あぼーん
あぼーん
26:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 02:32:42 +LoH41Xg0
ヌハはもう死亡してる頃かな
27:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 02:34:01 b1vINomoO
んで、24巻はいつ出るのよ?
28:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 03:29:14 I1LXqnZX0
伝・・・(´;ω;`)
次は吉岡源次郎が登場ですな
29:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 03:58:24 bpNNpkAZ0
この期に及んでその前に吉野太夫で引っ張るようなことは許さん
30:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 05:34:21 +Z2W0JIa0
原作は伝七戦なんかより吉野の方が
よっぽど重要なエピソードだったのになぁ
まぁどっちにしろ光悦自体があんまパッとしないし
遊郭に行きそうなキャラじゃないなw
31:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 13:06:56 Eiwft2Ft0
何だっけ兄者
32:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 13:08:03 NlH+LM4P0
原作の方が面白いな
井上テイストはいまいち
ま、障害者大好きイノタケだから仕方ねーかw
33:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 13:32:19 u7Vv3cgi0
アゥアー
34:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 13:42:05 kKtcmf1P0
24巻の内容ってどんなん??
23巻の終わりから連載再開の決闘の期日まで一冊分も何が描かれてるんですか??
35:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 14:31:57 HRDrOvUb0
>>33
小次郎殿が怒っておられます
燕返しで32殿を斬りたいそうです。
36:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 15:18:00 8AqY0g/V0
次はあの母娘とその子かな。
それともあの兄には正室と嫡男って形で別に居るんだろうか。
37:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 17:44:16 Z2thAwvd0
前スレで十剣はボンクラと書いたモンだけど、
これは訂正しないとダメぽだな
少なくとも余一と蔵人はボンクラではない
38:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 18:41:48 eZAsPtsIO
どうでもいいよ
お前の意見なんか元から誰も覚えてないんだから
39:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 19:22:14 oxa4BfvS0
少なくとも俺には
奴の底がまったく見えておらん
恥ずかしながら震えが
40:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/18 20:53:10 Z2thAwvd0
>>38っていうか>>22この人が覚えてたので…
41:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 00:09:32 +8S6xAj10
武蔵は伝を殺さないで、戦闘能力だけ奪うつもりだったようだな
42:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 01:53:46 /BzV7/Mh0
電七郎に戦意喪失させるのが狙いか
43:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 06:57:46 407Ge/UJ0
吉岡のとーちゃんが描かれたのって初めてだよな。
今まで影とかでごまかしてた。
44:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 07:48:14 jfOWxGub0
拳法先生で泣いた
45:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 08:09:22 nL3Jilc6O
今週の扉絵。
「卓袱台」とそれを囲んで食事する家族。
床は「畳」。
激しく違和感あり。
狂ったか。
46:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 08:20:38 ws9/owNC0
伝――ッ!
47:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 08:30:59 OCJQp08U0
伝七郎好きの私としては今週号は扉絵から涙が止まらなかった。
頼むから死んで欲しくない。腕切られても生きてて欲しい。
21巻の最初と比べて、どうなるのかなぁ。
48:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 08:49:42 JamqriTJO
悔しいっ!
49:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 09:05:33 FjC6gIRfO
ビクビクッ!
50:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 09:45:27 JzgN+7MsO
伝七、自爆するつもりだな
51:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 11:32:35 wH89Ozcx0
アゥアーアウアウァーーーーーーー
52:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 11:47:33 OYdEGkcS0
結局武蔵は立ち、伝は伏してたからなあ。自爆も失敗に終わることは間違いないが。
21巻冒頭の見せ方はインパクトあったけど、結果がわかってしまっているだけに
楽しみは少ないね。
53:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 11:58:10 wH89Ozcx0
アウーーーーーーーーーーー
54:マタハチニート
06/10/19 12:04:19 /ZBESiW70
原作では又八はどうなるの?
漫画の又八とオレがカブってるよ・・・・・・。
大学時代、付き合ってた彼女から逃げて
ヒキコモリ・・・・。たまに風俗へ。
その彼女が忘れられずに出世してヨリを戻そうと思い良い大学に入って
会いに行って謝るが、また逃げてしまう・・・。
仕事をしても続かないし、偉い政治家に近づけば出世できると思って
近づくもボロカスに怒られる。仕事辞める。
ヒキ篭る・・・・。
又八とオレ・・・マジどうなるんだ。。。。
55:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 12:08:48 axuV36br0
m9(^Д^)プギャ-
56:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 12:30:32 UB64G57w0
今週伝が格好よかったな。
腕落とされて終わりかと思ったらまさかのしがみつきとは。
あれからどう展開するんだろう
武蔵が勝つのはわかってるが、結果よりも過程が気になる戦いは久しぶりだ。
57:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 12:32:52 wH89Ozcx0
>>54
アゥアー、アウアゥアー
58:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 12:36:40 D9wH1TpwO
片手になってしがみついて至近距離だとドスみたいなのもってないと何もできんのじゃないか
59:マタハチニート
06/10/19 12:38:07 /ZBESiW70
>>57
小次郎か???
わかんねぇ。。。。。
話は変わるけど祇園藤次の最後は笑えなかったが
居酒屋で吉岡の噂してた町民が斬られた所は笑ったw
60:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 12:47:23 wH89Ozcx0
>>59
アウア
61:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 13:53:23 TbypZlVM0
ようやく伝八郎斬ったか
斬るまで長すぎw
62:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 13:57:03 pia/VnfX0
にしこり
63:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 15:01:59 8Gj9WnisO
伝さん21巻の冒頭では腕だけじゃなく体ごとごっそり切られてたけど、
今週のは腕だけしか切られてないよな?なぜだ
64:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 15:07:29 LDZ9F2n00
実は21巻の最初も斬られたのは腕だけ
氏んでるんじゃなくて金玉蹴られて失神してるだけかもしれんな
65:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 15:18:37 wH89Ozcx0
アウー
66:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 15:42:59 xrzHLabl0
今回のは凄かったな
67:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 16:26:47 x5Li4Q250
おまえらバガボンドの画像あるサイト知らない?
68:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 16:32:23 4ENPzLR70
知ってるよ
URLリンク(www.amazon.co.jp) ここでバガボンドで検索してごらん
69:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 16:38:35 Cu33DhN+0
腕切られてしがみついたまま、門弟に「今だ!殺せ~!」と叫ぶに一票。
門弟達は慌てて刀を抜こうとするが、植田が登場して止める。
70:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 16:51:35 ywzrGjZi0
そこで植田のひとこと!
71:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 16:53:27 kQRR2byp0
ボストンバッグに夢詰め込んで、憧れの大都会にジャンプ
72:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 16:53:37 VpaohWdK0
左手は添えるだけ
73:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 17:03:30 p+/Yfv770
皆画集買う??
74:サムライ ◆lHU/2HWb4U
06/10/19 17:03:38 i5uaPEyq0
吉岡を忘れるな
75:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 17:12:10 wH89Ozcx0
>>74
アウアー
76:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:01:34 AwxCwwrS0
>>54
確か 色々と落ちぶれた挙句に プチテロリストになりかけて挫折。
最終的に朱美とくっついて平凡な幸せを手に入れる。
77:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:02:58 kQRR2byp0
>>71
は死ね。
こういう自分が面白いと思ってる奴が一番たちが悪い。
全然詰まんないし、何だったらキモイ。
78:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:07:16 Vo88z8ot0
剣すら握れなくなった
オレは殺し合いの螺旋から降りる
79:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:17:04 +8S6xAj10
いつのまにか武蔵に勝つことではなく、殺すことが目的になってるじゃん
伝はもう勝負に負けたんだし、大人しく引けよw
別に片腕一本でも、親子と一緒に生活はできるんだしさ
80:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:29:50 vycFhsB10
ハイパーオナニストの伝はティッシュ持つ手がないと生きてられないんだろう
81:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:31:55 AwxCwwrS0
>>78
しかし 降りるはしごが見当たらない。
82:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:41:20 kZRHW+vI0
>>78
兄貴を殺されてるからだろ。
目的は武蔵を打ち倒して吉岡の名を守り高めるだけではない。
83:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:47:01 4OqmyOcDO
斬られた時点で、もう勝負ついてんだよ。最後の捨て身は伝の走馬灯の一部。
84:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:48:37 iW4xQSSJO
小次郎て身長どれ位あるの?190位?
85:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:52:53 cN+SYsZf0
170cm
86:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:54:48 wT2ZRb8Z0
実はすでに16回斬られてるとか
87:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 18:55:59 /kzlsbVv0
あんなに近づいたら逆に斬れないだろ
武蔵の頭突きで終了かな
88:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 19:06:44 TbypZlVM0
次回、清十郎と親父の亡霊が迎えに来るに一票
89:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 20:08:26 1l8dSOvx0
ケンポー先生キター
90:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 20:30:09 Tm2WRJNB0
原作だの史実だのどうでもいいから、伝七朗勝て!
そしたら俺一生井上についてく!
91:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 21:00:06 M9eJPkMH0
腕もがれてどうやって勝つんや
92:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 21:01:30 ibUs9XWc0
時たま着物の袷が逆になってたり、刀をバカ握りしてたり、細かいところが気になるなぁ。
恐らくあの時代にはまだ伝わって無いであろうちゃぶ台で、一家団欒の食卓ってのも。
電子チロウに入れ込ませたいのは分かるけどさ。
93:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 21:13:54 0FP5O0I40
やべー、伝七兄さん好きになっちまった。
94:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 21:32:18 1l8dSOvx0
おれもちゃぶ台は時代的に最近のものだったような気がしてウィキペで調べてみたよ。
卓袱台(ちゃぶだい)は、大正から戦中を経て、昭和40年代にかけて、
日本の家庭で一般に用いられた四脚で折りたたみのできる木製の食卓(テーブル)。
95:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 21:36:26 nQITKPAB0
このまま雪が降り過ぎちゃったらどうしよう?
96:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 21:59:18 /kzlsbVv0
普及しなくても使ってた人はいるんじゃない?
90年代に携帯電話使ってた人みたいに
97:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 22:07:15 bzlKszvmO
作者のミスと考えるのが普通。
98:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 22:19:11 XOm8n8Ox0
イノタケの歴史功証はでたらめ
99:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 22:24:44 ZM/vAH4b0
小次郎と巨雲は、抱き合う代わりに闘ったわけだが
本当に抱き合ってどうする
100:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 22:36:40 DaPh3tNI0
又八ってどう考えても話にいらないキャラだと思う
101:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 22:39:37 ffLFONQl0
小次郎はこの間なにをやってるのだ
102:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 22:46:21 6AOyql1c0
巨雲とか定是って原作には出てこないけど、本当にあった話なのかな。
ギアイと一搭載は作り話だってわかるけど
103:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 22:50:22 z1NoWDGZ0
どう見ても創作でしょ。
ギアイと一刀斎の方がわずかなりともフィクション度が下がる。
104:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:06:01 CNtQazWW0
作中に練炭が登場する日も遠くない
105:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:20:06 nJcWENxv0
バガボンドは時代劇風のファンタジー漫画だからちゃぶ台もアリ。
ざとういちのタップダンスみたいなもん。
106:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:25:32 cyB7cXTu0
ちなみに伝が結婚してるのも時代劇風の萌え漫画だから結婚もアリ。
さいとうたかおのスパイ女みたいなもん。
107:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:36:36 axuV36br0
大阪の陣以来刃の下を潜るのは拙者実に17年ぶり・・・・・首を取るのも難しい、しかし
髷だけ頂戴するのはさらに一苦労、ハハハハハハ
108:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:39:36 KoFamszq0
死を覚悟して向かってくる相手に小手だけじゃ、止められないよな
でも、伝七郎はこのあとどうするつもりなのか
武蔵は、どう対処するのか
109:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:40:22 m2b3dzQ/0
ちゃぶ台の出てくる時代劇というと「ラストサムライ」を思い出す。
伝ちゃん、剣客って言うより殺人鬼みたいだ。
110:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:45:11 kZRHW+vI0
即死以外の攻撃を食らう以外は伝七郎は攻撃を辞めない。どれだけ重傷を負っても。
当時の医療技術を考えると、手足でも切り傷を負っただけで失血死したり感染症で死ぬ可能性がある。
・・・・でもまぁ武蔵はほぼ無傷なのは確定だろうけどな。
このあとVS吉岡道場全員で2刀流に目覚めないといけないから両手は無傷だろうし。
111:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:46:16 pjcNohJG0
21巻冒頭のだと普通に胸の辺りまでぶった斬ってるんだけどな
112:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/19 23:46:58 a6dMbedK0
コタツまでならギリギリ許容範囲かな
ストーブが出たらひく
113:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 00:08:37 F56WlySP0
チャブ台が出てきたのは
単純にイノタケがその時代に無いのを知らなかっただけ
次の話題どうぞ
↓ ↓ ↓
114:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 00:23:00 xK4KNQpJ0
つーか時代背景なんてはなっからメチャクチャだろ。
清十郎が中島みゆき歌ってたりするし。
115:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 00:45:03 0CXPh2620
まぁ扉絵だから無視できるけどな
116:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 00:47:57 j3eQMllb0
島耕作専務かよ
117:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 01:17:05 UZcxhwl80
巨雲の時もあったように
実は既に伝の胴も切られてて
ひとしきり武蔵と熱く語ったあとに「おお!?」と果てるのかもわからんね
118:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 07:34:25 hxvRWcMmO
原作が本当にあった話と思ってるのか。
歴史的な事実は巌流島で戦ったと言う事位。
下り松だって歴史的な裏付けは怪しい。
勿論ヌハ、おつう、たろちん、おばばは完全な創作な訳で。
小次郎だって不明だらけの人間だ。
119:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 08:17:04 YKY4SyUEO
↑あのー。みんな知ってるから「吉川の武蔵」って言ってるんじゃないかと
120:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 09:46:10 w8Oabj/E0
悔しいっ!でも(父の霊を)感じちゃうっ!(落ちた手首が)ビクビクッ
121:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 09:54:26 3WasD8rP0
あれは卓袱台ではないだろ。卓袱台の様なものだ。
伝七郎が最期の晩餐を妻と子の顔を見ながら送ろうと考えた結果、
あーゆう円状の膳が考案されたんだよ。
122:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 09:56:16 d8P2oe1MO
いしはら~
123:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 09:56:48 w8Oabj/E0
ちゃぶ台のようなものを出すんなら、
脇にテレビのようなものも置いてほしかった。
そのほうが団欒って感じするのに。
124:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 10:36:15 Na4uw2W6O
伝の家では食事中はテレビ見ないんだよ
125:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 10:38:26 3WasD8rP0
巨雲たちが言っていた殿って誰だろうな
やっぱぁ石田三成かな
つーことは巨雲やジジイは関ケ原で死神の眷属と言われた
島左近隊の生き残りだろうな
126:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 11:35:29 3t4zRNuIO
>125
島左近の部下なら殿は左近もしくは秀頼
127:サムライ ◆lHU/2HWb4U
06/10/20 12:12:22 frso+vEX0
バガのちゃぶ台は刑事ドラマの拳銃発砲と同意と解釈したらええんちゃう?
128:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 12:58:07 +FLmPLFP0
どうでもいいよ
129:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 13:14:51 OR9HbjSN0
新二郎って結局生きてるんだよな、
あれからどうなったんだ?
その話はもうないのかな?
130:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 15:00:21 p2sT5Gvc0
吉岡拳法いい顔してたな
131:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 15:24:08 b/5J/Whn0
腕だけじゃないよね?切られてるの。
羽交い絞めにしたつもりが、「力が入らん・・・!?」みたいな。
132:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 15:48:23 8AZ1svHs0
やっと再開編冒頭に追いついたね。
しかし最近の武蔵強すぎ。伝とのあの圧倒的な差は逆に腑に落ちない。
理とか悟りとかそんなものだけで強くなれるのか?
まぁ本気の殺し合いを生き残ってきた経験は間違いなく伝七郎より上でしょうがね。
むしろ小次郎のほうが
ガキの時分から重い木片を素振りしてたり、ジィさんの修行うけたり、
戦場で怯えを学んだり、無音の中で自分の五体と向き合う時間の膨大さ、
とか、その辺でキャラが立ってるような・・・
武蔵は実戦で何かを掴むことで精神的な部分で強くなってきたってことなのかな。
フィジカルなスペックは最初から圧倒的だったってことですかね?
133:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 16:06:31 fXOoNyjYO
下り松で子供殺してまた迷走すると思う
134:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 16:08:00 rE+E3rmn0
以前の武蔵は体が堅くなって間合いが取れてなかっただけだからね
インシュンにしても、平地ではボコられてたのに山中では急に互角になったし
もともと強いんだよ武蔵は
あとなにげに山中で武蔵と互角だった黄平も強いw
135:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 16:26:57 GvkDLsPf0
>>132
腑に落ちなくないぞ
伝は清十郎にも圧倒されるヘタレ
136:Wind Tracing~模写にあそばれて~
06/10/20 16:34:29 FoqRZd/10
トレースをする度に 何がいけないのかが ずっと ナゾだった
見えなくなってしまったものは 二度と戻らないと 知ったとき
模写をする度に後悔と 一日が過ぎていく恐怖を感じた
どうにもならない 話だけど キレイな絵だけじゃ きっとつまらない
きみと生きてく マンガだから 模写するくらいで ちょうどいい
脇道を独り歩く そんな自分に みとれてみたり
歩き疲れたあの人へ 冷たい言葉を 平気で放つ
調子づいてた 小さな自分
模写にあそばれて やっとここに立っていた
どうにもならない 話だけど キレイな絵だけじゃ きっとつまらない
きみと生きてく マンガだから 模写するくらいで ちょうどいい
転んでできた 傷のいたみに
みあう何かを 求めだなら幻
どうにもならない ストーリーはせめて 笑い話にかえられますように
きみと生きてく マンガだから 模写するくらいで ちょうどいい
どうにもならない 話だけど キレイな絵だけじゃ きっとつまらない
きみと生きてく マンガだから 模写するくらいで ちょうどいい
137:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 16:34:48 miEyunFF0
武蔵はあいかわらず人を見下したがるメンタルのままで成長してるようには見えん。
138:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 17:09:28 FrIxh2Nu0
一搭載なんて点数付けてたな
139:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 17:31:54 tWQcvfAD0
「剣の神様」こと伊藤一刀斎は
今の武蔵に何点くらいつけるんだろな
100点くらいはつけそうな気が
140:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 17:50:47 PV3pUrB8O
結局武蔵の踏み込みが半歩足りずに伝を殺せなかったから
60点位?
141:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 18:04:20 nwHb3BZkO
なんか吉岡道場の人が紛れ込んでますね。
142:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 18:42:41 /gKyWg1JO
もう伝にはサイコガン装備でいいよ
143:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 18:48:03 PV3pUrB8O
左腕を切り落とされ
片足を切り落とされた伝は何とか一命を取りとめた…
後のフック船長である…
144:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 18:53:59 iAzYR0510
のちのガッツである
145:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 18:57:02 zvbdBovO0
OK農場
146:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:03:09 DJYgKMOo0
伝にはなぶり殺しが良く似合うな。次回は右腕をバッサリやって欲しい
147:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:07:30 GvkDLsPf0
伝が氏んだらその場で吉岡残党全員が武蔵に斬りかかるんじゃないの?
148:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:10:14 QXUAPRyq0
吉岡終わったら次何だ?
柳生兵庫か?
それとも小次郎編にまたなる?
149:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:11:04 rE+E3rmn0
>>147
たぶん全員斬り伏せられるだろう
柳生の四高弟のほうが、今の十剣の残りメンバー数人よりまだ強い
150:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:12:27 JPU7CGWT0
斬られた手を武蔵の首の後ろに回せるんなら、
刀持ってる手のほうを首スジにブチ当てろよ。刀の根っこでも殺せるだろ。
151:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:19:16 Y8YAc2EM0
>>150
あずみじゃあるまいし・・・
152:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:29:46 SH5UkD7q0
>>146
それじゃトラウマになりそうだ。首を斬ってあっさり楽にしてやるか、
勘弁してやってほしい。
153:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:41:35 DJYgKMOo0
祇園みたいにちぎれかかった首をひっつけながら話すわけか
154:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 19:53:11 nH/Bkf7l0
>>148
現代編。転生した武蔵の魂を宿した宿命の男が
悪党をなぎ払う。
155:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:20:02 MafH4UJc0
/::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~ ヽ:;::l
|:::::::::::| |ミ|
|:::::::/ ,,, ヽ,、 '|ミ|
'|:::::::l '''"" ゙゙゙゙` |ミ|
|:::::|. ,,r ‐、 ,, - 、 |/
,/⌒| ノ ・ _), (. ・ `つ|
| ( "''''" |"'''''" |
ヽ,,. ヽ |
| ^-^_,, -、 |
| _,, --‐''~ ) |
'ヽ ( ,r''''''‐-‐′ / ドヒャー! 負けた!
\,,,`― ''′ ,,,/
156:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:24:41 kTK+y/R60
>>154
それなんて鋼?
157:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:30:14 tWQcvfAD0
>>148
小次郎との決闘の前に兵庫と夢想と試合をしそうな気がするな
158:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:44:16 8AZ1svHs0
伝を切って、十剣からは逃げながら(追われながら)のサバイバル開始。
植田が復讐の鬼になって十剣とその下の手練どもを組織的にまとめたら結構な怖さだと思うが。
多対一はもう柳生でやったから見飽きたけど、今回は全員切るだろ。たぶん。
ところで伊織は出てこないでFAなのかな?
159:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:44:57 3BveW4MH0
・小次郎が巨雲を切ってから、どうやって「鬼をも恐れる剣」と噂されるまでに成り上がって行ったのか。
・小次郎V黄平
・一刀斎、夢想のその後
・不動様の正体
・若かりし時の一刀斎
これだけ早く書いてくれ井上
160:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:53:02 0XGIqoqY0
不動様なんてザコだよ。
あんなガキに手首落とされるなんて
161:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:54:24 uxe09rd+0
正直小次郎はどうでもいい
162:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:54:54 lOV6BkWz0
スーパードドンパ!
163:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 20:55:52 kTK+y/R60
不動の正体は出ないと思うが
164:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:02:01 tWQcvfAD0
夢想権之助は現在も続いてる神道夢想流杖術の流祖になるんだよなw
ある意味、バガボンド登場者の中では
一番の勝ち組かもね
165:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:06:51 257U4oBV0
神道夢想流杖術てどこ行ったら習えるん?
166:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:08:38 FJcNni3F0
不動様は疋田が有力。
167:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:10:05 0XGIqoqY0
杖術じゃなくて居合じゃなかったか?>夢想流
168:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:10:23 tWQcvfAD0
>>165
URLリンク(dojos.org)
あっちこちに道場があるようだぞ
神道夢想流杖術は警察庁にも正式採用されてるくらいだし
169:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:22:06 e/T0PlE+0
不動様は不動様
不動様以外の何者でもない
170:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:29:46 ATvUVJea0
不動様の正体なんかいらんけど、村の娘をさらって一体何をしていたのかについては
詳しく描く必要があるだろう。画集を出すぐらいの勢いで。
171:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:32:15 M4hEe7J4O
黄兵の顔の傷は小次郎にやられたんだっけ?
172:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:35:40 DJYgKMOo0
不動なんて子供やギアイ程度に斬られる雑魚だし。しょせん田舎剣豪ってとこだな
173:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:36:59 FJcNni3F0
そういえば黄平vs小次郎を忘れてた
174:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 21:49:57 /yxkF6x80
片手で押さえ込んで、伝はどうする気なんだろう
っつーか最近ヌハ出番ないな
175:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 22:05:13 /FWvJZ/b0
伝「------俺は斬りあえないから抱きしめるしかないんだな」
アウアー
176:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 22:26:28 uxe09rd+0
しらんぷりしましょう
177:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 22:40:26 5CEwPl+f0
武蔵が腕を斬ったのは…
1.腕を斬ることで無益な勝負を終わらせたかった
2.単に踏み込みが甘かった
3.実は体も袈裟斬りに斬ってます
4.アウアー
178:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 22:42:33 i4OXaNktO
おまはんアウアーって言いたいだけやろ
179:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 22:44:51 kTK+y/R60
アウアッー!
180:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 23:44:37 aGiNgE0M0
アウ アッー!
181:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 23:49:31 kTK+y/R60
アッー!
182:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/20 23:51:05 wF/mE41C0
伝七郎、武蔵に腕斬られてんのにラブラブやん
183:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 00:10:52 5e8ienFz0
アワー
184:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 00:10:57 iTaTdDIm0
来週で第三部完だな
185:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 00:11:21 uiIdKaB80
のちのツンデレである
186:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 00:14:10 OQlIt9+a0
まだまだだ。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
187:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 02:12:23 WeAuEsBy0
そのうちアウアーがアッー!に変わる
188:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 06:02:27 EHtA9AMX0
マウアーにかわる
189:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 08:51:14 1/DQyg3nO
ベッケンアウアー
190:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 08:52:16 cjdcvBs+0
ジャック・アウアー
191:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 09:00:43 sIJdSkzi0
糞レスいらね
次スレいらね
192:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 09:35:20 TBiqhgrm0
だんだん彼岸島化してきてるなこの漫画
193:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 09:58:32 8801zqW30
ずどどどあうあー!
194:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 11:18:30 HuTWrB7V0
いきなり伝の家族団欒の光景が扉絵の今回は重すぎるな
しかし別に貧乏でもない吉岡道場跡取りの一家なのにあの侘しさはなんだw
195:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 11:23:55 iTaTdDIm0
錦は着ても心はボロですよ
196:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 11:37:35 w7QWgUAq0
>>177
腕だけ斬ったあとに伝に抱きつかれて
圧され込まれたからな…
試合だからいいけど、あれが戦だったら
武蔵は伝の仲間に後ろから斬られて死んでただろ
あれは武蔵の踏み込みが甘かったと思われ
197:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 11:41:24 xeX7w0uC0
だから漫画なんだよ漫画
踏み込みが甘いとかちゃぶ台とかもうね(ry
198:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 11:56:31 h2Dmb8Bq0
24巻今日発売されてたぜい。
買ってきた。
これから読みます。
199:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 13:07:38 8801zqW30
明日だな。今日はうちの近くじゃ売ってないだろう。
200:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 13:26:29 jfUkMRl00
原作だと吉岡道場は借金だらけだけど
漫画じゃ今のところそんな描写無いし
201:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 14:08:15 mN78uhCW0
その前に小次郎はアウアーじゃないだろ
202:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 14:13:19 2YWwaRuw0
ルトガー・アウアー
203:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 14:19:19 tse/QImg0
その場しのぎの展開もうやめろ井上
チャンバラシーン下手糞すぎだよおまえ才能ないよ
204:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 14:24:14 iApViA2s0
と、塵ほどの才能もない203がぬかしてます
205:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 14:26:26 rEtCQntZO
タスキ切れてるから腕だけじゃなく体も斬ってるよね
206:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 14:55:05 TBiqhgrm0
正直今週まで散々引っ張った展開が全然いらないんだよね。まあ3週で殺すのもどうかと思うけどw
207:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 15:06:11 xeX7w0uC0
それを言っちゃあおしめえよ
208:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 15:21:59 QwGvTzLE0
手は元通りになり、ヤンキースタジアムは喝采
209:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 15:22:35 CXRMrKKD0
今頃になってモーニング読んだ。
武蔵なに捕まってるわけ?調子ぶっこいてるからこーゆー事になるんだよ。
210:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 17:00:50 OkKMtJgZ0
>>209
刀の動きにばかり集中しすぎてたんだろう
デコピンやカンチョーも有効かもしれんな
211:&rlo;!!!き好大ケリタモ
06/10/21 18:09:38 3f5mKfO60
24巻面白かったよ
まとめて読むとやっぱイノタケは才能あると感じる
でも間延びしてることは否めないよな
コマもでかいし
表現のインフレが起きてる
初期のころは単行本何回も読み直したもんだけど、最近のは一回読めば十分でブクオフ行きだな
理だの自我を捨てた姿だの、現実離れしすぎてきた
読者が感情移入できないよな
劇中の武蔵だって21,2才なハズだしさ
そんな簡単に悟れるわけねーじゃん
50歳くらいにならんと無理だろ
もっと人間としての苦悩を見せないとさ うそ臭い薄っぺらい人間になってきてるよ
212:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 18:27:27 x34cFZ0m0
俺はスラムダンクの高校生離れしたプレイもそうだし、
この作品も原作付から小次郎を聾唖にした時点で井上雄彦の魅力は
表面には見えないリアリティってのを感じ取るもんなのかなって思うようになった
汗とか剣さばきの妙とか
剣道とか命のやり取りしたことない人間に
作者がどこまで描けて、なおかつ読者はどこまで読み取れるのかなんて
213:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 18:28:49 xt8xzbao0
24てもう置いてる?
214:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 18:31:14 U1H1qzuDO
読めんかったから
画バレ貼れや
215:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 18:44:03 L+vW8cEJ0
単行本になった時にちゃぶ台について「一家団欒の姿をどうしても描きたかった」とコメントするんだろ
216:&rlo;!!!き好大ケリタモ
06/10/21 18:48:38 3f5mKfO60
DVDも出るんだな
どうやってイノタケがバガボンドを描いてるかって
これはオモシロそうじゃね?
217:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 18:57:26 R+jW8uix0
24巻もうコンビニにおいてるの?
218:&rlo;!!!き好大ケリタモ
06/10/21 19:07:13 3f5mKfO60
俺は駅の本屋で買ったけど駅だから早いとかあるのかな
219:&rlo;!!!き好大ケリタモ
06/10/21 19:10:12 3f5mKfO60
「おおよそどっちか斬られるか分かってた~」
ってシーンはアレだな
武蔵は自分が斬られると思ってるな
そしてその前に小次郎は抜くのを止めたけど、小次郎も自分が斬られると思ったんだろうな
だから五分ってことだろうな
220:&rlo;!!!き好大ケリタモ
06/10/21 19:13:14 3f5mKfO60
でもそのあと小次郎が雪ダルマを真っ二つにすることに成功してて
武蔵はまだしてないから
今のところ小次郎≧武蔵ってとこかな?
それとも武蔵もなぜか一緒に喜んでるとこ見ると
やっぱ実力は互角で、二人の「共同作業」で斬ったって描写なのかもしれない
221:マー
06/10/21 19:22:43 BGAsoxwi0
スレタイとは関係ありませんがお邪魔してすいません。
あ○○ちゃんへ、ゴメンナサイ。。もっと早く決めるべきだった。
会いたかった。というか今でも会いたいよ。もしココ見ているなら、
今までの連絡先か、例のあのスレか、で一言だけでも呼びかけてほしい。
本当にお願いします。
嫌われない為に積極的になれなかったけど、それが先延ばしの
言い訳を続けてるみたいに思われてたのかな‥‥orz。そんなつもりじゃなかったよ
楽しみにしていたんだよ。それから、すこし誤解もされたままみたいだし。
どうしても言い残したことがあるんだ。苦しいです。
こんなに辛いとは思いませんでした。10月中には、って言ったけど
ちゃんと準備もしてたし、やっと時間が取れそうになった所だったのに‥‥まさかこんなことにorz
今度は、すぐに日程を決めます。とりあえず連絡だけしてください。 反省しています。
それから、あの約束はきちんと守ったから、安心してね。
222:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 19:28:07 1BrZUczL0
>>221
例の場所で待ってます
223:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 19:49:26 CPOwJ+310
>222
じゃあオレも待ってます
224:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 19:53:00 0twprmAl0
>>221さん
ちょっとその辺歩こうや
225:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 19:55:52 R+jW8uix0
>>220
理の勝負だと
小次郎>清十郎=胤舜>武蔵になるよ。
強さはまた別の価値観でしょ。
226:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 20:02:21 So7+m5hG0
正直この漫画で一番好きなキャラは不動様だ。
ああいう時代のプッツンした無頼漢っぷりが如何にもソレっぽくて好き。
227:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 20:31:32 hJVyHvko0
不動さん、格ゲーならダルシムみたいなキャラだな。なんとなく
228:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 20:36:15 aaTHDTWE0
>>177>>196
体も切れてるってば
229:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 20:48:44 3IXoCtnG0
>>227
唯一、斬られても戦闘力が落ちないキャラになりそうだw
230:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 20:50:24 UlMT1QIV0
>>225
武蔵とその他は、生まれ・育ちで余計のものがついたかついてないかの差があったような気がする。
武蔵は少年のときから世間や父といったしがらみを通して世間を生きてきた。
それによって剣術の『理』に没入できなくなっていた。(天下無双の称号にこだわったことなど)
小次郎は聾唖ということもあって、そもそも世間とかかわりがない。
武蔵以上に純粋に剣を通して生きている希ガス。
ということで、現状では小次郎>>武蔵だと思う。
231:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 20:54:59 L+vW8cEJ0
やりチン小僧だしな
232:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 21:03:59 degquabU0
来週の最初は伝の子供の頃で鉄板
233:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 21:39:50 Uu+JGedoO
来週は
武蔵が指をパチン!って鳴らすと
伝の腹がパカッと割れて
内蔵こぼしながらうつ伏せに倒れるんだよ
で話がうまく繋がると
これまじ鉄板
234:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 21:58:44 XOpP/sTQO
武蔵強すぎでもう敵いないじゃ?
原作ではどんな奴が出るんだ?
235:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 22:01:36 n1J+JNMJ0
1人で勝てないなら
100人用意すればいいじゃない
236:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 22:27:08 DUoLST0G0
>>234
前田慶次
237:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 22:42:17 R+jW8uix0
>>230
理が全てではないよ。
238:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 22:43:57 rxrBWdtx0
原作だと権之助に一度負けるんだっけ?
239:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 23:07:43 CJ9g6fxe0
手首と体を切断された伝に首筋噛まれて武蔵絶命でジエンド
240:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/21 23:33:44 DKuYV5Is0
>>238
相打ち?かな。
原作だと権之助の母親に負けた感じか。
241:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 00:19:48 dHrdI29h0
結局佐賀県の近くにある決闘場で武蔵はゴンノ介をやっちゃうんだよね
あまり知られて無いようだけど佐賀に住んでる人間ならみな知ってること
佐賀県庁近くにたくさんある碑文を読めばいいよ
あと九州では佐賀県警の優秀さはよくしられているから法廷速度遵守でいってね
242:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 00:49:26 3JxF2s0I0
小次郎も武蔵もまだちゃんとした剣術の教育は受けてないんだよな。
自斎が小次郎に教えてたのは耳が聞こえない弱点を突かれる特訓だけだし。
二人ともまだ獣の剣。
これから先、誰かからそういう教育を受ける事はあるんだろうか?
243:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 01:16:53 rZUaw9Dr0
2人とも目で見て盗んである程度はモノにしているのでは?
特に小次郎の方は子供の頃から自斎の剣や他人に教える姿をずっと見てきたワケだし。
教えられた天鬼とも稽古みたいなコトやってたし。
そういう意味では武蔵はちょっと微妙だけど
244:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 01:42:52 6y9eIdES0
折りたたみの出来ない座卓は卓袱台とは呼ばないらしいよ
245:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 02:01:54 3iCm80NL0
>>243
武蔵も無二斎にしごかれたんじゃなかったっけ?
246:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 02:07:00 WVudzhy50
息子に力を誇示して虐めてただけなんじゃ
247:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 02:46:21 kv9vngeH0
清十郎の人間がほとんど描かれてないのに伝にはずいぶん熱心なイノタケ
最初からこのつもりだったのか、だんだん感情移入したのか
248:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 02:54:19 SbZwPLhX0
伝をかなりピックアップしてるよな
そんなところにページ使うならさっさと下り松の死闘に行ってくれ
ってまさか吉野太夫も伝と同じくらいやったりしてね
249:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 02:55:56 3iCm80NL0
>>246
確かに武蔵の記憶の描写からはそう取れるけど
それは父との葛藤で苦しんでいた時期の記憶だからなぁ
葛藤が晴れた瞬間の無二斎はいい顔してたしね
案外、無二斎もジサイ以上に不器用な愛情を武蔵に注いでいたのかもしれんよ
250:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 03:00:22 O3c1CaNV0
>>247
後者でしょ。スラダンのミッチーだって最初はバスケ部に入れる予定じゃなかったらしいし
251:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 03:08:37 ldZzikAV0
イノタケの絵がうまいって言ってる人いるけど
芸大(それも有名どころ)目指してる高校生とかならあれくらい普通に描けるよ
むしろ顔ちっちゃすぎ手でかすぎ遠近感めちゃくちゃとか
突っ込みどころ満載だし
マンガ家なんて絵に関しては所詮は素人
小畑も丁寧なだけで描写力は大したことない
俺でも鉛筆描きならイノタケより巧いと思うよ正直
252:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 03:12:18 9ZygBdgE0
よかったな
253:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 03:19:36 4QZcDdC80
またイタイのが・・・
254:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 03:39:36 kpCb1+OcO
ktkrwwwww
255:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 03:47:10 ZhY3Ktpr0
>>251
もうやめとけ
な?
256:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 04:54:02 QmMPFNni0
前の奴のコピペじゃないの?
確認してないから分からんけど
257:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 05:50:15 LUnUup6+0
>>247
スラムダンクで言うゴリに近い愛情を感じたんだと思う
258:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 06:48:42 Mgeia0t6O
えんぴつ王子の登場か
259:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 07:49:27 YaJVJROIO
今週号のモーニングの表紙のイラスト入りの缶コーヒーって売ってるのかな?
260:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 08:47:09 Y3nwPTtFO
>>251
悪いけど俺はおまえより絵うまい自信ある。
261:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 09:15:36 p5iEOAkX0
>>251
もっと言ってくれ
ハァハァ
262:ああ
06/10/22 10:16:18 JOF+CJJB0
始めまして!!24巻読みました!!疑問に感じるのが、植田って伝より強いんですかね
263:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 10:18:47 kZiWfHWT0
アウアー
264:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 10:36:21 a8kElJYe0
一般に「芸大」と呼ばれる大学は上野にあるあの大学を指す。
イノタケも「芸大」の美術学部を目指すが親孝行なので近くの国立大学へ進学。
美術系大学出身で特に有名な漫画家に武蔵野美大卒のサイバラがいる。
バガは筆で描かれているのさえ理解できない「芸大?」志望のえんぴつ王子・・・頑張れ!
265:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 10:41:16 1m91oOdN0
いいよ知識自慢は。見苦しい
266:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 10:52:49 iGAY6M7S0
芸大の先生知り合いにいるけど、その技見てると漫画のうまい下手なんて
確かに関係ないな。
一瞬見るだけでどんなタッチの絵でもかけるって豪語するし、実際にそれが出来る。
モーニング全作家の絵を数時間で描けるくらいでないとうまいとは言えんわな。
うまいだけじゃ駄目で芸術はその先にあるとも言ってたが。
267:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 11:20:51 61Ewyy8t0
小金井の(学)芸大じゃダメか?
268:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 12:01:52 1ew2xjT90
拳法の幽霊に会った時の伝の短足ぶりはなんで~
269:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 12:09:00 ZMqFANx50
じゃあ芸大の先生は面白いマンガ描けるんだな
270:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 12:09:31 ZMqFANx50
ばーかばーか!
271:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 12:14:19 A/VAQrFBO
>>269
おまえはバガの絵だけみてるのか?
さぞ、つまらんだろうなぁ
272:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 12:26:04 4/jtKX430
音楽は例えばサザンとか誰でも練習すればコピーできる。
音大行ってるなら尚更だし、一回聞いただけで出来るだろ。
だがサザンにはオリジナリティーがある。
井上と芸大に置き換えたら同じ話。
273:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 12:38:57 HZ59JSll0
>>251
うpして
274:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 12:47:03 wnAS777p0
会社の女の子に
「個室のネットカフェってなんでティッシュだけは全部屋常備なの?花粉症の季節だから?」
とか素で聞かれて困った。
そういう使い道をする場所なんだよ、って逆ギレ気味に言ったらようやく気付いたらしく真っ赤になってた、萌え。
275:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 13:11:08 MzPxoANQ0
絵は、自分の考えを表現する手段だから
その考えを上手く表現できてれば、
物理的な点で、多少現実と違ってても、大きな問題はない
重要な1コマもあるだろうけど、
大抵は文脈で表現したり解釈したりするから、
1コマの絵だけ取り上げてもな~って気がする
276:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 13:12:55 284TJqiD0
>>274
お前はいきなり何を話しているんだ
277:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 13:14:19 dHrdI29h0
佐賀にはよくあること
278:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 13:34:01 ldZzikAV0
>>273
落書きくらいならうpしても大丈夫かな・・・
URLリンク(upup.ty.land.to)
目がでかいのは仕様ね
279:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 13:41:56 oK2vE6lT0
>>278
小畑絵も描いてちょ。
280:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 14:01:09 KZCEVKlE0
>>278
プーーーーw吹いた。前も見たぞw
いや24巻買ってきた。
武蔵は強くなりすぎたな。
伝がかわいそうだ。
281:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 14:03:07 KuIoBfRoO
軽すぎるとは思った
282:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 14:21:31 pjThma6X0
伝が魚住に見えてしょうがない
283:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 14:35:42 kph+bDdS0
吉川武蔵とは違う展開の方が面白いじゃん、まだまだ先は長いぞ。
284:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 15:59:37 iu1ZNkoV0
墨とWATER買う?
俺は墨だけ買う予定だったんだが、2冊購入得点に惹かれて、WATERも買う事にした。
285:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 16:13:35 KZCEVKlE0
ちぃと高いが買おうかな。どうしようかな。
286:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 16:35:15 ZXYtIIsZ0
>>278
あのー、素人の私が見ると明らかに
あなたの方が下手に見えるのですが・・・
なんか顔が歪んで見えるし・・・
287:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 16:43:37 KZCEVKlE0
釣りにマジレスは格好が悪い。
288:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 17:18:33 C0hyyChT0
♪武蔵に片腕斬られたが
松井は治して固め打ち
武勇伝武勇伝 武勇伝伝ででんで伝七
289:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 17:18:48 mQy41BsA0
>>286
彼はかなり実力あるよ
絵を学んだことがある人ならすぐわかる
290:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 17:27:48 +8rM7VY2O
>>280
インシュンと五分になった時点でこうなるのは分かり切ってたじゃないか
291:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 17:35:55 KZCEVKlE0
>>289
マジレスすると俺の方が絶対上手い。
自信ありまくり。
292:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 17:38:55 lwCyuhFj0
おいおいw2~3スレ前と同じ流れになってるなww
コピペに煽られるなよ、まあどうせそのコピペ貼ったのも同じ奴だろうがw
293:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 17:59:56 y+rconJ9O
みんな!気を付けろ!
スタンド攻撃だ!
294:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 18:51:22 dFFCJK1l0
まあまあ…。
295:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 18:59:43 cj1zKd3XO
>>278
ギアイ…
296:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 20:13:30 VYV8L8DuO
24巻売ってないよーー。今日はまだ売ってないトコのが普通なのか?
297:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 20:57:11 4QZcDdC80
えんぴつ王子w
298:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 21:02:30 kpCb1+OcO
フラゲする人ってどこでしてんのかねぇ…。
渋谷のBook1stとかTSUTAYAによく立ち寄るんだけど、発売日前は置いてないなぁ。
299:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 21:10:48 GTLRKdslO
普通に711にありましたよ
300:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 21:15:25 mwAqnwsZO
画集買う?
301:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 21:18:48 WX8pKTkR0
いや、買わない
漫画は面白いけど
絵だけなら俺の方が絵上手いし
302:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 21:29:12 4QZcDdC80
王子・・・・もういいんだよ・・・・
どうでもいいけど、アシ連中にこういう類って多いんだよね。
「俺等のほうが描けるよね」って仲間内で言い合う類。
「描ける」・・・なんか背景や線が公約数的に無難に埋没させてこなせることを作家性と勘違いするというか・・・。
大事な感性が欠落してるから漫画家になれない、ってのをわかってない。
303:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 22:02:44 MQ+lGZV+0
井上の絵ってスラムダンク時から言われてたことだけど全然動きがないよね。
静止画が並んでるだけだし
まあ写真の模写ばっかりやってたんだから当たり前だけど
304:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 22:13:14 4QZcDdC80
能條純一はそれが売りだな。
305:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 22:36:27 KZCEVKlE0
コンビニなら今日売ってるけど
306:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 22:37:53 TSpjbJs10
>>303
スラダンはかなり動きがあると思うんだけど
というかそこまで絵は気にして無いな
307:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 22:44:45 KZCEVKlE0
漫画家の絵をけなした所でそれはただの嫉妬でしかない。
要はストーリー・コマ割り・構図・脚本。
映画監督みたいなもんだ。
308:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 23:25:35 Vnjhrl770
>>303
写真に動きを感じる人もいるよ。
309:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/22 23:48:38 CZ8kbntp0
伝七朗が一番好きなキャラだな
沢庵も好きだが逆転した
310:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 00:35:23 Ui9GJtYdO
ここにいる連中はナルトやガッシュなんかの絵柄を認めない狭い視野なやつらなんだろう
311:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 00:36:27 vy5qhhUM0
漫画はバカボンドしか読んでない視野の狭い人間です・・・orz
312:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 00:40:42 kqq8jcd6O
狭し
313:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 00:45:44 J31R9vLUO
いくら努力して絵がうまくなっても
才能がないやつはむだだな
314:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 01:23:32 jMpmfsPC0
>>310
ガッシュも普通に読むし、上であがってたサイバラの絵も好きだよ。
萌え系もいけるし。
むしろ、井上の絵が苦手だった。
スラムダンクの頃は、だけど。
315:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 01:37:22 Xp94OYTB0
次々スレあたりにまた王子コピペ貼るんでよろしく
316:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 01:50:06 LwhUqSeK0
粗悪燃料に跳び付くのは
本編がつまらなくなってきてるからか
317:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 02:14:12 TFZeIjt+0
次週、又八の脳裏で己の人生が走馬灯のように
318:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 03:29:17 BVt+FQZFO
ってのは冗談です
319:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 05:32:50 aWmrI3ZK0
>>316
もうお約束かなって
320:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 06:20:09 f5/V5Z8y0
ちょっと遅れたが今週号読んできた
剣ってあんなに簡単に折れるもんなのか?
誰も疑問に思ってないようだが…
321:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 08:22:31 cX7dI5wZO
質問すみません。
リアルはいつでるんでしょう?
322:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 08:34:47 B2iwFUsd0
剣が折れたのは先週号でんがな
>>321
11/17/REAL6巻
323:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 08:41:56 cX7dI5wZO
>>322
アリガトウゴサイマス!!
324:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 09:39:25 jeZG+4T30
>>132
武蔵もガキの頃から吉岡拳法に勝った父親にスパルタで鍛えられてたわけだから
もともとフィジカル的に上だったとしてもおかしくないね。
325:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 09:58:32 ny8mL0+30
>>320
刀は簡単に折れるよ~
なまくらでへたくそじゃなくてもね。
荒木又衛門も決闘で簡単に刀が折れてる。
326:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 10:55:51 820aNYZg0
>>324
木刀でドツキまくってる時も、なんたる剛力!って周りもビビってたしな
327:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 11:49:40 KWAsXqrn0
24巻の表紙いいっすね!
小次郎の衣装ハデハデやけど・・・・。
328:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 12:47:44 NhnTAJmrO
小次郎はイケ面着物ハデハデってのが一般的なイメージだからだろ
ま、アウアーにしてる時点で見た目を一般的なイメージと一致させる必要ねぇーだろって思うけど
329:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 14:04:58 FnxxRa2qO
福岡県で今日発売の画集買った人いる?
330:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 14:08:36 bmXJlWSi0
|Д`)'`ァ'`ァ モッタイナイ
331:本日発売の
06/10/23 14:31:40 7JMf90wN0
24巻っていいアイディアが浮かばないだけの時間稼ぎのように感じる
332:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 15:15:02 rZdkOqRB0
今日買ったけど24巻はなんか難しいね。
3回くらい読んでなんとなく理解できた。
333:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 16:57:00 dNSRjYHg0
伝やヌハの人間描写にはリアリティあるのに
肝心の武蔵はいまいち描ききれてないような気がする
334:あぼーん
あぼーん
あぼーん
335:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 17:18:55 6rVgwGemO
絵上手いとか言ってる奴に言うわ!
絵の学校に行ってる奴は確かに絵上手いと思うよ。でも、漫画家の人が描く絵は絵の学校行ってる人では上手く描けないんぢゃない?キャラの顔、服とか描ける?絵の学校行ってる人が習うのは風景とかものでしょ?漫画の絵と芸術は別物だよね。
336:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 17:31:09 gPGKTEo20
そういう真性馬鹿っぽい文章って、書こうと思ってもなかなか書けないんだよね
337:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 17:35:56 eTWL0VO00
学校では教えてくれない文章だね。
コレも才能か
338:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 17:56:07 bmXJlWSi0
言葉は学べるようで学べない。
339:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 18:40:33 JLaM9ZzL0
そもそも「芸術」と「絵の上手さ」っていうのも別のもの。
芸大や美大生がどれくらいの割合で芸術家になれるの?って話。
340:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 18:50:41 FOxhHrxS0
そもそも芸大のデッサン馬鹿は見本無しにゼロから絵が描けない。描くのが遅いからプロになれない
自分の世界を持ってないからキャラクターを作れない。鉛筆だけでペン入れすらできないw
341:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 19:03:04 44HZVw/L0
>>340
それは違うだろw
本当にうまい奴は早いし、漫画程度の絵で下書きなんかしない
342:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 19:50:33 1BaFxJLqO
画集延期か?どこにも売ってないんだけど。
343:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 19:57:03 BYkx6bnU0
漫画の場合キャラに芝居させなきゃいかんからな。
当然デッサン力とは別のセンスも要求されるよ。
おまいらが言ってるのはイラスト描くのが上手いかどうかって話じゃね?
344:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 21:28:08 cM2anfO10
>>328
逆に聾唖だからヴィジュアル大好きな感じにしたかったのではないかな。
でも武蔵と対照的にするにはやっぱり原作のイメージが引き立つのも事実。
ただ、原作の派手好き女好き伊達男イケメンきざ野郎ってイメージを
バガボンドにそのまま出すのはイノタケが納得できなかったんだと思われ。
勝手な邪推だけど。
345:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 21:30:28 3WgcTe5lO
ちんちん見えた
346:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:06:48 eiCoHWrAO
武蔵の「おおよそどっちが斬られるか~~」って台詞のどっちっ間違いなく武蔵の方だよなー。この時の武蔵の心理がイマイチわからん。いくら技の発見があったり、喜ばしい出会いだったとはいえ、自分を凌ぐ力の人間がいきなし現れた事を奴があんな素直に受け入れるか~?
そのあとも普通に小次郎と接してるし。
得意の思い悩みはないのか?
347:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:29:29 NhnTAJmrO
>>342
画集は水曜に延期
348:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:33:52 B3e9e7rWO
耳が聞こえないからオサレにしたってどういう理屈だw
349:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:38:47 /rj/IvnA0
>>346
俺も流れ的に最初は小次郎が上と認めた発言だとおもったが
今では、武蔵がちょいと天狗になってて自分が上と短絡的に思っただけと考えれば
楽だぞ。
350:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:40:19 UoTsrDRX0
キャラが被らないように工夫してる
漫画っすよ漫画。
351:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:43:22 XK8FihE10
大差ある変わり方じゃないけどなんで21巻から唐突に絵が変わってるの?
352:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:45:14 B04sceWT0
祇園を格好よく描きすぎた。
353:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:47:08 VEl2TrLH0
小次郎の派手なオサレ着物のスポンサーはダレなんだろなw
清十郎のオサレ着物は道場の金や、本業の吉岡染めかもしれんが…
武蔵は名前が売れてるけど、一介の素浪人なんで
地味な着物だしな
しかも、あれは胤栄様からもらったモンだろ
354:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 22:57:13 AWtMH4Pc0
画集買ってきた
墨には新作書き下ろしはなく
waterにはジーパン着た武蔵が・・
355:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 23:04:56 y7EY01NT0
藤次もオサレだったな
キャラも立ってただけにあの最後は残念だった
356:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 23:37:49 iq/1wFDx0
箸の一振りでおにぎりを真っ二つにしようと思ったら無理だった
357:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 23:48:20 auChnntE0
>>344
原作の小次郎はそんな奴なのか。
って事はやはり!!
バガ版巌流島に立ってるのは聾唖の小次郎ではなく又八では??
358:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 23:52:31 SBpRCOE90
>>356
理力を使え
359:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/23 23:52:33 VEl2TrLH0
>>355
宝蔵院の門弟の腕を斬った頃が全盛期だったな…
あの頃のままの祇園なら、武蔵に無理に突っ込んでいかないよな
もともと、相手の剣を見て冷静に分析して戦うタイプだし
武蔵と京都で遭遇したとき、通常の祇園なら
マブタを負傷してて、片目の武蔵の死角に回りこんで戦ったハズ
360:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 00:22:57 NVevE6UwO
目の事は気付いて無かったから
361:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 00:31:04 2Wc8vTI+0
老いた剣聖のような小次郎と若き武蔵の巌流島の決闘を井上雄彦の絵で見たい
この人エピソードとか精神の対話とか好きだから
表面的には剣を交えることなく、小次郎が敗けを悟るみたいな
ソクラテス「クリトン」みたいに。
362:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 00:44:03 UXjJNTNc0
武蔵も小次郎も日々の鍛錬もせずに強いわけも無かろうに・・・。
「あずみ」の武蔵は両手にそれぞれ思い棒を持って毎日振回して鍛えてたのに・・・。
とくに武蔵は酷い。何ヶ月に一回真剣勝負してしかも勝ってうずくまって内省するだけで、
どんどん強くなるって、ありえねー。
毎日練習しなきゃ剣を早く振ることすらできんだろーに。
柳生最強w
363:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 00:44:40 UXjJNTNc0
ついでに巨雲最強w
364:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 00:48:18 ZnEnb0n50
>>362
二人とも剣のことばっか考えてるだろ
まぁ小次郎は他のことも考えてそうだが
365:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 00:53:58 Ek3dMfaW0
光悦の屋敷でも振り回してたし、描写が少ないだけでやってるだろ。
366:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 01:54:11 F7lYi6YTO
巨雲におんぶされてた脚ケガしたお兄ちゃんは、
体力低下で亡くなったの?
それ以上苦しまないように小次郎に切ってもらったの?
367:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 02:43:52 UXjJNTNc0
>>364
考えるだけで上達するのは頭脳労働くらいだろ。
格闘技じゃありえん。
毎日何時間の反復基礎トレ、くらいの当たり前の描写があってもいいと思う。
368:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 03:04:20 JSV/zJ0FO
凡人が天才に嫉妬してる( ´,_ゝ`)
369:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 03:12:46 zGVm3LZQO
やってるやってないにかかわらず描かれないって事は、
物語としてそんなもんは大して重要じゃないって事だろ。
武蔵やコジが反復練習してる様を貴重なページ割いてチマチマ描いてもらいたいか?
ただでさえ展開遅いのに今更そんなん見たかねぇw
370:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 03:16:25 UXjJNTNc0
>>368
子供はしゃべるな
371:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 03:22:58 UXjJNTNc0
>チマチマ描いてもらいたいか
空気のように忍ばせる描き様なんていくらでもあるだろ。
伝みたく。
372:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 03:23:50 JSV/zJ0FO
カリカリすんなよお子様( ´,_ゝ`)
373:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 03:32:32 5jhyE6pi0
漫画に描かれていない部分は脳内補完できないできないできない
374:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 03:49:15 kgr4uXdT0
基礎トレーニングで得られる強さなどたかが知れてる
そんなものでは有象無象の剣客にしかなることが出来ない
日に30時間の瞑想という矛盾を条件に存在する強さというものがある
375:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 04:51:07 x5oXl/dM0
清十郎と戦う(襲われる?)前に一応素振り稽古みたいなのしてたけど。
あんな感じでやってんじゃないの。
376:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 08:37:41 qOMhinJ80
西洋的な筋トレしか知らなきゃしょうがないが
古流はまずはじめに自分に本来備わってるものを有効に使えるようにする事からはじめる
例えば自重
自分の重さをしっかり利用できるようになれれば速さと威力を同時に兼ね備えることが可能
自重を活かす感覚が理解でき身についたならば
筋トレで得た肥大した筋肉と違い、やら無いからといって衰えることは無い
受験期に半年以上まともに素振りしていなかったが、はれて再開しても
まったく変わらない速さと威力を示せた
377:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 08:56:18 CCAWp7EsO
画集 買わない方がいいのか・・・
378:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 09:04:47 ZIvpeDO+0
今のこの武蔵が一乗寺で冷静にガキを殺すのかと思うと違和感がある
379:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 09:23:13 x/VUFHSe0
>>366
自害してる描写に気付かないのかお前?
380:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 09:50:33 TLRx8Yy20
知ってるかお前ら。腕立て伏せやりすぎたら
無駄な筋肉がついてパンチが遅くなるらしいぜ
381:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:15:10 0yUt2HAf0
>>368
アミバー アミバウアー
382:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:16:29 UXjJNTNc0
イチローでもヒクソンでもナジームハメドでも、
日々の鍛錬は必須。マンガじゃないんだから。
383:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:32:36 UvOGnJjZ0
漫画にほとんど描かれてないだけで、基本的な鍛錬は当然のごとく毎日やってるだろ。
一日中刀で人を斬る事ばかり考えてるような連中だぞ?当たり前の事すぎて描かないだけ。
行間を読め。
384:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:34:07 wnua588R0
漫画だから行間はないw
385:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:40:16 kr53KhNrO
>>378kwsk
しかし22巻の武しゃんはめちゃくちゃカッコいいよなー
あの渋さがたまらん
386:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:43:56 Ypr+YiCF0
つかバカポンドにでてない時はバスケしてるんだから剣の修行なんて無理ですよ。
伝はボスザルだし武蔵は花道、植田は三戸と呼ばれております。
387:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:47:31 GhzdieNd0
>>383に同意。
心の葛藤や成長を描写したいだけだろ。
書きたいことがあるのにわざわざ数ページつかって
毎回毎回修行シーンでも載せろと?
行間よめよ。
388:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 10:58:14 sNmzuIXUO
いつも思うんだけどさ、武蔵ってサッカー元日本代表の鈴木隆行に似てるんだよな。
389:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 11:03:22 dFMsvVHX0
>>384
文章がある以上無くもないと思うが、
じゃあコマ間。
390:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 11:04:33 AoEA4ers0
居合い切りでは根本的に体の使い方から違うらしいね。
俺は専門家じゃないから、よく知らないが
剣を抜くというよりは半身を下げるという作業らしい。右手だけで
剣を抜いたら、簡単に柄を握られるかバッサリ右手を斬られるんだそうだ。
391:な
06/10/24 11:12:39 mdmS4OlXO
>>389
慣用句だからあながち間違いじゃないよね。>行間
392:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 12:01:25 wQMIm0Jn0
今週号バレ
おつうは見ようとはしなかった
最初から最後まで
伝七郎、斬られたほうの腕で武蔵を懐に引き寄せる
伝七郎「つかまえた」ニヤリ
剣を振りかざそうとするも、天に突き上げた状態で動きは止まる
次の瞬間、腹から腸がしたたり出てくる
すでに最初の一閃で深く斬られていたのだ
伝七郎「よくぞ…よくぞ一年でここまで…最後の相手が貴様でよかった…」
武蔵「何だよ、早く倒れろよ伝七郎 勝ったのは俺だろ…?」
力を失った手から剣は落ち、その手は天へ差し出しように…
(伝七郎 お前らしくてよいぞ)
「父上………」吉岡伝七郎、絶命す
その場を離れる武蔵、おつうを見つけ、目が合うも立ち去る
弟子「行っちゃうよ、お師匠が 何で行かないのおつうさん」
おつう「いいの、ここでいいの」
吉岡一門、息絶えた伝七郎を囲み悲しみと絶望に打ちしがれる
河原には破門書を開き、小刻みに震えながら涙を流す植田良平
393:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 12:09:20 UXLIZhWL0
うどん玉のように腸がこぼれ落ちるわけだな
394:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 12:37:29 MC6Dykkm0
漏れらは全員斬り合い、殺し合いなんかしたことないんだから
1試合でどれだけ成長できるかもわかんない品
395:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 12:45:52 DfxeeMMr0
つーか漫画だし。漫画だから。漫画なんだよ?漫画だってば。
396:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 13:18:10 CFUgWa/e0
伝の腕切り落とされたわけだが、勿論動脈からドパーッと血は吹き出るわなあ?
通常何秒ほどで意識朦朧~気絶となるのだろう?
抱きついても数秒で戦闘力皆無になるような・・・
397:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 13:26:50 GhzdieNd0
>>396
どんな攻撃するかは知らんが死んでも構わない覚悟と集中力があれば数秒で十分だろう。
398:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 13:29:18 AoEA4ers0
>>396
元ライブドア証券の社員だった野口英昭さんは
両方の頚動脈が切れて、即絶命状態なのに
それから腹をかっさばいて
なおかつ刃物を抜いて、遠くに放り捨て、なおかつ立ち上がって
非常ベルを押したという強者ですよ。
テレビでコメンテーターが「野口さんは立派な侍だった
外国人には真似が出来ない」とコメントしてたが
俺もそう思いました。というか俺にも真似が出来そうもありません。
399:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 13:43:21 kr53KhNrO
>>398もののふだな
きりあいてぇ
400:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:30:37 ciszI+R80
バガボンドには比較的多い描写だが…
マジレスすると腸が飛び出る程度の傷では即死はできない
伝と小次郎が戦った時の誰だっけ
あんな具合にしばし苦しむ羽目になる
401:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:32:23 baUz/Z2K0
城太郎犯してぇ
402:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:32:25 ciszI+R80
>>398
それは…話が別だろ
頚動脈からの血流が途絶えたらまず意識が途切れる
でないとスリーパーホールドが成り立たないだろ
ネタだと思うけど側に他の人がry
403:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:44:16 7M8Bqayx0
しかし生首になっても数秒は意識があるというからな
404:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:46:52 AoEA4ers0
>>400
即絶命ではないが迷走神経反射という現象により動けなくなる。
伝七郎の意識があっても刀を振り下ろせないという現象は当たり前の現象で
驚くに値しない。また意識を失う事もある。
また、腹を切らなくとも「採血」程度の痛み刺激で気を失ったり
老人が何もせずとも突然倒れたりする事もある。
そういう人を見かけたらすぐに横にしてあげて足の下に布団を置くなりして
血液が下半身に行かないようにし、99車を即座に呼ぶ事。
絶命する事も珍しくない。
405:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:47:05 RQodBLbx0
頚動脈が切れて、血液がドパーッって出ると
大体、7~8秒くらいで致死量に達する分の血液が流れ出るって、昔の俺の知識が物語ってる。
血液が一巡りする時間と、体重の何%が血液なのかと、血液の何%を失うと失血死するのかの
複合技で、個人的に算出した数字だから、根拠は全くないけどね。w
406:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:48:27 0TSUDuWQ0
誰か伝の介錯してあげてー
407:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:50:16 AoEA4ers0
>>405
しかし、野口さんは「立派な侍」だから大丈夫なんだよ。
TVのコメンテーターもそう言ってたし、警視庁も国家公安委員長も
総理大臣も皆がそう言ってるんだから間違いない!
408:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:53:20 RQodBLbx0
>>404
俺がリア工の時、下校途中に前を歩いていた爺さんがいきなり道路わきの植え込みに倒れた事があった。
正直、「面倒くせ~」って気持ちと、「おいおいおい!やばいんじゃないのコレ?」って気持ちと半々で駆けつけたら
爺さん、身体が上から下まで完全に硬直してて、言葉も発せない状況。
まだ、携帯もない時代だし、どうすんべ…って思ってたら、道路沿いの八百屋さんが気が付いてくれて駆け寄ってきてくれた。
知り合いだったらしく、そのまま八百屋さんに任せてきたけど、あの爺さん死んだかなぁ…
409:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 14:59:06 AoEA4ers0
>>408
子供だったら癲癇が疑われるが
老人だったら迷走神経麻痺だったり脳卒中だったり心筋梗塞だったりするから
なんとも言えん。どちらにしても一刻を争うから走って電話のある場所に駆けつけるなり
人を呼んであげるという判断は必要だお。
免許を取る時にやらされる人工呼吸なんかは役に立つかどうかは分らんが
心臓止まってたら簡易心臓マッサージや人工呼吸程度はしたげるべき。
410:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 15:02:17 GhzdieNd0
>>408
まあ一つ言えるのはいくら他人とはいえ明らかにやばい状態をみて
「面倒くせ~」と思ったお前は最低だということだな。
411:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 15:08:40 CCAWp7EsO
斬るのは複合的な作業を流れを通してやらなきゃならないからな。
単純動作を体に覚えさせて反射的にできるようにしたら
あとはそれをどう発揮するかにかかってくる。
自転車に乗れるようになった瞬間を思い出して欲しい。
右に傾いたら左へ体を傾けるとかやってる内に何も考えずに乗れるようになる。
これが無心なんだよ。
もともと脳は複雑な筋肉を上手に扱うために進化した。
コップを持ち上げる時に
長回外筋を固定して・・・
とか考えないだろ?
脳にはもともと複雑な動作を覚えて全体的に高度な流れを作る機能に長けている。
サッカーで直感的にゲームメイクするのも
何時間かで自動書記のようにデッサンを完成させるのも同じ事。
イメージが大事。
412:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 15:09:15 IUKyh+0r0
>>408
まあ一つ言えるのはいくら他人とはいえ明らかにやばい状態をみて
「面倒くせ~」と思いつつ駆けつけたお前は偉いということだな。
そして面倒だし臭いジジィは氏ねば良いと思っている410は早く氏んだ方がいい
伝様のご冥福をお祈りします(--人i~
413:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 15:09:54 AoEA4ers0
いくら武蔵が強いと言っても
ゾンビ野口よりは弱いに決まっている。
俺の中での評価は
「本物の侍」野口英昭>越えられない壁>宮本武蔵、佐々木小次郎、伝七郎
414:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 15:33:48 GhzdieNd0
>>412
なんだお前は。
どういう解釈だよそれwww
415:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:07:42 hhX+MJArO
とりあえず410は今後かきこみすんな
416:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:14:19 3V8A/o400
武蔵は、伊藤一刀斎とは戦わないの?
小次郎の兄弟子でしょ?小次郎より強いかも。
兵庫介も強そう
清十郎も強かったね。
伝は抱え込んだけど、何もできない。できても素手で骨を折るくらいか。
でも斬られても斬られても、親父や清十郎に見られながら
戦いつづけるんだろよ
417:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:18:13 3V8A/o400
そう考えると、伝はよわッちいけど
なんか感動しそうだ
しかし、清十郎は激つよかったんだな。
武蔵と紙一重の勝負。
お互い、死ぬかも、と思いながら、同じ土俵での仕合だった。
418:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:22:57 Kb6RPN/NO
結局この漫画の伝えたいことは
凡人は努力したところで天才には勝てないでOK?
419:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:25:48 uZb2/Sut0
先週腕斬られて、今週まだ生きてた。
1週間も生きながらえるなんて伝カッコイイ。
ま、クリンチ描きたかっただけなんだろうけど、ね、イノタケ。
420:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:26:41 RQodBLbx0
男には、色々な生き方がある
421:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:27:26 Zfq2/kZY0
伝七郎だって、以前は小次郎(4年前)と武蔵(1年前)と互角に戦ったことがあるのにね…
小次郎と武蔵は、どんどん強くなっていったのに
伝七郎だけ、取り残されてしまったよね…
422:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:31:42 7M8Bqayx0
それが才能というものだろう
423:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:32:06 zWUG0Bmw0
>>421
才能の差なんだろうね。
424:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:40:04 JkhHWWbU0
伝七郎vs武蔵の結論が20巻あたりにいきなり冒頭で出てこなかったっけ?
425:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:41:39 uZb2/Sut0
それは凄い大発見
426:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:45:31 2r2aJJDY0
>>424
本当だ!伏線だったのか!見事に大風呂敷をたたんだな!
427:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:49:35 ID16zvrP0
武蔵が生き死にの勝負こなしてた間も
道場稽古ばっかで強くなった気になってるんじゃあ
才能の差は言い訳に出来なくないか?
428:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 16:50:12 JkhHWWbU0
もっと我を褒め称えよ
429:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:03:10 Au+SHjNq0
柴田錬三郎の『真田雪村』を読んでたら、
野猿剣の使い手の夢想只四郎ってのがでてきたんだけど、
夢想権ノ介とは無関係?単なる創作?
伊藤一刀斎が「只四郎が最近家康の眼鏡にかなって仕官した」
とか言ってる。
430:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:06:24 Ha0ynP2G0
>>424
よく見つけたな!!
そうか・・・いのたけさんはここまで先を考えて描いてるのか。
というか>>424のセンスに脱帽。
431:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:16:51 mNtFB9Ad0
武蔵今何歳?
60戦無敗って今何戦目くらいにあたるの?
432:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:17:38 AoEA4ers0
>>429
一刀斎が徳川家に推薦したのは高弟の小野次郎右衛門
その子供が小野派一刀流と伊藤派一刀流に別れ
多くの道統が生まれたとされてますね。
只四郎って誰なんだろう?
真田十勇士のように実在の人物をヒント?にしたフィクションの人物の
ような希ガス。
433:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:27:29 UnWTPrGO0
なんかの雑誌で作者のインタビュー載ってたけど、
小次郎と武蔵を戦わせるかまだ迷ってるみたいね。
「やっぱ戦わせなきゃいけないのかな~」みたいな言い方だったけど、
まだ決まってないらしい。
「今更原作に戻るのもな~」とも言ってるから、やっぱり変えてくるかも。
俺は原作知らないから、終わりがどうなるか知らないけど・・・
小次郎と戦わないんだとしたら、一体どういうエンディングなんだろ?
おつうと所帯持って終わりか?
434:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:28:10 uZb2/Sut0
>>431
武蔵は今22歳。
胤舜に負けた試合とかさっ引かないといけないから何戦目なのかはすぐには答えられない。
435:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:29:06 AoEA4ers0
昔、『それからの武蔵』( 小山勝清著)という小説を読んだが
巌流島決戦の後の武蔵は結構しょぼかった気がする。
数百石で細川家(だったかな?)かどこかに武道指南役で召抱えられたが
一番弟子の少年伊織をささいな事で切腹させたりし、藩内では少し嫌われて、浮いた存在で
平和な時代に特にする事もなく徒然を慰めるために数多くの達磨の書画を描いたり
五輪の書を書いたりして剣禅一致の境地を求めて心理世界を旅するオタクになりさがる。
最後は癌かなんかで死んだという内容だったと思った。
終生、独身を守った。
436:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 17:38:35 tYS0/hoG0
>>391
携帯からわざわざ乙w
437:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 18:30:20 pkPMaVpU0
誰かが言ってたけどコミック最新巻は確かに絵が荒れてる。
バガ自身が段々と渋いタッチに変わってきてることはわかるし、
個人的にはそんな感じの方が好きなんだけど、
今回はデッサンがおかしいコマが気になったよ。
今後、ちゃんと持ち直してくれるかがちょっと心配。
しかしイノタケって光悦婆やヌハ婆など、婆描くのが苦手なの?
なんかそこだけ違う漫画のようだ。爺は上手なのに不思議。
あ、言っとくけど俺、美大生じゃないからね。
438:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 18:42:43 +ILwwf9t0
ああそうですか
439:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 18:44:42 CFUgWa/e0
>>416
>伝はかかえこんだが何もできない・・・
これ「ヨコヅナ」曙に似てないか?
440:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 19:03:15 JSV/zJ0FO
>>433
武蔵、海を越え世界へ
441:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 19:04:59 uZb2/Sut0
>>437
そこだけ違う漫画っていうか、ヌハ婆は別の漫画ではスタンドという超能力を使うんだけど、
バガでは自主規制している様子。かなり頑張ってる。
442:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 19:08:13 3V8A/o400
>>433
伊藤一刀斎や兵庫の介と戦う
原作では、小次郎はあっけなくやられる
一撃で。
ちなみに、武蔵は吉岡とはやっていない(史実では)。
物語では、武蔵が勝ったり、引き分けだったり、清十郎が勝ったり、といろいろ。
吉川は最後は武蔵に勝たせてるが、最初京で清十郎に負けたのは、
他の物語のやつも入れたんだろ
443:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 19:08:30 6I0Kb4Sc0
小次郎が刀を抜きかけてやめたのは殺したくなかったからかな
武蔵に巨雲と同じ匂いを感じて仲良くなりたくなったとか
戦いたいけど戦うと武蔵が死んでしまう
巨雲の時に凄く後悔したので今回は止めたみたいな
それでほっぺたムギの描写があったのかなと
444:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 19:58:54 xUg/pLZR0
ムギされてる武蔵かわいいよ(´Д`;)
#214と#215の章間のアレは、
イノタケからの読者に向けてのイタズラ心とでもいうか、
なんつーか「笑えネーよw」と言いたくなった。
445:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 20:03:55 Zfq2/kZY0
ホッペをムギュは
小次郎なりの愛情表現なのかw
446:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 20:09:49 xnWWVoeZO
小次郎なんて架空の人物だから何やっても良いよ
まあ武蔵と言えば巌流島だけどさ
447:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 20:19:42 AoEA4ers0
小次郎って架空の人物だったの?おつうと又八が架空の人物だという事が知ってたけど。
水戸黄門も御隠居・助さん・角さんは実在の人物で
うっかりはちべえや矢七やお銀は架空の人物だと思った。
448:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 21:43:14 RQodBLbx0
>>443
棒切れで斬り合ってたときは、武蔵が右腕を斬り落とされたあとに、小次郎が腹を割られてるじゃん?
その直後に刀を抜きかけた時の小次郎は、それに気付いていなかったのかも知れない。
で、小次郎が柄に手をかけてるのに、武蔵は微動だにせず直立。
その姿を見て初めて、直前の「斬り合い」で自分が負けていた事に小次郎は気が付いたんじゃないかな?
で、ごまかしに空を見上げてみれば日は暮れている。御飯、御飯、と。
その後に武蔵自身が、「おおよそどっちが斬られるかは分かっていたけどな」、発言。
449:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 21:43:53 9h8dTrrwO
>>441
エンヤ婆か?
450:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 21:52:32 GTcLpZIgO
>>449俺も思った(笑)
「やれやれだぜ」なんてセリフも出るし先生はジョジョ好きみたいだ
451:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 22:29:15 mUavVl9b0
>武蔵「おおよそどっちが斬られるかは分かっていたけどな」
あれって武蔵がいまの自分では小次郎には勝てないと認めた発言だと思ったけどな。
なんか武蔵自身が無心に刀を振る小次郎を見て、今までの自分は
回り道をしてたと気づかされたみたいな描写があったし。
452:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 22:35:32 6QNF4Vat0
何で画集の話題がほとんどないの?
買うかどうか参考にしたいのだが
453:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 22:40:24 Ev7mfsJzO
waterは買ってよかったけど墨は正直いらない
454:&rlo;!!!き好大ケリタモ
06/10/24 22:43:57 HYJEt2440
>>451
俺もそう思うな
あの武蔵の神妙になってる表情がソレを物語ってる
455:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 22:54:10 lNMPpMhJ0
>>451
俺もそう思う。小次郎って巨雲や武蔵ほどの猛者から見ても才能がずば抜けてるんだろな。
456:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 22:58:57 JkhHWWbU0
>>451
1回目読んだ時は俺もそう思ったんだけど
2回目読んだ時にイメージ世界で武蔵は腕を切られつつ
小次郎に致命傷の胴を当ててるし、作者は意図的にボカしてるんだとオモタ。
その後に小次郎を天才とか(変人とか)賞賛するように描いてるし。
>>445
草薙天鬼に対しても幽月斎のところへ向かうときにアレやってたし、
そういう事なんだろうね。
457:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 23:43:59 kr53KhNrO
皆カラー見ないのか?
458:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 23:49:52 z4KQdJjUO
なんでこのマンガの京の人は標準語なの?
459:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 23:51:06 Sb9XJLcqO
水曜に延期になったはずなのになんでお前等持ってんだコンチキショー
関東だろアンタ等?
460:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/24 23:51:44 8ugMRcyy0
石を気合いで叩き割る伝七郎。
雪だるまを細い小枝で斬る武蔵。
この対比が面白い。さすがだなイノタケ。
461:&rlo;!!!き好大ケリタモ
06/10/24 23:57:18 HYJEt2440
でも最近ちょっとやりすぎだよな
なんか変な合気道の本で読んでんじゃねーの?イノタケ
剣道の超一流の選手だって凄い気合だしさ
柔道だって同じじゃん
462:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 00:09:54 UkrhE8RX0
>>456
でもそのちょっと前に自分が遠回りしただの小次郎が理だのと
自分を卑下してるじゃん
463:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 00:15:03 cn/5D+UQ0
気迫もなかなか馬鹿にできんって一刀斎も言ってたのにね
464:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 00:21:43 qPLNSaUB0
>>461
「ゆる体操」とかやってそうだな、イノタケ
>>435
宮本伊織は豊前小倉十七万石・小笠原藩で最終的には家老にまでなったから、その切腹させられた少年は伊織じゃない。
武蔵は生涯不犯で妻帯しなかったため、子がなく、何人かの養子があった。
伊織はそのうちの一人で、幼名は八五郎。
八五郎は播州印南群米田村の豪農岡本甚兵衛の次男。岡本家は武蔵の親族。
465:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 00:28:24 cn/5D+UQ0
>>447
五輪の書に小次郎についてと巌流島の戦いは一切記述されてないんじゃんじゃなかったっけ?
架空の人物かどうかは知らん
466:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 00:54:29 UJ0RjVTX0
ところで小次郎って
金巻自斎のとこから一刀斎と旅始めて、
関が原ではぐれて巨雲達と戦って、そっからどうなったんだろ。
関が原で武蔵と会ってるから、武蔵編でいう1巻~武蔵がおつうに捕らえられるまで
の時期が巨雲の相当するはず。
武蔵はそこから5年ほど隔てて現在に至るわけで、一刀斎と権ノ助はどうなったんだろうか。
旅始めた時点で52歳っつってたし、今57歳か。
467:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 00:59:58 AdqRfZBK0
52歳で女ヒィヒィ言わせる程勃起してたのか。
さすが一刀斎だな。
468:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 01:05:00 VYgJsIiO0
>>447
>>465
いわゆる巌流島の戦いは
巌流の兵法者と戦ったってのは事実だけど佐々木小次郎って名前は出てこない
ってことだったと思う
469:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 01:15:43 cn/5D+UQ0
権ノ助っていつから杖術やりはじめるんだろう
武蔵と戦うんだよね?原作では
470:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 01:25:50 YIvBfELdO
>>448
亀でスマソが、武蔵は小次郎がずっと理の中で生きていたことを悟っていた。
そして武蔵自身再び理に出会うが自分が遠回りしていた事に気づき、
しかもその原因が己自身だったことを自覚している。
小次郎に対して理の中に生きてきた期間が少ないことと、理から遠ざけていたのが己自身だったことに気づき、困惑している今の精神状態を見越しての発言だったんじゃないだろうか。
ただ>>448の様な見方は柔軟で素晴らしいと思う。
というか、お前が好きだ
471:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 01:52:25 jPg9k1rt0
見方が柔軟ってか
両名とも単にあらすじ述べてるだけにしか見えないんだが
小学生の頃いたよな~読書感想文なのにだらだらあらすじ書いてる奴
472:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 02:29:07 6ujyNDicO
武蔵って童貞?
473:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 02:35:18 5icjoE9g0
俺はその両名とは違うけど、
どういう描写だったのか(作者の意図はどっち?)を話し合ってるんだから
あらすじを追うのは当たり前だと思うけど。
読書感想文云々っていうのは全然関係ない話だろう。
作者はどっちにも取れるようにわざとぼかした、っていう意見に俺も同意。
ところで巌流佐々木小次郎が架空の人物だっていうのは本当のところどうなんだ?
ぐぐってみたらツバメ返しが吉川の創作だっていうのは解ったけど
人物そのものは存在した、っていうかんじなんだが。
名前とかプロフィール的なことはいろんな説があって詳細にはかけるみたいだね。
474:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 02:45:08 YIvBfELdO
>>471
ほとんどの人が武蔵不利を予想する中、>>448のみ小次郎不利を予想している点
理由付けも一つの描写を他と異なった視点で見ている点を柔軟だといっただけだが。
後あらすじ述べながらじゃないとどこのこと説明してるかわかりにくいかなと思って書いただけだよ。
理解できなかったらスマソな。
>>472
女のこと考えるのが邪念だと思ってるみたいだから童貞っぽいよね。
475:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 03:35:19 3kxBysgHO
武蔵と小次郎は同い年?
伝七と小次郎はどっちが体でかいの?
476:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 03:53:24 1h755kVX0
何が面白いのかねぇ
こんなゴミ漫画
477:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 04:06:55 tZdLjBFU0
>>473
>人物そのものは存在した、っていうかんじなんだが。
>名前とかプロフィール的なことはいろんな説があって詳細にはかけるみたいだね。
そんな感じでしょう。
ただ武蔵が巌流島の決戦用にかなり長目の木刀を用意したという記録は細川藩に伝わってるよね。
武蔵自身が作ったとされる木刀(決戦時のを武蔵が後に再現したもの)が残ってる筈。
そこから、小次郎も長刀使いだったと推測されてるんじゃないのかな?
武蔵の鉢巻きが斬られたとか伝わってるらしいし(この辺は誇張がありそう?)
478:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 04:21:21 u+d9ttjzO
小次郎ってこの漫画では長身と呼ばれてるけど、あの時代での長身ってどれくらいだ?
479:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 04:44:28 5icjoE9g0
あの時代の平均身長が155~158cmくらいらしい。
武芸者でさらに長身と噂されるくらいだから170cmくらいは超えててもいいんじゃないかな。
ただ、バガボンドの世界では小次郎は188とかありそうw
480:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 05:16:15 p39mc2W00
>>461
漫画家ならあぁ言う思考になってくだろ
481:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 06:20:59 qPLNSaUB0
>>479
武蔵は『渡邉幸庵対話』によれば「身の丈5尺8寸」とあるから、約176センチくらい。
482:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 06:28:26 Ra74/4nI0
宮本武蔵 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
483:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 06:31:32 OziiejWw0
自分が斬られたかも、なんて相手だと武蔵はとりあえず戦うでしょ。
戦う気が起きなかった時点で、武蔵が勝ってるな。
484:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 06:44:59 mMCGTOGR0
武蔵のほうは少なくとも腕一本やる覚悟がいるからな。
485:448
06/10/25 09:59:33 /AJu+a870
>>474
俺は、どうしても武蔵有利としか考えられないのだが…
武蔵に勝利の自信がなけりゃ、「抜いてみればよかったのに」なんて発言は出来ないよ。
棒切れで腹を割った時に、武蔵は目を閉じてるし。
小次郎はず~っと理の中にその身をおき続けてきたかも知れないけれど
かつて、武蔵も理の中にいたのは事実。
子供の頃の武蔵が武芸者のオッサンの刀を借りた時に、
腕に勢いよく刀を打ち付けるよりも、刀の重さに任せて無駄な力を入れずに落とし込んだ時の方が斬れ味が増す
って事も、誰に教わるでもなく理解していたし。(雪だるま斬りに通ず)
武蔵は理を理解していた。理とひとつになっていた。ずっと忘れていたが、小次郎が思い出させてくれた。
ブランクはあったけれども、理の中に身をおいていた時間の長さにかかわらず、気付けば身体が反応する。
そういうものなんだと思うな、「理」ってものは。
武蔵は忘れていた理と再びひとつになった。どういったわけか、小次郎を越えた。
それは、一度、理から離れたからかも知れない。外から理を見たからかも知れない。
遠回りは、決して遠回りではなかった。(ここまで行くと考えすぎかw)
>>476
登場人物の生き様に何も感じなければ、ゴミだろうね。
俺は、この漫画に出ている人物は、みんな「生きている」と思うし
各人の生き様が、現代の、ありとあらゆる人間にとっても、何か通じるところ、参考になるところがあると思って読んでいる。
実際、夢を追いかけている人間にとって、武蔵や又八の人生は、思うところがあるよ。
486:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 10:13:59 u+d9ttjzO
長し
487:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 10:29:37 Us//mG880
>>485
今の武蔵は自信がなけりゃ逃げ出すんかいw
違うだろ
清十郎に対しても最悪のケース思い浮かべながら果敢だったじゃん
488:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 10:38:22 qPa8hKOZ0
一番武蔵に人間を感じるマンガはつげ義春のだと思う
まあ、武蔵じゃないんだけどw
489:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 11:04:13 EiGdtGO00
「抜いてみればよかったのに」って光悦が言ったんだと思ってた。
微妙な位置に吹き出しがあったから、どっちのセリフかなとは思ってたんだけど。
490:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 11:10:53 YIvBfELd0
ぬいてみればよかったのに発言、俺は小次郎の方が強かったって見てるけどな。
>>485が言ってるように、自分の方が劣ってると感じてなきゃこの発言はでないだろうし、
それに、その後武蔵が伝七との戦いの最中も小次郎を思い出してしまうように、
自分より強い存在に夢中になってきてるんだよ。
武蔵の性格上(井上が作り上げたキャラ、自分より弱い相手をいつまでも妄想するとは思えん。
491:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 11:24:52 hKwwrzJN0
お前の方が強いんだから「抜いてみればよかったのに」ってことだろ。
ただその後「おおよそ」って言ってるように確証できるほどの実力差じゃないんだろう。
小次郎が抜かなかったのは、自分と同じ臭いがしたからじゃないかな。
吉岡でもてなされた時は泥酔しながらも寝なかった小次郎が
武蔵の前では平然と寝ることができる。
お互いが認め合った瞬間。ただ武蔵は自分より小次郎の方が強いだろうと思ってる。
492:448
06/10/25 11:24:57 /AJu+a870
>>487
戦わない=逃げじゃないと思うが…
伝との約束が明日に控えているのに、無用な命のやり取りを好むほど熱くなくなったって事でしょ。
清十郎は、vs吉岡として、不本意ながらも逃げの許される戦いじゃなかったじゃない。
逃げても何処までも追ってくるだろうし。
野原でのvs清十郎と、雪の庭でのvs小次郎を比べるのはナンセンスだよ。
>>490
あの庭の時点では、「おそらく武蔵が勝つ」って事なんだと思うよ。武蔵も小次郎もそう感じた。
ただ、明日は、明後日は分からない。そういう関係なんだよ、きっと。
お互いに初めて見つけた、力の拮抗する、理に身をおくライバル。
小次郎は単純に、あの庭では負けると感じたから刀を鞘に収めたのではなくて
明日、明後日、さらにその先と、「遊び続けられる」相手だと感じて、決着を先延ばしにしたのかも知れない。
493:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 12:13:15 CbDN/Wb+0
小次郎が抜かなかったのは、武蔵が無になったからだろう。
もし武蔵がやる気満々だったら小次郎は抜いていただろうが
今まで一緒に遊んでた武蔵が急に無心になったから
小次郎の心も遊→無へと変化して抜かなかったのだろう。
494:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 12:14:53 yLPPcCCjO
あんた長いね
495:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 12:28:14 N5/U895E0
多分>>448は絶対に自説を曲げないから
おまいら、議論しても無駄だよ
496:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 12:38:01 1Zeyq4XOO
俺も武蔵優性だと思ったけど。
497:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 12:41:22 5IdXd76f0
小次郎が自分から刀を抜いたことはなかったと思うけど
「やらないか?」と問いかけたけど武蔵にその気なしってことで
498:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 12:49:55 WxdB1GnCO
>>496 前後のシーンを普通に読んで普通に解釈すればそれで間違いないが井上は小次郎厨に配慮して強引な解釈をすれば小次郎優勢に読めなくもないように描いたのかも知れんな。
499:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 13:05:21 KxhFhFCr0
小次郎が真剣で勝負しようと誘う、武蔵は右手に棒切れを持ったままつっ立っている。再び理に出会った武蔵はその棒切れで迎えるが、小次郎は何かを悟り勝負を避ける。勝算はなかったが、武蔵は中断され空虚さを感じた。
500:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 13:18:43 EQL0gjQ/O
伝との決闘前に、小次郎がほっぺたつねる行為をしてるのから見ても、
棒きれで熱くなる→真剣で勝負だ!→武蔵は冷静→真剣でやればどちらか死んでしまうと気付く
→ここんなとこで(2人の関係が)終わるのは…
っていう以上の意味があるとは思えないなぁ。
501:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 13:19:52 qPLNSaUB0
>>498
イノタケが厨房なんぞ相手にして表現変えたりするかな?
素直に読めば小次郎優勢と武蔵は判断したように思うが。
小次郎が刀を抜かなかったのは3ページ後の武蔵の脱力した姿に「競り合う愉しさ」を感じなかったからだと思う。
502:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 13:21:10 uS5j6RnUO
>>443これが核心じゃね?
武蔵も天才って小次郎の事言ってたし、雪だるま両断してたし
503:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 13:49:35 OhXaFXJ50
素直に読めばどうみてもあの時点で刃を抜いたら
小次郎に切られたと読める
もし、そこで切られて終わるなら
それもよし、それまでのこと
小次郎が抜くのを止めたのは
まだもったいないと思ったから
愉しみは残しておきたいから
504:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 13:50:23 EiGdtGO00
主人公とライバルがいる物語の場合、途中までは主人公≦ライバルで、
それが逆転するのは最後の方って展開がオーソドックスだよね?
そのパターンが一番主人公に思い入れが強くなるんだと思う。
この段階で武蔵≧小次郎にしてしまうと、今後の武蔵の修行への思い入れとか
巌流島決戦の興味が薄れる気がするな。
逆に、今後さらに武蔵と小次郎の力に差がついてしまい、巌流島で圧勝。
なにか通じ合えるものを感じていただけに切ないみたいな展開もアリだとは思うけど。
505:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 13:52:43 naJ5xK1b0
>>492
縦読みのヒントください
506:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 14:08:20 xK/kuAwY0
たたたたたたたたたたたるたたたたたたたたたたふたたたたたたたたたたた
ぃたたたたのたたたたたたたたおたたたたたたとうたたたたたたたたたたた
たたたがたたたたたたたたたたたたたたたどたらたごたんたたたたたたたた
たたたたたたたたたただなたたたたたたたたたたたたたんたたたてまじか?
507:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 14:24:58 UyxxUgi1O
画集キタ━(°∀°)
1ヶ月で中古に並びそう
508:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 14:35:11 jNexml3g0
そうそう、画集はどうなんだ?
ぶっちゃけ3000円の価値あるの?
509:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 14:51:17 ySUkGmuh0
典馬が黄平のチンコを握ったときの手に付いた変な液体は何だ
510:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 15:27:55 fKhJdJl50
24巻#210の、武蔵vs小次郎の見開きはコミックのみの加筆だよね。
連載時から意見が分かれていたシーンだけに、作者が何を描きたかったのか
新たなヒントになりはしないかと思ったが、ますますわからん。
511:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 15:29:40 JYjgH3130
小次郎は抜いて見れば良かったのに 俺が勝ってたけどな
小次郎は抜いて見れば良かったのに 小次郎が勝ってたけどな
どっち?
512:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 15:35:05 eWO9JKSR0
どっちもw
513:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 15:39:28 JYjgH3130
「けど」って言ってるから逆接だよね。
だから武蔵が優勢なのかもしれないけど
何故か小次郎の方が強そうに思える。
514:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 15:59:26 29htP2Wn0
小次郎は剣を抜きかける前までは武蔵を雑魚だと思っていたんだよ。
で、ちょっとビビらせようと刀を抜く仕草を見せたが武蔵は全く動じず、
その姿からこいつは大物だと気づいた。
戦えば自分の身も危ういと感じた小次郎と結局抜かなかった。
で、武蔵はお前の方が強いんだから抜けばよかったのにと言ったんでしょ。
515:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 16:02:18 PX8xLQr50
あの時点で武蔵は小次郎を「理」の究極を極めた男と感じたんだから
武蔵が自分より小次郎の方が強いと思っても仕方ない。
516:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 16:05:41 R4NrbUdm0
>>513
「抜いてたら、切られたのは俺だっただろうけどな」って事だろ。
どっちが斬る、斬られるかを越えたとこで、武蔵は小次郎の剣を単純に見たかったんじゃねーかな?
理の中にいる、小次郎に興味があるっていうか・・・
517:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/25 16:06:06 fKhJdJl50
小次郎「お前、なかなかやるな、真剣で試して見るかい?」
武蔵 「おい、俺はバガボンドの武蔵だぜ?わかってる?」
小次郎「知ってるよ、抜かないの?」
武蔵 「お前、小次郎だろ、俺達巌流島で戦う設定だぜ?」
小次郎「え、ここ巌流島じゃないの?」
武蔵 「ちげーよバカ。ここでやっちまったら漫画終わっちゃうよ。」
小次郎「あ、そうか。なんかおかしいと思ったんだよね。」
武蔵 「抜いてみればよかったのに。俺達モーニングから切られてしまうけど。」