04/06/19 10:48
>147
高さA2までなら、ボードですが、島中で机の上にたてかけたことあります。
ただし横がはげしく邪魔なので、A2をA3の幅で縦長にカットしました。
151:スペースNo.な-74
04/06/19 15:40
>149>150
ありがとうございます。
参考になりました。
152:スペースNo.な-74
04/06/21 20:06
このスレのお蔭で、手に取ってもらったり購入してもらう率は格段に
増えたんだけど、ちゃんとした感想はまだもらえたことがない。。。
続けて買ってもらえるのが感想とは思ってるけど、外観に惹かれて買った人が
納得いくような内容にしないとな。。。と思いますた。
153:スペースNo.な-74
04/06/22 03:17
クレクレに見える危険性もあるけど、ペーパーや本の奥付の脇に
ちょこんと「感想いただけたら嬉しいです」って書くといいかも。
知り合いがやってていいなと思った。
思わず感想出したくなるような、上品な感じだった…
154:スペースNo.な-74
04/06/22 03:28
>>153
今までそう書くの避けてたけど、やってみようかな。
慎ましく書くのが肝心なんだろうか。
155:スペースNo.な-74
04/06/22 03:33
漏れいつも書いてるよ。
感想などいただければ大喜びです、みたいな感じで。
励みになります、とかも書くかな。
飾りすぎずにシンプルに書くのがいいんじゃないかとオモ。
156:スペースNo.な-74
04/06/22 17:32
有明夏祭りで、何の因果か今回壁に配置されたのですが、
西館の壁際って、東館のようにポスターみたいなもの貼れますか。
せっかくだから貼ろうと思ってるのですが。
157:スペースNo.な-74
04/06/22 23:48
>>156
貼ってるの見たことあるから可ではないかと。
158:スペースNo.な-74
04/07/11 00:25
>156
ビッグサイトは壁へのポスター掲示は出来ないはずです。
スタッフに注意されたと言う人がいました。
ポスターに便乗で質問です。
イトー●ーカドーにプリントコーナーが出来てて、大判ポプリントもできるみたいなんですが、利用された方いますか?
値段もA2で2000円程度なのですが、操作する店員さんは出力に関する知識が全然ないようで、利用するのを迷っています。
この手のプリントコーナーでもそこそこきれいに出力できるものでしょうか?
159:スペースNo.な-74
04/07/11 00:30
質問なのでageます。
160:スペースNo.な-74
04/07/11 03:37
>>156-158
場所とね、配置によるんですよ。
スタッフによるという説もあり。
161:スペースNo.な-74
04/07/11 05:59
ミケ男性向け日、誕生日席外側配置の場合どのくらいのポスターを
飾るのが普通でしょうか?
一般で何度か男性向けスペースには行きましたが
机の上に設置した吊り下げポスターでも女性向よりは
サイズが大きく目立ってたことは覚えてますが
サイズまではわからなくて…
162:スペースNo.な-74
04/07/11 06:47
>161
普通の大きさ、とかそういう基準はない。
何も飾らない人もいれば、隣の迷惑になるほどのものまで
サークルによってそれぞれ。
主催者の定めるきまりと、物理的制約と、他参加者の迷惑にならないこと、
という条件を守っていれば、どう飾ろうと自由ではないか?
163:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 08:36
A5本を載せるのにジャスト幅の板(奥行き23センチ幅45センチが二枚)を
用意できたので次回のイベントでは6冊×2段の
後列(売り子に近いほう)底上げでレイアウトを考えているのですが、
90センチジャストの棚って両隣のサークルさんに迷惑になるでしょうか?
ちなみに底上げの高さは十五センチほどです。
164:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 09:01
>>163
自分の隣にそういうサークルが来ても迷惑に思わないのかな?
自分なら微妙な気持ちにはなると思う。違反とかじゃないとは
わかると思うけどね。
机に敷く布もジャストサイズな人と少し小さめな人がいるくらい
だから、その辺は考えようという気がしなくもない。
答えになってなくてごめん。
165:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 12:06
>161
A3でも小さいほう。うちも誕生日席外側になったから
A1くらいはいってみようと思ってる
166:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 16:45
>165
机の上にA1釣り下げたら売り子が見えなくなんないか?
167:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:38
中には机の幅が180cm以下のものもあると聞いた事があるんだが。
168:165
04/07/11 19:04
椅子にくくりつけたつっかえ棒伸ばして
そこにポスターくくりつけるですよ。
あとは男性向けサクールスレで出てたのは
折りたたみ式のギタースタンドにポスターなど。
169:スペースNo.な-74
04/07/12 01:55
>168
椅子は座れる状態に開いて背もたれに
くくりつけるんですか?
今までやったことあるのは開いた椅子の座席部分に
キャリーを乗っけて、キャリーの手で持つ部分に
ポスターつけたことがあったんですが
グラグラして失敗だったorz
170:スペースNo.な-74
04/07/12 07:18
>169
この前、後ろのサークルにそれやられて激しく迷惑だったよ。
キャリーがだんだん倒れてきてこっちの背中にポスターがかかるわ、
通路を通りにくいわ…。危ないし、絶対止めて欲しい。
171:スペースNo.な-74
04/07/14 06:09
コミケって一応禁止事項のはずなんだけど黙認されてる事ってあるよね。
たとえば壁サークルの壁ポスター貼りとかが1番有名な例だと思う。
他にもそういうの知ってる方いらっしゃいますかー?
あとスペースの敷き布が古くなったから新しくしようと思って探してて
ふと目にとまったすだれが夏にはぴったりだしサイズもぴったりで
思わず買ってきたんだけど、よく考えたら防火加工なんてしてないよね…。
防火加工してない布使ってる人ってけっこう多いとは思うんだけど、
これだけ露骨なのって大丈夫なのかな? 不安。
一応質問なのでageさせてね。
172:スペースNo.な-74
04/07/14 10:14
敷き布は、机から大きく垂れているのが、防炎かどうかが問われるんだったのでは?
173:スペースNo.な-74
04/07/14 10:29
>171
すだれ?
簡単に火がつくようなものではないので
防炎加工は要らないかもしれないけど
前を通るときに端に引っかかって痛そうだし
服が引っかかってほつれそうだし
そのまま引っ張ったら本が雪崩れそうだよ
174:スペースNo.な-74
04/07/14 10:31
>>173
そりゃ、引っ張れば布だって雪崩れる悪寒。
175:スペースNo.な-74
04/07/14 10:35
>>172
おお、そうなのか。サンクスコ!
>>173
じゃ端っこ布テープとか貼ってみる!サンクスコ!
176:スペースNo.な-74
04/07/15 14:23
やぐらは迷惑だ、とよく聞くけどやぐらって何?
ダイソーで白い格子状の仕切り板みたいのをみつけたから、それを3点縦横下で止めて
机のコーナーにおいてポスター張ろうと思ったんだけど、
これが噂の 「迷惑なやぐら」なのかな。誕生日席でよくみるアレなんだけど…
自分も初めて誕生日席の外側になったんでやろうと思うんだけど、迷惑?
177:スペースNo.な-74
04/07/15 14:31
やぐらの形態はさまざまだが、
主に金網や段ボールなどで棚を形成し、本や便せん、ラミカを展示している。
夏コミだと、自分の手の届くところまでは一応ディスプレイ可能だが
誕生日席外側はサークル者の出入り口だからあまり大きいものを
置くのは邪魔になります。
176のいってる形状だと、下に本など積んでかなり重くしないと
風とかで倒れるよ。
ポスター展示なら、POPハンガー使う方がいいと思。
178:176
04/07/15 15:32
なるほど、邪魔は邪魔なのか・・・
出入り口だからこそ、その棚でコーナー作って出入りする人に本が引っ掛からないように
するつもりだったんだけど、出て行く人にしたらそのガードが邪魔になるのね。
ポスターと言ってもA3~B3ぐらいの、あまり大きなものではないんだけど
やっぱり倒れるかな。下は勿論本で固定。いっちょ壊れかけた扇風機で試してみるか。
POPスタンド、うちの地元じゃ田舎過ぎて売ってない上に通販じゃ高いぽ。
これで最後のコミケだから、新しく買うのはチョトなあ。
ケチは駄目だな_| ̄|○
参考になりました、ありがとう!(・∀・)ノシ
179:スペースNo.な-74
04/07/15 17:08
今度のイベントに向けて質問です。
小説はあらすじなどをPOPに書いたほうがいいと上の方に書いてあったけど、
POPはどれくらいの大きさがいいんでしょうか。
買い専で三年くらいやってきて今度初参加なんだけれど、今までスペースの
レイアウトなんて気にしてなかったから、ちょっとドキドキしてます。
180:スペースNo.な-74
04/07/15 20:34
>179
A4サイズの紙で作って持っていってます。
島中なのであまり大きいのも…というのと、自分の家のプリンタがA4対応という理由もあります。
あと、本の表紙にも同じあらすじを書いて値札つけてますので
机の前に立ってもらえば内容はわかるようにしてあります。
自分も今まであまり気にせずやってきましたがいろいろ見て工夫した結果
手に取ってもらう人が増えたので、>179さんも頑張って!
181:スペースNo.な-74
04/07/15 23:54
>179
A3ぐらいでもさほど大きく感じないよー。
うちもプリンタはA4までしか出せないから
A4で作ってプリンタで出力して、コンビニコピでA3まで引き伸ばしてる。
(家のプリンタがモノクロの場合でも、単色カラーで色つけたりできるし)
その大きさだと何書けばいいんだよーって気になるかもだけど
単純に、字を大きくすればいいんだよね。
会場だと細かい字は見づらいもんだし、パッと見て書いてあることが
拾えるぐらいの見易さは欲しいとおも。
182:スペースNo.な-74
04/07/16 21:26
>>181
そのA3の紙、会場にどうやって持って行ってる?
筒状にすれば持ち運びは楽だけど、やっぱりクルクルの跡がつくよね?
183:181
04/07/16 23:38
>182
うちの場合は、吊り下げ型POPスタンドは使ってなくて、
画材コーナーとかで売ってるイラストボード(安いのは100円台ぐらい)を立ててます。
ボードが補強材にもなって、立ててもけっこうしっかりしてる感じ。
で、出力した紙は、ボードとそのパッケージのビニール(PP袋?)の間に差して
在庫と一緒にダン箱つっこんで搬入しちゃう。
展示するときもそれを立てるだけ。
差し込むだけなので毎回作っては取り替えられるし、らくちん。
最初はわたしもA4派だったんだけど、いざ会場に持ち込んでみたら
結構「こぢんまり」って感じに見えちゃうもんなんだよね…
なので思い切ってA3にしてみたんだけど、別にこのぐらいなら
悪目立ちもしないしほどほどに思える。
家で作ってると「でかすぎ?」って心配になるんだけど。
184:スペースNo.な-74
04/07/17 22:11
>>183
サンクスコ!
うちは先日吊り下げ型を買って、夏コミで初使用。
いつもは100均の小さな網棚の上にボード立ててたんだけど、
たまには違うディスプレイをしてみたくて。
185:スペースNo.な-74
04/07/21 19:06
ずっと前に人間の心理を利用した本の配置の仕方~みたいなのがこのスレかどこかにあったと思うのですが、知ってるひといませんか?
一番売りたいものを買い手側から見た右に置くと手にとりやすい、とかそういう。
もう一度良く読んでみたかったんだけどチトないっぽい>過去スレ
186:スペースNo.な-74
04/07/21 21:12
手抜きなレスですまん。この中にあるかな?
URLリンク(basil.zero-yen.com)
放置されたログ置き場・・・。
ノウハウ板のちゃんとしたログ倉庫が欲しい(スレによってはあるけど)。
187:スペースNo.な-74
04/07/26 19:31
保守しときます。
ついでに自分186ですが、今自分のレスを読み返してみて
こりゃ他人さまのサイトを晒してるようにも見えるな・・(゚д゚)マズーと思ってしまいました。
過去に自分で作りかけて挫折した名残の遺跡でやんす。
188:スペースNo.な-74
04/07/26 23:28
>187
充分役に立っている
アドレス&保守ありが㌧
189:スペースNo.な-74
04/07/27 14:00
>186
お礼が遅くなってスマソです は ハラシマってますた…捜してみます!
ありが㌧!
190:スペースNo.な-74
04/07/27 18:32
ログ置き場も見てみたんだけど、夏コミのスペース配置が微妙で悩んでいます。
□□□□□ □=他ジャンル
島 □ ■=自ジャンル
◆(←自分のスペース)
■■■■■
見ての通り緩衝材なのですが、誕生日席で上のような位置になってしまいました。
知り合いの委託が2種、自分の本が6種(内、新刊1種)なのですが、
どういったレイアウトにすればいいのか非常に悩んでいます。
買い手側から見た右に置くと他ジャンル側になってしまうので、
左右逆の置き方がベストでしょうか?
問題が知り合いの委託品なのですが、ジャンル中手くらいの人で、
どの位置に置いたらいいのか非常に悩みます。
島中なら問題なかったのですが、別ジャンル側の奥に置くのも悪い気がしますし……。
191:スペースNo.な-74
04/07/27 23:28
ジャンル中手だろうが大手だろうが、貴方が好意で委託をうけるだけなら別に
奥でもどこでもいいんじゃないの?
貴方が本を出さないならともかく、委託本をメインにすることはないでしょう。
ジャンルの切れ目ということなので、ポスターとかPOPを使って自スペのジャンル
アピールだけはちゃんとすればいいんじゃないかな。
192:スペースNo.な-74
04/07/28 00:34
>>190
配置は自分のせいじゃないのだから、普通に並べても良いかと・・・
事前に連絡しておけば、相手もその辺を分かってくれるんじゃないのかな。
193:スペースNo.な-74
04/07/28 19:06
190です。
レスありがとうございました。
あまりポスターとかたてないのですが、頑張って作ろうと思います。
自ジャンル側と他ジャンル側、どちらに置くのがいいのでしょう?
194:スペースNo.な-74
04/07/28 19:27
「自ジャンル側」とか「他ジャンル側」とか意識し過ぎてない?
委託本を他ジャンルに近い所に置いたら悪い、とか。
何も向こうが敵だって訳じゃなくて、お隣さんなんだから。
萌え話は出来ないだろうけど、普通に考えて良いんじゃないかなあ。
うちもまるっきり同じ状況だけど、当日がっちり線引きした態度されたら、
1日いたたまれないよ(´・ω・`)。つか、お隣さんの可能性はゼロじゃない(w。
ポスターを置くにしても、お隣や周囲に迷惑にならない場所ならどっちでも
良いと思う。
ポスターや棚を境界線びっちりに置くと圧迫感あるから、数センチ離せば大丈夫だよ。
当日周囲の人の流れやお隣のレイアウトで変更できるように、2・3パターン
考えておくといいかも。
195:193
04/07/28 23:11
>194
敵とかだなんて思ってないです。
隣とは普通の挨拶だけで、萌えトークをしようなんて思わない派なので。
実は、今回のスペース配置は自分の向かい側がただの壁(not壁スペース)&ジャンル端のダブルアタック。
下手すれば自ジャンルの人間に気付いてもらえないのと、
隣のジャンル者の方々に同ジャンルだと勘違いされて
スペースを見てガックリこられるのを避けたかっただけなんです。
194のレスを見る限り、思った以上に自分は必死になっていたみたいだ……。
大人しく部数減らしてイベントに望むことにします。
196:スペースNo.な-74
04/07/31 18:25
今回初めて誕生日(多分中側ではなく角)にあたってしまったのだけれど、
机の真横に配置の紙(スペースNo.「な」とかの)とか貼ってあったかどうかどうしても思い出せないのです。
角なら真横にポスターとか貼れるんかなぁと思っていたけど、あの部分貼れましたでしょうか?
箱もそんなにおけないようだし、このスレ読み直して供えてみることにします。
197:スペースNo.な-74
04/07/31 22:18
>>196
そんな親切なことしてない・・・と思う。
前回落ちてみてないからわかんないけど。
198:スペースNo.な-74
04/07/31 22:19
>196
配置の紙以前に、防火の為に敷布すら垂らせないよ。
スタッフからひっこめて下さいと言われる。なので、
ポスターなんて燃えやすい物は当然ダメかと。
199:196
04/07/31 23:03
>>198
マジですか!(゚ロ゚)
そ、そうか…ポスターは前にも横にも貼ったらいかんのですね。ありがとうございます…
では机↑にPOPスタンドとかで立てるしかないのかな。
スペースナンバーをわかりやすく表記したものを置きたかったんだけど…うーんうーん
200:スペースNo.な-74
04/08/01 03:44
>>196
誕生日席の両端だったか、片方だったか覚えてないけど、
島ごとの平仮名とかが一文字でかく書かれた紙が貼られてるよ。
(「な」とか「H」とかね)
設営行くと、机並べたあとでこの紙を貼るんだよね。両端に
貼ったような気がしたするんだけどなあ。結構楽しく作業した
記憶しかないや…。
いずれにしても、ここには個人的なものは駄目じゃないかな。
201:スペースNo.な-74
04/08/01 09:49
>196
配置の紙を自前のポスターに貼り替えてるスペースはよく見るよ。
但し、大抵は>200の言う「島ごとの平仮名とか」をデザインに
取り込んでる。それならまず文句は言われないんじゃないかな。
202:スペースNo.な-74
04/08/03 00:38
同作品内で、A×BとC×Dの2足の草鞋を履いてるんですが、
普段はイベントに参加できないので、C×Dでやってる友人に委託してもらってます。
なので気持的にはA×Bがメインなんですが、C×Dの発行種類のほうが1:3くらいの比率でやや大目に。
コミケは自力参加できるので、A×Bでスペースを取ったのですが、
さてこのボミョウな比率の在庫をどう並べたらいいものか、悩んでます。
C×Dエリアに逝けや( ゚д゚)、ペッとか言われたらと小心者モードに…
気にし杉なのかな…(;´Д`)
203:スペースNo.な-74
04/08/03 04:58
>202
自分は2ジャンル掛け持ちだから、参加したジャンルの本を前面に
出すようにしてます。
その日の参加ジャンル本が少ない時は、1種を2山に分けて平積みとかで、
バランスを良くみえるように。
204:スペースNo.な-74
04/08/03 17:05
質問です。
男性向けスペースなどで、
針金?が格子状になった長方形のパネルを、机の上に横断状に渡し、
そこにポスターなどを飾っているのを見かけます。
この『針金?格子の長方形パネル』が何なのか分かりません。
本来は何か別の用途に使うものでしょうが。
正式名称は何というものでしょうか。
どこへ行けば手に入るものですか。できれば値段も…。
お答えよろしくお願いします。
工具機械類を売る店で、似た形状のものは見つけましたが、
あまりに大きく重いものだったので、これはとても
机の上に掲げられるようなものではなかったです。
205:スペースNo.な-74
04/08/03 17:27
それはもしかして100均でまいどおなじみ
バーベーキュー使用のヤツでは?
あれはラミカ展示から組み立てて本棚へ
はたまたお部屋の収納道具と1つあって損は無い
違ってたらスマソ
206:スペースNo.な-74
04/08/03 18:09
工具機械の店で見たって事は普通の白いワイヤーラックかな
100均で色んなサイズを売ってるから行ってみなよ
207:スペースNo.な-74
04/08/03 18:37
壁にかけておくと、フックでいろいろモノをつるせて便利です。
208:スペースNo.な-74
04/08/03 23:38
>>204
確かに目立つが、あまりにも高くそびえ立たせると、周囲から「浮く」諸刃の刃。
209:スペースNo.な-74
04/08/04 02:43
B3サイズのボードを使う予定なんだけど、インクジェットでA4にフチなし出力したのを
2枚並べて貼るとつなぎ目ってやっぱり目立つかな?
210:スペースNo.な-74
04/08/04 05:48
>209
(1)継ぎ目がめだたないデザインにする
(2)ライトテーブル使って完璧にケヌキ合わせで貼りあわせる
継ぎ目になるのは丁度絵の中央だけど、そこにモロに顔がかぶるようなことがなければ
そんな極端には目立たないと思うが。
画面全体のレイアウトを考えて、目線が継ぎ目にいかないようにすれば、モアベタ。
211:スペースNo.な-74
04/08/04 10:50
>209
当て紙して、トーン押さえでがっちり押さえると
少し離れればほとんどわからなくなる。
出ているほうの紙のはじを押しつぶす感じ。
あんまり力入れ過ぎてでこぼこにしてしまってはいけないが。
上下の継ぎ合わせだったら下半分を先に貼って、上を貼る。
そうすればますます上の視点からでは見えない。
212:スペースNo.な-74
04/08/04 13:05
>>209
A4だったら、断ち切りでトンボ打って絵柄をB5出力→4面付けで
いいんじゃないかな。丁度B3になるし。
冬は誕生席だったんで、そんな感じでB3サイズのポスター作ったけど、
遠目にはほとんど分からんと思うよ>継ぎ目
213:スペースNo.な-74
04/08/05 21:26
質問です。
残りが2冊くらいしかないシリーズものの本が5種類あります。
これ以外の既刊と新刊が合わせて8種類あります。
普通に考えても机には乗らないので、種類減らせばいいんでしょうが
続き物なだけにどうしたものかと考えています。
別の既刊を下ろして置くか残り少ないから丸々5種外してしまうか、
または背表紙向けやカタログケースを使って強行に置くか悩んでます…
ちなみに本のサイズはすべてA5です。
知恵をお貸しいただけないでしょうか…
214:スペースNo.な-74
04/08/05 21:44
残部数が少ないシリーズものを、各1部ずつのセットにして可愛い帯(手描き可)でくるんで、合計金額より安い「お買い得セット」にして飾る。
うち1種だけ3部だから1冊余っちゃう、等は…諦める。
215:スペースNo.な-74
04/08/05 23:32
過去ログ見れなかったので重複してるかもしれないけど教えてください。
お誕生日席や島中で比較的大きなボード(A2・B3サイズ)を飾っている方は
どうやって飾っているんでしょう?話によく出てくる吊り下げ式のものでも
ボードは飾れるんでしょうか?それともポスターより厚みがある分、
カートに括りつける方が安定するんでしょうか??教えてください。
216:スペースNo.な-74
04/08/05 23:52
>>213
もしデータを扱えるなら、ボードにその5種類の表紙絵と値段などを
プリントして掲示する手もある。
217:スペースNo.な-74
04/08/06 00:46
>>213
続きもの全種は背表紙向けて陳列、が一番妥当だと私はオモ。
そんである程度の目立ちが欲しかったら>216との合わせ技とか。
218:スペースNo.な-74
04/08/06 17:46
質問&相談です。
棚を使っている場合、ポップやスペース表示はどうしてますか?
また、周囲的にはどんな感じのものが効果的だったり
迷惑じゃなかったりしますか?
既刊が多く委託もあるため今回は棚1段(orなし)+2段体勢にならざるを得ないのですが
しかし配置ミスなのか、自カプから離されているので主張はしたい。
昼過ぎには1段(orなし)+1段にしてしまおうと思ってるのですが
それまでも含めてどうしようかアイデア出なくて悩んでいます…。
219:スペースNo.な-74
04/08/06 17:49
自分は棚の一番上にボードを立ててボードにトレペでスペースNo他を
書いたものを貼ってる。
じーっと見てってくれるよ。
ただ、自分のCPがあまりにマイナーだから、見たあとは去るのみだが_| ̄|○
220:スペースNo.な-74
04/08/07 00:46
搬入の箱について質問です。
スペースの机の下には、何箱程度おさめられるでしょうか。
過去ログ等から、5箱程度入る、といった記述を見つけたのですが
他にも意見を聞いてみたく、経験のある方よろしくお願いします。
221:スペースNo.な-74
04/08/07 01:34
1スペース(90cm)だとB5本の箱は横に2箱しか入らないよ。
さらに28P本×200冊以上入った高めの箱だと、
折りたたみ机の斜めにさしかかってる鉄の部分のせいで2箱も厳しい。
椅子をよけて縦横2列置きならいけるが、販売の時手が遠くなる。
2スペなら5箱入るのかもしれないが…
222:スペースNo.な-74
04/08/07 09:01
>220
冬コミでA3箱×1+B4箱×2+A4箱×2をやりました
(箱の大きさは全て底面サイズと思って下され)。
B4箱とA4箱はそれぞれ積み重ねた。
但し、B4箱のうち一つは、本の量が半端だったので
高さ切ってあったけど。正規の高さだと机の下に2つ
積むのは無理と思われ。A4箱はそのままで無問題かと。
あと、これは前スレで教えてもらった方法なのだが、
箱の上の空いた空間に本をむき出しで積むようにしたら、
大箱1箱分くらい納められました。補充もし易くてウマー。
崩れるのが怖い場合は、不要なチラシで包んでおけばよろし。
時間さえあれば結構工夫できるよ。がんがって朝早く入って
片付けてくだちぃ。
223:218
04/08/07 15:58
>>219
ボードにトレペで貼りこみ?するのは、可愛くてイイ!かも。
が、スペースぎっちり本を置かなければ収まらないので
イーゼルやボード立て技は使えない状態です。
B4横向き・1mm厚くらいのボードだったら
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
にあるような器具で支えられますかね…
ボードのうしろを骨かなんかで補強した方が無難でしょうか。
224:219
04/08/07 16:19
>>223
ボードよりひとまわり大きくとれるトレペを用意して
(漏れ今回B4横のボード置くのだが、その場合A4縦)
裏でテープで止めるようにすると、ボードの表に影響なくていいよ。
で、B4横だと、その器具だとよほどがっちりしたものじゃないと
支えられないんじゃないかな…。多分。もしくは二つ使うとか。
ボードは折れたりしないけど、立てる器具が弱いと倒れていくから、
午前だけしのげばいいのであれば、後ろから何かで支えるのはいいかも。
もしくはこれ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
のリ/ン/グ/ス/タ/ン/ド/の前にボードをたてて、
○の部分をボードの裏にテープで貼る。下の部分も金属板にテープで貼る。
ボード立つ。(・∀・)イイ!! (この場合テープだのみなので、ボードは袋に入れておかないと(・A ・)イクナイ!)
ごめん、あまり役に立たなくて(;´Д`) 漏れのスペース、スカスカなんだ…。
省スペースでボード立てられる方法、思いついたらまたレスしにきます。長文スマソ。
225:218
04/08/07 17:01
>>224
レスありが㌧!色々参考になりまつ。
でも223カキコした後にテープで固定したL型ブックエンドを使う技を思いつき…orz
上段に本を置くことを考えて
ボードは浮かせた方がいいのかなと思ったんですけど
ひょっとしたら置く本の数を少なめにして、ボードも下に直付けするのが
見た目もスキーリ&視線も逃げなくてよいのかな。
226:スペースNo.な-74
04/08/07 19:09
>>225
買い手の意見を言わせてもらえれば、
本がスペースみっちりテトリス状態になってるサークルって
スルー対象になりやすい。
パッと見て何が置いてあるか解り難いし、
そうなると目に引かないから、手に取る確率も低くなる。
コミケだからアレもコレも…という気持ちになるのは解るが
できればある程度、選別はしてきて欲しい。
全巻通して一本のシリーズ物ってんなら止めないですが。
227:219
04/08/07 20:28
>>225
テトリス状でもそんなに積んでなければ自分はちゃんと見るかな。
どれがおすすめでどれが前に出した本かわかるようにというか、要はメリハリだよね。
ボードを浮かせるのもアリだとは思うが、それによって不安定かつ倒れやすくなって
お客さんの対応に支障が出るなら、私は置く本を減らす方を取った方がいいと思う。
228:218
04/08/07 22:01
本当に色々ありがとう…。
ボードは浮かせない方向で行きたいと思います
どこに注目させたいかと、見た目のメリハリも気をつけて。
あと最後は現場の判断ですね。
>>226
選別するのも一つの方法だって理解してても
なぜか毎回1人はいる、全買いの人見るとやめられねんだ。
229:220
04/08/08 14:33
>221さん>222さん有り難うございました。
5箱は箱サイズによるという感じなのですね…メモメモ
しっかり参考にさせて頂きつつ当日頑張って詰め込みたいと思います。
複数箱搬入は初めてだけどがんばるぞ(`・ω・´)
230:スペースNo.な-74
04/08/08 16:08
今回初めてPOPスタンドを使おうと思っているのですが
100均の棚の上に乗せると不安定&隣に迷惑でしょうか?
机に直置きの方が無難ですかね…
231:スペースNo.な-74
04/08/08 16:16
不安定かどうかは会場じゃなくとも試せるだろう
232:スペースNo.な-74
04/08/08 23:42
いまいち曖昧だけれど、夏直前でテンパってるのか?
一応、レスしておくと、不安定かどうかは>231の通り、家で試せばヨシ。
下を両面テープで固定するか、それでダメなら両面でも屋外用のゴツいヤツで試してみなされ。
隣に邪魔かどうかは、大きさと設置場所による。
机の端で、座った時の頭より高い場所にくるなら、圧迫感は出てくるはず。
うちも棚の上にPOPスタンド載せてるけれど、高さが出る時は、机中央に置くようにしてる。
233:スペースNo.な-74
04/08/09 13:18
>220=>229
もうみてないかもしれないですが、スペースへのダンボール搬入ですが
通常の島スペであれば
URLリンク(dog.oekakist.com)
この程度は入ります。
ただし売り子一人+売り子の後ろにもう一人立つのがぎりぎりくらい。
5,6あたりの箱がないときは3の上のバラ本から補充できますが、
そうじゃない場合は5,6を無くすのを先決に、後ろの人が梱包をといていくかんじ。
机のしたに沢山箱をいれるには、横にいれないで、縦に入れるのがポイントだと思います。
4,5,6がなければきっちり二人座れますよ。
(箱が足元に少し出る感じになるので、座席は若干後ろになりますが)
ちなみにこの箱はB5*2サイズの箱を想定。
234:233
04/08/09 13:19
連投すんません・・・
AとBのスペースは、椅子をたたんで置きます。
Aの部分には横にして。
Bの部分には縦にして、自分と箱の間に立てかけます。
235:スペースNo.な-74
04/08/09 15:23
過去ログ見れないって言ってる香具師は、
>186でログ置き場のURLが紹介されてるし
一部ログはコピ本スレ倉庫にもあるし検索も出来るぞ。
236:スペースNo.な-74
04/08/09 15:52
>233
分かりやすいなあ。㌧クス
237:スペースNo.な-74
04/08/09 19:25
豚義理スマソ。
今回誕生石内側なんだが
複数の新刊あるのにうっかり一種の数をいつもと
同じだけ手配してしまったので、数えてみたら
15箱くらい搬入…の予感でガクブルってます…。
速攻で片付けていくつもりではいますが
そもそもその数の箱が1スペに納まるんだろうか…orz。
238:スペースNo.な-74
04/08/09 19:36
15箱かよ~・・・もうちょっと計画的にやりなされよ。
まず机の上に2箱分は積む。できれば3箱。
机の下に>233の方法で3~4箱おく。
島の内側なら通行の邪魔は多少防げるから、たちスペのみ残して
後ろに2列*4箱で合計8箱つかって壁を作る。(233のは縦にすべておいてるけど、
後ろに積むやつは横におけよー)
これでなんとか入るはず。
売れるスピードが速い場合は、後ろの箱の2~4箱を先に開けて、本をばらし、
すぐに取り出せるような形で待機させる。
午前中に後ろの山を無くすくらいの勢いで売りなされー。
239:スペースNo.な-74
04/08/09 21:52
○
○
●
ーーーーー
出入り口
ーーーーー
●がウチのサークルなんですがこういう場合って
ポスターとかは横にはった方が良いんでしょうか?
240:スペースNo.な-74
04/08/09 22:03
>239
貼った方がいいっていうか、島角なら貼ったら目立つよね。
出入り口なら人通りも多いだろうし。いいんじゃない。
241:239
04/08/09 22:22
>240
ありがとうございます。
新刊が創作でしかも百合…なのですが、
それでもどうなのかなー…と思ったのですが…。
ポスター貼っても意味無しとかにはなったりするんでしょうか?
242:スペースNo.な-74
04/08/09 22:28
まー、マルチポストはやめたほうがいいだろうな。
243:スペースNo.な-74
04/08/09 22:30
初めて偽壁の誕生日席になってしまったのですが、
今まで外から見てた感じでは結構広い印象だったんですが
実際はどのくらい箱数置けるんでしょうか。
普通の誕生日席にはなったことはあるのですが
偽壁はまったくの未経験なので見当もつかず…。
当日まで不安で胃痛との戦いになりそうです。
244:スペースNo.な-74
04/08/09 22:42
島中の過搬入でチクラれるとアウトの
下限ってどのくらいだっけ?
1500部超えたら要大口搬入申請だっけ?
15箱ってかなりギリギリでマズイと思う。
周囲も同じぐらいで
ギューギューなジャンルなら少しは大丈夫だろうけど。
245:239
04/08/09 22:49
>242
ごめんなさい。
後でこっちのスレッドにカキコすべきだったのかな
と思ったもので…
246:スペースNo.な-74
04/08/09 23:31
>238
すまん…そしてアドバイスありが㌧。
胆石外側で10箱前後ならわりと普通にいけるのは
何回か体験して分かってたんですが
油断してますた。
空になった箱はガンガンつぶして行くので
午後以降は大丈夫だと思うんだが
いかんせん開始直後が不安だ…orz。
247:スペースNo.な-74
04/08/10 01:20
質問です。
>45で挙げられてるコミケにのみ来ている雑貨業者さんが売っているというPOPスタンドを
夏コミで買おうと思っています。
初日のサークル参加なので、もし可能だったら当日のディスプレイに使おうと思ってるのですが
この雑貨業者さんって配置図に載ってる東4の「ジェイ」というところでしょうか?
他にそれらしき所が見当たらないのですが
この雑貨業者さんの名前や出店場所などご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませんか?
248:スペースNo.な-74
04/08/10 01:24
□□□□
□□□□
8種置く場合、新刊の位置と委託本(1種)の位置はどこがいいでしょうか。
ところで新刊を置く場所ってみなさんだいたい決まってるのでしょうか.
よければ教えてください
249:スペースNo.な-74
04/08/10 03:58
>>247さん
どうも。自分>45さんじゃないですが、
前スレで「コミケにのみ来てる雑貨屋さんで~」と投稿をした者です。
すんません、曖昧発言しただけあって、自分には名前等はっきりとは判りません。
「コミケのみ」の根拠は、以前コミケ会場で販売員さんに直接訪ねました際、
「出店はコミケだけ。」と仰っていたことに拠ります。
(実際、他のイベントで見かけた事はないように思います。)
なので、シティなどに出店のあるメジャーどころ(デリータ・IC 等...)は
候補から外れるだろう…という消去法ぐらいしか、今のところ思い付かないわけで。。。
どなたか捕足情報お持ちでしたらおながい致します。。
250:スペースNo.な-74
04/08/10 04:08
>244
搬入基準は冊数で言えば3000くらいからだけど、容積的に冊数云々と関係なくなるのが
今回みたいな場合だと思われ。
背中の壁箱が1列程度なら大丈夫だよ、大体は。
(すくなくとも、うちは平気でした)
どうしても不安なら友達のスペースに一時的に何箱か、おいてもらうとかもあるけど。
午前中が勝負どころのサークルみたいだからだと思いたい。
251:229
04/08/10 14:36
>233
ありがとうありがとう!図解が凄くわかりやすい・・・!
自分はA5*2サイズだから少し余裕を持って下に入れられるかな?ガンバッテ ツメルゾ
本当にさっぱり想像がつかなかったので、ここでのご意見
とても助かります有り難うございます(つД`*)
252:233
04/08/10 16:58
>251
よかった(´∀`)
A5*2ならもっと余裕もあるはずだから、
机の下の箱を1列横、1列縦みたいにして置いたら、
色々とスペースもとれそうですね。
がんがってください~。
253:スペースNo.な-74
04/08/10 19:49
初めて誕生席外側になったので、机の上にA2ポスターを飾る予定。
段ボールに貼付け補強、ブックエンド二個をガムテで貼付け、
机の上にガムテ固定で展示する予定です。
で、せっかくの外側なんだから、机の上にくの字型でもう一枚小さいポスターを貼るべきか
それとも、段ボールの裏側上半分にA3ヨコポスターを貼付けてみるべきか悩んでいます。
どちらの方がパッと目に入りますかねぇ…。
ポスター側は売り子のお手伝いの人が座ってる予定、ジャンルは男性向けです。
254:スペースNo.な-74
04/08/10 20:20
よく椅子をたたむと言いますけど
定番の置き方とか固定方ってあるんでしょうか?
初めてたたむ必要がありそうなので、教えていただけると助かります。
255:スペースNo.な-74
04/08/11 03:33
>254
そんなものはないが・・・
自分達や後ろや横を通る人たちが、椅子にあたって倒れないような場所であれば
どう置こうが問題なし。
台車などをスペースの後ろにおいておくひとは、台車にのせといたりするし。
256:スペースNo.な-74
04/08/13 21:15
247です。夏コミから帰ってきました。
POPスタンドはアイシーのブースで売っていました。
今日は使わずに宅配に出してしまったので詳細がちょっと分からないのですが、
1200円で棒を立てる箇所が中央と端(角だったかも)の二ヶ所あるものでした。
値段も違うので>45のものとは別のタイプなのかもしれませんが、これしか見つけられませんでした。
ご参考までに・・・
257:スペースNo.な-74
04/08/15 21:06
歩いてる途中のスペースで見かけたルミパッドがToolsで売っていて、
安め価格で蛍光ペンもつくというのでつい買ってしまった…。
面白いけど、女性の多いジャンルで使うのはチョト…難しい気が。
258:スペースNo.な-74
04/08/15 21:31
ミケで東ホール中を「端っこに棒が付いてるPOPスタンド(を売ってる雑貨屋さん)」
探しの為だけに歩き回った249です…。
すみません。結局見つかりませんでした。
>256さんのおっしゃるICブースのものは、多分わたしが以前見つけたのは
違うものですね。
しかし、機能もいいようですしお買得度も高いようなので、
そちらで…構わないのじゃないかと……。
わざわざ歩き回って探した方がいらしたらごめんなさい…_| ̄|○
(恥ついでに訂正しますと、>249発言で「前スレで」とあるのは、
「ピコスレで」の間違いです。。)
259:229
04/08/16 17:20
夏ミケの報告です。
当方、A5*2サイズの複数箱搬入をお願いしていたのですが、
縦向きに詰め込み、結果、机の下に6箱は詰められそうでした。
ただ、今回棚付きの机だったため、2箱重ねると
上部に隙間はほとんどない状態で、取り出すのが少しばかり
一苦労という印象です。
けれどイス2脚共にきちんと使用できる状態なのが助かりました(´∀`)ツカレタラ スワレマス
色々アドバイスくださった方々、改めて有り難うございました!
260:スペースNo.な-74
04/08/19 14:14
棒と下底部分が解体できるPOPスタンドがあるってきいたけど、
持っている方はいますか?
どこで購入したのか、知りたいです…
261:スペースNo.な-74
04/08/19 14:19
>>260
ほんのちょっと前に話題になってるのがそれじゃないのか?
262:スペースNo.な-74
04/08/19 16:46
楽天にあったよ
263:260
04/08/19 19:55
>261
>262
ありがとうございました!
264:スペースNo.な-74
04/08/19 21:49
束、POP立ての話題はさんざガイシュツ。
そんなに多いわけじゃないから、ちゃんとスレ読んでカキコすれ(゚Д゚)
265:スペースNo.な-74
04/08/20 11:48
数年ぶりのサクル参加。
ここ読んで勉強して楽しいイベントにしたいです。
背景が薄緑のフルカラ表紙が新刊なので
映えるように濃い緑の布を購入。
明後日だードキドキする…
266:スペースNo.な-74
04/08/26 11:03
もう買ってしまったようなので、あれだが、
本がうす緑系なら布は補色の明るいピンクやオレンジ系のほうが本が目立つよ。
うす緑に緑のコーディネートも綺麗だけどね。
267:スペースNo.な-74
04/08/26 17:57
本を並べるときって裏表紙も見せた方が良いって聞きますが、
裏表紙が表紙の単色版(カラーをセピア調にしたような感じ)でも
そうした方が良いでしょうか?
それともいっそ表紙×2で裏は見せないようにした方が良いでしょうか?
持っていくものがオフ一冊コピ一冊しか無いので…
268:スペースNo.な-74
04/08/26 18:02
>>267
私も参入したてのときは新刊が2冊しかなかったので
苦肉の策でオフ本のほうだけ裏も見せた。(スペース寂しいから)
同じ本2冊買おうとする人もいるから、確認はちゃんとするとして。
見せるか見せないかは、机の上の空き具合による。
269:スペースNo.な-74
04/08/27 02:55
机一列にA5*2冊+B5*3冊というのはお隣的に
どうでしょうか?
270:スペースNo.な-74
04/08/27 03:10
>>269
そんなに置けたっけ? 一列ってことは2スペか?
別にいいんでないの。
271:スペースNo.な-74
04/08/27 03:12
あ、別に横に並べるわけじゃないのかな。
ええと、要はなんなのだ? 多いかとか少ないかとかいうことかなぁ。
自分は気にならんよ。
272:スペースNo.な-74
04/08/27 10:47
うちは11種並べたけども。
横にはみ出したり、高さで問題が無ければ
別に良いんじゃないの?
273:スペースNo.な-74
04/08/27 14:09
さんざん外出かもしれんが、いくら規定サイズ(普通は90cm?)内だからといって
ギリギリまでぴっちり並べられるとモニョるってのは自分の心が狭いだけ?
自分がそうなので、自分も並べる時はちょっと余裕を持たしてる。
そーすると心にも余裕が。(゚Д゚ )ウマー
だからといって棚などを使って上に上に積み上げるのはまずいわけだが。
なので便乗質問。
隣スペースの上への積み上げはみんなどれくらいまでなら許容範囲?
自分は2段or1段+A3ポップ(横)くらいだとうれしいなあ。
274:スペースNo.な-74
04/08/27 14:39
邪魔にならなきゃなんでもいい。
規定やぶってやぐら組むとか、こっちにはみでるとかじゃなきゃ。
275:スペースNo.な-74
04/08/27 17:34
>273
平置きなら90cmびっちり使ってもらっていいけど。
ディスプレイで嵩上げするなら、左右に余裕を持って欲しい。
276:スペースNo.な-74
04/08/27 21:12
75cmの100均の包装紙ひいて左右に余裕持たせてたら
お隣さんがギリギリまで幅寄せしてB5×10册されたことあったな…
遠目から見たら3/2占領されてたよ…
ウチ販売物少なかったから許したけど。
今思えば言えばよかったのかな。
273の左右は余裕&2段or1段+A3ポップ(横)に激しく同意。
277:スペースNo.な-74
04/08/27 21:23
自分も90センチびっちり使ってもらって構わない。
実際自分もそうなることがあるからってのもあるけどね。
隣と本が隙間無く並んで、ちっとくらい触れ合ったって平気。
はみだしたらすぐきちんと直してさえ下されば。
278:スペースNo.な-74
04/08/27 21:39
277ですが平置きの場合の話ね。
隣のスペースとの間は少しならいいけど
自分の本同士はむしろ隙間を空けるの嫌い。崩れやすくなるから。
279:スペースNo.な-74
04/08/28 03:59
90cm幅の話題に便乗で相談させてください。
ジャンルは息の長いマターリジャンル、コミケ配置は偽壁~壁です。
午前中は列が出来るので、値札をつけた見本誌を平積みのいちばん上に置くのをやめ、
スタンド式の値札に変更しました。
上から1冊ずつ取っていってもらうようにして、会計時間を速くしたという感じです。
2冊目を抜くお客さんもいますが、半数以上は1冊目を取ってくれるのでスピードが上がりました。
ところがここ最近、開場時はA5が11種という状況です(途中で完売して8種程度になるが
スタートは11種)。1spで、お客さん側に6種、サークル側に5種並べています。
サークル側の1種分の空きスペースには釣銭とペーパーを置いています。
ぴっちり本を並べるようになって、2冊目を抜くお客さんに困るようになりました。
まず、隙間がないので端の本がお隣にはみ出しやすい。次に、本と本の間に余裕がないので
お客さんが抜くのに時間がかかり、会計がピーク時より遅くなった……という感じです。
列ができているときに2冊目を抜こうとする人には、「お取りします」と声をかけて
こちらで1冊目を取っています。よく出る新刊の値札には「上から取って」と書いてあります。
それでも強引に抜こうとする人が結構な数でいます。
補足ですが、正午を回ると完売本が出始めて余裕ができ、列もそれほどではなくなるので、
2冊目を抜かれても構いません。
また午前中の新刊はどんどん捌けていくので、いちばん上の本でも綺麗です。
午前中は常連さんが大半なので、中身の確認は殆どありません。
夏コミでは諦めて、端の本の崩れによりお隣に被害が出ないように、スタート時9種にしました。
ただ、ジャンル性もあり全種買いしてくださる新規さんもイベントごとに一定数いるので、
できれば11種でスタートしたいのが本音です。
どうすれば上から取ってもらいやすくなるか、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。
280:スペースNo.な-74
04/08/28 14:00
>>279
どうやっても二冊目から取る人はいるからなー
いっそ全部袋詰にして「誰も触ってませんよ」感をアピールしてはどうでしょう?
もしくは端の本にブックエンドを当てるとか
本崩れ防止にもなるし、二冊目抜きもやりにくいし…。
でも279がサイトを持ってるなら日記等で一度言ってみるのがいいと思う
↑ほどあからさまだとマズイかも知れないけど
281:スペースNo.な-74
04/08/28 14:37
上から取ってもらうっていうのは、自分も試している最中だけど徹底できないよね・・・
なので、他の方法から。
ペーパーと釣り銭は、敷き布にウォールポケットみたいなの作ってさせないかな。
売り子さんにギャルソンエプロンをつけてもらって、そこに釣り銭を入れてもいいかも。
あとは、新刊セット、全種セット、シリーズセットを事前に用意しておく。
壁配置だったら後ろに置けるでしょう。
A5本で種類が多かったりと、うちと似たようなサークルさんのようだけど、
やっぱりツルツルの表紙は崩れやすいので、それを考慮に入れて配置するといいかも。
マーメイドなど、凹凸のある紙の方が崩れにくい。
厚い本も安定感があるので、100P超の本があるなら、なるべく端に置くのを勧める。
282:スペースNo.な-74
04/08/28 23:42
>>279
下抜き防止は無理だが、下のようなアクリルL仕切板を使えば
はみ出しや崩れは防止できると思うがどう?
URLリンク(www.saitama-j.or.jp)
283:スペースNo.な-74
04/08/29 02:57
混んでる時だけ、本は一番上からお取り下さ~いみたいなことを列整理の人が常に叫ぶとか。
叫ぶっていうか、並んでる集団全体に向かって声かけるっていうか。
レイアウト関係なくてすまん。
284:スペースNo.な-74
04/08/29 21:57
うちは、本の種類が多い時は、先にL型仕切を机にテープで固定して
(ノリ残りがないテープ)その上に布を敷いていたよ。
メジャーで90センチを計って、そこから1センチ内側に仕切りを固定。
中綴じ本がある時も、お隣に崩れないので安心だった。
透明な仕切りだったし少し引っ込めたので、お隣に威圧感は無かったと思う。
285:スペースNo.な-74
04/08/29 22:41
いっそもう机には見本誌しか置かないっつーのはどうか。
後ろにおいといていわれた分を渡す。
新刊のみのセット、全部買いのセットとかもつくっといて。
いや、よけい時間かかるか… _| ̄|○
棚とかを活用して底上げして少し後ろにずらし、棚の上に見本誌、下に売る分の山を置くとかも
だめじゃろか。棚は普通のじゃなくて奥行きが半分くらい(15cm位?)ので読書代使ってた
てておいてさ。
286:スペースNo.な-74
04/08/30 00:57
>>285
雨天時は有効だなぁ。
287:スペースNo.な-74
04/08/30 13:32
列が出来ている時だけでも、中身見本のついたお品書きを回すようにしたら、
中身をぱらぱらめくって確認する人が減らないかな。
自分の場合、「明るい/暗い、内容がありそうか/スカスカなのか」を
確認したら好き作家さんならパッと買っちゃう。
皆がパッと買ってたら、少しは2冊目を取る人が減る気がする。うちがそうなんだけど。
288:スペースNo.な-74
04/08/30 15:27
お品書きみたいに1作品1Pで紹介して各作品ごとに見せ場を縮小コピーして貼り付けておけば
分かりやすいと思うけどね
289:スペースNo.な-74
04/08/31 13:44
みんなすごく親切だね。
1スペに横にA5の本6種だと、1ミリも余裕が無い状態だから
島中配置で私が279の隣なら5種類で置いて欲しいって思うけど。
279が島端とかお誕生席とかならいいけど。
完売すると8種類になるなら毎回新刊3冊出してるってことでしょ?
新刊2種類にすれば10種類スタートできるんじゃない?
290:スペースNo.な-74
04/08/31 13:53
別にいいじゃん1ミリも余裕がなくても。
隣の本と触れ合ったら気持ちわるいのか?
潔癖症だな。
291:スペースNo.な-74
04/08/31 13:56
>>290
迷惑だってことじゃないかな。
スペースの境が判り難くなるし
292:スペースNo.な-74
04/08/31 15:43
既出かもしれませんが、過去スレ見られないので質問させてください。
初シティ参加、敷布を作りたいのですが、皆さんどのくらいのサイズで作られてます?
横は90として、
前にたらして荷物が見えないようにしたいですが、縱は何センチくらいだといいのかな……
293:スペースNo.な-74
04/08/31 16:07
別に迷惑だとも思わないけどなー。
はみ出してたら迷惑だが、ぴっちり並べる分には問題ないんでない?
同じぴっちりでも棚やディスプレイで嵩上げされると嫌だが。
平置きで積み上げた本の陰になるのは仕方ないと思えるけど、
販促ディスプレイや棚の陰になるのは、正直勘弁。
294:スペースNo.な-74
04/08/31 16:44
別にぴっちりで棚あってもいいよ。普通に1段程度で本だけなら。
ここは高さがいやな人が多いみたいだけど、中には横ぴったりがイヤな人もいるわけで
そんな1ミリの隙間もないようなおき方する方が迷惑、って考えもある。
自分のスペースからはみ出さない分にはしょうがないんじゃないの。
295:スペース№な-74
04/08/31 20:37
スペース代払ってるんだから、半分以上にはみださなければ
いっぱいに置いてくれて構わないけどな。
>>276みたいに侵略される話よく聞くし
自衛のためにもいっぱいに布敷いてもいいと思う。
296:スペースNo.な-74
04/09/01 01:56
私は机の半分でクロス敷いて、本は布の端から5cm位余裕持たせて積むようにしてる。
布を敷いておけば侵略されることも少ないし。
297:279
04/09/01 02:43
>279です。アドバイスたくさんありがとうございました。
堺に仕切りを置くというのはいいですね!
次のイベントで、仕切り(できればアクリル製)を試してみようと思います。
セットを予め作るのもいいと思ったのですが、事前に組むのが大変そうなので
とりあえず仕切りでやってみて、あまり改善されなければセットを視野に入れてみます。
また、次からはイベント前に日記でもお願いしてみます。
>289
大半が机の切れ目の配置なので、11種乗せています。夏はたまたま両隣のいる配置だったので
万が一崩れた場合のことを考えて9種に減らして臨みました。
ただ私個人の考えでは、机の半分以内におさまっていればいいと思っているし、
マターリジャンルのせいもあって既刊の多いサークルが多いです。
(うちは平置きのみ、1spでの棚・ボード使用は一切なし。オンリー、都市では2sp体制)
新刊はたいてい2種ですが、特定イベントのみ参加の買い手さんも多いので、
毎回3種程度の完売となる感じです。(○月以降の発行分すべて、という買い方の買い手さんが多い)
298:スペースNo.な-74
04/09/01 11:19
>292
コピ本スレ倉庫さんで検索してみたけど
敷き布の縦サイズの話は無かったっぽい。
ちなみに漏れは……適当。
役に立てなくてごめん_| ̄|○
299:スペースNo.な-74
04/09/01 11:39
束、赤豚って荷物が隠せるほど机の前に布垂らして大丈夫なんだっけ?
300:スペースNo.な-74
04/09/01 11:52
>292
たまに段ボール隠すためなのか、床から10~20センチくらいのところまで
布垂らしているサークル見るけど、逆に見た目よく無いと思った。
なんか重たい感じがするんだよね。
自分としては床から机までの高さの半分くらいがちょうど良い感じかなぁ。
ウチは垂らしてるのは40センチくらい。
ここ見てると新しい敷き布作りたくなる。
今使ってるやつはソフトデニム地をびょうぶ折りにして2段ポケットで
頑丈で便利なんだが、いかんせん色が黒なので面白みが無い。
301:スペースNo.な-74
04/09/01 13:56
>292
自分は1.5m切り売りの布買って折り返しでポケット付けて
丁度良いorちょっと長めくらいのサイズ。
机の奥行きが45~60cm、机の高さが約70cm位っていうのを考えて
手前にたらす分も考えてみたらどうかな?
>300
うちも最初は無難にグレーのスエード地にしたんだけど
面白みがなくてねぇ……
今は上にジャガードを重ね掛けしてるんだけどサイズが中途半端。
もうそろそろ新しい敷き布を探しに行きたい。
302:スペースNo.な-74
04/09/01 20:28
私は長さ1mで作ってる。
机の前に垂らす分もこれで丁度良いと思うし、長いなと思ったら少し折り返す。
ちなみに色は淡いクリーム色。カラー表紙や色の付いた特殊紙が多いから
色が映えるようにしたんだけど、地味かな。
真っ白な布だとなんだか病院っぽいし寂しいから、ちょっとだけ色つき。
303:スペースNo.な-74
04/09/01 20:45
自分は90×90で作った。楽だ。どっちが縦とか横とか考えなくていい。
304:スペースNo.な-74
04/09/01 20:48
なるほど、画期的だな
305:スペースNo.な-74
04/09/01 22:20
絵が映えるように黒
306:スペースNo.な-74
04/09/01 22:27
赤豚が売ってる敷き布って、幅が120cmくらいあるんじゃなかったっけ?
机の横にも垂らすと丁度良いなんて言って売ってるけど、あれも困る。
こっちが5センチくらい遠慮して敷いてると、大きな布の人は
「空いてるところ=自分のスペース」って思ってびっちり敷いてくる。
そこを基準にイスも荷物もはみ出して、「もっとイスを詰めて」と睨まれた事がある。
そちらが半分以上出てますけどって言ったら更に睨まれた。
メジャーを出して「計りますか?」って言ったら引っ込めたけど。
307:スペースNo.な-74
04/09/02 00:26
だったら最初からきっちり敷いて置けば良いんじゃないか?
そうしたら相手とはみ出してるはみ出してないなんて不愉快なやり取りしなくて済むんだし
308:スペースNo.な-74
04/09/02 00:34
だよなー
何種ならべるとか隙間がどうのとか言う話はそれとして
布は90センチ丁度に作るほうがお互いのためな気がする
309:スペースNo.な-74
04/09/02 00:46
1M四方で売ってたインド綿の厚手の布の2辺を90センチに合わせて折って接着。
縫い目もなくて綺麗。
でもそのうちポケットってのをつけてみたいなぁ。
310:スペースNo.な-74
04/09/02 08:48
イベント規定の範囲内なら、はみ出すはみ出さないは相手の態度次第かな。
夏の時、少し傘がこっち側にきてても、
「すみません、机下の段ボールつぶしたらすぐどけます」の一言で「ま、いいか」と、思った。
棚やサインを境目に設置される時も、大丈夫ですか? なんて声かけられると、頷いちゃうし。
逆に、コピー本(しかも大量)作成でぎりぎりまで寄ってこられると、すげー気分悪かったりw
折ったりするときに肘とかが当たりそうになるので、怖いんだよね。
スレ違いスマソ
311:スペースNo.な-74
04/09/02 14:49
お互いのスペース領域を尊重する
自分の荷物は自分のスペース内で管理する
どうしてもはみ出す事情のある時は一声かける
それだけの気配りで、お互いにイベントを楽しく過ごせる。
しかし、たったそれだけの事ができない人間が増えている。
312:スペースNo.な-74
04/09/02 15:08
>300
うち、それくらい垂らしてる。床から15センチくらいまで。
布ではなく不燃加工のビニールクロス。
通路から見える面積が多いので、圧迫感が少しでも減るように薄い色にした。
箱を隠すと言うより、足元を隠したい気持ちが大きい…。
たまに、向かいのサークルの机の下で、女の子が足を広げて座ってるのが
見えたりするから…(もちろんパンツ丸見え)
イベントも正午を回ると疲れてくるし、自分も無意識のうちに足を広げてるんじゃないかと
恐くなったので、2年くらい前から長めのクロスで隠すようにしてる。
313:スペースNo.な-74
04/09/02 15:45
スペースの下と言えば…
隣の机との足の間にちょっとしたスペースが
出来ますが、あそこは使わないのがマナーなんでしょうか?
314:スペースNo.な-74
04/09/02 16:47
>>313
基本的には使わないほうがいいんでないかね。
映画館や新幹線の肘掛けと同じようなもんで、
自分が使いたいと思ってなくても、隣に当然のように使われると(゚Д゚)ゴルァというか。
まあ、自分は肘掛けと違ってあのスペースのことは気にならないけど、
そういう気分になる人もいるんじゃないかと。
以前、隣のスペースの方がウチより早く来てて、そこに物が置いてあったことがあったけど
その方が「ここ使わせて頂いてよろしいですか」と一声かけてくださったので
気持ちよくお返事することができますた。
逆に、自分のほうの荷物で、できればそこに立てかけておきたいものがあったとき、
お隣の方に許可を頂いて使わせて頂いたこともあります。
実際にはお隣の方とのかねあい次第だと思うけど、
本来の自分のスペースは机の脚より内側のみと心得て、使わないのが基本かなと。
315:スペースNo.な-74
04/09/02 18:26
こないだのイベントでそれやられたよ>机と机の間のスペース
机と机のスペース占領=そこまで自分たちのスペと思ってたらしく、
うちのスペースの後ろはほぼ占拠状態。しかもコピ本製本はじめるし。
後ろもさることながら、机上もタワーっつーか壁。
うちのサークル、影になって通路から全然見えなかたーよ(つ∀`)ハハハハ
316:スペースNo.な-74
04/09/02 21:24
質問させてください。
初めて東京のオンリーイベントに参加するのですが、
机の上にA2サイズのポスターを飾るのは、他の方の邪魔になりますか?
東京のイベントには夏、冬のコミケにしか行ったことが無いので、
オンリーでは、どれくらいからがやりすぎになるのかもわからなくて…。
317:スペースNo.な-74
04/09/02 22:08
>316
イベントの規模やジャンルによるんじゃないかなー。例えば・・・
A:勢いのあるジャンルで200スペ。一般も入れ替え制で、限られた時間内で
買物をする為、目立たないと見てももらえない。
B:まったりジャンル50スペ。一般も通路ですれ違うのに苦労せず、会場内の
見通しも良い。
Aだったら迷わず飾って良いと思う。お隣さんに圧迫感を与えないようにね。
Bジャンルで、全体に大人しいジャンルだと悪目立ちする事もある。
一応用意だけして、雰囲気によっては飾らなくても良いや、くらいの気持ちで
臨んだらどうだろう。
318:スペースNo.な-74
04/09/03 01:46
机の上じゃなくて
自分のイスの後ろや
台車にくくりつけて飾るとかなら
邪魔になりにくいのではないかと。
319:316
04/09/03 04:25
>317>318
参考になります。
ありがとうございました。
100スペ程度なので、両方準備して行こうと思います。
配置を確認してみたら端のスペースだったので、そこに飾ろうかと思っています(飾る場合は
飾らない場合も考えて、A3サイズのポスターも準備して行きます。
320:スペースNo.な-74
04/09/09 09:42
夏が過ぎ、冬のイベント用の敷き布をどんなのにしようか考えながら、
ホシュ
321:スペースNo.な-74
04/09/13 10:02:30
ほしゅついでに質問
値札って皆さんどのくらいのサイズで作ってますか?
今度リングスタンド?に値札立てるので、せこせこ作っているんですが
ふと10×7センチってのはちょと大きいのかな…と思ってしまったもので。
ちなみに値札にはタイトル・値段・発行日・簡単な内容の説明が入ってます。
322:スペースNo.な-74
04/09/13 11:40:40
うちはだいたい10×7センチでタイトル・値段・カップリングと簡単な内容説明入れてる。
あんまり小さいと見にくいし、ちょうどいい大きさだと思ってるよ。
323:スペースNo.な-74
04/09/13 13:29:54
うちは名刺サイズの91×55mm。人が美しいと感じるサイズ。
少しでも目にとまって欲しいというピコ心理。
324:スペースNo.な-74
04/09/13 23:55:20
うちも10×8くらいかなあ。スペ前に足を止めてくれた人が、わざわざ覗き
こまなくても値札の文字が読めるようにと思って、わざと大きめの文字で
値段やタイトル、本の傾向を書き入れてる。
325:スペースNo.な-74
04/09/14 02:25:43
12×9センチ。本の内容まで書いているから大きいよ。
本がB5ばっかりで、たまにA4も作るから値札は大きくてもいいかな。
326: スペースNo.な-74
04/09/14 10:16:52
うちはポップの中に混ぜ込んで書いてるから
値札のみは作ってない。
一番上の本に直接値札つけるとそれを
見てる以外の人が値段わからなくて困るんだ。
今更だけど夏コミ報告。
東の誕生日席外側で16箱搬入したけどいけたよ。
ここ見てさすがにヤバイかもと思って過去ログとか
色々読んで対策たててたんだけど、よく考えたら
半分くらいA5×2の箱だったからいけたのかな。
何にしても色々参考になったし助かりました。
ありがとう。
327:スペースNo.な-74
04/09/14 18:41:12
後のスペースにはさぞ迷惑がられただろうなあ…
328:スペースNo.な-74
04/09/14 19:09:46
値札を立てて、一番上の本にも値札つけてるよ。
少数派なのかな?
329:スペースNo.な-74
04/09/14 19:13:33
>>328
私もやってる。
本についてたほうが分かりやすい&立ち読み中も安心。
330:スペースNo.な-74
04/09/14 23:04:44
>328
自分も両方だよ
少数という訳ではないと思うよ
331:スペースNo.な-74
04/09/14 23:06:32
値札って立ててたほうがいいんだろうか
本の手前の敷き布に名刺サイズの値札を貼ろうかと思ってたけど
これってスペに近寄らないと分からないもんね…どうしたものか
値札立ても持ってるけど、これは逆に近づいたら見えない角度な気も汁し
倒れそうだ。まあテープで固定すればいいんだけどさ
332:スペースNo.な-74
04/09/14 23:12:35
>327
三日目西で島中で隣にそれやられた…
ただでさえ西は狭いのに_| ̄|○
333:321
04/09/15 00:53:00
なるほど…10×7位はそんなに大きい訳じゃないんですね。
確かにある程度大きさがあった方が見やすい…。
ポスターの話題読んでても
イベント会場に持って行くことを考えたら
手元で見てちょっと大きい?位が丁度良いのかも。
値札+本にも値札 は親切設計だなあ。
やってみようかな…
色々ご意見ありがとうございました。
がんがって帝都のオンリに参戦してきます。
>331
値札を直置きしてた時に友人から教わった技だけど
ゼムクリップをL字に分解?して
そのうちの一辺を値札の後ろにテープで止めて
値札に角度つけるようにしてた。
リングスタンドもそのまま立てたら見難そうだったので
リングにクリップ挟んで角度つけます。
分かりづらくてスマソ
334:スペースNo.な-74
04/09/15 02:29:30
値札か~。
こないだオールジャンルのイベント出たときに不精して
オンリーイベントで使ったのを使いまわししたら、
カップリング書き忘れてた。。。_no
オンリーの方はそのカップリングのオンリーだったから
いらなかったんだけどさ。
やっぱりディスプレイはイベントに合わせて作り直さないと
ダメだな~と思った。
机に対して垂直な値札(説明書き)って見づらいんですね。
>333 のゼムクリップの案良さそう。参考にさせていただきます
335:スペースNo.な-74
04/09/15 03:26:21
遠くからも近くからも見やすい角度って何度だろうなぁ
45度くらいかなあ
336:スペースNo.な-74
04/09/15 10:57:43
値札立ててたらごちゃついてきたので、「お品書き」としてまとめて1枚のボードに貼った。
和風POPみたいにして、少し工夫して置いてみたら割りと好評だった。
まあ、「1000円」「500円」みたいにキリのいい値段が多いのと、
まったりとしたスペースなので出来ることかもしれないです。
そのお品書きの上にスペースNOも貼っといた。
‥‥イラストボード立てる場所がなくなったけどね。次もコレで行くかなー。
337:326
04/09/15 14:57:37
>327
売り子一人で対処したから
箱は机の下と上とスペースの半部だけで
後ろには置いてないよ。
つか誕生日席で後ろになんて置いたら
それこそ通れないだろ。
338:スペースNo.な-74
04/09/16 16:45:58
今の時期の敷布ってどんなのがいいんだろ。
339:スペースNo.な-74
04/09/16 21:26:54
>338
オレンジなんか如何?
私は一年中黒だけど
340:スペースNo.な-74
04/09/16 22:01:55
あったかい色の方が見栄えがいいかな?
置くものによるけど。
341:スペースNo.な-74
04/09/16 22:13:02
>340
海鮮の時の私は敷き布の色はあんまり気にならない
柄物は見栄えがよくないって印象くらいかなぁ
大半の人は青が好きという統計があるらしいから青にしてみたら?
342:スペースNo.な-74
04/09/16 22:17:40
ペナペナで皺くちゃだと見っとも無いから気をつけるように
無地が無難
343:スペースNo.な-74
04/09/16 23:24:43
ハイミロンなんかどうか?ゴージャス。
344:スペースNo.な-74
04/09/21 20:15:41
先輩方に質問です。
今週末のイベントにサークル参加するのですが、その際にA3の発砲パネルを飾ります。
皆さんは、このような大きいサイズのパネルはどうやって持って行ってますか?
私は重いのは嫌なので、既刊等は先に缶ビールの段ボールに詰めて送る予定なのですが
その段ボール箱には入らないし…。
スレ違い気味とは思いつつも、丁度いいスレがなかったもので…宜しくおながいします。
345:スペースNo.な-74
04/09/21 20:51:57
私は四分の一に分割して、持っていってる。
てゆーか、元からA4のを4枚でA2。本の箱の中に入れる。
縦の連結はクリップで、横は繋がず並べてるだけ。
346:スペースNo.な-74
04/09/21 20:57:02
>344
あらかじめ表面に透明のテープ貼っておいて、裏側から皮一枚残すようにカッターで切って、
二つ折りにしたらどう?
347:スペースNo.な-74
04/09/21 21:00:05
>344
でかいのが入るサイズで布袋を縫った‥‥
朝、手搬入。
348:スペースNo.な-74
04/09/21 22:02:58
画材屋で買物したときにくれる大きいビニール袋に入れる。
出銭ラソドの袋に入れてくる人もいるよね。あの袋がどのくらいの大きさまで大丈夫なのかは知らないが…
349:スペースNo.な-74
04/09/21 22:55:53
>344
代走で売ってる丈夫なクラフトで出来たたぶんポスターを丸めないで運ぶ
バッグはどうだろうか?
350:スペースNo.な-74
04/09/21 22:57:32
今度のオンリで既刊十種類越える。
イベント参加する度に、
全買いしてくれる人が何人か表れるから昔の本も出していたんだけど、
そろそろ冊数も少なくなったし下げて、
その分今度の新刊を目立たせて置いてみたいと思います。
351:スペースNo.な-74
04/09/22 10:35:25
質問です。
コミケとかオールジャンルの大きい会場のイベントでは
B3~A2位のポスターをパネルにして飾ってるんですが、
小規模(30~50sp位)のオンリーだと、あまり大きいポスターって浮いちゃいますか?
新規ジャンルなので、周りの雰囲気とかも分からないし…
自分は男性向けなんですけど、そのイベントは男性向けと女性向けが1:2位の比率で
いつもの調子でやったらやりすぎって思われないか心配です。
A3くらいのを机の上に飾るのが無難でしょうか。
352:スペースNo.な-74
04/09/22 11:25:00
周りから浮いても、別にいいと思うんだよね
353:スペースNo.な-74
04/09/22 11:36:49
浮く云々でなく、オンリーって、、サークルスペースがすごく狭い時がある。
会場の割に人を詰め込んでるとか、コススペースや委託スペースに余裕をとってる時とか。
明らかに大手位置へ配置されているならともかく、狭そうな気配があるなら、
ちょっと考えた方がいいかも。
354:351
04/09/22 15:21:33
ありがとうございます。
スペースが狭いって事はなさそうですが、大手配置という事でもないっぽいです。
A3でも机の上に飾るんだったらそこそこ目立つかなぁと思うので、A3でやってみることにします。
確かに周りに迷惑をかけないっていうのは重要ですね~。
そこら辺に気をつけて、レイアウトを考えてみます。
355:344
04/09/22 19:48:03
わ、いつの間にかこんなにレスが!皆さんありがとうございます。
手持ちも考えたのですが、移動に1日使うので(夜行バス…)
>346さんの方法をお借りしました。裏に布ガムテをあてがって…と。
思ってたよりも綺麗に二つ折りになりました!
よーしパパ、ポスター絵描きがんがっちゃうぞー。
356:スペースNo.な-74
04/09/28 01:38:48
この間のイベント。島中なのにお隣さんがうちとの境に大きなボードを立てた。
(お誕生日席が良くやる、テーブルの側面に垂直に立てるA2くらいの)
視界がふさがれる上に在庫補充する度にひじがぶつかって倒しそうでひやひや。
島中ではやめておくれよお願いだから…
357:スペースNo.な-74
04/09/28 07:11:50
>356
自分、誕生日席でもお隣さんは真ん中側にA2ボード立ててきたよ…。
しかもガッチリ固定するものはなく、後ろで数本のペットボトルで支えてるだけ。
何度も何度も倒れてきて、困った。
この程度のことって、ミケのアンケに書いたらマズいかな…。
358:スペースNo.な-74
04/09/28 08:17:51
>357
ミケの申し込み書にあるアンケに
配置場所、具体的なサクル名を書いてください。
保護サクルで無い限り次回落選対象です。
櫓や視界塞ぎも程度問題だが、
島中にA2仕切りはヤリ杉
359:スペースNo.な-74
04/09/28 08:37:13
そうそう。書いたからって『ミケ○○で隣だった
××サークルから苦情が来てました。』なんて
報告しないし、私怨ぽくなければ参考にはして
れると思うよ。
うちのジャンルだけかも知れないが、絵師に表紙や挿絵
描かせてる小説サークルに、誕生日席だろうが島中だろうが
ドでかポスター貼りたがる所が多い。
360:スペースNo.な-74
04/09/28 19:34:16
小説って目立つ方法無いからそれしか無いと言ってしまう小説サークルの漏れ
でもA3程度だけど…企業主催は小説と漫画分けれれるが個人主催は混ぜられるので
欠席?な感じで見られてしまう…
361:スペースNo.な-74
04/09/28 22:30:20
分けれれる…って、お前はそれで本当に小説書きなのかと
362:スペースNo.な-74
04/09/28 22:35:28
両刀の自分が思うに
小説サクルは被害者意識強くないか?
確かに「漫画同人誌即売会」ではメインではないけどさ。
目立ってないのはただの思い過ごしだよ。
小説サクルこそレイアウト勝負だと思う。
表紙がゴチャゴチャうるさくないから、
センスの良い本の引き立つレイアウトがしやすい。
363:スペースNo.な-74
04/10/08 20:12:27
この間のコミケでそのジャンルのフィギュアを10体ばかし並べてる方がいた。
全員同じキャラだから見栄えしましたよ。
あとは兄メイトでもらえる抽選の巨大ぬいぐるみを飾ったり。
364:スペースNo.な-74
04/10/08 20:23:58
同様のことをやった人はジャンルの恥認定されてた。
客観的に見てもやはりイタイと思う。通行人の前でオナってるに等しいよ。
365:スペースNo.な-74
04/10/08 22:21:32
お手製手作り人形ならともかく、市販品コレクションを自慢されても寒い目でしか見れないよね。
表現の場の扱いを取り間違ってないかと小一時間(ry
366:スペースNo.な-74
04/10/08 22:56:54
>>363
コレが全部、スペースとったヤツのフルスクラッチなら尊敬するが
コミケじゃなくてワンフェス行けよとも思うだろうな。
そうじゃなければ>>364-365に同意。
367:スペースNo.な-74
04/10/09 00:32:06
可愛いとか見栄えがするなら、手製でも市販品でもかまわんがな。
スペ見たときの雰囲気かな。(フィギュアがあくまで「飾り」ならOK、
「メイン」に見えたら引く)
368:スペースNo.な-74
04/10/09 23:02:08
昔、赤ブーイベントでそんなサークルの隣になって迷惑だったよ。
本はお情け程度のコピー本2冊にリカちゃん改造人形がずらりと
並べてあって。写真撮ろうとするそこのサクルとドール好きが来て、
文句を言ったら逆ギレして一日中気まずい雰囲気に。机のたてかけが
悪くて、立ったり座ったりすると人形や屏風が倒れたりするから、
ヒヤヒヤ物だったよ。
二度とドールディスブレイサークルの隣になりたくねぇヽ(`Д´)ノウワァァン!!
369:368
04/10/09 23:02:51
× ディスブレイ
○ ディスプレイ
そそっかしくてスマソ。
370:スペースNo.な-74
04/10/09 23:06:29
展覧会で皆自分の作品を展示しているのに
一人だけ既成作家のポスター貼ってるようなもんでしょ。
この間自ジャンルでもガチャポン10体くらい並べてるところがあって
生暖かーい目になってしまったよ。
心の中でこっそり痛いサークル認定した。
371:スペースNo.な-74
04/10/14 18:22:39
市販フィギュア並べるのって痛いのか。
やっちまったよ。しかも嬉しげに。
372:スペースNo.な-74
04/10/14 18:51:33
痛いというか、
金出せば誰でも集められるようなもの嬉々として飾っても
他人には何の感慨も与えないし、
レア物でそうそう手に入らないものならそれはそれで
周り歩く時に必要以上に気使わなきゃならない、または気使った結果
両隣や向かいのサークルには結構迷惑だったり
安定性の問題で本等より落ちたり転がる可能性も否めないし
そうなるとものすごく邪魔だしというか…
並べるなら、机のふちから5センチくらいは中に並べてほしいかな。
373:スペースNo.な-74
04/10/15 02:58:19
あくまでディスプレイのひとつと言うことなら良いのでは?
374:スペースNo.な-74
04/10/15 08:58:41
自分はグッズ買わない人だから
スペースにでもちょこっと飾ってもらえると見れて、嬉しいからどんどん飾って欲しいな
375:スペースNo.な-74
04/10/15 10:41:45
うん。グッズのチェックしないから、市販なのか手作りなのか
印象以外で判断がつかん。見るのはたのしいな。
>372の「物理的に周囲に迷惑」レベルになるとちょっとアレだが、
それは市販だろうが手作りだろうが同じことだし。
むしろ手作りフィギュアが何体も並べられてるほうが
怖いといえば怖いかもしれんw
作った人のことを考えると‥‥
376:スペースNo.な-74
04/10/15 23:45:50
ディスプレイと言えるかは程度の問題だね…そのイベントの空気嫁としか。
10体といっても、ガチャ並に小さければともかく、ゾイ℃級なんて冗談じゃないぞ。
377:スペースNo.な-74
04/10/15 23:48:18
たしかにウルトラザウルス飾ったら・・・他に置く場所無いな(w
378:スペースNo.な-74
04/10/21 18:04:22
新ジャンル参入でディスプレイ凝ろうと思ってる。
多分島中。ポスターB3かA3どっちがいいかな。
新規者がB3ってちょっとでしゃばってるって思われるかな。
379:スペースNo.な-74
04/10/22 00:13:55
でしゃばってるとは思わないけど、周りが何もしなかった場合、悪目立ちしてしまう
可能性はあるかも、と思った。小さいイベントならなおさらに。
でも、基本的に邪魔にならない、迷惑にならない範囲なら自由にやっていいと思う。
378がんばれ!
380:名無しさん@同人ノウハウ
04/10/22 06:40:47
アゲ
381:名無しさん@同人ノウハウ板
04/10/22 06:42:06
今週初参加だ。がんばろう…
382:スペースNo.な-74
04/10/22 07:41:41
今までポストイットで値段書いて貼ってたんですが
値札をプリンターで出力してみたいと思います。
A5とB5ではどのくらいのサイズにすべきでしょうか?
383:スペースNo.な-74
04/10/22 09:16:08
>382
自分は名刺サイズにしてる。
値段とカプ傾向入れるくらいならコレくらいでいいと思う。
市販の名詞用紙にサークル色やチビキャラ印刷して統一性を出したりしてもいいかも。
小説なんかで内容の説明入れたりするんならもうちょっと大きくてもいいけど、表紙の絵とかが
隠れたりしたら本末転倒なのでその辺は自分で考えれ、としかいいようがないぞ。
プリンターで出すんなら、透明のシールを背面色刷り+文字で半透明仕様にするのもありじゃね?
384:スペースNo.な-74
04/10/22 13:17:03
>383
B5とA5でどの程度のサイズがいいか見当が付かなかったので
参考になりました。ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。
385:スペースNo.な-74
04/10/22 15:33:58
価格って一枚のポスターみたいなのと本に一冊ずつのどっちがいいかな?
386:スペースNo.な-74
04/10/22 16:52:02
うちは本の厚みがあるので価格表が隠れやすくなっちゃって
一枚の「お品書き」にしたよ。イーゼルにたててる。
知人には見た目的に好評だった。
本の価格が割りとキッパリしてるので(500円や1000円)
見る人もそんなに困らないと思うが、そのへんはわからないなー。
387:スペースNo.な-74
04/10/22 17:21:52
自分的には「本、便せん」個別表示
買う時に特に初めてのサークルでは
「お品書き」タイプはみずらくて
いちいち、タイトルと照らし合わせて
値段表を見なくてはイケナイだけで
カウキが失せる。。ので。。
そういうの、俺だけだったら、スマソ
388:名無しさん@どーでもいいことだが。
04/10/22 18:20:32
自分もお品書きタイプは買う気が失せる…とまではいかないけどめんどくせ。
お品書きでも、表紙イラストを縮小コピーしたモノと共に値段を書いてるとわかりやすいと思うが、
そうじゃなかったら、一つ一つ値札を付けてくれた方がわかりやすい。
自分は値札のサイズは本の1/4サイズにしてる。
大きめかもしれないが、ジャンル、値段、内容を二行程度で書いている。
マイナーキャラを扱ってるので、大きめにキャラ名を書いていたら立ち止まってくれる人も多くなった。
389:スペースNo.な-74
04/10/22 19:12:04
両方書いてあるとイイ!と思うがどうか。
本に貼ってあれば手にとって確認した時に値段も内容もわかって(゚Д゚ )ウマー だし、
お品書きがあると他の人が本を手にとってみている時もわかるし、スペース前までいかなくても
値段の傾向とかわかって(゚Д゚ )ウマー じゃね?
390:スペースNo.な-74
04/10/22 21:09:14
379さんありがとうございます!
少し張り切ってB3にしてみようと思います。
ちなみに私は値札は本に貼る(名刺サイズ)とお品書きの
両方しようと思ってるよ。
確かにお品書きだけならめんどくさい。タイトルが英字だと特にね。
391:スペースNo.な-74
04/10/22 22:03:46
ディスプレイに気合入れすぎてウザがられてアンケートにかかれないようにな
以前となりがこっちにはみ出すくらいのボード立てて邪魔だった
注意したら初めてのイベントで気合入れたかったんだそうだ
全く売れてなかった上に邪魔なんて最悪だ
392:スペースNo.な-74
04/10/22 22:47:08
本に貼ると、間違えて買われる。他の人が手に取ってると何円かわからない。
本の上に載せると、行方不明になったり、本が取りづらそうだったりする。
……で、結局お品書きタイプになっちゃったよ。表紙絵のサムネール有で。
斜陽ジャンルだった前ジャンルでは上の二つのどっちかにしてたけど、
回転早い現ジャンルでは、お品書きの方が並んでる間にも目に留まるみたいで、
小銭を予め準備してくれる人が多くなったよ。
393:スペースNo.な-74
04/10/22 23:47:40
豚斬スマソ。
小説者だけど、このスレ見て暗かったテーブルクロスの色を一新し、今までただ
一様に並べてあっただけのレイアウトにメリハリを付けて、値札を本の
上に置いていたのをリングスタンドに立て、更にあらずじ書いたフルカラー
ボードを立てたら、立ち止まって手にとってくれる人の数が断然増えて
売上が3倍くらい増えました。
新刊がその日で完売したのは初めてだったので、本当に嬉しかったです。
今回は本にももちろん工夫を凝らしましたが、レイアウトも大事だなあと実感。
このスレと住人の皆様に感謝…。
394:スペースNo.な-74
04/10/24 07:46:17
よかったじゃん!おめでとう!
実際にちゃんとこのスレが役だつと嬉しいよ
395:スペース№な-74
04/10/24 21:58:04
396:スペースNo.な-74
04/10/24 22:07:18
自分は発行物の種類多いし小説なんで
値札は見本誌の表紙に貼って表示してる。
表紙の邪魔にならない程度で大きめに作ると
間違われて買われることないよ。
値札は値段と発行日とカプ傾向と内容を簡潔に表示。
販売物の種類多いなら、発行№と発行日を分かりやすくしとくと
買い手さんに便利みたい。
常連さんもそれを目印に持ってない本を探してくれるし。
397:スペースNo.な-74
04/10/30 15:01:05
最近見た中で帯を作って価格をだしてるとこがあった。
まあA5本しか使えない…技だと思われ、
398:スペースNo.な-74
04/10/30 21:42:02
ロール紙プリントできるインクジェットプリンターなら
ロール紙で帯が出来るかも試練
399:スペースNo.な-74
04/10/31 00:07:37
模様入りのトレペ系の紙に、アオリ文書いた紙を貼って帯にしたら
結構いいかもと思った…手間かかるけど
400:スペースNo.な-74
04/11/07 20:51:33
赤い敷き布って眼に痛いかな…?
401:スペースNo.な-74
04/11/07 21:44:17
痛い
402:スペースNo.な-74
04/11/07 22:01:29
痛いのと痛くないのがあるとオモw
でもゴシックっぽい本があるサークルなら逆にいいかなぁ
どうしても使いたいなら、机にかかる部分だけ別の布にするとか
403:スペースNo.な-74
04/11/07 22:26:14
うちは落ち着いた赤使ってるよ。黒で柄みたいの入ってるけど。
表紙が主に白っぽいものが多いので、特に目が痛いとかはないな。
結局は本を載せるためにひくわけだし、表紙の色合いと相談した方がいいよ。
404:スペースNo.な-74
04/11/07 23:56:33
でも結構明るい色の方がいいかも知らんとおもた。
表紙と合わせてわざわざ青い布買ったときより
別に合わせてもいない黄色いの敷いてたときの方が
売り上げよかった気がする。
405:スペースNo.な-74
04/11/08 03:10:17
黒い布って、沈みがちに見られるだろうか?
冬の新刊が赤系予定で、
既刊は、緑&白の明るい色調の本と、青&灰色の落ち着いた色調の本がある
黒布にすると、暗いイメージになってしまうかな?
406:スペースNo.な-74
04/11/08 08:08:22
黒って結構好き嫌いのある色だと思うよ。
客層の好みに合わせてみるのは?
407:スペースNo.な-74
04/11/08 14:02:02
>404
黄色い布かあ
そら目立ちそうだ。薄暗い色が多い冬コミでやってみるか
408:スペースNo.な-74
04/11/08 19:02:26
島中ですがポスター飾りたいんですが、どの程度の大きさで
どういった飾り方なら他サークルの邪魔にならないでしょうか?
椅子の後ろだと後ろサークルの邪魔になりそうだし
スタンドだと隣サークルの邪魔になりそうな
409:スペースNo.な-74
04/11/08 22:37:21
>>405
シンプルが好きな私は、黒結構好きだ。
上に置いてる物も目立つしね。
ただ、悪い意味でまとまってしまう、というのはあるかも。
410:スペースNo.な-74
04/11/08 22:51:32
海鮮だったころは黒の敷き布のところが一番よいなぁと思ったものだ
今は色んな色を試してみたくなるが…
411:スペースNo.な-74
04/11/09 02:41:28
黒はちょっと強い。
威圧感があるので、芸能系とかで黒が多いとなんか変な感じがする。
412:スペースNo.な-74
04/11/09 08:59:02
>408
かなりガイシュツなので、過去ログを一度読んでみるといい
それでなお分からないことがあったら質問してくださいな
413:スペースNo.な-74
04/11/09 09:31:29
せっかく誕生日席なのでA2ポスターを正面にたてて
横にもA2縦半分にしたかんじのポスターでも作ろうかと。
414:スペースNo.な-74
04/11/09 09:38:54
したかんじのポスターが
たかじんのポスターに見えて
どういうサークルだと思った。
415:スペースNo.な-74
04/11/09 11:19:25
よし、みんな冬コミでA2縦半分のたかじんポスターを見かけたら報告するように。
416:スペースNo.な-74
04/11/09 11:41:07
ぐはぁ。鼻のイメージしかねぇ。描けるかなぁ。
417:スペースNo.な-74
04/11/09 15:24:48
>412
言葉足らずですみません。過去ログは読んでます。
島中はポスターは迷惑という話が多かったような。
止めた方がいいということでしょうか。
418:スペースNo.な-74
04/11/09 17:58:00
>417
いんや、島中でもポスターあったほうがぐっと見栄え良くなるよ。
だからあったほうがいい。島中ならA3~B3位じゃない?
419:スペースNo.な-74
04/11/09 18:13:21
夏は島中だけどA2つくってったよ。
420:スペースNo.な-74
04/11/09 19:37:52
島中でA2ってどうやって飾ってる?
机に乗せたら二人販売出来ないし、後ろに段ボール積んで乗せたら邪魔だよね…?
421:スペースNo.な-74
04/11/09 19:38:11
冬コミでA3のポスター置いたんだけど意外と小さいよね。
次はA2辺りのをだいそーで買った園芸用の伸びる棒をカートにくくりつけて。
今回は如何にスペースに余裕を持たせるかが課題。
422:スペースNo.な-74
04/11/09 21:41:04
両面ポスターにしておくのを忘れるよな~
423:スペースNo.な-74
04/11/09 23:07:53
>422
両面のほうがいいかな?
後ろからも見る?
424:スペースNo.な-74
04/11/09 23:12:30
>423
列の反対側を歩く人がいるのも忘れるなー
けっこう遠くからポスター見かけてきてくれる人っているよ
425:スペースNo.な-74
04/11/09 23:15:06
>424
なるほどなー勉強になるわい
426:417
04/11/09 23:58:12
ありがとうございます。
あまり邪魔にならずにポスター飾る方法を考えてみます。
427:スペースNo.な-74
04/11/10 00:16:50
>417
自分がコレで失敗したから言うが
周囲がポスター飾る雰囲気じゃない場所で飾ると
はっきり櫓扱いされます。
次回コミケのペナ対象にもなる。
逆に男性向けでは、ポスターあってナンボ。
それでも1枚B2までって規制があるようですが。
A4~A3~A2と幾つかサイズ違いを持って行って
TPOに合わせる方がいい。
ポスターなしジャンルではA3さえデカイ。
428:スペースNo.な-74
04/11/10 00:38:32
ポスターは倒れてくるから気をつけろ
こないだオンリーで隣のが倒れてきて額にごっちんこしたよー
痛かったよー
429:スペースNo.な-74
04/11/10 00:46:57
台座をガムテで敷き布にくっつけるだけでも安定するかな?
剥がれそうだけど
430:スペースNo.な-74
04/11/10 00:47:39
あ、今思ったが本を乗せればいいのか!
431:スペースNo.な-74
04/11/10 01:32:18
本が売れまくったらどうすんだよ
432:スペースNo.な-74
04/11/10 01:58:53
>>431
そのときは売り上げを重しに( *´∀`)σ)Д`)
433:スペースNo.な-74
04/11/10 10:27:25
ポスターじゃないけど。
こないだのインテで、隣のサークルがミニイーゼルに絵(A4位でプリントアウトしたやつ)を載せてた。
お客さんとやりとりする度に、こちら側に倒れてきた。
固定しっかり汁!とオモタ。
434:スペースNo.な-74
04/11/10 11:27:57
やっぱり固定難しいな。
島中で巧く固定させてる人いる?
435:スペースNo.な-74
04/11/10 14:10:00
A3イラストボード、こういうので立ててる。
URLリンク(www.aak.co.jp)
グレー部分が両面テープになってるので
イラストボードの裏に2つぐらいつけて立てれば
バランスもいいし倒れてこない。
436:スペースNo.な-74
04/11/10 15:47:36
ブックスタンドにポスターはるヤツで貼り付けるといい、このときブックスタンドは
安定性を得るために長い方を下にしてょうがいいよって前このスレで教えてもらった。
夏に実践してみたけど、すごく良かったよ。安定性もあったしちゃんと固定できた。
粘着剤にしたポスターはるヤツももともと壁に傷が付かないようにって開発された
ヤツだったから、ボードもキレイなままだった。
この方法を教えてくれた人、ありがとう。
437:スペースNo.な-74
04/11/10 17:17:22
>>436
それ(・∀・)イイ!
今度やってみよう。
漏れもこのスレ参考に色々やってみたら
前より手にとってくれる人が増えたよ…ありがとうスレ住民。
438:スペースNo.な-74
04/11/10 17:22:07
>436
参考までに、ブックスタンドとポスターはるやつが
どこの商品か教えてホスィ…
439:スペースNo.な-74
04/11/10 18:26:34
自分のミニイーゼルを安定させる方法だけど、
1.紙粘土(軽くないヤツがベスト)で直径3~4センチほどの台形状の山を2個作る
2.イーゼルをベストの角度で固定する(テープなどで可。あとで剥がすので粘着力は弱めに)
3.イーゼルの足の下から3センチほどまで、テープを巻き薄く油を塗る
4.イーゼルの足底を紙粘土の山を激しく崩さないようにぶっ刺す(周りがあまりに歪んだら、成形しなおす)
5.紙粘土がある程度固まったら、足を抜く(テープ類はこのとき剥がす)
6.紙粘土をよく乾かし、崩れるのが心配ならニスを塗る
これでイーゼル固定装置が完成。
3本作る必要はない。前の2本で十分。
後ろの1本でもあるとないとでは、安定度は大きく違う。
イーゼルと似たような色を塗ってニスすれば、さほど目立ちません。
440:スペースNo.な-74
04/11/10 19:02:46
>438
自分はB3のボード縦に立てたんだけど、その時に使ったのは無印○品のブックスタンド(大)1こと
3MのコマンドタブMサイズ2こ。
無印○品のブックスタンドは100均とかと比べて重いので安定性があるけど、不安だったら
2こ使うとより安定性がでると思う。B3の場合1こで十分だったよ。
念のため、つり銭を重石代わり置いておいた。
コマンドタブ貼るときに、ボードが紙だと流石に剥がれちゃうので、先にガムテープか
何かで補強しておくときれいにはがせるので使い回しがきくよ。
お互いにレイアウトがんばろう!
441:スペースNo.な-74
04/11/10 19:10:43
連続スマソ、ちょっと記憶違いしてしまった。
ミケ前に実験したときはブックスタンド1こつかって、大丈夫だなと思ったんだけど
ミケ本番では念のため2こ使ったような気がしてきた…。
とりあえず、コマンドタブはブックスタンド1こにつきM~Lサイズを2こ使えば
大丈夫だったのは確か。半年前の記憶すらあやふやでごめん…
442:スペースNo.な-74
04/11/10 19:55:30
A3のポスターで後ろに園芸用の伸びる棒2本付けて、
それを椅子にガムテで固定するのってどうかな
443:スペースNo.な-74
04/11/10 19:58:38
ダイソ棚3段に組んでA2ポスターをその前面に貼る予定。
棚の中にお金入れやおやつや自分が買った同人誌やらを入れておく。
最上段はちょうど人の目線ぐらいのところだからそこにもポップ。
444:スペースNo.な-74
04/11/10 22:29:45
>435
これもってるけどまだ使ったことないな
いつもはポスターを机に対して垂直に飾ってるけど、この紙スタンドだと角度が
つくよね?
見づらくないかな…?
445:スペースNo.な-74
04/11/10 23:30:25
>>444
この紙スタンド夏に使ったけど、見づらいということはなかったよ。
角度って言ってもそれほど斜めになる訳じゃないし。
ただ、ポスター表面にフィルムかけたりすると光の加減でテカるおそれはあるかも。
446:スペースNo.な-74
04/11/11 03:10:55
自分、ポスターはショップとかによくあるアクリル板2枚で
ポスター挟んで立てられるやつつかってる。
ムジでかったけど反射あんましないみたいだし組み立て式でおすすめ。
ただA4までしかないのが難点。
オンリ島中ではいつもこれだけど。
447:スペースNo.な-74
04/11/11 03:18:20
A3まで、だよね。
448:438
04/11/11 09:43:09
>>440-441
ありがとう。参考にさせてもらいます。
449:スペースNo.な-74
04/11/11 12:10:43
>443
棚3段は高すぎないか?しかもその上にポップって…
ポスターを立てるのとはまたわけが違うと思うんだが。隣への圧迫感は櫓並だよ。
誕生席でやれば、通行時に引っ掛けられる可能性も高い。
450:スペースNo.な-74
04/11/11 12:28:50
>449
誕生日席だよー。奥行き26センチなので引っかけられないとおも。
だいたいA2ぴったりのたかさになるので、
普段やってた1段棚の上にA2ポスターをポスター立てでやるよりも
高さは低くなるし、ポスター立てよりも安定してると思う。
451:スペースNo.な-74
04/11/11 15:07:24
安定してるのはいいけど、>449のいうとおり圧迫感があるなあ…<棚3段
おなじ高さでも、ポスター1枚ペラっとした空間なのと、
棚で中に物が置かれている空間とは感じがちがうし。
452:スペースNo.な-74
04/11/11 15:25:59
ポスターはいいけど棚は圧迫感があって印象よくないかも。
ポスター固定なら棚1段でいいんじゃ?
453:スペースNo.な-74
04/11/11 16:59:58
>450
引っ掛けられないっつーことはもしかして通路側じゃなくて内側(隣のサークル側)でそれやってるのか?
だったとしたらほんとにやめた方がいいと思うぞ。お隣さんがかわいそうだ。
今まで出ている通りポスター+固定でいけば?イスを使えば結構簡単に固定できる。
そもそもイスは座りたいから…(=座る時間がある位の)ってサークル規模ならA2は気張りすぎじゃね?
少なくとも俺は隣が棚3段+ポスターで視界不良な隣だったら嫌だなあ。
454:スペースNo.な-74
04/11/11 17:06:34
いや奥行きが25センチだから
よっぽど身をのりだした歩き方しないとぶつからないんじゃないかなと。
A2ポスターってそんなたいそうなもんかなー。
と思ってから気づいた。たしかに東だと引っかかりそうだ。
うちは西館の胆石。
455:スペースNo.な-74
04/11/11 17:13:20
前回自分誕生席外で内側の隣が似たような
3段になってる園芸用の棚を置いてた
圧迫感はそりゃ凄かったが、一般への威圧感があり過ぎなのと
他のサークルとの本の位置が違うから目線が届いてないみたいで
大掛かりな割には目立ってなかったつーか
引かれてた感があったよ
こっちもなるべく高く本を積んで対処したが
逆側の隣はコピー数十冊しか無かったみたいで
そうなると可哀想だなと思うよ
456:スペースNo.な-74
04/11/11 17:14:08
>454
みんなポスターのことを言ってるんじゃないよ
棚のことを言ってるんだって
457:スペースNo.な-74
04/11/11 17:14:39
>454
西だったら照明暗いから
影になって見難そうだぞ
458:スペースNo.な-74
04/11/11 17:41:52
もうどのみちやめるつもりではいるんだけど、
前回違うところの島中でやったときには別段。普通に見てもらえてたし。
>454
ポスターは
>そもそもイスは座りたいから…(=座る時間がある位の)ってサークル規模ならA2は気張りすぎじゃね?
っての読んで。俺、普通にそれが当たり前だと思ってたから。
棚便利だよー。いろんな物入れておけるし、物食うとき隠れられるし。
459:スペースNo.な-74
04/11/11 18:39:06
大きさは周りから浮いてなきゃいいんじゃね?いいよな?な?
俺調子に乗ってA1ポスター飾っちまったよ… 机の前に垂らすと丁度よかったもんだから、つい。
島角だったお陰で目立ったけどな。悪目立ちとかいうなYO!自分が一番よく知ってるYO! ウワァァンヽ(`Д´)ノ
にしても隣への配慮0のとこがスゲエ。島中でもやったことあるって…
もしかして売れてきて順調に胆石じゃなくて、アンケートで苦情かかれて胆石っつーオチか?
あー、売れてるとこならそもそも棚置くスペースあまってねえか。
…もしかして俺釣られちゃった?
460:スペースNo.な-74
04/11/11 19:59:03
逆に胆石に無理やり行きたかったらA0ポスターでも飾っとけってこったな
461:スペースNo.な-74
04/11/11 21:20:41
だから男性向けは大きくても
サンドイッチマン居る世界だからポスター大きくても大丈夫。
床についていたら消防云々があるが。
黒棚3段、悪いが隣のグッズサークルでそれやられて
酷い目に遭って、アンケに書かせてもらったことある。
赤蓋では禁止事項だよ。
何故禁止になったかは…分かるよな?
462:スペースNo.な-74
04/11/11 22:00:28
分かるような想像力の働く人が、くい下がって棚マンセーすると思うかね?
463:スペースNo.な-74
04/11/11 22:12:57
うん。きっと周囲は「あそこの隣か…」とブルーになってると思う。
ぞんなの気づかず「隠れてモノ食えるし最高~」とか天然気取りで
ニコニコしてるんでしょう
心理的影響は櫓と同じだっつうの
464:スペースNo.な-74
04/11/12 00:33:37
マンセーはしないがなんで禁止になったんだ?
迷惑なんて言い出したらキリがないから決定打が知りたい。
465:スペースNo.な-74
04/11/12 00:55:53
>464
赤豚は企業だからだろ客の大多数の意見を尊重しないとやってられん
それにミケと違って赤豚のイベントには低料金で
参加できるものもあるから年齢の若いサークル参加者も多い
どっかで制限を作っておかないと無法地帯になる
ちなみにその結果がライブだな
466:スペースNo.な-74
04/11/12 04:06:59
ミケはあからさまなヘタレカットは落とされるから
ヘタレ初心者には少々敷居が高いし
467:スペースNo.な-74
04/11/12 04:26:19
棚はさー、たぶん圧迫感があるとか隣で陰になっちゃうとか、
そういうのは大した理由じゃないんだよね。間接被害っぽいし。
問題はおそらく、棚を使われることによる直接被害だとオモ
・しっかり組み立てていない不安定な棚が倒れてきた
・棚がでかいらしくてこっちにはみ出している
・棚のせいでサクル主本人が金銭のやり取りができず、隣のサクルの机上で金の受け渡しをしている
こんな感じでは。
棚使用者はおそらく、最初の理由(圧迫感とか)しか考えていないので、
「これくらいだったら陰になってないし大丈夫だよね!」と軽い気持ちでいるのかもしれないが
現実は棚者が思う以上に隣に被害が出てると思うよ。
だから自然と周りに嫌われていき、本人だけが気づいてないんじゃと思う。
>迷惑なんて言い出したらキリがないから決定打が知りたい
棚者=周囲の雰囲気とか導線とか読めない、というのも嫌われる原因の一つだと思う。
自ジャンルをざっと見て回って、ほかのサークルがだいたいどんな感じか確認すれば、
おのずと『決定打』がどの辺にあるのか見えてきそうなものだと思うんだけど…。
もちろん、一段程度のささやかなものなら、誰も反対なんかしてないよ。
三段とか巨大ボードとか、そういうの限定でここでは話されているはず。
468:スペースNo.な-74
04/11/12 04:36:25
客や物のはみだしってのが一番ウザイ
469:スペースNo.な-74
04/11/12 10:07:04
>>467
いや、俺海鮮だからよくわかんなくて聞いてみただけだけど。
サークルも色々大変だなぁ。
470:スペースNo.な-74
04/11/12 10:18:15
海鮮からするとスペースとスペースの境って分かりにくいのかもしれないけど
中にいる人間からすると、横から手を出して本を取ったり
自分の上空横切ってやりとりされるのはすごく迷惑なんだよね。
しいて言うなら自分ちの真ん前に車とめて隣の家に行かれるくらい。
だからサークルは、客が横に行かざるをえないようなレイアウトしちゃいけないわけ。
それにしても、海鮮がこんなスレ見て面白いのかなあ。単純に疑問……
471:スペースNo.な-74
04/11/12 11:17:31
>>470
これから活動したいと思って、脳板の参考になりそうなスレは
できるだけチェックしてるんだよ。おかしいかな?
レイアウトの所為にしちゃいけないんだろうけど、
時々同じ机で違う方のサークルに本渡して買い求めちゃおうとしてしまう事がある。(自分が)
なんでかなぁ…やっぱ境目は邪魔にならない程度に分かり易くした方が良いのか。
472:スペースNo.な-74
04/11/12 12:33:29
高さのあるレイアウトは、圧迫感もすごいよ。
当方ピコだからかも知れないけど。
隣のスペースで棚3段とか櫓使われると、例えば
平屋建てボロ家の隣に高層ビルが建っちゃったみたいな感じ…
473:スペースNo.な-74
04/11/12 13:56:40
日照権主張汁!(w
高さがあると、完全にこっちのスペ日陰になるよね…。
スペの境目なんだが
境界ギリギリにならないように本は配置してても、たまに横のサークルの本と一緒に精算されかける。
イベント馴れしてないのかなーと思っていたけど
そうか…境目がハッキリしてないだけなのか…orz
474:スペースNo.な-74
04/11/12 21:06:09
その為に敷布やったりちょっと棚使ってレイアウトするんだよ
475:スペースNo.な-74
04/11/12 21:19:45
>>474
…どっちもやってるんだけど、それでも間違われる漏れは一体どうすれば…
476:スペースNo.な-74
04/11/13 10:29:49
本の見た目が似ているんじゃないの
477:スペースNo.な-74
04/11/13 10:39:40
間に棚やポスターなんかがあれば流石にわかるから、それでも間違われるなら相手が初心者だと思えばいいと思う。
ただいくらスペース空けてても、結局本がズラっと並んでいれば間違えやすい。あとは敷き布の色とかに注意。
本自体なら絵柄ではっきりわかるような表紙ならいいけど、実際のとこそこまで個性的な人は多くないから結構間違う…
あと目当ての方がお留守の時に勢い余って無理矢理買っちゃおうとすることもある。これは稀だと思うけど。
ただし、どの例でもよほどの初心者以外はそうそう間違わないかと…自分の経験から言えることです(´・ω・`)
478:スペースNo.な-74
04/11/13 12:36:25
>475
お隣さんの発行物と8~10cmくらい離したらどうかな?
あまり近すぎると間違えやすいよ。あと敷布の色もはっきり
違いが分かるといいかも。
あと自分の経験だと、隣の人とわきあいあいしゃべっていたら
合体や合同サークルに見られて、精算は一緒でいいのかと
思われたことあるよ。
479:スペースNo.な-74
04/11/14 04:44:59
>>478
そりゃあ、一緒と見られますよ( *´∀`)σ)Д`)
480:スペースNo.な-74
04/11/15 06:28:24
質問ageします
値段の表示についてですが普段のオンリーや都市等は
列が出来ると言うよりは人だかり?程度なので
POPで一覧表示&リングスタンドを使って個々に値段とちょっとした内容紹介
で値段を表示しているのですが
冬ミケでは夏に列が出来てしまったこと&友人の委託を受けるので
机の上が結構きつきつなことを踏まえて
POP表示&回覧式値段表&ブックカバーをつけての値札表示
に切り替えようと思っています。
以前金/沢/印/刷でいただいた塩ビのブックカバーは
表4の方が閉じたり開いたりできるような形で
本の厚みで調節できるようになっていたのですが
市販のものだと見当たりません。
ご存知の方いられましたらお教えください。
また、委託を受けることによりB5とA5の本がスペースにのることになるのですが
この場合にも見栄えのいい並べ方(同じサイズを近くに置く等)ありましたら
アドバイスいただけたらと思います
481:スペースNo.な-74
04/11/15 12:44:39
>480
>表4の方が閉じたり開いたりできるような形で
>本の厚みで調節できるようになっていた
兄メイトで売ってるブックカバー(ミエミエという名前らしい)はどう?
適当にぐぐってみたら通販とかでも買えるみたい→URLリンク(www.rakuten.co.jp)
内側(表2か表3に来る部分)に赤で「a/n/i/m/a/t/e」って書いてあると思うけど
恥ずかしかったらシールか何かで誤魔化そうw
482:スペースNo.な-74
04/11/15 17:11:20
お探しの仕様のブックカバー、L/O/F/Tで買ったことあるよ。
無地・無色透明。自分はA5のしか入用じゃなかったので
他のサイズもあったかは憶えてないですが…(ごめん)
483:スペースNo.な-74
04/11/15 19:47:01
質問あげ。
来週のイベントにサクル参加することになったんだけど、
夏でオフの既刊を売り切ってしまった上、結局来週合わせのオフ本が
出せなくて、コピー本(表紙カラー・B5・24P)1冊だけしか置くものが
なくなってしまいました。
ところが、委託本(フルカラーオフ・B5・40P↑↓)を2種類預かってるんで
置いたときのバランスに悩んでます。
あくまで自分のところのコピー本がメインで、委託は委託だと
わかるようにしたいけれど…。
いいレイアウトは無いものでしょうか。
484:スペースNo.な-74
04/11/15 20:32:41
なんでだれも>481のホモホモ君(受)をスルーなんだw
485:スペースNo.な-74
04/11/15 21:49:42
自分のサークルは、2つのジャンル(某ゲームと某漫画)を
掛け持ちしているのですが、
見やすい本のレイアウトについて、お知恵を拝借させてください。
具体的には、ジャンルA本を■、ジャンルB本を★とした場合、
4種ずつの本、合計8種を
机の上でジャンル別に分けておくときに
----------
| ■■■■ |
| ★★★★ |
----------
↑このように、前列と後ろ列で分けた方が見やすいか、
----------
| ■■★★ |
| ■■★★ |
----------
↑このように、右左で分けた方が見やすいか、
悩んでいます。
いつもコミケの時には、新刊を前列にばーっと並べたいから、
右左でジャンルを分けておいたのですが、
お客さんが見づらいような雰囲気のアクションを取るので、
別のイベントでは前列後列でジャンルわけしたら、
前のジャンルだけ売れて、後ろのジャンルは売れなかったり…
他の方から見て、上記の2パターンの置き方は
どういうふうに見えるんでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
長文失礼致しました。
486:スペースNo.な-74
04/11/15 21:56:35
左右わけの方がわかりやすいと思います
487:スペースNo.な-74
04/11/16 00:25:27
>485
左右分けに同意。
左右で敷き布の色を変えてみるとか。
488:スペースNo.な-74
04/11/16 12:10:18
左右分けにして、客から見て奥の方に各ジャンルのPOPを立てて
みるとか。あと真ん中のラインを可能な限り広めにしてみる。
489:スペースNo.な-74
04/11/16 12:48:24
すみません、質問です。
西の机の下に、A4の箱・8箱は入れることができるでしょうか?
B判の話はあるのですが、A判の話は見かけないので。
耐用の箱なので結構小さいと思います。
時々、下のところが斜めに出ている?机があったかと思うのですが、
西はどうだったかと思いまして。
↓こんな感じに二段で入らないかと。
┌─┐┌─┐┌──┐
│ ││ ││ │
│ ││ │└──┘
└─┘└─┘┌──┐
│ │
└──┘←ちょっと手前にはみだす