04/08/28 03:59
90cm幅の話題に便乗で相談させてください。
ジャンルは息の長いマターリジャンル、コミケ配置は偽壁~壁です。
午前中は列が出来るので、値札をつけた見本誌を平積みのいちばん上に置くのをやめ、
スタンド式の値札に変更しました。
上から1冊ずつ取っていってもらうようにして、会計時間を速くしたという感じです。
2冊目を抜くお客さんもいますが、半数以上は1冊目を取ってくれるのでスピードが上がりました。
ところがここ最近、開場時はA5が11種という状況です(途中で完売して8種程度になるが
スタートは11種)。1spで、お客さん側に6種、サークル側に5種並べています。
サークル側の1種分の空きスペースには釣銭とペーパーを置いています。
ぴっちり本を並べるようになって、2冊目を抜くお客さんに困るようになりました。
まず、隙間がないので端の本がお隣にはみ出しやすい。次に、本と本の間に余裕がないので
お客さんが抜くのに時間がかかり、会計がピーク時より遅くなった……という感じです。
列ができているときに2冊目を抜こうとする人には、「お取りします」と声をかけて
こちらで1冊目を取っています。よく出る新刊の値札には「上から取って」と書いてあります。
それでも強引に抜こうとする人が結構な数でいます。
補足ですが、正午を回ると完売本が出始めて余裕ができ、列もそれほどではなくなるので、
2冊目を抜かれても構いません。
また午前中の新刊はどんどん捌けていくので、いちばん上の本でも綺麗です。
午前中は常連さんが大半なので、中身の確認は殆どありません。
夏コミでは諦めて、端の本の崩れによりお隣に被害が出ないように、スタート時9種にしました。
ただ、ジャンル性もあり全種買いしてくださる新規さんもイベントごとに一定数いるので、
できれば11種でスタートしたいのが本音です。
どうすれば上から取ってもらいやすくなるか、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。