06/03/26 15:45:20 pnX+wYCk0
なんか争点がよくわからん議論だったな。
結局、>>179はテーマが先にあって、ランドセルが後からついてきた。
で、ミステリーの方は、西岸がまずランドセルネタを書きたくて、後から
ストーリーがついてきた、ということなのかな。
ただ、ミステリーが個人体験だから根拠が弱いみたいな書き方してたけど、
それはちょっと違うだろ。
たしかに、戦争とか国家的大事件とかだったら、全体を把握できない個人の
体験だけではわからないってのは理解できる。
でも、「三丁目の夕日」って、いわば個人体験のスケッチの集合体みたいな
もんじゃん。そういう作品に関しては、あの時代を実際に経験した人の証言
てのは重みがあるんじゃないか? 当時の人にしかわからない「時代の空気」
みたいなのもあるだろうし。
ミステリーの見解はあくまでも一般論みたいだし、どっちかというとこっちの
方が根拠としては薄い気がする。ミステリーの方はランドセルにまつわる実体験
ってあるの? それとも当時の資料を読んだだけとか?
漏れは昭和50年代生まれだけど、やっぱりランドセルは大事に扱えって言われたよ。
ランドセルを川に漬けちゃった時は無茶苦茶怒られた。
色鉛筆とはわけが違うと思う。