ひぐらしが嫌いな奴3at DOUJINひぐらしが嫌いな奴3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト856:名無しさん@どーでもいいことだが。 05/08/22 19:43:03 +9rOF7Gl シュレディンガーの猫と北京の蝶は誤用の帝王でもあるな 857:名無しさん@どーでもいいことだが. 05/08/22 20:10:06 T+zN02ty 罪滅し編クリア 最早ミステリではなくSFになってる 本筋を無視した展開には反吐が出たぜ 858:名無しさん@どーでもいいことだが。 05/08/22 20:50:38 X2QEHzmY シュレディンガーの猫 まず、フタのある箱を用意する。この中に猫を一匹入れる。箱の中には他に、放射性物質のラジウム、粒子検出器、さらに青酸ガスの発生装置を入れておく。 もし箱の中にあるラジウムがアルファ粒子を出すと、これを検出器が感知し、 その先についた青酸ガスの発生装置が作動し、猫は死ぬ。しかし、アルファ粒子が出なければ検出器は作動せず、猫は生き残る。 この実験において、ラジウムがアルファ粒子を出すかどうかは完全に確率の問題である。 仮に1時間でアルファ粒子が出る確率が50%として、この箱のフタを閉めて1時間放置したとする。1時間後、猫は生きているだろうか。それとも死んでいるだろうか。 通常、我々は箱の中に猫がいても、それが死んでいるか生きているかを言うことができる(=記述することができる)。 確かに確率を用いて記述することもあるが、原理的には猫の状態は死か生かの二通りしかない。 量子力学では観測前の猫の状態は原理的に生と死の重ね合せの状態であり、状態はシュレーディンガー方程式に従って決定論的に変化する。 つまり、箱の中の猫は「半分生きていて、半分死んでいる」奇妙な状態が続いていると考える。 しかしここで問題になるのは猫は体の正中線を境に半分死んでいるのだろうか?上半身が生きていて下半身が死んでいるのか?またはその逆か? きれいに分かれずに斑模様に死が分散した状態か?それとも一つ一つの細胞が核も含めて半分死んでいるのだろうか? イギリスのある学者は「シンメトリーな死など有り得ない」と正中線分割説を否定している。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch