06/01/06 18:21:31 VXEN0Y7c
2週間前に鬼隠し~暇潰し編終わらした。2話目までだけども。
今まで避けてた訳ではないが忙しさもあって、何とは無しに手を付けなかった。そしたらこの作品が大好きな知人がただでくれた。
よく言う「~のゲームは途中でやるの止めた」とか言うのは、俺は全然ないタイプの人間。何でも一通りは終わらす。
だが、このひぐらしは投げた。
このライターは日常シーン、ギャグ入れずに作品出すべきだね。
シリアス場面は悪いとは思わない。だが笑いのセンスは致命的にない。幼稚。
鬼ごっこやカードゲーム如きを、戦闘場面のようにテキスト上で大仰に表現して
「ふははははははっ魅音!俺の勝ちだーっ!」みたいな表現を繰り返すばかり。そしてドリフのようなおちゃらけ効果音の挿入のタイミング。
こっ恥ずかしくてクリックも躊躇われる。
部活ゲームの中で対決→何かしらギャグを織り込んで→だっふんだオチという手段を延々繰り返している。
最初の2時間程度のこのつまらない描写があまりにきつすぎる。
初期のVNを超えるオタク臭すぎるテキスト。恋愛ADVではなくミステリでこの幼稚なドタバタコメディー。
俺がプレイしたゲームの中では日常描写のセンスは最低。
だがこの作品は現在も大ヒット、高評価。レビューサイトではどこも90点上ばかでり、TV化、ファン多数。
これにはとても驚かされる。ほんとかこれ?
いつも俺のゲームの感想は世間の評価と、大体は粗方一致している方。~年度No.1作品などと評価されて、期待はずれに感じて終わったものはあまりない。
だが、ひぐらしだけは全然納得できないな。
何か今は解決編の方向性が話題の中心らしいが、俺はそこまでも辿り着けず。
ちなみに、エロ無しでも俺は全く構わないし、ミステリは嫌いでなく好きな方。
プレイ後、この作品のライターの画像を見た。外見のみで判断する気はないが、作品が自分と合わないことに確信を持った。