05/06/04 23:00:24
柄と無地の二枚重ねで行ってるよ。
長めの柄布と、本を置く位置にだけ白か黒(本の表紙の色系統によって取り替え)の
無地布を重ね置き。これで華やかさと本の引き立てと両立。
951:スペースNo.な-74
05/06/05 00:16:09
私は少し濃い目のピンクで、縁が波カット&刺繍してある布を使ってる。
机に被せて縁がお客側に来るようにしてるよ。まあ気付かないお客が
大半だろうけどw
ユザワヤで一目ぼれして買っちゃった。高価だったのでしばらく使い倒す。
今まで黒や濃い緑を使ったことあるけど、あまり売り上げに差は無かった
かも・・・確かに表紙が見やすい感じではあるけど。
952:スペースNo.な-74
05/06/05 00:23:22
流れ切ってスマソ
胆石外側でのことなんだけど、机の前で本を見てる人がいると
かならず横から買おうとする香具師がいるんだよね
「並んでください」とか「前からお願いします」と言おうにも
既に本を手にとってサイフ用意してる状態なんで
仕方なくそのまま会計してるんだけど…
周りの人にも迷惑だと思うし、スペースのレイアウトから
こういう人が出てこないような何か無いもんかと模索中なんだけど
実際になにか対処法ある人いたら指南おねがいします
953:スペースNo.な-74
05/06/05 00:41:02
机端にブックエンドを置いて、そこに小さめのボードを立てたら?
大きいのは出入りする人がバッグを引っかけちゃうから、B5くらいで良いと思う。
そこにスペースナンバーを表示して「横から本を取るのはおやめ下さい」と書く。
954:スペースNo.な-74
05/06/05 00:44:03
はみださないようにお願いします
順番に承りますので
でいいんじゃない?レイアウトの問題でどうにか、っていうのは…
外側にでかいpopスタンドでも置いてさりげなく拒否るとか。
955:スペースNo.な-74
05/06/05 00:51:41
胆石外側なんでしょ?
私なら血栓作っちゃうくらいなら、さっさと売る方を選ぶよ。
立ち読みが二人いる状態だとして、
後ろに買う本が決まっているように見える人が待っていたら
お決まりならどうぞと声をかけて、斜めの位置で販売することもある。
待たせる方が心苦しいし、胆石外側なら他に迷惑をかけることも
殆どないと思うんだけどどうよ。
956:スペースNo.な-74
05/06/05 01:02:04
漏れ胆石外側の場合、そこにPOP立て使ってB3ポスター飾ってる
スペースNo.入りだとかなりいい感じ、万引き防止にもなるし。
957:スペースNo.な-74
05/06/05 09:52:50
>955
同じ。というか、うちは3列販売にするときもある。
(もちろんスタッフに確認してからだが)
そのための誕生席外側なんだと思ってる。
958:スペースNo.な-74
05/06/05 10:49:06
956と同じ。キャリー使って下からスペースナンバーのとこだけ抜いて
あとは下から上まで縦長にポスターみたく貼ってる。横幅はないので
(机の幅より狭い)出入りの邪魔にもならないし。
959:スペースNo.な-74
05/06/06 00:51:34
机に並んでる本が全部B5オフ本だったら
見た目ウザイですか?
6冊並べる予定なのですが、コピー本とか違うサイズの本が
あったほうが見栄えがするのでしょうか
960:スペースNo.な-74
05/06/06 00:57:08
>959
・・・イベントに行って絵描きさんのサークルを見てみれ。
それで「B5ばかりでウザーっ」と思ったらA5で作れば良い。
961:スペースNo.な-74
05/06/06 05:20:59
B5ばかりうざいからとかないよ
むしろB5以外は嫌かもしれん…
962:スペースNo.な-74
05/06/06 07:14:51
B5以外があると保存しにくいしねー
まあA5が多いジャンルっていうのはあるけど・・・
963:スペースNo.な-74
05/06/06 11:42:45
B5は本棚で邪魔・・・。
自分が字書きで、買うのもA5の小説が多いからなんだけどw
上手い絵描きさんのはB5大歓迎。
だけど正直、ヘタレですっかすかなマンガがB5だと「邪魔だ」って思う。
大きな絵で見せられる腕が無かったらA5にして欲しい。
ジャンル規模が小さいから、多少のヘタレでも買っちゃうんだけどね・・・。
964:スペースNo.な-74
05/06/06 13:18:35
>963
ここはレイアウトスレなんだけど分かってるのかな。
本棚の邪魔だと思うならお前が買わなきゃいいだけの話だろう。
毒吐きしたいなら他所でやれアホ。
965:スペースNo.な-74
05/06/06 16:44:04
>959
置き方や表紙次第で圧迫感は減るよ。
キオスクみたいに同じ高さで置いたらきっつい場合もあるけど
色や高さのバランス次第
966:スペースNo.な-74
05/06/06 17:51:03
そうそうバランス次第。
在庫の数もあるだろうけど、全種類同じ高さで積むより
やや堤防を決壊させた方が売れてるように見えてウマーw
967:スペースNo.な-74
05/06/06 23:46:12
漫画でB5ってごく普通だと思ってたけど違うのか。
小説は通常A5かと。
レイアウトと言っていいかわからないんですが、
小説の場合とりあえず粗筋の紙は手抜きしちゃいけないなと思った。
疲れてつい適当に書いちゃった時の本はあんまり売れてない…ような気がする。
気のせいかもだけど…。
968:スペースNo.な-74
05/06/07 00:38:09
小説は立読みきついからPOP等の説明はちゃんと欲しいな。
自分それで失敗した事あるし。
自分は絵描きでA5本ばかり並べてる。
ジャンル的にA5漫画本が多いから気にならないのもあるけれど、
数が並べられるので結構重宝してる。
全体的に彩度低め+ブルー系使った表紙が多いから布・ボード等は赤。
隣スペが白系使ってたときは相乗効果でかなり目立ってた。
969:スペースNo.な-74
05/06/09 14:00:01
ほんのりスレ違いな気がするものの、該当スレが見つからないのでここで…。
皆さん、ポスターの飾り方はいろいろと議論されているようだが、ちょっと
作り方からの質問がしたいのだが…。
皆大体ポスターってどうやって作ってるところが多いんですか?
一度、印刷所でカラー印刷でやってもらったことがあるが、高い割りにいまいちで、
それほど長く使わなかったからちょっと勿体無く。紙も硬すぎて持ち運びにくかった。
手軽にプリンター出力→拡大カラーコピーだと発色が悪いのでなるべく遠慮したく。
プリンターでポスター拡大印刷(A4×4とかで)が一番発色が良かったが、イベントで
周りを見ると、あんまりそうやって作ってる人居ないような…。
イベントでよく見る(島中・胆石でも見るような)、A3以上の大判一枚の発色のいいポスターって
どうやって作ってるんですか? 金庫図とかの出力センターですか?
970:スペースNo.な-74
05/06/09 14:09:09
>969
A3ノビ対応のインクジェット買ってみたらどうだろう。
971:スペースNo.な-74
05/06/09 14:10:00
>969
大概金庫とかだろうね。
B3以上は。
A3くらいなら多分自宅プリンタが多いと思う。
ウチはプリンタA3ノビなんでデータで作って光沢紙に自宅で出力。
会場までは巻いて持っていってます。島中ならサイズ的にはこんなもんで十分。
偽壁とか壁なら、A2~A1くらいはあったほうがいいかも。
その場合は時間掛かるけど金庫がお勧め。
972:スペースNo.な-74
05/06/09 16:05:11
>969
出力センターでしょうな。
うちは会社のプリンター(HP2500CP)を借りて出してるけど。
家庭用みたいな蛍光系の明るさが欲しい時は、A4をつなげてA2のポスター
をつくった。
発色の善し悪しもデータの作り方一つだと思う。
プリンターには癖があるから、事前にわかっているなら意図した通りの
ものが間違い無く作れるんだけどね。
もし金庫等で出力するなら、データ解像度は250でも十分いけるよ。
近くで見ると多少は荒いけど、遠くからみるポスターならそれくらいで十分。
壁クラスの距離なら200でも大丈夫。
973:スペースNo.な-74
05/06/09 18:45:17
最近はいろんな印刷所も大型ポスター出力やってるから
サイト見てみるといいよ
ネット入稿オケーだったりイベント搬入してくれたり
本の入稿のセットメニューで表紙流用のポスター1枚つけてくれるサービスとか
色々ある。金庫よりは納期かかるけど大体1週間~中3日。
料金も金庫より安い場合が多い。
先日自分は日の出で出してもらった(A1とA2)
974:スペースNo.な-74
05/06/11 16:18:10
ざんざガイシュツかもしれないけど、POPスタンドのはしっこから棒がでてるやる
楽天でみつけたー。しかも安い。
しかし問題はコレ1個買うのにかかる送料が…
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
975:スペースNo.な-74
05/06/11 17:22:39
>974
おお安い!
しかも自分、吸収だから送料も安いや
ハンズで買った端っこについた奴、友人に破壊されてしまって
(しかし売り子もやってもらっていた手前、何も言えず)
そのままテープで繋いで使ってるんだ…orz<グラグラスルトデス..
かおっかな….
976:スペースNo.な-74
05/06/11 17:35:33
友達と共同購入して送料浮かすか。
977:スペースNo.な-74
05/06/11 17:40:30
>974
規格400Hから700Hって、高さが40センチから70センチに伸ばせる
という意味なんだろうか?
978:スペースNo.な-74
05/06/11 17:46:43
>977
恐らく
大体イベントで使われてる、小さいサイズのですね
979:スペースNo.な-74
05/06/11 17:49:48
前に>974みたいなPOP縦の上の部分に
更にクリップがついたのが、地元の販促資材店にあった。
値段も同じくらい。
その時は必要無いから買わなかったが、今物凄く欲しい。
早速明日辺り買いに行ってみようと思う。
980:スペースNo.な-74
05/06/11 19:40:56
下にもクリップついてるやつがあればいいのになー
981:スペースNo.な-74
05/06/11 20:02:17
POPスタンド欲しいなぁと思ってるんだけど、
A3カラーコピーして余白を裁ち落したポスターもどきを
挟んで置いておいても、丸まってきたりしないのかな?
紙はコピー機に入ってる普通のコピー用紙で。
982:スペースNo.な-74
05/06/11 20:06:41
ポスターのもってき方によるでしょ。
スケブとかにはさんでまっすぐなら問題ないし
丸めていくならもちろんまるまるけど、反対側に丸めなおせばいい。
それでもだめなら裏に重しを貼り付けておくとかさ。
自分は苦肉の策で裏の隅に10円玉を貼っておいたことがある。
983:スペースNo.な-74
05/06/11 20:10:18
自分はプリンターのポスター印刷で出したのを
そのまま持っていって、会場で貼り合わせて飾っている。
こうすれば大きくても丸めなくておk。そしてコンパクト
きっちり合わせないと気が済まない&入場が何時も開場ギリ
な人にはお勧めできないが。
984:スペースNo.な-74
05/06/11 22:02:43
自分は、ミニすだれの上に貼るか、ミニすだれの端に
輪ゴムなど引っかけてからつり下げてる。紙のまま吊すんじゃ
なくて、宛て紙の上に貼る感じ。
A3コピーしたものは丸まってしまうので、反対側に丸めて
延ばすけど、コピー紙だけだと薄くペラペラなんで、宛て紙
すると、額に飾ってるみたいで良い感じ。
985:スペースNo.な-74
05/06/11 22:03:18
紙だけをPOPスタンドで下げると風ではためくことがあるよ。
うちはミラパネっていう何度も使えるパネルを使ってる。
パネルの上に一枚フィルムがあって、
フィルムとパネルの間に紙をおいて
空気を抜きながらフィルムをかぶせればOK。
ポスター貼りにもいいけど、
ポストカードや便箋なんかの見本を飾るのも良い。
986:981
05/06/11 22:41:58
おぉ様々な知恵をありがとう。
聞き覚えのない品々、これからググッてきます。
987:スペースNo.な-74
05/06/12 00:38:45
自分、A3に拡大コピーしたのがはためいてこまってたけど
もしかしてラミ加工でも平気?
988:スペースNo.な-74
05/06/12 02:07:44
ミラパネもラミカも角度によっては反射して全く見えない。
だからこそ『なんなのだろう?』と寄ってくる人がいるとも
いえるけど。
自分もラミカでやってみたことあるけど、訪ねてきた友達が
(『光が反射して)目立つけど、何が描いてあるか近づかないと
分からない』って言われたことがある。
989:スペースNo.な-74
05/06/12 02:48:17
ミラパネ補足。確かにミラパネも反射で見えないことがある。
なので、遠くの人に見てもらいたいものはカンパネ(糊つきパネル)に貼り、
目の前の人に見てもらいたいものはミラパネに貼る。
990:スペースNo.な-74
05/06/12 10:32:28
カンパネとミラパネ、画材ブースで売ってたの見たことあるような。
そうやって使うのか…(゚∀゚)イイ!! 今度あったら買ってみよう・・
991:スペースNo.な-74
05/06/12 14:26:19
漏れ会場の机の上にあるいらないチラシとかを細い筒状にしてポスターの
上下に貼付けてる。そうすれば丸まらないし下のは重しにもなる。
なるべく荷物を少なくしたい人にお勧め。
あとB5サイズの台所用棚、イベントではB4が主流だけどあれB4のダン箱に
入らないので、漏れはB5を横にしてその上にB5の本を2種置いてる。
これを2つ作れば前後4種ずつ本が置けてしかも立体的。
意外に落ちないし場所も取らない、ダン箱にも入る。
992:スペースNo.な-74
05/06/12 14:30:48
自分が使ってるのも>974タイプ(端っこ)なんだけど
クリップ付いてる所が突き出してる(横から見るとΓな感じ)
ペラいポスター裏をテープで固定するとときに困ったなーと思っていたら
それまで使っていた、赤豚で買ったやつ(真中に穴)の軸がピッタリ刺さった
今は組み合わせて使ってるよ。
993:スペースNo.な-74
05/06/12 14:59:50
ラミネートした値札を、見やすいようにと斜め上に向けた時に光って見えない事はある。
上に手をかざしたり、顔をずいっと値札の真上に持って行かないと見えないから
サークルさんが不審がる時があるw。そういう行動が嫌だったらラミネートしないで欲しいなあ。
パネルは真っ直ぐだと光らない事もあるけど、これは場所によるよね。
994:スペースNo.な-74
05/06/13 00:07:51
新スレ立てて来たよ
スペースのレイアウト・4
スレリンク(2chbook板)