同人系印刷所従事者スレ その2at DOUJIN
同人系印刷所従事者スレ その2 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 19:36:42 iXJE2ZRa
質問スレじゃないのは重々承知なんですが
オフセットのカラー印刷とドキュでのカラー印刷の
クオリティの違いはどんなものですか?
ドキュが少数部対応できて低コストで気軽にカラーができるメリットが
ある事はわかったのですが…
ドキュテック導入されている印刷所の従事者様がいらしたら
ぶっちゃけでお答えいただけるとありがたいです。


351:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 20:01:26 re1RNwXI
>>350
脳板にスレがあったような気が

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 20:46:43 21Ya0x6V
>>350
ドキュはそこそこ綺麗に出ると思うけど、
発色は良しとして、ライト方向の色は再現弱いから
淡い絵の人は飛びまくるよ?
グラデが詰まってジャンプもケロイドも起こしやすい。

ドキュはコピー機のお化けなんで
オフセット印刷とは根本的に違うから、
品質は同じ感覚で比べない方がいいかも、
でもコピーなのに結構綺麗と思えばかなり納得もいくし
印刷は刷り手の技量に左右されやすいけど、
ドキュならどこに出してもそう変わらない安心感の利点もある

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 20:55:07 yvbr8Vtl
力用のドキュ本はオフのように綺麗ときいたことがある。

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 21:12:16 dJZ1jgzl
もううちは締め切り終わったんだからな
送ってきても刷ってやらないんだから
大手でも刷らないんだからな

受付終わったんで原稿送り返すよって電話で言ったら
「今からでも大丈夫な印刷屋さんに原稿送ってください!!!」って言った馬鹿がいた
うざー…

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 22:47:50 yozKnPu8
ご苦労様…

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 23:19:13 Z8VhwVuK
例えば今頃の入稿でも、早い時期に予約して印刷所も了解済み
その日を毎回必ず守って入稿するのは極道にはならないでしょうか?

直前になってずるずる締め切り延ばしを懇願したり
予約もなく締め切り破りで突っ込んでくる人が多い中
予約通りの入稿は優先されますか?
それとも単に届いた順に印刷を始めるのでしょうか。

例のスレを見たら心配になってきた…

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 23:29:27 od+PHvCo
それは単に、予定通りの極道入稿なんじゃないか。
毎回そうだってなら、極道常連として認識されてるだろ。

個人的には、例えあらかじめ予約していようとも、
(むしろ早い時期から極道を計画している人よりも)
突発でも早い時期に入れてくれた人のを優先したいが、
それこそ印刷所次第だから良くわからん。
同じ極道期間中に、遅れた、突発、予定通りだったら、
予約してくれた人優先かもな。
入ってきたの片っ端から片づけていかないと間に合わない
時期でもあるんで、気にしてる余裕もないけど。

計画通りに入稿出来るんだったら、
まず入稿日を早くした状態で原稿してくださいよお客サンorz

もういっそ聞きたい。
お客さん、なんで締め切り破るの…極道するの…
ホント教えてくれ。

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 23:34:04 +czBRNhd
>356
了解はしても間に合わせる確約はしてないかもしれないぞw
予約したと言っても今手元にあるものを止めて356の原稿を待つなんてことを
印刷所がするのかどうかは知らん

359:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 23:47:00 iXJE2ZRa
>357
木綿ね

360:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 23:56:37 JU35HvlS
ここ見て中の人の大変さがよくわかってから、早めに入稿するように心掛けている。
前はギリギリ〆切りに間に合う位だったけど、今では1週間は早く入稿できるようになった。
部数を多くしたりできないから、ピコの自分にできる精一杯の誠意なんだけど、
予約した入稿日より早く入稿しても困らないだろうか・・・とも思ったりw

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/07 23:56:41 4ICCzB02
>>357

・夏休みの宿題を最後まで残すタイプ
・自分の制作ペースが掴めなくていつも予定が狂う
・一度甘い汁(締め切り破っても本が出来る)を吸うと癖になる
・自分を律する力がない
・趣味のものだから責任感が薄まる

と、色々考えてみた。
極道しない人はしない、する人はするって
結構パッキリ分かれてそう。

同人誌は自己満足のものだから、
自分が満足行くように仕上げる為に〆切延びるなら延ばしたい
ってなるんだろうな。
学校の宿題とかレポートだったら
期限重視で、ある程度適当でもいいと思うんだろうけど

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 00:00:47 Z8VhwVuK
>357-358
そうですか…すみませんでした orz
電話で締め切りを聞くと、いつがいいですか?と言われるので甘えていました。
今から冬コミ含めて年内のスケジュールを全部決めて、公式締め切りを守るようにします。

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 00:39:03 bhpbRmZL
>>360
早くて困る訳がない(ノ∀`)あんた神や。後光がぁ~

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 02:11:43 Yb/Zm/Bm
>>360
ホント早くて困るわけがない。
印刷所の中の人だって奇麗に良い本作りたいから、
(人それぞれだが…)
1週間も余裕あったら
漏れ印刷をとことん頑張っちゃうぞ!

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 02:18:48 VI6yxEYa
予約取ろうが何しようが、遅くに入れたら質が下がる確率はかなり高くなります

だってやってらんねーもん
帰りたいんだよ
風呂入りたいんだよ

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 02:35:17 jz5eLZfd
357です愚痴ってスマソ&レスありがとう。
極道とかでもなんでも、出来る限りの事はするから、
お客さんも次は早めに原稿上げてくださ……orz



ついでに同業の人に質問なんだが。
例えばコミケでもなんでも、イベント合わせの通常締め切り、

1)その日にきっちり入稿してきたけど、その翌日に、
原稿にミスがあったと言って差し替える。

2)通常締め切り破って翌日入稿したけど、特に原稿に問題はない

どっちの方が良いよ?
今回俺のとこ1のパターン多くて、えらい消耗した感じなんだが…。
1より2の方がまだマシだと思うのは俺だけか?

一番いいのは、締め切りが守られて、
なおかつ原稿に不備が無い状態だけどさ。

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 02:54:59 Yb/Zm/Bm
>>366
2は極道じゃなくて〆切翌日なんだよな?
だったら自分も2だな。
1の差し替え分刷り直しはHPとやる気が削られるよ。

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 02:58:10 7xTcIHAi
>365
ハラシマスレまで行って市ねとか書き込むなよ。
社名教えれ。イヤーな仕事が綺麗さっぱりなくなるぞ?

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 03:11:29 2hWqaAaI
>365
氏ねとか言っちゃう藻前、名をなのりたまえ

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 03:33:01 TakrqXrP
>>365
最低。
同業スレでぬるま湯に使った気分になってたのか知らないけど他スレで…よりによってお客さん達だぞ。
お前どういう気持ちで仕事してんの。少しでも無理きいてやっていい本作ってやりたいとか思わねーのか。
いくら極限状態ではあっても大人だろ。やっていいことと悪いことがある。
今は確かに非常事態だけど、そういう業界だってわかってるだろ。そんなにつらけりゃ今すぐやめちまえよ。

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 04:01:54 eXnPPj8W
どんな酷い罵り書いたのかと思ったがたいした事なかった
もっと金玉縮むくらいの罵り口調で書いてくれ

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 04:08:10 DaNIM981
すみません・・・(つД`)
印刷所の方々に無理言ってるのは此方側なのに
そんな風に言って貰えるとは

俺はもう先月入稿した身ですが、
これから入稿する香具師らの分、宜しくお願いしますorz

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 04:26:06 ltvP9v75
>>321-324
漏れはサークルの人間だけど三っつ理由が有るんでは?

①書店の取り扱いサークルがあまりにも増えすぎて
 相対的に1サークル当たりの発注数・販売数が減少している。
②少子化
③ネットの普及

①は最大手の虎が既に数年前に7~8千サークル突破している。
 売れ行きの良い本でも再発注は大手以外ではまずされなく無った。
②これはもうどうしようもない日本社会の問題だけど・・・
③本を作ってイベントに参加して書店に卸すという必然性が無くなった。
 本来趣味で発表するのにオフセット本を作らなければならない理由が無いし
 ホームページで無料公開&交流が可能になった。
 同人ソフトもCD-Rや家庭用低価格プリンターで簡易に出来るようになったし。

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 04:27:40 +/vb6NBd
一度早割を使ったら普段との差額にびっくりしてしまい、
それ以来ずっと早割にしてる。
部数は500程度の小手。いつも表紙・本文そろえて早割。

中の人に「いい客」認定されてるかな、という優越感と
「早割しか使わないなんてケチくさい奴だな(プ」
と思われてるかも、という恥ずかしさを
いつも交互に味わってる。
一度、中の人の本音を聞いてみたい。

375:373
05/08/08 04:31:47 ltvP9v75
つか、漏れは①の点で不安定な発注数に苦しまされて
高額な金の掛かるオフセットはもう止めたんですけどね。

今は③のデジタル化・ネット化の恩恵で
自作CD-Rソフトやフルカラーコピー本とか簡単に安く作れるから。
(在庫もいらないしね。)

IBMがPC作らなくなって保守専門になったみたいに
同人専門印刷所は業態変化しないと生き残るのは大変そうでつね。
(・´ω`・)

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 07:04:59 2hWqaAaI
>369
あなたのところで良い子入稿したい(つ∀`)

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 07:08:15 2hWqaAaI
自分にレスしちゃったorz
>370の間違いです。

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 11:05:48 Ltaz30xD
>374
漏れも200のピコだけど早割り常習。夏の表紙は6月に入稿。

下5行が全く同じ気持ちだw

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 12:59:12 UmBHNQ/i
知り合いに極道常連がいたけど、「印刷屋にこんなに顔のきく
アテクシかっこいい!」が理由だったみたいだ。
他人に融通をきかせる事ができる、お得意様扱いされる、それが
気持ちいいようだった。
というわけで、中の人も本当に困るなら、特別扱いしてやらないのが
一番いいと思うけど……商売だとそうもいかないでしょうしね。

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 13:32:48 kDwR0e4w
でも、よりにも寄ってコミケ、しかもこんな日付で、
無理矢理原稿ねじ込んでこようとしているお客って、
逆に従業員に氏んじゃえと言っているようなもんだよなあ。


早割はどこも大歓迎なんじゃないか?
例え利益が下がろうとも、早く入れてくれるお客さんは
素晴らしいよ。
逆を言うと、極道に対しては金が欲しくて
追加料金かける訳じゃない。
追加されたくないな>締め切り守ろうって
気持ちになってくれたら万々歳なんだが、
それは末端の考えであって
経営者が何を考えてるかわかんね。

とりあえず一番の悪は、どんな無理無茶になろうと
どうせサービス残業させればいいやと
極道を許す社長なんだろうな。

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 14:15:39 fPw4F05+
>>380の下三行に禿同。
分かってくれてる人がいるんだ(TдT)
毎晩徹夜で残業してもサビ残で給与は増えない
だのにお客から極道入稿の割り増し料金はとってるんだ
モレ達従業員に少しは還元してホスイ。。。

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 15:18:16 6EHhuo+c
エエエエエサービス残業なのかよ('A`)
確かに社員全員に対する対価としては僅かな金額だけど
割増分から残業代にあてられてるんだと思っていたよ…

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 16:14:17 GFvQRrxB
木綿なさい、極道しました、でももうしません。
漏れの払った割り増し料金を頑張ってくれてる
従業員さん達に均等に分けてくれシャチョさん・・・

384:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 18:11:03 UsQBVLJN
いつもお世話になってる印刷屋さんに何か食べ物とか送りたいんだけどそういうのって迷惑かな?
そもそも送ると誰の手元にゆくのだろう…

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 18:58:30 aunJJyT2
食べる暇さえない…かもしれない

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 19:59:47 eulYFN4D
お盆あけとかでもダメかな?ある程度保存のきくゼリーつめあわせ
とかクール(冷凍)でアイスつめあわせろか送りたいなーと
思うんだけど…

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 20:08:57 IbhSh1Rx
お盆明けってインテ合わせの作業やってんじゃない?

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 20:48:20 arBh5FNz
極道入稿割増って社員還元ないんだったら
そりゃキレイに本作ろうなんて思わないよなー
本作るのはシャチョだけじゃないのに

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 21:31:05 w22A0bHL
>>384
栄養ドリンクとか送ってくれたら喜ぶ。
ゼリーよりアイスより本気でありがたい代物だが、
「コレ飲んで灰になるまで働け」というメッセージを込めていると
思われかねない諸刃の剣。
でも一番実用的だよな?

>>388
誤解されるのもあれなんで言っておくが、
極道だろうと早期入稿だろうと、
綺麗に本を作りたい気持ちはそう変わらない
(疲れで朦朧としてるとかは別だが)
単に、物理的な時間の問題で、
どうしても品質を保てない事ってのはある。
そこは分かってくださいorz

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/08 23:23:57 lZrfXxQy
ウチは残業代出るよ。サービス残業一切なし。
そして締切破りの割増が無い。経営は厳しいらしい。
割増がないからってギリギリに突っ込む人か多くて正直辛い。

中の人へ質問。
みんなの社長って働く?ウチ全然なんだよね。
毎日ネット三昧で、この時期ですら受付も現場も手伝わない。
電話も取らないし、メールの返信も社員まかせ。
大局を見るのが仕事とは言え、腹が立つ。

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 00:22:05 gYNVPeqN
>>391
「俺は工場長だぞ!」とか言いながら、
機械のことすら知りゃしねぇ…
ついでに手が荒れるからインクや薬剤類(キンヨークリンとかな)は触りたくないらしい
殴ってやりたい…

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 00:53:42 5hOYJMY2
そーいえばリポD三箱差し入れしてくれたお得意さんがいたが…
好意だよなぁw

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 01:11:55 UDAP5nVD
>>390
ノ 

うちのソレも似たようなものです。
まぁ好き勝手にやらせてもらっています。

>>388

ヒント:工場内の人に直接渡す


みんなテンパってますなあ。
追い込みがんばんべぇよ。



394:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 02:21:06 7X6cMZKA
印刷所従事者様たち コミケ前修羅場お疲れ様ですorz

中の人に質問なんですけど過去に入金した分で印刷お願いできますか?
(コミケ合わせでは無いです)
振り込み額証明書?もちゃんと保管してるし、
簿記的に帳簿のつじつまは合うと思うのですが…
(当時の状況は大イベント合わせではない・予約無し・入金済み…位かな)

何も問い合わせしなかった自分も悪いのですが、
返金やいつ入稿するのか等の連絡を一切しないのは印刷所にとっては当たり前なのでしょうか?

質問age

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 02:43:05 7BRbOyq0
なんか文章わかりづらいけど
入金はしたけど原稿入れてなくて使ってないケネが印刷所に入りっぱなしってこと?
それじゃ連絡のしようもないと思うんだけど

よっぽど昔ならどうなるかわかんないけど、使えないなんてことはないとオモ
こんなとこできいてないでまずは電話汁 質問スレじゃないですよ

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 02:48:29 7BRbOyq0

当然時期に余裕があるなら今の繁盛記まっただなかは避けて電話した方がいいかと
でしゃばってごめん

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 03:11:06 wRiu+BxB
早割で入稿すると印刷が汚いことが多いんですが
なにか思い当たる節ってありませんか?
割引料金だから仕事内容も手抜きなのかなぁとしょんぼり

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 14:22:10 iFoyidHW
本日、コミケ明け休み無し宣言されますた。
ボクらのサービス残業代で、ドキュ入れる宣言されますた。
もう、ゴールしてもいいよね。ボク頑張ったよね…って気分です。

どこぞのハゲの印刷屋社長の言い分。
また人やめちゃった~でも雇えばいいからこき使うんだ~
同人業界に憧れてる人多いから、なり手なんて腐る程いるし~

うちじゃないけど、正直可哀想だとオモタ。


399:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 14:36:36 xE0SSu+/
>398
うん、398ちん強い子だよ。にはは……


身体壊さないようにね。

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 19:08:27 hYt5lJlt
>>397
新人の研修に使われることがあるらしいよ
まさしく398の言う印刷所かもね
自分が入れてる所は早割だろうが閑散期だろうが問題なし

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/09 21:03:41 0x5wczOX
>>397
あと新しい機械の実験とか

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 00:16:49 UpbcHRV1
>>400-401
そんな信憑性ない事を、
さも事実のように書くのはやめてくれ…。
絶対ないとは言い切れないが、
常識で考えたらそんな訳ないだろ。

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 03:06:36 jwRKx9K4
>>402
どっちも事実www
汚くしようとしてる訳ではないけど、「ベテランのクォリティ」や「それまでのやり方」とすりあわせるには時間がかかるって事です。

常に120%の物しか出荷しないようにしてたら、会社潰れちゃいます。
幻想壊しちゃったならゴメンなさい。でも会社が目指すのは「ムリして120%」じゃなくて「アベレージで80~90%」なんです。

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 03:40:11 T7B5FjH8
>>403
じゃあ結局「早割りでは入れるな」、ということですね。
ありがとうございます。
これからも〆切りギリギリ入稿を心掛けます

405:394
05/08/10 03:45:06 znx1tgO1
>395-396
回答ありがとうございました!
閑散期を狙って電話してみようと思います。

質問スレじゃないことはわかってはいたんですけど
迷惑…とか思われないかなぁとふと思い立って聞いてしまいました…。
忙しい時期かとは思いますがお体は気をつけてくださいね(´ロ`)

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 05:49:55 PiGJbNxw
>>403は職場で役に立ってないのが良く分かるな
お前さんが80-90%目指して手を抜いてる分、他の人間が余計に頑張ってるんだろ

したり顔で実情話すんなら、自分の仕事ぐらいしっかりやれや

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 05:51:18 plPP+hKJ
まぁ、でも常に自分の120%をつぎ込んだ仕事ができるわけでもないのは事実でない?
心構えとして上の書き方はどーかとは思うけど。

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 07:57:02 0yoxCswR
>>397さんは早期入稿だと汚いことが多くて、通常入稿だと綺麗ってこと?

自社だととても悪いのだが現在全て運次第だ。
20年のベテランさんと1年目の新人がいるから、どうしての品質にバラツキが出てる。
ある程度のクオリティが確保出来てれば出荷するのが実情。
その範囲内での汚い、綺麗はどうしても出ちゃう。

さて、仕事がんがるか。

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 08:02:04 vVeZY5RU
おはようございます。
頑張ってください!

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 09:42:50 9gJaNjEn
>397
印刷関係はなかなか人育たないからね、
昔は10年で一人前と言われたもんです。
本気でグレーバランスもベタ濃度も完全に見切れて仕事出来る人は
ほとんどいないと言ってもいい位難しいし、
インクを練り上げるローラーの数も幅も少ない軽オフ印刷機になるほど
インクや水の調整は難しくなる、ツボも手動(小さい印刷機の方が難しい)。
印刷はドイツではマイスター制度の職になるほどの超職人世界だから、
そんな仕事を若手に安定して刷れと言うのも酷な話しだ…、
暇な時に入稿されればたぶん若手の練習代になるって事なんだろね~
新人育成の多い大きい会社なほどありがち。
ようするに、同じ会社に入れても刷る人違えば違う仕上がりになるぽ~

411:397
05/08/10 11:22:00 6zJYDT3u
通常納期なら予想範囲内の出来なんですが、早割になると色がおかしくなるのです
練度によって出来に多少の差があるのはわかるのですが、
データにない線とか、極端に彩度が暗すぎたり(白人の肌が東南アジア系の肌)
もう本当にいろいろとやらかしてくれるのです
何度かクレーム入れてるんですが、なかなか改善されません
レスありがとうございました

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 12:36:35 QcOoSPgU
いろんなとこに外注して、その仕上がりぶりを試しているとか?

「あそこは大丈夫そうだから今度から頼もう」とか
「あっちはだめなのでもう使うのはやめよう」とか?

>>410
この前印刷機のサービスマンが、全面ベタの刷り上がり見て「こんなの刷るんですか!?」と驚いていましたよ。



413:403
05/08/10 12:45:19 jwRKx9K4
>>411
それは論外。80~90%どころか20%レベル。
さっさと見切りつけて印刷所かえましょう。

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 12:53:53 A1Zz3zig
>411
ひじょ~に蛇足かも知れませんが…モニタの調整はしてるんだよね?
液晶モニタが明るいので色の見え方が違うとか…
今さらの事だったらすいません

415:397
05/08/10 16:46:49 6zJYDT3u
モニタの調整してますよ
画面で見るのと印刷するのとで変わる色身も考えながら作業しています
発注書にも気をつけて頂く旨書き添えています

印刷所は全行程自社でやっていることに誇りを持っている様です

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 16:52:46 r8lU9TeU
つまり全工程自社のところを疑えというふうになってきてますよ。

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 17:10:50 BQqYNChr
繁忙期って大体いつまでなのかね・・・
何でうちんとこは9月末までが繁忙期とされているんだろう・・・
同人専門じゃないからなのか・・・休みたい・・・休みたいよパトラッシュ・・・

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 17:52:45 8IZhDYn9
>415
そこってもしかして値段高くて、カラーなら任せろ!って印刷所?
あそこは結構当たりハズレあるし、ぶっちゃけそれ程
色の再現率良くないから止めた方がいい鴨…PPはると異常に色変わるし

419:397
05/08/10 19:10:08 6zJYDT3u
>418
ちがいます
もっと安いところです notじゃわ/曳航

420:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 20:18:00 UpbcHRV1
つか、そろそろ印刷所スレ辺りに行け

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 20:25:26 zWSQWA1r
数字コテうざ

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 22:51:58 WKah/MK4
モニタ色についてちろっと。
時々データ入稿する人で「この色に近づけてください」という
色見本をくっつけて送ってくる方がいらっしゃるのですが、
色にこだわりがあるならどうして自分でチャート見るなりして色を合わせないのかね。
もしかして普通にそれは印刷屋の仕事なんでつか?
MACオペレータという他人の目であわせられるより自分で合わせる方が
安心じゃないのだろうかと・・。
アナログのカラーは印刷屋のスキャナとかモニタとかオペの腕が必要だけど
データは数値に近い色になるはずなんだがなぁ。
色合わせてくれという注文があったらオペは自分の目とチャートで色を
合わせるしかないわけで、それはお客様にもできることなわけで・・。

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 22:53:31 WKah/MK4
付け加え。
モニタ色を見るんでなく、色の数値とチャートを見比べするんですよ。

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 23:57:07 9LnbrAuM
>422
正直、チャートを見て合わせても、印刷機のインクの盛り具合で色合いがグンと変わる。
Macオペレーターに合わせろって言っているんじゃなくて、印刷する人に合わせてほしいという意味で
色見本の意味を含む出力見本を同封しているのでは?
>410の通り、印刷はインクと水の調整でグンと色合いも品質も変わる。

入稿されたデータは、かまわないのが基本だよ。

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/10 23:58:31 9LnbrAuM
誤解を招く言い方をしてしまったので、一言。
水の調整では色合いに変化はなし、品質に変化あり、です。


426:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/11 10:18:50 4mqpUaUF
あきらかにデータと色が違うと苦情が言いたい時は
トンボとパッチがある状態の刷りを見なさい、
パッチでベタ濃度の状態が解るから刷りがおかしいのはすぐ解る
ちなみに色に拘ってる所はパッチが5%30%50%とか細かく付いている
ほんでも多少は拘るなら、デジコンの1枚でも校正出すべきだね3000円位だし

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/11 12:06:30 V37sw5sH
自分の使っている印刷屋も社長が禿だ
>398の言ってる所だったら嫌だな

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/11 18:32:54 yxrGE3pw
・・・ウチの会社の社長ハゲですが・・・
しかも言ってる事も似てますが・・・

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/11 19:51:19 3UqYBeuo
ハゲが悪いんじゃない、社長が悪いんだ。
全国のハゲの皆さんに謝れ。


どこの印刷所か見分けるのは
秋~冬前にドキュ導入フェアやるとこだろ。

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/12 23:39:08 d3yO+CQO
ウチんところの社長は社員が出勤するまえから仕事始めて、
社員が帰った後も色々と雑用をしてくれてる、
率先して動いてくれるから本当に頭がさがるしそんな社長だから
過酷な残業でも低賃金でもがんばってる、社長大好きだ
…けど、跡取りがツカエネー、
社長と正反対で口ばかりで行動が全然ともなってない
しかもその意見も支離滅裂ですぐ内容がかわるし

社長には本当に申し訳ないけど、二代目にはとてもついてゆけないよ…orz

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/13 00:47:48 69gwCYQe
素晴らしい社長ですね。
上に立つ人で、随分やる気や職場の雰囲気も変わりますね。

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/13 02:33:04 WiKFz7eF
ファミリー会社ってのはやりづらいんだよな
跡取りも尊敬できるくらい仕事が出来る人ならいいんだけど

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/14 18:44:39 c5F/w2F0
勤め先の二代目も使えねー
430さんと同じ会社だったらどうしようW

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/14 19:21:51 rS29w2Tw
跡取が使えないってどの業種でも一緒だねえ

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/14 22:25:18 sXO/fSwN
今夏終了。
中の人も外の人もお疲れ様。

コミケ越える度に、次のコミケ迎えたくなくて
退職を真剣に考える…。
今回は本当に最悪だった。もう嫌だ。

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/14 22:34:48 lB9FN8Kt
お疲れ様です
今からスレ見てて、なんだか今年は極道多い?と
思ってたけど、やっぱ大変だったんですねえ

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/15 16:38:15 Yufv+qK/
中の人お疲れ様でした!

今からお世話になった会社へお礼にコーヒーかジュースの詰め合わせ送ろうと
思うのですが、どちらの方がいいかなと悩んでます
多分私以外にもお礼の品物を送るかたはいると思いますので
ありがち過ぎてダブってしまったら…とか男性の多い職場では甘いジュースは
消費しにくいのではとか…

スレ違い気味ですけど助言いただければと思います

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/15 19:26:24 vc6u2wmM
コーヒー!

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/15 19:51:49 8c/WMEDz
>>437
ビール

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/15 22:49:59 HUerWWLg
中の人じゃないけど飲み物系は要冷蔵でなければ
だぶってもOKじゃないか

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/15 22:54:51 FlfR9Ni2
さあこれからクレーム処理で忙しくなりますよ

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/15 23:14:51 Bb1x/dF3
>>437
缶に入った水ようかん

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 00:00:57 fPLzXTF1
>>441
製本の糊がちゃんと取れてないのは対象になりますか?
8月初頭に割増付きで入稿した本だけど。

大した事ないといえば大した事ないし半分はけたからもういいかなとも思うけど
何となく微妙・・・。言えばすっきりするかなとも思ったり。

印刷、製本、対応、今まで全てが自分的に完璧で信頼してたんだけどな・・・。

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 00:55:47 G8NGwQov
>>443
割増で刷っておいて何を、と思う外の人。
完璧で信頼通りの仕事をして欲しければ、通常納期で入稿するべきで
それを守れてない方が相手に完璧を求めるのは間違ってない?

糊がちゃんと取れてないくらいは自分的にはクレーム対象にはならない
(日数が足りなくて起こるべくして起こったことだろうから)けど、
言ってスッキリするなら言ってみればいいんじゃないの。
それを受け入れてもらえるかどうかは別問題だけど。

445:443
05/08/16 01:47:07 /7R1ln/8
どうも。外の人。

割増という料金を払う以上、それは物理的によほどの極道でない限り
1~2日間の時間を金で買う=いつも通りの仕事をしてもらうもの と思ってたので。
通常料金で締め切り破ってたら何も言える訳がない。

他の印刷所の通常〆はもっと後で割増もなかったけど
今までが完璧だった分そこを信頼しきっていた己が甘かったという事で。

自分的に↑の考え方は変わらないので自分にあった印刷所をまた探します。
444とは考え方が合わないだろうけどスッパリできて良かったよ。ありがと。


446:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 02:01:25 +ZtEnj6c
私も外の人だが割り増し払って予定通り入稿ならもにょな気持ち
わかる。ただ、時期が時期だけに多少のことは目つぶっちゃうなあ

447:444
05/08/16 02:18:48 G8NGwQov
>>445

>割増という料金を払う以上、それは物理的によほどの極道でない限り
1~2日間の時間を金で買う=いつも通りの仕事をしてもらうもの と思ってたので

その気持ちは分かるよ。遅れた時間の対価を上乗せして支払って、受け付けてもらってるんだから
それに見合った仕事をして欲しいという気持ち。
でも実際問題は難しいんだなーと思うようになった。
印刷所はやっぱ割増っていうだけで嫌みたいだし。どうしても時間に追われるし。
(スレを見ただけの感想だけど)

まぁ色んな考えの人がいるということだね。中の人の反応も待とうか。


448:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 03:01:25 lcCIbUmY
時間を短縮する事によって印刷工程上どうしようも無い事もあるよ?
インクが生乾きで断裁すれば圧を加えた所に裏映りが出る、
製本後にノリが乾くまでの寝かす時間を短縮して
化粧断ち(三方断裁)すればノリがみょ~と糸を引くし
背がグニャグニャ状態で弱いから折れる。
基本的にインクが乾くのに1日、化粧断ちの前の寝かせに半日
この間を持たせると良い物が出来るから入稿1日~3日で完成出荷ってのは
避けた方が良いと思うよ?
むしろその手の短納期商品がある所は信用出来ないので避けている。
見た目綺麗に見えるのもあってもドライヤー入れまくりのはずだから
ルーペで覗いたり、ベタ濃度計で図ると・・・

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 04:39:58 jZUTWaV9
きゃーっ

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 07:44:51 hk0gd+AB
印刷がコピーより汚いはクレームになりますか?(つД`。)お客さんにも新刊印刷汚いですねーと言われました。
通常締切入稿でした。問い合わせていいですよね……

451:448
05/08/16 12:25:13 lcCIbUmY
>450
いいよ?
すぐよこせと言うなら生乾きで断裁するからインク乗せれないけど
余裕持って入れて汚いなら印刷屋が悪い、おゆきなさい。
次入れる時は「時間あるんで、慎重にヤレ紙ケチらず良い物上げて下さい」
と言っておあげなさい。

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 12:26:54 Oeys+lcZ
お客さんに即気付かれるってのはよほどだな…

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 12:29:44 TNZuqsjI
印刷よりコピーの方が綺麗に再現出来るであろう原稿もある。

あなたの原稿に問題が無い事に自信が持てるなら
クレームしてもいいと思いますよ。
・・・いや、すごく多いんだよ。ダメな原稿・・・。
初心者とプロな人に・・・。

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 13:12:02 G8wgiBSH
わかるわかるw外部者だけどすごくわかる。
プロの生原稿、修正液、墨が薄い、鉛筆線が残ってるなどなど
全部印刷に出ちゃったりしますよね。

自分も初心者の頃、Gペンが使いこなせなくて
ミリペンを使った薄い原稿を入稿してました。

今回初めて印刷が汚かったなら、>>450さんに落ち度は無いと思いますが・・・

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 13:26:06 /jMcL1tC
多いなあ。
すごい汚い原稿入れられて、本文が丁寧に処理して
かなりキレイに上げた本を、
「汚いから売れなかった、これならコピーの方がマシ」と
クレームついた事あったな…。
450がそうだとは言わないし、そこの印刷所を庇う訳でもないが、
本当にお客さんの考えはいまいち良くわからん…。
なんにせよ、お客さんの「自分の原稿は完璧、全てチェックしてある」
なんて言葉ほど信用出来ないものはない。

>>444の意見、なんか微妙に違うよな。
割り増しは、それに関して従業員が残業したりする分の金だろう。
割り増し払って一日が48時間になるんだったら、
そりゃ本も綺麗に上がるだろうけど。

これは俺個人が常々思ってる事なんだが、
自分は客で金を払ってるんだから、と考える気持ちも解らなくは無い。
だが、印刷所に持ち込む客は、そこらのコンビにで買い物する時の客とは
話が違うって、どれぐらいの人が自覚してくれてるだろう。
客って言うより契約相手で、締め切り破って先に契約反故にしてんのは
そっちが先ですよおきゃくさん…

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 14:40:41 h9p2Beej
外の人だけど、割増のお金は「締切破ったけど間に合わせる」お金で、
必要な時間よりも短くなったらそりゃあ質は落ちるよね…。

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 15:12:02 TNZuqsjI
うちは割増し取って無いんだけど、
「割増し払いますのでお願いします」の一言にけっこームカツク
特別待遇はいたしません。大手も小手もうちじゃ差別しないんだって!
それに、お金で解決出来る事ばかりじゃないんだよ。
この時期金で時間を買いたいのは私達の方だ。

ついでに毒を吐くと、後書きの
「印刷屋さん、ごめんなさい」
 あなたが謝るのは印刷屋よりも『〆切を守った人に』だ。
 
「1日遅れたくらい・・・」
 じゃ、コミケ1日遅れて搬入してもあなたは『1日遅れた』位だから許してくれるとでも?

コミケ後くらいはやさぐれてても許してくれ。
中の人のスレだからって事で。

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 15:34:58 PhI8vP8o
>452
客でもサークル者だっているだろw
むしろ自分より販売してるひとの方が印刷良く分かって無い人
とかいるし

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 16:05:17 tGSUFwWz
なんにせよ、仕上がりに不満があるようだったら
こんな所に書き込んでないで
印刷所に問い合わせをしてくれというのが、
どこの中の人でも共通する意見じゃないか。
こっちの不備なら誠心誠意対応するし、
お客に原因があるんだったら、ちゃんと理解してもらいたい。
憶測で悪評広められてるんじゃ、本当にたまったもんじゃないよ。

460:455
05/08/16 16:15:34 tGSUFwWz
あ、しまった、今見直したらアンカー間違えていた。
444じゃなくて>>443=445ね。
444すまん。
ついでに連投スマソ。

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/16 18:19:05 gvtj2vwH
>>457

>ついでに毒を吐くと、後書きの
>「印刷屋さん、ごめんなさい」
>あなたが謝るのは印刷屋よりも『〆切を守った人に』だ。

首がもげる程同意。
これで書き上げた日と奥付の日がばっちり書いてあったら、
それを見た人はもにょるなり、私もその日程で入れよう、とか
考えるとかわからないのだろうか。


462:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 03:05:29 sgy6GsUT
>>461
その書き方だと、奥付後書きに日付いれなきゃ良い、
って事にならんか?w
そこに書かなくても、口コミだの某スレだので情報は回っちゃうけどな。
ともかく「あそこはまだ平気」と勝手な判断でねじ込もうとしてくるのは
勘弁してほしい。

もっとも、全ての客が入稿日守ったからといって、
全てのものが仕上がり最高、ミスまったくなしって訳にも
いかないのが現状だけどな…。
でも不意打ち入稿、差し替え、その他諸々途中の
進行計画狂わされるような事が無ければ、
やっぱミスは減るだろうなあ、と
差し替え連発で胃を痛めた中の人の意見。
ホント差し替え勘弁してよ。誤字脱字一カ所程度で差し替えって。
たった1データだけで、全ての作業やり直しになる事あるんだよ。

お客の立場からすれば、大事な本なんだから誤字残したくない
って事かもしれんが、そんな大事なら事前に誤字脱字は潰してくれ。

いかん、コミケ後はホント愚痴がいくらでも出るな…。

463:印刷屋の中の人~
05/08/17 03:23:33 mNiXfG1J
極道入稿したお客様にお願いです!極道入稿したお客様にお願いですぅ!!

極道入稿されたお客様はなるべく・・・つーか絶対印刷会社名は書かないように
お願いしますっ!ほら、極道入稿って綺麗な印刷は全く保障できないんですぅ!
締め切りさえ守って頂ければキチンとした印刷が保障されるのに汚い仕上がりで
当社の名前出されると・・・つまるところ恥さらしになってしまうわけですねぇ?
お客様の一筆で当社の看板に傷がついてしまうわけなんですぅ!
そこのところ理解していただけますか?ですから極道入稿のお客様はすべて
ハイリスク、ノークレームでお願いしてるわけですね?
キチンと締め切りまでに入稿されてるお客様については結構ですぅ!
綺麗な印刷も保障できるし当社のイメージアップにもなって鼻高々なんですぅ!
冬コミの入稿時はそこんとこよろしくお願いします。この次から極道入稿された
お客様の本に当社のクレジットがあった場合黒塗り致しますのでご了承くださ~い!

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 03:35:10 AReH/9p+
きもい

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 06:06:29 F8CzP2CD
だったら極道受けるなと

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 08:24:37 V6Frx8AE
質問ですが、今度初めて同人誌を作る子ことになったのですが、
最低開催日の何日くらいまでに入稿すればよいのでしょうか?
あと、初回はアナログとデジタル入稿、どちらが適切でしょうか?
何しろ初めてなので、今から色々緊張しています・・・。
(11月のイベント参加の予定です)

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 08:37:13 CxNexJYG
>>466
ここはそーいう質問スレじゃない。
当たり前だが、印刷所による。

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 08:45:46 V6Frx8AE
>>467
すいません。中の人だったら内情に詳しいと思いここで
質問してしまいました。印刷所スレで質問してみます。

469:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 08:47:03 7DAVJPrH
>>468
まずは利用する印刷所のマニュアルを取り寄せて嫁。

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 08:49:08 SS9G2U6y
>>468
いや、どこのスレで質問してもその質問だと
印刷屋のサイト見れ、電話しろくらいしか言えないと思う。

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 08:54:10 V6Frx8AE
>>469-470
たびたびスイマセン。今同人印刷所スレを見たのですが、
印刷所も千差万別でどこがいいのかすら分からない状態なのです・・・。
(こんなに印刷所によって善し悪しがあるとは思わなかったので)
まだ時間は多少あるので、コツコツ調べてみたいと思います。

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 08:55:22 CxNexJYG
>>471
仕様、ページ数、部数やらなんやらで全然変わるから
とりあえず、そーいうの決めてからな。
そもそも印刷所もまだ決めてないんじゃ、わかるわけがない。
印刷所によって〆切違うんだから。

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 10:02:33 7DAVJPrH
>>471
とりあえず値段と所在地で絞り込めばいいじゃない。
本が欲しい日の3週間前に原稿を上げられるなら、料金3割引サービスを
やってるとこもあるよ。
ある程度絞ったら、ヤバい印刷所スレを見て今回利用するところを決めろ

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 10:21:42 V6Frx8AE
>>472-473
お返事ありがとうございます。
確かにまだ本のP数すら決まっていませんでした・・・。
まずはgoogleなりで近場の印刷所に目星をつけておこうと思います。

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 12:44:35 NB0F1eyt
>>474
半年前に入稿すれば確実

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 15:46:51 2f9Heydq
豚切って雑談。
平綴じにする時、ホチキスとめてる印刷所ってあるんですか?
表紙の紙によって糊付けしてある部分がふやけてボコボコしてるものってたまにあるんですけど
ホチキスの跡みたいなものは浮いてないから不思議だなぁとおもって。
折ったところだけにのりをつけるだけじゃ本文の紙が繋がってる所は開いてきそうな感じがするのにそれもないし。
それとも実はホチキス留めしてあって、いちいち針が目立たなくなるまでつぶしてたりするんでしょうか。
いずれにせよいつもキレイに製本してくださって有難う中の人。

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 16:15:12 c+Yw53Bv
中の人に質問です。
夏祭り合わせに6月中に早割り使用で入稿。
印刷代も自己見積もりで入金済み。
でもその入金がちょっと足りなかった(1万程度)。
自宅のFaxに料金不足のお報せが来ていたが、たまたま
気付かずそのまま放置する形になってしまい、当日スペースに
来て見たら本が出来てなかった。という感じです。

早めに入稿して原稿もある、入金も大方してる、
そんな状態で、Fax連絡でリアクションなかったら
そのまま本を落としてしまうなんてことあるんでしょうか?
電話で確認とかしてもらえないのですか?


478:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 16:37:28 YOCo2Lme
>>477
自分、外の人だけど。
それは印刷所によるんじゃ…
印刷所に直接問い合わせた?

自分、ギリギリ入稿だったから発注書に
「細かい金額がわからなかったのでわかる分だけ振り込みました。
差額はあとで請求してください」って書いておいたよ。
わからないときはおおよそで振り込んでくれれば桶っていう印刷所だったから。
不足分3000円くらいだったけど請求書と共に無事に新刊刷ってもらえてた。

477はそんなに余裕を持って出したのに見積もりしてもらわなかったの?
そしてFAX連絡はいつごろ来てたんだろう。
たしかにそんなに余裕があったのに新刊の発行・落ちに関わるような連絡を
キッチリとらなかった印刷所もどうかと思うけど。

479:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 19:12:26 L9Bjo8jD
>>457
元・中の人だが、あれは正直かなりムカついたね。
謝るぐらいなら締め切り守るか入稿するなと思った。

客に殺意を覚える瞬間だよな。
手を抜いたりはもちろんしなかったけどさ。

480:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/17 20:59:45 tv9wqRyp
どっかのスレで印刷担当の社員が倒れたから夏コミの搬入が遅れたという
書き込みを見て明日は我が身だな…と思った。
年々しんどくなるorz

>476
うちは無線綴じって方式で糊だけでつけてるよ。
製本する時に糊がつくところに先に刻みを入れるから
針で綴じなくてもばらけたりしない。

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 00:16:30 VQ9zP4Gq
中の人間で一般しかやった事ないんだけど、大台刷版の所で漫画原稿を見たり近づいてる感がする…。
ここのスレ見てたら厳しい世界みたいなんで今から恐ろしいよ。

製本の人って機械掛け持ちする?先輩は一人一週の旅をした事があるらしいけど。

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 07:33:47 NCv1en8V
今、初めてここ読んで引っかかったことがあるんですが・・・。
ベタ多い原稿だと乾きづらいから困る、みたいなレス読んで
これって、余裕もって入稿すればベタ多くても汚れとか回避できるんでしょうか・・・。
いや何か 某黒着物のキャラクターがワンページにごちゃごちゃ集まってたりするの描くと
どうしても黒だらけ。ベタだらけ。てなことが・・・。

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 07:57:49 6nL84r6Q
全面ベタでなければいいんでないの?
自分は画面重くなるから、粗めのグラデはさんじゃうけど。

自宅でレーザープリンタ使うようになって分かるけど
ベタってトナーモリモリ喰うよね。
印刷機も同じなんでしょか?

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 08:37:54 NCv1en8V
線の細・太(線優先か)とかトーンの多・少使用(トーン優先か)で
印刷具合の調整が変わってくる(どっちにするか迷う)とか云うの読んだので
自分の場合線細いからあんまりトーン使わないようにしてるんですわ。潰れ回避で。

・・・自分、スレ違いレスしてすいませんが意見どうもです>483


485:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 11:31:13 x4Yw+ISN
>>482
刷る人の腕しだいだろうけど余裕持って入れればだいぶ違いますよ
>>483
印刷機でもガンガンインク無くなります
商業印刷ではベタの量で印刷代金が違うのはわりと常識だったりします


486:無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 16:41:51 XlZC8uJN
夏コミお疲れ様でした。
中の方々、いつもありがとうございます。本が出せるのは中の人のおかげです。
いつも締め切り日に入稿してたけど、もっと早めに出せるように頑張ろうと思いました。
ほんと、ありがとうございます。


487:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 16:50:42 pd5xJY5V
つか客から金もらって飯食ってるんだから
そんなに畏まる必要ない。

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 17:00:37 6nL84r6Q
>>487
社会経験少ないな、お前。
良い言葉を教えてやろう。

実るほど、頭を垂れる稲穂かな

非を認める場所でない限り、頭を下げるのはタダ。
下げて損はない。

489:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 17:03:35 pd5xJY5V
同人の客はなんか卑屈だなと思っただけ。

490:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 17:24:56 JbKb4uCu
まぁ文章からID:pd5xJY5Vの仕事っぷりがわかるよなw

491:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 17:31:40 QvWYM3IR
487って、外の人の事を言っているんじゃないの?自分はそうとらえてた
んだけど…違った?

492:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 17:38:08 N3jAn9qp
>>489
それはあるな。
同人にしろ、印刷屋にしてみれば商売なんだから、
金を払ってる側があんまり卑屈になる必要はないでしょ。

493:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 18:42:20 x4Yw+ISN
卑屈になってる訳では無いでしょ?
商売ないじょう客が上なのは印刷屋も解ってるよ
商売にならないと判断した時は知らんけど

494:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 19:30:02 2xs3Qw/B
完全原稿入稿が前提なんだから、
原稿の作成からチェックから入稿日その他もろもろ、
がっつり守って入金した人が客だろ。
どこかに不備ある人ばっかりだから、同人の客も低姿勢になる。
確かに、お客から労いの言葉をこれだけもらえる仕事も
珍しいとは思うけどさ。

何にせよ、ここは中の人のスレであって
ちょろっと愚痴ったりお互いの進行状況漏らしたり、
相談しあったりする程度でいい。
外の人に謝罪して欲しい訳でもお礼の品が欲しい訳でも
質問を受け付けたい訳でもないよ。


495:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 21:31:41 9edcKVdz
卑屈になるのと、感謝してありがとう、っていうのは違うと思うんだが。
たとえこういう匿名の場所でもやっぱり「ありがとう」っていわれたら
中の人も嬉しく思うんじゃないかなあ。
自分は外の人だけどもし中の人の立場なら嬉しいと思うだろうし。
というわけで中の人、いつもお疲れ様です。

496:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 21:41:05 eWJrekfH
で、中の人達は夏のボーナス出たのか?
一般印刷より給料、良いの?

497:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 22:18:24 1FPhWUFF
>>496
んなわきゃーない(AA略)

498:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 23:21:22 /Eyqe465
と、いうか一般印刷も普通の企業より給料低いよ。
同人印刷はもっと低い所が多いかと。
極悪入稿当たり前!な客が来るのは、どっちも同じだけど。

499:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 23:31:19 pCtJpiJ3
印刷屋さん、今年もありがとうございました!!!!
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 。

500:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 23:33:26 POx0w66C
紙袋印刷に強いとこってどこだろう。
いつもハラシマ頼んでるとこじゃやってないし…

501:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 23:35:48 AroARTOO
>>499
まだ今年終わってないぞー

502:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/18 23:51:47 GXAwoIJr
>500
なぜこっちで聞く?
印刷所スレにいきなよ。

503:無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/19 00:54:06 Ef3LL71M
同人の80%が100部以下の発行っていうけど、本当ですか?
メジャージャンルの人とか結構刷っていると思うけど、実は一部の人だけ?

504:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/19 01:30:16 kXh4wTaw
すみません、「今回も」ありがとうございました!!
素敵な本で涙出ました…。


また次もよろしくお願いします!

505:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/19 02:57:48 Mnh534pl
>482>>485
返レスありがとうございました!頑張りまっす。

506:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/19 03:14:17 nRzwufag
東京周辺でバイトの求人出してるとこ無いかなー
普通免許とかは無いけど、体力には自信アリなんだが。
つか、今のバイトもうやだorz


507:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/19 14:15:20 pTmFLwEB
>503
もしそんなんだったら同人印刷会社がじゃぶじゃぶ潰れる…

508:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/19 15:42:17 wOWN9psW
割り増し料金がそのままボーナスに還元されればいいのにな。


509:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/19 16:07:05 Nwj0/fEj
ボーナス出たことない・・・orz

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/20 01:50:01 XqHs58f1
ボーナスないところなんて最近じゃ少なくないからな

511:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/21 00:39:11 TzUF1yKs
ちょっと中人にきいてみたいことがあるんですが
同人本文のデータ普及率ってどんなもんですか?
単純に自分の買ってる本の中で見ると8割方はデータだったんですが…

512:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/21 16:02:46 IzQK3nfQ
勤め先はデータが有料なせいか、利用率1割って感じ。

513:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/21 22:58:24 DkuiJ0dD
男向は確かにデータ多いけど全体で見れば3割位じゃないかな?
まぁデータは手描きより優れてるぞ!ってもんでもないし
自分に合う好きなスタイルを見つけてくのが楽しい所でしょうね

514:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/22 04:25:17 LG7qsv5O
>503
それ自分もすごく気になってた……。
でもこの反応見てると、やっぱりみんないっぱい刷ってるんだね……orz
プレスのアンケ見てちょっと安心してた自分……アフォだ。

毎回締切は守ってますが、(むしろ早割利用)少部数でごめんなさい。
万年100部サクルものでした。

515:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/22 04:59:40 llCRtJZG
>514
ある程度人口の多いジャンルに限ると違うかもしれないが
同人全体で100じゃなくて200以下なら、8割といってもあながちまちがいな数字じゃないと思う
その8割の中にはコピ本サクルなんかもあるわけだしね

516:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/22 09:17:18 4c9Xhxsc
イベントにあまり出てなくても今時は本作るしそんなもんなのかな…
でも何か意外だ…男性向とか部数多いのに


517:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/22 09:57:45 TTsRn8fC
>516
男性向けは大手とピコ二極化が激しい

518:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/22 20:05:34 7qMl1uZA
>514
それはジャンルによると思う。客に入れ替わりが少ない芸能とかの
落ち着いたジャンルや斜陽ジャンルだと、100部刷っても半年以上
残るしな…。自分もナマモノ扱ってるんで100でも多いときがある
くらいさ。


519:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 15:57:03 16dDI5vT
同人印刷所で普通の本(オフセット印刷・上製本・糸かがり綴じ・千冊)もつくってくれますか。
やっぱり一般の印刷所より割安になるでしょうか。
納期は2ヶ月でも3ヶ月でもいくらでも余裕あり。
普通の印刷所高くて。。。。。

520:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 16:11:46 vuey+4IQ
大手御用達のとこならけっこうどこでもやってくれると思うけど。

521:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 17:02:33 WJfUGJ9L
>>519
同人でもたまに上製本やってる人いるから問題ないと思うけど。
一般も含めて何ケ所かに問い合わせて見積もり貰って決めれば?

522:519
05/08/30 17:36:08 16dDI5vT
ありがとうございます。やってくれるんですね。赤月あたりを手始めに
見積もり聞いてみます。。。。絵本系なので漫画と似てるかなと思って


523:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 17:47:12 iHx35PY9
>522
絵本印刷専門の印刷所もあるから「絵本・印刷」とかでググってそちらも比較してみ。
絵本と普通の同人印刷だと紙とかやっぱり違うし。


524:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 19:56:58 yNVpdTKJ
ここ数年ボーナスって何って感じだけど
人気サークルの本を余分に作って
オクでさばいてるなぁ

イベント当日から一気に出品
相場下がると言われようがすぐに大量出品
昔と違って委託出すとこも多いんでね

525:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 20:16:20 /lk7DI+B
>524
窃盗もしくは横領

526:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 21:05:54 EVbGW3xl
524がマジだったらそれって普通にヤバイのでは。
法律的にはおもいっきり犯罪になるんだけど。
一体どこの印刷所だろう。


527:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/30 23:51:03 Rv2HteMO
>524
最低ーーぃ( ゜д゜)、ペッ 

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/31 00:00:20 fS3s8IHa
たまに聞く話だな。雑誌の抽選テレカも横流ししたりとか。

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/31 00:42:52 oexKqlee
本当の事ならこんな所で書かないのでは?

最近は不景気だから、予備は少なめにしか刷らないだろうし、
と・く・に! 抹頃の表紙の予備なんか すっげー少ないんだぞ!!
・・・・って困ってませんか?製本の人。

530:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/31 10:12:46 0pjy6XqD
匿名掲示板だから書けるんじゃないか?
まさか自分のblogに書かんだろ、誰かさんみたいに

531:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/31 11:42:18 gUtMTMz1
そういや前に古本屋に横流ししてるって話題も出たね
人気サークルの本を刷ってるってことは
それなりに大きな印刷所なんだろうか


532:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/31 12:54:47 8l3brP0S
大手サークルの日記を見ていたら、たまに
何故か今頃、既刊が印刷所から50部程出てきたので、今度のイベントに
持って行きます とかあるな。
いや、乱丁の交換用にサークルが持っていた分を放出しますよ、という意味もあるだろうが。

533:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/31 15:25:37 8pgMOm1K
>>524みたいな馬鹿が出る度に、
外の人が悪意なく憶測を書き込むのが怖い。

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/08/31 21:59:23 96hbhxcs
まあ仕方ないじゃないか事実なんだし

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/01 18:17:18 YQVU7UT3
この時期って超暇じゃない?
機械磨き疲れたよorz

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/01 18:57:12 RZx6AxWu
前職、経理やってました。
コミケ前は死ぬかと思いました。
過不足とか、ペンネームで入金とか、サークル名で入金とか、現金同封とか、為替の期限切れとか、入金しないとか、困った人がいっぱいいました。


正直他の人の本の持ち出しは厳禁でした。ナンバリングして1部だけ保管してたはず。
最近は個人情報も厳しいし、企業としても信用情報に関わるから、そんな人を雇ってるところはまずいのでは?

537:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/01 21:32:58 lwIWHo3e
>532
多分発注者が把握してない余部か在庫計算間違えで余ってたんでしょ
印刷所によっては余部100位あるし50部位なら十分ありえる数だ

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/02 00:54:19 ePsVa189
コミケ時のバイトがいなくなって、人員が半分になってしまったので何気に忙しいです・・・

たいした仕事量じゃないんだけどね・・・

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/02 12:52:36 jhaI1WbP
>>538
ある意味理想では。
うちもコミケ時バイト雇って欲しいよ。
いきなり入れても即戦力になりにくい業種ではあるけどさ。

そして今は暇じゃい。

540:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/02 14:35:34 fGusn5uk
一般の製本工場で働いた経験のある人間は役に立ちますか?

541:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/03 19:26:13 XDeGpU0E
tabun

542:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/03 20:59:56 WUrEken/
夏コミ合わせ本の原稿がまだ返って来ないのですが、これは普通ですか?


543:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/03 22:15:32 VUyLNGH2
ごめんなさい、ぼちぼち返し始めてるw
他の印刷所で再販したいとかで急いでたり、
不安だったらその印刷所に問い合わせして平気。

544:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/04 01:10:56 yBcCbv1C
請求書が来ないのも普通なのですか

545:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/04 13:30:34 vBv+MXiF
自分外の人だけど、ここで質問している暇があったら電話しろと思うんだが。

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/04 14:44:19 vrzsRzd3
>>545
ばっか、せっかく請求書来てないんだから中の人に連絡したら来ちゃうじゃないか。

という考えなのに500メセタ

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/05 02:53:25 7rV7xNd6
請求書催促の電話をすると「今すぐ送ります」
一週間待っても来ないので、また電話すると「明日送ります」
また一週間後、来ないので電話すると「2~3日のうちには送ります」
更に一週間待って、来ないから電話すると「今週中には送ります」
そして一週間後、来ないので電話したら「近々送ります」
しかし一週間のち、やはり来ないのでまた電話「必ず送ります」
あれから一週間がたった。
今日はどんな返事が返ってくるのか楽しみです。

という印刷所もある。

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/05 08:59:16 plnNL/dj
>>547
言い回しの使い分けが秀逸な書き込みですね。

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/05 10:31:23 6IruEJ6t
>547
時々、請求したくないのか?と思うような対応の印刷屋ってあるよな。
知り合いが昔、半年以上も放置されて、もう刷った分は全部搬入されてるし
原稿もとっくに返ってきてるし、これで自分がお宅でなんか刷ってませんよと
ばっくれたらどうするんだろう、と言っていた。
もちろんそんなのはこっちとしても嫌なので、せっついてせっついて
なんとか請求書を出させた、ということだったが。

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/05 12:04:42 plXp5X8u
前金にすれば?

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/05 14:29:02 OYqVNblg
>>540
一般の製本工場で働いた経験のある漏れが来ましたよ。
製本工場の規模によると思う。
自分がいた製本工場は大部数専門のところでライン化された大型機械ばかりだった。
それから就職した同人系の印刷所は小口に強い(大部数は不得手)なところだった
ので、使う機械は結束機以外全て違って、経験はあまり役に立たなかった。

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/06 20:36:57 95vXxywf
夏三毛の領収書がまだ届かない。
半月以上前に入金したのにNは何やってんだか。

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/06 21:39:37 LcHKjFYp
それをなんで中の人スレで呟くのか。

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 11:01:44 z3T6iFSo
振り逝くのオンリーパンフ搬入ミス事件
ああいう場合、どういう対処してますか?

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 11:30:15 l1xDJTF1
それをここで語る中の人はいないだろう

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 13:33:02 R3TWIXMf
>>554
その話を表沙汰にするのはやめてくれ
以後その話はしないように

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 14:10:56 qVjy3VnH
わかりました。その話は止めにしましょう。

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 14:28:15 CebCUJfu
>557
>556に構うな。同人印刷所スレでも自由区の話題になった途端ageて暴れだしたヤシだ。

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 14:33:28 MBzJ9isE
>>556
あっちこっちで自由区擁護してる香具師だな。( ゚д゚)

うちは少なくとも返金は即刻絶対する。
本来売り上げていたはずのパンフ代に関しては
ちょっと無いケースなのだが
イベントパンフの場合はイベントがその日限りという事は考慮して
何かしら手は打つことにはなるよ。

難しいのは入場者が何人かわからないから
損害金を正確にどうこうは出せないと思うので、
交渉は難しくなるのは確かだと思う。

過去に読者からの不良品交換なら
代行したことはある。

自由区も悪気があってやったわけではないのなら
対応はキチンとすべき。
それでなくとも同人はネットが普及するずっと前から
風評の影響がとても大きい。

560:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 14:36:11 MBzJ9isE
まあよく、チラシなんかで他社の悪口書く会社もあるが、
他所の会社も書かないだけで、
同人舐めてるような会社は消えて欲しいと思ってるのは確かだと思う。


561:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 21:54:21 hR8T3rUt
同人誌は扱っていない印刷会社の中にいます。
その日限りしか使用できない製品が納期に間にあわなかった時は、
お客様の校正が指定よりも大幅に遅れた等の理由がないかぎり、
印刷代は頂けません。損害は全額負担します。

この場合は、パンフレットの売価×部数を印刷代差っ引く事なく
お客様に支払い、お詫び申し上げるのが通常の対応です。
その後の処理にかかった費用も負担するのが当たり前。

その場限りの数十万の利益よりも、その後の数百万以上になるであろう
風評による損害の方が怖いからです。

同人系印刷所でも同じじゃないんですか?

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 23:13:01 LXzWbfPZ
顧客には若い子がいて泣き寝入りすることも結構あるから、
ゴネてゴネまくってうやむやにしようとしたり、逆にヤクザな対応で
恫喝に出るところもある。

563:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/07 23:29:45 zFZxncsu
しかも同人メインじゃない会社の場合、窓際な人間が担当していることが多い。
結果、祭りのネタには事欠かないw
まぁ今回の祭りはただの納品ミスなので全額返金&保証と担当の土下座でカタが付く。
…普通はね…

564:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/08 00:03:12 KevYIK2Q
自由区に関してはあんまり気にならないなあ。
そういう会社って放っておいても淘汰されるから、
同業者からもアウトオブ眼中って感じと思う。

>>560
チラシに悪口書く二人だが、同業者の中でもデムパ認定されてるよ。
ウソを平気でつくので、うちでは関わるなという指令が出てる。
でもやっぱりというか、中には法的措置を取ってる会社もあるよ。

565:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/08 00:35:35 TK7LpS9c
>>561
普通に当たり前。
会社によって微妙な差はあるかもだけどな。

しかしそんな事があったんだな。
確かにやっちゃいけないミスだが、
例え>>561みたいに誠心誠意対応しても
祭りになっちゃうのが同人だなあと思うよ。
そういう意味でも、同人を嘗めてかかるなんて
とんでもない…。

566:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/08 02:24:35 D/wTBN7a
素早く誠心誠意対応すれば、逆に評価されてるよ。
自由区の場合、日頃の膿みが破裂してる印象だ…。

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/09 00:30:26 BZt/wZwS
>566
まるでニキビみたいだな
破裂したあとが綺麗に治まるか、アバタになるか、またニキビが出るか……

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/09 00:43:42 jrcEQWH0
ビキニ…(´Д`*)ハァハァ

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/09 02:23:14 2JQ+zX4X
  ∩
~△△~

 ~▽~

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/09 12:16:07 CvI4Bwee
頭が…

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/09 16:45:26 rciLQonh
頭じゃなくて紐じゃないだろうか…

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/09 23:17:25 bjhyCMUw
>569
酔っぱらって踊ってるフンドシ親父

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/15 18:46:33 cCPO99zO
中の人から中の人へ質問なのでage

最近オンリーイベント支援をするところが増えてきたけれど、発注って増えた?
近頃問い合わせをよく頂くのだが、同人事情に明るくない社長のおかげで
支援に踏み切れない。
中の人的メリット、デメリットあったら教えてホスイ。

574:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/15 22:03:11 pIaW50O7
中の人じゃなくて発注する側の人だけど、
自分が今度参加するオンリーにもオンリー支援印刷所として4~5社名前が出ていて
10%~20%くらいは安くなるみたいだけど、ぶっちゃけ締め切り早かったりするので
結局いつも使ってる印刷所にお願いしてしまう。
安くなるのは嬉しいけど、できたら納期の方もどうにかならないかな中の人…

575:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/16 00:43:44 OT3ivYRX
私も発注する方。
私はオンリー合わせの新刊はまず、
オンリー支援印刷会社から選ぶよ。
今まで使わないだろうと思っていた
印刷会社でさえ使ってみようかなという
気になるし、使う。
常連増やすきっかけになるんじゃないかな?

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/16 02:22:36 FR2MMZdY
>>573
うちは支援してないからいまいちわからんが、
概ね>>575がメリットじゃないのかな。
中の人から外の人に質問っぽくなるけど、
大手さんとかと同じ印刷所に入れてみようかなっていう
傾向あったりしないか?

デメリットは…経営者が同人に詳しくないと、
胃が痛いかもね。経営者が。
踏み切るなら同人ってのがどういうものか、
理解してもらった方が良いと思う。
最初数件、短納期低価格を受けられても、
増えてくると結構キツイんじゃないかな。
同僚も同人に理解ないと、
不満爆発すると思うよ。

>>574
>できたら納期の方もどうにかならないかな中の人…
無茶言うな。
と一言で切り捨てたい平社員。
しかしどうにかなる場合もあるんだろうな。
うちらをタダ働きさせてな…はあ。

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/16 02:31:58 JNBHSJvx
>576
>大手さんとかと同じ印刷所に入れてみようかな

外の人です。
初心者はわからないけど、それなりに経験ある人ならそういう考え方はしないんじゃないかな。
大台と小部数で印刷の質がまるきり同じってことはないだろうから。
オンリーイベント支援の印刷所を使う理由は他より〆きりが遅くなるケースが多いから(自分の場合は)
(小規模イベントだと宅配搬入になることが多い分2~3日早く入稿しないといけない)

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/16 02:52:51 imcQnwsh
オンリー支援は一日に都内を何件も回らないといけないから
直接搬入を導入すると超大変。

下手すると1箱の荷物が何カ所にもという事態になるから
人手が足りなくなくなってしまう。
地方の会社なら事情をわかっている運送会社を見つけたり
育てたりしなければならないし、運送費用が馬鹿みたいにかかるよ。
本当は割引している場合じゃない。

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/16 03:27:35 6LqqgNpn
外の人だけどオンリー支援は〆切で選ぶよ。
支援印刷所は大概割引になるか〆切が伸びるかの二択だよね。

>576
経験ある人の場合は印刷屋のブランドよりも対応・価格・〆切の中から自分に合った物を
選ぶとオモ。対応が良くてと〆切遅いとこは大手御用達と言われるところに多いけど。

580:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/16 06:28:20 Y7zKLH/K
FTP入稿って、どこも自社にサーバーがあるのかしら?
と、ふと思う

581:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/09/17 02:57:08 uByhFT6h
外の人です。
オンリー支援で10%引きとか納期延長とかより
表紙も本文も特殊紙にできるとか基本料金で色刷りになるとかのサービスの方が嬉しい。
月代わりで紙の種類変わったり刷色かわったりしたら楽しいかも。
普段は何となく本文は上質にスミでいいや、って思うピコだからかもしれない。
使った事のない所に頼むってことは結構多いです。

582:573
05/09/17 08:11:24 a26PyOm/
中の人も外の人もアドバイスありが㌧
割引率とか外の人の本音とか聞けたし

色々考えて自社の状況にあったプランを打ち出してみるよ

583:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/02 00:42:48 H+rGkonh
重鎮の大半が愛想をつかして一斉退社する事になりました。orz
冬コミあたりから社員の大半が3年未満ばかりになりまつ。

特に打撃なのが年の売上の3割をあげていた
唯一の営業担当で、残された社員は作業系の
若年層ばかり…orz

原因は社長のワンマンと役員の不正。
あと後継者争いという泥沼戦争。
ただでさえ最近品質落ちてるって噂なのに
やばいよママン。


584:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/02 06:27:13 4xJhqhp3
南無…。

585:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/02 07:45:39 EHBVKFf8
ヒント

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/02 16:10:55 Y0WBgk/U
583の所じゃないけど
私も後継者がらみ等で最近辞めました。
近々作業系の人間がほとんどいなくなる予定らしい・・・。

どこも大変なんだね。
でも外の人にとっては作業の人間がいなくなる方が問題だと思う。
暇な時は人件費減って会社も嬉しいんだろうけど、
冬・・・どう乗り越える気なんだろう・・・?

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/03 11:04:46 bZtrzZyu
>583の営業さんと>586の技術さんが組んで新会社を立ち上げてたらいい会社になりそうだ。

588:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/03 19:15:39 HXSpz2Rs
「品質落ちている」という事は前は印刷がキレイと評判なところだね
そういう印刷所の話は印刷所スレでたまに出るね
冬コミで悪いレポ来ないといいけど

589:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/06 07:21:34 A8mH7Bcs
自分が使ってるところだったらどうしようと不安で仕方ない。
高いけど綺麗な方がいいから使ってるのに…

590:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/07 01:11:29 yj/7k+Pb
そういう人はこのスレを覗かないことをおすすめするw

591:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/08 21:27:53 EV5AcvMG
公式サイトで社員募集してるとこのどれかか…
内容的には大手御用達と言われてるとこだな。


592:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/09 00:19:06 0VlSVISj
まじで?

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/11 19:02:39 y8FFl0xU
勘弁してくれ…自分がつかってるトコか?ガクブル…冬だけ他所に避難しようかな

594:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/12 05:31:36 2/KwoBNA
その避難先が実は・・・

595:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/12 13:18:08 BSLu0GTK
あぼーん

596:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/12 20:19:54 MI9KNjV2
イヤァァァァ!

597:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 01:24:53 /+qf5fIf
印刷が綺麗汚い以前にあぼーんされたらマジで泣けるだろうな・・・・

598:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 01:25:23 /+qf5fIf
どこの会社がってんじゃなく、自分が使ってる印刷所がってコトね

599:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 01:43:47 OXnX15vY
実際にそういう事件あっただろ…

600:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 10:56:58 Rvpl/8D7
なんで中の人スレで外の人が雑談してんだ

601:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 12:55:59 UlOTv0Aa
>599
どちら?

602:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 14:48:08 wNx307q5
さいびとか漢字が違うえいこうとかじゃね

603:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 15:54:55 rr+KeTgX
どこだったか名前忘れたけど、何年か前あったね。
ある日社員が行ったらシャターしまっててポカーン…ってやつ
割と名前の知れたとこだったと思うけど

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 16:19:48 YhFmEFj+
ミニコミカソとかもあったよね
しばらくたってから預けてた原稿だけが
着払いで送り返されてきたさ
当時リアだった自分はどうすれば良いのか分からずに
泣き寝入りだったさ

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 16:29:40 6vdxT5MR
ちゃ、着払い……! 送料すらひねり出せなかったんかい!

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 18:14:34 KPr1LdV1
二本混むもあぼーんじゃなかったっけ?

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 18:28:31 UlOTv0Aa
>>602
彩美ちゃんか…懐かしい(´・ω・`)
復活しないかな~雰囲気好きだったんだけど

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/13 22:31:54 uAPez6MO
>606
親会社の一部門になって再出発してるよ

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 00:17:07 hjRFnyAI
とりあえず心当たりのあるヤシはこの冬は早めの入稿を心がけるヨロシ。
いつも通りの極道がまかり通ると思わないように…

間に合っててもやばいかもしれないしなw

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 06:59:18 AuN+fHCP
ミニコミカソは地震で機械だか社屋が壊れたんじゃなかった?

611:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 10:58:37 w12dYEYY
ミニコミカソは、シャッチョがぷろのおねーさんに金注ぎ込んでたらしいよ。

612:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 11:12:34 tIXTFY4y
ミニコミカソはコックローチが抜けたからじゃないの?

613:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 12:27:40 1cIfFBnO
ミニコミカンのマニュアルも、結構高飛車だったなあ…。


614:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 13:56:51 ClKCxCvp
さっきからミニコミカンがミニ股間に見えて仕方ないのだが。

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 16:04:51 r3hK6WLv
医者だ!医者を呼べ!!

616:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 19:47:06 UYhUAlXA
>>28
明日、日本橋の帰りに寄ろうかと思います。

>>81
気持ちはものすごく嬉しい。ただ前にも書いたけど、神だとか
そういった呼称はやめてくれ。「お前のスレ」だなんてとんでもない。ここは皆のもの。
酷い言い方になるけど、ある意味君も、誤解してるから。俺は消えるとするよ。


↓2のEDの曲を流しながら


昔、◆CguL0MAxVkという無知の存在がいた。

大勢の人を苦しませた彼の存在は残念ながら来世でも続くであろう。

ここに栄書を残し邪悪な存在を打ち砕くよ望めし・・・・

URLリンク(page.freett.com) 新ブラックハー党秘密基地
URLリンク(page.freett.com) 何故マカ2BBSは閉鎖されたか
URLリンク(page.freett.com)

                   名もなき吟遊詩人の詩より


617:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 20:21:08 wFH40T5N
>>615
…もう…遅い…

618:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 22:03:44 L5w0DQ3H
>615
|ω・)ノ<歯医者でもいいなら・・・

619:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 22:18:53 5d4NlSYR
>>616の言呉火暴は鮮やかにスルーですかw

620:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 22:22:54 6ZqNQXX6
うちの会社TQCみたいな事してますよ。

621:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/14 22:28:45 uvofL+SY
>619
ヒント:誤爆じゃなくてマルチ

622:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/15 08:47:57 d3qg0Vah
>620
それ、すごくいいですね。
いくつかの印刷屋へ行った時、あまりの乱雑さにQC活動導入したら
どんなに改善されるか、と何度も思ったので。
その活動ができる余裕もあるというのは、いい会社なのですね。

623:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/15 11:56:43 uCWrl6Cm
助産婦を呼べ!生まれる!!!

624:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/15 19:23:31 QOAqkUls
ありったけの熱湯を!

625:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/15 19:57:00 41eqNcfQ
おまいら!遊んでないで働けい!!

626:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/16 01:04:34 FOR+bfM5
同人誌印刷組合対抗熱湯コマーシャル

627:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/16 01:30:30 BNOySxtG
そろそろ冬ミケ情報でも…と思い、いつもお願いしてる印刷所さんのサイト見にいったら
社員募集のリンクはってあった…




orz

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/16 01:49:23 cKY3OWgf
ミケ前なんだし増員は別におかしくないよな。
と、外の者だが釣られてみる。

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/16 02:20:44 5FZGnf1E
社員募集アルバイト募集はけっこうあっちこっちで見る感じだけど。

630:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/16 10:25:19 iXZuBJQs
絵が下手なので、入稿する度に
中の人に「プッ、なんだよこの絵」とか思われてないかどうか気にしてる小心者の俺。
「中の人を怒らせたら綺麗なオフセ本はできない」と思って、
必ず締め切り5~6日前には入稿し、受付のお姉さんにも過剰に敬語を使う俺。
エロだから恥ずかしいってのもあるが、…どう思う?
中の人の意見を聞きたい。


631:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/16 11:30:46 4AEzTgau
>>630
絵の上手い下手は気にするな。原稿のチェックはするけどいちいち
絵が下手だの何だの思わない。
余程DQNな対応でもしない限り受付でのやり取りがいちいち現場に
伝わってくることないから過剰に心配することはないよ。
中の人怒らせたらって気分で品質下げるわけないでしょ。
綺麗に刷って欲しいと思うなら発注書ミスやマズい原稿作らないようにする方に
労力注いだ方がいいと思う。

632:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/17 13:16:20 EZ0jOW+e
>>630
漫画の印刷は印刷の中でも大変な部類になるので
絵を見てると言うより、線の飛びやグラデのジャンプ
ベタのゴーストを消すつぼ調整で精一杯、しかも両面同時。
ほとんど内容なんて頭に入って無いな~、てかそれどころじゃないし

633:630
05/10/17 21:11:37 jSAv2bs7
>>631 >>632
レスサンクス!
俺小心者だから発注書は計10回は見直す。
家で5回 電車で3回 印刷書の前で2回。ネット入稿や郵送でもいいんだが、
もしものことを考えて直接持って行く小心者
それよりも“エロ”ってのが恥ずかしくてさ
もし綺麗な受付のお姉さんに「ここは修正が必要なんですが…」
とか指差しながら言われたら、恥ずかしすぎてもう…

634:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/18 18:37:55 dROrEW07
中の人です。
この前、どこまで修正するかで問題になるような入稿はありました。

受付でも製版担当でもないのに、修正係は同人やってるろいう理由で自分ですorz


635:630
05/10/18 22:02:24 bw0HWcx6
修正係なんているのね…


636:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 00:53:17 B3cLHMUt
えらい すごい 修正係

637:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 11:12:09 axRCvUda
とりあえず>630の人は次から書き込む際は、E-mail欄に半角小文字で
「sage」と入力してくれまいか。

638:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 11:19:21 Zlra1Kz6
モニタと印刷後の色味を合わせるのに、カラーチャートを使って
目視で、というのは有効ですか?
(素人レベルになってしまいますが;)
液晶モニターを使ってるんですが、調べてみると
ガンマ値の曲線が、液晶だとちょっと違うので、
ガンマ補正をしても
あまり意味がない、なんてことが書かれてたりします。
(一応やってみてはいるんですが・・・。ちなみに
WindowsXPです)

カラーチャートではなく白い紙などで代用ってできるんでしょうか?
(どうも、モニターの白が青みがかって見えます)

また、カラーチャート+目視で調節する場合は
Photoshopで、数値入力で色を出して塗って、
それとカラーチャートを比べて…というのを
やろうと思ってるんですが、これをする時はRBGでやったほうが
いいんでしょうか?

教えてちゃんですみませんが、わかる方よろしくおねがいします。

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 11:42:41 chtaXJVE
>>638
カラーチャート(DICのプロセスカラーのチャートだよね?)見ながら数値入力ってのは
いい方法だよ。モニタに映ってる色がどうあれ数値見ただけで無意識のうちにその色に
脳内変換されるくらい慣れるとすごく強い。

ただ、せっかく数値でやるのにRGBモードじゃ意味ないよ。
RGBモードでもCMYKの数値を入力出来るけど、それを実際にCMYKモードに変換
してみたら、入力したはずの数値と変わっちゃってるでしょ?
最初からCMYKモードで塗るか、ある程度まではRGBでやって、ちゃんと色決めるのは
CMYKモードに変換してから、とかしないと。

中の人ではないですが、一応関連の仕事はしてるので口出してみますた

あと、例え数値できっちり塗っても、あくまでも印刷はそのときのコンディションで
変わってくるから、多少の色の違いは出ちゃうので、それは念頭に置いといた方がいいよ。
カラーチャート自体古いと色が褪せてたりするしw
刷る紙が違うだけで、色味は変わっちゃうものだしね。

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 11:48:51 4VrvnpTH
数値合ってても印刷にクセあったらおじゃん(黄味が強いとか赤みが強いとか)

多分液晶のモニタ上の色の出方と印刷に出る色の関係性に慣れてないから
変な色になるんじゃないのかな?
数値みながらだったらある程度大丈夫じゃないの

641:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 13:43:27 vPG02YU7
カラーチャートで色を決めたんでよろって言っておけば、
まともなところならカラーチャートに合わせて調整してくれますよ

642:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 15:38:32 9EphlCWL
印刷物見るよりデジコンが一番かたいけどね、
データ渡せばだいたいどこでも1枚2000円位で出してくれる。

刷りは紙変われば色変わるんで全然あてになんない、
うちは刷り色見本として印刷部にデジコンを付けて回し、
印刷オペはデジコンの色見本にして
デジコンに近づけるよう刷るという流れ。

なのでモニターの色は常にデジコンに合わせてあります。

643:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/19 20:21:11 Zlra1Kz6
レスありがとうございます。プロの印刷とかではないので、
赤み青みというのをすごく厳密に追求してるわけじゃないんですが、
なるべく印刷をキレイに出したいなと思って、モニタの調節とか
カラーマネージメントなんかを調べていけばいくほど奥が深く、
果たして自分のこのモニターの色は、ちゃんとではなくても
ある程度は合ってるんだろうかと、そこでツボにはまってしまってます。
(気にしすぎというのもあるかも・・)
よくデータの色と違うとか、線がかすれるだの太いだの
なんてことでクレームつける話も
聞きますが、作り手側がしっかり作るというのがまず必要かなと思ったので。
(印刷屋さんは印刷のプロなので、作り手がある程度
ちゃんと作っていれば、それなりに出してくれると思うのです)
実はデータ入稿はまだしたことがないので、印刷所に出したわけじゃないんです。出す前にツボにはまってしまいまして。
自前の家庭用プリンタ(4色)ではそんなに色が違うということは
ないので(画面に合わせて設定してある)
色見本として提出+デジコン(印刷見本?)
すれば、すさまじく違うという事態はないかとは思うんですけど…。
印刷所によってはRBGモードでの入稿できるところもあるので、
それ使うのも考えたんですが・・・あっちのモニターと
こっちのモニターの色が全然違ったらそれも意味ないし;
カラーチャート+目視の場合はCMYKでやったほうがいいんですね。
最初からCMYKで描いてしまうというのもアリなのかも。
(色範囲が狭くなるので表現の幅が・・なんて本に書かれて
たりしたのですが)

うーん奥が深すぎるorz

あ sage進行にしてなくてスマソです。

644:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 00:26:19 mkjMrfNY
一番いいお客さんは、色に拘らない人だ…
ごめん、思わず本音が出た。

それはともかく、中の人としてはそこまで気にしなくても、と思ってしまう。
家庭用プリンタって言ったって、製品ごとに出力結果はまるで違う。
ついでに、最近のものほどモニタに近い色合いになるよう
インクやら色分解やら調整されてるから、
色見本つけて「これとまったく同じにしてくれ!」って言っても難しいよ。
どの会社も、「出来るだけこれに近く」って注意書きがあれば
なるべく近づける努力はするけど、努力でどうこう出来ない溝が
各家庭モニタとプリンタと印刷機にある事は分かってて欲しい。

すさまじく違う事態、っていうのが、どこら辺を
想定しているかによっても違ってくる。
例えば赤のはずが緑になってるなんて事は、天地ひっくり返ったってないが、
同じデータ使ったって、例えば紺色が一刷は青寄りで二刷は赤寄りだったって
事はざらにある。
この辺り、経験積んで色々試し終わったお客さんだと、逆に「こういうものか」で
納得してくれる傾向があるかなあ。個人的な体感だけど。

作り手がちゃんと作っておけば、っていう意識はものすごくありがたいです。

最後にツッコミ入れるんだが
>色範囲が狭くなるので表現の幅が・・なんて本に書かれてたりしたのですが
その本捨てろw
というか、それweb用の本じゃないか?
印刷前提でそんな事書いてあったら、それこそ今すぐ捨ててくれw

645:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 01:35:20 N3grTXS7
>最初からCMYKで描いてしまうというのもアリなのかも。
CMYKで印刷するんだから最初からCMYKで作れ。
印刷するならモニタの色なんてはなからあてにするな。

646:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 01:44:31 ehIqAGmQ
>643
外の人です。
データのカラー表紙はもう何度もやってます。
最初は色辞典(CMYK%表示)を見ながらやっていましたが、
今は全然。
むしろ今は「この色のつもりで塗ってるのだが、どう
仕上がってくるか?」と楽しんでいます。
自宅のプリンタは6色で、コピー用紙に出すと、青紫が赤紫に
出てきて、最初はびっくりしました。
(モニタは少しだけいじってみましたが、プリンタは未だに
全く色調整していません。)
そして今度は光沢紙に出してみると、鮮やかな青紫に。
刷り上ったものは鮮やかではないが、程よい青紫でした。
自宅のプリンタで出力した場合、印刷に近いのが光沢紙だと
わかりましたが、やはりそこまで厳密にしなくても印刷は
充分な許容範囲内で毎回刷り上ってくるので、一度刷って
みてはいかがでしょうか??そして保存しておいたデータを
画面に出して、出来上がってきた印刷と見比べて、「こう
なるんだな。」と学習するのも手かな?と。
ただやはり中の人が言われるように、その時のコンディションや
印刷会社によって微妙~~~に違うことはあるのだろうなと思います。
(再版する前の本1冊とっておけば良かったと今後悔。そうすれば
初版と再版自体も見比べることができた。でも印象としては同じに
等しかった気がします。)
3年前に始めてデータ入稿して、刷られてくるまでドキドキ
した事を思い出しました。
理想通りに作りたい人からみれば、自分はかなりアバウトで
参考にならないかもしれないですが、最初の一歩を思い切って
踏み出す後押しになればと思いました。
長くてごめんなさい。


647:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 02:25:31 /kRIHvGw
レスありがとうございます。638・643です。

644<
あまりこだわらないほうがいいのかもしれないですね;RBGとCKMYの違いというのをいろいろ調べてみたりしているので、寸分たがわぬ色は無理だというのは承知です。似たような「感じ」になればそれでいいかな、と思いました。
ちょっとこだわりすぎかもしれません;すさまじく違う自体=例)赤いはずなのにピンクになってるとか、あったらどうしようとか思ってました。
青寄り、赤寄り、というのは許容範囲です。(てことはやっぱり気にしすぎか・・・orz)
経験は大事ですね。どうも最初から気張ってしまってました。

>最後にツッコミ入れるんだが
>>色範囲が狭くなるので表現の幅が・・なんて本に書かれてたりしたのですが
>その本捨てろw
>というか、それweb用の本じゃないか?
>印刷前提でそんな事書いてあったら、それこそ今すぐ捨ててくれw

印刷前提で書いてある、しかも同人メインとして書かれてる本ですた。orz
1からいろいろ調べているので、どれが正しいのかもわからず手当たりしだい調べてますが、最初に読んだのがコレでした。他もいろいろ調べてみます。
645<
モニターの色はあくまで目安としてみたほうがいいかもしれないですね;
CMYKで作ってみます。
646<
経験を踏まえた意見で参考になります。(レスしてくださった皆さんも同じくですが)どうなるかわからない部分に楽しみを見出す、というのもいいですね。
まったくもって違う色でどうしようもなくなるということはまずないかなと、ここでレスもらってわかったので、ちょっとの違いを楽しみたいと思います。

他ではアバウトなのに、なんでこんなトコだけ
細かいのだろう・・・orz

みなさんありがとうです。
とても勉強になります。

648:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 03:39:32 AziKYhs1
>647
そのアンカーの付け方どこで習ったの?
おもろいな

649:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 04:56:48 bsDdrHCz
>>648
めちゃめちゃウケた
話が真剣に流れてて、ここにきてこのオチかよ!

650:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 05:41:45 ezJt6Scm
>>647
>色範囲が狭くなるので表現の幅が・・なんて本に書かれてたりしたのですが
これは、捨てろと中の人が言うのも当たり前だよw

その『狭い色範囲』というのが、印刷に出る色なわけで。それ以外はモニタでは再現
出来るけど印刷では再現出来ない=印刷物には使うなボケ!な色なわけですよ。

とにかくもまえさんは、まず失敗恐れず実際にデータ入稿してみなさい。
(とりあえず、マニュアルきちんと読んでお約束守れば大丈夫でしょう)
今の、何が分かってないのか分かってない状態、で本で知識だけ入れようとしてても
ほんとに理解するのは難しいから。
自分も理屈先行型だったので気持ちは分かるんだけど、多分データ入稿何回もしつつ
勉強していったら、一年後には今の自分のレス読んで『あいたーっ!』となるからw

651:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 06:29:06 /kRIHvGw
648<
↑これですか
そこつっこまれるとは( ; ゚Д゚)
つっこまれるまで気づいてなかったのはさておき。
いつのまにかクセでこうなってました;
ここだとわかりにくいので、気をつけたほうがいいですね。
すみません。

ということで早速。

>>650
その狭い色範囲が印刷に出る色といわれれば、たしかにそうですね。
なにぶんそこまでやろうと思ったのは初めてなので、
鵜呑みにしてました。(と言い訳)

どうも理屈こねてしまうとダメですね。
回数重ねてがんばります。

652:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 15:47:54 r/Emcf/R
よく同人誌の御客さんだとモニターの色と違うってクレームは聞きます
モニターを合わせてあると聞いても、機種を聞くと
5万位の液晶だったり、良くて10万ほど。。
……これは厳しい・・

色再現を重視したモニターってのは高いです
うちの21インチ液晶でも25万ほど、並の品質です
高いのは60~100万とかするし、色判定用の蛍光灯もいる。

環境や時間で色ってのはコロコロ違って見えるものなので
知識を高めないとなかなか本当にクレームの対象かは
解りづらいものです(;´д⊂)

653:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 20:36:10 I5KYnx1m
液晶じゃなくてせめてCRTで色確認しろよなと・・・
安物液晶で文句言うなと。

654:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 21:11:54 N3grTXS7
失敗したくない気持ちもわかるけど
まずは入稿。
素人さんが色の事を考えてもキリがないよ。

あといろんな本読んで知識詰め込むより
カラーチャート買った方が早いと思う。

655:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/20 22:38:40 t5oQrVXq
まあ、印刷に関する最低限の知識は調べておいて欲しいけどね。
RGBとCMYKがなんなのかってのもそうだし、
裁ち切りの重要性とかな。

656:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 11:22:30 loh84VYC
あーやっぱCRTのがいいのか~…
新しいモニタ買おうと思ってるんだけど
液晶もずいぶん安くなったから液晶にしようかと思ってたんだが…

やっぱCRTにしますありがと
仕事がんばってね

657:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 14:13:59 fHncxo2n
CRTの選択肢も減ってきてるし別に液晶でもいいんじゃないか。
それよりも「画面で見た色と印刷結果の色を限りなく近く」とかいう
幻想を捨てる方がよっぽど成功に近いと思う。

画面上でグレーに見えていようが緑に見えていようが
データ上でM100Y100なら赤だ。そういう変換機能を脳内に作るんだ。

658:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 15:38:18 XAipyBDl
>>657
それが一番ですね、網%脳内変換w
常に色の情報見て数値見ながら
だいたい色の感覚が解るようになれば、業者クラス

さて問題C50%M50%Y50%K0%
この色はグレーになるけど、
青かぶり・赤かぶり・黄かぶり・自然なグレーで問題無し、
さぁどれ?
(正解:10点)

659:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 15:50:25 9fhrVSO4
(`・ω・´)∩
赤かぶり…かな?

660:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 15:51:47 1xxv7jjt
>>658
その問題は中の人に出してるのか、それとも
作家さんに出してるのか。

カラーに関わる中の人なら、簡単過ぎる問題なんじゃないんかね、
と思いつつ、作家さんがどう答えるか聞いてみたい気もするので
答えは言わない。
結構面白い問題だなw

661:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 16:08:07 jd0CAk8u
描き手ですが
赤かぶり、ではないかと思いますた。
正解はどうなんだろうドキドキ

662:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 16:36:41 dlaMP04F
正解は当日、同人誌の搬入をもって発表と代えさせて頂きます。

663:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 17:32:15 HyxCp66i
そんなのイヤン><
てか、それピンクっぽいグレーになるだろ

664:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 18:03:21 qLOM2bSt
以前一般印刷会社のデザイン部署で働いてた外の人間ですが、
赤寄りのグレーになりますよね。

(現役の頃は網%で頭に色が浮かんだもんだが、現場を離れて4年ですっかり衰えた)

665:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 18:12:37 5ehKqxaR
やばい
茶色になってるウチのモニタ

666:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 18:35:27 9fhrVSO4
不安になったから色校用で出力しちゃったよ。

ウォームグレーで桶だよね?
ベタはいいけど細文字に使ったら版ズレしそう。

667:658
05/10/21 19:20:39 XAipyBDl
なんか書き込み続いてたんで・・簡単ですが答えておきます(・ω・;)

答え:赤かぶり(正確には黄も少し)
理由:印刷用のインクには不純物が混ざっていて気持ち赤に色が転びます、
だから特殊な紙を使わないかぎり赤をほんの少しだけ控えめにする。
この場合のグレーならC50%M45%Y45%位にすると濁りの無いグレーになりま。

これをグレーバランスと呼び、印刷の色調ではかなり重要な感覚です。
悪い印刷物はまず最初にグレーバランスの狂いを疑うのが基本です
均等の網%でモニターの色が青く見えたら諦めて心の目で見るw

ほんじゃ~調子にのって問い2

あなたは快心の出来のカラー表紙にPPを貼る事にしました、
PP貼ると色が濃くなるからデータ通りの濃さにしたいので
基本に沿ってトーンカーブを中間より成行きで-4%下げました。
が…そんな中でも仕上がりが思ったより
濃さが上がった感じがする色はこの中だとどれ?

・C90%の濃い青・M20%ほどの淡いピンク・Y50%の黄色・スミベタ
(正解:20点)

悩む場合はその変の印刷物にセロハンテープを貼ってみよう(現場の裏技)

668:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 21:08:48 gauvwY1a
====丶(*゚∀゚)ノ=3 セロハンテープ!!! セロハンテープ!!!!







両面テープしかねえEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!ヽ(`Д´)ノ

669:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 22:07:56 FdtKq8uq
658さんの解説ためになりますた。
某印刷所の赤い人ってのはその辺ができてないんじゃないだろうか…

670:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 22:32:23 9fhrVSO4
>658
(`・ω・´)∩ ハイ!
Y50%の黄色、でしょうか?

671:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 23:02:48 wTsVTssi
>658
M20%ほどの淡いピンク……かな?
PP貼ると、全体的に赤くなりがちだった気がしたから。
逆にマットだと色が沈みがちに……。
自分の絵柄で感じたのを答えてみたw

672:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/21 23:49:42 HyxCp66i
わかんない><答プリーズ

673:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 00:07:23 X28GEXWe
すげえええええ!ためになる!
658、自分もM20ほどの淡いピンクで。

674:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 10:08:03 UVia4Men
M20%ほどの淡いピンク ・・・かな?
PP貼ると赤が強くなるよな気がします。

675:658
05/10/22 17:32:40 8erb1RL3
ども(´・ω・)懲りずに答えをば

答え:淡いピンク
理由:人間様の目はカラーチャートを見ても解るように
濃い色より淡い色の方が微妙な差で違って見えます。

だから変化しやすい淡い色だけのパステルカラーチャートが別で売ってる。
そんな中でもピンクは黄や藍に比べると特に上がるので
ピンクの多い画像はそこだけ中間-6%ほど減らすとええ感じになります。
とにかく淡い絵にPP貼る時は要注意です(´・ω・`)

他にもほとんど変わらない色や、やたら濃くなる色があるので
チャートにでもセロテープ張って確認するのも手です
貼る時は空気を押し出すようにゴリゴリこすると
かなりPPの色に近く見えま。

だらだらくどいので突然終了~・・30点満点…
(*'-')ノ"では皆様良き印刷ライフを突き進んで下さい。

676:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 18:02:52 boQDZIP7
むっちゃためになったよー
ここがスレ違いなら脳板にでもスレ建てて続けて欲しいくらいだw

677:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 18:25:34 dyFDMQuq
自分的には神レスだった。
ありがとう>658=675。ていうかどこかで専用スレかサイト作ってくれまいかw

678:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 18:36:27 rGoce9Xw
うん、すごく勉強になった。
中の人スレなのに、ありがとう。

679:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 18:41:59 fG9iLU1S
>>658=675
なるほど。ためになったありがとう!

680:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 23:21:52 T8Q+t1oZ
中の人に聞きたいんだが、データ入稿の際 
入稿可能な保存形式がいくつかある場合(PSD ESP TIFF JPEG…)
綺麗に出るのはどれ?やっぱPSDか?それとも大差ないの?
なんかJPEGは画像劣化しそうなイメージがあるんだが…

681:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 23:24:26 nTTUEB7/
ここは質問スレじゃない。

682:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 23:30:42 pGq2qk8R
>680
中の人に答えてもらうまでもない質問だな。

印刷用として適切なのはEPSかTIFF。
PSDやJPGも可としているのは、EPS等の形式で保存できないソフトがあるせい。
柔軟な対応をした方がデータの客が増えるから、そうしているだけであって、
その会社の設備によっては、中の人がわざわざEPSに形式変更しなきゃいけない羽目になる場合もある。

JPGが画像劣化するのは当り前だが、そんなに圧縮かけなければ肉眼でわからない程度。
EPSやTIFFに保存できるなら、わざわざJPGに保存しない方がいい。
勿論、PSDもね。

683:名無しさん@どーでもいいことだが。
05/10/22 23:34:35 j1YBahPW
EPSやたら重くなるからPSDの方が好き


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch