05/09/28 12:39:11 BQL1ajhZ0
歴史物のパロディを作る時に史実で貢献があった機関なり人物なりを無視して全く架空
の登場人物を仕立ててそいつの功績風に描いたりすると歴史を知る人間からはどうしても
非難は出るのですよ。信者の方は不満みたいだけどこれはしょうがないでしょ。
インド独立については藤原機関とか陸軍の功績とかね。
例えば、
イ)感謝状(注:原文は当然日本語じゃないよ)
「インドが日本のおかげをこうむっていることは、言語に尽くせない大きなものが
あります。偉大な貴国はインドを解放するにあたって、可能な限りの軍事援助を提供
しました。何十万人にものぼる日本軍将兵が、インド国民軍の戦友として共に血と汗
を流してくれました。インド国民軍は日本帝国陸軍がインドの大義のために払った崇
高な犠牲を永久に忘れません。インドの独立は日本帝国陸軍によってもたらされまし
た。ここに日印両国のきずながいっそう強められることを祈念します。
S・S・ヤダフ・インド国民軍全国委員会事務局長 インド国民軍大尉」
これとかはね、インド国民軍支援に尽力したのは上記の藤原機関であり陸軍の功績なんです。
チャンドラ・ボースの潜水艦によるインド帰還も陸軍から海軍に協力を依頼したのです。
インド独立運動への一連の貢献は陸軍の功績で海軍は関係ないんですよ。
それをなんで一介の海軍士官がしゃしゃり出てるの?って思うのですよ。
まあ、みらいご一行なり草加なんとかなりを活躍させるのも結構ですが太平洋戦争を
後生の人間に伝えたい意図があるなら、こうゆう歴史的な事実もきっちりと伝えて欲し
いのですけどね。
>>220
そのグダグダがないと一国の既存の統治形態を変えるなんてなし得ないよ。
>海上からヒット&アウェイで充分だ。
これで十分ならどこの国家指導者も苦労はしないしブッシュさんもさぞ楽だったろうよ。