酢で食べる
イワシの竜田揚げやチキンカツによく合う

213: 
06/07/14 23:32:53 K7Hfs5I/
夏野菜をゴマ油でざっと炒めて、ゆでて冷やしたうどんの上にのせ、めんつゆをかける。
そして仕上げにトマトとかキュウリとか青しぞを刻んでのせる。野菜が食べやすくてヘルシー冷やしうどん♪

214:(゚Д゚)ウマー
06/07/15 00:23:00 v7w0XKUR
冷やしは大根おろし盛りっと乗せて麺つゆぶっかけも(゚Д゚)ウマー
関西なのでうどんと揖保の糸は夏に欠かせない

215:修羅場飯
06/07/15 01:25:55 Ug74wOrc
そろそろループしてきたな

216:修羅場は固形物食えんorz
06/07/15 04:04:40 56r0B14/
適当にニンジンとタマネギを刻んで、鍋にぶっこんで煮る。
煮えたらコンソメひとかけら投下して、煮る

疲れた胃に優しいコンソメスープウマー

217:ご飯
06/07/15 09:38:54 D58dGHWG
じゃがやソーセージも入れるとポトフもどきだな

218:めし
06/07/15 09:54:43 00qSTupx
最近はおから餅がブーム。
しっとりおから:片栗粉:水=10:4:3にして混ぜて、炊飯器の底に伸ばしてスイッチオン。
ご飯にしたければ醤油、おやつにしたければ砂糖醤油や蜂蜜などつけて食べる。
おから100gで大体満腹になるし、体にもいいのでおすすめ。

219:しゅらめし
06/07/15 10:35:16 qyukfxWB
夏のしゅらめし。
会社でもらったお中元のお裾分けを徒歩5分の実家に持ってく。
すると翌日会社行ってる間にあら不思議、こびとさんが冷蔵庫に調理済みおかず山ほど入れてくれる。

冬のしゅらめし。
会社でもらったお歳暮を(ry

もれなく散らかり放題の部屋についての説教がついてくるのが難点だな。

茄子みじんぎりに玉葱みじんぎり少しとオリーブオイル絡めて
バジルか何かと塩胡椒で味つけてレンジで加熱。
トーストにのっけると温かくても冷めても旨い。
冷蔵庫で一週間持つよ。

220:修羅場飯
06/07/15 11:17:43 j1YI+Ft/
そうめん茹でてレトルトカレーをぶっかける。

これは人には言えないが、紙箱にレトルト袋が入ってるタイプのだったら
さっと流してそうめんを茹でている湯と一緒に入れて温めている。
時間節約ガス代節約。しかし不潔かもしれんからな

221:修羅場飯
06/07/15 12:02:18 mjt4Wo/c
>>219
>>76のつけ汁の洋風版だな
夏野菜の常備菜として便利そうだ

222:めし
06/07/15 14:17:43 EwW5aJU0
スレの趣向から微妙にズレるけど

眠気覚ましに良さげなレシピ有るかな?かな?
不規則になってるせいかずっと眠いんで・・・orz

223:修羅場メシ
06/07/15 14:29:46 9QnTdkwu
そうめんゆでて、キムチ、なっとう、卵黄を乗せる
めんつゆかける
うまー

224:修羅
06/07/15 14:43:53 MarDfOZN
そうめん+めんつゆ+胡麻油+キムチの組み合わせが好きだ
上でも書いてた人いたけどめんつゆにキムチって合う

225:めし
06/07/15 14:54:08 qfK5IH/k
>222
とりあえず規則的に寝る事から始めれば?
私は最近4時半寝→9時起きでやってるよー。休日は11時まで寝る。

226:飯?
06/07/15 15:34:13 SQduJvRo
眠気覚まし‥と言うか、小ネタだけど。肉類食べると眠くなるらしいよ。
仕事柄、眠気が最強の敵なのですが、辛い飴やガムよりも、個人的にとても美味しい
飴などが眠気覚めるな~と気がついた。クリームの入ってるのとか、シュワシュワするのとか、味に変化のあるのが更に良いです。
激しくスレチでごめんなさい‥

227:修羅場飯
06/07/15 18:00:26 f0ik9Sof
>>222
食ってしまえば必然的に眠くなるからメニューとしてよさそうなのはあまりないのでは。
それより眠気をさそう食べ物・飲み物を摂って睡眠を規則的にした方が早いと思う

228:修羅場ごはん
06/07/15 18:40:43 PrzL6d/P
>>222
たまねぎも眠くなるんじゃなかったっけ?

ところで長芋だけどさ、梅肉和えって最強に美味くないか?
切ったり下したりがめんどいときは
皮むいてビニール袋に入れて、上からすりこ木とかで叩くのが楽でいいよね。
不ぞろいな食感もまたウマーだと思う。

229:食事
06/07/15 18:41:48 nYVMIuLW
牛乳も導眠効果あるよな

230:修羅場ごはん
06/07/15 18:54:30 hsespmMY
レタスも導眠効果あるよね。

今日は暑くて火を使うのも嫌だったのでお昼はレンジで茹でたパスタにツナと大根おろしとカイワレ、きざみ海苔のせて麺つゆで手抜き和風パスタ。

231:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/07/15 19:33:09 Etms/16R
最近不眠で悩んでるからたまねぎと牛乳とレタスで何か作るか……

232:修羅場
06/07/15 19:44:58 arqr4ROo
ちょっと話題がずれるけど、最近はまってるのが
ロー孫で売ってる「ねば/ねば/姫サ/ラダ」
海草にめかぶやとろろが入っててぐちゃぐちゃかき混ぜて食べるんだが
毎朝このサラダと味噌汁食べると不思議と力が出る
今日は>230と同じくレンジでゆでたパスタを冷して
姫サラダ+つぶした梅干し+めんつゆ少々で和えて混ぜて食べたらウマーだった

233:222
06/07/15 20:26:35 9jMwY8mo
みなさんレストンクス
やっぱり規則正しくか…
眠いとペン入れした線がガタガタなんでそうしますorz

>美味しい飴
刺激の強い飴ばかり舐めてたよ…抹茶系が好きなんで
それで美味しそうなの買ってみま

234:修羅めし うま
06/07/15 20:56:50 6arOxfwA
>222
コーヒーに大さじ一杯の塩を入れて、口に含め。
間違っても飲み込まないように。

235:修羅場飯
06/07/15 21:44:13 qiW7EfS9
じゃあ眠くなるメニューとして
玉ねぎとささみをたっぷり入れた牛乳スープとか最強?
でも暑くて寝苦しくなりそうだな

236:修羅場飯
06/07/15 22:05:19 B6FDOQBt
>>235
さらにそれを冷やしてみるとか。

237:修羅場飯
06/07/15 22:23:51 jqFVef5A
某スレでおいしい卵かけご飯の食べ方書いてあったから昨日早速食べようとしたら、親に卵かけご飯食中毒事件が心配だからって止められた(´;ω;`)
時間ない時とかすぐ食えていいのに…修羅場の友だったのに…
ほぐし鮭をいれて食べるのにハマっていたのに…。

238:修羅飯
06/07/15 23:11:26 BpQpPU1y
アメリカじゃあるまいし、日本国内なら
その日買って来た卵だったら生食でも全く問題ないよー

239:gohann
06/07/15 23:36:35 boyCeqlO
>おいしい卵かけご飯の食べ方
むしろそれをkwsk

240:お知恵を拝借
06/07/15 23:39:21 FkNVP1X8
大豆を沢山いただいたのだが、大豆なんてお米に入れて一緒に炊くくらいしか知らないんだよ。
なんかいい食べ方ないかな?

241:修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
06/07/15 23:43:02 WMc/fmsd
>>240
ひじきと一緒に炊く

242:修羅御飯
06/07/15 23:44:06 UxIf0jBD
ポン菓子作る軽トラが来たら
米の代わりに持って行くといいよ!

でも夏場は滅多に来ないと思うので
鍋で水につけてからそのまま中火→とろ火で二時間ほど煮て
小分けして冷凍しておくと便利
スープ類やカレー・シチュー・炒め煮なんかにぶち込むとボリュームがでます

243:修羅 ◆A12glV6JrM
06/07/15 23:57:29 9/Ff+ARA
>240
思いきって豆腐づくりに挑戦してみるとか

244:修羅場飯
06/07/16 00:00:08 jqFVef5A
>>238
そうだよなあ
最近小学生の女の子がそれで食中毒になったニュースがあったから異常に心配してさ

>>239
器に醤油を多めに入れて、それに黄身のみを落とす。
冷蔵庫で一晩置くと黄身から水分が出て、醤油がひたひたにしみ込んだマイルドでトロトロ濃厚な卵が出来上がり。
ご飯の真ん中に穴あけて注いでまぜまぜ。お好みで万能ねぎを。
はあー書いたらますます食いたくなってきた

245:修羅場飯
06/07/16 00:29:01 vHzFIPJY
卵かけご飯というか、黄身の醤油漬け丼ですね。
確かに美味いんですが親御さんが心配するのも仕方ないかと。

246:修羅場飯
06/07/16 00:41:42 1Bx2y6iN
黄身をしょうゆにつけて冷蔵庫で四日目なんだが
食べても大丈夫かな?

247:修羅ウマ
06/07/16 01:18:50 DAtcKFWU
やめたほうが…

248:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/07/16 03:36:48 aqjISVUh
244のをにんにく醤油でやると超絶に美味

249:修羅飯
06/07/16 05:05:27 ywZnW177
黄身漬け色々
URLリンク(mobile.nifty.com)

250:修羅飯
06/07/16 08:55:25 k1EBGVZA
黄身漬け初めて知った。
>244のをやりたくてたまらないが確かにちょっと恐いな…。

251:修羅場飯
06/07/16 09:35:33 iLXaW3ds
一晩って10時間弱でしょ
割った生卵もそれぐらい普通に保存するし
まして醤油につけてあればもっと腐りにくいと思うが…
消費期限に時間のある卵なら大丈夫じゃない?

252:240
06/07/16 10:09:32 Amj6w3cE
>241->243
ありがとう。
とりあえずひじきと炊いて、残りは>242の保存法でちょこちょこ使ってみる。
せめて寒い時期ならシチューとか作りまくるんだけどねぇ。

253:修羅場飯
06/07/16 10:32:00 lEGCvW/w
しょうゆに生姜を入れて漬けたら、長時間耐久出来そうだよな。

254:修羅飯
06/07/16 10:39:05 1Bx2y6iN
卵黄チーズってのがあってさ
URLリンク(kodawari.lin.go.jp)

255:修羅飯
06/07/16 11:11:01 k1EBGVZA
>251
それもそうか。早速やってみるよ!

シチューで思ったけど、煮たままほったらかしておける手間なし料理って何があるかな。
ハラシマやりながらだと途中あんま見にいけないしなあ…。

256:修羅食
06/07/16 13:15:25 vnUZh0RP
豚の角煮とか…

257:修飯
06/07/16 13:27:00 cfMRhLEj
大豆と聞いたら呉汁食べたくなってきた。
>240もミキサーかフードプロセッサーかすり鉢もっていたらやってみないか?
みそ汁の、仕上げ近くにすりつぶした大豆ペースト入れるだけ。
我が家の基本具材(4-5人分かなぁ…鍋一つ分)は
・大豆 半日水戻しして茶碗一杯くらい
・鶏肉 少し(入れないときもある)
・にんじん 半分
・ごぼう 半分
・茄子 1本
・ねぎ  1/3くらい
・油揚げ 1枚
↑で少し濃いめのみそ汁作って、ペースト大豆入れる。
煮たってきたら少しアクが出るので、それを取る→できあがり。

うちに大豆あったかな…無かったら冷凍枝豆でやってみるか…な?


暑い日にボタボタ汗かきながら熱いの食べて、シャワー浴びてすっきりして
……蒸し蒸しと原稿をやってると、夏コミ時期だよなぁ~と思う。

258:修羅メシ
06/07/16 20:45:54 KlzLlEEj
うー、今、腸の具合が悪くて卵ひかえてるんだが、
ここ見て猛烈に黄身の醤油漬けご飯が食いたくなった……


259:修羅場飯
06/07/16 21:06:16 QepFJfKx
黄身の醤油漬け、やってみたよ
うーん、正直いまいち
13時間ぐらい漬けてたせいか水分が出すぎててご飯と絡みにくい
個人的には普通の卵ごはんの方が好きだな
メインとしてではなく、温泉卵みたいにトッピングとして使った方がおいしいかも?

>>255
この時期冷蔵庫のたまごより煮込み料理の方が傷みやすいのでは
水分多いし沸騰してない時間が以外と長くて菌が湧きやすいから
味を染み込ませるために加熱→火を止めて放置→再加熱とかはせず
あら熱が取れたらすぐ冷蔵庫行きがいいよ

260:修羅飯
06/07/16 21:19:51 s8/zceDq
時間がある時に大量に作ってタッパに小分けにして
冷凍庫→食べる時レンジでチンをおすすめしる。

261:修羅場飯
06/07/16 21:21:51 B8ZbuzVg
味噌付け卵やってみてる。三日後が楽しみ。
そして残った卵白で焼きメレンゲ作った。
手も汚れないしついついつまんでしまうよ。
全部たべてもカロリーも大したことない(卵白+砂糖だけ)からよく作る。

262:ARES ◆QCuj8gGVNE
06/07/16 21:54:26 8ALCLJk9
味噌漬け卵といや酒のつまみにぴったりなんだよな
今は味噌も安いから作りやすいな

卵で食中毒といえばサルモネラだ
生食する以上本当に本当に少ない確率だが、あたるときはあたる
大人だと胃腸炎で済むけど子供だとたまに菌が
血流にまじって重体になることもあるそうだ
長くても4日ぐらいで普通は回復するから、気づかないでいる人も結構いそうだ
菓子屋で出る食中毒はまずコレだな
健康な人間なら本当に大したことはないのであまりピリピリすることはないさ

263:240
06/07/16 22:56:48 Amj6w3cE
>257
うわっそれ美味しそう!お味噌汁大好きだから、明日作ってみるね。ありがとう

264:修羅飯
06/07/17 13:16:29 kI0n0MOA
>>261
ごめん、焼きメレンゲって何・・・?
物知らずの自分に教えてくれると助かる。

お願いしますm(__)m

265:修羅場飯
06/07/17 13:22:56 CTxRF+54
>>264
261さんじゃないけど、要するに卵白の焼き菓子。
砂糖を入れてかためにホイップした卵白を絞り出し、100℃ぐらいのオーブンで焼く。
軽くてふわふわさくさく。自分はココナッツ少し入ってるのが好き。
ぐぐるとレシピが幾つかヒットするよ。

266:修羅飯
06/07/17 14:14:21 kI0n0MOA
>>265
ありがとうm(__)m
探してみる。

このスレお腹空くな・・・。

267:修羅場飯
06/07/17 15:05:46 jyyZw3Pd
>>264
>>265の通りだけど、卵白だけを角が立つくらいまでに泡立てたら
砂糖を数回に分けて(←重要)入れて、そのたびに泡立てる。
一気に入れるとだらだらになっちゃうから気をつけて

268:修羅場飯
06/07/17 15:11:03 9lI3Ut+G
>>266
レモンパイの上に乗ってるやつだよ

269:修羅食198
06/07/17 22:43:53 0Xk/9Csu

傘地蔵の皆様がまたそっと野菜を置いていってくださったよ…。

キュウリ15本 サラダ菜5束 プチトマト一山 

とりあえずキュウリはトマトと一緒に冷たいスープにした。
材料はキュウリ、トマト、ニンニク、庭の青紫蘇、パン、塩、オリーブ油
適当に刻んでパンはむしって油に浸してミキサーで粉砕。
塩もみキュウリをトッピングであとはフランスパンと一緒にすする。

サラダ菜とプチトマトは自分ちの庭ですくすく育ってるベビーリーフと一緒に
塩とオリーブ油と和えてサラダに。
好みで味ポンとマヨネーズ、柚子コショウのドレッシングかけてもいい。

それでもキュウリは食いきれない。
こないだのナスがまだ余ってるから、一緒にぬかづけにして、塩むすびと一緒に
マルカジリ!!

>>201
張り紙についてはすでに実施済み。
しかし反応無しだ。どんだけシャイなんですか!!
申し訳ないのでとりあえず今度一日息を潜めて誰か来るのを見張るよ。
今度こそ礼を言わせて貰う。


270:修羅場飯
06/07/17 23:25:26 0ZE68VJF
>269
それはやっぱり玄関先の上にでかいカゴを吊るしておいてだな
誰か人が来たら一気につるべ落としに…

271:修羅
06/07/18 01:03:33 s939mKO8
>>269
玄関の前にそっと野菜を置いて立ち去ろうとするおばさんを
物陰から飛び出した269が羽交い絞めにして御礼を言う様を幻視した。

272:修羅メシ
06/07/18 01:30:36 kHFdhRAF
おばさんの心臓とめないように気を付けてなw

273:修飯
06/07/18 01:46:50 sVIpSvL1
プチトマトでトマトジュース作ると、すごい甘濃くて本当に旨いよ!

時期が来て山のように採れだしたら、それを作るのがオレの仕事になる(w



274:修羅場ごはん
06/07/18 09:24:34 uWB0IK10
>270 
それ鳥捕まえる方法だから

つか、傘地蔵の皆さんマジ人間じゃない気がしてきたw

275:修羅場ご飯
06/07/18 12:02:04 f19jcnER
スーパーにさ、卵にかけるお醤油ってのがあるんだわ。
それ買ってから修羅場中はずっと卵かけご飯。
卵割って黄身に付いてる白いの適当に取って、
卵にかけるお醤油適量入れる。
普通の醤油で食べるのと全然違うんだよ。
手軽に食べられるし、つるっと入るのが嬉しい。

…コレステロールが気になる人にはオススメ出来んが。

276:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/07/18 12:15:18 3ZgEyVoQ
卵かけご飯専用醤油というのを俺も買ってみた。
甘ったるくて食えたものではなかった……どうしたものだろう。

277:修羅場ごはん
06/07/18 12:26:56 s3pjMBdr
つ 【人それぞれ】

特に味覚は育った環境によるから

278:修羅場飯
06/07/18 13:13:17 fSOVB5sw
甘いの?
じゃあ肉じゃがとかすき焼きとか、普通の醤油なら砂糖をいれる料理に
使えばいいんじゃないかと買ったことの無い自分が言ってみる

279:修羅場メシ
06/07/18 13:35:29 9vPN2LkS
自分は、卵かけご飯には『かき醤油』。かきとかの出汁が入っているらしい。
自分はかき自体は嫌いだけど、コレは全然イケる。
凄く絶妙な味わいで、これと卵と白飯あれば朝はオッケー。マジで飽きない。

ただし、やや甘めなので(といってもめんつゆとか程の甘みじゃない)
普通の醤油のしょっぱみが欲しい人には向かないかも。
ちなみに、肉じゃがとかもこれ一本で作れるから、
味付けマンドクセな人にもオススメ。

280:修羅場ご飯
06/07/18 14:25:26 b6lKYaZb
でも今の季節卵かけご飯は気をつけてね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

281:修羅場飯
06/07/18 14:38:26 p5C/N99G
>280
>237からの流れにループしてるからもういいよ。

冬のおもちのお供にと思って買ったつぶあん(1kg袋入り)
賞味期限が2006.07だったので昨日羊羹にした。
さて、大量のあんこ→もっと大量の羊羹になってしまったわけだが
どうすればいいのか…orz

分けて作るという手に気付かなかったのは修羅場中だからか?

282:しゅらめし
06/07/18 14:42:30 uYdnv0sW
>>281
そこで>269の傘地蔵でつよ。

羊羹じゃ玄関に置いておくと、ぬこ様に持ってかれるかもしれんがw

283:修羅場ごはん
06/07/18 15:08:01 RaqiAWGu
大量に作ったカレーの処分に困り、
春巻の皮にピザ用チーズと一緒に巻いて揚げたらウマーだったんだが…。

ビールが飲みたくなってしまい
ハラシマどころじゃなくなりましたorz


284:修羅メシ
06/07/18 16:34:02 kHFdhRAF
>>283
モロつまみメニューだなw
うまそう

285:修羅場
06/07/18 20:52:52 RMtqUe1k
鶏のササミが余ってるんだが…何か美味しい調理法とかあるかな?

286:修羅場ごはん
06/07/18 21:00:17 uWB0IK10
ヤキトリ! ヤキトリ!
ねぎまにして、甘辛たれたっぷり
あー
酒飲みたい

287:修羅場
06/07/18 21:01:04 CJSMauYV
>>285
普通に茹でて、冷めたら手で裂く。
それをサラダの上に乗せたり冷やし中華の具にしたりするとウマー。
一回で食べきれない量だったら適当に小分けして冷凍しとけばいい。

288:修羅飯
06/07/18 21:02:45 3g46l3aD
>>285
ササミと大葉と練り梅を春巻きの皮で包んで揚げると美味しいよ。

289:修羅場ごはん
06/07/18 21:04:12 RaqiAWGu
ささみは筋を取って平らになるように開いて
お酒を適宜振ってレンジで加熱する。

そのささみに薄皮を取りほぐしたメンタイコ
(辛いの苦手ならタラコ)を好きな量塗り
ピザ用チーズをかけてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。


290:修羅場飯
06/07/18 21:26:22 aAud7BmF
何もかもつまみに見える
ウマーなおつまみでキンキンに冷えたビール飲みたいよー

291:修羅場ごはん
06/07/18 22:04:03 x2b6jiV3
ささみに酒ふってチンして千切りキュウリとあわせ
お酢と醤油(同じ割合くらい)とすりゴマとごま油少し
で混ぜ合わせる。
冷蔵庫で冷やすといいよ

292:修羅場飯
06/07/18 22:05:15 chKH8cnf
ささみをひらいてチキンカツ風にフライ。
小さめの一口に切って塩と酒で下味、片栗粉・卵白まぶして
折ったそーめん衣にして蓑揚げ。

293:修羅場飯
06/07/18 22:08:29 /annRK/8
開いてチーズを挟んで塩胡椒、
小麦粉まぶして卵の衣をつけてピカタ!

衣に青ノリ入れて変わり和風にしてポン酢で食べる
バジル入れて洋風にしてトマトソースで食べる
などお好みで

294:修羅場飯
06/07/18 22:10:44 ZcTOYkhc
お腹空いてきた。

295:修羅場飯
06/07/18 22:38:53 RsYd4c6D
ササミにワサビ(めんどいのでチューブの奴とか)を塗りたくって
魚焼きグリルなんかで焼く。
マヨ醤油につけていただく。
大好きだー。

296:修羅場飯
06/07/18 22:44:03 /annRK/8
健康には悪そうだがマヨ焼き。
熱したフライパンにマヨをうにゅうにゅ出して薄切りにしたささみを突っ込むだけ。
ナスでやってもウマー

297:めし
06/07/18 23:57:27 30ZleHNT
作り置き出来るス-プ系とかに偏るせいか酢豚とかハンバ-グとか
結構作るのに手間と時間が掛かる料理が食べたくなるの自分だけかな?

夕飯に酢豚が無性に食べたくなっていつもは作るけど
時間が惜しいから惣菜を買った

298:はらぺこ
06/07/19 02:27:54 w5WtI63E
>>297私もだ。ごはん食べるかーってなってもあるのはスープだからついね。
あとハンバーグもそうだが、具材練りあわせてこねたやつが大好きなんだ。ミートボールとかつくねとか、シュウマイに餃子とかな。
修羅場時に限って死ぬほど食べたくなる。特に餃子。いつも誰かに泣き付いて作ってもらってるから悪いなあ…。
と思いつつ今も餃子食べたい。

ついでにグラタンとドリアが自分にとって一番のごちそうだから、修羅場終わったらごほうびにしてる。
でもいつも力つきる直前でホワイトソースなんか作れないから、挽き肉を軽く塩胡椒してソースとケチャップで煮たてたやつを、ご飯にのせてとろけるチーズのせてトースターで焼いたのを食べる。
結構すぐできるしドリアみたいでウマー。
がっつり食べたい時なんかに良いかも。

299:(゚Д゚)
06/07/19 02:32:48 daHcTdyP
ササミの人!もしもそのササミにスジが付いていたら、取ったであろうスジは捨てずに別途焼いて下さい。
「日刊誌 入り口 Z」(要英訳)で読んだんだが、塩コショウで焼くと美味いんだ。
ただ、これを食べると酒が飲みたくなるという諸刃の剣。

300:しゅらめし
06/07/19 03:28:22 YI1N3db4
友人がうちで飲んだ時においていったトマトジュースが大量に
余ってる。
しかし自分トマトは食べれるがトマトジュースは苦手で飲めないんだ。
捨てるのは勿体無いし、これを何か料理にうまく活用出来ないかな。
やっぱりスープが妥当かな?

301:名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
06/07/19 03:36:50 iGipwMKG
季節的には厳しいかもしれないが、カレーに使うとうまい

302:修羅場飯
06/07/19 05:01:16 87vXPsrU
いや、夏こそカレーでしょ!
トマトジュースにコンソメぶちこんで、ナス、キュウリ、トマト、オクラ、タマネギを乱切りで入れて、
炒めた肉と一緒に煮る。最後にカレールーをぶちこんで、お好みで牛乳を足してできあがり。
夏カレー、うまいよ。ご飯だけじゃなく、ラーメンや冷麦にまでかけて3日間くらい喰い続ける。

303:めし
06/07/19 05:48:17 mmBoQu6M
>>300
ロールキャベツの汁とかは?
コンソメで味付けして、ロールキャベツは手間掛かるから
お店で売ってる作ってて味付いてないの使うとか

304:修羅場飯
06/07/19 08:33:40 kx7dHp7X
>>298
作りに行ってやりたいよー
夏は出ないんでいまだに料理三昧
昨夜大量のハンバーグネタ仕込んで小分け冷凍したばかりだ
つなぎをほとんど使わない正統派と、豆腐入れまくりのヘルシー派二種類作ってみた

>>302
野菜カレーって作ったことないんだけど
スープ的に煮るだけでいいのかな?早くできそうだしおいしそうだなぁそれ

305:修羅場
06/07/19 11:44:34 Lfj6g5E2
トマトジュースは寒天で固めても美味しいよね。夏のひんやりおやつ。
でもトマトジュース嫌いだとダメかな?

306:修羅場飯
06/07/19 12:08:27 mJX0YzBA
緑色の棒寒天貰ったんだが…まずそうな色…。
サイダーかんか何かにするしかないのかな?

307:しゅらめし
06/07/19 12:28:44 33CxRllq
300です。レスありがとうございます。
カレーは修羅場の友と言うか、料理する手間が惜しくなると
作っては冷凍、解凍のループになるので、カレーに入れて
みようと思う。
ロールキャベツも試してみるよー。
修羅場中ってどうしても料理おろそかにしちゃうけど、
作ると少しは気分転換になるんだよね。


308:修羅場飯
06/07/19 12:44:54 Hf5VhZXK
>>306
そういや時々見かけるね、緑や赤に着色されてる棒寒天。
いま気づいたけどみつ豆に入ってる色つき寒天と同じ色なんだよな。
溶かして砂糖入れて固めたらあれになるんだろうか。

309:修羅場飯
06/07/19 21:12:19 i/YD84gm
>>308
なるよー。
赤はみつ豆に入ってるのより、もう少し濃い色だったと思う。
懐かしいな、田舎で親戚が集まる時の定番デザートだw

>>306
味は普通の白い(透明)寒天と変わらないので、
缶詰フルーツ入れてフルーツかんにするといいよ。
緑の寒天でおいしそうに見えるフルーツ……パイナップルとかどうだろ?


310:めし
06/07/19 21:18:41 GaV3UxPv
URLリンク(www.allied-thai.co.jp)
これの緑色の方に使うとか

修羅場は甘くて冷たいものがやたらに食べたくなって
ゼリーや寒天ばっかり食べてしまう…

311:しゅらめし
06/07/19 22:02:47 Hvmc8wjz
遅ればせながら黄身の醤油漬け食ったよー
8時間くらい置いたけど、ツヤツヤねっとり半熟風味ですっごく(゚Д゚)ウマー
味が濃くてむちゃくちゃご飯が進む。
白身のぬるっとした感触が好きじゃない人にもオススメ。

312:風と木の名無しさん
06/07/19 22:37:30 mKdM0gXj
>>304
自分は302ではないのだが。
自分的にはナスなどは素揚げして、仕上げちょっと前に入れて
さっと煮込んだ方が好みだった。

これだけではなんなので。
今は実家暮らしだが、1人暮らし時の夏の定番。
「てきとうミルク粥」
たまねぎのみじん切りをいためたら、牛乳適量にコンソメスープの素を入れて
、冷ご飯をぶちこんで煮る。
塩コショウで味を整えて、最後にとろけるチーズをちらしておしまい。
その日の気分によって色々な野菜を入れてもよし。
夏は食が進まないから、お粥などで乗り切って、ついでに残り物整理を
していたよ。

313:修羅飯
06/07/20 00:24:45 UnC1A2yC
卵黄ばっか3つくらい余ったんだけど、どうしたら・・・orz
潰れているので黄身の醤油漬けは無理。ボスケテ

314:修羅飯
06/07/20 00:28:54 TiBUKClh
ミモザサラダ、こってりカルボナーラ、こってりカスタードクリーム、
くらいしか思いつかん>卵黄だけ三つ

315:修羅飯
06/07/20 00:30:28 9ZWQznAp
牛乳と砂糖と小麦粉をいれてカスタードクリームを作るとか。
パンに乗せてトーストするとウマー

316:修羅場飯
06/07/20 00:34:34 rVF2u9wr
>>313
普通の卵料理に1つ余計に混ぜるだけでも結構使い切るよ
親子丼の仕上げに一個卵黄落としたり
生クリームと混ぜて、オムレツの真ん中に形を整える直前に落としてよりとろっとさせたり

317:313
06/07/20 02:24:39 UnC1A2yC
ギリギリの牛乳見つけたのでカスタードクリームにした!アリガト-
膜のところがウマーだ。

318:食事 ◆nflf2yrhIU
06/07/20 17:47:30 Yzx9rmzh
キュウリを一口大に切ってごま油でよく炒める。
ちょっとこんがり?してきたら、醤油と酢を1:1で入れて味付け。
仕上げにかつおぶしをお好みで(大量だと美味い希ガス)

これさえあればご飯何倍でもイケる!!
大量につくって冷蔵して毎日食ってるお。
ガイシュツだったらすまん。飲み屋のオヤジに教わったんだw

319:修羅飯
06/07/20 20:30:44 FcjqPGd9
>318
やってみた。ウマー。゚+.(・∀・)゚+.゚
余ってた入りゴマふりかけてもウマー

320:修羅場飯
06/07/20 20:55:42 RfRJ4CYp
キュウリ、ナス、ミョウガ、トマト・・・
夏野菜とごま油ってなんでこんなに合うんだろうね
ウママー

321:修羅食198
06/07/20 23:03:44 VBA/H0sW
今日一日休みだったから息を潜め気配を殺して待ったぜ。
原稿しながらな。

ファーハハハハハハ 仕留 もとい視認したぜ。傘地蔵の皆様をな!!

その数5人。待ってろよ傘地蔵の皆様。
今年仕込んだ山桃酒と、採れたてのイチジクとスモモでお礼させてもらう。
何だったら近年稀に見る出来栄えの梅酒と、醤油漬け梅と、梅干しもつける。
まあ近辺の家はたいがい庭に梅の木植えてるがな…。
これで心置きなく製本にかかれる。

今日もらったミョウガ(超山盛り)をみじん切りにしてごま油で炒め、みりんと
ミソでミョウガ味噌大量に作って、おにぎりの具に・冷奴に・キュウリにつけて
食いながらガンガルぞ!!

322:修羅メシ
06/07/20 23:43:39 o5B2z4S+
>>321
ちょ、5人かい!
ほんとに傘地蔵だねえ

ミョウガ炒めミソ、
ナスとか長ネギのみじんも入れたらうまそうじゃね?

323:修羅場飯
06/07/20 23:54:19 EmR4GlNT
>>321
5人!?一緒に来てたの?

324:修羅場飯
06/07/21 00:12:37 zrmj3sXB
>>321
傘地蔵の方々がそれで全てとは限らないぞ!
でも傘地蔵が来なくても>>321の食生活って豊かそうだ、ウラヤマシス(´・ω・`)

325:修羅飯
06/07/21 00:17:45 hI4tMW8q
自分も採れたての無花果テラウラヤマシス。


326:ハラシマ ◆bNSVnYEOIg
06/07/21 00:24:55 HL8PAFY+
いいなぁ
帝都生まれ帝都暮らしだから
そういうの憧れるよ(*´Д`)

最近はゴーヤチャンプル三昧だ。
フライパン一個で出来るから意外と楽ちん。
豆腐多め、薄い味付けにして主食として食べてる

327:修羅場飯
06/07/21 00:26:06 HL8PAFY+
_| ̄|○ ウワァァ

328:修羅めし
06/07/21 00:44:08 1P8zPpQ6
修羅中は食事がきちんと取れない事が多いので
一食のカロリーが高いものを作るようにしてるよ。
じゃがいもを皮ごと茹でたら潰して、マヨネーズの空きパックに投入。
一口サイズに絞ったじゃがいもを揚げる。
じゃがいもと一緒に茹でたホウレン草・ブロッコリー・豆を
揚げじゃがとグラタン皿に盛る。
出来合いのミートソースをかけたらチーズで覆って
オーブンで7分程度。
とろとろでウマー。

329:修羅食198
06/07/21 00:54:52 FHdE3RMc
傘地蔵様の内訳。
二人一組×2 単独×1。
畑仕事の帰りに置いていってくださるようだ。

>>325確かにこれがすべてではない可能性もあるな…。
継続して見張ることにする。マリガトン。

確かにありがたく美味く嬉しいが、量が一度に多すぎる。
危うく悪くしかけたときには勿体無くて泣きそうだった。
冬なんか大根10本カブ20個白菜丸ごと8個だぞ!?
思わずキムチ瓶(大)買ってしまったよ!!

ちなみにイチジクの木は全部で3本だ。
生で食いきれない分は、コンポートとジャムにしている。ヨーグルトにかけたり、
あたためた牛乳にレモン汁入れて作るなんちゃってチーズとクラッカーに乗せて食うと激しくウマーだ。
干しイチジクは気候の加減で無理だった。
あと友人が来たら問答無用でお土産。

皆、夏はもうすぐだ。ビタミン摂れよ!!
こっちは摂りまくりだ!!


330:修羅場メシ
06/07/21 00:57:24 ZFerGQjJ
茄子とピーマン大量にもらってしまった。茄子はパスタソースにつかってかなり減ったけど
ピーマンのレシピが少なすぎる。
なにかおすすめピーマン料理あったら教えてください。

331:修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
06/07/21 01:01:10 JDmKzYv1
>>330
ひき肉詰めて焼く
ちんじゃおろーすー

332:修羅めし
06/07/21 01:04:45 1P8zPpQ6
酢漬け、キーマカレー、ピラフなどはどうでしょう。

333:修羅飯
06/07/21 01:07:46 VeeAJ7rL
>>330
・オーソドックスに肉詰め
・マリネ
・ラタトゥイユ
・味噌炒め。お好みで豆板醤を少し
・サッと茹でるか炒めておかかまみれにして、お好みで醤油を少し
・チンジャオロース
・生でサラダにぶちこむ
・コンソメで煮てミキサーにかけて牛乳と生クリーム足してポタージュ

さあ、好きなだけ食え。

334:修羅場ごはん
06/07/21 01:11:29 d2v34ZRS
傘地蔵仕留めたかオメ
今度はツルの恩返しだなw
田舎暮らし裏山シス

335:修羅飯
06/07/21 01:28:11 Azd5gJmB
普通に炒め物全般とかナポリタンやピザとか…
ピーマンが主役になれるレシピって少ないなぁ

336:修羅場飯
06/07/21 01:29:26 aIoDDjHo
>>329
あなたのレスを読んでいると帰農したくなってくる…

>>330
ピーマンの煮びたしはどうかな?
ナスとかと同じ要領だけど、それよりちょっと濃いめにしたダシ汁で煮て
鰹節のっけて七味ふって食べる。

それとか、似非ドルマ。ピーマンの上のへたを切り落として、中の種を抜く。
んで冷凍ピラフ詰めて、落としたへたをつまようじで止めて、スープで煮る。
あったかいうちにトマトソース添えて食べても、冷やしてレモン汁とオリーブオイルかけて食べてもウマーです。
本物は生米と具を詰めて米に火が通ってピーマンがくたくたになるまで
煮るんだけどおいしいよ!
トルコ料理は日本の夏野菜(ナス、ピーマン、トマト…)を使うメニューが多いから
この時期参考になる。

337:修羅場
06/07/21 01:36:51 v/061QKT
>>330
一つあったよ。
おにぎりに混ぜる用の塩こんぶと、チンジャオロース用くらいに細切りにした
ピーマンをフライパンで炒める。これだけ。
最初はピーマンとほんの少しの昆布だけにしておいて
味が足りなかったら昆布を足していく方がいいかも。

338:修羅メシ
06/07/21 01:48:56 9+UViIzs
>>336
冷凍ピラフ詰めるのっていいな!

339:修羅飯
06/07/21 02:04:19 BmMpgmwa
ピーマンの種を取って細切りにして
酒・醤油・ざらめで煮る。
甘さ・味の濃さはざらめと水の量で調整。
くたくたになった甘辛いピーマンうまいよ。

340:修羅場のご飯
06/07/21 02:20:35 8tiB2L/5
うちもそれよく作るよ>>339
ただ、ざらめは常備されてないので
単にピーマンを炒めて、めんつゆ適量投入ってだけだけど。

今日は、大根を適当な細切りにして、シーチキンと炒めて
めんつゆと黒コショウで味付けしたのが晩ご飯。めんつゆ万歳。

341:修羅めし
06/07/21 02:57:57 IvP08MdB
ピーマンは具だくさん野菜スープに不可欠。
一人分で二つくらい食べる…

鳥ガラスープ(かコンソメ)を煮立てて
ある野菜やキノコ類をどんどん入れる。
うちではピーマン人参生姜が主役。
あとはえりんぎしめじ椎茸玉葱、もやし(下ゆでする)に筍水煮や木耳など。
肉もいれたいならばベーコン鳥ささみ、挽き肉など適当に。
そのままの味付けなら洋風。
熟したトマトわざく切りにいれたらイタリアン風。
ナンプラー入れてライムかレモン汁をかけ
黒こしょうやパクチーをトッピングしたらアジアン風。
醤油とオイスターソース、酢や豆板醤で味つけてニラをちらせば中華風。
醤油で薄味、とろみをつけたら和風にもなる。

うちでは湯で戻したライスヌードル
(ビーフンやフォー)にかけて飯にもします。


342:修羅メシ
06/07/21 09:02:22 V5R+xoeY
>>330
ピーマンとナスを千切りにして、ちくわやはんぺんと一緒に
中華ドレッシングで炒めると美味しいよ。



343:修羅場飯
06/07/21 09:13:35 kOzFYNe/
339の亜種だけど、
オイスターソースと醤油と酒を同量合わせた調味料を作っておいて、
適当な細切りにしたピーマンをシナシナになるまで炒めて、
合わせ調味料で味付け。
冷えてもウマーだから、修羅場前に作り置きしておくと便利。

344:修羅場飯
06/07/21 10:45:30 Cmv3LEjt
マイママンの定番料理に ナスとピーマンのあぶらみそ がある
食べやすい大きさに切ったナス、ピーマンをフライパンに油をひいて炒めて
味噌、砂糖、みりん(ちょっと)を混ぜ合わせたものを投入
炒めながらよくからませる

色はお世辞にもきれいとはいえないけど味はいいと思う

345:修羅場飯
06/07/21 11:33:58 dPL2xStR
>343
ちょ、それ、肉無しのチンジャオロースw
カウボーイビバップ見たくなった

ビニール袋に一口大の大きさに切ったピーマン(大4個分)を入れる。
かつおぶし(ミニパック1袋)を入れてよくまぶす。
しょうゆ(大さじ1.5)とみりん(小さじ2)を混ぜ合わせて
ビニール袋に入れて、袋の外からよくもむ。
ビニール袋の空気を抜いて、冷蔵庫に入れて1時間。
ピーマンの浅漬け、ドゾー

346:330
06/07/21 12:23:27 ZFerGQjJ
うぉ!大量のレシピありがとう!全部試せるくらいあるから作ってみる。
修羅場に加えて大雨だからピーマン食べまくって乗り切るよ!
自分は味噌炒めと鶏飯しか思いつかなかった。

うちの鶏飯キャベツとピーマン炒めたのも具にするんだけど、
ボリュームでてうまです。

347:修羅メシ
06/07/21 21:56:47 9+UViIzs
>>346
カロチンとりまくりだな!

348:修羅場飯
06/07/21 22:03:02 SJPNsHst
脂溶性ビタミンは体内に蓄積する傾向があるので摂取しすぎに注意。
過剰症おこす場合があるからね。

349:修羅場
06/07/22 00:55:02 0N8rHBW7
ピーマンにカロチンあるの?知らなかった。
でも一日の摂取上限を取るのには相当数食べないと足りないのでは。
カロチンが豊富というのでピーマンはあまり聞いたことがないような。

350:修羅(゚д゚)ウマー
06/07/22 00:59:07 vEH/Z++e
>>349
ピーマンだって緑黄色野菜ですよヽ(´ー`)ノ

351:(゚д゚)ウマー
06/07/22 01:40:38 5lqnHRmA
ピーマンとちくわ(両方とも適当に切った奴)を、
軽く油をひいたフライパンで炒め、醤油で味付け。
これに胡麻を加えておしまい。

お酒の友にも、お弁当のおかずにも最強。
ナンプラーやごま油、一味、オイスターソースで炒めてもよし。
あったかくてもつめたくてもウマー。

どんな栄養分でも、摂りすぎはいけないみたいだね。

「ビタミンCはいくら摂取してもおk!
不必要分は体外に排出されるから(・∀・)ヘイキ!」

という話しもあったみたいだけど、
今じゃ有害性が指摘されているからね(ソースウロですが)。


352:修羅場めし
06/07/22 01:57:41 wv796QAJ
今更ですが
だいたい同量のピーマンととり肉とつぶコーン(缶づめ)を
塩コショウで炒める
ピーマンがすごく甘くなって青くささも取れてピーマン食ってる気がしない
食べあわせの関係で肝臓だか腎臓だかにいいらしい

ピーマンといえば昔生のピーマンとバターのどんぶりってのをTVで観た事がある
出演者はウマイって言いながら食っていたが
(演技には見えなかった)どうなんだろう

353:修羅飯
06/07/22 04:01:14 b+VvkAwL
サプリ系での過剰摂取を繰り返すと確かに体には良くなさそう。
食品で摂取していく分には、それほど過剰にもならないんじゃないかな。
年中同じ物を食べるわけじゃないし。

354:修羅場飯
06/07/22 05:24:26 iyRrT7Zw
単一食品ダイエットなどによる過剰摂取などさえしなければ
普通の健康な成人が食品から栄養を摂りすぎて過剰症を起こすことはまずないと思う

355:修羅めし
06/07/22 05:32:42 hVKiQ0EJ
それは濃縮サプリの話であって、食事で摂れる分なら、たかがしれてる。
ほぼ気にしなくていいと思うよ。


356:修羅場飯
06/07/22 05:52:41 iyRrT7Zw
>>355
いや、サプリじゃなくて通常の食事でも
「長期間に渡って同じ物だけ大量に」摂り続ければ過剰摂取の弊害は起こりうるよ。
もっとも、それより先に他の栄養素の欠乏が問題になるけどなー

しかしもちろん、○○料理よく作る程度は全く問題にならない。

357:修羅飯
06/07/22 08:15:19 j8h4U+Tg
まあ、ゆで卵ダイエットでコレステロール値上昇とかあるもんな。

でもピーマンの食べ過ぎは、カロチン摂り過ぎになる前に
食物線維摂りすぎで普通にお腹壊すんじゃないかとおもたw

358:修羅場飯
06/07/22 13:38:36 upBdLQ/0
>>351
流れていくってのは水溶性のビタミンBじゃなかろか。
Cは過剰摂取で血圧が上がる。
Bの取りすぎは…しっこが黄色くなるw
いや、Bも過剰に取りすぎるとトイレ行くまで濃度が高くなる訳だから
何らか起きても不思議じゃないよな。ほどほどにだね。

359:食事
06/07/22 17:34:23 N4rjAYfs
B群とCは水溶性ビタミンなので普通の食事を摂っていて過剰症になることはほとんどない。
サプリで補給してる人は水溶性ビタミンでも過剰症になるかも。
その他のビタミン(AとかDとか)は脂溶性なのでひどい便秘の人とかは過剰症になる恐れ有り。

360:修羅場飯
06/07/22 18:58:26 xVVssVUq
ビタミンCやB群は水溶性の上壊れやすいので、やや多めに摂取してもよい。
Aなどの脂溶性ビタミンは壊れにくいのと脂肪に溶けて蓄積するので必要量にとどめた方が無難、だったか。
さすがに学校卒業○十年経つと家庭科の授業内容あやふやになってきてるなあ。

まったくの余談。
一般的な食品じゃないんだが、イヌイットの人々は白熊の肝臓を食べないそうだ。
毒がある、とされているんだけど、実はこれとんでもない高濃度のビタミンAを含んでいるんだとか。
この話をしてくれた学生時代の恩師によると、なんでも食すとショック死するケースがあるんだと。

361:ARES ◆QCuj8gGVNE
06/07/22 19:08:44 jvetKjgD
ビタミンAの過剰摂取はサプリとかで問題になってるな
カロテンの形で摂取した場合はだいたい必要量だけで変換されるんで問題ない
緑黄色野菜はおkだよ

362:修羅飯
06/07/23 13:50:11 IyX7XcYv
皆ビタミンに詳しいな。

363:めし
06/07/23 14:03:29 CO89kEh+
今日鰻の日だな~スーパー行って思い出した
修羅場でヒッキ-だったから忘れてたよ…orz
体力落ちてるから精力のために夕飯に食べようかな

364:修羅場飯
06/07/23 15:42:05 w0tq9fWT
ピーマンあったから、336のドルマ作ってみた。
冷凍ピラフなかったから、冷や飯に挽肉と生姜とミックスベジタブルまぜて、
スープも具だくさんにしてケチャップかけてみた。
うまいねこれ!腹にもたまるしいろんな野菜がたくさんとれる。
中に詰める具もいろいろ工夫できそうだ。また作ろう!

365: ◆e2Vk0uKWYE
06/07/23 16:09:54 A6Yk58t9
ピーマンと言えば、
ピーマンとかししとうとかナスとかを適当にぶった切って
適当に油で素上げして、
後はソーメンツユにヒタヒタに浸けて冷蔵庫にぶっこんでおく。
だけで最高に美味しい。
冷たいのでご飯もススム。簡単でオススメ。

366:修羅場
06/07/23 17:04:09 CgEcmF6L
ゴーヤスレで人気のメニューなんだけど、薄くスライスして塩もみしたたゴーヤとツナと塩昆布を混ぜて冷蔵庫で冷やすだけで出来る和え物。
ゴーヤをピーマンやさらし玉葱に変えても美味しかったよ。
ご飯にもパンにも素麺にも良く合う。

367: ◆J8xOm8y0fc
06/07/23 22:19:51 +9zSFYm7
URLリンク(www.kurakon.jp)
URLリンク(www.fujicco.co.jp)

こういう塩吹き昆布はストックしておくといろいろ便利。
野菜を適当に切って、一緒にビニール袋に入れて揉み揉み→冷蔵庫へ
一晩すれば浅漬けの出来上がり。
漬物スキーなんで、これで白飯わっさわっさ食える。

368:修羅場飯
06/07/23 22:27:20 AT3V+Dnp
塩吹き昆布は炊き込みご飯の具にもなる。
昔何かで読んでシメジと一緒に炊いてみたら結構いけた。

369:修羅場飯
06/07/23 22:46:58 VyXvFXQT
シーチキンが定番だな>塩昆布の炊き込みご飯

370:飯
06/07/24 00:33:32 pb0CGSGq
ここ数日のレスだけ読んだら、ピーマンスレかとオモタwww

371:修羅飯
06/07/24 11:49:08 wMALgPy8
ここ読んで夏カレー作ったよ!
冷めたら小分けして冷凍する予定。

ハラシマ中は、自分のご飯はあまり食べなくても構わないんだけど
(むしろダイエットしたい)
家族のご飯を作らないといけないから、作り置きは助かる。

にんにくで香りを出してから、玉ねぎ、豚ひき肉、しめじ、茄子、キュウリ、
オクラ、大豆を炒めた後にしょうがとカットトマト缶を入れて
(野菜は全部みじん切り)
ローリエとコンソメ投入、煮込んでからカレールウを溶かし、
ソース、ケチャップを入れて完成。
簡単で火もすぐ通るしスピードメニューだよね。
インスタントのルウでも、クミンシードとにんにくとしょうがで
結構インドっぽくなる。

これを冷凍して、間に豚しょうが焼きなどのスピードメニューを入れつつ
ハラシマ既刊を乗り切ってみる。

372:修羅飯
06/07/24 11:49:47 wMALgPy8
あ、書くの忘れてた。↑もちろんピーマンも入れたw

373:しゅらめし
06/07/24 21:04:52 3yw3zXtn
前にここで紹介されていた、きゅうりのごま油炒め酢醤油
鰹節掛けを作ってみたよ。

でも自分、きゅうりを炒めるって概念がなくて、正直すごい
戸惑った。
火加減も弱かったらしく、油を吸った感じに。
これは強火でさっと炒めるのがいいのかな?

味はこれが本当の味なのか分からないけど、すごく
後を引いた。自分的には美味しかったと思う。
茄子に似た食感だったよ。

きゅうりを炒める丁度良い加減、誰か知ってますか?

374:修羅
06/07/25 01:00:27 /tqdU1SZ
嬢ちゃん、料理のコツってのは言葉で説明できるもんじゃないんだぜ。

375:修羅飯
06/07/25 10:35:39 TduC7HhT
>373
強火でざっと炒める感じでいいと思うよ。あとはやってみれ。

376:修羅場飯
06/07/25 11:36:18 izvn4JxL
わかるよー。
うちもキュウリに火を通すって習慣がないから
どれくらい炒めたらいいのかまったく想像つかない。
生でしか食べたことないんだよな。炒めるとおいしいのか…

先日実家に帰ったらママンが三色冷やしうどん作ってくれた。
トマト→皮と種とってざく切り。ポン酢と千切り大葉に漬けとく
ニラ→茹でてごま油と醤油に漬けとく。炒りごまパラパラ
玉子→油多めでふわふわにスクランブル
うどんに具を乗せて薄味の麺つゆをかける。
多分どっかの料理番組で紹介されてたんだろうけどw ウマー(゚Д゚)でした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch