05/08/22 17:21:29 /3kN93NWO
乙〉1
即死回避にコッチにも書いておきます
3:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 17:31:48 R/08Uxqc0
>1
乙華麗でした!
ホシュ(屮゚Д゚)屮↑age↑
4:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 17:32:27 uUe3WOyBO
ヌルポ
5:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 17:42:24 1Cg4cAsP0
即死判定あるんでしたっけ
∧_∧ \\
( ・∀・) | | /〃_/_〃
と ) | | .∧ / / / / /
Y /ノ 人 ./ / / ノ
/ ) < >__∧∩
_/し'_//. V`Д´)/ ←>>4
| / /
| 100t 彡
6:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 18:14:00 Ljs7+XQt0
保守しつつ
1乙でした。
7:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 19:54:32 +2YmAtLm0
木曜日になると「ああ、とりぱん読まなくちゃ」と思いながら
ヤングジャンプを手に取る俺がいます。
それを踏まえたうえで、>>1 乙
8:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 20:01:50 R/08Uxqc0
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ ホッコリホッコリ
l l
`'ー---‐´`'ー---‐´
9:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 20:52:59 G+1Doke/O
>>1乙です
スレ縦慣れてないですね?
何でリンク先変わってるんだ
10:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 20:59:43 2Hj5/BkU0
>>9
どれのこと?
11:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 21:55:55 zISIvkjJ0
>>1
乙です。
12:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 22:27:10 2Hj5/BkU0
>>1=5=10ですが
下のリンクがどうやら一部消えていて
誤リンクになっていた模様。
そのままコピペして使ったんですが
専ブラ使用のため(一部切れててもリンクでる)
気づかんかったのよ。
失礼。
13:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/22 22:41:13 /5+WdQA10
今回ぎりぎり鳥ネタあったな~とは思ったが
ちゃんと「パン」だったことには気づかなかった
このしたたかさ、意外と長期連載するかも
14:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/23 09:47:33 u7bsgZhN0
オレはスレ立ての時だけIEをひっぱりだす
15:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/23 14:02:30 Y+k/JZhwO
ところで何で2羽目じゃなくて2枚目にしたの?
16:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/23 14:21:09 GVSvXZD10
パンだから
いや、別に2羽目でも良かったんだけど
なんとなく。
17:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/23 14:42:23 Y+k/JZhwO
ああ、パンが2枚目か。なるほど。
18:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/23 15:08:42 mGsIcQ/io
パンならおすそわけできるのに..
タコな1乙 w
19:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/23 22:00:07 bJNgAqMh0
だれか『もう泣きそうな子雀』のAAを作ってください。
宜しくお願いします。
20:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 11:24:52 LNTJGFuF0
瞬殺防止的保守
21:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 11:42:03 7WIEwZtIO
ここ住人どれくらい?
5人くらいで回ってるのかな?
22:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 12:39:08 AHlkMBqg0
もっといるだろ
23:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 13:39:03 8Jw6HfQK0
日にち決めて点呼取ってみる?
24:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 13:39:29 g2KTUVud0
じゃあオレも参加。
25:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 18:24:45 DJYR6+SI0
新鮮なホヤでメシ食いてー
26:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 22:14:24 mnEn3tDg0
>>25
どーぞ
,,‥,, ⌒
つ\_/ |_|
>>21
参加者は六人以上で決定かね?
27:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/24 22:32:41 jZ3OywUb0
まだヒヨドリ好きの漏れがいますよ。
28:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 00:04:48 NDkg0lt8o
鳥の著名人なら「結婚しないかも知れない症候群」の方が有名な罠
29:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 06:53:40 Yl9l83VI0
焼き鳥くいてえ
30:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 09:24:43 zbd5RbQ8O
そういや「軟骨」疑惑の解明マダー? チンチン(AA略)
31:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 15:24:58 udYUXRM5O
とりぱん面白いね
モーニングの中で
存在感が大きくなってきた
この調子で頑張ってくれ~!
32:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 16:17:17 9khv6/lV0
>>31
ああ、すげーおもろいぞ。とりぱん。
でも、釣りだったら承知しねぇぞ。
33:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 21:20:41 MG78zwAV0
おやっさん渋い趣味お持ちで…。
34:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 21:32:03 udYUXRM5O
とりぱん最高!( ・∀・)っ旦~
35:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 22:48:44 6KjOYxJ40
>>25
白メシにホヤの塩辛とかたまらん
36:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 22:53:33 ZuH+RMoV0
イカとかホヤと白飯・日本酒との合性は抜群だよな。
37:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 23:01:26 x8Ynv3Q20
ほーぽけきょ!けきょけきょ!
笛じじい2に萌え~
38:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/25 23:51:04 dk+S7ENs0
野鳥を捕まえて食ったことがありますW
焼き鳥ですな・・・
冬の山村のレジャーみたいなもんだった
39:いなかもん
05/08/26 08:47:51 3tndoQRY0
>38
農閑期の娯楽だよねー。
みんなでスズメや●●●●とっつかまえて酒の肴に。
40:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/26 10:22:20 zDgCQwtF0
野鳥とって食べたら
法律にひっかからないの?
41:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/26 10:33:13 3tndoQRY0
>40
勿論違法。激しく違法。まぁ、自分達で食べる分しか捕まえていなかったし。
中学生のやることだからおおめに観てもらえたのでは。
焼き鳥屋に売り飛ばしてた連中は補導されて全校集会で晒しもんになってました。
んでもってワタシらも飲酒&空気銃使用が問題視されて晒しあげwww。
停学処分こそ受けなかったものの坊主頭&一ヶ月間早朝登校して校庭掃除の刑うけました(汗。
今にして思えばまったりしていた昭和50年。
42:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/26 17:43:26 qMdMb0cmo
田舎モンの野生自慢ウザ
43:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/26 17:51:18 HRGtoBq50
あんまりこないけど参加。
44:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/26 20:01:13 1qgGmwhY0
自慢判定して
しゃしゃり出てくる
自称都会人ウザ
45:38
05/08/26 20:11:36 kFpATy6x0
もちろん今はやってないですよ、
たとえば誰もが知ってる竹篭につっかい棒のわなは
かかるのは家で飼ってたニワトリぐらいなもんで、
野鳥はまず警戒してかからないもんだったんだけど
このまえためしにやってみたらスズメがかかりました、
最近のスズメはバカになってる?いや警戒しないというべきか?
もちろんすぐ放しましたけど・・・
46:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/26 20:55:37 /7frIjUDO
若い鳥は警戒心ないよ
鳥を捕まえたかったら
巣立ちの季節がいちばん!
47:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/27 21:00:48 oKbVxqeP0
ホヤ買って来た
今飯炊いてます。
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
48:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/27 23:08:31 oKbVxqeP0
美味かった
49:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/28 17:50:10 NmWtMXGm0
オレにも食わせろ!
50:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/29 14:39:00 yfNKwKsp0
俺も食いだい。
51:47
05/08/29 17:43:43 OpUF6iPG0
俺は道民だから普通に魚屋行って買ってきたけど
こんなのあったんでドゾー
URLリンク(www.tuuhann.com)
52:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/29 19:35:12 M0FsxabM0
ホヤはうちの近くのスーパーに売ってるけど、
調理の仕方がわからなかったし冒険する気にもなれなかったから食ったことねーや
今度食ってみよう
53:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/30 09:54:08 nED96OZ+0
きゅうりと二杯酢であえる、しか知らんw
54:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/30 15:08:45 jagunu/00
微量だが毒があって、
どんぶりいっぱい食べると体が痺れるとか。
うちのかみさんの実体験。
つか、食うな。
55:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/30 16:07:30 S05yozWf0
でも、うまいゾ!
56:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/30 21:23:34 oCemv+zm0
バナジウムたっぷり!
ってことは血圧に効くってこと?
なら食ったほうがよくね?
57:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/30 21:44:30 oCemv+zm0
バナジウムたっぷり!
ってことは血圧に効くってこと?
なら食ったほうがよくね?
58:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/30 21:45:43 nk4FHjI00
なまでそのまま食え、
59:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/31 09:35:25 3UAKckDh0
過ぎたるは及ばざるがごとし
60:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/08/31 14:16:21 JWEYZQQI0
ホヤ! でもわたしはバクライの方が好きだぁ。
板さん替わって行かなくなった居酒屋だけど、それだけ喰いに行こうかしら。
61:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 12:07:36 BOe1TJEB0
第19羽
62:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 17:14:38 +6Xn8qei0
のたうちまわる蝉か…
今年の夏は、夜の蝉がうるさかった。
しかも明かりに向かって突撃するやつ多数。
ベランダの窓にぶちあたって気絶した蝉が、毎朝ゴロゴロしてた。
つつくと気づいて飛び去っていく。
うちの近所だけだろうか。(ちなみに都内某市)
63:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 17:39:58 5s9pNpEt0
田舎の町もヒートアイランド化しているのか
今年は夜中までセミがうるさいのなんのって。
64:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 18:03:02 B3O2xT2EO
夏の終わりかぁ…
いい雰囲気でちょっと
じーんとしてしまった
とりぱんすごく楽しみだ~
65:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 18:22:55 JNxw8nQd0
方向を間違える、ワラタ。
ヒマワリと言えば、すごく大きいヒマワリがあるよね?
以前住んでいたところでいつも咲いている家があったんだが。
うちでは密かに「ライオンひまわり」と呼んでいた。
人の頭よりも遙かに大きいの。あれ?もしかして普通?
66:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 18:47:50 B3O2xT2EO
大きいひまわりあるよね
うちの実家の方では、
何もない広い干拓地に
いっぱいひまわりを植えて
観光地っぽくしてるよ
確か10万本とか言ってた
67:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 18:50:28 +6Xn8qei0
> 10万本とか言ってた
すげ。見てみたい。
68:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/01 23:55:08 xJwG2Fim0
とんぼってさ・・・
ワックスかけたピカピカの車にも産卵するよな
69:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 02:02:27 +AWUT5u40
無知で悪いのだけど
ひまわりって夏の終わりにわざわざ首刈るものなの?
読みきりの時にもなん子がひまわりの首を刈って干しといた(ら全部食われた)
という描写があったし。
70:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 02:15:56 ieBSJM24O
ひまわりの種を収穫する
けっこうおいしいですよ?
71:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 02:19:19 +NNr55eC0
種を取るために刈って干してたような記憶はある。
乾燥させたら擦ってポロポロはずして取ってたような…。
子供の頃のことで、大昔だから良く覚えてないけど。
種が欲しくなければ別に放置でもいいんじゃないの?
72:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 08:19:33 4Zt/bmG30
ヒマワリは枯れ茎を土に鋤込むと良い土壌改良材になるんだよ。
ヒマワリ園の本当の目的はそこだったりするらしい。
ついでに種もうまいからお菓子も売る、みたいな。
73:q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U
05/09/02 10:33:59 F1V/Y8jY0
バター少し加えてサッと炒ってもよいし
乾煎りしてから仕上げにほんのちょっぴり塩・砂糖とシナモンパウダーかけてもよし。
ワタクシ偏った嗜好の持ち主なので万人向けかどうかは「?」です
74:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 10:38:15 wPjCXbHE0
メジャーリーグの中継見てると
みんな食ってるな、ひまわりの種
75:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 11:26:17 LFIS6qIw0
猪木が売っていたような記憶がある >ひまわりの種
76:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 12:50:19 OQStgr4vO
>>71
茎に付いたまま種を収穫するより、「首」ごと刈ってからの方が楽だと思うが。
稲だって穂を刈ってから脱穀するでしょ。
77:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 18:07:07 XWETH1kJ0
ビタミンEたぷーり
78:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 18:14:31 290GPkci0
先週のホヤより今週のヒマワリのが怖かった
79:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 23:02:32 QfoMNxF00
油も取れるし、ハムスターやリスの餌にもなるし、
そのまま食べても旨し。中国茶のお茶うけにもなってるよ。
80:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 23:10:02 NreTDsSK0
東北岩手でも温暖な土地なんすか?。舞台になってるとこって?。
冬場の○○も凍ったってネタはなしですかいな?。
餌場の横暴者が帰ってきましたけど、晩秋までは自然界に餌ありますよね?。
81:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/02 23:13:11 2HyVEddO0
>>79
亜鉛が豊富なので精子が減ってきてる殿方にも。
82:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 00:35:25 3INtU+6U0
とっとこハム太郎も大好物。<ひまわりのタネ
83:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 00:47:41 BwLWAOXN0
岩手ってほぼ全部山だぞw
84:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 01:30:01 w1lM/DbG0
>>83
山がちの県だけど、中央の北上川流域沿いに細長く平野が有るよ。
85:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 04:52:39 3RoiwFiF0
>>80
岩手は東北ではもっとも寒い土地
自分の地元が舞台ということで見始めたが
作者の住まいは盛岡市松園あたり?
既出ならスマソ
ちなみに岩手の県土の9割は山のはず
つまり広大な土地を持ちながら1割しか人が住めるところがない
頑張れ岩手orz
86:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 05:48:49 LibkGbIUO
岩手ってイメージ湧かないなぁ…
失礼ながら同じ日本にあるとは思えない
陸奥とか奥州平泉って岩手だっけ?…違うかな
87:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 07:01:57 w1lM/DbG0
岩手は本州でも有数の面積の原生林があったり、高山植物の豊かな山岳があったりで
登山者や自然好きの人達にはけっこう人気があるよ。
文学では宮沢賢治や石川啄木が有名かな。
漫画家では吉田戦車が水沢市の出身だね。この人の漫画には不思議な動物や昆虫達が登場して
人間相手にボケたり、ツッコンだりする話がけっこうあるけど、
宮沢賢治の児童文学とどことなく相通ずる感じがするね。
自分の周囲の動植物や自然現象に感情移入したり、擬人化してりして
精神的に交流するのは岩手人の得意とする所なのかな。
いや、私は岩手人じゃないんだけどね。宮沢賢治が好きだったり、
岩手の自然が好きで登山や旅行で何回か行った事がある程度だけど。
88:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 08:32:39 jYewKlhd0
歴代首相も結構輩出してるよね。
有名人が何気に多い土地柄だ。
89:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 12:53:44 D0W7V2xg0
竜泉洞行ったことがあるよ。消防ながら、すごくきれいだったのを覚えている。
90:89
05/09/03 12:56:27 D0W7V2xg0
↑
何か変。
消防ながら、すごくきれいに感じたことを今でも覚えている。
と訂正。
91:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/03 17:58:22 reyzA4eYO
>>86
陸奥(狭義) ≒ 青森県
陸奥(広義) = 東北地方-出羽 ≒ 青森+岩手+宮城+福島
平泉は岩手県内だが南部の町だから、北部にある盛岡とはだいぶ離れてるね。
92:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/04 17:36:36 UFbaxLzk0
>>85
どうして松園?
93:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/04 20:12:26 ZVufIY5U0
2万人が住む盛岡市郊外のベッドタウンというヒントがでてた。
94:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/06 01:41:54 pGjJ123c0
>>68
する。上空から見ると水面に見えるらしい。
>>74
酒の「やまや」で売ってるな。アメリカ産のツマミ。美味いけど、油分が多そう…。
>>82
ハムスターのひまわりの種への執着は凄い。あれだけであの子鼠を手懐けられる。
でも、やりすぎると脂肪分が多すぎでマズー!
95:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/06 11:24:12 JfIdwBBT0
>94
>68
ぴかぴかにワックスかけた車にって、ヤダァ
orz
道路にもするってのはあれか?
逃げ水ってやつ?
しっぽはやけどしないのだろうか?
96:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/06 14:52:37 +EwAQ6vr0
「とりぱん」読んで、庭にパンちぎってお皿に入れておいたら
カラスしか来なかった_| ̄|○
97:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/06 20:07:36 xh++sddl0
>>96
うちも同様・・・・
隣の墓地のお供えのほうが旨いらすい・・・
ホームレスのおじさんもお供えのコップ酒呑みに来るし・・・
98:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 00:01:52 ccmiDZEr0
とりぱん大好きです。
白黒の印刷のページから、
色や音や香りまで感じる事が何回かあって、
今、木曜朝の一番の楽しみになってます。
99:96
05/09/07 08:40:24 3BAHuiEQ0
>>97
今の鳥は舌が肥えとるのう・・・
根気よくやってたらいつかは来る、とかないかな。
カラスがいるなら駄目か・・・_| ̄|○
山の近くだから結構いるはずなんだけどな・・・賀茂川のユリカモメにでもやってきます。
100:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 13:20:02 xCwtlpfE0
>>98
ナカーマ!(AA略)
101:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 13:26:18 pEGwYDjX0
時期的に、まだ食べるものが周囲にあるからね。
秋~冬にかけて、またパンを上げてみると良いと思うがどうでしょう。
102:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 13:32:06 6dZZEtfC0
うちのかみさんも同じことやってる…
「せめて紅葉の季節まで待て」って言っても聞かぬ振り。
一度だけヒヨドリが手すりにとまっていたので、
一縷の望みを託しているようだ。
マンションのベランダなんでカラスは来ないが、
妙なにおいが漂いはじめた。掃除はマメにしてほすい…
103:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 16:18:21 fuUIRq010
鳩が住み着くと大変だよ
104:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 20:10:24 8hDq7z2Z0
集団でたむろするカラスの大群ほど傍若無人なものはない・・・・
・・・・と最近まで思っていた・・・・
いるんだよね~
去年は来たんだけど
今年は来なかった
はとより小さい鳥だけど数羽で追っ払っちゃう猛者が・・・
105:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 20:53:25 8hDq7z2Z0
たぶんこいつだ
URLリンク(tubamail.net)
石ころゴロゴロの広大な空き地に10羽足らずで営巣してた
いつもならカラスがたむろする場所になぜか去年やってきて
猫もカラスも付近を通る車もホバリングして威嚇しまくり・・・
飛ぶのが速くてカラスなんかやられっぱなし!
すげえ~!
106:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 21:12:47 A7OCllT+O
住宅街に住んでるんだけどカラスってまったく見ない
静かなのは嬉しいけど、何か理由があるんだろうか?
107:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 22:21:22 WBI2iwUw0
深夜と早朝のごみ出しを禁止するとカラスには凄く効くらしいよ。
106さんの町内会はその辺が徹底してるとか?
あと、ペットとして外から見えるところに猛禽類を飼ってると
カラスは寄ってこないとも聞く。
108:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/07 22:46:58 ZSTwJjnQ0
黄色いゴミ袋にすると、半透明でもカラスには中身が見えなくて荒らされることもないらしい。
109:”管理”会社
05/09/07 22:58:16 sewobK960
>>102
そのうちに、マンションの管理会社からもうすぐ連絡が入りますよ。
「『他の部屋の方から、>>102さんが鳩に餌をやってるので何とかしてほしい』と苦情が来ています。
衛生上の問題もありますので、このようなことはやめていただきたいのですが。」
因みに鳩の駆除には専門業者を頼んだ場合、酷いと数十万のコストがかかります。
本当にやめたほうがいいと思いますよ。
110:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 03:23:56 XtOdriUaO
何ということない話でもさらっと読めちゃうね~
腕にニワトリ乗せてるところが可笑しかったwww
111:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 09:24:18 0IH78DXT0
第20羽
112:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 10:00:08 py3vV5hn0
NHK「御近所の底力」でも鳩退治には手を焼いていましたね。
113:102
05/09/08 13:31:43 HaK/XUXh0
おや、いろいろ御心配いただきましてかたじけない。
うちの近隣はなぜか鳩が全然いないので、そのへんは大丈夫です。
(まあ、それでもやめさせた方がいいのは確かですが)
さて、たぬき汁って、本当はお寺の精進料理で、
肉の代わりにチヂミこんにゃくを使ったものだと聞きましたが…
114:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 14:04:31 sEYIezqd0
うさぎ入りふっつみを食べたことがある。ついでにすずめも。
115:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 16:52:37 1zP+vup70
なんだって、モーニングがないんじゃい!むか!
ニワトリさんが読めないじゃないか!
116:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 21:09:33 H144WHEL0
♪ウサギィ~、追いし、かのやま。
仕掛人梅安で、養殖物と天然物の違いについて薀蓄があったな…。
どっちかが臭味がないって…。
う・さぎ=鵜・鷺って事で喰われちまったらしい昔…。
ビーバーと同じ…(『MASTERキートン』より)
どっとはらい、一時期同人用語だったような…。
117:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 21:30:10 d7L0jHN70
だから一羽二羽って数えるのね・・・
118:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 22:11:05 sJGmcd5+0
カラス、鳩は寄せ付けず、小鳥を呼ぶ方法
糸で吊るしたミカン、リンゴを置いておく。
ミカンの網の中に肉の脂を入れて吊るす。
いずれも寒くなってからやる。今の季節エサはすぐ腐るw
119:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/08 22:42:27 mcAimZ+ZO
カエルとかヘビとかは食ったことあるけど兎、鳩、鶉、とか食ったことないな。
あと猪や馬は食ったが鹿は食ってない・・・
あ、フレンチと無縁だっただけじゃん俺・・・orz
120:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/09 00:10:18 mlZuFUNU0
兎単体で食ったことはないが、ハムとかソーセージの原材料に含まれてたりするな。
121:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/09 12:16:27 YveVEK1f0
どっとはらい ってのは、
ど~んどはれ~ とか とっぴんからりのぷ
とかと、同じ意味スか?
122:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/09 12:23:15 k4B5EDGE0
「とって食う」ばっかりしてると「とって食われる」...
おまいらのことだ。
123:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/09 16:15:54 WeUdiMHu0
キレーなオネーさんとって喰ってばかりいると
ご褒美に、時々喰ってもらえるわけか。
はぁはぁ
124:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/09 20:05:42 il5fEcff0
>>121
民話の締めに使われる言葉だね
岩手って鶴とか飛んでくるのかね
125:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/09 22:19:33 hwrQXVK+0
>>124
どもども。
で、なんで岩手に鶴が、と?
126:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/09 23:28:23 H/6mePiq0
>>124
冬になると白鳥は飛んで来るな。
127:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 10:47:10 aVGqietX0
>>124
明治維新直後までは
蝦夷地/九州を往復するタンチョウが休憩場所に使ってますた。
タンチョウは吉祥鳥なので九州の諸大名はじめ各藩とも手厚く保護していましたが
明治になった途端、だーれも保護しなくなってしまい
肉(漢方薬の原料)&羽毛獲り目当てに乱獲され
10年ちょっとで絶滅(してしまったと思われていた)。
詳細は前スレ>840参照してくだちい
128:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 14:42:18 l4UGgGJ40
ウサギ、さんざん食ったけど旨かったぞなもし。
最後には骨を細かく叩いて全部食ったぞなもし。
吊されてる真っ裸のウサギは怖かったぞなもし。
129:124
05/09/11 19:53:10 G39TP/950
>>125
とりぱんのシケた空気(失礼)に似合わないゴージャスな鳥が見てみたいなぁと思ったから
>>126-127
ご親切にどうもありがとう
絶滅しちゃったんなら、鶴の話は読めないか…
130:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:02:12 UHIKTAWO0
岩手の県の鳥のキジなら林道で見かけたことあるな。
131:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:13:09 3eau/GNf0
>129
なんだ、ツルの話が読みたかっただけなのか。
そして、キジはガイシュツ
132:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 00:37:04 YedwsT5j0
>129
鶴は悪食で凶暴だぞ。
見た目にだまされてる内がハナだ。
133:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 04:52:33 QWVb88ox0
ま、あれだ。
でかくておっとりしてたら
既にこの世のものじゃ無い罠。
おおかた鳥なんて、そのために
1 小さく軽くて飛びやすい
2 でかくて凶暴
3 異様に臆病で滅多に現れない
4 程々の大きさで小賢しい
のどれかに適応放散したんでそ
134:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 12:03:15 jrseRmdg0
>>129
ごおじゃすな鳥りというと
クジャク
カワセミ
鸚鵡(おうむ) 普通に田舎の住宅地では無理か
135:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 12:42:15 a+2sg+ZP0
何とか野鳥なのはカワセミくらいか…
野クジャクだの野オウムだのがゴロゴロしてたら逆に怖いわw
(もっとも脱走インコ拾ったことはあるが…拾ったというか、木に止まってたので
チチチと言ったらそのまま肩に止まってウチまで来たというw)
136:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 12:45:49 xS37sZg80
東京工大のキャンパス、今でも野良インコが住み着いてるのかな??
137:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 20:31:18 ppT8l5Wi0
ツルはさすがに来ないけどサギ、トンビは近くの田んぼによく降りてくる。
うちの庭を毎日ヤマドリのツガイも「ごめんやすー」と横切ってく。
138:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 20:53:45 piF/DexV0
>>136
中大では昔、多摩動物公園から逃げ出したクジャクが歩いてたりした。
早朝にぶらぶら歩いていると、図書館の前で御対面。
139:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/12 22:43:44 5Sn548te0
翡翠(ヒスイ)てのは翡も翠も両方カワセミの意味らすい
違いはオスとメスなんだと・・・
中国の故事にカワセミの羽で飾った宝石箱の話があって
あまりにその箱が見事なんで
中身の宝石はいらないから箱をくれって話なんだけどさ・・・・
140:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/13 01:01:53 PKdkUKxI0
>>133
アホウドリは当て嵌まらんなw
141:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/13 03:17:39 4+h0cZ460
それは、人が来るまでのこと。
人に見つけられたら、モアだってドードーだってオオウミガラスだって
いちころだったでないべさ?
たまたま、そこまで行く前に奇跡的に残ってたのが
手厚い保護受けれたから生き残れただけで。
つうか、こんなこと議論しても不毛ぽ
142:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/13 12:59:03 LmMClwaB0
20年以上前の話だけど、明治神宮の森でキジを見たことがあるよ。
あれにはかなり驚いたね。今はもう絶滅したかもしれないけど。
143:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/14 09:25:40 aBLl6wa10
昔八王子の中央大学に行ってた時に近くのタマ動物園から脱走したクジャクを見たことある。
144:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/14 15:32:45 /eMaPKN00
>>143
おれが138で同じこと書いてるよ。
てか、目撃者多いんだな、やっぱ。
145:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 07:46:52 LfqSa0+v0
第21羽
146:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 08:12:21 yQf7ZQ800
どぜう・・・
147:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 09:59:44 JSNmkihQO
今回はいろんなとりが出てきて混乱した…
148:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 10:51:00 fag56fqN0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
迷惑な話だ
149:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 11:01:31 IfixPOKL0
>148
o....rz
150:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 11:27:36 JSNmkihQO
たぶん、日本人も同じようなことしてるんだろうね…
151:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 11:34:09 ObEDpR0u0
日本では最近だとかんてんの原料の天草とかな
152:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 14:45:07 3bESping0
どぜうで思い出した。
金魚の養殖場の人がある朝池に行くと、大雪でも降ったかのように真っ白に盛り上がっている。
良く見ると盛り上がって見えるのはシラサギの群れ。
慌てて棒をふりまわして追い払ったが、金魚はあらかた食い尽くされ、
養殖場は倒産してしまったとか。
昔、新聞で読んだ話。
153:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 16:26:33 ykgAQTTy0
>>148-151
エビとか?
154:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 17:12:26 yQf7ZQ800
>>153
地中海のタコ
カナダ東海岸(ニューファウンドランド近辺)のカレイ
等。
155:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 17:21:01 3bESping0
鮪もね。
雪に埋もれてるコノハズク…
俺も拾いたい…
156:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 18:44:45 JSNmkihQO
エビと日本人とかって本あったな
バナナと日本人は読んだような気がする
157:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 19:52:47 Eq8EIOUM0
適当にごまかすお母さん萌え
158:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 19:58:54 3GdekWt20
ナタデココとかも無茶苦茶
値段上がったって話無かったっけ。
他にスケソウダラなんかも
韓国に買い捲られてるって話も聞いた事あるな
日本が買い捲られる話ってあまり聞いた事無いから
へーって思うな。
159:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/15 20:08:51 FBOKtMTP0
ナタデココは人気爆発したから東南アジアあたりが工場作ったけど
すぐにブームが去って工場倒産したとかそういう話だったような
160:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 00:33:03 LGAqPwV+0
馬場さんのような「ぽぅ」については何もないのかっ!?
161:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 00:42:16 T3K5oSqV0
だって、つっこむな、と
とりあえず、声のブッポーソー萌え。
162:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 00:42:21 a4/CAJEPO
>160
「ぽぅ」、職場で休憩中に読んでて思わず吹いた。かなりツボにきたネタやった。周囲の人間に「?」な目で見られたよ。
163:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 01:12:07 zt3tLMNJ0
予約を入れるポンちゃん萌え
164:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 04:58:23 +UdqYqyB0
コノハズク、まだいるところにはいるんだなぁ。
県の鳥になっているんだけど、そこの村ではめったに見かけなくなったらしい。
ちなみに、コノハズクは「声のブッポウソウ」
ブッポウソウは「姿のブッポウソウ」と言われている。
既出だったらすまん。
165:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 09:00:15 /RxkVkRa0
せっかく予約を入れたのに、餌が補充されていなかったら…の
ポンちゃんの反応が見てみたい。
166:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 10:45:58 GrPnd2Fi0
POM:「ケッ!もうこね~よ。」
167:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/16 18:58:04 /BnSZshI0
>>166
と言いつつまたやってくる、2ちゃんねらのようなポンちゃん。
168:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/18 17:08:14 oL4Fi+Id0
アオゲラって、天然記念物じゃなかったっけ。
169:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/18 17:33:16 B7ZLVIi80
それはクマゲラじゃないか?
170:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/18 19:47:17 mPiQy6bR0
だから、本州のクマゲラはつい最近絶滅したらしいて
でも、アオゲラってそんなに珍しかったっけ?
山行くとタラララ…ってやってるのは、ありゃアカのほうか?
171:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/18 20:09:14 oL4Fi+Id0
ふつうキツツキといえばアカゲラを指すようだが…
しかし、なんで「ゲラ」なんだろ?キツツキのほうが馴染めるのに。
アカキツツキ、アオキツツキ、クマキツツキ…
早口言葉みたいだな、こりゃ。
172:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/18 21:09:55 vE0UhbeL0
>171
んで、それを3回連続10秒以内で言ってくれ。
>なんで「ゲラ」なんだろ?
さあ?「ゲラ」が本家本元の読み方で、
あらかた英語直訳→「キツツキ」にでもなったんでないの?
173:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/18 22:36:21 MfTrsmsa0
キツツキというのは科の名前で、実際に「~キツツキ」と名前のついた
種はない
ケラというのは虫のことで(虫ケラ?)、古くはケラツツキと言ったらしい
(もう1つ、寺をつついてたからテラツツキ→ケラツツキって説も…)
ちなみにクマゲラは天然記念物、ノグチゲラは特別天然記念物らしい
(どう違うのかよくわからんが)
木の反対側に回って敵をやり過ごすのはキツツキには割とポピュラーな
性質らしい
174:うんちくずき
05/09/20 13:24:41 vsBOIkb10
>>173
古語で「ケラ」っつーと確かに螻(ムシケラ)の事なんですが
鉧(けら。タタラ製鉄で生産される粗鋼。コレの中心部分に玉鋼が眠ってます)という言葉もあるので要注意。
解良という苗字の人はご先祖様が刀鍛冶orタタラ製鉄に関わっていた可能性大なり。
ムシケラだったわけでは決してwww
175:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/21 13:36:13 eEpN5lEq0
ケラって、これの事っスか?
URLリンク(www.nat-museum.sanda.hyogo.jp)
176:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/21 14:48:18 wIWOWg1z0
>>174
そういえば、けらえいこの本名って、螻川内(けらかわうち)っていいましたね。
こっちは虫の名が入ってますが、語源はそちらのような。地名にもあるし。
で、今パソコンいじってて気づいたんですが、「けら」って変換すると、
ちゃんと「啄木鳥」って出る…
>>175
普通ケラと言えば、それを思い出しますよね。土の中でジージー鳴いてるやつ。
ブッポウソウの鳴き声を取り違える話がありましたが、
螻蛄(ケラ)の声も昔は「ミミズが鳴いてる」と言われてたりしましたっけ。
177:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/22 10:58:26 JS9qR9qY0
……地下ではモグラが鳴いている
178:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/22 11:23:44 qH2UyKX80
第22羽
179:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/22 20:50:08 cFUX4fAA0
窓にとまるセミとウマオイほど迷惑なものはない。
寝れねぇっちゅ~の!
180:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/22 21:45:53 ofAP4toU0
モ、モグラッ!
181:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/22 22:09:58 kYdY9wYG0
そういや、先日、稲刈り終わった田んぼの起こす作業してる耕運機の後を雀・燕
その他大勢の鳥達が騒いでいたなぁ~。
182:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/22 22:58:54 MqjOBGsS0
>>176
ゆうべミミズの泣く声聞いた
あれはケラだよ、オケラだよ…
という福助足袋のCMソングを婆ちゃんがよく唄ってなw
183:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 01:41:49 Nopbm9ZU0
イナゴって1回揚げてから甘露煮にしないか?
でもってその前に羽と手足は取るけどな。
184:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 02:19:51 G2goiIsEO
イナゴは保存食
作ってすぐはあまり美味しくない…
うちの周りはうるさい虫はあまり居ないな
185:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 02:21:53 /O7YSg8c0
甘露煮は美味しいよ
186:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 02:58:54 83oEYqXnO
いなごは採ってからしばらくは水槽なんかで飼って
フンを全部ださせてから調理せんと
187:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 13:05:32 cZd5Tldpo
貝の砂出しもな
188:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 15:58:32 n2yc5QZE0
うちは何もしないで料理してたな。
なんせばーちゃんが、でかい袋がいくつもぱんぱんいなるくらい、
一人でとってくるもんだから。
もう20年食ってないな、いなご。
189:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 18:54:59 Z9bhkeZA0
1回ゆで汁こぼさないとひでぇ臭いでさぁ。
190:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/23 19:32:02 CEXUnMWj0
前に売ってるの見たけどフルセットそろった姿煮だったぞ
191:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/24 04:06:17 IO3dfRaH0
楽天イーグルスのカラスコ弁当には入ってるらしい イナゴ
192:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/24 09:20:18 a2KKBYaEO
イナゴ喰って戦争反対は、妙に説得力があるなぁ。
ところで佐賀に11才の少女鷹匠がいるらしいが、やっぱ腕プルプルしちゃうのかな。
193:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/24 15:15:21 s57/jSWh0
>>192
飛べない鳥は重いが、飛ぶ鳥は軽いんじゃないか。
大きさが同じくらいなら。
194:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/24 15:51:33 y6xFmKqL0
ところで、クモに喰われた怪音の主は
URLリンク(www.nat-museum.sanda.hyogo.jp)
で、いいのかな?
195:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/24 21:03:29 SaUW/KHB0
>>194
おれもそう思ったけど…
179はウマオイって言ってるし、そういわれてみればそうかな、とも思う。
なにものだ、すいっちょん。
196:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/24 22:08:16 0gEQ/u1w0
>194
馬面、窓に止まってうるせぇ、
ときたら、あれはウマオイでガチでそ?
(おまけにウォーミングアップの声はすいっちょんとは似ても似つかん)
クビキリギスだと声と顔(馬面じゃねぇし)が違い杉。
そして、基本的に草原に住む虫。
ついでに、クビキリギスって何かに食らいついたら
クビチョンパになっても離さないからだとか。
もひとつ、おちょぼで口紅塗ったような口してる。
197:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/26 16:01:58 kK1mg7RX0
>>196
クビキリギスも結構うるさかった記憶があるんだが…しかし、
> 馬面
やっぱりこれが決め手か。
ウマオイなんだろうな。
198:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/27 11:16:03 jeyTP+aD0
オレもガキのころ、うまおいをすいっちょんと呼んでたなあ
東京だけどね
199:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/29 06:22:35 Sw03UtDv0
第23羽
200:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/29 06:46:16 s4/l6hN2O
今週も素晴らしかった
1~3ページも良かったけど、特に4ページ目にじんと来た
エマノンとか、初期の梶尾真治さんを
彷彿とさせるようなリリカルさでしたね
201:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/29 07:53:52 2njauQSR0
えええエマノン!かじしん!
このスレでかじしんの名前を見るとは思わなかった。
23羽目が楽しみだ。
202:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/29 13:49:03 BLemMtFp0
社長御乱心w
203:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/29 14:45:58 Z4x91q1H0
デブは差別用語です。
204:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/29 23:26:17 ezgBSEJi0
保護の会読んで笑った。
ここでも初期に複数の(別人による?)カキコに対して
根も葉もなさそうな作者嫌疑がかかってたが
案外、30代?の女性には普遍的な感性なのかもしれないと思った。
とりぱんみたいな感性ってのは。
205:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/29 23:32:29 kbdoKfzx0
何のかんの言ってあの猫好きなんだなー
鳥獲るからって猫を嫌わない大らかさ(大雑把さ?w)がいいな
206:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/30 01:06:27 y/KtS8go0
近所でかわいがられてるようなノラ猫って最近いないよね。
いや俺の周りにいないだけかも知れんけど。
207:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/30 03:14:59 K6dbErMs0
マジレスすると
本当にいないのかも。
半野良さえいない。
たぶん、保健所の成果と病気貰ってきたり
野猫狩りにあわないように飼い主が外に出さないんだろう。
そのうち、日本の猫は洋ものの純血種ばかりになって
日本古来の猫の遺伝子が、知らないうちに絶滅なんてこともあるかも。
内猫にしたら避妊手術される確率も高くなるだろうし。
208:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/30 09:36:17 Lx9jlYN30
うちの近くもいないんだよ、野良猫。
警戒心ばりばりでもたまに姿が見えるだけでいいんだが。
そのかわり、体長2m弱の青大将がいるらしいけど。(かみさんが目撃)
それと、
> 純血種ばかりになって
これは犬のほうはすでにそうなりつつあって、
「雑種」が減ってきてるときく。
209:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/30 12:32:48 7F/WqAw80
そういえば、犬がいると庭に蛇が寄り付かなくなるらしいね。
猫はどうなんだろう?
210:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/09/30 16:13:37 aaddSwvKO
>207
1990年前後から、日本猫のブリーディングは始まってたみたいだし
心配要らないんじゃね?
(とは言え、美味しんぼで仕入れた知識だからどこまで当てになるか判らんが……)
犬猫板辺りで訊いてみるといいかも。
>208
今や野良の増減は「純粋な日本猫の増減」とは関わりないものと言えるな。
雑種は雑種だから。
211:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/01 00:53:41 0QWFwTFZ0
うむ、それはジャパニーズボブテイルとかのことだよね?
あ、ちゃうか。これ↑古杉www
でさ、ブリーディングの段階で、ある意味その時代の人好みの
遺伝子残して淘汰していくじゃん?
すると、純血種の持ってる遺伝子プールは
雑種ばかりだった頃に比べて、すごく小さくなるわけ。
結果、日本猫の典型的な形を持った品種ができたとしても
古来からの日本猫ともちょっと違うんでないのかな、と
それを心配したわけなんだが。
まあ、昔からの日本猫が持っていた遺伝子
(有用、無用、致死的なもの一切合切)を全て残して
途中で混入した洋猫の遺伝子だけ淘汰できるなら文句はないが。
それができないのなら、自由交配させて
あらゆる遺伝子を雑種集団の中に保存しといた方が
いくらかましかな、とも思うわけで。
ま、激しくスレ違いだし
荒れる議論はしたくないのでこんなところでやめとくべし。
212:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/01 12:32:14 vSJXvM6f0
三毛・トラ・キジ激減しているのはマジ。
&ツシマヤマネコも本土からやってきたネコエイズで絶滅一歩手前
213:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/02 21:13:58 hnyQIH/v0
悩めるコスモスに萌えたんだが。
214:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/05 13:56:05 j2JypDMm0
リンゴが落ちないのに「ちっ」と舌打ちするヒヨドリがいたけど、
木になってるのは襲わないのかな?
うちの近所に元百姓の地主が趣味でやってる百坪ほどの畑があるんだが、
去年の春にキャベツを作ったら、ヒヨドリの群れに穴だらけにされてた。
(住宅地のまん中なので、農薬が使えないせいもあるみたいだが)
やっぱり地面にある方がいいのかな。
215:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/05 14:22:59 8CeGc85J0
ヒヨは、木になってる果物も食べるよ。
決まって熟して明日とろうかなと思ったところからね。
たぶん、最近は台風が来る前に食べごろになる前のものまで
急いで収穫されるから舌打ちしてたんじゃないかな?
落ちて腐りかけたリンゴまでは収穫はしないだろうし。
掃除はするかもしれないけど。
216:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/05 17:30:22 TbGjc/2Q0
昔は「鳥さん達用に」ってリンゴやカキの実がなったまま
ほったらかしにする奇特な農家がどの集落にも一軒二軒あったものですが
近頃の里山でそれやるとツキノワ(・(エ)・)ノ 熊さんがやってくるので・・・
_| ̄|○
217:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/05 20:27:51 q6E6LHXq0
アカゲラ
ヽ ______,, 、';';';';';.;.,
| ~' ::.,. '(O,'"~':;l
ヽ ヾ''-.,.,.,,,,;;;'|
ヽ ) ;;;;;'' .;l
{. / ,:;;;;;;.,,,,,;;;;|
.l / ,;;';:" .;;;;;;;;;;;;|
{_ / .;;:;:;;;;;;;;;|
}?l { l;:;:;;l;;:;:;;;|
ヽ‐-| l;:;;;;;l:;;:;;;|
`l`-.,, l;:;;;;:; |
.~ド,. l;;;;;::' ,|
.| }';;.:.:.:l,;;,;.;;|
{ l.:.:.:.:..l ;.;.|
| l:.:.:.;;:l.; l
{ |:/ .l;,'
.|// '
|
218:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/05 21:15:03 j2JypDMm0
>>215
丁寧な説明ありがとうござんす。
やっぱり食べるよなあ、そりゃ。
>>216
クマは洒落になりませんからねえ…
くまぱん、なんてやった日にゃ…って、
↑これじゃ、別な意味があるなww
>>217
GJ!!
ヒヨもお願い。
219:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 02:02:00 KvsE5/sT0
(:D)| ̄|_ ←なんとなく、なん子に似ていると思う。
220:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 03:20:39 Z5IQyeEL0
>>219
ワロタ
221:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 07:11:36 w0HcxiVH0
第24羽
222:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 07:29:19 HPKUrMvjO
今週はお菓子の話だったね
また最後のページで泣きそうになってしまったw
223:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 09:23:46 cxttGH0t0
217です。
アカゲラはURLリンク(bhdaamov.hp.infoseek.co.jp)からお借りしたものです。
リアルヒヨも貼っておきますね。
パンクヒヨ、誰か作ってくれないかなぁ…
_,,,v--、,,,,、
,,r″ ___,,,,l《'\,,,,,,,,,,,,,
,i″ ( ,,,,,●ill,,l,|,/゙~`
,r° `~.'゙゙τ,「
,,i″ |
,r″ ,,rニ⌒` "゙''ッ,
,,l" /"゜ i
,r".,r,!゙ ___ _,,,,,"ハ
,,r" ,/:'゙´ _/ `~゙゙″ .:゙l
,r″ ,l゙ ._,r" .r,ir‐'′ .,,lレ゙/
,i" .,ル ゙,,:'゙:'゙-、r',,,,/ ,, ,,,ll'".,:'
| ,i彡'"` _,,v-'"'″ ,,,r‐'''"゙~ .,r″
l゙,|i|||lレ'''彡彡- _,vrl″ ,i″
,,r彡彡,彡彡-,彡″,,,, .,r"
∠ミミ彡彡彡/|彡l彡″, , .,,r″
,,彡彡"'~`_,,ィll「.:'゙ ,,,,,/ .,r'°
,彡/,/ ,/,,,,,/'゙'"'"ヘ,,,,r'°
,// / /″ ∥ ∥
/ / /// ∥ ∥
,// /,,// ∥ ∥
// /,// ル,,,,,,,ヘ ∥
//,// // 〆〆 ̄ ̄ ̄ゞ,,,,ル,,,,,/ヘ
//,,/'_/ // 〆〆 ̄ ̄ ̄ヾ
∠彡彡彡彡 //
彡ノノ∨
224:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 09:50:23 dbxOiGWp0
>216
最近、里山の一歩手前にクマさん専用の畑を作る人もいるらしいですね。
少なくなったブナとかドングリの実のかわりに
そこでお腹いっぱいになってそれ以上里に降りてこなくなるのを
期待してるそうです。ある程度の効果は認められたらしいけど。
今年もやる農家の方いらっしゃるのかな?
>217=223
よく探しますなあと感心してしまいます。
GJ!
ポンちゃんとかパンクヒヨも見たいにもう1票
>218
いえいえ。
>くまぱん
クマの○ンツ?w
て、この前ヒグマの子供?に勝ったじいさんのニュースやってたけど。
小さくてもヒグマ。満身創痍のじいさん見て、すげえ!と思ったですよ。
>219
似てるwww
>222
期待しちゃいますね。早く読みたいス!
225:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 11:42:23 nEkwEM6q0
青森県南地方ですが、子どもの頃あんなふうにせんべいを食べたことが
あります。死んだひいばあちゃんを思い出しました。
まめしとぎって岩手にもあるのか。
226:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 13:27:33 TamEa3y90
北陸生まれで東北に嫁に来たけどがんづきってこっちで始めてみた・食べた
PTAの集まりで手作りして差し入れてくれる人いたけど
ああいうふうに作るもんだったのね
古文書のようなレシピワロタ
227:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 16:41:37 uDZwZCNeO
出てくるたびにいいキャラだと思う>母
228:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 16:46:03 +2qrNjxDo
4コマに逃げたのかよ w
229:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 19:05:27 2kVU1oty0
>>227
胴衣!、なんせ入賞賞金で海外旅行リクエストした強かな方ですもんね。
猫・料理、次はなんだ?
230:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 20:21:04 c+uGU5Et0
>次はなんだ?
鳥
231:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 21:02:09 0Aav10Lk0
巌手屋の林檎せんべいがうまい。機会があればぜひおためしを。
へっちょこだんごはばあちゃんがよく作ってくれたな。
232:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 21:12:41 cxttGH0t0
そういえば、あの南部せんべい(プレーンタイプ)を、
鍋の具?お汁の具?にすると聞いたことがあります。
食べたことある人、います?
なん子さんは食べてるんだろうなぁ。
その辺のマンガも読んでみたい、なんて思ったりして。
今週の最後の話、良い感じでしたね。
233:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 21:27:53 iRVUccZn0
確かに平たいかりんとうはある。
234:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 21:28:53 iRVUccZn0
にしても・・・15cmはでかいな・・・
235:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 22:02:34 +tpBP0m30
いつも食べてる渦巻きかりんとは精々直径3cmだ。
まめしとぎって何だ?
豆入ったくじら餅みたいなもの?
236:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 22:08:41 nCNifZJB0
ママンおもすれー
237:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 22:23:58 aIKBdz42o
あの平たいかりんとうはマジ美味い。
238:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 22:56:58 FTfpksi90
せんべい汁
URLリンク(www.senbei-jiru.com)
豆しとぎ
URLリンク(www.bunka.pref.iwate.jp)
かりんとう
URLリンク(www.takusan.net)
津軽飴
URLリンク(www.e-aomori.gr.jp)
がんづき
URLリンク(www.city.rikuzentakata.iwate.jp)
239:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/06 23:16:22 AyXnI49l0
URLリンク(www.town.ichinohe.iwate.jp)
せんべいタイプのかりんとうはここのが一番美味いと思う。
でも、通販やってねえええええええ。
240:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 00:28:11 +FR78WxD0
バアちゃんちの天井の大きな梁が懐かしかった。
俺のバアちゃんちもあんな感じだったなぁ。いつも薄暗くってさ。
まめしとぎも子供の頃によく食べた。
岩手に帰りてぇええええええええ!!!!!!
241:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 00:34:39 +FR78WxD0
なん子母のがんづきってまさにこれだと思う。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
242:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 00:53:37 yuFujY340
盛岡市周辺のネタだとこのあたりが有名どこ。
URLリンク(iwatelife.blog7.fc2.com)
243:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 01:30:12 9vbhfj/o0
黙れ岩手県民。
地元ネタがやりたければまちBかどっかいけよ。
244:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 02:37:23 lc+STQjw0
漫画の特性上地元ネタになるのは仕方ないだろ
245:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 05:27:16 MNDaKCrE0
>>241
専用ブラウザの小さな画像で一瞬アレかと思ったw
246:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 13:23:15 1D2H7/Ge0
>238
�ォクス。
豆しとぎは知らんお菓子だったが作り方が書いてあったので味の想像はできた。
かりんとうの考察はとてもオモロかったす。
247:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/07 23:06:50 xqGYZAKu0
確かにあらためて言われて見たら、オレもかりんとうって平たいモノを思い出す。
(東京出てからはそうではなくなったけど)
あと、がんづきはなんかめちゃめちゃ懐かしかったなぁ~。
石割桜とか八幡平の樹氷とかカモメの卵とか、ぶすのこぶみたいなお菓子屋のお菓子より
手作り感あふれるばさまのおやつが旨く思えるのもいいね・・・。
248:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/08 00:38:49 Ec9PyKorO
なん子、遭難するなよ!
URLリンク(mytown.asahi.com)
249:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/08 01:38:33 Ow8WsiqY0
この時期は多いからなあ、キノコ狩りに行ってやれ遭難だやれクマだハチだってのが。
250:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/08 20:07:47 /gjymXsm0
ここはとーほぐ者の憩いの場ですか?
251:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/08 22:02:04 kyPG8wgc0
>>250
東京者ですが、妻がとーほぐ者です。
252:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/08 23:15:22 Ow8WsiqY0
札幌者ですが、母がとーほぐ者です。
253:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/08 23:40:42 YyY0mvET0
東京者ですが、中高生時代にとーほぐで過ごしました。
254:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/09 08:22:24 KGCCTq0r0
生まれてこのかだ、ん十年
とーほぐから出たことねぇず。
255:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/09 12:21:29 9zky+qmu0
書き文字の「半生」の半の字がおかしい。
これも東北だから? ¥生になっとる。
256:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/09 23:24:26 Zkvd4/zv0
うちの田舎は
きのこ狩りは年配のレジャーだったな・・・
ガキはあけびとか栗とか木の上になるものがなぜか好きだったが・・・
バカと煙は高いところがすきってのはホントかも・・・
今あけび食ってもそんなに旨くないんだよな
なぜあんなに夢中になっていたのだろーか??
257:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/11 06:03:09 n0YCRzhB0
あけびは皮のが数倍うまいよね。
258:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/11 16:45:53 W2B6uchC0
通がいるな
259:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/11 20:00:43 b9+MA4ci0
てんぷらがいいな
260:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/11 21:34:52 Enmx0P3w0
食ったことねー
261:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/11 22:32:20 VKtMCMjx0
>260
食って味噌!
中にひき肉つめて(とりあえずピーマンの中身と同じでよかんべ)
焼くも良し、揚げるも良し。
262:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/11 23:41:06 pu07EDWA0
口あけて実が落ちたやつでも食材として価値あり?
(≧▽≦)わはは・・
263:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/11 23:51:23 qRCgktFD0
むしろ、そっちのほうが……
264:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/12 18:42:59 i0dgnMsl0
>>262
その状態を当地の方言で
つるし○○といいます
(○にはブリジット・バルドーの愛称を入れてください)
意味は言えません
265:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/12 20:34:08 pQVS508i0
まぁ、エロエロしい…
266:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/12 20:59:05 y1pR07Mn0
べっちょ?
267:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/12 23:13:40 WGddd3IA0
今週のとりぱん、最終ページの表現が素晴らしい・・・
268:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 00:12:55 ZsAffOsy0
第25羽
269:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 06:05:19 J5SFF0RvO
>>268って関係者?
何か感じ悪いんだけど…
ずっと書いてる人だよね?
270:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 12:57:36 yGiVQMws0
>>266
べっちょない。
※播州地方の方言で「べつになんとも無い。問題ない」って意味なんですが
とある地方の合コンでへべれけに酔った女の子に向かって
「自分、だいぶ飲んだみたいやけどべっちょないわな?」(だいじょうぶだよね??)と口走ってしまったら・・・
271:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 13:55:50 li6kZbk40
>>269
気にしない気にしない
272:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 15:29:43 nrEPSCoiO
あの母の顔に縦線を入れ眼鏡を吊り上がらせる父も(・∀・)イイ!キャラだ
273:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 16:01:15 uStoI3Cd0
うちの父もよくキノコ採りに行ってたので懐かしくなった。
ホウキタケとかスーパーで売ってないもんなあ。
やはりサルノコシカケも採ってきてたw
274:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 16:06:44 yGiVQMws0
アミタケとかよく獲ってきてました。
アミタケは素焼きに醤油。
たまーに竹林で取れるキヌガサタケは・・・近所の中華料理屋へwww
275:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 16:46:37 xuCypt7Z0
I県で『山ぐるみ』、
正式名称を『鬼くるみ』と書くべきところだと思うが?
ま、いっか。
25羽にしてやっとキノコ&パパン登場だな。
276:元、上田市民
05/10/13 17:52:17 yGiVQMws0
>>275
鬼ぐるみ、学生時代住んでいた下宿の隣家に大木が植わっていた。
で、季節になると・・・カラスの大群が・・・
勿論、カラスの嘴をもってしても簡単には砕けない。
で、どうするか。
下宿の目の前通っている道路(年がら年中渋滞している国道18号の抜け道)に爆撃。
→車が踏み潰す→ウマー
ホント、やつら賢い。
277:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 20:01:28 GwNlwWpj0
今週の読んで、親父が山からでっかい舞茸の株を採ってきたときのことを思い出した。
食わない分をしばらく居間に置いておいたら芋虫みたいの(体長5ミリ位)が
がいつの間にか大量に這い出してじゅうたんにへばりついてた・・・
一匹一匹ティッシュで剥がしたが、ちょっと泣きそうになった。
栗でも同じ様なことが起こるんだな。
278:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 20:34:29 tCYZ+XO50
きのこの虫取り
水に浸してとんがらしを入れとくといいらすい・・・
隣のおじさんがやってた・・・
279:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 21:20:20 b3/hxxxf0
アミタケは大根おろしで和えたのが好きだなあ
280:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 21:47:24 tCYZ+XO50
えのきたけって売ってるのはマッチみたいなんだけど
山で生えてるのは普通の大きさなんだよな
281:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/13 22:18:08 nrEPSCoiO
食糧に虫なあ、夏場に田舎から送ってもらった米にゾウムシが大量発生したことを今思い出した
282:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/14 00:22:37 poesmxm2O
「漢方薬屋なら何万円もする」のは、コウモリガの幼虫に寄生する
ヒマラヤ産のキノコのことであって
冬虫夏草類が何でも高い生薬になる訳じゃない筈なんだが。
283:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/14 01:40:11 iIFFWLjK0
なん子の家ではハツタケはダシとるだけ?食わないの?
うちでは茹でてしょう油漬けにして食べるけど。
ごはんの友に最高です。
284:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/14 18:41:18 m64EIcSp0
山でマタタビ取ってきて庭に置いておいたら、
次の日の朝近所の猫が3、4匹集まってゴロゴロしてた。
285:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/14 20:26:55 5rue9F240
栗と栗鼠
286:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/14 21:49:29 zrI12Pqf0
>>284
キウイもマタタビ科なんで、庭にある人なんか、剪定して枝をその辺においとくと大変らしい
287:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/15 04:19:58 os74agaS0
>>275
パパンは第5羽に後ろ姿が、24羽にお姿がでとりゃーせ。
288:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/15 14:05:31 wbN6jCa00
>>287
「うむ、へっちょこにしようか」がよかった。
289:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/15 14:26:07 jn/go39E0
>>287
そうか、
そんなに早くから。
俺逝ってくるは。
290:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/16 00:03:52 8Gm7SvDN0
雪が降ったときこの人は最終ページでどんな表現するのかな
今から楽しみだ
291:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/16 00:20:49 SCGXB1qbo
亀レスだが
べっちょ とは主に北関東あたりではもろに女性器のこと
九州では ぼぼ
昔プロレスラーのボボ・ブラジルは九州巡業の際一時改名したらしい...
292:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/16 02:38:25 vEHgy/km0
ポエムページは読んでいるこちらが恥ずかしくなります
293:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/16 02:45:24 FDSk952A0
>>290
何故か俺の高校時代、雪が降り積もった後の晴れた夜空を見上げながら
自転車を押して帰ったことを思い出したわ。(ちなみに雪が降ろうが
降るまいが自転車通学。。。学校ついてから泥よけとタイヤの間の雪を
デンデンと自転車上下させてはたき落としておかないと、帰る頃には
タイヤが凍って動かなくなる。また、交差点は自動車が雪をぐさぐさに
してるんで走るの大変・・・しかも車道の轍を走ってると県交通のバスに
煽られるし・・・笑)
今のままの普通の日常を描くだけでネタとしては揃いそう。
個人的には、冬の晴れた夜空の天の川の美しさ(次の日、放射冷却で
死ぬほど冷えるが)を表してくれると嬉しいな。
294:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/16 18:37:51 MDZQ7Xd20
ケツの穴見せながらマタタビにゴロゴロするミィちゃん萌え。w
295:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/17 20:15:37 zFTWvmy10
>>294
ん?そんな絵あったっけ?
バレ?脳内?
296:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/18 08:50:43 PoeUmYbL0
>>295
よく読み返せ
297:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/18 14:22:06 VJ/LGpnK0
へぃ
298:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/18 17:12:02 oa3vUgIpO
見えてもおかしくないアングルではあるが、漏れの手元にあるモーニングには
「ミィちゃんのケツの穴」は印刷されてない。
299:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/18 19:09:35 nEfkHjmY0
>298
家のにもやっぱりない、、、
300:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/19 00:09:59 nphlpdRg0
うちのには開いたオマタのとこにペケ印ついてるが
あれがケツの穴なのかな。
301:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/19 22:45:44 vo1R3jBD0
ゴロゴロしてるミィちゃんはいるけど、ケツの穴のらしきものはない。
×も*もついてないなぁ
302:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/19 23:34:07 u8v2VeEs0
マタタビ萌えしてない&別の号のミィちゃんにならあるね。
303:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/20 06:25:39 umHUhEvh0
第26羽
304:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/20 13:19:58 ovpUknb30
やっととりぱんのやりかたが…
「木がない?植えてください」って、そんな。
305:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/20 19:59:26 4T8Fzyrd0
だ~れだ、過去ログ見せたの
306:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/20 22:24:51 o6UOGM+70
モーニングどこにも売ってねえズ(ムカ!)
307:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/20 23:34:23 aSlu6God0
最近、このマンガにハマりました。(というか、最近存在に気付いたのですが・・・)
単行本は・・・出てないのかな?
以前の話も読んでみたいところ。
308:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/20 23:54:06 09HSKwAMO
単行本はまだ。ページ少ないから時間かかりそうだな…
野鳥の写真載っけてページ水増しってのはどうだろうか。
309:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/21 00:40:06 4vJHlrYd0
下手に写真なんか載ってるとあら探ししてしまいそうで不安。
310:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/22 00:38:34 UFBZ40zr0
書き下ろしは
お母さんの一人舞台かもな…
311:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/22 01:12:57 iKrcjINj0
なん子!ミイちゃんのお手手ひっぱっちゃダメ!
312:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/23 00:11:57 mHsEy3UB0
やっとゲト!
ふむ。あれが、ほんとのツンデレか?
313:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/25 09:45:15 f1O/Foql0
「おのぼりさん」にワロタ
作者はつぐみんが「飛ぶ鳥」だとど~~しても思えないらしい
314:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/25 14:17:34 I6wizBgN0
いつもどたどた歩いてるからな。<つぐみん
315:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/25 22:07:41 KfBaQY/L0
シベリアからは白鳥以外もやってくるんだね。
薄汚れた荷物背負ってて苦労してやって来たって感じだった。w
316:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/27 05:53:46 UdZCKkqu0
第27羽
317:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/27 07:33:17 gQXrBtKhO
チー人気に対抗してか
今週は、なんかネコマンガ
318:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/27 12:07:21 3jqOvPCz0
リクエストに応えましたか。
そうですか。
319:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/27 18:10:27 AEfwI1T00
分かるなー。エアコンとかじゃ物足りないんだよなー。
320:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/27 19:29:21 DH6k5Nxi0
直火にあたりたいって気持ちは北国の人の感覚なのかな。
俺もエアコンやファンヒーターより絶対ストーブ派だ。
321:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/27 20:39:57 3a2j5dZc0
炎の色みてほっとするんじゃないか?
暖かいし、獣に襲われないしという人間の本能的安心感だよ。
322:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/27 23:51:47 AEfwI1T00
うちの猫も小さいころガスコンロの火に顔近づけてまつげ焦がしたことがある。
子猫のうちは火に警戒心無いのかもな。
323:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 01:57:41 Ztxtj5Nh0
子供の頃、おれんち一家で夜逃げしたんだ。
置き去りにした猫のこと思い出した。泣いた・・・
324:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 06:19:17 dSBFrKXVO
>>323
何て、とりぱんに合わない
レスだ
325:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 07:01:34 Bdfcv1XM0
ここ、自分語りするとなぜか怒られるらしいからな。
でも、>>323、置いてこざるを得なかった猫のことを思う優しさがあれば
きっと、明るい未来を切り開く事はできるよ、がんがれ!
326:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 18:33:14 eAl3FiTFO
>>323
のせいでカバチスレっぽくなったw
327:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 21:52:01 HHKhE9KV0
最近、家の周りでピヨピヨとやかましい・・・
なんか来たのかなぁ?
328:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 23:00:13 Pz2Ze4hz0
>327
ひょっとしてヒヨ襲来ですか?
329:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 23:05:45 3JU+keJT0
>>322
大人猫になっても火を見慣れてる子は警戒心無いとオモ。
うちの猫8歳くらいのときに、そろそろ片付けようかという頃、
ひと冬たっぷり暖まってて熱いって知ってるはずの
(と人間は思ってた)ストーブにポンと飛び乗り足の裏火傷した。
330:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/28 23:08:49 Ztxtj5Nh0
鳥って妊娠してるのってすぐわかるもんなの?
うちの庭に来るデカイのが腹ひきずるぐらいボテボテなんだけど。
あれって卵がはいってるのかな。
331:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/29 01:17:52 JrBzDUx20
>>330
そりゃ卵詰まりかもなぁ・・・可哀想だが寒くなってくると増える。
332:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/29 16:44:09 jo/Dm5Cu0
>>331
死んじゃうの?
333:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/29 18:19:41 C7Vc6lIE0
うちの猫もストーブの上に飛び乗ったことがある
2秒ぐらいだったけどまあ何ともなかったみたい
あとコタツにずーっと入ってて触ったらめちゃめちゃ熱くなってんだけど
あれ平気なのかな
334:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/29 18:34:24 FtRzYTVo0
そうそう、ストーブなんて寄り過ぎてヒゲ焦がしたこともあるしw
猫の世界にも根性焼きなんてあるのか?
(ヒゲ焦げるまで我慢した方が勝ち、とか)
335:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/30 01:40:05 Vv34y1JH0
なめねこならあり得る
336:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/30 01:56:10 rh+qp8sI0
>>331-332
ハムテルのばあさんのとこに連れて行けば大丈夫。
337:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/30 09:33:37 mk9IWHBE0
珍しく嫁&おかん(犬猿の仲)が七輪で秋刀魚やいてたら
隣家の子猫が突進してきて秋刀魚インターセプト!
した瞬間、嫁の平手打ちが炸裂。子猫、焼き網の上でダンス。
それがきっかけで嫁姑バトル再燃。
かんべんしてくれ。
※子猫は俺が獣医のとこに連れてった。
火傷の入院治療5万8千円也。_| ̄|○ 俺の小遣い・・・
338:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/30 18:46:00 WCBqbhwh0
>>337
オルタナな「とりぱん」っぽいエピソードでワロタ!
連載きぼんぬ。
339:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/10/31 23:25:38 YgmyZxyUO
実録嫁姑日記かw
340:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/01 01:53:51 GkFwk1HD0
鳥の話題差し置いて猫の話ばっかだな、ここ。
341:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/01 13:05:51 fmgeAVgT0
そろそろシジュウカラやヤマガラの声が聞こえるようになりました。
この前も松の木の上からパリポリと音が。
上を見上げたらマヒワの群がいました。
もう、冬が迫ってるのですね。
342:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/01 13:18:33 ELAk2L5f0
だね。
うらの田んぼで放置されている柿の木に
見覚えのある連中がたむろし始めました@岡山県南地域。
343:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 00:15:30 a6rYUE+10
とりぱんは大変すきなんだが、
ここはすさまじく自分語りの巣窟で全然面白くないなぁ。
とりぱんにそうさせる(自分の中の色んな思い出を呼び起こす)
力があるってことなんだろうけど
何気ない日常を表現しても素人のは全然面白くも
よくもないということがよく分かる
344:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 06:24:36 M2GtEyo40
>>343も同類だというのに、
わざわざageて書き込むの自分の恥ずかしさもよく分かってるよね?
釣りか煽りか知りませんが。
345:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 09:26:54 AQYUdJ4x0
>>343
井戸端会議なんてそんなもんだよ。
ニョーボもらって御近所づきあいするようになれば判るようになる。
と思う。
346:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 10:25:04 H0I4A7WV0
第28羽
347:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 13:29:48 ZesGztNP0
あ~
連載開始すぐに、水鳥は結構かたいよって言ってたのはそういうわけだったのか!
348:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 14:25:12 sMRCVhaj0
どうしてスレをageるとファビョるんですか?
349:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 15:05:28 nBrNZyp60
>>343
正直、全文同意
350:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 15:06:07 erSPNjw20
この程度の煽りはスルーしようや
351:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 16:39:27 qx0icfijO
ここはみんな仲良しのスレですね
352:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 17:10:57 xdyE0WV/0
今週の川って、中津川ですかね?
353:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 17:24:31 z8F71344O
アヒルの脇の下って、要するにダウン?
354:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 19:38:51 9uRKdRam0
鳥は腹もぬくぼったいよね。
355:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 20:43:49 5TqcJELB0
出銭のあのキャラも凶暴なんだろか…。
鳥でも範囲広いだな…。
356:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 21:16:56 jOi60n0M0
>353
ダウンは胸のところから少ししか採れないそうだから
脇の下ならフェザーじゃない?
URLリンク(www.cleaningbrand.com)
357:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 22:41:43 a6rYUE+10
>>344
本文以外何も書かずに書き込めばあがるんだから
「わざわざ」じゃないと思うんだが・・
ageと打ち込まないとあがらないと思ってるとか??
煽りつーか素直な感想だと自分も思った。
あの漫画作品について語り合えるのかと思ってきてみてがっかりしたもん。
358:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 22:52:53 q63/fkSj0
>356
脇の下も、広い意味では胸部の一部だから、ダウンも混じってそう。
フェザーの方が多くはあるんだろうが。
359:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 23:14:44 wdTROfFI0
カルガモのお引越しまで続く事を祈って・・・
360:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/02 23:22:24 pZ/NqlpC0
>>357
ヒント:専用ブラウザ
361:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/03 00:06:59 jtktWd4N0
気に入らない意見を煽り認定する時点でこのスレオ㍗ル
362:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/03 00:15:50 yWe3plxq0
また来たよ
363:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/03 00:21:33 xQH1Qj710
>>357
むかし、モーニングスレあたりで「とりぱん」擁護は作者の友人の
「工作」扱いされてたの。それでsageでまたーり進行してたんだよ。
いまはやっと、空気マンガとして認知(?)されるようになったけどなw。
364:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/03 00:32:56 2cuxkv3R0
しかも、面白いって書くと怒られるし
他人のカキコにレス付けるとうざがられるから
作品について語り合い難くなった。
で、このざま。w
365:363
05/11/03 00:47:58 xQH1Qj710
ゆえにアヒルとカルガモも区別もつかないなんて…。とかは禁句ねw。
どっちも嘴が黄色いけど、それを鳥類以外の"嘴の黄色い香具師"が言うとドッチラケ!
それに鳥類学や動物行動学、あるいはワラビ取りのマナーを論じる漫画じゃないからw。
366:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/03 08:20:46 +QdvN5nU0
アヒルとかガチョウのひなに刷り込みして
ローレンツ博士みたいなの一度やってみたかった。
367:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/03 22:11:22 KvXDT1R/0
>>357
> 煽りつーか素直な感想だと自分も思った。
> あの漫画作品について語り合えるのかと思ってきてみてがっかりしたもん。
自分「も」思ったって・・・・・>>343ってお前の書き込みじゃんか、自作自演乙w
368:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/04 14:06:54 ZKgVkNrY0
>>366
俺やったことあるけど、3日ほど留守してたらすっかり忘れられてた。
>>367
しーっ。せっかく楽しんでたのに。
369:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/04 18:27:13 Xji2ALpQ0
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
370:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/04 19:32:45 rPByKVpR0
↑369は精神的苦痛を与える画像です。
見ない方が吉。
371:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/04 22:21:32 QM2suHnI0
この漫画の作者ってこの連載が初めての商業誌なんだろうか?
なんか絵の上手さが新人離れしてると思うんだが
372:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/04 23:56:42 UgwMxMKi0
そろそろツグミが徒歩でやってくる時期ですな。
373:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/05 00:39:10 27sWBWfq0
チビ丸とアヒルのコンビに萌えてしまった・・・
374:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/05 02:48:53 2LPbEftZ0
がちょうがでてたが、こいつ等に隙をみせると足元をつつこうとするからね。
昔、近所の子供が血まみれにされたことあるよ。
375:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/05 09:03:40 3t+ntQvy0
がちょ~ん
376:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/05 09:36:01 ljI8XkKP0
子供の頃、近所の公園に近寄ると頭を低くして横一列に並んで突進してくる
白い鳥の集団がいたけどあれががちょうなのか?
(漏れはアヒルと呼んでいたが)
377:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/05 09:37:01 tlL6NDEu0
香港出銭のアヒルもおいしくいただかれました
378:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 07:32:49 YuTqgyGo0
がちょうが番犬代わりに、ってのは以前どっかで聞いたんだが、そんときは
けたたましく鳴くからだと思ってた。
積極的に攻撃もするのなw
379:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 08:09:45 rZBxTvHO0
>>352
歩いていける距離とあるからちがうっぽいな。
中津川なら鮭の遡上とかネタにできそうだけど。
380:岐阜人がボケてみました。
05/11/06 11:16:35 cwziuB/T0
>>379
鮭の遡上は無理だろ。
途中の木曽川にはダムがいっぱいあるし。
381:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 17:03:11 58k//Uwz0
>>380
昔は遡上してきたのを上の橋あたりから眺めてましたが、
今はもう来ないんですかね?
382:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 17:04:03 58k//Uwz0
>>380
すいません・・・無かった事に・・・
383:380
05/11/06 19:56:12 cwziuB/T0
>>381-382
しません。(w
昔の鮭は、元気だったんだなぁ。
384:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 20:40:51 nflLYYga0
I県に木曽川?
385:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 21:11:15 col4w3S/0
岐阜人のボケってひねりがなくて、かえってわかりづらいんだよな。
と、岐阜生まれの俺が言ってみる。
386:380
05/11/06 21:46:41 cwziuB/T0
>>385
すいません。
387:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 23:07:14 jaJ10bu+0
>>378
<まさかのミステリー>
イギリス スコットランド スコッチ・ウィスキーの貯蔵庫で46年前から常に30匹以上ガチョウを飼っている。
声が大きく、地上に巣を作るため外敵に敏感で集団でかなりの攻撃力もあるため番犬代りになる。育てた人は覚えるので攻撃しない。犬よりエサ代も安い。46年間1度もウィスキーの盗難に会ったことがない。
内容は某HPを拝借しました
388:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 23:16:18 8v8BuehjO
「中津川」って地名、結構あちこちにあったり。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
語源的には「真ん中の川」或いは「川の中流」って意味なのかな?
389:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/06 23:49:35 7+QHURpS0
そろそろジョウビダキが来る?
あれキレイだからまた見たいのだが・・・。
さて、とりぱんはどんな冬を見せてくれるのか・・・非常に楽しみ。
390:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/07 01:02:56 RgkqZiKZ0
>>389
来るね。
ジョウビタキといえば、オスを最初に見た時
ヤマガラだと思ってて大恥かいた思い出が。w
391:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/07 01:15:57 RgkqZiKZ0
連投すんまそん。
津は船着き場転じて港とか港町という意味だから中津川というのは、
ま、そんな意味なんでしょう。
中津川という名の川はおそらくどこもそこそこ大きい川かと。
392:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/07 12:56:04 eMjs+pgc0
女鳥羽川にシャケを!!!運動は今でもやってんのかな???
393:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/09 12:51:17 aJRwwhDx0
明日はどんな話でしょう?
394:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/09 22:59:31 VigqsBje0
そろそろポンちゃんとピンポン毛玉が見たい。
395:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 09:14:52 IYwgtzvI0
なんか、鳥が出なかった様な・・・・・
396:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 09:31:09 zp5Knba+0
第29羽
397:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 13:10:18 zznOupBN0
いくらなんでもあのプールはマズイような気が・・・
398:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 13:41:29 Y8DRe3z90
プールっつーより、ため池って感じだな。
あと、あのナイフ、ボンナイフと言ったと思ったが。
399:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 16:13:51 LbSO4Qik0
そうだね、あれはボンナイフだね。
今でも売ってるよ
400:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 18:06:07 17dxgEnf0
今なら大問題だろうなあ、あんなプールw
401:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 22:35:00 taHd7YQD0
ふ・・・・あまいななん子
支点があの位置じゃたためないぞ・・・
402:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 23:28:08 JFp/jtO30
J町と聞けばマタギを思い出す・・・
あの弓はイチイの木から作ったのだろうか
結構飛距離あるから、人に当たると大怪我じゃすまないかも
403:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/10 23:49:19 pZ36eKwb0
>>401
気が付かなかったw
じゃあどこだ?真ん中?
記憶では私も端だったような気がするんだけど…
私は入学当初は肥後の守で鉛筆削ってたな。
404:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 00:04:14 9R6dkcOw0
最後の天国の話はいいなぁ・・・
405:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 01:58:09 azAVB6mA0
J町ってどこかな?
最近は市町村合併が進んでいるからちょっと分り辛いね。
県の北部に浄法寺町があるけどここかな?
URLリンク(www.mapion.co.jp)
406:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 10:47:24 sS4UMXtf0
うちの子供たちはイガグリバトミントンに嵌まってたな。
407:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 12:20:54 bgVQgpKk0
プールのカエル&卵萌え。
ところで、プールの水って冬の間抜いてた?
プール開き前の大掃除のときドロドロで
一冬水抜いてなかったような記憶があるんだけど。
408:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 12:33:42 4ZICp0F1O
防火水槽として水は張ったままにすることになっていたような
409:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 19:07:37 YBQbGJBO0
うちの子どもが通う小学校は、一冬中水はそのままですよ。
初夏のプール掃除で、ヤゴやメダカ(上級生が秋に放流するらしい)を捕まえてきます。
410:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 20:19:18 MOrKLa400
ブランコから落ちてイスが後頭部に激突したら中級
411:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 22:46:49 HhbvES170
反動つけたブランコから勢い良く飛んで、骨折したら最上級
412:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 23:12:51 bUPZeTqK0
>>401 >>403
あ~確かにあそこだと最高90度までしか刃をたためなさそうね。
じゃあ、どこに支点があったのかというと思い出せないが。端の真ん中か?
の前に、あれじゃ刃がケースの後ろに重なってるだけだから怪我するぞぃ。
ああそうか、だからやっぱ、あれたためるんだ。w
>>410-411
どっちかというと、中級の
>410のほうが致命傷になる希ガス。
そして、なんこのひざの肉が一部消失ってそれ十分重傷。
などと、つっこんでみる。
413:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/11 23:22:01 I4P5zXrs0
ブランコつないでる鎖の繋ぎ目のところで指とか手の肉挟むことはよくあったな
414:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 07:09:08 7GN8Dw/70
木登りで降りるとき
木の又に足首が引っかかり片足逆さ釣りになったら中級
・・・・三回なった・・・・
415:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 12:12:13 Z/YG5RTe0
>>405
たぶんそこ。
高校の時あっこから来てたやつで漆沢(うるしざわ)ってのが居て
初めて名産地だって知った。塗り物でも結構有名。
416:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 18:20:00 txJ8n9+n0
で、指を切断したらナニ級?
417:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 19:54:56 Y+OIdGTe0
画像がありますた
URLリンク(homepage1.nifty.com)
418:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 21:35:45 srJ70nAa0
なん子って身長173センチもあるのか!?
インタビューがビーパルホムペにのってた。
URLリンク(www.airbepal.com)
419:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 22:00:00 WW7Y3emE0
ほう、アシ経験があるのか
>実際に見て、自分で感じたことだけを漫画にしています。だから、ネタ切れもないんですよ。
普通は逆なんじゃないか? と思ったが
自分でネタ切れがないと言うならひとまず安心か
420:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 22:53:30 9zOwronC0
岩手スレ(゚∀゚ )イイ
421:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/12 22:54:14 v0pxW37R0
なん子って『30代独身女性』ということだけど、
422:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 00:33:17 kGgvkzyO0
なん子、大女だな。
423:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 03:37:12 X6Tk88zZ0
モーニングのこの手の4コマって単行本化される?
是非、とりぱんの単行本は欲しいんだけどなぁ・・・
424:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 06:55:51 8nIoplTf0
子供の頃木登り得意だったのに・・・
身長185で体重100キロ近い漏れは、植木屋でアルバイトしたときに
木のはしご壊したり、登った木の枝が折れたりして
見かねた親方から「そっちはいいからこっちの低い木をやれ」
といわれた・・・
もう子供の頃の様に登れないんだなと悟ったとき、
ちょっと悲しかった。
425:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 06:58:18 69+agY4D0
されるどころか長期連載もけっこう有るよね。
426:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 20:33:48 or1l8Djv0
なん子20代じゃないのか?
427:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 20:55:06 8l6HvsaS0
ビーパルのインタブー中の
アシ経験あり
って事は会社勤めの前には上京してたんかい…。誰についてたんだろ…
428:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 22:00:51 XE0pQFO10
>>423
OL進化論。
せめて、OL進化論くらいは連載続けてほしい。
429:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 22:27:51 qfcAoNK30
せめてって間違いなく長期連載の部類でしょOL進化論は・・・
430:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 22:39:19 bsg7cp4Z0
>>429
いやOL進化論くらい、とりぱんも続いて欲しいって言いたいんじゃないか?>>428は
431:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 22:52:16 XE0pQFO10
>>429
>>430
『せめて』ではなく『できれば』と、書くべきでした...
...その頃は、なん子も40代独身女性(下手すると50代?)になってるな。
432:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/13 22:57:49 pQ5GuQZy0
何故独身と決めつける?w
433:431=428
05/11/13 23:14:16 XE0pQFO10
>>432
>何故独身と決めつける?w
理由は無い。
が、君もそう思うだろ?
434:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/14 01:22:42 BbGtj3PA0
リアル35歳で独身で・・・になるのかな、なん子。
435:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/14 02:01:55 bGeMKrBzO
昔やってた「かめ」とか風とマンダラ、ドリーム職人あたりでも
単行本化してるんだから連載続けば大丈夫でしょ
436:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/14 07:54:58 x1TAbsptO
誰とでもいいから結婚しろってママンに言われた話があったじゃない
それから状況が変わったとも思えんし独身でしょ
437:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/14 13:01:05 HajJZfFZ0
>>428
秋月りすって少女漫画家?
スマン、突っ込まずにはいられなかった。
438:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/14 19:26:19 JYm8f8QbO
>437
スマン、どこに突っ込み返したらいいか解らん。
439:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/14 21:24:59 gRTGrvQj0
どっかに秋月りすはおやじだって書いてなかった?
440:428
05/11/14 23:08:44 eo4DZZN30
>>437
>秋月りすって少女漫画家?
『少女』と言うには、ちょっとトウが立ち過ぎているのでは..50近いみたいだし。
ちょっとスレ違いになるけど、秋月りす紹介ってHP面白いね。
各キャラクターの登場頻度が一覧表になってるページがある。
とりぱんでも誰か作ってくれないかな。
441:440
05/11/16 01:42:19 +PZcE0Aj0
>>ALL
ごめん。俺が悪かった。変なボケかましてすみません。
俺が書き込んでから一昼夜過ぎても、誰も書き込みが無いなんて...
みんな、戻ってきてください。お願いします。
442:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/16 09:46:47 zLZ0RJdz0
しょうがねえなあ・・・
今回だけだぞ
443:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/16 23:04:24 tskNpiRd0
そろそろ鳥のお話期待age
444:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/16 23:52:05 gY2NWbaF0
今週はすてきなマダムが登場しますよ。
445:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/16 23:58:33 50cu/vS80
マダムきぼんぬ!(昆虫好き)
446:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 00:29:52 wAgtTVwq0
ベタベタに南部訛りのマダム。w
447:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 06:20:18 1O+ey+D/0
第30羽
448:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 09:58:11 5g7ARkk90
俺も自分でナット閉めないと不安だな
449:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 11:23:56 IiJvJuGP0
オレも来週は冬タイヤだ。しかし神奈川だからほとんど出番無い・・・
450:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 11:42:18 2cteTyfw0
誰か
キジの奥さんのセリフを訳して下さい。
451:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 16:41:04 5I8Ea1vR0
>>407
マジレスすると、一旦水を張っちゃうと
基礎部分に数百トンの荷重が加わるのよ。
だから水をいきなり抜いて放置しちゃうと
歪みが解放されちゃってプールの寿命縮めちゃうの。
だから水張りっぱなしを推奨する@土建屋さん
452:東北出身ではありませんが
05/11/17 16:48:46 CJd3z0HeO
それにしてもこの豆、収穫する気はないんですか? 貴方達。
里ももう、あまり食べ物は残っていないんで
「それじゃもう山へ帰るか」って、お父ちゃん(=夫)と話してたんですよ。
それでは、また春に。また豆を蒔いておいて下さいね。
さようなら。お達者で。
こんな感じ?
453:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 16:55:34 eqabmuhf0
>>450
だってこの豆取る気ないじゃないのあんたら
里にはあまり食べるものも残ってないし
それなら山に帰るかって旦那と話してたのよ
それじゃまた春に豆まいといてね
ぐらいか
454:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 16:57:32 eqabmuhf0
うわ被っちゃった・・・しかも時間空いてるのに
455:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 19:10:25 aORUtY6Z0
>>451
プールを洗うとかそういう短期の放水は関係ないの?
456:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 19:26:45 e3Q/aNaE0
しかしなん子頑丈だな
どんだけ着ぶくれてても普通無傷じゃすまんぞw
(オレには肉プロテクターがあったがそれでも擦り傷は必至だった)
ナットは不安てよりインパクトでカンカンに締められると自分で外せなくなる
それに油圧ジャッキと電動インパクト(緩める時だけ使う)あれば30分もかからんし
457:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 19:32:31 2g6M0Sfb0
>>451
㌧!
実はこの前若い子とプールの水は
抜いていたかいなかったかで議論になったものだから。
抜かないのにも理由があったという事ですっきりしました。
458:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 20:12:48 Ljk9+HGY0
全面的に凍結した所で転倒した2輪は起こすのが大変
路肩あたりのひっかかりのある所までズリズリしていかないと起こせない
スパイクが禁止になった頃、岩手に住んでいたけどそれ以来、年中冬タイヤです
なんだか、今週は身近な話題だな
459:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 20:40:20 C0lY+B4tO
年中冬タイヤは痛むだろうが。
460:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 21:04:14 XM09++Ew0
北国で冬にバイクなんて乗るもんじゃないよ。
体感温度
スキー>スキー場リフト移動>氷上ワカサギ釣り>>>>>バイク
461:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 21:21:49 rJ2Ss5r50
>>452-453
>>450ではありませんがサンクスです、何気によかったあの書き込み。
岩手初雪の便りあり(ラジオで聴いた)、この通り事故おこさんでね、なん子しゃん
カルガモのお引越しみたいもん。
しかし、何事にも動じないおかん最強だな。
御節&雑煮の際にはフルカラーで見たいな…。ただ、これのスレは論争紛いの
お国自慢合戦と化すだろうが…。
462:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 22:05:29 Ljk9+HGY0
>459
458だけど、2シーズン使って秋に交換のローテーションなら十分使えるよ
東北、本州中部の標高の高い所だと、凍結、霜で10月から5月くらいはお世話に
なるので交換、保管の手間を考えると付けっぱなしで2年で交換て人は結構いるよ
463:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 23:08:12 YcOFr4eh0
鮭もちゃんと遡上してくるのね。
海からだと結構な距離あると思うんだが。
464:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/17 23:08:39 0hgV/VRI0
しかし・・・キジが近くにいるのか・・・スゴイなぁ。
465:450
05/11/17 23:56:40 2cteTyfw0
>>452>>453
勉強になりました。ありがとうございます。
466:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 00:28:28 fJQ8xqnE0
バイク用の冬タイヤやチェーンはあるけど
カブ用ばっかりだもんな
なん子のバイクはあれなのか・・・
○○○の○○○だな?
ふ・・・力持ちだな・・・
わたすはそれの後期型に乗ってますた
467:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 00:49:36 KhVJ0hRo0
>>452>>453
トン。最初の1コマの言葉がぜんぜんわかんなかった。w
468:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 01:21:32 FLPfegXqO
サケのぼやきがワロタ
469:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 01:22:49 CU1GGENt0
>>468
そのコマの母の突っ込みが良いね
470:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 02:21:59 ceVxk5uKO
絵は上手いし話は面白いしオリジナリティもある
いまのモーニング連載陣の中でもとりぱん最強だな
471:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 02:33:20 7qALYpAe0
なんか来たよ
472:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 08:36:15 GOSnxWLE0
>>464
キジはけっこう人里近くにいるよ。禁猟区では大いばりして畑を歩いてるし。
473:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 09:22:09 uIMHVIEK0
シークレット肉襦袢笑ったよ。
エサマダー? チンチン(AA略)もかわいいよね。
474:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 11:07:53 1XCuqH2S0
来週号あたり大根のダイちゃんの類似ネタが来そうな悪寒
475:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 15:33:10 EJ9j00/q0
キジよりヤマドリのほうがレア度高いよね。
喩えて言うならカワセミvsヤマセミ。みたいな感じ。
※首のところに白い輪っか模様が入ったキジが増殖しているのは西日本だけなのかな??
東日本在住のかた、キジ情報教えてくださいませ。
※※日本固有種のキジには輪っか模様はありません。
昭和40~60年ごろまで狩猟用に韓国産のキジ(輪っかアリ)を養殖&放鳥したのが・・・
476:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 20:05:43 hKvx9aCy0
それはさておき
チャンチキおけさの一こま目の
悪趣味百科って何の本だよW
すげー気になる
477:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 21:20:39 M1j4BYfB0
>>475
それは、コウライキジというやつですね?
南東北在住だけど日本古来のキジ(首輪模様なし)しか見たことありません。
ヤマドリもなし。
コジュケイみたいなのは見たことありますが。
(うずらのでかくしたような鳥が何故かガラス扉の外からこっちを覗いていた)
478:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 21:36:30 M1j4BYfB0
連投スマソ。
>>476
ググッたら706件ひっかかったよ。
479:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 23:28:36 hAQ6oBB40
友人のダンナ・・・ガンダム課長?
480:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/18 23:52:05 879WBY1iO
海で取れるサケと川で取れるサケはどう違うの?
481:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 03:12:03 yOhz/wvw0
違うっつうか川で獲ると違法
482:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 04:09:11 ck0TdQ/10
川で取れる鮭はおいしくないって聞いた
汽水域で淡水に適応するために体質が変わるらすい
483:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 08:26:59 BitwgQuP0
川を上ってきたサケをこっちでは
ほっちゃれ(放っちゃれ)という。
人工授精した残りだったのかな。
安かったらしく親が一度買ってきたことがあった。
身がスカスカで水っぽい。
いろんな意味で涙が出た。
サケ偉いよサケ
484:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 09:27:23 gkbFZ15X0
>482
淡水に対応するために体質が変わるのも大きいし
4年間蓄えたエネルギーを一気に消費しちゃうんで
旨みの源である脂がなくなっちゃうんですよね。
だから、ついうっかりと生け簀で2週間ほど放置した
山女みたいなぱさぱさの食感に。・゚・(ノД`)・゚・。
485:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 13:34:42 Btvwk1b80
単に誤植だと思うが窓ガラスの氷は「溶ける」じゃなかろうか。
窓にカーテン(レースのやつは特に)はりついて取れなくなるのは
実感こもってて良く判るわ~。
氷結ラリーの実コースは、もしかして墓地前から下るトコかな。
486:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 16:01:09 KGr8Y1At0
MS-IMEの説明を見るところによると、解けるも常用外だけど用例出てるな。
487:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 17:28:05 2nWOnbb8O
まあ、溶解とか解凍って言うし
488:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 21:42:02 yP7NuYCbO
固体が熱で液体に変わる場合は「融ける」のがしっくりくる俺が来ましたよ。
489:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/19 23:22:20 6M1E/E/y0
「とける」と書けば全て解決
490:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/20 03:52:26 k8OmhjRV0
「とろける」の方がいいなぁ・・・
491:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/20 04:27:26 S6SgPBgg0
コケタ後バイクに跨るなん子の左足が・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
492:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/20 09:40:08 JwfIPQq50
「けとる」はやかん
493:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/20 23:38:26 OQXtWS/k0
チャンチキおけさの鳥は・・・ヒヨドリ?
494:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/21 10:31:24 WzXwaK/+0
なんこは「コケトル」
>>485-490
溶ける→砂糖が水にとける
解ける→ほどける
融ける→高温で固体が液体になる。
って感じ?
とろけるはなんかどろどろして水っぽくなさそう。
>>493
スズメ
495:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/22 00:11:43 YEFBuxfJ0
>475
関東周辺では首輪付きしか見ないなあ
関係はないけど、以前いた職場はキジの縄張り争いをボンヤリ眺められる環境だったが
アイツラは地震のときなど人間が気がついてから鳴き始めて、なんて鈍いのだと思った
496:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/23 07:39:16 P4rRucJcO
なん子密輸疑惑?!
497:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/23 09:49:51 DgdKdclg0
ネタバレ?
だったら明日にして下さい。
498:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/23 10:00:04 P4rRucJcO
今日発売じゃない人もいるのか…田舎なんだろうな
ネタバレ気にする人は明日来れば良いんじゃねーの?
499:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/23 10:09:35 6t/nOTpo0
はいはいクマクマ
500:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/23 12:19:08 mrCo/WKE0
りろりろ
りろりろ
501:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/23 18:09:24 I+wpc6zM0
なん子のワンピース萌え
502:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/24 07:56:10 /ZxwT89iO
通報しますた
503:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/24 08:02:49 i2QFddnh0
第31羽
504:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/24 14:29:20 i/EBAXGx0
I LOVE YOU~
505:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/24 17:15:06 Y4onpBM+0
ME TOO~
506:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/24 18:01:29 lb0UKkmc0
HOW ARE YOU?
507:名無しんぼ@お腹いっぱい
05/11/24 19:59:40 BCyyTDFl0
沖縄で輸入オレンジのウリミバエ事件てのが昔あったな