■ここはヤバイ印刷所 Take8■ at 2CHBOOK
■ここはヤバイ印刷所 Take8■ - 暇つぶし2ch300:スペースNo.な-74
05/07/06 20:18:35
2色と言えば朕丼がなんかキャンキャン言ってた記憶があるが

朕丼は品質はいいかもしれんが、
ペーパーの内容とか強引な営業の仕方とか見てるとなるべく関わりたくないと思う

301:スペースNo.な-74
05/07/06 20:24:36
ハゲド

302:スペースNo.な-74
05/07/06 20:58:23
人物をズラした仕上がりを「効果」と言い切ってしまうあたりに
何だか香ばしいものを感じずにいられない。

人物のフォーカスはまず合わせるのが基本だろ。
敢えてやってんだってなら現物見せてくれよ。

感動するぐらいの物ならな。

303:スペースNo.な-74
05/07/06 20:59:18
要するに、印刷屋が「ズレてない方がマシ」と思ったから直したんじゃないかな。

304:スペースNo.な-74
05/07/06 22:27:28
>302-303はなんで噛み付いてんの?
朕丼の話題が出たから?

305:スペースNo.な-74
05/07/06 22:34:45
>304
シッ!目を合わせちゃいけません!

306:スペースNo.な-74
05/07/06 22:38:59
(・∀・)アラアラ

307:スペースNo.な-74
05/07/07 00:18:03
むしろ便箋スレで「ズレた便箋を売るようなサークルなんて」と
変なサークル叩きしてた高尚海鮮さまじゃないかと

308:スペースNo.な-74
05/07/07 00:51:21
そりゃピッタリ合わさった二色刷りのほうが良いだろうが
まともに確認もせずに買って後から酷い、気分悪いだのサークルに責任があるだの
言ってた奴はアホにしか思えなかったな。
本のページが抜けてるとか印刷酷くて読めない、とかならまだしも
二色刷りがどうのって欠陥レベルですらないだろうに。

絵が下手だから気分悪い、位言いそうな奴だったな。

309:302-303
05/07/07 07:30:43
すげえ。
このスレクオリティ高。
なんだか見ていて弱っちゃう奴が多いな。

人物をズラして綺麗になる例を見せていただきたいと言っただけであるが、
何か問題でもあるのか?

見せなければ貶されない、貶されなければ己の誇りは守られる、ってか?

安い連中。

310:スペースNo.な-74
05/07/07 07:38:22
お疲れ様です。

311:スペースNo.な-74
05/07/07 07:51:06
┐('~`;)┌

312:302-303
05/07/07 13:16:12
すげえ。
バカが脊髄反射で即答した後、昼までレスなし。

本当にクオリティ高いですね!

313:スペースNo.な-74
05/07/07 13:41:05
312のクオリティが高すぎて誰もついていけないのですよ

314:スペースNo.な-74
05/07/07 14:50:36
久々に混むを使った

やっぱ安くてキレイだった…

しかし夏コミ使うかどうかは悩むなあ

315:スペースNo.な-74
05/07/07 15:17:25
混むは品質安定してないから博打。

316:スペースNo.な-74
05/07/07 15:37:52
混む、綺麗な時は本当に綺麗だとおもー
今までの経験だと綺麗な時2回、目もあてられないほど汚い時1回だ
夏コミで使う予定なんだが、今回はどうなるかなー(´∀`)

しかしなんであんなに安いんだろう

317:スペースNo.な-74
05/07/07 19:30:57
ロシアンルーレットみたいだな>混む触れ

318:スペースNo.な-74
05/07/08 00:28:43
そういや、以前「中の人スレ」か何かで
DQNな経営姿勢についていけない、こんな事やってたら潰れるっての!!
もうこんな印刷所やめてやる・・・というようなレスがあって
その基準が4月にどうのとあったのを「込むなのか?」と疑惑があがってたが
結局別の所だったのかな。

319:スペースNo.な-74
05/07/08 00:43:24
混むじゃなかったみたいだね
確かそのマキコでは、4月から同人部門は事実上消滅、
名前だけ残して適当に受注する、みたいなことが
書いてあったと思う
混むは一応同人印刷も精力的にやってるように見える
見えるだけかもしれないが

320:スペースNo.な-74
05/07/08 00:55:31
蒸し返すみたいで悪いけど>302-303
言いたいことはわかるよ。けど論点ズレてんだよ
自分>296だけど、私の例はまさに>303で正解。我ながらへ(ryだったしw
けどトンボもまともに打ってなかったならわかるが
きちんと打ってあったわけで、それを無視するなら確認の電話くらいするべきだとも思う
まあそれ以来そういうわかりづらいことには注釈つけるようにしてるよ
>302-303が印刷所の中の人なら噛み付いてくるのもわかるんだけどね


321:スペースNo.な-74
05/07/08 02:44:21
前に質問した時、わざとずらす場合は必ず注意書き入れて欲しいと言っていたよ。
トンボがあっても良かれと思って人物に合わせることが多いそうです。
実際はずれていたけど刷り上りはピッタリ完璧で助かったというケースと同じように。



322:スペースNo.な-74
05/07/08 02:50:22
あ、自分は>295だけど、295で書いたのはチンドソタマの会社じゃないですw。
御社では、写植剥がれてようがページ入れ子になってようが原稿墨汁で擦られまくりであろうが
何事もなく忠実に製本されてきましたよ。

全部発注者の責任だと思ってるので、それは別に構わんのですが、
力用に入稿した時、空コマを「このコマには何かセリフが入ってたんじゃないですよね?」と
確認されて、びっくり驚きましたな。

323:スペースNo.な-74
05/07/08 07:02:19
「御社」の使い方に注意な。

324:302-303
05/07/08 07:32:49
>>320
印刷屋とは関係無い。DTP屋だが。

普通、画面の中心に来る物のフォーカスをブラしてレイアウトなんかしないから、
常識的にはありえないことって訳ですわ。

ズラしてあるなら
「意図的にズラしてあるのでそのまま出力して結構です」
と注釈入れた方が身のためだぜ。

「このデザインは普通やらないな」と分かりそうなことを、指示も出さずに「直され」てキレてたら
自己中と言われても仕方ない。
分かってなかったなら、己の未熟のせい。

その「未熟」が一番始末に負えないわな。
何でもかんでも相手のせい。
仕上がりが意図と違えば相手のせい。
あげく、未熟な自分に合わせてくれなかった相手のせい。

素人は氏ね!

氏ねと言われない努力を氏ぬ気でしろ!!

325:スペースNo.な-74
05/07/08 08:12:28
お疲れ様です

326:スペースNo.な-74
05/07/08 09:37:42
>302-303が一人でキレているスレはここですか?
>295も>296もちっともキレてないと思うんだけどなぁ。
「ひとこと言っとけば良かった」くらいなもんでさ。

なんで、そんなにずらしたレイアウトに噛み付くの?
そのレイアウトがプロ的にありえないとしても、
同人なんだから別に個人の自由だし、
>302-303がそんなに噛み付く意味が本気でわからん。



…ま、夏だからか…。

327:スペースNo.な-74
05/07/08 09:40:06
つーか仮にも商売なら互いに確認するだろうに…と思わずにはいられない。
DTP屋の本音を語るスレとか合ったっけ?


328:スペースNo.な-74
05/07/08 10:59:47
>>318
そこかどうかは分からないけど
スタジオクリエイティブは3月いっぱいでなくなったみたいだ

329:スペースNo.な-74
05/07/08 12:08:57
ずっと見てたけど>302-303も「印刷所が確認すべきだ」の人も痛い。もちつけ。
>229の見本とか>321でFAなんだから今後は気をつけるでいいよね。

330:スペースNo.な-74
05/07/08 13:14:15
多分>324の某かのトラウマを刺激しただけだろうと思われ。
仕事辛いんだろうけど、もっと他の事で発散しる。
素人と自分が断定してる相手に誌ねって罵る自称プロはどう見ても痛いよ。

331:スペースNo.な-74
05/07/08 13:18:16
またクオリティの高すぎる>302-303が暴れてるのかよ。
スレ違いだからいい加減どっか行ってくれ

332:スペースNo.な-74
05/07/08 14:28:31
便箋スレを追い出されたからって
いちいちこんなスレにまで来ないでくださいね( ´,_ゝ`)

333:スペースNo.な-74
05/07/08 14:47:33
商業印刷なら発注者のミスも拾う必要があるし綿密な打ち合わせもする。
でも同人印刷の場合は本来完全原稿を入れてまんま刷ってもらうわけだから
修正のつもりでも勝手な処理をされたら困る。

ただ問題は、所詮素人が大半なのでまともにトンボが打てなかったり
濃度がめちゃくちゃだったりする原稿作っておいて、思いどおりにならないとキレる
客がいることで。それに対応するために印刷屋側が適当に修正する習慣がある。

「ダメな原稿つくっちゃったけど直してもらってラッキー」っていう客の相手と
「ちゃんと作ったんだからそのまま刷れ」って客の相手を同時にするのは大変ではあるよな。
前者を切り捨てるべきだと思うが。

334:スペースNo.な-74
05/07/08 21:51:23
まぁこの話はもういいよ…。

335:スペースNo.な-74
05/07/09 00:24:17
最後にひとつ謝りたい
>320=294
が正しい。レス番ずれてて騙っちゃった(´∀`;)ゞ木綿なさい>296

336:スペースNo.な-74
05/07/09 03:34:12
山都、中の人が変ってそろそろモニョりはじめて来たんだが
まず見積りがこない、後で折り返し連絡しますと言ってもう10日…

あと夏コミの早期割り引きセットなんだがサイトには締めきりが以下の通り
表紙7/15 本文7/15(10%オフ) 通常締めきり7/20

したらば昨日連絡来て「本日表紙締切なのですが原稿届きません」
といわれ、サイト確かめたら上記の通り
もしやと思い、予約の控え(中の人からの受付完了メール)見たら、

表紙7/8 本文7/15or7/20 と明記されていた…
予約確認メールちゃんと確認しなかった自分はもちろん悪いが
勝手に締切をこんなに早くしていいのか?????
普通告知した締めきりを予約時に1週間も早くなるなんてことありえないだろ!
しかも、サイトにはこう明記されていますが、こちらに変更ですの一言も無い…

337:スペースNo.な-74
05/07/09 04:04:53
>>336
そういう間違いをしないための「予約確認メール」なんじゃないか?

憤りはわかるが、時期が時期だけに「おかしいな?」と思ったら、
待たずにケツ叩くつもりで問い合わせた方がいいと思う。

とりあえず山都の新・中の人、「手際悪につき、要注意」でFA?


338:スペースNo.な-74
05/07/09 04:15:23
>337
336です、本当に予約確認はしっかりしないといけないなと思った。
自分が悪いんだけどね…。
幸い自分は表紙出来てるから朝には送れるけど、もし予約確認をちゃん
として無い人で表紙完成して無い人が居たら大変だ。
つか、現時点でホームページで訂正して無い辺自分と同じく気付いて
いない人多い予感。
だって、問い合わせでつっこまれたら訂正するよね…。

ここ、実質予約締めきりは締切り過ぎるまで締切らないから
慣れてる人だと(早期で時間あるし)締切日にいきなりつっこむ人も
いると思う。
中の人しっかりしてくれよorz

339:スペースNo.な-74
05/07/09 11:31:16
>336
ん?待ってくれ、その締め切り日程だとセットって木星(要英訳)か?
だとしたら漏れが貰った確認メールでは
 表紙 7月15日(金)午前中
 本文 7月20日(水)午前中
となっている、しかも同じセットの別件で問い合わせた時にも締め切り書いてくれたから
2回、ちゃんと確認取れてる事になるけど?
ちなみに6月末の話。

340:336
05/07/09 12:12:17
ごめん、お騒がせした全て自分の勘違いだ。
おそらく締め切りが早くなったのは表紙にオプションがあったからだ、前の人の時は
基本一週間納期のセットはオプションがあっても締め切りが早くなった事
ましてや一週間もなんて事が無くて…
多分見積もりが来ない事もありカリカリしていたんだと思う


本当にごめんorz

341:スペースNo.な-74
05/07/09 13:43:37
>オプションがあっても締め切りが早くなった事
>ましてや一週間もなんて事が無くて…

ってあるけどそんなことないよ、私前の人の時に木星セットで
オプション頼んだ時はやっぱり3~4日ほど〆切り早くなったよ
〆切りの変動ってオプションの内容にもよるんじゃない?
今回のオプションが前のと同じだったらごめんね

342:スペースNo.な-74
05/07/09 20:47:09
>323
おんしゃ 1 【御社】
相手の会社・神社を敬っていう語。

343:スペースNo.な-74
05/07/09 21:55:02
「貴方の会社は」って意味だから
ここに書くときに御社って使うのは変ってことでしょ。
あと字にするなら貴社のが一般的

344:スペースNo.な-74
05/07/10 05:40:08
社員乙、って遠回しに言ってるのかと思った…が無理があるなw

345:スペースNo.な-74
05/07/10 13:43:47
御社も貴社も同義語なんだな、これが…
どちらも、話している相手、文章の場合宛名方の会社に対して使われるのが一般的とおも
人でいうところの「貴殿・あなた様」みたいな

この場合は第三者の「あの会社」に対する丁寧語なので
それに貴社・御社はあまりふさわしくない
ここで敬う必要もないと思うけど、恩を感じて敬うつもりで書くなら
「○○社様」と会社名に様付けを用いる方が立場がわかりやすい。
名前がかけない場合は「某社様」でよい。

スレ違いなので終了。

346:スペースNo.な-74
05/07/11 05:03:07
漏れは本当に「社員乙」をさらに皮肉った表現かと思てった。
そこまでヒネたレスするとは感じ悪いやっちゃ、と思ったのに違ったの?

347:スペースNo.な-74
05/07/15 19:18:47
みな原稿中のようなので保守。

348:スペースNo.な-74
05/07/17 00:13:54
初めてオフセ同人誌に挑戦するところ

>>2
>●ピコ手に最適
にある印刷所なら自分にも大丈夫かなと思ってるんだけども、
この項目は「安いから小部数印刷でもあまり割高にならない」という意味なのか
それとも「今までコピ本しか作ったことの無いような小規模活動サークルでも敷居を跨ぎやすい」
みたいな意味も含まれてるのか、教えていただけると助かります

349:スペースNo.な-74
05/07/17 00:19:02
>>348

金額を中心に、仕上がりもそこそこって意味。
金に糸目つけないなら、大手ご用達をどぞ。

で、お前さんの言葉遣い、ムカツクって言われない?

350:スペースNo.な-74
05/07/17 00:22:06
>>394
突っかからないで軽くスルーしる

351:スペースNo.な-74
05/07/17 00:27:01
自分は特に気にならなかったが


352:スペースNo.な-74
05/07/17 00:32:24
よっぽどしゃくに触るような出来事でもあったんだろう

353:スペースNo.な-74
05/07/17 00:37:03
生理中

354:スペースNo.な-74
05/07/17 00:59:24
>>349
ムカツクって言われない文章に書き直してみろよw
どこにムカついたんだか分からん。

355:スペースNo.な-74
05/07/17 01:01:10
でも質問に答えてあげてるのは>349ただ一人だがな

356:スペースNo.な-74
05/07/17 01:12:42
>354
もし>349がコピ本もよく作るサークルならコピ本の扱いにカチンと来たのかも

>355
言われてみればそうだなw

で、>348の心配が印刷の質についてなのか金額についてなのかわからないからなぁ・・・
「安かろう、運次第で悪かろう」と思っておけばいいのかも
装丁とか考えるのめんどくさい人向けのお手ごろなセットもあるしね
でも絶対失敗したくなくて金があるなら手堅く以上のところにすればいいよ

357:スペースNo.な-74
05/07/17 01:42:35
普段コピーの人が気合い入れてオフセにしたら
運悪く恐ろしい出来になって戻ってきたりしてな

358:スペースNo.な-74
05/07/17 02:18:38
>356
いや、まさに>348が聞きたかったのが、その部分なのではないかと。>心配
「初心者向けに判りやすい発注システム採用」ってことなのか、小部数対応ってことなのか、ってとこかな?
初心者向けなら手堅く「○○セット」みたいなのを利用すれば楽だと思うよ。

359:スペースNo.な-74
05/07/17 02:50:56
印刷所スレじゃなくここで聞いてるところから予想するに、大部数以外は客じゃない
みたいなこと言ってたとこあるからそういうのが気になるのかも
小部数でも歓迎されるかみたいな

360:スペースNo.な-74
05/07/17 22:52:19
「ピコ手に最適」は小部数対応で価格もそこそこ安い(仕上がりは運次第かもしれない)
って意味で捉えてたよ
長年やって同人慣れしてる人でもジャンルによっちゃピコ部数脱出できない場合だってあるし

361:スペースNo.な-74
05/07/21 20:44:01
余裕入稿まであと4日保守

362:スペースNo.な-74
05/07/22 14:54:20
age

363:スペースNo.な-74
05/07/31 11:43:55
あg

364:スペースNo.な-74
05/08/01 10:33:32
本モルってデジタル印刷だけど大丈夫ですか?

365:スペースNo.な-74
05/08/02 00:32:13
印刷所の季節になりました

366:スペースNo.な-74
05/08/03 22:31:43
じゃわってどこのことか教えてほしいっすーorz

367:スペースNo.な-74
05/08/03 22:34:00
夏ですねー

368:スペースNo.な-74
05/08/03 23:41:16
スレリンク(doujin板:886番)

369:スペースNo.な-74
05/08/04 00:23:15
ノウ板と同人板のいろんなスレでじゃわってどこってきいてまわってる人は同じ?

370:スペースNo.な-74
05/08/04 00:57:54
>>366
頑張ってググれば出る

371:スペースNo.な-74
05/08/04 01:04:36
同じだとオモ
どっかのスレで回答してたよ

372:スペースNo.な-74
05/08/04 18:25:49
>366
ジャワ島の事だよ

373:スペースNo.な-74
05/08/04 18:36:16
<チラ裏>でも じゃわ ってわかりにくすぎる通称?だと思う…
漢字読み方変換じゃないし、連想もしにくい…
自分もすっごい悩んだ</チラ裏>


374:スペースNo.な-74
05/08/04 18:58:35
もとの名前さえ知っていればそう悩まないと思うが。
知ってる印刷所の名前片っ端から思い出せば大体分かるんじゃ…

375:スペースNo.な-74
05/08/04 19:29:05
私知ってたけど、わからなかったよ。
同人ポータルの印刷所一覧を1個1個見ていったけどわからず


376:スペースNo.な-74
05/08/04 19:29:52
じゃわだけじゃわからなかったけど、ミラクルの一言でわかったよ。

377:スペースNo.な-74
05/08/04 19:45:09
かなじゃわと書かないと普通はわからん罠

378:スペースNo.な-74
05/08/04 19:59:05
半年ロムれという話だな

379:スペースNo.な-74
05/08/04 20:05:16
伏せ字解読するのにも半年ロムとか言い出すバカ

380:スペースNo.な-74
05/08/04 20:11:35
半年ロムればバカでも気づくでしょ

381:スペースNo.な-74
05/08/04 20:24:26
これだから同人は必要以上に伏せるって馬鹿にされるんだよ。

382:スペースNo.な-74
05/08/04 21:01:34
381に同意
ノウハウ板なのに、どこのこと(印刷所)か分からないなんて
意味ないじゃない、と
 


383:スペースNo.な-74
05/08/04 21:14:22
文句を言うなら半年ROMれ。
半年ROMしてもわからないほどだったらそもそもマニュアルも読み解けないだろう。

というか同人板まで含めて印刷系のスレのテンプレ全部読めばわかると思うけど?
ランクと他に出てる名前つぶしてけば。

384:スペースNo.な-74
05/08/04 21:27:06
じゃわは知らない人が多ければ多いほど我々じゃわユーザーは助かるからな(´ー`)y ─┛~~

385:スペースNo.な-74
05/08/04 21:29:32
じゃわ判らない人は永遠に判らないで居て欲しい

386:スペースNo.な-74
05/08/04 21:45:51
1スレぐらいロムっとけば大体わかる>伏せ字

387:スペースNo.な-74
05/08/05 09:43:04
じゃわ→金/沢/印刷

388:スペースNo.な-74
05/08/05 14:07:33
それは優しさではないと>>387も気づく日がくるといい

389:スペースNo.な-74
05/08/05 14:25:20
2ch的模範解答としては、


じゃわ:金沢(かなじゃわ)のことだ。
そんぐらいつか過去ログ漁れば分かる。

で、優しい俺様に礼も言えないようなゴミは二度とこのスレに来るなよ。

390:スペースNo.な-74
05/08/05 14:50:38
>>698
アリガトン








 知ってたけど

391:スペースNo.な-74
05/08/05 15:24:47
誤爆か?

392:スペースNo.な-74
05/08/05 17:30:30
猪上から新刊届いたけどデータ原稿が、レーザーで出力してるんじゃないだろうな?
と勘繰ってしまう仕上がりだったよ…
他印刷所じゃグラデとかきれいに出ていただけにショック
モアレ出杉

393:スペースNo.な-74
05/08/05 17:45:24
>392
データが正常ならレーザーで出力したってモアレ出ないんじゃないか?
もう一度自分のデータ確認してみたら?

394:スペースNo.な-74
05/08/05 17:49:37
>392
じじじ自分猪上all直搬なんで気になるんディスガー!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

395:スペースNo.な-74
05/08/05 22:52:00
猪上いつも本文データで綺麗に印刷してくれてるけどな。
今回も早割で入れたが、めちゃくちゃ綺麗だった。
ちなみにいつもモノクロニ値。

396:スペースNo.な-74
05/08/05 22:57:24
猪上今回〆遅いからな

397:スペースNo.な-74
05/08/05 23:02:45
もう締め切ったでしょ?
まだピコでも引き受けてくれるんなら無謀っぽ

398:スペースNo.な-74
05/08/05 23:54:40
混むにFTP入稿した人いる?
自分混む使うの数度目なんだが、
今までは鯖にウプしてしばらくしたら
データが削除されてたから
無事に入稿&処理されてるってことが分かったんだけど、
さっきなんとなく鯖を覗いてみたら
夏ミケ合わせで一週間前に入稿したデータがまだそのまま残ってた…
他の人のデータもまだ鯖に残ってますか?

冬ミケの前例があるから心配になってきた(;´Д`)
前例があるのに使うヤシが悪いと言われればそれまでなんだが、
混むの印刷が自分には合ってるから使いたいんだ…

399:スペースNo.な-74
05/08/06 00:27:03
>>398
冬の混むの前例があるのを承知で入稿したからには
それなりのリスクは覚悟してたって事なんだろうから
何があっても自分のせいだと思うしかあるめぇ
混む程度のデータなら他にも探せばあるんじゃ?

400:スペースNo.な-74
05/08/06 00:32:36
>398
昨日入稿したデータ見てみたけど、鯖に残ってた。
単に消してないだけかもしれんけど
心配なら連絡してみれ。
今日混むから発注書について記入漏れ部分の確認の電話来たから
これについてはちゃんと受け付けして貰ったと思うけど。

401:スペースNo.な-74
05/08/06 01:47:30
>398
今回は消してないだけみたい。
でも、心配だったら担当者宛に電話をするか、メールを送っておいたら良いと思う。
基本的に朝一にFTPチェックはしてるみたいよ。
朝6時にウプしたやつについて、質問電話が10時くらいに掛かってきた。
印刷出来たと言ってたデータもまだ残ってる。

402:スペースNo.な-74
05/08/06 08:50:21
>400>401
398です
ありがとうございます!ちょっと安心できました
一応今からメールで問い合わせてみようと思います

前にもこのスレで言ってた人いたけど、
前例があるからこそ二度と同じことはやらかさないように
慎重にやってくれてることを信じてます…

403:イナイナ
05/08/06 16:43:03
茨城県のツカコシ印刷は地元でも評判の印刷会社ですよ過労死、婿の謀反、賃金不払い、客の横取り、版ずれ毎回、苦情に逆切れ、枚挙にいとまがないですよ

404:スペースNo.な-74
05/08/06 17:12:24
>403の別名がイニシャルZだったら面白い

405:スペースNo.な-74
05/08/06 21:39:46
漏れの会社の事かと思った
茨城じゃないけど・・・
婿もいないけどよく似てる・・・

406:スペースNo.な-74
05/08/07 02:03:05
もうまんがでも字でも
>B5…ページ数×10
>A5…B5の0.8倍
>※フルカラーの場合はプラス100円
でいいじょない(´ρ`)

407:スペースNo.な-74
05/08/07 02:05:31
スミマセン_| ̄|○

408:スペースNo.な-74
05/08/07 13:53:43
>403
茨城人だが聞いたことないなそこ
同人印刷屋じゃないのかな

409:スペースNo.な-74
05/08/07 14:31:28
茨城の印刷屋ってやばいの多いイメージあるなぁ。
同人もそうでないとこも。

410:675
05/08/07 15:50:57
じゃわから本が届きました。
物凄い汚い…信じられない。
締め切りやぶった自分も悪いですが29日には入れたのに…○| ̄|_

411:スペースNo.な-74
05/08/07 16:04:55
どこの675か分からんのぞ

412:スペースNo.な-74
05/08/07 16:05:42
ああ。今からの675か?

413:スペースNo.な-74
05/08/07 16:34:30
>410
それってアナログ?
自分はデータで入れてネ申な仕上がりだったが…

まぁ間に合っただけでも良かったじゃないか


414:410
05/08/07 16:42:43
>413
データです。じゃわのサイトで「グレスケ印刷が綺麗になった」って書いてあったので
全ページグレスケにしたら
全体的に線が2倍くらいに太ってるわ、にじんでるわ、セリフつぶれて読めないわで凄かった。
おまけに遊び紙に誰のだか分からない原稿が薄っすらうつってるし…。
本からはインクの匂いプンプンします。裏移りも大量。ベタのとこはムラムラ。
ある意味ネ申な仕上がりですね。ここまで酷いと笑える。

…でも間に合っただけ…よか…ったで…す……

415:スペースNo.な-74
05/08/07 16:58:05
(((((;゚Д゚))))スゲエ…

416:413
05/08/07 17:05:53
>414
データの作り方がマズかった事ない?
自分もグレスケで入れたけど、今までにない程キレイだったが…
因みにパワトン使用でベタ少な目
良い子入稿だけど、それでも3日早いだけだもんな…

単に運が良かったんだろうか…
当日搬入分が何だか心配になってきた…orz

417:スペースNo.な-74
05/08/07 17:28:42
>おまけに遊び紙に誰のだか分からない原稿が薄っすらうつってるし…
(;゚Д゚)<イヤァァァァァァァァァ!!!!

418:410
05/08/07 17:44:11
普段からデータで作ってるので、多分そんな事はないと思うんだけど。
以前も同じ作成方法でじゃわに頼んだけどネ申までいかなくても…まぁ普通に印刷されてたよ。
「汚い!」と言う事は全くなかった。

でもここは自分が悪いなーと思う所は、ベタが凄く多かった事orz
これが激しい裏移りの原因になったのかも…
にしても汚い。無駄に濃い。そして汚れてる。潰れてる。
じゃわに問い合わせて、運良く刷り直して貰えても多分ミケには間に合わない。

あ、413は自宅分が綺麗なら搬入分も綺麗だとオモ。
搬入分のみ汚いなんて事はありえないからw。
パワトン使用・ベタ少な目が綺麗の秘訣かもしれんなぁ。不安にさせて木綿。きっと大丈夫だよ!

419:スペースNo.な-74
05/08/07 18:55:42
ベタ多いくらいでそれかよ(;´Д`)ヒドス

420:スペースNo.な-74
05/08/07 19:00:25
今からなら作業的にはギリギリ間に合うはずだ。
だめもとでクレームしる。
普通に考えて遊び紙の移りや、裏移りが酷いなんて交換レベルだぞ。

421:スペースNo.な-74
05/08/07 19:11:31
締め切り破った時点でそんなこという資格はないよ。

422:スペースNo.な-74
05/08/07 19:14:03
しかしタダで刷ってもらってる訳でもないのにひどすぎやしないか

423:スペースNo.な-74
05/08/07 19:18:08
>>421
すごい言い種

424:スペースNo.な-74
05/08/07 20:17:16
ちょっとの裏移りや線太りなら許容範囲にしとくべきだけど
他人の原稿うっすら・台詞読めないぐらいの線太りは
明らかにクレーム対象だと思う。
ミケに間に合わせるのは難しいかもしれんが
刷りなおしてはもらえるだろ

425:スペースNo.な-74
05/08/07 20:18:29
>>423
なんでー?
本気でそうおもってるけど。

426:スペースNo.な-74
05/08/07 20:23:26
自分も>421に同意見。
そういうリスクが伴うことを了解して締切破って入稿してる訳でしょ?
それが嫌なら違う印刷所で割増料金払って刷ってもらえばいいじゃん

427:スペースNo.な-74
05/08/07 20:25:40
>410
とりあえずクレーム入れてみなよ
何部発注したのか知らないけど、小部数だけ擦り直してもらえるかも知れないし


428:スペースNo.な-74
05/08/07 20:30:12
自分も同意。>>421
まあ410当人は、酷いとは言えしょうがないって気持ちでえいるみたいだし
ミラクル期待して突っ込むと
例えデータでも恐ろしい事になる可能性も有るっつー
貴重な体験談として為になるけど

>>424みたいなのは呆れて笑っちゃうなw
締切り守ると言う大前提を先に破ってるのに、
クレーム対象だよ!とか言える神経って凄い。
無理矢理合わせようとしたからこその汚さって可能性は
考えもしないんだなw

429:スペースNo.な-74
05/08/07 20:33:09
いくら締切り破ってるとは言え酷すぎるね
余所の印刷所で極道やってもここまで酷い事はなかったよ
これがカナジャワクオリティなのか

430:スペースNo.な-74
05/08/07 20:35:14
刷り上りが汚い本の奥付に印刷所名が書いてあれば
その印刷所は絶対使わないから印刷所名書いておいてね

431:スペースNo.な-74
05/08/07 20:35:16
こんな状態でクレームいれられたら印刷所かわいそうだとおもうけど。
てか、クレームされるくらいならってんで
締め切りを一日でもすぎたら一切刷らずに落とすようになるかも知らんね。

432:スペースNo.な-74
05/08/07 20:37:04
>431
割増し取ってない印刷所はそうすればいいと思う

433:スペースNo.な-74
05/08/07 20:37:36
>>431
極論すぎw

434:スペースNo.な-74
05/08/07 20:38:49
>>遊び紙に誰のだか分からない原稿が薄っすらうつってる
これはクレーム出せるでしょ
印刷の質という問題じゃない

435:スペースNo.な-74
05/08/07 20:39:35
裏写りとか線太り、他人の原稿写り込みって
明らかに乾かす時間が足りなかったのが原因だよね。
製本は下請けに回してるとして。印刷出来る量は決まってるから、
印刷所で削減出来るのは、乾かす時間くらいなんだろうなーってのが想像出来た。

29日に突っ込んだ410の本が今届いたって事は
今頃作業してるのは、2日くらいに突っ込まれた原稿かな。
で、それ以降もガンガン原稿は届いてると。本当に大変だな…

436:スペースNo.な-74
05/08/07 20:40:55
>>434
乾かす時間が十分あればそんなことはおこらないでそ。
やっぱ締め切り破りのせいじゃん。

437:スペースNo.な-74
05/08/07 20:42:28
29日なら博打じゃなく普通に安定した仕上がりの印刷所が他にもあっただろうに・・・

438:スペースNo.な-74
05/08/07 20:43:51
流れを微妙に遮るんだけども

ジャワって見本誌送ってくれるの?
今まで一度も送られて来た事無いんだけど(会場全搬入、原稿だけ先に家に届いてた
最近は変わったのだろうか。

439:スペースNo.な-74
05/08/07 20:54:59
じゃわ、こういうの出せばいいんじゃない?

〆切日以降受付!極道セット!
※極道セットは納期最短提供のためノークレーム本とさせて頂きます。

440:スペースNo.な-74
05/08/07 20:59:28
>>438
見本誌の話なんかでてたっけ?
410のこと?
自宅に送ったのかと思ってた@有明ご近所住まい
いつも自分はそうしてるから。

441:スペースNo.な-74
05/08/07 20:59:42
締め切り破りは確かに悪いが、印刷所も代金を取って仕事でやってるんだろう?
最低でも本としての体裁は整えるべきだと思うがなあ


442:スペースNo.な-74
05/08/07 21:08:51
自分も他人の原稿の裏移りはいくらなんでもクレーム対象だとオモ。

443:スペースNo.な-74
05/08/07 21:09:07
基本的に〆切破ってる以上文句は言えないと思うが、
印刷所側もある程度それを見越してるのかな。
だったらイヤソだなー。

書いた本人はこれはあまりにもひどい!と思っても、
印刷所的には全然問題ないレベルなんだろか。
そんなレベルもイヤソだなー。

444:スペースNo.な-74
05/08/07 21:11:38
ヤバイ印刷所にかかれる話は
「締め切り破ってないのに」「こっちにミスがないのに」
が、前提であるべきだと思うんだが。

445:スペースNo.な-74
05/08/07 21:11:51
>443
事前にノークレーム、とあるならば 少しは 納得がいくが
他人の原稿の裏移りなんて、その移られた側だって嫌だろう。

自分の本の内容が他人の本に移っていたら?
…と思うとガクブル

446:スペースNo.な-74
05/08/07 21:12:53
だから締切りは守ります

447:スペースNo.な-74
05/08/07 21:14:39
たかが同人誌

って見下げてないか?商売は商売だろ。

いくらなんでも裏移りはイカンだろう。
印刷所の保管状態の問題だもんな、それ。

448:スペースNo.な-74
05/08/07 21:17:16
>>437
禿Do

449:スペースNo.な-74
05/08/07 21:27:25
>>447
保管場所が無限に有るとでも思ってるのか??

同じメンバーがしつこく煽ってる様に見えるねえ。
どんなに頑張って叩いても、締切り破ってる時点で
印刷の問題くらいじゃ世間は「ヤバイ」って評価しないよ。

450:スペースNo.な-74
05/08/07 21:28:09
明らかに中立的でない目線の人が混ざってるなこのスレ

451:スペースNo.な-74
05/08/07 21:28:59
>438
自分は410じゃないけど、原稿と一緒に見本誌1冊入ってたよ
去年の冬の時はそんなの無かったから、今回からかな~と思った


452:スペースNo.な-74
05/08/07 21:30:07
>449
商売でその考え方はマズイな。

それなりの品質保つ努力しろや。

453:スペースNo.な-74
05/08/07 21:31:54
〆切ヤブリ、お金積んでいない場合は
クレームするのはオカシイと思う。
じゃわは2週間納期でしょ?

締め切り破り、金出さない、通常と違う品質は嫌だ
じゃわのミラクル使う心構えがなってないだろ、それ。
それで全部刷りなおししてたら
じゃわがミラクル受付しなくなるぞ。

454:スペースNo.な-74
05/08/07 21:33:20
数冊作って全部会場搬入なので、今からガクブルだよ。
乱丁落丁㌧デモ印刷があった場合、販売して後で交換か
販売自体やめるか悩む事があるw

455:438
05/08/07 21:34:09
>440
>452

ありがとう。
「ジャワの見本誌届いたー」ってレスをいくつか見掛けたから気になってたんだ。
このスレで見たレスだと思ってたけど、別の所で見たのかも。
スレ違いごめん

456:スペースNo.な-74
05/08/07 21:34:37
>453
だから、それなりの品質のものを作れないなら注文受付
しなきゃいいんだよ。
それでも受けたならばきちんと作らないとイカン。
裏移りしても極太でもいいか?と事前に客に説明して
いないなら、締切破っても受けた時点で、印刷所は
きちんとした物を納品する義務がある。

説明もなしに受けて、で、汚いものを納品しておいて後から
「締切破ったお前が悪い!」
…って、オイオイ…学生の内輪作業じゃねーんだからさ、という…

457:スペースNo.な-74
05/08/07 21:35:09
でも、当の本人は刷って貰えただけで有難いって言ってるんだし。

458:スペースNo.な-74
05/08/07 21:36:04
>>ヤバイかヤバくないか
まあスレ読んだ人が各自判断すればいいと思うよ…

459:スペースNo.な-74
05/08/07 21:37:13
>456に禿同だ
一定品質のものを納品出来なくなる可能性が出た時点で受注を中止すればいいんだよ


460:スペースNo.な-74
05/08/07 21:37:19
スレ住人の判断

■これはヤバイ変な人 Take1■

461:スペースNo.な-74
05/08/07 21:38:08
>>456
どっちが学生みたいなんだか・・・
あまっちょろいよ。

462:スペースNo.な-74
05/08/07 21:38:35
>457
他の客全てがそうだと思わないでくれ、という感じかな。

まぁ現時点では、もしクレーム入れても上レスのような
返答する印刷所ならば今後使いたくはない印刷所だ罠。

今はまだワカランけれど、そういう製品を納品する事があるかも
しれん印刷所、という事でイメージダウン、という所か。


463:スペースNo.な-74
05/08/07 21:40:13
極道をギリギリまで受けるだけ受けておいて
刷り上りが汚い本は「落ちました」でいいと思う


464:スペースNo.な-74
05/08/07 21:40:47
いつのまにか中の人扱いされてる?
絶対おかしいよ、破っといて文句言うなんて。
受付しなきゃいい、というけど
そもそも過ぎたら送っちゃいけないんだからさ。

465:スペースNo.な-74
05/08/07 21:42:52
>464
それなら受取拒否なりすればいい

466:スペースNo.な-74
05/08/07 21:44:17
拒否したらもっと騒がしくするんだろうな、クレーマー共は。

467:スペースNo.な-74
05/08/07 21:44:48
>466
なんで?
締め切り破ったから受け取ってもらえなかった…で済むでしょ?

468:スペースNo.な-74
05/08/07 21:44:50
そもそも締め切りすぎておいて、
送るだけ送るだけでもとか言う方が悪いだろう。
ミラクル狙いの人間はその時点でクレーム無しだろう。
437じゃないけど、29日なら少し割増でも刷ってくれるところあっただろうに。

469:スペースNo.な-74
05/08/07 21:45:52
事前に説明してなければ言ってみる価値はあるかもね。
でもじゃわ使う時点で
品質はそこそこでも良いと思う客しかいないと思うが。
実際買う人は殆ど中身しか見てないし。

そういえば似た系統の映子ーはノンクレームの予防線張ってるね。

470:スペースNo.な-74
05/08/07 21:45:56
>>467
そんなにあきらめのいい人間だったらムリやりつっこんだり
そのくせ印刷が悪かったなどとこんなところでグチらない

471:スペースNo.な-74
05/08/07 21:46:26
締切破りで原稿を送るほうも悪いが、
そんなヤバス本を平気で納品するほうも凄いと思う。

双方これでいい(仕方ない)と思うならそれでいいジャマイカ

472:スペースNo.な-74
05/08/07 21:46:33
>464
仕事やってれば分かるけれど、受けた以上は
きちんとした物を作らなきゃいくらでも文句言われるモンだよ。

無理だ、あるいはこうなってもOKかと最初に客に説明しなければ。

473:スペースNo.な-74
05/08/07 21:47:50
410は責任もってクレームするように。
その結末もここで報告するように。

474:スペースNo.な-74
05/08/07 21:48:52
>469
ノンクレームだから塗り足しの外の余白まで出てても
本が斜めに断裁されてても文句言えないもんね

怖いから絶対使わないけど


475:スペースNo.な-74
05/08/07 21:50:09
普通にクレームつけても大丈夫と思う俺がいる。
ミスはミスでしょ。

476:スペースNo.な-74
05/08/07 21:50:31
ノンクレームとかかれているとこでも、こっちに落ち度がなく
本の体裁さえ守れていないようなものならちゃんと直してくれる。
曳航もそうだよ。

でも締め切り破ったら落ち度ありだからダメだがね。

477:スペースNo.な-74
05/08/07 21:51:50
>476
その*本の体裁*って部分の捉え方で食い違いがあるんだろうな

478:スペースNo.な-74
05/08/07 21:53:49
>>477
本がナナメに断裁されてるのは体裁がととのってないとみる。
印刷の質は人によるのかもしれんな。

しかしみんな締め切り破りを当たり前のように考えすぎている気がしてならんよ。
あっちのスレは本当にひどいな。

479:スペースNo.な-74
05/08/07 21:55:34
締め切り破るのがステータスなんじゃね?

480:スペースNo.な-74
05/08/07 21:58:00
いかにもおたくらしい潔癖理論乙

481:スペースNo.な-74
05/08/07 22:02:26
潔癖じゃあないけど。
二ヶ月も前から当落の出ている、年に二度の巨大イベントあわせに
一週間きっても入れてない人間が、ちょっとやそっとでなく
なんでああまでたくさんいるのかと…あきれざるをえないよ。

482:スペースNo.な-74
05/08/07 22:05:55
禿同。

483:スペースNo.な-74
05/08/07 22:07:40
今年は特に酷いよね、締切破り報告

もう黙って突っ込んでおけよと思う

484:スペースNo.な-74
05/08/07 22:11:22
申し込みからみたら半年まえだもんな。
ホントわからん。

485:スペースNo.な-74
05/08/07 22:17:26
>>473
責任持ってって…

486:スペースNo.な-74
05/08/07 22:19:21
クレームなんてすんな
締め切り破り以上の恥知らずと思われたくないならな

487:スペースNo.な-74
05/08/07 22:26:12
自分が悪いってわかっててすさみたいだけならヤバイ印刷所スレじゃなくて
印刷所名伏せてすさみスレにでも投下すりゃ良かったのに
>410が余計な事するから・・・

488:スペースNo.な-74
05/08/07 22:32:15
同人印刷所だと考えるから話がややこしくなるんじゃね?
一般の商売で考えてみるといいよ。

自分、ちょっと前に新聞広告系の印刷所に勤めてたけど
締め切りなんて有って無いようなものだったよ。
締め切り遅れて持って来られても
一定の品質以上のものを納品しないと
クレームはものっそい来るし
それどころか金払って貰えないこともあったよ。
お客様は神様だよ、締め切り遅れても何があっても。
それが客商売というものだと思うけどなあ。

まぁここは*同人*印刷所について語るスレだから
一般の常識は通じないのかもしれないけど。

489:スペースNo.な-74
05/08/07 22:33:19
410もこんな所で同情求めてないで、クレーム付けるなり泣き寝入るなり
とっととやりたいようにすれば良し。
ここで、はいはいカワイソスカワイソス言われても、なんの損得にもならんだろ。

周りもあーだこーだアジって楽しんでる暇があったら、自分なりに使い勝手の良い印刷所捜せ。
別にじゃわだけが融通利く印刷所じゃねえだろ。なんかこの板、じゃわをシンボル化し過ぎ。


490:スペースNo.な-74
05/08/07 22:35:22
自分が使ってる印刷所は融通が利くけど
あのスレには出したくないよ

491:スペースNo.な-74
05/08/07 22:35:30
>488
そんなモンだよな。

仕事すればするほど品質第一だろ、と思う。
まぁ堂々と締切破っているヤシはどうかと思うが
請けてるのは印刷所の都合だしな…。。


492:スペースNo.な-74
05/08/07 22:35:37
一般の常識は通じないと思う。
一般印刷所には、同じ納期の原稿がこれだけ大量に締め切り破りで
やってくるわけではないから。
物量的にレベルが違うし、無理言うほうもそれがわかってるくせにやるんだ。

493:スペースNo.な-74
05/08/07 22:37:03
刷り上りがヤバイ本でも当日本が売れればいいやって思ってる人がいるのが怖い


494:スペースNo.な-74
05/08/07 22:37:36
>492
受ける方も
一定以上のレベルのものを作れないんなら断るべき
それも客商売

495:スペースNo.な-74
05/08/07 22:38:28
小部数で低価格な同人誌印刷を一般印刷と比べちゃいけないと思うよ…規模が違いすぎ。
だから同人部門のある印刷所は大手優先な訳だし。
小手は頑張って大手目指せばいいんだよ

496:スペースNo.な-74
05/08/07 22:39:30
>>495
というより締切りさえ守ればいいと思うが

497:スペースNo.な-74
05/08/07 22:41:16
>>488
商印は、先方とある程度の意思疎通っつーか「打ち合わせ」ができるだろーが。
同人印刷みたいに、いきなり〆切間際&過ぎに、予測不能な数の原稿が送りつけられる訳じゃ無い。
同人印刷と商業印刷を一緒にすることに意味は無いと、商印に関わってる立場として言っておく。


498:スペースNo.な-74
05/08/07 22:42:27
締切りの件を考慮した上でも酷い仕上がりだと言う事を
理解出来ないのかな。

499:スペースNo.な-74
05/08/07 22:42:30
そもそも印刷のキレイ汚いは人それぞれだし
本を出すことに対する考えも人それぞれ
こんなところで言い合っても仕方ない気がするけど

500:スペースNo.な-74
05/08/07 22:42:46
>>493
「新刊ないんですか」攻撃は胃にくるからな。
なんでもいいから刷っちまいたい気持ちもわからんでもない。
しかし質問されるのは自分のせいで、印刷所には迷惑かけるし
汚い本だと買ってくれる人にも悪いし…なんだから
あきらめる勇気も大事だと思うのだが。

501:スペースNo.な-74
05/08/07 22:42:49
逆ギレコワス

502:スペースNo.な-74
05/08/07 22:43:44
客が短納期と低料金を求めていった結果でもあるからな

503:スペースNo.な-74
05/08/07 22:43:58
オフが駄目ならコピーでいいじゃない

504:スペースNo.な-74
05/08/07 22:44:06
>>498
や、>>410は締切り破ってるんだろ?

505:スペースNo.な-74
05/08/07 22:44:20
>>498
どこが?人の原稿がうつってることのこと?
それならば乾かすヒマを与えなかった発注者のせいだと
いわれているじゃん。

506:スペースNo.な-74
05/08/07 22:44:36
>500
先に身体壊すか後で体壊すかの差か・・・
いずれにしても人様に迷惑かけちゃいけないよな
仮に擦り直してもらえたとしても後で郵送して交換とかなったら
めんどくさくて言い出さない人もいるし

507:スペースNo.な-74
05/08/07 22:45:29
>410には、クレームなんかださんでいいから
ここでのこの騒ぎの責任を取ってもらいたいものだ。

508:スペースNo.な-74
05/08/07 22:46:52
>505
締切破りしてないかもしれない
他の本に写された原稿の持ち主の立場は?

>410だけの問題じゃないだろ?原稿の裏移りは。

509:スペースNo.な-74
05/08/07 22:47:50
(´-`)。oO (締め切り破ってない本ならとっくに乾いてて他に移らないんじゃね?

510:スペースNo.な-74
05/08/07 22:48:05
>509
推測に過ぎないじゃないか?それ。

511:スペースNo.な-74
05/08/07 22:48:25
>>508
もうお前も寝ろよ


512:スペースNo.な-74
05/08/07 22:49:19
遊び紙に他の人の原稿が写ると言うのが想像出来ない漏れ

513:スペースNo.な-74
05/08/07 22:49:42
締切り守ってるのに品質が悪かったらクレームつけていいが
破ってたらある程度の妥協は必要

でいいじゃないかもう

514:スペースNo.な-74
05/08/07 22:49:47
んだな
逆ならまだありうるけど>うらうつり

515:スペースNo.な-74
05/08/07 22:50:21
>512
すごいメタメタな積み方しないとそんな事起きないだろうな。

516:スペースNo.な-74
05/08/07 22:50:24
>>512
普通うつるなら遊び紙の次のページの本人の原稿とかだよな…

517:スペースNo.な-74
05/08/07 22:52:00
他人の本文のインク移りを防ぐために間に入れた紙を再利用・・・とか?

518:スペースNo.な-74
05/08/07 22:53:30
>515
むしろじゃわに同情。
きっとよっぽど無茶な客にたくさん突っ込まれてるんだよ。

というかじゃわが博打なのは以前から言われてることだから
大騒ぎすることじゃないんじゃないかな。
心配な人はお金を多く払って安全なところで作ればいいことだし。

519:スペースNo.な-74
05/08/07 22:53:33
>410は今からスレの誤爆だったのかもよ
今回じゃわは締め切りすぎるとこんな風になるから
おまいら今から入稿するなら覚悟しといたほうがいいかもよって
住人に言いたかったんじゃないの

520:スペースNo.な-74
05/08/07 22:54:22
>519
その後も出て来ているから誤爆ではない
でもどうせならあっちに投下すりゃ極道するやつが減ったかもな

521:スペースNo.な-74
05/08/07 22:56:37
でも、どんな出来でも出ればいいと思うから極道でツッコムんだろ?
海鮮は意外と気にしないし、出ないよりは汚い方がマシ。

522:スペースNo.な-74
05/08/07 22:56:46
>>519
その誤爆先がここというのがひどいね。
チクりスレみたいなもんなのに。

もちろん、印刷所が悪いのになにかしでかしたってはなしなら
ちくられて当然の有益な口コミ情報だし
すばらしく有用なレスとなるが・・・

523:スペースNo.な-74
05/08/07 22:57:39
>>521
その覚悟ができてないのに極道した困ったチャンのようだ。

524:スペースNo.な-74
05/08/07 22:58:52
>518
同情はしないかな、受けてるのはじゃわの責任だし。
ま、無茶なヤシ多いんだな、とは思うが。

でもじゃわに頼む気にはならんかな、まぁ今でも
違う所だし今後も使う事は無いだろうが。

525:スペースNo.な-74
05/08/07 23:01:01
>508
なんで「かもしれない」の推測で話を進めるの?


急にスレの進みのスピードが上がったが
今回の件は発注者にも否があるわけで、
ヤバイ印刷所のスレで話す話ではないと思う。
違うスレで話せばよかったんだよ。

クレームをしてもいいとは思うが、いい結果が得られなくても仕方ない、というだけだね。
でも410以上にここの住人が大騒ぎしている気が

526:スペースNo.な-74
05/08/07 23:01:49
>>525
おまいも>>508と同じく頭を冷やして寝て下さい


527:スペースNo.な-74
05/08/07 23:02:12
>>410=今からスレの675はあっちのスレで
「締切りを守った友人は1週間たたずに返ってきたが
私は1週間以上経ってもまだ返って来ていない。
メール便で出したのでもしやまだ原稿自体がじゃわに届いてないのだろうか」
といった旨のことを書いている。

実際発送したのは29日でもメール便だったのでじゃわに着いたのが遅くなり
結局作業日数があまり取れなくて結果品質が下がったのかもしれない。
向こうでもメール便はよせよと散々言われてたけど…


528:スペースNo.な-74
05/08/07 23:02:34
>525
かもしれない擁護がいるからでは?

529:スペースNo.な-74
05/08/07 23:05:11
メール便?
漏れも契約してるが、なくしてもなんとかなるものしか送っちゃいけないんだぞ。
なに考えてんだ。

530:スペースNo.な-74
05/08/07 23:10:22
もうもう、みんなおちけつ!!
やっぱこの時期、もう入稿一段落して
刷り上り待ちだから話題ないのかね…。

自分、こないだ入稿した印刷所の確認メールで

「サークル名:会場直接搬入」

になっててすげワロタ。
いっそ改名するかと思った程潔かった。
ぎりぎり具合が伝わってきたよ

531:スペースNo.な-74
05/08/07 23:12:56
漏れもじゃわに同情はできない。
自分たちの作業の限界くらいわかるだろ
仕上がった本がきちんと刷られているか確認もできないほど
短期で刷らなきゃならないような極道は引き請けないのがプロ。
締めきり過ぎたからどんな仕上がりでも漏文句言うなって開き直られるより
過ぎてるんだからウチでは刷りません、のほうが良心的。
引き請けて貰えず新刊落ちても、それは自業自得なんだし
それでも諦め切れないなら相応の割り増し料金払って
他で刷ってもらえばいいんだ。

532:スペースNo.な-74
05/08/07 23:15:12
まだ続けたがってる長文君が。。。いい加減ウザス

533:スペースNo.な-74
05/08/07 23:16:46
じゃわカワイソス

534:スペースNo.な-74
05/08/07 23:17:15
都合悪いと遮るんだねえ┐(´ー`)┌

535:スペースNo.な-74
05/08/07 23:18:47
そう思ってればいいんじゃない?
ループになるだけだしもうめんどいよ

536:スペースNo.な-74
05/08/07 23:20:16
安かろう、早かろう、




悪かろう。





じゃねぇ・・・

537:スペースNo.な-74
05/08/07 23:21:49
綺麗に刷ってくれる印刷所はたくさんあるのに。
印刷所の方針はそれぞれなんだし、じゃわの方針は有名なんだから
いやなら避ければいいし、落とすよりいいという人が使えばいいだけの
ことだと思うんだけど…

538:スペースNo.な-74
05/08/07 23:21:55
じゃわがヤバスな印刷所なのはよくわかりますたw

539:スペースNo.な-74
05/08/07 23:22:27
品質の保証と安心が欲しければそれなりの対価を払え
(=締切りを守る・割り増しありの印刷所にする等)
ってことだろ

540:スペースNo.な-74
05/08/07 23:23:53
>>539
ものすごい当たり前のことなのにな
なんで騒がしくなるんやら

541:スペースNo.な-74
05/08/07 23:25:26
締め切り守ればすり直しも間に合ったってことでいいんじゃない?

542:スペースNo.な-74
05/08/07 23:26:29
「語るに落ちる」とは良く言ったもんで、>>534とか、やっぱ途中から
変なの(じゃわ叩き&擁護)が紛れ込んでエスカレートしてたんだな。
鬱陶しいので、みんなまとめて寝て下さい。



543:スペースNo.な-74
05/08/07 23:27:23
>541
そうだね。
〆切ってホントに大事だとオモ

544:スペースNo.な-74
05/08/07 23:28:08
私だったらじゃわには頼まないなw
締めきり守ってもヒドスな仕上がりなのは
後々の極道入稿を許容量越えてまで刷るために
作業を前倒しにするから?

545:スペースNo.な-74
05/08/07 23:30:18
秋葉のジャンク屋で壊れてるってクレームつける御客様を思い出した

546:スペースNo.な-74
05/08/07 23:30:37
>>544
今は守ってない人の話をしてるんですけど。

547:スペースNo.な-74
05/08/07 23:30:38
なんか、この流れを見て冬コミは早割入稿しようと決意したよ。
別にじゃわ利用者じゃないけどなんとなく。

548:スペースNo.な-74
05/08/07 23:32:25
じゃわは締めきり守ってもヤバスなんだろ?

549:スペースNo.な-74
05/08/07 23:34:10
>>548
運しだい

550:スペースNo.な-74
05/08/07 23:34:57
締切り守っててもヤバスな印刷所は他にもあるけどな

551:スペースNo.な-74
05/08/07 23:35:33
すごくキレイなときもある。とんでもないこともある。
使う人間は(少なくとも2ちゃんで情報をあつめてるやつは)
バクチであるのを覚悟して使うべきと思われる。

552:547
05/08/07 23:36:39
自分は日の出なので大丈夫だと思う。
そりゃ通常時よりは粗いだろうけど。

なんか、ここ見て印刷所って大変なんだろうなあと思って
早く入稿しようと決意したよ。

553:スペースNo.な-74
05/08/07 23:39:03
印刷所スレにじゃわレポあったよ。
他に今回は格段に綺麗になったって人もいたよね。博打だ。
〆切破ったらヤバスな確率はかなり上がるだろうけど…

554:スペースNo.な-74
05/08/07 23:39:22
受け付けるじゃわが悪い?池沼が。
じゃわに甘えるのもいい加減にしろよ。

今でも気欝ならなんとかなるんじゃないかー?
じゃわと気欝は昔同じ扱いだったし。

555:スペースNo.な-74
05/08/07 23:41:38
終ってるのにまたきたよ…

556:スペースNo.な-74
05/08/07 23:43:27
自分も今回は3週間も前に入れた。かすかに早割り。
遅れたらほとんど断られる非情な印刷所なので
本を落とすのはつらいが、あきらめもつく。
こんなとこでヒドスな報告をしなくていいのがありがたいかも。

泣きつかれておがみたおされて、仕方なく刷って晒される
恩をあだで返されるくらいなら、余分な情は持たないほうがいいね。
印刷屋もホントたいへんだ。

557:スペースNo.な-74
05/08/07 23:44:53
(´・∀・`)ヘー

558:スペースNo.な-74
05/08/07 23:57:40
温情だけで刷ってるわけじゃなかろうに
金貰ってるんだろ

559:スペースNo.な-74
05/08/07 23:59:02
とりあえず遊び紙にカッター入れて全部切り取っちゃったら?
気になるほどの移りなら

560:スペースNo.な-74
05/08/08 00:00:15
小手なら可能だね

561:スペースNo.な-74
05/08/08 00:00:58
大手なら刷りなおして貰えるよ

562:410
05/08/08 00:02:19
すいません。私の書き込みで何かとんでもない事になってるみたいで…

まず最初に今からスレの675さん=私ではありません。
675はドジンスレ以外のところで使ってました。
こっちで間違って使ってしまった事には気付いたけど
まさか今からスレでも使っている人がいるなんて思わなくて、そのままにしてました。

ちなみにじゃわには普通に宅配便で送りました。
今からスレの675さんには失礼ですが、メール便ではとてもじゃないけど送れません。
だから28日に発送したので29日に着いたのは確実だと思います。

それで本が今日届いたって事は作業日数が一応1週間以上あった事になります。
26には間に合わなかったけどミケには充分間に合う日程だったと思います。
…ってこちらの勝手な判断ですが。
あいにく私にはじゃわ使ってる友人がいないので
他の人の刷り具合と比べる事は出来ませんが、私自身は過去に何度かじゃわを使ってたので
こんなに汚いのは初めてでびっくりしました。

自分なりに頑張った本だったので仕上がり見た瞬間ガクーとなってしまい
それで勢いでここに書き込んでしまいました。
ちょっと軽率だったと反省してます。

たった3日締め切りをやぶった事で、クレームをつけるべきか否か迷ってしまいます。
でも遅れたのは事実だし。他社なら1日何%と割り増し料金かかってたかもしれないし。
もし締め切り守ってたら絶対にクレーム付けてたレベルの汚さでした。

563:スペースNo.な-74
05/08/08 00:05:14
「たら」「れば」の話されてもね。
実際間に合ってなかったわけだし。

564:スペースNo.な-74
05/08/08 00:10:48
>>562
それってもしかして閉め切り守れってことなんじゃない?

565:スペースNo.な-74
05/08/08 00:11:40
>562
たぶんじゃわの中の人ここ見てるんだと思うよ…w
クレームつけて構わないと思うが締めきり破りを指摘されて
キレられるかもww

566:スペースNo.な-74
05/08/08 00:13:59
戻って来た410の文章見て、
「ああ、こいつもイタタだったか」と
残念な気持ちになったよ。

>それで本が今日届いたって事は作業日数が一応1週間以上あった事になります。
>26には間に合わなかったけどミケには充分間に合う日程だったと思います。
入稿して来る奴は410だけじゃないし。
1000部越えの中手以上だってガンガン突っ込んで来る時期だし。
それらのほとんどを何とか間に合わせてやろうとなったら、
締切り前に入稿した人達と同じ作業行程じゃ不可能だろ。

567:スペースNo.な-74
05/08/08 00:16:46
たった3日って…なぜその「たった3日」を守らなかったのか
守ってたら堂々とクレーム言えたじゃない。

568:スペースNo.な-74
05/08/08 00:17:01
「たった3日」って何の根拠なんだろう…

569:スペースNo.な-74
05/08/08 00:17:48
「たった3日」と思うなら割増料金設定されてるところで刷るがな

570:スペースNo.な-74
05/08/08 00:18:41
>>569
だな、3日遅れぐらいなら5~10%割り増し程度の痛手で済む

571:スペースNo.な-74
05/08/08 00:20:00
戻って来た410の言い分そのままじゃわに伝えたら
間違いなくキレるからやめとけ。
刷り直してくれるかくれないか、じゃわの対応はともかくとして。

572:スペースNo.な-74
05/08/08 00:20:57
「たった三日」早く上げる事も出来ず
きちんと割増料金設定してる所に、割増払って印刷する事をせず
間に合う印刷所に変更する事もせず。
安易に締切破りの極道入稿した結果、きったない印刷の新刊になり
それをこんなスレで「私にも非は有ったけど、でもお~」と愚痴ってる410

(´Д⊂ カワイソウナヒトガイルヨ ママン

573:410
05/08/08 00:22:15
「たった3日」は自分の勝手な基準でした。
なんの根拠もないで…す…。

何と言うか今までの感じから言って7月中に入れれば、そこまで極道じゃない。と
甘く考えていました。これもなんの根拠もないです。

ここ読んでたら自分が物凄くイタタに思えてきました。
本当に締め切りさえ守ってたら堂々とクレーム付けられたのに。
この失敗をふまえて次回からはじゃわ以外を使うか
締め切りはきちんと守るかしたいと思います。
物凄く高い勉強代でした。

574:スペースNo.な-74
05/08/08 00:22:42
この話題



正 直 お な か い っ ぱ い 

575:スペースNo.な-74
05/08/08 00:25:32
まあ精進しなされ

576:スペースNo.な-74
05/08/08 00:27:06
やたらスレが伸びてると思ったら厨房大量発生かよ…

さすが夏だな。

577:スペースNo.な-74
05/08/08 00:30:09
はいはいワロスワロス。

578:スペースNo.な-74
05/08/08 00:30:14
締め切りさえ守ってたら、
そこまでアレな印刷にならなかったんじゃネーノ

まあ、このスレ利用するなら
締め切り守る・マニュアルに有る事守る・変な画材や解像度使わないとか
当然の事やるだけやって、それからって事だ
そんな事も勉強代払わないと分からなかったとは…

579:スペースNo.な-74
05/08/08 00:31:41
坊やだからさ

580:スペースNo.な-74
05/08/08 00:31:47
>この失敗をふまえて次回からはじゃわ以外を使うか
>締め切りはきちんと守るかしたいと思います。
>物凄く高い勉強代でした。

アンタゼンゼン勉強できてないじゃん………
「ジャワ以外をつかえば3日〆きり破ってもいい」と思ってるんだな……

今回のことでアンタが学ぶべきはただひとつ、
「〆切りを守る」ことだけだよ。
どこの印刷所でも、ね。

581:スペースNo.な-74
05/08/08 00:32:59
自分の原稿の締め切りがいきなり3日早まったら
どれだけ死ねるか考えたほうがいいよ。

582:スペースNo.な-74
05/08/08 00:33:46
この話題



正 直 お な か い っ ぱ い 

583:スペースNo.な-74
05/08/08 00:36:15
自分はどうしても今からスレの675と同一人物に思える…
向こうでも名無しじゃなく675という名前で書き込んだことがあるから
その茎が残ってたんじゃないかと…
まあ違うってんなら違うんだろうけどさ

584:スペースNo.な-74
05/08/08 00:37:31
元々予定されてた締めきりが印刷所の都合で
3日も早まったら氏ぬ思いだ。
普通は何ヵ月も前に設定された締め切りがあるんだから
間に合うように計画立てて入稿するのが常識でしょうに。

585:スペースNo.な-74
05/08/08 00:37:39
とりあえず410は締め切り破ったからどれだけ汚くても文句言う資格なし。
しかもそんな事も勉強代払わないと分からない様なイタタチャン。
だからもう410はこれ以上書き込むな。他の香具師もこれからは別の話題でよろしく。

586:スペースNo.な-74
05/08/08 00:39:50
もう本が届いてるか仕上がり見本が送られて来た人いるよね?
どこかヤバスだった印刷所ないのー?

587:スペースNo.な-74
05/08/08 00:44:19
自分は混むが気になる

588:スペースNo.な-74
05/08/08 00:48:00
印刷所の締め切りは、各々の印刷所の印刷できる限界量を考えた上で
入稿される量を天秤に賭けて決定しています。
印刷機が10台ある印刷所と、印刷機が5台しかない印刷所では
同じ期間で同じ量の印刷物を刷る事は出来ません。
『いつもなら、この位の期間で間に合うし、インクも乾くはずだから、
締め切り●日過ぎても大丈夫よね…』
等と勝手に解釈されると大変困ります。
割増料金で受け付けてくれる場合、その割増分は、
オペレーターへの残業手当と思うと納得できるのでは?


589:スペースNo.な-74
05/08/08 00:53:18
>585
そこまで言わなくても…
410はもう諦めてるみたいだし(勉強代と言ってるし)
それを更に叩くこともないんじゃない?

590:スペースNo.な-74
05/08/08 00:54:36
>>589
たたかれなかったら痛いのに気づかなかったであろうところ
気にはなるな・・・


591:スペースNo.な-74
05/08/08 01:17:43
>590
でもやっと気付いたんだから追い討ちかけなくてもいいんじゃね?
顔も見えない奴の事なんて気にしてもしょうがないよ



592:スペースNo.な-74
05/08/08 01:20:56
>591同意。
ということでヤバイ印刷所の報告どっぞ。

593:スペースNo.な-74
05/08/08 01:39:34
ヤバス投下。
夏の仕上がり見本が届いた。2種類。仮に「A」と「B」としよう。


なんでAとBの本文が一部分入れ替わってんだorz
もちろん印刷所にゴルァして刷り直してもらう。逆に仕上がり見本
届けてくれる所でよかったとすごく思ってる…
当日だったら動揺して販売どころじゃねーところでした。
不幸中の幸い?


594:スペースNo.な-74
05/08/08 01:41:48
>593
交渉がんばれ!2冊分同時入稿するとそんな危険があるのか・・・

595:スペースNo.な-74
05/08/08 01:45:33
豚切るような豚切らんような感じだけど
じゃわで他人の原稿が裏移り、体験したことあります。
本じゃなくて便箋だったけどね。
自分の便箋の裏に見たことない人の絵がくっきり。
そっちの人のは濃いインク使ってたから、そりゃもうはっきり見えた。
上手かった。自分の原稿も他人のとこに写ってたらと思うと背筋が凍った。
300枚頼んで使えなかったのは20数枚、余部は10枚程度。
まあ便箋だしいっか…とクレームはつけずに諦めました。
でも写ってた方の人のためにも言っておいた方がよかったかもしれない。

596:スペースNo.な-74
05/08/08 01:50:13
「この不自然に挟まれた1P何だ?邪魔だな乱丁かよ・・・ん?
ちょっとやべーよこれ続きが気になるジャン!」

ておいお前が↑豚ぎったから台無しじゃねーかよ

597:スペースNo.な-74
05/08/08 02:26:06
>593
それが具体的にどこの印刷所なのか言ってくれないと
このスレ的には意味がない訳で…

598:スペースNo.な-74
05/08/08 05:50:36
荒れてると思ったら、またじゃわ儲だか中の人だかかよ

599:スペースNo.な-74
05/08/08 07:26:19
またじゃわの話に戻るが…

良い子入稿して5日程度で本が着いた。
発注書に「見本誌入れて」って書いたから無事入ってました。
前は書いてなかったから入ってなかったけど。

印刷状態…激濃 
裏移り…少々
乱丁…特になし
他人の原稿移り…特になし
表紙…色味は悪くないがPPの貼り方が雑&多少の傷

ってな具合です。お世辞にも綺麗とは言えなかったな。
とにかくインクがノリノリ。触ったら手に付きそうな程だ。
データ入稿・パワートーン使用だったんだが、トーンの再現は悪かないが線がモリモリ太ってた。
裏移りは原稿の端の方に集中してたな。擦れたみたいになってた。

ちゃんと締め切り守ってこの出来かよ?って一気に脱力したよ。
まぁ410と違いクレーム付けるレベルではないんだろうな。決定的なミスはないし。
「このくらい許容範囲です」とか言われそう。

ただ…描いた本人は凄く気になるんだorz
他人から見たら「このくらい別に」なレベルかもしれんが。とにかく濃いんだ。濃いんだよ…じゃわ。

600:スペースNo.な-74
05/08/08 07:35:51
漏れのは異常に濃いところと、グレーのインクか?!と思うくらい
うっすーいページが混じった本が4桁刷り上がってきましたよ
去年の夏の話。
締めきり守ってもこれかよ…orz
もう使わないけどね、じゃわ。

601:スペースNo.な-74
05/08/08 08:26:51
〆切守れて線太くしたくないならじゃわ使わなきゃいいのに…

印刷所スレだとじゃわがすごく綺麗だっていう人もいるから
それでやめられないの?じゃわジャンキーは

602:スペースNo.な-74
05/08/08 08:29:41
>>599
それ今回の夏の話?
同人板のスレの方ではベタ褒めだったから
じゃわ変わったのかなーと思った。
でもこすったような汚れがあったという報告もあったし
やっぱり当たりはずれ激しいのは変わってないのかな…

603:スペースNo.な-74
05/08/08 09:40:08
>601.602
そう。今回の話。
実は漏れも今までのじゃわの印刷には満足してたんだ。
アナログだったからかもしれんが、特に線が太ったり裏移りがあったりもせず。
だからデータも評判良いってのを聞いて安心して入稿した。
締め切りもしっかり守ったしね。

そしたら今回はこんな目にあった。
まぁ料金安くて後払いで使いやすい上に
更に過剰に印刷の出来まで期待し過ぎたのが駄目だったのかなorz

だが締め切り守ってるしデータの不備もなかっただけに
正直「刷ってくれただけでもありがたい」とは思えないな。
10日かかってもいいから綺麗に印刷してほしかった。

604:スペースNo.な-74
05/08/08 10:10:53
あれれじゃわのデータ伝説も崩れてきたか

605:スペースNo.な-74
05/08/08 10:13:43
特別安くもない希ガス…
そうでもないか?

606:スペースNo.な-74
05/08/08 10:22:17
じゃわは別に安くない。
後払いがしたい人やミラクル期待する人が多い。

607:スペースNo.な-74
05/08/08 10:44:25
極道の分を刷る時間を作る為に
良い子入稿の分も予定前倒しで急いで仕上げてる気がしてならない

608:スペースNo.な-74
05/08/08 10:59:50
じゃわはバクチなんだから、印刷汚くて文句言うのは、
宝くじのハズレに文句言うようなもんだ。

ただ、印刷が汚いと言っても、台詞が読めないってのはじゃわが悪いとオモ。
本 の印刷を頼んだのであって、 綴じた紙束 は本じゃない。
曳航でも最低限のクレームは受けているんだから、クレーム入れてもいんじゃね?

609:スペースNo.な-74
05/08/08 11:24:03
じゃわは異常にインクもりもりもりの時と、
普通のインクもりのときの差がハゲスィよ……
好みが極端なオペが2人いたりするんだろうか。

610:スペースNo.な-74
05/08/08 11:25:02
603だけど、誤解のない様に言っておくが
漏れは別にセリフが読めない程ってわけじゃないよ?
セリフは読めるよ。線太ってるけど。
いくらなんでもそこまで酷かったらクレーム付けてるよ。

皆がじゃわを神だ神だって言ってるから
締め切り守っても綺麗じゃなかったぞ。ガックリだ。って愚痴を言っただけ。
何だろうな…むちゃくちゃ汚いって事もないんだけど
むちゃくちゃ濃いんだよな…。それと端が汚れてる。裏移り?これが気になる。

611:スペースNo.な-74
05/08/08 11:51:46
「台詞読めなかったらクレーム付けて良い」テラワロスw

612:スペースNo.な-74
05/08/08 12:01:07
何がワロスなのかわからない

613:スペースNo.な-74
05/08/08 12:01:23
>611
はぁ?論点がずれてる

614:スペースNo.な-74
05/08/08 12:04:18
>>608
何も知らずに印刷頼んで印刷がヘコかった奴に対してもそう言うんだな。

なにがしたり顔で「宝くじのハズレに文句言うようなもんだ。」だ。

氏ねよ。

615:スペースNo.な-74
05/08/08 12:04:36
普通に考えてセリフが読めない程汚い印刷ならクレーム付けたくもなるんじゃマイカ?
印刷不可能なほどの極道なら別だが。

616:スペースNo.な-74
05/08/08 12:09:11
つか608メチャメチャ中の人っぽいんだが。

俺は、ぴ子に頼んで表紙に目立つキズがある本が余部を越えたことがある。
乾燥用のラックの跡が20冊に1冊付いてたしな。
「お前ですらその品質管理かよ」と思ったけどな。
元々コミケ合わせそのものが、品質に関しては博打と言えるがな。

これは経験上の皮膚感覚であって、
印刷所に同情する気は一切無い、
ということは付記させていただく。

617:スペースNo.な-74
05/08/08 12:13:45
>614
ああ、そういうことか~。>ワロス
「ヤバスな印刷所使うほうが悪いんだからイヤなら使うな」ってことね。

ここってヤバイ印刷所の報告するとこだよね。
汚いって評判なのになんで使うの、とか使うほうが悪いっていう
レスはどうかと思うな。
使うほうが悪くて、質の悪い印刷を平気で商品にする印刷所を
言及しちゃいけないのか・・・?

618:スペースNo.な-74
05/08/08 12:13:52
叩きレスがあるとすっ飛んで来る人乙

619:スペースNo.な-74
05/08/08 12:25:45
いかに沢山の発注を請け負うかの努力はしても
品質の保証については努力の跡が見られないよね。じゃわ。

620:スペースNo.な-74
05/08/08 12:28:08
>>603

良い子入稿で汚かったらやるせないよね…
607の言うように対極道の時間作るために
通常入稿の印刷投げやりなのか?と邪推してしまう。

621:スペースNo.な-74
05/08/08 12:28:14
でも印刷ってどこまでが綺麗でどこまでが汚いかの判断が難しいよね。
思いどうりの仕上がりじゃない=汚い
ってのは違うと思う。
本人は自分の原稿に思い入れがあるか、物凄く汚い!って腹立てるんだろうけど
他人の原稿なら「このくらいなら別に…」と思う事はよくある。
ただ、バクチってのはどうかと…
仮にも商品として印刷物を取り扱ってるわけだから
バクチで頼むなんて出来ないよ。値段だっていくら安くても万単位なわけだし。
質が悪けりゃこっちは客なんだから文句言うのは当然。
ただそれが受け入れられなくても仕方がない事もある。

622:スペースNo.な-74
05/08/08 12:30:16
↓報告をドゾー

623:スペースNo.な-74
05/08/08 12:41:51
( ゚Д゚;≡; ゚Д゚)

624:スペースNo.な-74
05/08/08 12:41:59
夏合わせにじゃわで刷ったが、中身はまあまあ良かった。
でも表紙の特殊紙の裁断が甘くて、ギザギザしてたよママン…orz

625:スペースNo.な-74
05/08/08 12:42:22
こちらに非のない原稿を通常入稿しても質が悪いのは
クレームにならないギリギリのとこで手を抜くことも
当たり前としてるのかな>じゃわ


626:スペースNo.な-74
05/08/08 12:51:21
漏れはギリギリの方が綺麗な印象が強い>じゃわ
だから余裕のある時は他に入れるw

627:スペースNo.な-74
05/08/08 13:02:23
じゃわに入れて汚いと文句言ってるのは
去年の冬以降混むに入れて当日落とされたと言ってるのに近い気がしてきた・・・


628:スペースNo.な-74
05/08/08 13:05:09
誰か>>617を日本語に翻訳してくれないか?

629:スペースNo.な-74
05/08/08 13:06:11
専ブラがおかしい

630:スペースNo.な-74
05/08/08 13:43:11
混むはこの夏が勝負だろうな
ミケに二回続けて大量落とししたら
同人印刷所生命もうだめぽって感じだもんな

知人が夏ミケ合わせで混むに入れたらしいんだが
今回は許容量オーバーしないためか何なのか
予約の手続きと確認が結構面倒になってたみたいだね
締め切り過ぎて問い合わせたらきっぱり断られた人も周りにいる
だからよっぽどのことが無い限りは大量落としはしないと思うんだが、
問題は品質か…

631:スペースNo.な-74
05/08/08 13:56:01
冬の混むで落ちたのはよい子入稿発注時にミスが発生したせいで
印刷の受注自体されたなかったっぽいもんな
極道受付しすぎてパンクしたからじゃなかったぽい
その後の混むの対応のマズさは基地外レベルだったけど

632:スペースNo.な-74
05/08/08 14:41:31
込むは大量落としよりその後のDQN対応で株大暴落だったからな。

633:スペースNo.な-74
05/08/08 14:53:21
よいこ入稿して落とされてそれで対応DQN
っぽかったからな。

悪いけど、今回の夏でどんな対応するかが
楽しみだったりする

634:スペースNo.な-74
05/08/08 15:32:05
昔曳航で「なんで?」と思ったことがあったけど、
2回しかオフで刷ってなくてこの世界詳しくないんで、
ヤバスなのかそうでないのかは良く分からない。

デジギリセットとかのフェアーで、確か1番安い奴使った。
最初設定されてた〆切りで私は出したんだが、
(確か最初の締め切りが3月の上旬くらいだったかと…。)
後に〆切りが5日ほど延びて、私の友人はその時に入稿。
その時に3月25日くらいのイベントと、3月末日のイベントがあったんだが、
友人は25日までと納期指定、私は末日までと納期指定した。
いつもは一週間くらいで届けてくれるので、
「まあ25日までにも間に合うだろう」
と考えてたのだが遅れて入稿した友人の本が先に届いて、
私の本は3月末日のイベントの前日の午後にやっと届いた。
まあ私の方は友人と違って25日のは絶対に新刊出さなきゃいけなかったわけではないので
別に良かったんだが、頑張って〆切りどおりに入稿したのに
ギリギリにしか届かなくてちょっと悲しくなった。
(25日に間に合ってたらもっと売れただろうし…)
でも、納期指定が早い客のを先に刷るのは当たり前か、と思って納得した。
……そんなもんなんだよね?

あと、「紙の色がわからないんで紙見本下さい」と手紙送ったら、
「大変恐れ入りますが、当社では紙見本のご用意がございません」
と返ってきたこともあったなぁ。
印刷所って紙見本くれるものだと思ってた。

635:スペースNo.な-74
05/08/08 15:45:52
25日までに欲しかったらなら納期指定すればよかったのに

紙だってタダじゃないし、紙見本を用意してないところだってある
特殊紙を使う人は自分で紙見本買ったりするもんなんだよ
印刷所が紙見本をくれるのはあくまでサービスであって義務じゃないよ

636:スペースNo.な-74
05/08/08 15:48:41
先に刷ったか刷らなかったかよりも、
納期指定があったからその日に送られたんじゃあ…
出来次第欲しかったんなら備考欄にでも書けば良かったかもよ
早く納品されても家で受け取れなかったりするから
着日指定する人もいるわけだし。

637:634
05/08/08 15:58:17
そうなのか。ドモー
いや、曳航に文句言ってるんじゃなくて、
ここの人に判定(?)して欲しかっただけなんだ。
自分じゃ良く分からなかったから。
そんなわけでドロンします。どうもでした。

638:スペースNo.な-74
05/08/08 16:07:33
>635
義務じゃなくても自分とこで使用してる特殊紙の紙見本くらい
くれるのは、サービスというより常識だと思うけどなぁ。
まぁ印刷所の勝手だろうけど。
紙見本下さい。と言われて「ない」ってのはどうかと…
曳航で使ってない紙ならなくてもかまわんと思うが、使ってる紙ならなぁ…

一応印刷所もボランティアでやってるわけじゃないんだから
印刷→バクチだから汚くても文句はいえない
紙見本→くれるのは義務じゃない
…って言うのは何だかなぁ。金だってキッチリ取ってるわけだし。

639:スペースNo.な-74
05/08/08 16:10:27
紙見本を用意するのが常識って・・・どこの常識だよw

640:スペースNo.な-74
05/08/08 16:21:05
印刷のヤバさだけど中の人スレ見てたらなんか想像できた気がする。
残業手当もつかないのに連日徹夜。意識が朦朧として仕事が荒くなりそう。
会社の方針だから客にできる予防策は、締切守って印刷が綺麗な印刷所に
入稿することぐらいなんだろうなあ…
早割入稿は中の人としては相当助かるみたいだよ。

641:スペースNo.な-74
05/08/08 16:21:22
冬の混むは友達が使ったけど、110キロ上質紙で注文したのに
勝手にコミック紙に変えられて納品されてきた。
表紙(PP貼り)に糸がひくほどのりだく。印刷もいつもより汚かったらしい。
何があったのかね?受注受けすぎ?

642:スペースNo.な-74
05/08/08 16:21:44
>638
それを言うなら、自分が使いたい紙くらい把握しておくのが
常識でしょう。
見本が欲しいなら自分で買え。

643:スペースNo.な-74
05/08/08 16:24:17
そんなとき、直接入稿ですよ。
紙とインクの相性とか、
線と紙の適正とか色々教えて貰えるよ。

閑散期なら、ね。

644:スペースNo.な-74
05/08/08 16:26:23
>638
普通に何様な感じだな

645:スペースNo.な-74
05/08/08 16:31:38
このスレは中の人が多いのか?
連日徹夜でカワイソとか紙見本くらい自分で買えとか。
全部印刷所の都合じゃないか…
印刷所は問題なく印刷出来て当然。徹夜だ残業だで無理だってんなら受けなきゃいい。
受けたんならキッチリやるべき。割り増しだって取ってるんだから(じゃわは別だが)
紙にしたって自分で把握しなくても分からなかったら印刷所に聞けばいいだろ?
勿論そこで本刷るってのが大前提にあるけど。



ただ…無断で締め切り破り・アポとらず極道入稿(ぶっこみ)の場合は
印刷がどうだとか言う権利なしだとオモ。
それこそ刷って頂けただけで御の字です。

646:スペースNo.な-74
05/08/08 16:34:24
紙見本配ってるって言ってる所からもらえばいいのに

647:スペースNo.な-74
05/08/08 16:36:44
紙見本は頂けるとすごく嬉しい。
日の出と日光から頂いたの持ってるけど、自分はピコなので日の出は手が出ない。
でもいつか使わせていただきたいと思っています。

こんな気持ちになる人もいるってことで

648:スペースNo.な-74
05/08/08 16:46:08
表紙用の特殊紙の紙見本の事?
自分は解らない時はイベントで買った紙見本セットか
それで足りなければセカイドーの見本帳見に行くよ。
装丁に拘る友達はあの棚状の見本帳セットを購入している。

649:スペースNo.な-74
05/08/08 16:53:02
すげぇ…
ミケ前の原稿の話で盛り上がってんのかと思ったら、紙見本の話題かよw
紙見本は自分で買いますので、綺麗な印刷をおながいします。印刷所様。

650:スペースNo.な-74
05/08/08 17:04:59
もうすれ違いだけど、紙見本ってみてるだけで
うっとりしてくるよな。いつかこの紙を使ってやるみたいな

そんなわけでヤバイ話どぞー↓

651:スペースNo.な-74
05/08/08 18:41:53


│ ≡  ('('('('A` )
│≡ ~( ( ( ( ~)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ


652:スペースNo.な-74
05/08/08 19:27:27
紙見本は印刷を発注する側が、
「この紙でお願いします。」って添付するものだよ?
印刷所に用意させるものじゃないよ。

653:スペースNo.な-74
05/08/08 19:32:40
718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 16:16:04 ID:5a5uIYzo
>707
私は704じゃないけどね、私も日の出の対応で嫌な思い出があるよ。
こっちが送った原稿をなくされた。
黒猫で送ったのにあくまでそんな原稿知らない。こ
ちらは受け取ってないと言われ続けた。
私が黒猫の控えをコピーしてファックスしてもだ。
一緒にどうしたんでしょう?と悩むではなく、あくまで
私達は受け取ってません。こちらは知りませんという対応。
仕方なしに黒猫の営業所に行って、向こうの受け取りサインの
入った伝票をファックスしてもらって、それをまた日の出にファックスし
受け取りの人を電話で呼び出し「あなたのサインですよね?」と
問い詰めてようやく原稿をなくしたという非を認めた。

決定的な証拠がなければ、確かに謝りはしなくてもいいかとは
思うけど、でも少しは一緒に「どうしたんでしょう?」と悩むスタンスを
取って欲しかったよ。

一時期は請求書の計算ミスも多かったし…


654:スペースNo.な-74
05/08/08 21:08:20
↑これって従事者スレで
毎回ミケ合わせでギリギリに大手とか常連の入稿があったら
締め切り守ってる少数部は後回しにするため、原稿届いてないで通す
と書いてた椰子の印刷会社だったりしてw

655:スペースNo.な-74
05/08/08 21:24:54
日の出のは請求書の計算ミスホントに多い。
というかいつも同じ人がミスしてる。

656:スペースNo.な-74
05/08/08 21:44:16
729 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2005/08/08(月) 20:10:28 ID:eulYFN4D
じゃわで去年締切を守って入稿。
周りがじゃわを使っていたせいもあって、そんなに抵抗はなかった。
当時は仕上がり見本もなく当日会場搬入だった自分はイベント
会場でウキウキと梱包を解いた。
あの、本が平行四辺形なんですけど…orz
最大2センチの断裁のずれがありました。半分以上5ミリ~2センチ
ずれて化粧断ちされていてこんなん売れねーよとクレームつけたら
「外注がやったので。」と一蹴されましたw
二度と使わねえ。

657:スペースNo.な-74
05/08/09 00:16:31
PP外注は割りと聞くけど、製本とかも
外注に下ろしまくって間に合わせているのが「ミラクル」?
品質に関しては自社の管理にないってことか、じゃわ。
だからクレーム対応が最悪なのか。

チンドンがブチ切れそうだなw

658:スペースNo.な-74
05/08/09 00:42:03
じゃわ大好き。

次ドゾー↓

659:スペースNo.な-74
05/08/09 01:23:22
熱心な儲のいる印刷所だったんだね。

660:スペースNo.な-74
05/08/09 01:25:39
「じゃわジャンキー」っていう言葉を知らんのか

661:スペースNo.な-74
05/08/09 01:52:59
痛いな

662:スペースNo.な-74
05/08/09 02:09:31
お前がな

663:スペースNo.な-74
05/08/09 02:17:10
その必死さが痛い

664:スペースNo.な-74
05/08/09 02:34:00
ほんとイタイね663は。

665:スペースNo.な-74
05/08/09 10:18:04
従事者スレより↓

390 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:2005/08/08(月) 23:23:57 ID:lZrfXxQy
ウチは残業代出るよ。サービス残業一切なし。
そして締切破りの割増が無い。経営は厳しいらしい。
割増がないからってギリギリに突っ込む人か多くて正直辛い。

中の人へ質問。
みんなの社長って働く?ウチ全然なんだよね。
毎日ネット三昧で、この時期ですら受付も現場も手伝わない。
電話も取らないし、メールの返信も社員まかせ。
大局を見るのが仕事とは言え、腹が立つ。




2ちゃんねる張り付きか?

666:スペースNo.な-74
05/08/09 12:08:57
それをじゃわだといいたいか何かなんだろうか。
自分が嫌いな印刷所だからっていいがかりもほどがあると思うんだが…。
410乙。

667:スペースNo.な-74
05/08/09 12:13:25
誰もじゃわだとは言ってないと思うが…。墓穴掘ってますよw

668:スペースNo.な-74
05/08/09 12:14:56
この会話の流れで思わないほうが変だと思うが

669:スペースNo.な-74
05/08/09 12:15:42
じゃわに何かされた人なのか?ゆうべから張り付いてるのは。

670:スペースNo.な-74
05/08/09 12:17:19
もし>665がじゃわのことかと問いたいのであれば
じゃわは社長自ら電話しまくってるから違うよ。
でも他に割り増しないところってどころだろう。脳?

671:スペースNo.な-74
05/08/09 12:50:28
杭っ楠は割り増しなかったな
前に〆間に合わなくて「すいません割増金いくらですか」って聞いたら
「割り増し金いりませんよ~安心してください」っておねーさん言ってた。
優しすぎて申し訳なかった。
でも受付?のお姉さんは一人しかいなさそうだし
(メールも電話も会場での挨拶回りもみんな同じ人)>665とは違うかな。
印刷が安定してれば良い会社なんだけどなあ

672:スペースNo.な-74
05/08/09 13:07:05
クイック酢て〆が物凄いはやいよね

673:スペースNo.な-74
05/08/09 13:08:00
>671
あのおねーさん会場にくるの?
うちに挨拶にくるのは、いつもおじさんだよ。
あのおねーさん会ってみたいなー。

印刷はデータならそれほどやばくないかも。
多色の合わせもピッチリ毛抜き。
でも裁断がやばめ。小口の断面がでこぼこ。
詰めが甘いという言葉を捧げたいくらいだ。

674:スペースNo.な-74
05/08/09 13:28:58
>673
優しそうなお姉さんが来たからてっきり思い込んでたけど
考えてみれば会場来ちゃったら電話の受付できないか・・・
声も似てたんだけど確信はないやスマソ

私は断裁は問題ないけど線が一部だけ太る。
「細めに、多少トーンとんでも良いので」って言っても太い。
でも安いし対応いいから
〆切りさえ間に合えば単色本とかに使っちゃうな。
スレ違いかすまん

675:スペースNo.な-74
05/08/09 13:44:55
スレ違いとわかっていながら書き込む
その神経がわからん。


676:スペースNo.な-74
05/08/09 15:16:11
665はじゃわのことだなんて一言も書いていないw

677:スペースNo.な-74
05/08/09 16:18:42
書いてないね。でもあの流れでどこのこととも言わずにあのコピペ出したら
そう受け取らない方がおかしいね。
ていうか蒸し返してる676はそんなにじゃわにひどい目に合わされましたか?

678:スペースNo.な-74
05/08/09 16:20:57
┐('~`;)┌

679:スペースNo.な-74
05/08/09 16:30:54
ここはヤバイ印刷所のスレですよ。
脊髄反射の擁護や弁解もほどほどに。

680:スペースNo.な-74
05/08/09 16:37:56
ある意味スレタイ通り

681:スペースNo.な-74
05/08/09 17:17:33
誰も擁護はしてないと思うが

682:スペースNo.な-74
05/08/09 17:19:10
痛い信者がいようがいまいが使う人は使うし懲りた人は使わない。それだけ。
↓次の報告どうぞ↓

683:スペースNo.な-74
05/08/09 17:24:09
束「じゃわ大好き」の一言に異様に反応してる香具師はなんなのかと

684:スペースNo.な-74
05/08/09 17:53:02
チンドン?

685:スペースNo.な-74
05/08/09 18:44:23
そう、チソドンのやきもちだよw

ここと今からスレの温度差ワロス

686:スペースNo.な-74
05/08/09 18:52:58
束「どこなのか名指しされてない書き込み」に脊髄反射してる香具師はなんなのかと

687:スペースNo.な-74
05/08/09 18:57:00
チンドン?

688:スペースNo.な-74
05/08/09 20:08:04
束、じゃわってそんなに下請けに出して儲けでんの?

689:スペースNo.な-74
05/08/09 20:30:23
自社でやってるのも全部下請けのせいにしてたりしてな

690:スペースNo.な-74
05/08/09 20:32:31
製本はウチじゃないから責任取らないって言われてモナー
しかもよいこ入稿で。

691:スペースNo.な-74
05/08/09 21:20:36
>688
中の人スレでも羨ましがられる印刷機買ってたりな
儲かってんだろうな

692:スペースNo.な-74
05/08/09 21:52:33
会社の下請け&儲け事情気にしてどうしたい??
儲けてたらヤバイのか??下請けなんてどこでもある。
中の人ならスレ違いですよ。

693:スペースNo.な-74
05/08/09 21:58:03
印刷機ってリースかと思ってたが、よく考えると
億単位の最新機械リースしてくれるところはないか…。

694:スペースNo.な-74
05/08/09 22:16:39
>692
(´・∀・`)ヘー みんな下請に出してたんだ知らなかったよ
印刷会社事情にくわしいねキミ。

695:スペースNo.な-74
05/08/09 22:18:09
>693
金ないから壊れかけのボロいのだましだまし使ってるって中の人スレで(r

696:スペースNo.な-74
05/08/09 22:35:52
>694 印刷会社事情?
ある程度の規模の会社なら下請けぐらいあるだろ。って話だ。
それは印刷会社に限らないこと…。
(´・∀・`)ヘー 働いたことなくてそんなこともわかんないんだねキミ。
てかスレ違いなんでもういいって。

697:スペースNo.な-74
05/08/09 22:52:40
┐('~`;)┌

698:スペースNo.な-74
05/08/09 23:17:47
下受けに流すのはいいとして、それの品質管理出
来てないっぽいのが問題なんでは…?トマジレス


699:スペースNo.な-74
05/08/09 23:26:03
すぐファビョるからもういじるのやめとこうよ…

700:スペースNo.な-74
05/08/09 23:29:41
曳航もじゃわも混むも使う奴がバカ

701:スペースNo.な-74
05/08/09 23:32:19
ヤバスレでヤバイのは今の時期に入稿する客と思った俺

702:スペースNo.な-74
05/08/10 00:13:43
まあ電話連絡して入稿してるならいいんでね
じゃわに送り付けしてるのは迷惑かけてるけど

703:スペースNo.な-74
05/08/10 10:10:32
>696
下請けに出す事はその会社の好きにしれ、で済むが
出来が悪い物を「下請けのせいでーす、うちの責任じゃありませーん」
とか言ってちゃヤバイって話だと思うが。

下請けでも何でも良いけどボロを出しておいて逃げるのは駄目だな。

704:スペースNo.な-74
05/08/10 10:23:26
下請けがミスったら、下請けに委任した印刷所側の責任になるのは当然だよな…

705:スペースNo.な-74
05/08/10 11:15:51
>703 ジャワのクレーム対応について肯定はしてないぞ。オレ別に信者じゃないし。
話しがズレてるとゆったのみ。

706:スペースNo.な-74
05/08/10 13:10:41
ゆった

707:スペースNo.な-74
05/08/10 14:46:10
ゆったんだぁ~

708:スペースNo.な-74
05/08/10 15:07:16
ゆったよ!

709:スペースNo.な-74
05/08/10 15:12:00
>>705
なにこの小学生

710:スペースNo.な-74
05/08/10 15:32:24
テンパりすぎて小学生になってるんだよ。 きっと。

711:スペースNo.な-74
05/08/10 15:55:18
>>705
萌え

712:スペースNo.な-74
05/08/10 20:41:10
暴れるから突付くの禁止

713:スペースNo.な-74
05/08/10 20:42:50
>705
(´・∀・`)ヘー スレ違いなんでもういいって。

714:スペースNo.な-74
05/08/10 20:46:54
>705
おまいは存在自体ズレてるがな


715:スペースNo.な-74
05/08/11 11:45:22
猪上から請求書がキターー
なんだこれは…支払ったのに請求…
イベが終わったら速攻電話だ・・
しかもよくわかんない請求が入ってるし・・・

716:スペースNo.な-74
05/08/11 14:46:44
よくわかんないって?
しかも領収じゃなくて請求って・・・

717:スペースNo.な-74
05/08/11 15:56:43
>>716
本文紙換えしてないのに勝手に紙換え料金が足されていた…

請求書と共に振込み用紙が入っていたよ
どうなってんの猪上さん


718:スペースNo.な-74
05/08/11 15:58:03
あ、不足代金のみの請求でなくて
全額まるっと請求だった
払ったのに・・・

719:スペースNo.な-74
05/08/11 16:38:38
2ちゃんにカキコしてるヒマあったら電話して聞けばいいじゃん。

720:スペースNo.な-74
05/08/11 17:34:21
ぬっちゃけ金関係は2ちゃんで言ってもしょうがないばかりか
何の解決にもならん。ほんと書き込んでるヒマあったら速攻電話したほうが身の為。

電話なりなんなり直接印刷所へかけあったうえで
納得行かない対応された~~とかを報告するってなら
ぜひ聞きたいと思うわけだが。

721:スペースNo.な-74
05/08/12 21:32:43
>>716
うちは多色刷してないのにインク代足されてたよ
自宅納品なのにイベント納品になってるし
紙替えしてないのに紙代加算されてることもあったから
ああまたか・・・と思ったけどね猪上さん

722:スペースNo.な-74
05/08/13 07:55:21
混む降れ、締切りで選んだものの冬の事もあってひやひやしてたけど
昨日届いてた新刊は本文(データ)はGJだった!
カラーはやや不満な所はありつつ許容範囲という程度。


723:スペースNo.な-74
05/08/13 14:11:58
1日目参加組。

今回の栗はチンドンペーパーなかった。
あのマイナス要因がなくなったからか、すごく印象が良かったよ。

724:スペースNo.な-74
05/08/13 22:38:28
今回ギリギリまでハラシマやってて、予約なしで遅い時期に突っ込めるって理由だけで
毛無いんに入稿した。
期待はしてなかった。
期待しないでよかった…小説本で同じ条件で原稿作ってるのに折りごとに
インクもっさりくっきりとインク掠れ薄々の交互…
自分で選んだとこだけど、次は使わないよ…使わないでいいようになろう、と思った。


725:スペースNo.な-74
05/08/14 02:29:56
私も猪上だけど過剰請求とかなかった。
搬入料はあまり想定してなかったので(サイトに書いてないよね・・・)
ああそうかーと思ったけど。
そうそう、請求書のサークル名間違ってたよ猪上さんw

印刷は最終〆切組だったけど許容範囲の出来ですた。

726:スペースNo.な-74
05/08/14 04:43:02
私は名前違ってたよ胃の上。アキコがマキコみたいな感じに

727:スペースNo.な-74
05/08/14 14:34:35
で、今回は大量落としやらかした印刷所は
なかったのか?

728:スペースNo.な-74
05/08/14 14:55:25
どっかのスレに午後から搬入したって印刷屋があったと
書いてあったけどあれは・・なんだ?

729:スペースNo.な-74
05/08/14 15:01:14
刷り上がりがヤバイ状態だった人って、奥付に印刷所名って入れてる?
大イベント前なんて中の人忙しすぎてそんなところチェックしてないと思うけど
いつも気になってる。

730:スペースNo.な-74
05/08/14 17:40:19
汚かった報告の何割が印刷所名明記してたのか気になるね


731:スペースNo.な-74
05/08/14 20:31:03
>729,730
724だけど奥付に印刷所名は入れてない。

732:スペースNo.な-74
05/08/15 00:12:24
鈴つかったら、データの本文がえらい太ってにじんでた。
インクジェットプリンタで出した奴を版下にしましたというかんじ。
早割りだったのに、同じようにデータつくった他の二社がすごくきれいだった分
よけい汚く見えて、もう使わないと決めた。

733:スペースNo.な-74
05/08/15 01:14:13
力用に二重に請求されたよ…。なんだよ15日までに支払えって…と
当日スペースにまわってきた中の人に聞いたら全然判らないらしく、
(そりゃそうだろうが)一度戻って再度きた時も同じ事言って話に
ならんかった。その後入稿したときの担当がきて全部力用のミスで
片付いてよかった。
けど請求金額も間違ってると思うんだ…。これは今週連絡があると
思うんだが、力用にしては珍しいミスだな。

734:スペースNo.な-74
05/08/15 14:32:21
猪上、断裁がずれてるのが1割強あった。データ入稿の表紙5mmの塗り足し分に
更に1mm分くらい。下手したら発注者の名前まで解りそうだよ…
当然反対側は5~6mm余計に切られてる。
他の本と比べたら本のサイズ自体1mm位大きいし。締切守ったのになあ。

735:スペースNo.な-74
05/08/15 14:53:24
曳航のサイトに今月の大阪合わせの期間限定セットの締め切りが
最近になってウプされたけど、
漏れが大分前に電話で聞いた日にちと違うじゃないか。

電話では「15日です」って言われたから15日合わせで発送したのに
今になって10日でした・・・なんて、
入稿スケジュールは統一してほしい。

736:スペースNo.な-74
05/08/15 17:17:21
>735
私が聞いた時も15日だったよ
しかも期間限定後回しってなんだそりゃ…

737:スペースNo.な-74
05/08/15 17:18:15
ちなみに聞いたのは8月5日だったよ

738:スペースNo.な-74
05/08/15 18:57:24
>735
もし735が予約レベルの確認で問い合わせたんなら
その時までは15日締め切りでオケだった・・・なら良いのにな
実際どうなるのか知らんが

739:スペースNo.な-74
05/08/15 22:31:42
力用担当の発注忘れでグッズ落としミスがあったみたいだな
某種大手が日記で詳細書き連ねててガクブル

740:スペースNo.な-74
05/08/15 22:38:23
そういうの日記に書いちゃうんだ
グチりたいのはよく分かるけどイタタ認定されそう

741:スペースNo.な-74
05/08/15 22:50:35
どこまでどういう口調で書いたかによるけど、
事実を書くこと自体は別に痛くはないような。
というか、むしろ何もかかなかったら、
こんどは「落としたのを印刷屋のせいにした」とか言われそうとかオモタ。
人気者は大変だな。

742:スペースNo.な-74
05/08/15 22:51:55
今回混むはどうだったんだ?

743:スペースNo.な-74
05/08/15 23:09:43
>741
同意。
詳しい事情は解らんが、発注者にミスはないのに落とされたんなら
原因として書くのは当たり前だと思う。

744:スペースNo.な-74
05/08/16 00:28:13
>741
自分も激同
知ってる所だったから日記見て来たけどもう愚痴のレベルじゃないあれ
原因も何も印刷所が酷すぎる

745:スペースNo.な-74
05/08/16 00:53:34
サークル名以外の詳細キボンヌ

746:スペースNo.な-74
05/08/16 02:22:25
力用か。今回漏れもミスされた。
遊び紙前のみ発注だったのに前後入れられてた。請求書がボミョウに予想より
高かったんでおかしいなと思いつつ今回は払ってしまったよ。
締め切りは守っていました。クレーム入れればよかったかな。

747:スペースNo.な-74
05/08/16 02:40:20
>745
納期が30日↑の季節物のグッズを発注し、〆切守って入稿、
ちゃんと受注されてるか確認の電話を何度もするも
「折り返し連絡します」の連続で、しかも連絡は来ない

そのうちコミケ修羅場に入り、その同人誌の入稿も終わった後
同人誌の方の担当者を通じてもう一度グッズについて聞いてみれば

「担当者のミスで業者に発注されてませんでした」

この時点でコミケ2,3日前
グッズは季節物、納期は30↑日
既にサイトで予約も開始して申込者も居る模様


サークルさんに全く非は無いのに、平身低頭謝ってて
読んでるだけで気の毒だった
印刷所も後の対応に必死みたいだけど、
どれだけ必死になっても充分ってことはないだろうな


748:スペースNo.な-74
05/08/16 02:46:03
>745
テンプレ請求、見積もり、予約が済んだ後入稿
レイアウトが変わるというので変更加減をメールで請求→連絡無し
三日後に電話、担当者がいないので折り返し電話すると連絡→連絡無し
その二日後にまた電話、また担当者が(ry →連絡(ry
イベント2日前?また電話、また担(ry →担当者から連絡。発注ミスで業者に発注してません

749:748
05/08/16 02:47:04
スマン。リロってなかったら被った

750:スペースNo.な-74
05/08/16 04:32:18
混む、今回は大丈夫だったよ。
表紙が想像していたよりも暗い色合いだったけど
まあ許容範囲かな?

751:スペースNo.な-74
05/08/16 07:49:48
コーティングや紙の地色やお前のデータ次第で若干の色違いはあるものだが。

752:スペースNo.な-74
05/08/16 13:43:25
>>750
混む、やっぱデータ暗かった。
パレット登録して肌塗っているので、
前回とデータは大きく変わらない筈だし、
紙もPPも前回と一緒なのに冬より暗かった。
まあ、許容範囲なんだけど。

753:スペースNo.な-74
05/08/16 16:28:02
砂糖が搬入登録ミスで搬入登録できるか微妙なとこだったそうだが
当日、会場に来ていないってどーよ?

別件で搬入本部へ行ってたときに「本が来ていない」と相談しにくる人が
何人もいたのだが「連絡が取れない」とおおごとだったらしい。

754:スペースNo.な-74
05/08/17 04:18:11
>753
それって何日目の話?
2日目に参加していた自分の所には
普通に搬入されてたから
そんなことがあったとは全く知らなかった

搬入登録に関しては郵送途中の事故らしい

755:スペースNo.な-74
05/08/17 04:35:20
時間によったら担当来てないよね
自分の所は8時すぎ位に来たみたい

756:sage
05/08/17 11:36:27
数年前だが、ナゴヤのとある印刷所を使ったときのこと。

会場で箱を開けたら、100部の所(余分を除いて)半分しか来てなかった。
たまたま来ていた知人と確認。
速攻で電話したが繋がらず、翌日連絡。
「そんなはずはない」の一点張り。
なんとか半分の返金(\5,525)にこぎ着けたが、実際届いたのは端数のみ。
再度連絡。
結局返金してもらえたけど(当然もめた)
「二度とウチでは扱わない」と捨て台詞を吐かれた。

直接入稿だったから申込書もそこで書いたし、
現金も直で渡してるんだけどなぁ…。

それから印刷所が信用できない。

長文スマソ。

757:スペースNo.な-74
05/08/17 11:39:32
…間違えた…orz

758:753
05/08/17 12:02:41
初日の朝8:30頃の話。
スタッフの人も「正式な登録じゃないので、連絡先を押さえとくことができなくて・・・」
と悩ましい返事をしていた。

759:スペースNo.な-74
05/08/17 12:53:39
ここは一応情報交換スレなので、できればどこの印刷所か解るように
伏字でいいから書いてほしかったり…

760:スペースNo.な-74
05/08/17 14:46:28
>>759
っていうかもうこれ伏せなくてもいい位酷い話だよね
ホントだったらの話だけど恐すぎるよこんな会社

761:スペースNo.な-74
05/08/17 14:53:02
名古屋の印刷所なんてあそこくらいしかないじゃん

762:スペースNo.な-74
05/08/17 14:55:00
(´・ω・`)シルカ

763:スペースNo.な-74
05/08/17 15:02:05
名古屋というと
プリソ
ベ/ル
ケープ
この3つもあるわけだが

764:スペースNo.な-74
05/08/17 15:46:08
栗に入稿に行った時の事だが、徹夜明けですっぴんユニクロ服で入稿行ったら、たまたま箱に鞄が軽く当たっただけなのに「迷惑行為はやめてください!!」って言われたぞw
見積もりの時に質問したら、馬鹿にした感じの態度。しまいには溜め息まで吐かれる。
気悪くなって帰って、基本料金の時に普段の服装で入稿に行ったら、全然態度が違うくてヒビッタorz
すっぴんは厨房みたいな顔になるから、厨房といかにもヲタには態度変わるのか??栗は。


765:スペースNo.な-74
05/08/17 15:58:59
>763
成功も名古屋では?

766:スペースNo.な-74
05/08/17 16:15:53
>>764
よくワカンネが漏れも会社に「すっぴんユニクロ」で妙齢のお嬢さんがきたらウヘァとは思うかも試練
見た目って大事だね。いくら蛇系フェイスの御曹司でもウヘァな格好で会社来られたら「常識ねぇな」と思うよ。

だからといってお客様に見下した態度で応対はアリエナス

767:スペースNo.な-74
05/08/17 16:32:20
自分、すっぴんユニクロで栗によく行くけどな
なにしろ入稿時は大抵へろへろだし、一分一秒が
惜しかったりするんで orz

でも、特に態度を変えられたことはない。
オバだから、間違ってもリアに見られることはないからかもしれん

768:スペースNo.な-74
05/08/17 16:46:14
身なりもそうだろうけど、自分は発注書の部数読み上げられた後あからさまに態度を変えられたことあるよ
ちなみに耐用秋葉原

徹夜明けでフラフラほぼノーメイクの上、データの基本的な部分で間違えたからリアに見えたのかな

769:スペースNo.な-74
05/08/17 16:54:05
>>753
砂糖の社長から後日謝罪の電話がありました
平謝りの後、全面的に非を認めて向こうから全額返金を提示してきました
搬入が遅れた理由は、1日目の印刷が終わった頃に印刷オペレーターが
過労で倒れてしまい作業に大幅な遅れが出て、以後は社長が徹夜で印刷
したけど時間までに届ける事が出来なかった・・・との事でした
ちなみに今回の件では3サークルに迷惑を掛けたと言ってました
本は既に手元にあるし、全額返金なので、私は示談にしたいと思います
いつも印刷が綺麗だったので今回の件は残念です

770:756なんだが
05/08/17 18:10:02
もうつぶれてるかと思って社名書かんかった。
ググったらまだ存在してたので書く。

成功(要英訳)

何度か直接入稿で印刷してもらってただけに、腹が立つより哀しかった。

771:スペースNo.な-74
05/08/17 18:33:17
>770
数年前って3年くらい?

772:スペースNo.な-74
05/08/17 19:23:08
今回初めて鈴を使った。
早割り入稿で刷り上った本、面付けがずれていた。
Wordですべて同じ位置にノンブル入れて、届いた本を開いたら高さがバラバラだった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch