06/04/04 08:33:29 kBbVQLep
やっぱりというか、ウイルスきたな。
納豆甲子園が激しく気になる…orz
>>1
乙!
以前トーンべったべった貼って、もはや灰色のゲスト原稿もらったことがあったなぁ。
あちこち剥がれかけてるわ、刳り貫きそうだわで修正が大変だった。
締切大幅に破られたうえにそんなんだったから泣きそうになった。
背景までトーンで作る人初めて見たよ。
3:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/04 08:49:05 6UjNz6Mq
どこまで行くのか楽しみだ。
4:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/04 11:40:09 C4yQ01hs
爆撃止んでる?
昨年参加したアンソロが最悪だった。
発送段階になって何か事故があったらしく
最初の参加承諾メールが消えたそうだが、
こっちもサイト持ってるんだから、そちらから一度問い合わせてくれればいいのに
そういうことも一切なく、アンソロサイトの更新だけは順調。
「○日までの申し込み発送しました」の記述にしびれを切らして、
本が届いてない旨を発送予定日二ヶ月を超えてメールして、上記の理由が発覚。
一応完成した本と原稿、謝礼を送るとの話だったけど、
最初に送られてきたのは本のみ。
謝礼はいらないから原稿を返してくれとメールを送ったけどまた音沙汰なし。
三ヵ月後(最初の予定日から約半年)ようやく原稿が返されたが、
どういう保存をしてたんだってくらいぐしゃぐしゃ。しかも枚数足りない。
PCに取り込んでたからよかったけど、トーンは一からやり直し。
今までで一番腹立たしいアンソロだった。
5:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/04 21:37:02 jMNarAFC
うわぁ…枚数足りないってどういう事だよ
最悪だなその主催
6:名無し
06/04/04 23:23:13 V/F91GCJ
私も某アンソロ企画に原稿を送りはや半年。
そのサイト様は未だに完全放置状態。
メールを丁重に数ヶ月前に出したものの完全に無視!
もしこのまま流れるなら原稿返して欲しい。
せめて返事よこせ。
その原稿のネタは本当に思い入れのあるネタだったから腹が立ちます。
自分の同人に原稿使いたくても返却無し、返事無しじゃどうにもならなくて。
7:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 05:31:57 4WZeEMtC
ゲスト原稿って基本的に返却が多いのかな?
ウチはいつも返してない。
アンソロ募集した時も「返さない」って明記したから
募集が少なかったのだろうか。
8:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 07:39:10 BVeCDhTC
ゲストもアンソロも原稿返された事ないよ。
再版時にも必要だろうし、返却されないのが普通だと思っている。
自分の本に再版したい時は、コピーしておいた物を使えばいいんだし。
6のように発行しないなら返してくれとは思うけどね。
9:名無し
06/04/05 10:00:21 9jDecLt0
漏れは自主的に参加表明した作品については返却無しで良いと思う。
募集した時に「返却いたしません」の明記があれば良いと思う。
主催者がお願いしたゲスト様については基本的に漏れは返却している。
漏れのまわりの知人もそれが当たり前の人が多いけどね。
発行しないなら個人的には返すのが筋かなと思う。
10:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 12:01:49 EUfwYGYz
アナログ原稿なら返却する。
本人が再録したくなったとき困るだろうと思うから。
つーか、主催者が持ってても困らない?
他人の原稿って捨てられないし、
だからといってアンソロ終わったら使い道もないじゃん。
時々思い出して眺めるくらい?
11:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 13:26:28 FmDXw7Eg
返却する。そのときついでに謝礼(菓子程度)と本を入れるな
以前に売れ行きがよかったときに再版勝手にしたとか思われたから。
12:名無し
06/04/05 13:34:21 9jDecLt0
>9です。
ご本人さんの容貌があれば返却はするかな。
お礼に本は必ずお礼状つきで入れてる。
13:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 16:29:20 BKO/O4A5
そういえば三年くらい前に送ったゲスト原稿
その後音沙汰ないままだったな…
結局本は出たのか、出なかったのか。リアだったしねえ。
ホントは面倒だからって放置しない方がいいんだろうけど、もはや住所もわかんねー
14:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 22:42:44 dfu8yPj8
ちょっと愚痴。
飲み会で仲良くなったサークルの人から別のサークルがやるアンソロに
描きませんかー?と楽しげに誘われて、自分も相手もお互いジャンルでは
それなりの活動してて名前も知ってたからOKして本も無事発行。
イベントで本を渡しにこなかったのがプチもにょってた程度だったけど(自分で取りに行った)
約半年後、今度漏れがアンソロ出すから描いてくんね?て頼んだら誘った知人もそのサークルも忙しいのを理由に参加不可。
ゲストしたら、お礼に1度はゲストし返してくれるもんだと思ってたよ…orz
15:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 22:56:23 jOSPA/05
忙しいならしょうがないだろう…
16:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 23:18:16 uhgdpJjL
イベントで本を持って来ないともにょるものなのか?
忙しかったり行き違いになったりする可能性もあるだろうに
17:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 23:30:31 PorHmQWc
>ゲストしたら、お礼に1度はゲストし返してくれるもんだと思ってたよ…
ヒマならするよ。
でも忙しかったら無理。
そういうもん。
18:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 23:38:46 bkqVZB5R
いいように使われたってことだ
19:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/05 23:52:12 jTpB81jp
>イベントで本を持って来ないともにょるものなのか?
自分なら「無事発行できましたー」って一言御礼つか挨拶も兼ねて
発行したアンソロは渡しにきてほしいな。後で送るとかいう話なら別だけど。
イベント中に忙しいのはこっちだって同じ。
それくらいのことは礼儀だと思うのは自分だけなのか
20:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/06 00:29:05 1k3B2v0o
イベントでこっちから持っていくのは礼儀だね。
でも最後の一文には気持ちはわかるが同意できん。
21:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/06 22:47:46 LBwI4ni8
アンソロ主催をしたことがある方にお聞きしたいのですが、
執筆さん達をアンソロにお誘いする段階で、担当ページ数、発行形態など決めてから依頼されますか?
個人アンソロへのお誘いメールが来たのですが、決まってるのがテーマとメンバーだけで詳しい事が
何も決まってないのが正直不安です。
それとも詳細は依頼の時には知らせないのが普通なのでしょうか?
何分経験が浅く、戸惑っております。
22:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/06 22:57:00 dH+c5jnM
普通、というか自分のときは詳細決め手から依頼したけどなあ。
詳細ないと依頼書の意味がないし。
タイトルが未定ぐらいはいいけど、担当ページが未定ってのはちょっとね。
無制限なのか決まってるのかはっきりしないと執筆しにくいね。
しかしメンバーは決まってるって、その時点でOKした人ってことかな。
いつ決まるか聞いてみて、それでもどっちつかずな態度なら注意したほうがいいかも。
23:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/06 23:08:53 TdbMANrI
うちだと、原稿サイズ、原稿種類(アナログ、デジタル両方可とか)、〆切くらいは決めてからかな。
厚い本が作りたい人間なので、○ページ以上(○ページまで)という風にページ数は書き手にまかせる。
で、参加してもらえるときに、予定ページ数をきくかたち。
24:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/07 18:41:58 CeUQl2GX
うちも23と同じ。
その前にアンソロ企画のサイト立ち上げて、そっちにある程度詳細乗せて
更に詳しいことをメールで伝えてた。
メンバーとかって一番最後に知らせたよ。
テーマとメンバーだけって、なんかノリと勢いで企画した感じがする。
企画倒れとかになりそうな匂いもする。
25:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/07 19:35:07 8WSwoKWd
>執筆さん達をアンソロにお誘いする段階
なら来る時期にもよる。
〆切1ヶ月前でその状態は不安だけど
3ヶ月前でそれなら別になんとも思わない。
以前参加したアンソロは友人の友人とかそういう繋がりで作家を集めたらしく
一番初めのメールは挨拶と、おおまかな企画内容と発行予定日だけだった。
都合のつかない方は連絡くださいともあったので
打診を兼ねてのメールっぽかったから特に不安にも思わなかったなあ。
26:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/07 19:41:38 ZTYYGdrl
自分が今お誘いもらってるアンソロがまさに23と同じだ。
締め切り3ヶ月切ってるのに、ページ数も入稿形式も未定。
テーマも特定キャラが出ていればよい、というもので、
ノマとフォモ、逆カプも混在しそうなくらいアバウト。
正直言っていろんな意味で不安だ。
本が出るかどうかもだけど、それ以上にテーマの間口が広すぎて
買い手さんが敬遠しちゃうんじゃないかと思うんだよね。
27:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/08 05:08:52 IvdCwc4k
今気になってるアンソロ
主催が消.失.同.盟に入ってて
日記にも「突然閉鎖することがあります。」
どうも協賛に自サイト見つかったらまずいらしい。
何でそんな相手が協賛なんだ・・・
28:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/08 15:43:17 CDLNJM8N
去年の10月に参加したアンソロが音信不通。
発行イベントで現物の受け取りに行ったら「1ヶ月延びた」との事。
それ以降さっぱり……
主催に連絡取りたいのは山々なんだけど、かなり時間も経っちゃったし、
何より締め切り伸ばしてもらったりで迷惑かけっぱなしだったので言いづらい。
サイトとサークルは12月から停止状態。
どうしたものか……
29:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/08 23:00:37 WrlZJXRq
>>28
もしかしたら仲間かもしれん
30:21
06/04/09 11:09:19 cli5Z1EF
お答えくださった方、ありがとうございました。
大変参考になりました。
その後、専用サイトは立ち上がりましたが…うーん。
テーマ的に示されたページ数では自分の構成力では無理なので今回は辞退させていただこうと思います。
31:28
06/04/09 13:07:43 8PRqZJxy
>>29
仲間かどうかは分からないけど、他に参加した人もあまり連絡来てないみたいだし、
1度それとなく聞いてみた方がいいかな……
メール書いてくる
32:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 13:15:32 DFcGtGXN
それ程親しくはないが、※し合う程度のサークルさんからアンソロ依頼のメールが来た。
好きなメンバーが多くワクテカしたが、前他のアンソロを購入した時
大手や他の執筆者が多くても5~6頁程度で収めてるところを
40頁近くへ(ry漫画描いてて、読んでみてウヘァとなったリア高サークルの名もあった。
そこそこ厚めのアンソロだったので買ってみたが約5分の1はそのリア高作品が占めてて
買い手側としては何とも微妙な気分になったものだった。
そして今回のアンソロの規約も「執筆頁数は無制限です!」と主催の人が告知してるので
今からとても不安だ。
またへ(ryに40ページ近い枚数送られて頁数増えたら
主催の負担も無駄に多くなって大変だろう。
へ(ryの名を直接挙げずに主催の人に頁数制限を設けてもらうように
するには、どういう言い方をするのがベストだろうか…
33:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 14:46:44 VZPQyjxk
それぐらいの仲なら口出しにくくないか?
増えたら大変だろうというのも推測だし、依頼形式なんだよね?
機会があれば「別ジャンルでこういうアンソロがあって~」と
ぼかして言ってみるとか。
主催がそんな事態を思いつかない、もしくは構わないというなら
もうしょうがないと思う。
34:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 15:53:16 dU/MlddC
>>32
お腹痛くなってきた・・・
先日お呼ばれしたアンソロ、全員16P以上の漫画を描いて厚い本にします
って話だったから、生まれて初めて16Pの漫画を描いて出したんだ。
先日入稿したらしいんだけど、なんということでしょう!
16P描いたの私だけでした。
次に長い人が4P。あとはフリートーク付イラストだそうです。
私はへ(ryです。
入稿前に教えてくれたら、私も周囲にあわせて減頁したのに!
泣きたい・・・
35:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 17:19:48 Lgh2dv0F
もういやになってきたアンソロ話。
依頼されて参加を決めたアンソロで、参加者同士ネタかぶりがないか、
進捗状況はどうか等々を報告しあうためにSNSにアンソロ参加者限定の
閉鎖コミュが作られた。
閉鎖コミュなのでコミュ管理者の承認が無いと、参加できないし、スレッドの
内容も見れないんだけど、私だけ何故だかコミュ管理者から参加承認
されない。
最初はシステムエラーか何かで参加申請が届いていないのかと思って
たけど、何度申請してもダメ。メッセージ機能でメッセージを送っても
返事は無い。
これはもう意図的に無視されてるなー、と思ってたら、先に登録承認された
友人から衝撃の事実が知らされた。
「アンタ、無理矢理参加メンバーに入ってきたことにされてるよ」
主催者が何をしたいのかよくわからない。けど、アンソロへの気持ちは冷めた。
「ご迷惑みたいなので参加取りやめますね(暗黒微笑ww)」とメールしようかとも
思ったけど、腹がたってしょうがない。
なんとか効果的な反撃方法がないか思案中。
36:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 18:06:41 mW9b+WkC
反撃するなよ…その友達に事情を説明してもらって
参加やめりゃいいじゃねーか…
37:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 18:14:09 bgZAILba
反撃するより、被害者だということを伝わるように誤解が解けるように努力した方がいいよ
うまくいけば厨なのは主催者って方向に持っていけるかもしれないが
やりすぎるとイカン。
38:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 18:30:52 DFcGtGXN
32なんだが
>34
16頁ならまだ全然許容範囲だと思う
ヒキ、メクリだ構図だとかそういう漫画の描き方も分からず
大ゴマで延々40ページ近くへ(ryの漫画が続いてたから困惑しただけで
34の場合は結果はどうあれ元々ストマン(小説?)中心アンソロの予定だし、
ちゃん話に中身があるなら別に文句は出ないとオモ
枚数無制限の時ってみんな何ページ位にしてる?
自分の場合は4~5ページを目標に、多くて8ページくらいだろうか
それ以上になると金払わないで描かせて貰うの申し訳なくなるチキンな自分ですよ
39:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 18:45:03 p8wMgiPd
無制限って難しいよな。マンガなら小ネタで5Pぐらいかな、と思うけど
それが「常識」であるとも言えない。
主催の「何Pでもいいよ!」という言葉を真に受けて痛い目にあうこともある。
それなら制限設けてくれたほうがいい…。
40:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 21:36:39 UN5kXDY7
下が一ページ、上限100ページというアンソロに参加経験がある。
それは制限とは言わ―――ん……
公募でなかったので、そこそこのページで収まってはおりました。結構前の話ですが。
41:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/09 22:16:39 B31umlRT
自分が参加したアンソロは10ページ以上、上限無制限、だった。
主催が長編好きで「好きなだけ書いてね! 長編大好き!」と
断言したせいもあるだろう。
大体の人は下限から多くて20ページ前後だったが、3人ほど
60~80ページ前後の長編を送りつけた人がいた。
しかもその3人が3人ともパラレルだった。
自分で個人誌にしろよ、と心底思った。
42:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 00:25:48 NXX6J69J
自分が参加したアンソロは、上限8ページで、
イラスト・フリートーク・ポエム不可。
〆切が連休明けになってて、修羅場がやりやすくてありがたかった。
連絡もマメで、原稿到着後熱い感想メールもくれた。
発行後、一週間以内に原稿と本とお礼のお菓子が送られてきたり
アフターフォローもきっちり。
主催の人がウマーだったので恥ずかしいものは送れない、と
気合の入った原稿が集まってて、いいアンソロだった。
その前に参加したアンソロがイラスト・フリートーク・ポエムばっかりで
発行後2ヶ月経っても、本すら送られてこなかった。
主催の力量でこんなに違うのかと思った
43:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 04:03:26 hwTc8bAh
買い手の意見をお聞きしたい…
発行予定のアンソロで執筆者の原稿や各コメント以外に
なにか企画ページを作りたいんだけど、
漫画・小説(作品のページ)以外、正直('A`)イラネって思いますか?
自ジャンルが時代背景が細かく書かれているファンタジー歴史小説で、
よく昔の話も出てきたり、時々未来の話も出てくるので混乱する。
私が混乱する。
それで、キャラの年齢や歴史の年表を作ろうかと思ってるんだけど
見開きで4Pじゃ納まらないかもしれないのと、
そんな年表よりも中身(原稿)を増やした方がいいんだろうか?と、
個人誌じゃなくてアンソロだから余計に悩んでしまうよ(つд`)
44:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 04:09:58 hwTc8bAh
>私が混乱する。
消し忘れ。すいません orz
45:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 04:32:45 WBDbWbZb
>44
F/S/Sか?と言うのはともかく
藻舞さんが混乱するならつけてもインジャネ?w
46:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 07:56:40 PIr/42X3
個人的にいらないもの
対談>フリートーク>原作に関する考察・データ集>へ(ry絵師のイラスト
特に対談や私信満載トークは読者置いてきぼりでポカーンとする
絵がないと読み飛ばす人も多いから年表・データ集つくるなら
ウマーな人の挿絵付きだといいかも
47:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 07:59:11 B5jXPgP1
>43
正直キャラ年表のがいらんと思ってしまう。
好きなジャンルだったらキャラの事は承知だし
アンソロ購入理由は「作品」が読みたいから。
48:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 09:37:09 WsOGtHdm
でも、他にやってる人がいないなら、年表欲しいと思うかも。
そういうすぐ引ける資料みたいにして大事にしてる
同人誌とかあるので、4~6ページくらいならあっても
いいんじゃ。見やすいレイアウトだとなお嬉しい。
49:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 10:46:37 /vxByL53
公式サイト(あれば)や原作見れば分かる年表なら、特にいらないかな。
原作熟読しないと理解不能作品なら、ちょっと有難いかも。
ミスがあると痛恨だけど。
描き手だけど、自ジャンル以外では買い手。
正直、描き手のコメントも余程面白くなければいらない派…。だいたい
謙遜とお世辞と社交辞令の嵐だし。
ただ、作品が好きで好きで、アンソロに参加出来て嬉しい!というのが
溢れてるコメントは微笑ましくて好きだ。
でもアンソロ参加理由って、スレ見てて分かるけど好意的理由だけじゃ
ないしねえ…。買い手としては関係ない事情だけど、難しい。
50:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 11:18:09 AvbpBCFh
48にほぼ同意だが、「同人誌なら」という限定だな。アンソロではいらん。
アンソロは作品を見たくて買う人がほとんどだろうし、ただでさえ作品外のページが多いのに
さらに別企画で作品以外のページが増えると、よく思わない人も必ずいる。
見開きで収まらないのなら余計に。
ちなみに47のように承知している人や作品以外イラネな人は、同人誌でもそれだけページ数
取られたら買わないだろうな。
自分ならそれだけのぺら本作って、無料配布する。
51:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 11:49:52 yyviisl8
>43
考察やデータ集はそれとして一冊の本にしたら
需要があると思うけど、
アンソロ内はちょっと…。
あ、でも、収録作品の年代がばらけてるなら
見開きく程度に、簡易にまとめて
収録作品の年代を示して
目次代わりにするとか、
工夫すればなんとかなるかも?
52:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 14:24:03 0VgZRyci
全体のページ数がどのくらいあるのかわからないけど
自分は4~6Pくらいならあってもいい、というか欲しいな。
二次もやってる人ならある程度年表が頭の中にできてるだろうけど
読み専だとぼんやり把握してる程度の人もいると思うし(自分だがw)
その年表を掲載したことによってアンソロ参加作品に辻褄が合わないところが出たり
参加者に恥をかかせることにならなければ、自分はいいと思う。
53:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 20:25:23 lYOwAYWi
腑に落ちない。
24Pの長編での参加者を募集していたところを16Pで参加させてもらった。
参加費は、総額を参加人数で頭割りという話だった。
最近、主催から入稿&費用についてのメールが来て
他の人は24P予定がイラストになったり落としたりしてしまい
予定と違う内容になってしまった。
結果、あなたの16P漫画がメインになった。
参加費の頭割りは不公平なので、P数に応じて負担して欲しい。
前スレから目を通していたので、ある程度の慣習みたいなものは理解できる。
一人だけP数が多い場合は許可を得たり、その分参加費を負担する事も。
入稿してしまってるから、今更取りやめもできないし。
こんなことでトラブル起こしたくもないし。今日振り込んできたよ。
ちなみに私はへ(ryです。
54:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 21:00:46 cxhvR06D
そもそも費用を払わないといけないような案ソロには
参加しないからわかんないな。
トラブルに自ら頭つっこんでいくようなもんではないか?
まあ、腑に落ちないなら売り上げや部数の取り分をあなたが多めに
頂くのがスマートかもね。
55:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/10 21:55:08 r3qL3DJv
>53
出資がページ数均等割りなら売り上げもそうだよなあ。
主催が手間賃多少とるとしても。
その辺の確認した?
ていうか、24P募集に16Pで参加する時に
参加費の減額はあったの?
56:43
06/04/11 03:20:10 cjKZBnTQ
遅くなってしまったスマソ。レス本当にアリガ㌧。
原作は一冊で完結する本だけど初期にチラっと出てきた内容が
実は後々重要だったり、
最近出てきた人物がそれぞれ違う本に出てきた人と血が繋がってたりで、
レスを参考に、簡単にだけどレイアウトを作ってみたんだが
どこまで端折っていいのか途中で分からなくなってきた…
どうせ作るならなるべく詳しく載せたいと思っていたんだけど、
他にサイトや同人で詳しく書かれてる物を読んだ事が無いし
需要はあるかな?と甘く考えてたんだけど、
これを「見やすいレイアウトで枚数は少なく(挿絵も付けたり)」は
余りに無謀だったよ!
アンソロじゃなく個人誌でいってみます。レスくれた人有難う。
57:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 07:58:28 CyZ8dk1/
>53
それは主催の落ち度のような気もするがなぁ
主催は皆が長編を描く事を前提に料金を割り出して了承を得てたんだから
今回のような場合でも平等に皆に代金払わせるか、会長がある程度負担するのが
フェアじゃないかとは思う
へ(ryじゃ悪い意味で目立っちゃって購読者にも
「何でしゃばってんだコイツ」と思われて災難だろうね
58:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 17:20:21 gd4H/TAp
すみません、ちょっと質問させてください。
アンソロの主催をやっているのですが
とある参加者がいて、その人は申し込むときに
URLを書いていたんですが、
「ジャンルが違うので貼るか貼らないかは主催者に任せる」
と言っていて、サイトを見た限りではかなり上手くて
貼ろうかと思ったんですが、内容が微妙にナマモノサイトで
そこのリンクの規約にも解析除けをしてるサイトに限りリンクフリー
みたいなことを書いてました。
私のアンソロはそういう解析除けをしていなくて
それを理由に断るのは二次創作(アンソロのジャンルはゲームですが)を
している上で相手に不快を与えるやもと思って
返事を書けずにいます・・・
自分勝手ですがうまい言い訳?があったら
誰かご教授くださいorz
59:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 17:32:13 eAjtMoVO
それをそのまま書けば良いじゃないの
60:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 17:38:02 ppNcF0i+
>>58
ナマモノは隠すべきジャンルだと思うしリンク貼らない方がいいと思うよ
こちらから貼ると免疫のない人も普通に入って来てしまうので
そちらに迷惑がかかるといけないからリンクは貼りませんでしたとか
言えばいいんじゃないかな
61:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 17:45:09 1J6XU7nN
>58
検索よけについて触れたくないなら
「別ジャンルだからリンクはご遠慮させてください」って言えばいいんじゃない?
62:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 18:54:09 wcFKmJCG
>58
相手がナマモノサイトの管理人で解析避けのことも明記してあるのであれば、
60に同意で、そちらに迷惑がかかるといけない旨を伝え、リンクはご遠慮させていただいたと言えばいいのでは?
気遣い有難う。と思っても、不快な気持ちにはならないと思う。
そして一つの意見として。↓
もし、ウマーな参加者を紹介したい気持ちが大きければ、リンクを外したバナーだけ貼らしてもらう。というのはどうだろう。
ナマモノを扱ってるサイトさんなので、リンクはご遠慮させていただきました。
と説明を書いておくとか。
勿論、画像直貼りはしない前提で。
63:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 19:04:36 sL2gyAdX
検索よけしてないサイトがナマに張ろうと思わなくていい。
相手の迷惑だから。
64:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/11 20:22:08 E2vS98g1
>58
アンソロ自体にURL記載欄があれば、アンソロを手に入れた人はその人のサイトがわかるし、
紹介はそのくらいに留めておくのがベストな気がするよ。
リンクは、少しでも気になるなら張らないほうが安全だし。
どうしても張りたいならしっかり検索避けをする、面倒なら張らない、のどちらかだと思う。
65:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 05:27:54 fotitzVm
前スレが落ちてしまったので、新しく立てました。
身分違いを越えてしまったばかりに人が変わった友人知人のお話もどうぞ。
【ピコ】身分違いの友情3.5【大手】
スレリンク(doujin板)
66:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 06:09:57 g/vpLkwD
昨年の8月にアンソロを発行してから全くの音信不通だった主催者。
先日、何とかこちらの原稿だけでも返して貰えないだろうかと思い、
再度その主催者にメールを送った。
すると数日後、何の前連絡もなしにアンソロと原稿がポーンと送られてきた。
もう何だかと色々思う事だらけだったんだが、取り合えず自分の原稿が無事戻って
来た事に安堵する自分。
ひとしきり原稿との再開を喜んだ後、恥ずかしながらもアンソロ&自分の原稿に
改めて目を通す事にした。
すると何と言おうか、過去のその自分の作品に激 し く 萌 え。
正直そのアンソロのジャンルには今はもう少し醒めかかっていたんだが、
アンソロの自分の作品を見てまた萌えが復活。
過去の作品など恥ずかしいだけの物だと思っていただけに、
何だかとても不思議な体験だった。
途中からスレチかな…。
67:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 08:50:26 aWFycyQs
ちょっと愚痴。
アンソロ参加してもう半年以上経つのにアンソロも原稿も送られて来ない。
何回かメールのやりとりしても「次送ります!」だの「一週間以内には!」だのばかり。
そんなこと言ってる本人は他ジャンルに流れたり日記では「パソコンばかりしてます」だの「絵チャ楽しい」だの。
そんな暇があるならさっさと送れよと。
あまりにも我慢ならんかったからまたメールしたが返事さっぱり。
他の参加者にはちゃんとアンソロ送られてるみたいなのに。
自分嫌われてるのだろうか…orz
68:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 12:51:20 +w7LXwal
私も便乗して愚痴を…。長文スマソ。○=先方。顔見知りで、そんなに親しくは無い。 ●=私
○「今度アンソロ出すんで、是非描いてください!」
●「お誘いいただいて光栄です。頑張らせて頂きます。8pで宜しいでしょうか」
↓
その後、私の仕事が激化。家に帰るのもままならなくなる。
●「大変申し訳ありません!こういう事情で、原稿間に合いそうにありません。
非常に心苦しいのですが、今回は不参加にさせて下さい。」
○「大丈夫です!もう4日締め切り延ばすので頑張ってください!」
↓
しかし、やはり状況は良くならない。
●「重ね重ねすいません…やっぱり無理です。」
○「いえいえ!もう3日延ばすので頑張ってください!」
↓
仕事もさることながら、引き受けた事をきちんとやれない自分への自己嫌悪と、
こんな締め切りギリギリになっても、誌名もp数も発行日も執筆者名も
何も明らかになっていない(主催のサイトでも告知されてない)ことや、
サイトの日記で微妙なオブラートに包んだ愚痴をもらす割には、
メッセの状態がいつも「@ただいまゲーム中☆原稿やんなきゃ…でもやる気出ない」とかに
なってる主催への不信感が募り始める。モチベーチョン激落ち。
↓
●「本当にすいません。やっぱり無理です。これ以上足引っ張れません。」
○「そうですか…残念です。じゃあコメントだけでも送ってください!」
↓
コメントだけはできてたので、速攻送付。
○「わあ!もう描けるくらい回復してるんですか?それじゃあ今回の原稿、
個人誌のほうに改めてゲストして欲しいです☆もちろんゲスト返しします!
ていうかむしろ、合同誌ご一緒したいです☆☆」
●「今の状況では、同じ事を繰り返すだけになってしまうと思うので、ちょっと…」
○「そうですかー。じゃあ、声かけて頂けるの待ってますね☆
ウザイかもしれないけどこれからも仲良くしてください☆☆」
なんか、悪霊に取り付かれた気分です。
69:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 17:49:58 rgH1FO4Y
>68
「こちらこそ宜しくお願いしますね(山崎)
ただ、ご存知の事情により、メールの返事はあまり出来ません
また、合同誌の方も多分スケジュール的に
ご迷惑をおかけすると思いますので遠慮させて頂きます。
今はとにかく、個人サークルの活動だけで精一杯なんです(汗山崎)」
で放置だねw
たまにイベで会うときも挨拶だけで忙しいふりしてスルー。
ガンガレ
70:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 20:45:21 dgfrmbq4
>68
結局アンソロは出たの??
2回〆切伸ばして貰って、しかも間に合ってない68は愚痴れる立場でもないんじゃ。
結局落とした68を責めるでもないし
しつこく合同誌!と迫ってるわけでもない。
主催は別に厨な事を言ってるとも思えないんだけど。
私なら社会人にもなって自分が出来るかどうかの判断が
ギリまでわかんねえのかよ!と切れるところだが。
71:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 21:35:19 KAJBUrPQ
>68
文章を読んでる限り締め切りギリギリまで脱退の事
言い出さなかったように見えるんだが
主催側としては8Pの穴が開くと埋めるの結構キツい
主催のモチベーション下がった…というか緩んだのもおまいが
締め切りズルズル伸ばしたからではないのか
逆パターンだが「あと○日待って下さい!」を繰り返したあげく
最終的に脱退した公募執筆者を思い出した
利用価値はあるから社交辞令で交流だけ持っておこうって魂胆じゃねーの
72:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 21:51:02 JMFTMp1t
何か、参加者を公募してたのに、選考の結果見合わせてもらうって言われた。
選考ありなんだったら最初から言ってほしかったよ…参加表明するのもかなり勇気が必要だったヒッキーなのに…
ヘタレなのもあるけど、とても悔しい。
73:68
06/04/12 23:27:22 o2WFD8Yr
>私なら社会人にもなって自分が出来るかどうかの判断が
>ギリまでわかんねえのかよ!と切れるところだが。
これは本当にもっともなご意見です。
原稿が間に合わなかったのは、本当に私の不徳の致すところなので、
ここはもう弁解の余地もないです。自分をブっとばしたい(´・ω・`)
短編が苦手とはいえ、8pも取りすぎだった、と思ってます…。
(4の倍数にした方が代割りしやすいかなと思って)
ただ、ここには書いてないけど、ほんとに申し訳ないですが今回は不参加とさせて下さい、
見送らせてください、いつかこの不義理の埋め合わせは必ずさせて頂きます…と
何回もお伝えしたんですが…やっぱ余り親しくない方だと、断るにも気を使うので
どうにも押し切られてしまって…。
やっぱ、ゲストやアンソロはかなり親しい間柄の人としかやってはいけないですね。
喩えでなく胃が痛い…猛省します…。
ほんと申し訳ないやら怖いやらで、イベントで顔合わせるのが辛い。
74:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/12 23:27:44 KAJBUrPQ
読者には優しい誌面にはなるけどなw
悔しさをバネにガンガレ
75:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/13 00:08:31 WglUVKc8
>73
>こういう事情で、原稿間に合いそうにありません。
>非常に心苦しいのですが、今回は不参加にさせて下さい
はっきり断ってるように見えるから大丈夫。
相手が粘着系で押し切られたって分かるよ。
>70-71は日本語読めないんじゃね?
76:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/13 00:30:36 YaOdF1v+
いや、だから問題なのは断ってる「時期」だって
77:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/13 02:24:23 F4EGUBul
いつ断りの連絡したか書いてないし余裕ある日付けで
言ったのに食い下がられたのかもしれんじゃないか。
締め切りギリギリだったかもしれんがね。
予定を読み切れなかった68にも反省すべき所はあるかもしれんが
(本人反省してそうだし)しつこく食い下がる相手の
執念みたいなのがもっと恐いよw
78:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/13 03:21:32 WglUVKc8
>76
アフォか。
この場合問題なのは断ってるのにゴリ押ししてくるキモい主催だろ
流される優柔不断な>68=73もどうかと思うけど、
>締め切りギリギリになっても、誌名もp数も発行日も執筆者名も
>何も明らかになっていない(主催のサイトでも告知されてない)ことや、
>サイトの日記で微妙なオブラートに包んだ愚痴をもらす割には、
>メッセの状態がいつも「@ただいまゲーム中☆原稿やんなきゃ…でもやる気出ない」とかに
>なってる主催
これについてマルッと無視して>68=73だけ責めるのは変だろ。
たとえ>68=73のせいでモチベーションが落ちていても、
主催がサイトの日記やメッセみたいな人に見えるとこで愚痴っちゃダメだろ。
ていうか、モチベーションが落ちているのは>68=73だ。
79:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/13 04:11:11 nBYQSPXg
68超逃げて
80:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/13 07:28:21 DBCw0Pop
締め切りギリになって『すいません書けません』だったら
オイオイ8ページも書くとか言っといて今更かよ代原用意できっかよ!
意地でも書かせたるわ!と思う主催の気持ちも多少は分からなくもない
せめて8枚→イラスト、ショートギャグ1、2枚に変更する要領の良さは欲しいかも
しかし何でそこまで粘着するのかは謎
主催的には原稿くれなかった嫌がらせというかキツイお灸のつもりが
周りから見たら厨行為してんのかも
自分も一度依頼を受けたが仕事の予定が変わり2日くらいですぐに「次の機会に…」と断ったが
暇が出来たら是非、と締め切りまでひっきりなしにメールが来て怖かった事がある
引き際を見極めてほしい…
81:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/13 08:30:11 HMRmOh95
>68から察するにその主催全然描いてないんじゃないか?www
しかも何のイベント合わせかも言ってこないってアリエナス
82:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 02:27:43 CyCEnAuO
>>81
全然描いてない…あり得る
83:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 09:46:56 4ADxyiRE
逆のパターンがあったな。自分が主催で、依頼したある人が
〆切三日前になって「すみません間に合わないので〆切延ばしてください」
それを見越して〆切も早めてたので「いいですよ」と返事。
「じゃあ一週間ほど延ばしてもらえたらできますので」と来て、目が出た。
〆切延ばしって自分から言うのは三日ぐらいが限度だと思ってた。
いきなり一週間もか…ともにょったが、それでできるならお願いしますと返事。
その後の結果は恐らくみなさんの予想通りです。
84:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 10:32:30 4qnfV029
うちは毎回〆切は入稿予定日の1ヶ月と少し前に設定しているが
それでも予定日まで原稿が届かなくて入稿できない事が多いorz
85:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 12:36:32 wK8MkQbr
うちもあった
10日くださいと…
その時は、推奨〆切と最終〆切設定しており
延びませんとまでかいてあったのに。
とりあえず怒りつつも5日だけ伸ばしたら
鉛筆グレスケ原稿到着。
笑顔で、
他の参加者に悪いので掲載できません(山崎)
ときりすててみたよ…
86:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 14:26:18 9dYYasvN
>85
よくやった!
87:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 19:10:52 sKe81t3c
締め切り遅れる奴の原稿がハイクオリティな事って滅多に無い気がする…
私が前執筆したアンソロは友が主催だったので手伝いをしたが、
締切一週間前辺りからキャンセル、締切延期希望メールが殺到して大変な事になった。
大きいイベントあわせの入稿時は避け、執筆期間も二ヶ月半、定期的に執筆者へ
お知らせメールしてたのにこの有り様だ。
執筆者の全体の半分程度しか集まってなかったが、締切通り入稿。
主催がアンソロとは別に合同誌のゲスト原稿を預かってたので了解得て掲載し予定近くの厚さに。
結果的には自分以外は神クオリティになった
しかし予約購入の人は執筆予定者一覧と半分の人が入れ替わっててビックリしただろうなぁ
締切ギリの「やっぱり参加できません…」はマジで勘弁
88:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 20:24:36 YaevQRot
入稿前から予約なんて取ってたの?
89:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 20:53:50 sKe81t3c
予約制ではなかったんだが『発行されたら買いますので連絡ください、
イベントに行けないんでストックして下さい』と希望してきた人がいたので、
発行から一ヶ月間と決めて在庫取り置きしといた客
主催嬉しがって予約(?)にしたけど他のアンソロではそういう申し込みって稀なのか?
発行するまで代金未定だったんでさすがに前金は取れんですよ
もし千円とか言っといていざ発行したら頁数減って安くなったとき返金めんどそう
90:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 20:59:32 kV/226Ns
>89
自分から予約までしちゃったら
変更後のメンバー見て「いややっぱ買うの辞めます」なんて言えないなw
神クオリティになったから良かったが。
91:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/14 21:30:43 qtaRsceU
>>90
まだネットのなかった時代にそれあったよ・・・
執筆者10人以上、総頁150↑他豪華ゲスト多数!!1800円(送料別)
そのうち8人の作家さん(全員プロ)のファンだったから、
当時月500円の小遣い溜めて予約したさ。(中房だった)
んで、発行予定を1年以上過ぎて送られてきた本は20Pあったかな・・・
しかも、予告にあった作家さんは誰一人いないんです・・・
当時は、予約金集めてそれっきりなんてのも多かったから
本が出ただけ良心的なんだろうなと納得しましたが。今なら確実に祭りだ。
92:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/15 02:14:51 RBSq2ZrP
>>91
話の内容も凄いが、尽き500円の小遣いを貯めて…というのを見て
何だか切なくなった
乙
93:91
06/04/15 02:16:00 RBSq2ZrP
×→尽き
○→月
すまん
94:92
06/04/15 02:56:51 RBSq2ZrP
しかも今更ながら己が何番かも分かっていなかったorz
見苦しくてほんとすまん
では次の方ドゾー
95:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/15 04:43:14 QC2FGEOW
質問させてください。
寄稿した作品を発行からある程度の期間を経た後に自分のサイトにアップするのってダメなんでしょうか。
もし大丈夫だとしたら主催者様に確認と了解を得るつもりですが、その場合発行からどのくらいの期間があれば良いですか。
96:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/15 05:28:47 jSbP5cIw
発行後というより、完売した後のが望ましいとオモ
まだ在庫あるのに掲載しちゃうのは避けておいたほうが無難。
自分なら完売後すぐでも構わないんだけど、
完売後半年くらい経ってからならまず問題ないんではないだろうか。
97:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/15 06:21:31 NR9vLYhE
再録のあたりは主催さんと最初に相談しておくのが吉
発行から3ヶ月以降、完売後、商業アンソロのみ即再録可など人それぞれ
自分の本に再録すんのと、ただで見られるサイトにアップするのも対応違うし
でも主催が規制かけられても、せいぜい半年まででないかな
98:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/15 08:29:41 QC2FGEOW
>95です。
レスありがとうございます。
自サイトにアップや再録は問題なさそうなのが分かって安心しました。
発行もしくは完売から半年以降が大体の目安なんですね。もし再発行があるとしたらまたそこから半年待たないとならないのがちょっとツライですが恐らくそれはない気がします。
半年の条件は満たしてますが完売したかは不明ですので、もう少し時間を置いてから再発行の件も含めて主催者様に問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
99:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 16:24:19 tUU9+wAR
過去に同じような相談があったら申し訳ない。
公募でないカプ固定アンソロに
全くの逆カプ(リバは一度も書いた事がない)者が
参加していたらどう思われますか?
以下自分語り
お誘いは有難いけど逆は書いたことないし書くつもりもないし
他の参加者さんにも購入者の方にも申し訳なくて参加は無理です…。
100:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 16:32:00 tgPMFKKg
読者の立場ではちょっとモニョる。
「なんでこの人がいるんだ?」とか確実に思う。
てか、書けないんならきっぱり断れよ…
101:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 16:40:49 tUU9+wAR
>>100
素早いレスを有難う御座います。
後出しですが、自分に逆カプ執筆は無理なので既にお断りさせて頂きました。
カプ固定で主催の方と付き合いどころかオンでのやり取りすら
一度もない自分に、なぜお誘いが来たのかが未だに謎です。
102:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 16:43:57 /PcQUNe9
描けないなら断ったほうがいいと思いますお。
散々出てるけど、逆の場合
「普段は○○×▲▲でやってまーす、逆でゴメン!」とコメントしたらしたで
▲▲×○○の名前しか見たくないのに買ったのに、キーッ、となるし
書かなかったら書かなかったで
「サイトを見にいったら逆だった!好きでもないのに描いたなんて△△×○○に失礼!」
掲示板等で直接行動に出たりするのは流石に電波としても、こんくらい心の中では思う。
103:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 18:17:33 WYoCwVbA
付き合いで逆カプ描いてしまった自分が通りますよ。
以前別のアンソロを自分が主催した時に執筆してくれた人だったし、
それ以外にも色々お世話になってたから断れなかったんだ…orz
健全だったしコメントも普通にしたしHPアドレスは掲載しないでもらったけど
狭いザンルだから不快に思った人もきっといただろうな。
104:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 21:34:44 JYMlxn44
「普段は○×△やってるけど△×○も好きです。
描かせてくれる場を頂けてありがとう。
○×△にも興味あればサイト見てくださいね」
とコメントした自分が通りますよ。
105:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 21:41:57 FaoyOm79
便乗ですみません。
自分はA×Bで活動していますが、先日C×B固定のアンソロに誘われました。
お断りしたのですが、主催さんは「大丈夫ですから、もう一度考えてください」と
おっしゃっています。
日頃「C×Bも読むだけなら好きです」と発言してはいるのですが。
購入される方はやはり不快でしょうか?
106:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 22:25:31 HbpujHFo
ここ最近の流れ、昔あった出来事を思い出すよ・・・。
自カプのオンリーで記念誌として主催が出したアンソロ本があるんだが、
そのメンバーは別カプ&別ジャンルの人間によって埋め尽くされていた。
内容は知らないが、絵だけなら確実に神レベル。
神レベルで別ジャンルの人間>>>並レベルの自カプの知り合い
主催の中にあるそんな数式が、誰でもわかってしまった本だった。
もちろん、主催に自カプの友達が少ないわけではない。
けど、友達の友達(=プロ)まで呼んでたせいか、ジャンルスレで祭になっていた。
執筆者に対しての文句はあまりなかったが、他で活動している執筆者の本は、書き手側からすれば不満がいっぱいみたいだ。
読み手側からすれば、誰が書こうが関係ないみたいで、アンソロは即日完売だった。
107:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/17 23:06:13 osB+U/ku
別に普段A×B やっててもB×A好きなら描いてても
自分は気にならないけどなあ…
ちゃんと普段通りに丁寧に原稿が仕上げてあって
※欄に「本当はA×Bしか描きたくないけどミャハ!」なんて
書いてなければ
108:92
06/04/18 03:17:11 huPv3wPc
確かに逆カプのものであっても
心を込めて描いた原稿なら、読む方は言う程悪い気はしないのかもしれない
だがA×Bが好きな者にとっては、リバ(逆カプ)という言葉に対しては
譲れない一線が絶対どこかにあると思う
だから正直個人的にはやはり嫌だなと感じてしまうな
>>105
不快に思う人は少なからずいるとは思う
でもBが攻めになるとか、Aが他の受けと絡むというものよりかは
受け入れて貰い易いんじゃないかな
多分どこのジャンルでも比較的受け贔屓な方が多いと思うので
109:108
06/04/18 03:18:23 huPv3wPc
クッキー食い残しスマン
110:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/18 03:39:18 4CxHvjDh
好きなんだったら本命が何であっても構わないな。
自カプのA×BとB×Aが割と良い関係で一緒にオンリーなんてする事が
何回もあったからかもだけど。自分はリバも受け攻め逆も好きじゃないけど
AもBもどっちも単独でも好きだから描き手が逆カプであってもその時に
ちゃんとそのカプで描いてくれたら気にならない。
まあこればっかりは好みの問題だからね。そのカプに対して否定的な事を
表に出さなければ逆カプの人に描いてもらうのもアリだしそれが嫌で
買わない人がいるのもアリ。告知サイト作って執筆者一覧アップしておけば
買手もそれなりに納得するかな。オン見れない人や告知サイトを知らない人も
多いだろうから予防線の一つにしかならないけど。
111:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/18 08:06:14 thUTOyib
>105
自分は全く気にならない。
むしろ、普段>105がA×Bで活動してるのを知ってたら、新鮮に感じるくらいだ。
気にするのは病的な単一好きな人くらいじゃない?
その人数が多いと問題かもしれないけど、主催がいいって言ってるんだから
>105の気持ち次第で決めればいいと思う。
逆に・・・になるかどうか分からんが、公募制のキャラAのアンソロで
Aには公式でBという相手がいるんだが、執筆者の数人が自サイトで
『今度A×Bアンソロに参加します!』ってはしゃいでるの見て買うのを
やめた事ならある。
112:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/18 08:43:16 +JcVTxo8
カプ問題が槍玉にあがっているので便乗
A中心アンソロジーを公募してみた時の事。
集まった人の半分近くがA×Bだったのは、まあ良しとしよう。
けど※に「A×Bアンソロジー発行おめでとうございます」って書くなwww
ちょwww自分から言ってきたんだから主旨ぐらいは理解すれwwwww
チラ裏スマンです。
113:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/18 10:11:01 wQGqvOzz
描きたければ描けばいいし描きたくなければ描かなくていい。
普段が逆カプだろうが別ジャンルだろうが、好きで描いているのなら読み手には伝わるよ。
付き合いだのジャンルの人の目が気になるからだの言いながら描かれたものは例え絵が神だろうとつまらん。
それならへ(ryだろうとそのカプに心底愛を注いでいる人が頑張って描いたものの方がよっぽど面白いよ。
114:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/18 20:12:22 AeQEOPlq
読む側にしたら、作品がいいものだったら貴重なものが読めてよかったと
なるだろうし、よくなかったら違うカプのくせにとなるんだろう。
違和感のないものが描けるなら、参加しても問題はないと思う。
コメントには、いつも別のものを描いているがいい機会をありがとうと
丁重にお礼を言っておけばいいんじゃないか。
115:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/18 21:19:05 ezGBrr2D
漏れのジャンルはカプ限定の香具師が多いから
他カプやリバを描いた人間は、問答無用で叩かれるよ
付き合いとか描き手の好みとか関係なし
身の危険を感じるジャンルだと、他カプ描くのは止めといたほうがいいかもね
116:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/18 23:50:48 wHGKZJaD
>105です。ご意見ありがとうございました。
どうも自分がひっかかっていたのは
アンソロとは、
いつもC×Bで活動している人の作品がまとめて読める本、か
ふだん別ジャンル・別カプで活動している人のC×Bが読めちゃう本、の
どちらなんだろう、という問題だったようです。
アンソロはやはりお断りする事にしました。
少しだけ「一回くらいC×Bを描いてみようかな」という気持ちがありましたが
逆に言えば「どうしても描いてみたい!」ではないのだと自分で気が付きました。
117:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/19 17:29:56 hdaq+2sL
もう半年以上に、大好きなジャンルのアンソロに参加した。
発行予定が伸びにのびたが、作品送ってこない参加者もいたようで
主催は大変そうだなあと同情してた。
ある日、主催サイトとともに、アンソロ告知サイトと参加者連絡サイトあぼん。
慌てて主催のHNで検索してみたら、何事もなかったかのように移転してた。
が、アンソロは無かったことのようになってる。
主催は忙しいかと思えば、頻繁に絵チャや遊びに夢中。
モニョってる最中、主催からメールがきた。
参加者の1人にweb拍手でアンソロどうなったんとゴルァされたと書いてあった。
その人がまるで悪者のように書かれてるのにモニョりつつ先を読むと
主催をサポートする役の人が逃げた。参加者でまだ原稿送ってこない人いる。
よって発行が遅れた。とかいてあった。ここまではいい。
主催は同人に興味なくした。
参加者の気が治まらないだろうから、描いた人の分だけアンソロを作る。
それ送付してオシマイ。
主催ってばお金無いんだから、これでいいでしょ。
何というか、もうモニョモニョモニョ…。
118:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/20 11:05:45 hdrDZUJA
乙。
>描いた人の分だけアンソロを作る。
会議資料のような片面コピーで右上1カ所ホチキス止め・原稿用紙の裁ち切りもなしトンボまでバッチリ☆
…なのが届きそうだね。原稿だけでもきちんと返させたいよな
119:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/20 11:34:53 TsMwwLyp
私だったらそんな事言われた時点で原稿引き上げるなー
120:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/20 14:28:32 e8qEIuWD
合同誌の部数と売り上げってどうやって配分してます?
配置がいつも近く、部数も同じくらいのAとの場合
→個人誌の1.5倍発行、イベントごとに半分に清算、通販分は委託業者ごとに半分に清算。
印刷代も宅配代も完全に折半しました。
配置が遠く、部数も差があるBとの場合
→必要な部数を合計、それを半分ずつ引き取ってそれぞれ売った分を頂く。通販もそれぞれで対応。
Aだと非常に面倒で、経理担当になった方にかなり負担がかかり
Bだと簡単でいいけど、部数に差があるので片方が足りなくなって片方が余るといった事態になる。
どうするのが一番スマートなのか悩んでおります。
皆さんはどうされてますか?
121:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/20 14:31:32 FSoytdQR
自分はB方式で、足りなくなったら、余ってるほうの在庫を「委託」という形で預かってる。
ラクティン
122:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/20 16:29:34 1XuBxRG4
自分は会計を完全に預けて貰う。
部数は基本的に話し合いで、一番部数の多い子と同等~1.2倍
印刷代は頭割り。
販売については各自のサークルに委託の扱いだから
搬入費・入金手数料は払うけどSP代は負担しない。
で、最後に金銭出入帳及び領収証の写しと共に
売り上げの頭割りを精算。
・自分が主催の合同誌である事
・その方式を先に参加者に告知・許可とっておく事
・自分がお金をきっちりしたい性格である事
が必要。
123:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/20 17:57:08 auB6Tq4E
前スレだったと思うんだけど、サークルの規模に違うがある場合
発行部数はお互い捌ける部数を足したもので発注。
→印刷代を発行部数で割って、1冊にかかった値段を出す。
→始めに話したお互いが捌ける部数分の金額が各自支払う印刷代。
例えば、Aは500部捌けてBは100部捌ける場合、足して800部発行。
印刷代が10マソ円として一冊125円。
Aは62500円出してBは12500円を出す、後はお互い好きなように売る。
こんな感じだったと思う。
このレス読んでから私はこの方法で計算してるけど
はっきりしてて良いと思ったよ。
私が合同誌を作った所は1箱いくらで計算する印刷所だったから、
ミケとか大きいイベントの時は1箱に入るだけ入れてもらって
送料は割勘にしたり。
金銭関係の事は面倒な上に大事だから、その時だけで終わらせて
後はどっちかの本が残ってしまっても相手の本として委託したらどうだろう。
言い方が悪いけど後腐れなくてすっきりするよ。
124:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/20 18:05:12 auB6Tq4E
すまん、間違えた…
「Bは300部捌ける場合」で支払う印刷代は37500円 でした
125:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/21 07:42:33 bjGFrNg4
勝手に気負って
勝手に追い詰められて
勝手に生活に支障をきたして
辞退して
日記に「オンに居辛くなった」なんて誘い受けにもにょる。
誰もがみてる日記に書くなよ
感じ悪いだろ、と思ってしまう
好きなジャンルで好きなカプなら楽しめよ
126:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/21 12:33:39 osw7Klda
ちょっと相談というか、皆ならどうするか意見を聞いてみたいんですが
【前提】
今度、A(キャラ)中心のアンソロに公募で参加する事になった
自分は、B×A(BL)とA×C(ノマ)の両方をメインにやってる
B×Aはジャンル内でも割と王道カプ
A×Cは、公式でA→Cではあるけど、サークルは少ない割とマイナーめカプ
ジャンル自体は、BLもノマもそんなに隔たりはなく、まったりしてる
アンソロも、募集時にカプはAが中心であればBL・ノマ問わずとなっていたが、
10人強の参加者中、9割はB×Aの予定になっている
【相談】
自分としてはB×AもA×Cもどちらも等しく好きなのだが、
マイナーカプの布教も兼ねてA×Cで参加しようと思ってました
でも、現時点での執筆予定を見てると、一人だけノマだと浮いてしまいそうで、
どうしたものかと迷っています
皆さんは、同じような状況になったらどうするか、ご意見を聞けたら嬉しいです
ちなみに、自分の執筆予定は今のところ「B×AorA×C」という形で
表記してもらってます
127:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/21 12:47:24 nxr2mMR2
>126
主催にどっちで描けばいいか聞いて「どっちでもいい」という答えなんだよね?
それを前提にすれば、描きたければA×Cを描けばいいし、浮くのが嫌ならB×Aを描けばいいんじゃね?
B×Aの人でA×Cが好きな人はうれしいだろうけどB×Aは許せないって人は読まないだけだし。
波風立てたくないし浮きたくないのか、それとも布教したいのか、どっちの比重が大きいのか考えたら答えはでるよね。
128:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/21 13:55:14 TYrUQmm3
>126
ぬっちゃけ、自分はキャラアンソロにカプものが載ってると買わない。
好きカプや好き作家さんの作品があれば買うかも知れないけど(;・∀・)
129:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/21 16:19:27 Oa9WyFCX
自分は雑食だから別にキャラアンソロにカプモノがあってもいいんだけど、カプにこだわってる人は
他カプに興味ないって人が大半だから、ひとつのカプにかたよってるアンソロならB×Aアンソロにしろよって
感じだよな。
主催が偏りを何とかするためにA×Cを描いてほしいのならそう言うと思うんだが、そういう打診はなかったんだよね?
そういう状況ならAアンソロという名のB×Aアンソロだから自分ならB×Aを描く。
買い手の大半もB×Aしか望んでないだろうし。
130:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/21 19:14:54 Gn5bYIsH
結果B×Aに偏ってたとしても、募集時にはキャラアンソロだったんだから
あまり気にせず好きな方を描いたらどうかな?
まったりジャンルだそうだし、布教してはどうだろう。
私はキャラアンソロなら色々載っていた方が楽しいかな。
個人的に、Aが好きでAアンソロ買ったのに、当然のようにA受ばっかりだったら
なんだか寂しいし、他カプも見てみたいかな。
BAしか見たくなければ、キャラアンソロは買わないと思うし。
131:126
06/04/21 23:55:52 FaqzwmZO
レス、トンクス。参考になりました
幸い、締め切りまではまだ結構余裕もあるし、
主催さんにもう一回意向を確認してみた上で、
どっちが描きたいかじっくり考えて、自分の描きたい方描く事にするよ
よし、原稿頑張るぞ
132:120
06/04/22 00:38:56 Tcp41BPE
>121-124
レスありがとうございました。
122のようなやり方を目指して、Aの合同誌の際やってみたんだけど
経理や通販、在庫管理なんかの事務全般、自分が全部引き受けたら、これがかなり大変だったので…
大雑把な自分にはBがいいかと思ってやってみたもののサークル規模が違うと多少不便が出てきてしまって困ってました
委託方式は楽だし自分にも出来ますね
早速、試してみたいと思います
ありがとうございました
133:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/24 23:46:54 Yq7/5mxO
ちょっと質問
今度友人たちと合同誌を出そうかって事になったんだが、
漫画と小説混在の合同誌になるのでサイズに迷ってる。
文章:絵の比率が1:1くらいの場合、
A5で出す?B5で出す?
経験談をお願いします。
134:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 00:26:06 AeLQDPRq
そんなん好きにしろよ。
自分たちで決めれないから決めてくださいってならともかく。
135:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 00:53:41 U8PpNNcI
ここで聞くよりも友人に相談したほうがいいよ。煽りでなく。
漫画描く人の中にはA5は線がかすれる、トーンがつぶれると敬遠する人がいるだろうし
小説の人はレイアウトを気にする人が多い。
合同誌出す相手の普段の発行誌サイズは参考にならないか?
136:133
06/04/25 01:06:02 +gOTqLgD
仲間内で相談しても意見が分かれたから、
何か話聞けないかと思って。
漫画の子が「小説A5で読みたいからA5にしようよ」って言って
小説の子は「あの子の漫画は線が細いからB5で見たいね」
って言って、お互い気を使ってる感じ。
字書きの自分は漫画を見せることを優先して考えて決めたほうがいいと思うんだけど
いかんせん漫画の子がそろって「イイヨイイヨー」だからまとまらないんだ。
まあ、確かに聞いても仕方ないことではある罠。
木綿。
137:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 03:52:30 Q5izWuKA
小説混在の本はサイズ決め確かに困る罠
小説の分量が多いならA5、20P程度までならB5がいいかな…なんとなく
138:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 04:04:57 n4T8NkOL
>>136
読み手としては、漫画がよっぽどつぶれるようなトーン多用してない限りA5でも気にならないな。
それよかB5で小説読まされる方がきつい。
特に一万字近いような中篇が入るなら、信者でもない限り買わないと思う。
いくら上手にレイアウトしてても、視線の動きが大きくなって疲れる。
作り手としては売値をできるだけ安くして、
出来るだけ書き手の一方だけ好きな読み手さんにも手にとってもらえるようにしたいから、
弱小ピコのうちは漫画、小説混成合同誌でもいつもA5。
139:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 04:40:18 mbuKzGWn
>>136
自ジャンルでは、アンソロと言えばA5。
小説1:漫画9 でもA5だった。
漫画だけのアンソロが出ればB5になるのかも試練が、それでは売れない。
小説9:漫画1 や、小説のみ100ページ超 のA5アンソロが飛ぶように売れていた。
ジャンルによって色々違うんだな。
140:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 06:21:04 d9ZxUJqI
小説はスニーカーみたいに3段or4段にしてB5
あれ、段組面倒くさいんだけどね……全部同じ上下間隔にすると格好悪いし
141:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 07:04:42 mUgmDSto
ウチは字書きだけど漫画の友達と出す場合はいつもB5かな。
その子の漫画がB5の方が見栄えする感じだから、どうしてもB5がいいなって思ってしまう。
文字のレイアウトは面倒だけど、データだとデザイン凝れるし、普段B5ってやらないから
勉強にもなって逆に嬉しい。
自ジャンルは合同誌関係はB5が多いな。
小説サークル自体が少ないからその傾向が強いのかもしれない。
136も同ジャンルのほかのアンソロや合同誌、どっちが多いか調べてみたら?
142:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 08:10:46 0meAp/J1
字書きの相方と出している本はA5。(自分は絵描き)
B5で文字読みはツライと思ったのと、A5迄なら
漫画も小さく感じないだろうって事でそれにした。
スペースの問題もあるので、でかくできないってのもあるw
(種類多いんだ、自サークル)
143:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 08:17:33 iMYwvj8Q
A5の漫画は読みなれてるけど、B5の小説は読みなれていない。
昔B5で好き字書きさんが合同し出したことがあるけど
他のA5個人誌は今でも愛読で机横のラックに収納してるけど
そのB5の本だけは別ラックに入っていて滅多に読まない。
絵の見栄えを良くして、手にとって貰う率をあげるならB5が良いかも知れないけど
読みやすさや、お財布のことを考えてくれるならA5にした方が良いとは思う。
144:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 13:12:54 R2p8T/x+
どうしてもってこだわりがないなら、A5のほうが無難だと思う
私も小説はA5のが読みやすいと思うし。
145:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 20:31:06 RE7UdTTd
小説と漫画の割合が1:1の合同誌出したことあるけどA5だったなあ。
漫画の割合が多いアンソロとかならB5でもいいと思うけど、
できれば小説はA5で読みたいかも。
146:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 21:01:37 F5zH9Uxi
アンソロの参加人数の適正上限って何人くらい?
友達からアンソロ参加に誘われたんだけど、今日現在で参加人数が
20人↑で、しかも未だ公募で執筆者募集中で、参加者がお互い協力して
他にも執筆者を誘っているらしいんだ。
人数が多すぎるのも心配なもんで。
147:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 21:58:07 R2p8T/x+
うちのCPオンリーで出たアンソロは、ページ上限5Pまでの公募で
執筆者54人だったよ。マイナーカプなんでお祭り気分で。
ジャンル規模やカプ勢力にも拠るからな~、
ネ申を集めてがっつり読み応えのあるアンソロってのも嬉しいし。
148:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 22:05:53 8d4eIppd
100人超えで、上下巻になったアンソロに参加したことはある
149:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 22:39:35 ydHb6h5m
100overって凄いな、執筆者分だけで100部超えか。
しかし書き手=読み手っぽくてそれ以上部数伸びなさそうだな、なんとなく。
150:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/25 22:40:09 6wb70926
100人とかテラスゴス
自分はアンソロ主催やってるけどは10人集まったところで打ち切った。
2、3週間くらいしか公募期間がなかったので短かったかもと思っているが
(という意見をもらった)
これ以上いても自分に処理能力があるのか不安
発行は半年以上先だけど初めてのアンソロです
151:146
06/04/25 22:50:15 F5zH9Uxi
㌧
上下巻になるアンソロってあるのか。今誘われてるアンソロも
ページ数が増えたら分冊するかもしれない、って言われてる。
でも、分冊はどっちに収録されるかで波乱がありそうで怖いような……
特に分冊された本の売上げに差が出たら、後々揉めそうだし。
最終の参加人数やページ数を聞いてから参加するかどうか決めることに
しようと思う。ありがとん。
152:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 00:16:08 judGrePL
公募なしのアンソロ主催をしているんだが、その内の一人の原稿が数日前届いた。
アンソロ内容はA×Bオンリー。
けど、送られてきた原稿はA×Bがメインであるものの、C×Dもあった。
とは言っても、AとBがCの恋を応援している描写がある程度なんだが。
こういう場合、
・C×D描写を削れないかと、その参加者に聞いてみる
・黙って原稿を載せる
のどちらを選んだ方がいいだろうかorz
ちなみに、C×Dはジャンル内1のカプで、A×Bジャンルで嫌いだと言っている人は聞いたことがない。
どちらかと言うと、A×B以外に興味がない人ばかりだと思う。
誰にも言ったことがないが、自分はC×Dは好きじゃないので、冷静な判断が出来なくなっているOTL
153:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 00:53:31 A4BATJPF
細かい描写がわからないから何とも言えないが、
CとDが一緒にいて応援してる程度ならいいんじゃないか?
A×Bメインなら、そこまで目くじら立てるほどじゃないと思われ。
154:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 01:52:49 30XDbYKw
>146=151
自分、分冊になったアンソロに参加したけど
セット販売のみだったよ。
しかもどちらもタウンページ並みの厚さ。
自分はもらったから重さも価格も苦にならなかったけど、
買った人は大変だったろうなあ。
155:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 10:11:11 erFhDKNg
>152
CP対立が無いなら載せて構わないと思う、152の萎えであるC×Dが参加者の萌えだっただけだし、ちょっと主催の我侭が過ぎると思う。
描写を削れないか、と聞くと言う事は小説かな?
でも描写を削ってしまうが為に、整合性が無くなって丸々1本書き直しってこともありえる。
初めにはっきりとA×B以外のCPは欠片も出さないで欲しい、と明記していて、尚且つ他の参加者がいっさいAB以外のCPを書いていない
と言う状況でもなければ、応援描写でリテイクって言うのは参加者も納得できないと思うな。
そもそも締め切り守ってきちんとA×BのCP、優良参加者さんじゃないか?
当て馬とか死にネタのように見る人を選ぶ、本のテーマと違うレベルで無いとリテイクは言い出せないな自分なら。
156:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 10:39:58 fQdbJHXO
>152
>A×Bジャンルで嫌いだと言っている人は聞いたことがない。
>どちらかと言うと、A×B以外に興味がない人ばかりだと思う。
ならそのまま載せてもいいんじゃない?
ていうか、話自体がA×Bメインで、別にC×Dが鬼門でもないのに
参加者になんて理由つけるの?
「主催が嫌いなのでC×D描写は削除して下さい」とか?
157:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 10:56:42 hwj3YroT
正当に断る理由もないので載せるしかないと思うけど
カプ本にメイン以外のカプを描いて送るなんてちょっとなーという気持ちもわかる。
A×Bだけがみたいのに、なんで金払って他のカプに見なければならないんだと
それまでは本の構成がA×B成分100%だったのに65%まで落ちた気になる。
まあしょうがないけど。
次回からは「メインカプ以外のカプは無しでお願いします」と書くしかないね。
158:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 11:10:07 VUW7mYZv
それこそ先に言えって感じだよな。>嫌いだから削除させろ
気持ちは少しは分かるけど、誰にも「好きじゃない」と言ったことがないなら、
配慮のしようがないだろうし、C×Dは単にA×Bでいちゃこく話の種に
過ぎないわけでしょ?我慢しようよ、それぐらい。
159:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 14:01:10 u1O/7OeV
単一信者か?
がっつりCDラブシーンがあるってんならもにょる気持ちもわかるが
>AとBがCの恋を応援している描写がある程度
C→D片思いが話のとっかかりに使われてるだけで、ちゃんとABなんだろ。
締め切り守って原稿あげた相手に
書き直してもらってもいいだろうか?なんて悩むこと自体がワガママすぎる。
160:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 15:01:47 CEFxHDLv
これで原作設定でC→Dの描写があるジャンルだったら笑えるよな
ノマカプとかだとありそう
161:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 20:40:33 judGrePL
152です。
レスありがとうございます。
C×Bに大した描写はないものの、話自体がA×Bが6、C×Dが4の割合で、どうしようかと思っていました・・・。
「A×Bアンソロなので、他カプは御遠慮下さい」とお願いするつもりでしたが、矢張り個人の主観が入り過ぎていたようですね。
不快に思わせてすみませんでした。
ちなみに、C×Dはホモカプです(非公認)。
中盤あたりにA×Bはハッピーエンド、後半からはC×Dの応援話になっていたので後味悪くて余計混乱してしまったようですorz
162:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 20:45:22 UMngnbtR
自分で依頼したんだし、嫌だったら最初からA×B以外のカプは
描かないでくださいと書くべきだったと思う
鬼門のカプでもないし、カプの片方の応援程度なんだし
自分が参加者だったらなんだかな、と思う
163:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 20:53:30 4Qrffefi
最初に禁止くらってるわけでもなく、ジャンルにCDを疎んじる傾向があるわけでもないのに
書き直しを要求されるのは正直ムカツクわな
小説でも漫画でも、データ添付でも郵送でも、納品するまでには少なからずの手間がかかってるし
164:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 21:15:08 +hoToarO
>>161
というか最初と言ってること変わってね?
165:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 21:18:15 oXztkwYa
この際自分が悪人になる覚悟でリテイク出しちゃったらと思う
C×Dが4の割合は多すぎないか?まあ全体のページ数が少なければまだ良いが
しかしこの件、載せるにしてもリテイク出すにしても心にシミが残りそうだね
166:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 21:27:41 MOu0Q/3Z
うん。いってることダイブ違う。
後出しがどーたらとかはいう気ないけど
どういうつもりでこんなに印象の変わる書き方したのか
152=161の心理状態を考察するのも一興ではあるな。
>152
A×Bがメインであるものの、C×Dもあった。
とは言っても、AとBがCの恋を応援している描写がある程度
>161
C×Bに大した描写はないものの、話自体がA×Bが6、C×Dが4の割合
中盤あたりにA×Bはハッピーエンド、後半からはC×Dの応援話になっていた
161が真実なら対応は165
そうじゃないならそれ以外のレスって感じ……
167:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 21:30:31 e+YJHM0A
>161
まずはモチツケ。
最初といってることが違い過ぎてるので、どうも主観がはいりすぎて混乱してる気がするよ。
具体的に何ページで、小説か漫画か?
視点はAとBで固定されてるのか?(途中からC×Dが主体になっていないか)
によって、まったく状況が違ってくる。
10ページならそのまま載せちゃっていいと思うけど、30ページ中12ページがC×Dだったら
「カプアンソロとしてはちょっと…」と注意してもきっと誰も責めないと思うよ。
>C×Bに大した描写はないものの
これは、C×Dの間違いだよね?
168:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 21:38:41 TwM6zLpu
メインがA×Bで、152が事前に「他カプ禁止」をしてないのなら不手際は161にある。
だから161が真実だろうがどうだろうが、152自身が嫌なら「A×Bのアンソロなので他カプは
入れないで欲しい。事前に言わなくてすみません。」と頭下げるしかない。
もちろんこれによって相手との関係に亀裂が入るのはもちろん、他の参加者にその話が
回るかもしれない覚悟はしなければならないし、そうなっても152は文句の言える立場じゃない。
169:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 22:36:11 3/P5jl2i
というか、A×BでハッピーEDになってるのに
どうやったらそこからC×Dを応援する展開になるんだ?
A,B,C,Dってどういう関係なんだ?
AとCが兄弟とかそういうのか?
170:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 23:00:09 YUtnHUxo
ABCDは同じグループに属していて、昔は4人で兄弟状態だったとか?幸せになったABは余り物のCDを応援、とか??
あまり追求すると、ジャンルばれそうだな。
171:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 23:06:27 6+asUj34
つかもう参加して貰って締め切りに間に合うように原稿貰ってってしてんだから、
モニョるのはその「C×D混載を読んだ読者」の役目なんじゃないのか。
今更執筆者にいらん事言って、万が一にもジャンルやカポ内で変な噂立てられるのも
馬鹿馬鹿しいし、そのまま載せて後は読者に任せた方が無難じゃないかなぁ。
ただでさえ「主催」と名の付く事をする人は叩かれ易いし。
触らぬ神に祟りなし。クワバラクワバラ
172:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 23:41:54 judGrePL
混乱させてしまって、度々すみません161です。
来た原稿は、小説で20ページ弱です。
A×Bから始まり中盤でハッピーエンドになるきっかけをくれたCに、恩返しのつもりで「Cの恋を応援してあげる!」という流れになっていました。
、CがDを好きだと熱烈アピールしているが、Dは断固拒否という展開が後半しめられます。
A×Bは性描写ありで、C×Dにキス等の描写はなしなので、大した描写はないと書き込みました。
前半A×Bストーリーが6割、後半C×Dストーリーが4割でした。
「自カプオンリー」とは強く言っていたのですが、「他カプ禁止」と言っておかなかったのは失敗だったと反省してますorz
レスを見て、自分の悪かった点が多くあるとわかったので、相手の方には原稿のお礼だけを言おうと思います。
ありがとうございました。
>167
はい。C×Dの間違えでしたOTL
173:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 23:43:46 e20/DWA0
藻前、もう出てこない方がいいよ。
要するに相手の事をここで叩いて欲しかったんだろ?
174:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/26 23:55:11 +GGmWNQ7
こんなに詳しく書いたら執筆者がもし見てたらばれないか?
小説で20P弱とかわざわざ何故ここに書く…
>>173
うん。そんな気がする。
175:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:01:20 cyt28AhZ
どれほど後付け頑張っても、喪前の痛さが際立つだけだから。
176:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:03:01 FI+J3p6G
自分は悪くない、相手が悪いって言って欲しくてたまらないんだな。
C×Dが嫌いなので冷静になれないようだけど、そこまで相手を晒すほど嫌なら
削ってくださいって言えばいいよ。
172の情報の通りなら、A×Bオンリーでって言っているんだろ?
それなら「A×Bオンリーでお願いしているのでこのままだと載せられません」と言っても問題ないから。
悪いけど172の展開情報は見る人が見たらばれるよ。
書き直しさせずに載せるのなら、相手も172もジャンル者に身ばれする。主催として最悪だ。
177:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:03:27 MOu0Q/3Z
私も173の二行目には同意だけれど
詳細を書いたのは167が聞いたからでしょ。
鬼の首を取ったかのように叩くのはどうなのよ……
178:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:06:00 uvRca5/7
>>177
167はここに詳細を書けって意味じゃなくて
こういう基準で考えたら?って事でしょう。
私はそうとったけど。
179:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:11:08 0rnYhEbE
もちろんその通りだけど、真に受けちゃったんでしょ。
一斉に叩くっていうのが私には気に入らない。
ここ良スレだったのに……
こんなこといって自演乙とかいわれるのも
イヤなんで、166だってこと書いておくよ。
180:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:24:52 4anz+Lfo
>179
藻舞には気に入らないとしても他の大勢にはカチンときたってだけだろw
束ここに書くからにはさすがにフェイク入れてるだろ
入れてないなら相当なバカ
何にせよ勉強になってよかったな
181:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:36:30 cyt28AhZ
もうやめないか。
相談者はもう、ここを去って
_| ̄|○スレに移って吐き出してるんだから
182:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:49:55 UBdxaL+r
574 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 00:13:33 ID:gHkx0tug
自分の好き嫌いなんて、本当はどうでも良かったんだ。
けど、見る側の立場からしたら、どうなんだろうって思ったから、聞いてみただけなんだ。
自分は好きじゃないけど、何でもない人から見たら、気にすることじゃないのかな?って。
けど、それが全然伝わらなかったみたいだ。
詳しく教えてくれという意味だと思ったから、言っただけなのに、自分の読解力のなさが裏目に出た_| ̄|○
文章力もない上に、読解力もないなんて、どうすればいいんだ_| ̄|○
もうメール一通だって、うつ自信がないよ_| ̄|○
183:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 00:53:09 qhsS0+//
>>166は早めに>>152をたしなめたからOK
ほかのみんなは真似をして叩くから駄目なんじゃないか!
せっかくここ良スレだったのに、叩く人が現れてクソスレになったよ!馬鹿!
184:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 01:03:33 +kyV6wRh
>177
ハゲドウ
読解力がないひとなら>167のように聞かれたら、詳細を答えちゃうと思う……
罠にかけたような状況で一斉に叩くなんて信じられないよ。
185:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 01:14:48 IehAMl1J
叩きをみたくないなら今すぐログ削除して
2を見ないことをオススメ。
つか、このスレだって叩きはあった。
相談者の重箱の隅をつついて鬼の首を取ったように叩くのは
ここの所、この板の風潮になってると思うよ。
吐き出し系のスレでもそうだもんな。
186:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 01:38:11 PkZgxant
じゃあここで深読みして欲しい質問でも出しちゃうぞ。
そのキャラが中心なら受けでも攻めでもノマでもギャグでもシリアスでも
構わないというキャラアンソロにガチホモ書いたら引く?
無難にカプ指向の曖昧なギャグでいこうかと思ってたけど迷ってるんだ。
ガチエロは書かないけどキャラアンソロでカプがハッキリし過ぎてるのってどうかなあ。
187:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 03:03:19 5SkoHOWR
深読みできてない答えですまないんだが
自分が今まで見立てきた中のキャラアンソロでは
カプ色を出していないギャグやシリアスを書く人が多かった気がする
個人的に単体キャラアンソロというのは
参加する側からすれば難しいものだなって思うな
188:187
06/04/27 03:07:21 5SkoHOWR
×見立て
○見て
すまん
189:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 08:20:55 QGN/IwIq
>>186
主催に問い合わせたほうが早くね?
190:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 09:11:13 hWQbV/gj
主催に問い合わせて
「いいですよー、ガチホモ大好物ですー!」
と言われて安心していたら
できあがった本からくっきり浮き上がっていた、という事もあるからな。
ガチホモはそういう傾向のアンソロか個人誌で書けばいいと思うよ。
191:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 16:28:32 4anz+Lfo
自分がキャラアンソロ主催したときは、最初の依頼の時点で禁止事項を細かく書いておいた。
現代設定の原作なので、SF風のパラレルは不可、女装、女体は不可、
カプ表現は友情推奨、死にネタもってのほか、とさせてもらった。
ほのぼのかギャグ、暗くならない話になるよう、明確なコンセプトを伝えてお願いした。
そしたらみんな、温かくて素敵な原稿あげてくださって、主催がいうのもなんだがかなり良い本に仕上がった。
このスレじっくり読んで色んなケースがあることを勉強させてもらったのが功をそうしたみたい。
作りたい本のイメージがあるなら、ちょっとうるさいかなと思っても、なあなあにせず
先にはっきり伝えたほうが良い結果になると思った。
ゲストさんも「これ大丈夫かな?」と悩みながら書きはじめてしまうより楽だと思うし。
192:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/27 22:54:19 Sy9RbgML
186ですよ、レスtnx
んー、やっぱカプ入り乱れてのキャラアンソロは
書く側もどこまでやっていいのか見極めが難しいね。
無難にギャグでいこうと思うよ、ありがとね。
193:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 09:45:08 xH+Y8AbD
密やかに参加予定のアンソロにwktk。
いや、最初はモニョってたんだよ、普通にモニョってた。
原稿依頼メールが3月に来て、おkメール送ったら「参加有難う~」というメールが来た。
以来、連絡は一向に来ない。
6月発行のアンソロで、最近ようやく「アレ?締め切りは?」と思うようになった。
そんでアンソロ告知ページ見に行ったら、どこに行っても締め切りが無い。
見つけられないだけかもしれないが、ブログ形式だから面倒で探してもられない。
主催にメールしようと思って主催サイトに行くも、主催の日記見たらその人、
日 記 に メ ー ル の レ ス し て る よ !
ウハッ、テラハズカシwwww
(ちなみにメール返信と同時に日記の方にもレス。意味ワカンネー)
私が依頼おkしたメールの返信も載ってて、また載せられるのかと思うと恥ずかしくて
メール出来ない・・・orz
もうあまりに面白いのでオチする気満々になってしまった。
ヤベーwwでもせめて締め切り教えて~!www
194:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 11:47:19 VyNkMtnC
締切教えろ。だが恥ずかしいから日記には返信は載せるな。
でいいんじゃね?
195:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 11:57:22 XLxKpbpE
>190
まさにそれをやってしまって見事にエロ独りぼっち、吊りたくなった私が通りますよ
196:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 14:21:30 qIdkeUOQ
主催者さんにお聞きします。
自分が主催したアンソロで顔見知り程度ですが
依頼を快く引き受けてくれた方がいます。
初売のイベントで本を受け取りに来てくれて
お礼を渡そうとしたら
「自分ではあまり納得出来てない原稿なので結構です」と
謝られ、受け取って頂けませんでした。
参加して頂いた方全員にしている事なので
そんな訳にもいかず、後日メールで
送り先教えて下さいと頼んだのだが再度断られました。
こういう場合、皆さんはどんな風に対応してますか?
その人は自分にとってネ申な方だし
本当にお世話になったので、なんとか受け取って貰いたいのですが
あまりしつこいと嫌われてしまいそうで怖いです (´・ω・`)
ちなみにその人の原稿は ネ申 でした。
どこら辺が納得出来ないのか自分には分からないヨ(´Д⊂
197:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 15:18:47 bOjLbY+S
その原稿の出来がどうこうだからというのは取り合えず置いといて。
お礼は確かに全員にしている事だから
何とかその方にもという気持ちは分かるが、
やはり向こうの態度がそういう風なら引いた方が良いのでは。
何か形あるお礼でなくとも、有り難う御座いましたという手紙とかだけでも
気持ちは充分伝わるんじゃないかな。
198:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 15:18:55 5Oeo+xo5
>196
いらないって言ってるんだから
もういいんじゃないの
気になるなら感謝のメールでも最後に送っておけばいい
199:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 17:13:07 ByOXPhGu
>196です
やっぱり身を引いた方がいいですか( ´・ω・`)
後日、メールでありがとうの気持ちだけでも伝えようと思います。
ご意見ありがとうございました!
200:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 20:32:58 698c2Tt5
しかし、人様の企画に寄稿した原稿が
気に入らないからと言って、相手の好意を無下にするのも
失礼なんジャマイカそのネ申って人…正直何様?って思った。少し。
201:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 21:19:10 ISYQayyX
イヤふつーに「謙遜」「卑下」してるだけでしょ。
タダでさえ同人は、こっちが返事に困るような
謙遜・卑下する人多いしな……
>「自分ではあまり納得出来てない原稿なので結構です」
202:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 21:38:49 O52sP86G
>「自分ではあまり納得出来てない原稿なので結構です」
謙遜でも卑下でもないような気が・・・。
高飛車??
私だったらちょっとカチンとくるかも。
なんにせよお礼の品は差し上げるのは止める。
196がこれからも神と繋がりを持ちたいのであれば、
言い方間違えたんだな。と、いいように捉えることに専念し、
「とても素敵な作品を有難うございました。
あの作品を納得できていないとのことですが、
ご自身の作品にお厳しい方なんだな・・と思わずにはいられません。」
・・ように、その言葉に対して褒めてみるのも良いかなと思う。
品を渡せなくても、気持ちは伝わると思うよ。
主催業務さえちゃんとしていれば・・・(笑)
乙。
203:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/28 23:25:38 Dvex++gk
>>196
>自分ではあまり納得出来てない原稿なので結構です
ってのは、「(私以外の参加者のレベルが低すぎて)納得できない本なので結構です」
なのでは?邪推しすぎかな。
メールだけしておけばいいと思うよ。お疲れさまです。
204:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 12:37:07 S/BWmrDQ
>203
すごい邪推っぷりだな
こういう思考に至る人もいるわけか
205:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 12:53:10 zJDIWHts
どんなに邪推しても203の思考には行き着かないけどな。
納得できてない原稿ってのが、本気ならそんな原稿を他人に渡すのかとムカつくし
謙遜ならそんなことないですよと言ってほしい誘いうけだからやはりムカつくが
本人がイラネっていってるんだから渡さなくてもいいだろ。二回も聞いてるし。
206:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 13:01:21 TxGbFekK
邪推してる人たちは、まず依頼原稿をちゃんと仕上げて渡してくれたことに感謝しようよ。
そういうレスをしてきてる人の文には、
「ワタクシが依頼してやったのに、気に入ってない原稿を渡すとは何サマ!?」
的な傲慢さを感じる。
感謝の前に参加者の言葉尻をとらえて性格云々でもにょるような人のアンソロには参加したくないな。
大体、相談者の質問はネ申になんとかお礼したいという内容だったはず。
お礼を受け取ってくれないネ申を非難してるわけではないよ。
207:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 15:27:01 5kg75+Y+
>206
>「ワタクシが依頼してやったのに、気に入ってない原稿を渡すとは何サマ!?」
>的な傲慢さを感じる。
ものすごい邪推だなw
208:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 15:45:47 PvpsBlHJ
203は邪推の域だが
203のような思考回路の人間が
206のような考えの持ち主かもと
類推するのは、邪推の域ではないと思うよ。
209:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 19:50:26 j7WEwPQp
スマン
208の文の意味が分からない。
210:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 23:13:29 +JyLBTWd
普通に分かるがな
211:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 23:29:57 A5ObgQhH
203は邪推というより読み間違えてるんだろ
きっと「お礼を受け取らなかった」を「本を受け取らなかった」だと思ってるに一票
206は過度な謙遜は無礼だってことを理解したほうがいいよ
212:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/29 23:40:59 DmAqA9pw
>211
過度の謙遜が無礼なのはわからないでもないけど、原稿受け取って感謝を示したいっていう人に
「あなたのネ申は無礼だ」というほうがよっぽど失礼だと思うんだがな。
213:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 01:16:57 JrgdZhSI
>「あなたのネ申は無礼だ」
こんな言い回し誰もしてないぞ、自分がそう感じるって書いただけだろ
相談スレでもないのに、そんなことも書いちゃいけないのか?
>邪推してる人たちは、まず依頼原稿をちゃんと仕上げて渡してくれたことに感謝しようよ。
なんて引き受けたからには原稿をきちんと渡すのは人として当然だろ
自分が気に入ってない原稿を渡すのは一向に構わないが、それを言う必要はないよ
214:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 06:43:17 NaZDfsUN
このスレは邪推について語るスレになりました
215:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 10:12:32 IYZry6Ct
では話を豚義理して
今度普段個人で活動している三人で6月に合同誌を作ることに。
表紙はフルカラーまでは決まったんだが
A=金に糸目はつけない。〆切は遅ければ遅いほどよくて割増も厭わない
B=とにかく安く!早割やマツコ○割引も利用して安く!そのためなら原稿も早く終える
C=装丁にこだわるの大好き。多少追加料金がかかっても折角の合同誌だから遊びたい
こんな三人だから印刷所選びから話が進まないwww
超都市後には動かないとヤバいのだが話は平行線だよ
216:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 12:16:56 u1AfBuu3
Aは原稿にかかる時間を計算して、今から原稿を始めて〆切を早めにできるよう努力。
もしくは割増差額自分で払う
Bは早割りが堂々と使えるように、ほかの人の雑用(目次レイアウトやらノンブル)全部引き受けて、
なるべく原稿を早く出してもらうようにする。でも合同誌だから少しは贅沢も考える
CはBが納得できる金額範囲の装丁を提示するか、思う存分遊んだ追加料金だけでも自分(とA)で払う
価値観とか原稿に対する姿勢(〆切ギリギリスタート派と早描き派)が違うと難しいよね
とりあえずはそれぞれ妥協できないようなら合同誌は無理っぽ
個人的に言わせてもらうと、Aタイプの人は合同誌とかしちゃいかんと思うよー
締切日にペン入れとか始めたりして、ほかの人間の胃が痛くなるよ…
217:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 13:36:20 4tvbnT3R
公募制のアンソロに申し込みました。
サイトの参加者一覧にすぐに名前がアップされたからこちらからの
メールは確実に届いたんだろうけど、1ヶ月以上主催者から何の連絡
もない。
「主催者、忙しいのでレスが遅れます★」と書いてあったので
S.C.Cの準備でアレなのだろうと様子を見ていたけど、脱稿して
個人サイトの日記もハイテンションに再開したのにまだ連絡がない。
サイトトップには「主催者、忙しいので(ry」の一文置きっぱなし。
あちらから送ったメールがこちらに届いていない可能性もあるけど、
こっちから「メール届いていないんですが」とやるのも嫌味に取られ
そうだしと悶々としているうちに、正直参加するのが不安になって
きますた。('A`)
こういう場合、どうしたらいいんでしょう。
218:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 19:23:56 FF87+VGe
>>217
主催がS.C.C出てるなら、直接スペース行って
聞いちゃえば?
「公募に参加した217ですけど、
アンソロの状況ってどんな感じですか?」って軽い感じで。
欲しい作品傾向とか〆切とか直接聞けばいいと思うけど。
会えば主催がどんな人かもわかるし。
>>217がイベントに行かないのであれば、
「新刊発行おめでとうございます」と祝福メールを装いつつ
「ところでアンソロの状況はどうでしょうか?」とメールしてみては。
219:1/2
06/04/30 23:17:00 1WPQ9D6B
話を豚義理して相談。
【前提】
・夏発行のアンソロ(公募なし)に誘われた。(発行カプはA×B)
・私は同ジャンルだが、カプはC×Dと全く被っていない。
けれど過去に数回友人の本にA×Bでゲストをした経験が有り、書けない訳ではない。
・主催とは友人を通して去年の秋オフで一回会ったことがある。
(挨拶をした程度でその後はオンオフ共に一切やり取りはしていない。)
・友人は主催とは知り合いだが、アンソロではただの書き手で、アンソロ主催には関わってない。
・アンソロに思うように人が集まらなかったらしく、友人を通じて私の方に話が回ってきた。
220:2/2
06/04/30 23:17:35 1WPQ9D6B
【相談】
友人に声を掛けられた時点で、「〆切とか詳細を聞いてから考えたい」と返事をした。
その後、友人から〆切やページ数などについて簡単なメールが送られてきた。
〆切やページ数は厳しいものではなかったので、「そこまでつらいものじゃないかな。」と返信をした。
だが、それ以降主催からは特に連絡もなく、私ももう必要ないのかと思っていた。
けれど4月中旬に突然その主催から、挨拶もなくいきなり「アンソロ参加ありがとうございます」というメールが来た。
ちなみにこれが主催からの初メール。
告知サイトを見てみたら、既に私の名前が執筆者として載せられている。
・・・そんなこと、初耳なのですが。
慌てて友人にも確認をし、主催に送ったというメールを見せてもらった。
その内容には私がOKしたという記述はないし、その時点で彼女も私が参加するものとは考えてなかったらしい。
彼女も私も、「参加してほしいなら、依頼メールが主催からあるだろう」と考えていた。
けれどそういったものもなく、既に私は参加決定として扱われていた。
確かに私も、友人からの詳細メールに対して、ハッキリとした返信をしていなかったので、
どこかで主催が「参加OK」と取り違えてしまったのかとも思ったのだが、どうにもモニョる気持ちが消えない。
もうサイトに名前も載っているし、一度は原稿を頑張ろうと思ったのだが、どうしても意欲がわかなくて困ってる。
〆切までは2ヶ月以上あるが、このアンソロのことを考えると胃が痛い。
友人は「無理だったら断って良いから。私からも主催に言うし。」と言ってくれている。
このままでは原稿も満足いくものにならなそうだし、そんな状態では他の執筆者にも申し訳ないので、
参加辞退の申し出をしようかと思ったのだが、今更断ると主催にしてみれば印象が悪いですか?
私は知り合いでもないので特に構わないのですが、友人の印象まで悪くなってしまうのは避けたいです。
また、私に話が回ってきたのは、アンソロに乗り気だった執筆者三人が突然辞退をしたからだそうです。
なので主催は執筆者の辞退にかなり過敏になっています。
この様な状況で、波風を立てず上手く断るにはどうしたらいいでしょうか。
221:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 23:31:35 /1LZ2lxA
他の人づてに話を聞いた程度の曖昧状態のまま
よくわからんうちに名前をだされてる執筆者もいるかも。
まず>>219-220に描く気があるかどうかだけど、描く気なら
「正式に依頼を受けていないのに勝手に名前をだすとは何事か。」
「友人から多少話は伺っているが、人づてのそれだけのこと。
まずお前から出向いて来い、話はそれからだ。」
というのを社会人らしい文章でオブラートに包んで送ればいんじゃね?
断りたいなら、上記を盾にして
「まだ正式に依頼も受けてないのに勝手に名前をだされて心外です。
そのような状況ですので、主催を信用できません。
この話はお受けできません。」で。
波風たてずには無理だと思うけど、どうかんがえても相手がおかしいから
相手の自滅で終わると思う。
222:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/04/30 23:42:26 9oy/GOwz
>それ以降主催からは特に連絡もなく、私ももう必要ないのかと思っていた。
そのまま返すのはダメなの?
「友人から簡単な説明は受けましたが、その後主催様からの連絡はなく、
この話はなくなったものと思っていました。なので今は別件で忙しく時間を取れません。
(残念です。これに懲りず、また次の機会にお誘いいただければと思います。)」
とか。
カッコ内は私なら書かないけど、角を立てたくないなら結びの挨拶代わりに。
223:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/01 00:20:24 fYZEYbcM
>>222
これに懲りずはちょっとまずいだろう・・・
224:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/01 01:26:40 w1nwl190
()内無しで送っていいんじゃね??
漏れだったら
「でもすみませんが、いきなり参加者に名前を加えられるのは迷惑です。
依頼メールを送り、私から直接OKをもらうなりの手順を踏んでからにしてください」
と一言添えるかな。
225:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/01 16:22:30 ItEWDY0R
>執筆者三人が突然辞退
色々問題ありの主催なんではと思ったので直球で返したほうがいいんでないかい?
波風立てずなんて考えてるとズルズルとなって逃げ遅れるよ。
226:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/01 17:21:27 gH5K52ei
さがりすぎあげ
227:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/01 18:14:01 SbwX8veo
>>225と同じく、私もそこが気になる。
どれほどの規模のアンソロなのか分からないけど、
3人も突然辞退するというのは滅多に無いのでは…。
描く気が起きないのなら>>221-224あたりを送ってきっぱり断ればいい。
辞退に過敏になってるのは主催者の裁量の問題なのであって
知人ですらない>>219が自分を抑えてまで気遣う必要はないと思う。
228:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/01 21:02:23 MDxdTcYg
同じく闇スレ
ほとんどの内容が逆恨みか嫉妬
なのに自分を正当化しようとして必死になってる奴等ばっか
229:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 18:09:10 LO4ivjic
今度参加者公募のアンソロ主催をする事になったんだが、
参加希望者で一人微妙な人が申し込んできた。
その人はいつも、うちのジャンルの中で企画されるアンソロに
手当たり次第に参加している人。因みにその人自身は個人誌の類は一切出していない。
(ジャンル自体は斜陽気味だがそれでも年間公募だけでも30↑↓のアンソロ企画は出る)
その人の日記を読んでみれば、その人はジャンルの中で特別思い入れのあるCPを持っているようでもなく、
単に格好良い男同士の物語を書く事が好きなだけらしい。
アンソロ主催者としては、ちゃんとそのキャラの話を書いて下さり、
〆切を守って頂ける人なら、文句は言えないどころか歓迎しなければいけないのだろうが、
やはり個人的に余りそういう人は良く思えない。
そのアンソロのキャラが大好きだから、だから書きたいと
そう思って下さる方にこそ参加して欲しいと思う。
その人はうちのジャンルのキャラ全般が一応お好きのようだから
断ろうにも出来ない状態で正直つらい。
230:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 19:04:30 EJPD1sds
じゃあ断らなきゃいいじゃん。
231:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 19:09:29 L6aFJKzq
ぶっちゃけ公募するんだったら
それぐらいのリスクは考えとけと。
232:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 19:18:45 GT/4+2V3
229を読む限りでは、
微妙呼ばわりされているその人に
特に微妙な部分は見あたらないんだけど。
単に229の気に食わない、ってだけだよね。
233:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 19:34:02 sx/iCQ6O
手当たり次第
というのが気に食わないのかな?
確かに、若い人達の中には自分では本を作ることは出来ないから
公募アンソロに応募して自分の作品を本にしたい。という人がいるのも確か。
そんなのに、利用されるのが嫌・・ということかな?
気持ちも分かるが、「応募多数だった場合、条件により選ばせて戴きます。」
とか、詳細に無かったとしたら、応募された以上どうしようもないような気がする。
234:233
06/05/02 19:40:40 sx/iCQ6O
若い人達だけじゃないよね。
スマン。
235:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 19:55:45 GT/4+2V3
そもそも
>自分では本を作ることは出来ないから
>公募アンソロに応募して自分の作品を本にしたい。
っていうのはいけないことなのかな?
個人誌を作ってないことをわざわざ書いていた辺り
299のモニョポイントのひとつなことは確かだだろうけど、
誰もが個人誌発行という形で
活動できるとも思わないというか、
作品(と気持ち)が一定のレベルにあるなら
この合同誌という選択肢もアリだと思うんだけど……
またそういう層を掬うのも、合同誌やアンソロの
醍醐味のひとつだと思うし。
236:233
06/05/02 20:05:36 sx/iCQ6O
いけないことだとは思わないよ。
229が微妙だと感じているのが、そういうことなのかな?
と感じただけ。
それを微妙だと思ったのだとしても・・・云々。
といいたかっただけです。
言葉足らずでそういう層を責めているようにとれたとしたら、すまんかった。
237:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 20:12:07 8CYd9rgX
233も235も言いたいことは同じだと思うし、
それらの意見に同意する
238:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 23:30:44 +NL3tRX6
年間公募だけで30近くもアンソロの企画が立つジャンルだったら、そういうオフ参加の
仕方もありじゃないかって思うんだけどなあ。
とりあえず自分だったら、キャラの話をきちんと書いて〆切まで守ってくれる人なら、
深い愛だけはあってもその逆な人より大歓迎。
239:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/02 23:41:44 rBxfO0Jf
だよね。
きちんとした原稿を締め切り内に贈ってくれるのなら問題ない。
テーマ違い・鉛筆グレスケ・締め切り破り(最悪そのまま音信普通)よりずっとマシ。
というか、なにがもにょるのかよく分からない。
参加してほしくない場合の人がいるのなら、公募でなく依頼にしたらいい。
240:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 00:16:14 3H3ERezm
相談者来る
↓
相談に乗りながらもネチネチ相談者を叩く
↓
取り合えず相談者側の問題解決
↓
間
↓
次の相談者
↓
相談に(ry
ここ最近のこの流れがなんだか怖い
241:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 01:08:51 N9oO9FIV
うん。自分もそう思うよ。
相談者の気持ちはわかるが、解決案が思い付かない人は、意見は言えない。
逆に、相談者に気に入らない部分がある人は、レスは付くが根本的に解決されてない、むしろ叩きにも見えてしまう。
そういう流れになっちゃってるんだろうね・・・。
最近は、相談者の気持ちがわからない、と主張・反論が目立つ気もするよ。
242:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 02:08:27 Fdi0Fcl5
229に限っては相談じゃなく
愚痴ってるだけだと思うが。
で、その愚痴には同意できないって
いってるだけでしょ。
240には異論は全て叩きに見えるとか?
243:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 02:09:37 DY8OQNWU
>>229
もしそのアンソロがCPオンリーとかキャラオンリーの企画で、どうしても断りたいのならば
「○○(カプ名かキャラ名)をメインに活動されている方だけに限らせていただいておりますので」
とか何とか言ってお断りのメールを入れるしかないんじゃないの
なんとなく気に入らない程度ならば、公募につきもののデメリットだと思って諦めた方がいいと思うけど
公募アンソロなら一人二人くらいは微妙な人が応募してくるもんだよ
244:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 02:11:37 DY8OQNWU
>>242
おっとごめん、自分もちゃんと読んでなかった
確かにこれは相談じゃなくて愚痴だな
245:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 15:04:12 3H3ERezm
>>242
ごめん、書き方が悪かったかな
取り合えず>>229のことは置いておいて
自分は>>229のことだけを取り上げてそう言いたいんじゃなくて
新スレになってからここ最近の流れ全体が
>>240でも書いた雰囲気になってるようでどうだかなぁって思っただけ
前はもっとマターリしてたのになと
今のこのスレの状態すら読めないのなら
このまま続ければいいと思うけど
246:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 18:50:56 bRlPrC0A
相談者にもいくつかの非があった場合
そこは指摘されてしかるべきだと思う
自分には叩きに見えないけどな。
わざわざここに愚痴なり相談なり書くんだから
他人の意見を聞きたいんだろうし
247:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 19:41:15 u4oUSJHb
同意。
こうしたら?って意見以外が全部叩きなのか?
今回の流れも叩きよりは「それ変じゃね?」って意見だと思う。
相談じゃなくても書き込めばそれから話が派生するのはしょうがない。
それにこれから公募のアンソロ企画を立てようと思ってる人の参考にはなってると思うけどなぁ。
参考にもならないのは叩きだろうけどね。
248:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 19:41:35 DWdx99w0
>>246に同意。
「相談に乗りながらもネチネチ相談者を叩く」って、ちょっと悪意的に見すぎてる気がするなあ。
その「叩く」って内容は、だいたい納得できるものが多い。
しかも「取り合えず相談者側の問題解決 」したのなら、感謝こそすれ「自分のことをねちねち叩くな」
なんて言う方が痛くないか?
今までマターリしてたのは、相談者がきちんとしてたからで、時々はやっぱりこんな感じの相談もあったし
そういうのは注意されてた。
それとこういう質問者にもにょる場合に限りだが
「相談者の気持ちはわかるが、解決案が思い付かない人は、意見は言えない」というよりは、
気持ちがわかる人は、何がいけないかわからないから解決案が思い浮かばないだけだと思うんだけど…。
249:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 19:44:50 DWdx99w0
推敲したつもりだったけど冷静さを欠いてた。
スマソ。ここで喧嘩をするつもりはないんで、スルーしてくれ。
250:
06/05/03 20:10:58 e4exdh+I
そうかな?今回の相談者はともかくとして
自分は245(240)や241の言ってる事もなんとなくわかるよ。
叩きというと言い方悪いけど、書き込みにない相談者の状況を勝手に想像して
相談者が悪いと決めつけてるようなレスを最近よく見る気がする。
ただ、最近の相談者って情報後出しがやたら多いからそれが原因にはなってると思うし、
そういう風に叩かれる相談者が全く悪くないとは言わないが。
251:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/05/03 20:23:12 lbRUI1Xs
>250
最近確かに書いてないことを受信して書き込む人がいるとは思うけど、今回の相談では
該当しない気が。
あと、ギスギスしてるなとは思うが叩きとは思えないんだけど。
相談者に対しての辛口意見は全部叩きになるの?