勇者シリーズ総合11 ボクんちの車は宇宙人!?at RANIME
勇者シリーズ総合11 ボクんちの車は宇宙人!? - 暇つぶし2ch2:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/27 23:14
死ね

3:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/27 23:14 qwPo8QIs
☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∧_∧ 2☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   (・ω・)丿 ッパ ★   *☆∴
∴☆*°°☆  ノ/  /     ☆°°*☆∴
※☆★― ★    ノ ̄ゝ    ★ ―★☆※*    華麗に2ゲトォォォォ!
∵☆*°°☆          ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆         ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※     
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                         ☆

4:エクスカイザー
04/02/27 23:14 N+1xYbxt
コウタ、過去スレはこれで良いだろうか?

■過去スレ■
「勇者シリーズ」
URLリンク(salad.2ch.net)
「勇者シリーズ2 君んちにも宇宙人いる?」
URLリンク(salad.2ch.net)
「勇者シリーズ3 来週も世界平和だ!」
URLリンク(comic.2ch.net)
「勇者シリーズ4 隊長は俺だい!!」
スレリンク(ranime板)(html化待ち)
「勇者シリーズ5 正義の力が嵐を呼ぶぜ!」
スレリンク(ranime板)(html化待ち)
「勇者シリーズ6 ハートtoハート」
URLリンク(comic.2ch.net)
「勇者シリーズ7 冒険がはじまる!」
URLリンク(comic.2ch.net)
「勇者シリーズ8 これが青春だぁ!」
URLリンク(comic.2ch.net)
「勇者シリーズ9 これが勝利の鍵だ」
スレリンク(ranime板)

5:グリーンレイカー
04/02/27 23:15 N+1xYbxt
関連スレはここだよ、兄さん!

■関連スレ■
(アニメ板)
ガオガイガー総合スレ Number.15
スレリンク(anime板)
(懐かしアニメ板・作品単独スレ)
「勇者エクスカイザー 」
スレリンク(ranime板)
「太陽の勇者ファイバード」
スレリンク(ranime板)
「伝説の勇者ダ・ガーン」
スレリンク(ranime板)
「勇者特急マイトガインその1」
スレリンク(ranime板)
「【ブレイブアップ!!】勇者警察ジェイデッカー」
スレリンク(ranime板)
「勇者司令ダグオンについて語ろう!」
スレリンク(ranime板)

6:ブルーレイカー
04/02/27 23:17
関連スレの続きはまだあるぞ、弟よ!

(おもちゃ板)
「★勇者シリーズ総合スレ PART4★」
スレリンク(toy板)
【昔は】タカラロボット玩具総合スレ3【ヨカタ】
スレリンク(toy板)
(模型・プラモ板)
「【人気】勇者王ガオガイガー【上昇中?】」
スレリンク(mokei板)
(アニソン板)
「勇者シリーズの主題歌」
スレリンク(asong板)


■勇者シリーズ関連スレッド倉庫■
URLリンク(www.geocities.co.jp)

7:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/27 23:31
エクスカイザーの胸のライオンに意思はあるのですか?
それともあれが本当の顔?

8:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/27 23:35
カッコイイからいいんだyo

9:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 00:32
>1
乙です~。しかし勇者関連スレってたくさんあるのね。これじゃ
立てるのも大変だわ。

10:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 02:10
4月からAT-Xで勇者指令ダグオン開始。ソースはメールマガジン

一応ダグオンスレにも書いておくか。

11:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 03:20
>>10
コレガ青春ダ━━(゚∀(゚∀(゚∀(゚∀(゚∀(゚∀(゚∀゚)━━!!!!!

これで、あとスカパーでやってないのはGGGのみになりますね。

12:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 07:28
>10
うっしゃあ、やったぜAT-X!…と言いたくなるほど
そこまで思い入れのある作品ではないのだが(w
やっぱり勇者シリーズが見られるのは素直に嬉しいねえ。

しかし「ダグオンくらぶ」は放送されるのだろうか?
AT-Xは基本的に「TV放送時のソースをそのまま流す」という方針だから
やってくれるかもしれないが。

13:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 15:09
>>12
しかし、ゴルドランの村田和美はなかったよ・・・・

14:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 15:57 0SsJblYn
当時のお子達ももう中学生か…
>>11
顔がちゃんと7つw

15:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 23:33
ダンボール切り抜いてダグテクター、とかやってた幼稚園児が
うっかり見返してギニャーとかいう事もありそうだな


もしそこまで再放送するならばだが

16:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/28 23:38
ダグオン倶楽部のお姉さんの素性は?

17:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 00:15
千佳おねーさんだっけ

18:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 00:24
そういえばダグオンくらぶってさ、番組開始から数話分くらいは
ダ・ガーンの曲がBGMだったような記憶が。

19:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 01:02
ダグオンくらぶのおねえさんは渡辺千佳
名古屋テレビのアナウンサーらしいな

20:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 06:04
前のスレしりとり、資料集までひっぱりだしたけど「ず」が見つけられない。
サブタイとかも・・・・

AT-Xでダグオン、専用スレより総合住人の方が反応多いのはやっぱ
「ゴルドラン補完」の為に私財を投入した人が多いからかな?
俺もスカパー設備から自己DVD化まで貯金使ったしな。

21:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 14:04
>>1
グリーンレイカーは緑字に、ブルーレイカーは青字にするとは
芸が細かいな、乙。

22:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 17:34
前スレ1000、見事な終わらせ方ダータヨ!

23:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 17:35
前スレの>1000、グッジョブ

24:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 23:35
>20
「ズゥジィジャオファン!」って手もあったんじゃないか、今更だが
(風龍・雷龍の変形コール)

25:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 23:36
ああ、「ん」で終わるから駄目か
普段SF板のしりとりスレにいるから「ん」終わりでもオッケーな思考回路になってた

26:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/02/29 23:42
ゴルドランになら「ん」で始まるものもありそうだがw

27:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/02 17:28
勇者シリーズにメカ作画監督とかチーフとかあるけどさ。
大張とか鈴木兄弟とかよく話題になってるけど
山根まさひろとかは良い仕事してると思うんだが
なんであんまり話題になってないの?
それとも漏れが単に耳にしないだけ?

28:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/02 17:42
監督やったり兄弟だったりってのはそれだけで話題になるからねー
評価されてるけど記事にはならないって程度なんじゃないの?

29:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/02 21:59
>>27
あ、山根まさひろの描くメカ、すごく好きだよ。人それぞれと思うけど。

30:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/02 23:27
4月からダグオンか・・・見たことないけど録ろうかな・・・
ファイバードは録画してるが

31:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 00:26
>30
ダグオンは結構見る人を選ぶと思うので(自分は結構好き)
最初見てつまんないと思ったらやめてもオッケーだと思うよ。

32:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 01:08
そうかな?キャラを把握してからの中盤以降の方が面白いと思うが。
特にリュウとゲキ。

でもまぁこういう楽しみ方が腐女子っぽくて嫌われるんだろうけどな。
あ、俺は♂だから、年の為。


33:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 01:17
究極手段としてはロボ戦だけ見るとか。

34:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 01:21
ダグオン、ロボ描写はいいぞ。
発進バンクも変形合体も激しくスタンダードというか基本に忠実でキモチいい。
バトルシーンも菊池や南が入ってる回は神絵コンテ確実。


あとは荒木と山田の超脚本さえなければ。

35:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 10:55
>32
> あ、俺は♂だから、年の為。

大丈夫、ゲキの名前が出てくる時点で
腐女子で無いのはすぐわかる(w

36:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 11:24
そうだな、ゲキは女子供よりはむしろモノホン系の人に人気だったよ、当時。

37:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 11:58
当時なんかバッタみたいなのに人が食べられるのみて引いた。
そんな残酷な番組ふだったのか?

38:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 12:00
>37
まあ少なくとも、勇者シリーズで一番
一般人の人死にが多いのは確か。

39:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 14:03
>ダグオン
勇者シリーズとしては異色だけど、特撮の戦隊ものみたいなノリだと思う。

40:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 16:54
♀だけどゲキが一番好きだった…。
ついでにスーパーライナーダグオンにちゃんとゲタがついてるのがたまらんw

41:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 17:14
>40
じゃあ君は、腐女子じゃなくてただの女子ってことで(w

42:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 19:48
けどSライナーは折角ライナーでボンバースの合体を昇華させたのに
ゲキの合体がホーンと大して変わりなかったのが非常に勿体無い

43:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 22:06
サブロボの強化合体で一番良いと思う何よ?

44:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 22:15
>>43
飛行能力を得るSガーディオンはイケてる。
音楽もカッコいいし、サブロボ初の強化合体なのでインパクトも強かった。

一番ダメなのはGシルバリオンだろうな・・・。変わり映えしなさすぎ。

45:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 22:22
Sシルバリオンのいいところはあれだろ、
初パワーアップ合体に何のタメもカタルシスも無く
単にワルターとシャランラの仲をちょっと進展させただけのイベント扱いなところ。

あと「ゴォーーーーーーーーーーッッド!!」

46:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 22:23
しまった、SじゃなくてGやっちゅーねん。

47:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/03 23:53
ペガサスセイバーをイチオシする。脚4本なのはこれだけ!

ゴッドシルバリオンは扱いの軽さが命じゃないか?
救急車が炎吐いても誰も突っ込んでくれないし。

48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/04 00:29
まあ、ゴルドランはあの気負いの無さ加減がそもそものウリなんだし。

49:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/04 00:48
Sガーディオン:頭・胸・羽・下駄
ペガサスセイバー:頭・胸・羽・馬
バトルボンバー:頭・胸・なぜか羽・肩武器
Sビルドタイガー:胸・羽・下駄
Gシルバリオン:胸:下駄
Sライナーダグオン:胸の飾り:下駄:肩ドリル

50:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/04 12:59
玩具としてはSLダグオンが一番後期なのに一番ダメ。ドリル以外良い所無し。
ゴッドシルバリオンは胸がどでかいし、背中の羽が微妙に追加されるから見栄は良い。

しかしSガーディオンとペガサスセイバーの初期二体が傑作だというのはいかんとも。

51:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/04 21:17
関連?スレ
スレリンク(shar板)l50

52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/04 22:28
サンダーバロン、ランドバイソン、ガードダイバーと続けて
「ドリルメカと合体して、肩に砲身があるやつはパワーアップ
しない」の法則を遵守していたのに。

53:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/04 22:33
ドリルボーイを建設機械として扱ったのは
うまい発想だと思った。

54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/04 22:34
>>52
だって、他にパワーアップできるのが居ないし。
シャドウ丸は合体さえ出来ないし

55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/05 00:13
ジェイデッカーでは、それまで主役以外に2組の合体ロボがいたのに
ビルドタイガーだけだったのはなぜだろか。
シャドウ丸は、玩具的な位置付けではライバルロボ(7変化、飛龍)だし。
後半のライバルロボ的(レッドガイスト、轟龍)のもない。

56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/05 19:43
>>55
勇者の数を8人に抑えるためだと思う。
ダ・ガーンとマイトガインで合体前のメンバーの
印象が薄くなったからねえ。

あくまで、分離時の8人がメインという描き方をしてるし。
ゴルドランのシルバーナイツはまたその反動だろ。
シャドウ丸の代わりに巨大なアドベンジャー
ライバルロボ+武器ロボの変則のキャプテンシャークと




57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/05 21:11
>>56
「働く車」が勇者なのも理由かもしれない。
列車の勇者は前作でやり尽くしたし、
飛行機の刑事ってのもちょっと変だ。

他に働く車の勇者でありそうなのはタクシー、バス、清掃車くらいしか思いつかん・・・。

58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/05 21:33
>>32
漏れも♂だけど、やっぱりゲキは好きだね。
って言うか、初期5人&ライだけだったら、途中で見るのやめたかも

59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/05 22:52
ジェイデッカーは企画段階よりだいぶ玩具のつくりを省略したらしいよ。
だから二チーム目がいない。

少なくともジェイデッカーは値段が全体的に安い。
マイトガイン・ゴルドランと比べても安い。

60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 00:55
なんでガオガイガーは強化合体がなかったんだ?
めっちゃくちゃつまらんかったんだけど。

61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 04:53
米が「オモチャ屋の都合に合わせてアニメ作るのなんかイヤだ!」といい
スタッフやアニオタも「英断だ!」と褒め称えたので

62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 08:24
>>60
「ファイナル」フュージョンってくらいだからあれが強化合体だったんだよ。
などと屁理屈を言ってみる。

63:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 08:45
>62
いやマジな話、最初スタッフは
通常合体:ガイガー
強化(グレート)合体:ガオガイガー
にしようとしてたらしい。もう何というか…(ハァ

64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 10:21
>>63
そうそう、大河原氏曰く、他の勇者は先に合体ギミックがあって、
それに沿ってデザインすると言うパターンなんだけど、
ガオガイガーは先にデザインが決まっていて、それに合った
ギミックをタカラが考えたそうな。

当時ガリアンやボトムズの高橋良輔氏を加えてスタッフ編成が
変わったそうな。(多分、リアルロボテイスト増量路線を狙ったんだろう)
で、ギャレオン→ガイガーの変形だけで行こうとしたら、
タカラに「それじゃ商品化したときに勝負できない」と言われて
合体が決定したらしい。
スターガオガイガーも本当は強化合体の予定だったのが没ったんで
名前だけ残った物だとか。

65:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 11:20
合体後の名称がグレートじゃない名称のメイン勇者となると
ジェイデッカーとガオガイガーだけか。

66:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 11:35
>>65
ダグオンは…!?

67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 11:50
肩の新幹線はタカラの賜物に違いない

68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 12:58
いや、確か「勇者シリーズなんだから動物顔と新幹線とドリル」はお約束として必要、
その上で格好いいロボットを描いてみせるって意気込みだったかと>※
なのにファソから「何でライオンなんだよ」って声が聞こえてきたんで
だったらライオンなしでってんでデザインして見せたのがガオファイガー。

ガガガからのファソからにはライオン有りと無し
結局どっちが受けが良かったのかね?


69:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 14:22
胸ライオン
エクスカイザー、キングエクスカイザー、グレートエクスカイザー
グレートダ・ガーンGX
バトルボンバー
グレートゴルドラン
ライアン

…「なんで」って、勇者じゃいつものことだから、
オレは「またか」と思ったよ。

70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 17:17
>>68
ガオガイガーなんて名前なんだから別にライオンでも良いような。

71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 18:00
ガ・オーンなんてのもいるし。
どうでもいいが、「・」を意識した呼び方してなかったな。

72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 22:19
新幹線ロボで格好良いのはやっぱり元祖
ウルトラレイカーだよな。
ネーミングはエクスカイザーやファイバードみたいな
センスが良いな。

73:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 22:53
あの「左右合体」ってコンセプトは正直斬新だった。
他にこんな合体するロボットって
超竜神(及びその他の竜神シリーズ)ぐらいしか見たことないし。

74:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/06 23:17
超竜神の行っちゃってる色彩が好きだ。
キカイダーみたいで。

75:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 00:15
マグネロボ ガ・キーンも一応左右合体っぽいよな・・・・・。

76:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 00:57
>>73
スーパーリンクに今度左右合体な奴が出るらしい。
と言っても分離形態では人型にはならないけど。

77:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 01:06
ウェブダイバーのゴレムオンも左右合体。

78:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 03:05
マグナとフラッシュの上下合体もムービーで見ておきたかったよな。
ブレサガ2のノリだとポリゴン描きになっちゃってイマイチ燃えないかもだが。

79:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 09:39
ドライアスって上半身だけは左右合体だったような気がするんだが。

80:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 14:11
サンラヂGで「勇者シリーズのDVDぼちぼち出していきます」といっていた記念カキコ

81:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 14:16
その前にはやくキングからエクスカイザーの版権を奪取してくれや

82:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 18:23
ちょっと前の話になってしまうがガオガイガーはドラゴンガオガイガーになる
予定だったんだっけ?ステルスガオーの形が変わったのがそれの名残だ
っけ?
「?」ばっかりな文になってしまった_| ̄|○.;ill|||lli;:

83:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 18:27
スターガオガイガーはカバヤの食頑の為に出したそうだが。プライヤーズも。
最近だと勇者じゃないけどダイガンダーのメガベックスもそうだったハズ。

84:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 22:52
結局ジェネッシックという強化系ではない形にはなったが
ガオガイガーあたりは勇者シリーズっぽくなくて
嫌だな。他のヲタアニメでもできるような要素ばっかりで。

85:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/07 22:57
>>84
勇気と熱血は必ずしもイコールでは無いからねえ。
ガオガイガーは勇者王というよりも熱血大王だし。

86:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 00:58
>>84
逆に言えばグレート化なんてのもエルドランでもTFでも戦隊ロボでも
出来る玩具販促物ではありきたりの物で特に勇者らしさって訳でもない。

>>85
それはそれで「叫んでいれば熱血って訳じゃねぇ!」と熱血論に
固執している人に否定される訳だが。
あれは勇者にしては変な武器でそれに理屈がついているってのが
特徴なんだと思うが。

87:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 01:31
オレが好きな武器は
ガ・オーンのトマホークとレオンカイザーの薙刀だ。
お、どっちも獅子頭。

88:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 01:41
ガ・オーンのトマホークって玩具に付いてないんだよね・・・

89:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 01:55
付いていたとしても肘しか曲がらないし、
収納も出来ないだろうし。

余った尻尾は武器か辮髪にでもなって欲しかった。

90:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 04:08
グレートダガーンの首が出て速水が「合体!」って言う所好きだ

91:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 13:15
ガ・オーン変形時の「ガ・オォォォォン!!」の叫びにしびれた。
ダ・ガーンと違ってドスの効いた声なのが最高。

92:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 21:38
海上を走るガ・オーン
シャトルに乗って飛ぶガ・オーン
他の勇者から存在を知られていなかったガ・オーン
ダ・ガーン復活後、ただのパーツになったガ・オーン
最期は顔だけになったガ・オーン

93:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 21:56
いつもカッコつけな騎士なのに合体時に真っ二つになるデューク。
将軍なのにゴルドランのキン隠しになるレオン。

94:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 22:10
強制排除されるマイトカイザー。
唯一、主役メカ交代を果たしたパワーダグオン。

95:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 22:46
合体パーツを根こそぎ取られてしまうスペリオン・・・

96:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 22:59
マイトカイザーは意思なしだから
強制排除されてもいいだろ

97:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 23:14
>96
あのシーンは、むしろ両腕を分離することなく強制排除したことこそ
突っ込み所かと思われ。

98:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 23:17
>>97
両腕を動かさずにブラを外したような感じだったな

99:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/08 23:17
マイトカイザーは本来マイトガインのパワーアップパーツで
(補助機能として)単独でロボットになることもできるってだけの話だからな。

100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 03:02
自律思考のロボが多い中では異色の存在だな。
マイトカイザーは。バロンチームも自律思考だけど。

101:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 03:03
↑間違えたバロンチームは自律思考じゃない。

102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 05:33
いや、感情と自律思考は別でガンマシンもバロンチームも
自律思考はあるはずだと思ったがうろ覚え。

103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 06:17
>97
ついでに、カイザーパーツ外しただけなのに
マイトガインの装甲もきれいになってることにも突っ込みたいところ。

カイザーパーツで隠れてるのって胸部と足の裏ぐらいじゃん(;´Д`)

104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 08:26
隠れてる部分もカイザーパーツごとインペリアルに踏み付けられてるしな。

105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 16:30
今日からマイトガイン
…うちのテレビじゃ映像の映らない千葉テレビで、頑張って音だけ聴きます

106:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 17:47 yjh8G5E9
マイトガインを千葉の再放送で見たやつ
他にいないの?最近のアニメもあれくらい
はじけてくれれば面白いのに。

107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 17:52
俺は見たぞ
偶然テレビつけたらやっててびびった
グラヴィオンなんかよりずっと面白い

108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 17:54
おもしろかったなあ
マイトガイン

109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 19:08
大張は監督向いてないんだから、勇者シリーズみたいに
描く方に徹して欲しい。

110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 20:58
Gマイトガイン一番のツッコミどころはド派手な額のオブジェだろう。
一体何の役に立ってるのか・・・。いやむしろパーフェクトキャノンに当たりそう。

FジェイデッカーやGゴルドランの角はまだ許せる気がする。

111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 21:40
マイトガイン見ました。
グラディオンより動いていて面白かった。

112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 22:17 0rQ9qUjG
マイトガイン見て面白かったんだけど
マイトガインのスレが無くてやっとここを見つけた。
当時は悪役が勢ぞろいなEDが好きだったなぁ
誘惑、you work♪

113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/09 22:18
グラヴィオンに勝つのとグラディオンに勝つのとではだいぶ違いがあるな

114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 01:23
グレートマイトガインの合体バンク作画のクォリティーはかなり高いだろ。

115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 08:32
マイトガインは何といっても合体ソングだろ

116:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 10:26
露湖藻 雷蔵って誰?

117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 10:51
ちばテレビの再放送見てここに来ますた。
すげぇ懐かしいわ、今の冷めた目で見るとサブいとこもあるがw
ブラックガインの話と侍か何かの話が印象に残ってる。
伝説の最終話だけ見てないから楽しみだw



118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 12:37
当時観てもサブイ所だった。
ラブシーンが露骨じゃなかったら
もっと観てたかもマイトガイン。

って密かにマイトガインスレ化してるぞ!

119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 12:49
>>116
坂井紀雄らしい。

120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 15:29
マイトガインはもともと
そーゆー所をシニカルに嗤う作品だろ

121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 15:50
個人的にはマイトガインは第1話見た段階では第2話以降ももっとバカ路線だと
思っていたので少々肩透かし食らったくらいだったなぁ。
部分的(特に最終回)にはともかく、全体では思ったほどバジケテなくて
残念ですた。かといってゴルドランまで逝くとまた別の物になってしまうが(w

122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 15:58
>>119
それも誰だか

123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 16:00
>122
仮面ライダーBLACKのEDや電光超人グリッドマンのOP&EDを
歌っていた歌手だと思ったが。

124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 16:29
ゴルドランはいいぞ
バカで

125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 17:10
露湖藻 雷蔵はロコモライザー、海蔵はマイトカイザーの声を担当…ってあ、あれ?

126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 18:01
   \/
  _[`w´]_
⊂_(MG)_⊃
 | ||  || |
  O| |O
  //\\


127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 18:13
ゴルドラソとかいうのもいたな

128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 18:35
勇者シリーズで一番萌えるのってどれレスか?

129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 18:50
>>128
勇者少女モエルンダー

130:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 20:14
サンダーガイストさんかな?

131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 20:32
MGのマークがマイトガインの奴によく似てる↓
URLリンク(www.mg-rover.jp)
パクリ?

132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 20:33
浜田くん

133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 21:25
>127

違う
ゴルソドラン

134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 21:37
ファイバードの太陽剣(微妙に違)とFジェイデッカーの火炎剣(微妙に違)は
どっちがあッついンでしょうか? 

135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 21:54
>133
いやゴールドライター

136:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/10 21:58
>>134
比較できないよね。
体験した奴は大概あぼーんしてるから。

生き延びてる香具師に聞いても「全然効かぬわ!」
位しか言わないだろうし。

137:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/11 01:52
>>134
Gファイバードのフレイムソードじゃね?

138:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/11 03:14
「ドリルクラッシャー」

と聞いて思い出すのはサンダーバロン?それともマイトカイザー?


139:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/11 11:35
>>138
後者に一票。
サンダーバロンは、どちらかと言うと
セパーレーションアタックを思い出す…。

140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/11 22:44
どっちもでてこん・・・。
でるとしたらドリルマックス・・・。

141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/11 23:28
太陽の光吸収して燃えるからな

142:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 01:28
↑???

143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 14:27
ガオガイガー糞杉

144:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 16:11
ファイヤーライオソード・・・って燃えてたっけ?

145:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 16:20
キムタカを雇う時点でガガガは終わっている。

146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 17:01
>>143
キャラデザ以前に、
下手にSF考証とか持ち出されてもな~…
合体も変だったし……

147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 17:14
ネタがないからってガガガ叩きで間を持たせるなよ

148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 17:21
>>144
剣を頭上に上げるときに地面が割れて、
そこからマグマが出てた覚えがあるな。

149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/12 23:47
ガガガは史上最低でした。

150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 00:06
毎度毎度進歩のねぇスレだなァと思うよ。レ板だから話題がループすんのもしょうがないのかもしれけど。

なんとかしろサンライズ

151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 00:21
てめえの中じゃ史上最低でもいいからよ、
ダグオンの1クール目でも見て褒め称えていなさいな。

152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 02:57
ガオガイガーはシラネ
当時中3だか高1だったし

153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 04:14
見たこともないのに語る若者

154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 08:04
>>152
それを言ったら君の年齢的に勇者シリーズは対象年齢からすると
全体的にアウトだと思うが。せいぜい初期の谷田部作品だけ。

155:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 10:56
ガガガはガガガで良作だよ。戦ってばっかりいるせいであんまし勇者っぽくないのも確かだけど
ロボットモノの方法論として戦闘を通してキャラを確立するという手法は高く評価したい。

何度も言うが勇者シリーズ打ち切りはガガガのせいじゃなくてサンライズのバンダイ子会社化、
10年の契約期間の終了、テレ朝のアニメ枠縮小などなどの諸事情が重なったせい。

156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 11:35
谷田部のがんばれゴエモンに負けた弱小アニメだけどね。

157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 11:37
ゴエモンはコナミのゲームだが、今宝はコナミの傘下

158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 11:46
わかった、わかった。
史上最低の弱小アニメで勇者シリーズじゃないんだろ。

てか、エクスカイザーからダグオンまでの共通項ってなんだろ。
よく言われてる「少年とロボットの心の交流」なんてのも
それほどたいしたことない作品もあるし。

159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 11:56
誰も無理に観ろとも語れとも言わない。
あなた方それぞれの勇者が一人一人の心の中にあります。
8作品もあるのですから、合わないものもあるでしょう。

ジェイデッカーの最終回で恒例のマスク割れが無かったことに
不満を持たれた方もいるでしょう。

でも…

ま、いいじゃん。

160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 12:10
空気の読めないガガガマンセー厨は確かにウザイが
マトモな批判にもなってないガガガ叩き房も鬱陶しい事には変わりない

161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 12:20
ていうか、俺は普通にダグオンが好きなわけだが
もののついでのようにコキ下ろされると結構悲しかったりもするわけで

162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 12:53
俺もダグオンは好きだよ。ガガガも好きだし、
他の勇者シリーズも全部好きだ。
今、千葉テレビでマイトガインが再放送されてるから
関東に住んでるなら一度見てみな。
俺の知り合いにもガガガしか見てないくせに他の勇者を
軽視するからな。

163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 14:45
ゴルドランは空気ですか
そうですか

164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 15:14
ダグオンももちろん好きだが、1クール目のタラーリとした
展開・間の取り方の悪さが、後半がよかっただけに
惜しいと思われるわけで。

165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 17:27
>>163
いいじゃん。俺もゴルドラン一番好きだけどどんなにスレ荒れても
ほとんど巻き込まれたことないし。平和だよ。

166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 18:33
>>160
どの勇者でも良いが、少しでも誉めたらマンセー厨ウザいと言うのか、君は!

167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 19:53
>>165
ほんじゃ、次はゴルドラン叩くか。
主 題 歌 が ダ サ い。

168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 20:08
主題歌と言えばギャザウェイが未だに見つからねぇよー
友達が何処かから落として持ってはいた・・・が、何としても自力で見つけたい

169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 20:18
スタチャはエクスカイザーに限らず昔のアニメの再販やCD化を
もっとやって欲しいなぁ。入手困難な物とか多過ぎ。

170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 21:10
ラスボスがリカちゃん

171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/13 23:41
テーマソングコレクションにも収録されてなかったな。
エクスカイザーがビクターだったら・・・。

172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 01:44
どうせキングが持ってたって宝の持ち腐れなんだから
とっととエクスカイザーの版権ビクターに売れっつーの


そんで全勇者(TV8作+ブレサガ)の歌が入った
BRAVEST完全版を出してくれ

173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 02:27
キングはガイスター

174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 03:15
だから総合するのがおかしいんですよ。


175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 05:23
いえ、そのために独立スレも(一部除いて)ちゃんとありますし。
だからここは勇者全部好きだーみたいな話題したい人
とかいろいろからめて楽しく話題したい人がつかうのがよろしかと。
アレだけは好きとかアレだけは嫌いとかは独立スレにてドゾ。

176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 12:54
全勇者くまなく好きだけど、各作品「これだけがちょっとなあ」ってのが満遍なくあるね。
トータル的にあの作品は糞、これだけがイイってのはないな。
それはそれ、これはこれって感じだ。
というか、他を貶して好きなものを持ち上げるのはどっちの価値も落としているとなぜ気づけないんだか。
ちなみにそれぞれの個人的不満点(とも言い切れないか)は
エクス「カイザーズよりガイスターに萌えてしまう」(サンダーガイストとプテラガイストが好きだった)
ファイ「ドライアスかっこよすぎ」(警備隊の個性も捨てがたい)
ダ・ガーン「蛍の存在意義」(星史のDQNっぷりはむしろ小学生らしいと思った)
マイト「ロボより主人公目立ちすぎ」(ラストはあまりきになんなかったな。ケレン強かったから)
ジェイ「デュークをもっと掘り下げて欲しかった」(ブレイブポリスはシリーズ中一番好きなロボ共かもしれない)
ゴルド「お子達よりワルターのほうに萌えてしまう」(ワルターの大冒険は腹筋攣るほどワラタ)
ダグ「OVAから見ちゃいけないオーラが出てるんですが…」(TV版に801臭は感じないんだが?)
ガガガ「OVAのエロ」(竜龍兄弟やボルが活躍する回は何度も見直した)

177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 20:21
うん。で、まぁ他からすりゃ知ったこっちゃないんだけどね。

178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 22:59
本来子供向けだった勇者シリーズにエロを本格的に導入した
ガオガイガーは素晴らし~(@~@)ノ(マンセ~

179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/14 23:44
ジェイデッカーは男爵よりもガンマックスを…

180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 12:38
ゴルドランはね、幼児には意外と受けが良かったんだよ
少なくともガオガイガーよりは玩具は売れたんだ。

181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 12:46
ゴルドラン、玩具の出来良かったもんな。
レオンカイザーがほとんど武器になっちまうおかげで
グレート合体してもプロポーションがいい。
できれば全身メッキだともっとよかった。

182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 16:20
おもちゃの売上で言えばエクスカイザーも忘れてもらっちゃ困る。

183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 17:28
プロポーションいいかも知れんが正直あれは萎えた。

184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 18:20
エクスカイザーとゴルドラン・・・映像ソフトの方がなぁ(涙

185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 21:15
ゴルドラン、アニメとしての出来も良いぞ。特にソフトが出なくなった21話以降が。

エクスカイザーはラスト以外いつまでも同じことの繰り返しだね。
後半の方がこなれてる感じはするけど。

どっちも敵の方が目立つ、というのは悪い方に出てないで盛り上げるのにうまく使ってたと思う。
カイザースもメケメケ団も最初から人格が完成されていて成長はあまりしないが
ガイスターとワルザックブラザーズの成長はテーマとして面白く描けてた、よな。

186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 21:49
完全幼児向けだったからな。エクスカイザー。
OPはシビアだったのに。中身はパンパカパ~ン♪

187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 22:36
エクスカイザーは完全に子供向けで、ストーリーも単純明快
でもだからこそエクスカイザーは良いんだよ

188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/15 23:27
Aパート終わりのアイキャッチに出てくる
3頭身エクスカイザーとレギュラーメンバーの図が微笑ましかった。

…彼はヒーローであると同時に、大切な友達でもあるんだよね。

189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 00:22
完全に子供向けだからこそ最終回の名言が引き立つんだろうね。

190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 00:39
完全に子供向けでも、子供だましじゃないからいいんだよね、エクスカイザーは。


191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 08:40
子供向けという本道を忘れた瞬間から勇者じゃない

192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 09:51
>191
禿同だけど、それ言っちゃうと
またガガガ叩きの流れになりかねんからやめれ。

193:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 10:05
>179
> ジェイデッカーは男爵よりもガンマックスを…

「デューク」だったら男爵じゃなくて公爵だよ。
男爵なのはサンダー「バロン」…なんつって(w
ちなみにデュークの出身地、イギリスの貴族爵位だと…

公爵【duke】 嫡男のみ世襲。最上位貴族。呼名:デューク
侯爵【marquis】 嫡男のみ世襲。呼名:ロード
伯爵【earl】 嫡男のみ世襲。呼名:ロード
子爵【viscount】 嫡男のみ世襲。呼名:ロード
男爵【baron】 嫡男のみ世襲。呼名:ロード
准男爵【baronet】 世襲可能。貴族扱いはされない。呼名:サー
士爵【knight】 一代限り。貴族扱いはされない。呼名:サー


194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 11:36
>>193
179じゃないが勉強になった。
ありがとう英国紳士殿。

195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 12:14
雷男爵? ・・・なんかの妖怪みてぇだな

196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 13:14
>>195
俺はむしろ近所の(主に空き地の裏)に住んでいるおこりっぽい
おじいさんを連想したよ。

197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 13:28
>196
ジャイアンがかっ飛ばしたホームランで
よくガラスを割られちゃう人だな。

198:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 14:28
で、ノヴィタが取ってくるように命令されると

雷男爵「サンダーアンカー!!」
ノヴィタ「うぎゃあああああああああ」

199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 19:48
>>118
エクスカイザーはAパートのアイキャッチは素晴らしい構図だと思う。
可愛いキャラクターを見せておいて、次のアイキャッチでは
格好良いカイザースを出すと言うのが素晴らしい。

200:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 20:21
昔、エクスカイザーに「漫画初めて物語」のエッセンスが
あるという評価を聞いたなあ。
お金とか電気とか身近な物について、見直す機会になったり


201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 21:30
でもエクスカイザーやファイバードの頃のノリだと物語に
起伏が殆どないから、お約束の代名詞みたいな戦隊物ですら
イベント発生率が高い昨今ではテコ入れを要するだろうね。

あの辺は90年代初期で80年代の馬鹿騒ぎの後で
安心して見られる安定感が不足していたから成立した所が
あると思う。

202:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 21:52
エクスカイザーは対象である幼児に対して真摯に作品作りをしただけ

203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 21:59
URLリンク(transformers.hp.infoseek.co.jp)
TF画像版より

204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 22:52
「あいつ」が良い仕事をしてる頃が…

205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 22:58
>>203
素晴らしい・・・本当に・・・見た瞬間頭の中にギャザウェイがかかって・・・(つ∀`)
>>202
然り。そして「子供向け」と言うのは「幼稚」と言う事ではないとはっきりとわかる。
あーマジで見たくなってきた。
親戚とも言うべきライジンオーが出たんだからこっちもそろそろDVD出してくれよ!!
5,6万のBOXとかだったとしてもそのためにバイトしてでも買ってやらァ!!

206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 23:20
「極めて特殊な手段」では出回ってないの?
個人的にはああいうのは好きじゃないんだが、
こういう普通ではなかなか見られない作品の場合は
使うのもやむ無しだと思う。

207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/16 23:30
だから待ちます・・・いつまでも。「また会える」事を信じて・・・

208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 00:20
バンダイチャンネルでネット配信されてるってば。


209:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 00:20
URLリンク(transformers.hp.infoseek.co.jp)
同じくTF画像版より、後期もupされたようです。
ななしさんに感謝。

210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 00:25
もしDVD出たら毎週土曜日午後5時から30分づつ、一週間に一話づつ見ようっと

211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 00:36
そういや土曜日にやってたんだっけな。勇者シリーズ。
ロボットアニメは大抵テレ東の6時代なんだけど。
個人的にはジェイデッカーに思い入れが深い。
小学生のクセに勇太に萌えまくってた漏れ・・・。

212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 00:53
エクスOP保存完了……感謝!!(つ∀T

213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 02:38
>>202
でもさー時代性ってのは確かにあるよ。

214:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 03:28
子供に受ける=誰にでも受ける

215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 10:57
エクスカイザーか…未見なんだよね…。
いや、俺って何一つリアルタイムで勇者を見られなかったから、
ゴルドランとかも含めて是非とも見たいんだよ。

…で、その代替手段としてブレサガをプレイして1を終えたばかりなんだが…
なんか勇者シリーズを知ってると嬉しいネタもあるけど
逆に知ってるからこそツッコミを入れたくなる部分も山盛りなのは気のせいかい?

216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 11:06
>>214
まだ大人じゃない子供ならいるが子供であったことがない大人はいないからな。

217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 13:19
>>214
それは必ずしもじゃないし。
もしそうならエクスカイザーのビデオリリースが途中で
打ち切られる筈がない_| ̄|○

218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 16:09
>>217
あれは金愚の版権の扱いが下手糞なだけだろ。
普通はアニメが売れなくても最後までリリースするもんだ。
しかも一巻二話で高額でビデオ売りつけられたら
誰も買わん。それを番組人気のせいにするのは
ちょっと無責任すぎないだろうか?

糞アニメにはいくらでも投資する会社なのに。

219:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 16:12
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)

220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 18:49
>>219
勇太タンハァハァ(´w`)
サンクス。

221:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 18:51
>>218
まぁそれでも玩具販促系の子供番組なんであんまり映像ソフトが売れるって
タイプじゃないんだけどね、どっちにしろ。
そっち方面はやはりガオガイガーみたいなタイプの領域だし。

222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 20:04
>>218
金愚の悪行はビデオだけじゃないからな。
サンライズ系のサントラとかも・・・。

>>221
ガガガってもう玩具からは撤退した奴だったのか?

223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 20:25
>222
玩具は売ってたけど既に撤退は決定してた、らしい。

224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 21:20
つうか結果的にでしょ。
サンライズ作品には子供向け玩具販促→オタ向けOVA化って流れが
サムライトルーパーやサイバーフォーミュラー等で定番化していて
勇者もダグオンとガオガイガーはこれに該当するし。

225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 21:21
あ、玩具の撤退の事じゃなくてソフト販促に向いているかどうかね。

226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 22:23
OVAの出来はロクなもんじゃないな。
ダグオンは801風味だし、ガオガイガーはエ(ry
さすがにアレは引いたよ。

227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 22:28
>>218
王様は王様だからな。
派手に受けないとすぐ切り捨てるんだよ。

でもそういうのに限って、数年後中古屋で
大量にだぶついてるたりするんだけど。

228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 22:38
「30分間のおもちゃ販促」にとどまらぬものだと、一個アニメ作品としてある、という矜持
玩具ありきの企画と言う、「業」からの脱却を目指したかったのかもしれん。
各監督、各作品毎に独自の工夫、変化をつけていったからこそここまでの歴史を
サンライズ作品としてガンダムシリーズに次ぐ長さを続けることが出来たのかもしれない。


229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/17 23:35
>>218
先を見通すことの出来ないCD屋はいずれ潰れる。





俺の占いは、当たる……

230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 00:05
>>228
ある意味バラエティーの豊かさでは自分の中では
勇者シリーズはガンダムを超えているんだが・・・。

231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 01:27
>>226
それは出来とは違う

232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 02:09
まぁOVA化すると客層絞り込んで色々と切り捨てたりするんで
違和感を覚えるのは確かだが。

233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 03:12
追加
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)
URLリンク(earth.prohosting.com)

234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 07:38
個人的にダグオンの後期OPは何故ああなってしまったのかと常々思う
あれほど見ててテンポの悪さを感じる勇者OPは初めてだった


235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 09:53
スパスレイヤーいい加減にしろ

236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 13:19
こないだ半端オタの友人とカラオケ行ったとき、ゴルドラン歌ってきました。
歌詞にロボットの名前が出ないからと思って選曲したのに、
いきなり映像が出てびっくりした。
けどめちゃくちゃ懐かしかったー

237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 13:23
勇者シリーズのOPってなんでガオガイガーだけ
字幕が退化してるんだ?

238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 16:17
キャプじゃなくて動画が欲しいんだけど

239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 17:13
バーンガーンOPホスィ・・・
PSのガタガタ画像じゃ不満が募るばかりだ。


240:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 17:28
バーソガーソ
URLリンク(fire.prohosting.com)

241:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 19:18
>>237
歌詞がシリーズ中一番古典的だから、とかいってみる。

242:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 19:18
>>237
あれは退化したんじゃ無くてテロップの字体が変わっただけだと思うが。

243:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 19:29
勇者王誕生!っていくつバージョンあるの?

244:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 20:31
>>243
ノーマルと神話と米の3つかな?

245:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 20:41
究極神話と完璧絶叫バージョンもある

246:↓これで全部かな?
04/03/18 20:50
1.勇者王誕生!
  言わずと知れたTV版OP

2.勇者王誕生!-神話(マイソロジー)ヴァージョン-
  FINAL1~6話までのOPに使用

3.勇者王誕生!-extra-
  FINALサントラ01に収録、TV版OPを米たに監督自ら熱唱
  上手いんだよねぇこの人(w

4.勇者王誕生!-究極神話(マイソロジー)ヴァージョン-
  遠藤正明のヴォーカルにGGG少女歌激部隊のコーラスを追加
  FINAL7話のOPに2番を使用

5.勇者王誕生!-ピアノソロ・ヴァージョン-
  FINALサントラ02に収録、FINAL8話のOPに使用
  タイトル見れば分かるとおり、歌じゃないです

6.勇者王誕生!-完璧(パーフェクト)絶叫ヴァージョン-
  FINALサントラ02に収録、TV版+究極神話ヴァージョンという4コーラスもの長丁場に加え
  詞の合間にメインキャラクターの絶叫台詞を挿入したとんでもないシロモノ(w

247:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 21:02
>>246
> 3.勇者王誕生!-extra-

これは知らんかった。サンクス。

248:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 22:53
バカみたいに多いな。大して燃えないのに

249:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/18 23:23
>>248田中先生を馬鹿にするな~!

わたしも初めて聞いたときは赤面するほどこっ恥ずしかったが
第三話くらいで「これはこれで良いんじゃないか」と慣れてきて
一クール過ぎたぐらいからつい口ずさんじゃうようになっちまった・・・。

しかし完璧絶叫だけはどうかと思う。ゴルディーいないし。

250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 00:26
>>248
禿同。
ガオガイガーの主題歌で昭和の熱血バカ路線に戻った感じだな。
なんで今時こんな歌にするんだって思った?
ダグオンの主題歌の方が燃えれた。
ヒーロー路線を取り戻そうとした歌だったら
マイトガインの主題歌が良い。

251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 00:38
>>248
絶叫系なのに、異様にツボ外しまくってる覚えがあったな…
田中を責めてる訳じゃなくて、歌詞に問題があるような…

252:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 00:46
俺、ガガガの歌(だけ)は好きだけどな。
けどアニカラなんかで歌ってる香具師見るとウンザリする。

ついでにそういう香具師はGガン辺りも歌うんでなおウンザリ。

253:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 00:55
なんかただ叫んでるだけな歌だ

254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:13
「ガガガ!ガガガ!」のあたりがありきたり過ぎてウンザリした。
「僕らの勇者王」とか言って内容がマニア系。
エクスカイザーと全く逆だ。

255:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:27
お前らはあれか、レッツ・マイトガイン!とかも嫌いなタイプか

256:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:31
>>250
昭和のアニソンはあんなにキーが高くないしテンポも違う。
歌詞の説明的な所は確かに70年代ヒーローのノリだが。
曲調やテンポならダグオンの方が昭和的。
歌詞もオーソドックスだし。さわやかな感じが80年代。

マイトガインは、歌詞が80年代ヒーロー物っぽくなった
勇者シリーズって印象かなぁ。

257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:37
>>255
いや漏れはレッツマイトガインとかは合体シーンとかにかかっていたりすると
燃えるんだが、ガオガイガーは生理的に受けつけない。

258:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:39
>>254
僕らの~ってのをマニア系とは随分と極端な。
あれは60~70年代のノリで古典的なだけだ。
アニメ視聴者の幅の広がった80年代に
むしろ子供っぽ過ぎて80年代で消えたって感じ。
アンパンマンとか幼児向けになら残っているけど。

エクスカイザーはいかにも勇気・友情・タイトルを混ぜた
いかにも80年代からのキング定番のアニソンですな。

俺は全般的に勇者の主題歌はキライじゃないんで
おまいら自分の好みを持ち上げる為他を貶めんなよ
って感じだなぁ。

259:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:42
>>257
ゴッドグラヴィオンの歌とか好きデスカ?

260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:45
レッツ・マイトガイン!は違うだろ。
こちらは歌手の名前にまでこだわった本物の馬鹿(良い意味で)だ。
「ガガガ!ガガガ!」から「アバレアバレ」に至るまでまるで進進のない
叫んどけば熱いだろ!と勘違いしてる馬鹿と一緒にしないでくれ。


261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 01:46
>>260
おまい恥ずかしい奴だな・・・

262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 02:13
>>260
レッツ・マイトガインの歌全体と、勇者王誕生の歌い方だけを比べても仕方ない。
ただの遠藤アンチじゃん。

263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 02:25
勇者王誕生の特に良い所は、新キャラが登場する度に
OPがガンガン差し替わる所だ…と思ってる。

いや、俺がアニソンは映像との一体化が重要だと考えてるせいなんだけどね。
そういう意味ではガガガOPはすごく好きだよ。
なんかプロデューサーの高橋良輔氏のアイデアも受けていそうな気がする。
後で監督やった「ガサラキ」ではガガガ以上にOPの差し替えが激しかったし。

264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 02:34
勇者シリーズで新キャラが出るたびに追加されるといえば
ジェイデッカーが代表的ですな。キャラ紹介的だし。
この辺高松監督は結構拘っているみたいですな。
逆にあまり執着がないのが谷田部監督。ダ・ガーン・・・。

265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 02:37
まー高橋良輔監督のレイズナーは毎回OPちがったしな
>>264
ダ・ガーンは確か後期OPが最初グレートダガーンGXが出るだけで他は初期と同じだったな

266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 02:45
ガガガは映像表現に関したら斬新だったけどね。
CGなんて今より上手く使ってうと思う。
ただ小林清のドライなナレーションとか
キャラクターの電波的なやり取りは
あんまり好きになれなかったけどね。

267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 02:58
あのナレーションも70年代ヒーロー物で見られたスタイルですな。

ガオガイガーはそういった古典的な要素が結構見受けられるので
視聴対象年齢で勇者シリーズ直撃の世代には馴染みの薄い
感じの所が多いんだよねぇ。
ダグオンなんかもそういう所があるんだけどあっちはまだパロディや
オマージュって程度でガオガイガーほどガチじゃないんで
まだ取っ付き易いんだけど。お馴染みの戦隊ヒーローぽくもあるし。

268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 03:07
OP観て思ったが、大張みたいに
ロボに独自の解釈でアレンジ入れるのって
アニメ界じゃタブーなのか?

269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 03:10
たしかにガガガとアバレとかはマイトガインやグラヴィオンとは違って燃えないな

270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 03:21
>>268
そういえば大張はドラグナーのOPのアレンジがきつ過ぎで
NG食らってもう少し緩めのアレンジに直したんだよね。

でも非・大張な勇者OPでもロボは大河原のデザインからは
あれでも随分とアレンジされているんだが。

271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 03:22
>>269
>>261

272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 03:43
意外と多いんだな・・・。粘着っぽい遠藤アンチ・・・。

273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 03:58
ダ・ガーンOPはストーリーやテーマとよく合ってて好きだったな。
半端に差し替えないほうがかえってよかったよ…

274:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 04:34
ダイダイダイダイダイガンダー

275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 07:40
>>273
ペガサスセイバーとレッドガイスト・・・

276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 10:46
マイトガインOPもあまり変わってないんだが、ツッコむ奴意外といないな。
合体バンクをグレートに変えて、ラストの集合をグレート一体に変更。
・・・がんばれ、ホーンボンバー。

わたしはエクスカイザーが勇者シリーズで一番好きで、谷田部勇者直撃世代だが
ガオガイガーをただの「勘違いダメ作品」って思われるのは悲しいな。
アレはアレで良い作品だってば。

ついでにフラッシュキングの歌も好きだ(田中公平作曲)。

277:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 10:51
マイトガイン後期OPもかなり手抜きで当時思いきり萎えた。
トライボンバーやアニマル特急はそのまんまだし
後半戦、あんだけ目立ちまくったマイトカイザーも出てないし。
まさか2ndEDに力注いだせいでOPまで手が回らなかったってこたないよな?

278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 11:51
春の匂いがしてきたね。

279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 12:07
むしろ合体バンクに力が入ってたと思うマイトガイン。
全作品通して合体などの作画レベルが高いのは
やっぱりファイバードかな。
ガオガイガーは上手かったけど、なんか
あんまり燃えなかった。

280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 14:51
佐々門作監の回は何かが凄い

281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 15:42
>>280
何か動きが違うよな。キャラでも戦闘でも。

282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 16:19
エクスカイザーも人物絵が崩れる事はめったになかったが、エクスカイザー等メカの顔が時たまとんでもない事になってたりする

283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 16:21
>>276-277
結構本編の要素てんこ盛りだったダ・ガーンOPに比べて
マイトガインOPは敵キャラをEDに回したりして要素を分散
させているからバトルボンバーがいない事以外はあまり
気にならないのかも。

>>279
どうしてガオガイガーと比較しないと話せないかな?

ファイバードは合体シーンの背景がうるさいのと玩具の
変形システムが(サンダーバロン除く)結構面倒なのと
作画の懲りすぎでどういう変形・合体をしているのか
わかり難いってのを除けばカッコ良いと思う。

その反動かダ・ガーンXは随分とわかり易い説明的な
合体をしてたなぁ。同時に必殺技のシーンも地味目に
なったけど。ダ・ガーンブレードとアースキャノンは
佐々門作画だったしなぁ・・・。

284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 17:05
ファイヤージェットの変形とガードウイングの分離がよくわからんがかっこいいよ

285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 17:40
ファイバードはアニメーターチーフが大張なのでノリ重視だから。

286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 18:06
佐々門作画はトライダーやダイオージャとかなら馴染んでいたけど
勇者シリーズでは違和感ありありだった。
キャラクターの魅力も損なってるし・・・。
なんであんな下手な絵にマンセーするのか分からん。
でも金田もどきっぽいとかは評価しよう。
無論向こうの方が格が上だけど。

287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 18:31
で、全シリーズのOP動画のうpマダ?

288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 18:32
>286
> なんであんな下手な絵にマンセーするのか分からん。

俺もトライダーの頃から佐々門先生の絵は見てるけど
石田デザインキャラとかの萌え絵との相性が良くないだけで、決して下手な訳じゃない。
現に俺、今CSで録画したエクスカイザー見てるけど
人間の作画にはほとんど違和感を感じないよ。
さすがにロボットの作画は「あ、こりゅ佐々門さんだな」と一目でわかるが(w

289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 18:37
佐々門さんはその超人的な作画のスピードで勇者シリーズを支えてきたからマンセーされてる。


290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 19:15
>佐々門御大
マシンロボレスキューだとキャラのデザインがシンプルでメカもCGなので
違和感なく作画監督してたなぁ。
個人的にトライダーの昔から見慣れ過ぎてしまったので絵のクセで
わかってしまうのだが(w

291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 19:17
ちょっとダ・ガーンを見直してみたんだけど、ハッキリと確信を持てた事があった。
佐々門さんはひかるは描けるが、蛍が描けない。


…今更といえば果てしなく今更だけどね。

292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 19:30
ジェイデッカーで言うと、佐々門の回の勇太はプニプニしてない
ただ、そんな佐々門が作ったファイバードのEDでは何故かキャラがちゃんと描かれている

293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 20:32
ダ・ガーンの後期OPも
スカイセイバーをペガサスセイバーに
ダガーンXの合体をグレートに
ブレストアースバスターをGXバスターに
するだけでも違ったのに。

ヤンチャーと7化けは居ないけど。

294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 20:43
ジェイデッカーのちまちま変えてくのが好き

295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 20:47
>>294
ドリルボーイのリフティングには笑った

296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 20:58
バンクならエクスカイザーがスゴい。なんか、かかってる手間が違う。
動画枚数がファイバード以降よりも圧倒的に多い、なおかつ、一枚一枚が神作画。
すごく贅沢な出来。
逆にファイバード以降は少ない枚数でかっこよく見えるようにうまくやりくりしてるのは感心する。

でもバンクだけならサンライズではエルドランシリーズが最強。あれはスゴい。
割り食ってバンク以外の作画が悪いけど。

297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 21:12
でも 世界中の~ のところのビルドタイガー(後期はスーパー)は蛇足だと思う

298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 21:17
エルドランのバンクは確かに。あれでメシ3杯はいけるよな。

ダ・ガーンはブレストアースバスターだけでいいんだよ…_| ̄|○

299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 21:22
>>297
あの後、せいあ達が振り向くシーンがいいんじゃないか。

300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 21:26
>>297
何故か、悪役っぽいんだよな。建設虎

301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/19 21:30
エルドランのバンクは確かに神。しかも後の作品になるほどドハデ

302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/20 01:46
>エルドランのバンク
発進シーンへのこだわりは白眉だと思う。
特に、2パターン用意したガンバルガー。

303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/20 07:36
ゴルドランみたーいー!つか、普通に放送してホスィ・・・
もうね、放送したら小便を垂れ流しつつ感涙にむせぶね。うん。
というわけで餓鬼ステは早いとこ放送するように。

真っ直ぐにいこう?むしろ俺の心がひん曲がるわ!
ジェイデッカー傑作選なら許可だが・・・

304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/20 09:55
ゴウザウラーのバンクなんてあれだけ描く時間どこにあったんだろうね。
しかし描いてる奴が勇者よりも名前がでてこない・・・。

305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/20 19:59
キッズのジェイデッカーが終わってしまった
さみしい

306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/20 21:01
最近DVD-BOXのCMのお陰でゴッドライジンオーの曲を聴きまくったせいか、グレートエクスカイザーの曲が思い出せないw

307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/20 23:31
佐々門氏の萌えキャラは確かに萌えないが、
ゲストや敵とかのコミカルキャラ描かせたら光り輝いて見える。
表情の付け方がすげえうまいから、実際以上に動いてる。

308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/21 21:55
キッズはJの後番でゴルドランやらないの?

309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/21 22:23
やりません

310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/21 22:26
>308
勇者シリーズはJデッカーで終わる予定だったと思って
諦めてください。

311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/21 22:39
>>308
テレビ埼玉(親会社がキッズと同じ系列)もジェイデッカーで
止まってしまったので、放送権がまだ無いらしい。

AT-Xのオコボレを待たないといけない。


312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 01:01
ゴルドランはウンコだからいいじゃんどうでも

313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 01:14
ソドラネタの切れ味は半端じゃないぞ

314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 01:27
エクスカイザーの再放送は?

315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 03:01
ゴルドランと同じぐらいにAT-Xでやったな

316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 08:38
ごるどらんさいこー!!

317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 13:57
これが浦沢脚本だったらなあ…<ゴルドラン

318:↑
04/03/22 15:25
ばかじゃないの?

319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 16:30
DVDはちゃんとエクスカイザーからはじまるらしい
とりあえずダガーンまでの三作品だそうだ。

320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 16:40
>>319
マジ!? 情報元は何?

321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/22 22:42
脳内情報出すな

322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/23 23:37
そういや、ゴルソドランは最後どうなったっけ?
たしか、グレートゴルソドランになろうとしたら何かが理由でなれなかった
気がしたが・・・。
あと、惑星ソドラって消滅したの?プラネットバスターを向けられたところで
話が終了していた記憶があるんだが・・・。

323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/23 23:46
最終回手前の話で、ワルザックパパンの撃った惑星破壊ミサイルが飛んでいくのを
それまでに旅した星々の人たちが見上げているカットがあって、そこにソドラの
皆さんも映っていたはずなのでたぶん無事だったんだと思う。

324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 01:31
>>322
ソドランは記憶の全てが「勝手に冒険を始めるな!」に持ってかれてる…

あのインパクトは絶大。

325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 01:34
たしか最終回って敵がマイトガインの最終回にでてきた
ダンガイオーみたいな奴じゃなかった?

326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 04:16
それは最終回ちゃうねん。

327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 06:42
その辺に出てきたロボットはちょっとかっこよかった

328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 08:04
ゴルドランの最終回にはバトルはありません

329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 09:57
>>324
ダンディに主題歌を歌うソドラ王萌え。

330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 11:17
>>323

返答、サンクス。

          322より

331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 16:03
>322
グレートゴルソドランが出てこなかったのは
ソドンカイザーがすでにキャプテンシャークに倒されてたからじゃなかったかな。
ソドラ王の所ではゴルドランのTV放送がそこまで進んでなかったから
キャプテンのパチモノ作れなかったとかで。

332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 17:03
ゴルドラン見たことないけど、このスレ読んでたら見たくなって気たw
なんちゅーぶっとんだ作品なんだ

333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 17:46
しゃららららー

334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 21:08
>>332
普通は乱入者以外の総合スレでマターリしてる人間は
シリーズ全作観てるからな~。

335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 21:15
>>334
いや、完全ビデオ化されてないし
CSでもAT-Xだけだからゴルドランに触れる機会が
他のより少ないと思う。俺もゴルドランは20話まで。

エクスカイザーもテレビ埼玉や千葉テレビで
やったから見る事が出来たけど。

336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 22:14
個人的にはゴルドランよりエクスカイザーの再放送をして欲しい。

337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 22:16
DVDが出るって噂はガセだったのか?

338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 23:25
ゴルドランがたがをはずし始めるのは20話以降

339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 23:30
大人(いや…ここまでやったら子供だよな逆に)の勇者ファンなら
ゴルドランとエクスカイザーAT-X放映情報の時点で私財投入
してアンテナ設置から自己DVD化までするよ…

340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/24 23:47
財布は大人、頭脳は子供

341:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/25 00:57
悪り、財布子供だわw

342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/25 19:33
キングという会社はどこかのアニヲタが自爆テロしても
不思議じゃない会社ではあるんだが。

343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/25 21:30
>>342
タリバンに爆破された石仏の愚を繰り返すほど
アホではないからな。



344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 00:47
ゴルドランって磐梯に買収されたのになんで
タカラで続けれたんだ?
サンライズでそんなに儲かってなかったの?

345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 00:58
タカラとの契約がガガガの年までだったからじゃ

346:事情通
04/03/26 09:17
タカラ契約10年説はまことしやかに語られているが
ある意味本当で、ある意味ウソである。
そういった契約書が実際あったわけもなく
タカラ担当プロデューサーだった吉井氏(現サンライズ社長)がタカラとの信頼関係の中で
10年つづけるシリーズにするという口約束をしていただけだ。
タカラには、サムライトルーパーの時の玩具はまったく売れなかったのに
サンライズだけがソフトで儲かったという苦い過去もあり、担当Pの吉井氏としては誠意を見せる必要もあったわけだ。
ふつうに考えて1年で失敗すればタカラに10年つづける意味もなく終了するのは当たり前だし、
営業的にうまくいっていれば10年で終了する必要もない。
実際ゴルドランが始まるかどうか微妙だった時期もありジェイデッカーで終了する可能性もあったことは
当時のスタッフのインタビューなどで明らかなことである。
勇者の終了にはさまざまの要因があり一言で語れない事情もある。
ダグオンの玩具売り上げが思わしくなかったこと、
テレビ朝日が夕方の特撮アニメ枠をやめたかったこと、
バンダイの手前あまり戦隊とかぶる内容でやりにくくなったこと、
いろいろな要因があってこれで最後だという雰囲気はすでにあった、
だからこそサンライズは思い切ってガオガイガーを始めたわけだ。


347:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 12:40
個人的にはゴルドランあたりで止めてくれたら
勇者シリーズは本来の路線を大幅にずれる事無く
潔く終わっていたと思うんだが・・・。
ガガガとダグオンははっきり言ったら
勇者シリーズでやれなくて良いコンセプトだったと思う。

348:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 13:11
くそ、オレはダグオン好きだったぞ。

349:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 14:51
>>347
勇者シリーズには実は「本来の路線」とか「勇者らしさ」と言えるほどには
明確な形がない気もするが。
タカラ的にもTFがあればいらないって程度な感じすらするしなぁ。

350:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 16:34
えー、ガガガはともかくダグオンは勇者コンセプトで良いじゃん

351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 16:54
あんまし勇者っぽいとか変な先入観で視野を狭くしても意味ないぞ、と。
ダグオンもガオガイガーも「勇者っぽい」の範疇かどうかはともかく面白いアニメだった。

352:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 17:05
OVAを除けば面白い作品だったな >>ダグオン&ガガガ

353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 17:57
OVAのガガガは、あまりの迫力のなさにビビッた。

>>347
ダグオンは戦隊風味で良いと思うけど、
ガガガのガイみたいな格好は下手しても憧れなかったな。
あと炎竜と氷竜を色変えするだけで風竜・雷竜にするのは萎れた。

354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 18:13
>>331

遅レスだが
返答、サンクス。

          322より

「勇者らしさ」についてだが、「勇者らしくない」としたら、
それはそれで「新しさ」になり、シリーズの幅を広げることにも
なるわけだから、「らしい・らしくない」を絶対条件みたいに
振りかざすのはやめた方がいいだろうね。

ファンが「変えたら変えたで怒り、同じなら同じで怒る」
というのはいつもの現象ではあるのだけど。
個人的には変えたら変えたで、あたたかく見守るのが真のファンだと
思うのだが・・・。

355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 18:51
>>353
まぁ色替えで他所の番組(トランスフォーマー)から流用が
勇者の常套手段だし、同じ番組内のやっても良いんじゃない?
ロボットアニメ全般で見ても別に珍しい事ではないし。

356:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 18:53
>>352
OVAは客層絞り込んでしまうので大概TVと比べて物足りなくなるね。
その二本に限らずサンライズ作品にはありがちな傾向だ。

357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 20:09
むしろ勇者シリーズほどコンセプトが一定しないのにもかかわらず
シリーズって感じが出てるのはすごいと思うな。
ダグオンやガオガイガー含めてクオリティは高かったし、
毎回何らかの実験を含めながらもしっかりとしたテーマと
エンターテイメント性の両立ってのは今にして思わなくてもすごい事だったと思う。
毎回何らかのテーマがあって、それをきちんとやり遂げている。

>>353ガイのデザインは確かにアレだったが
りゅう兄弟の金型流用は微妙にヒーロー風味とリアル風味の合成として
ガオガイガーならではの面白い手法だったと思う。

358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 20:32
流用も味なのかね。
一つの番組で様々な趣向のロボットが観れるのが好きだったんだが
3体の色んな合体後のロボが勢ぞろいするのに醍醐味を感じていたわけで
ガガガの主役ロボ+2体の同じようなロボットというのが
個人的には頂けなかった。

359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 20:45
勇者ってかエクスカイザーの流れをそのまま昇華させたのはファイバードだけ
ダ・ガーン以降の作品はそこからずれてる。で、結局ガガガが一番ずれてる

360:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 21:10
まあ、エクスカイザーと世界繋がってるって設定だからな<ファイバード



そういや俺、ガガガそのものにはそんなにすごい否定意見はないんだけど
あの「ベターマンと世界観繋がってます」っていうのだけは容認できないや

361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 21:22
ファイバードは構成が本当に時代劇調な感じがするな。
いや、火鳥兄ちゃんの口調云々の話じゃなくてさ。
毎回悪い奴が出て来て悪事を働くから、それを成敗して毎回ハッピーエンド。
その中で、谷田部勇者全般に通じるメッセージみたいな物を
火鳥兄ちゃんの口から言わせているのが「勇者らしさ」に繋がってるんじゃないかな。
(俺自身は、メッセージって言うのは「大切なもの」とは何なのか、って教えてる事だと思う)

この勧善懲悪のスタイルはマイトガインも同じだけど、
マイトガインの場合はその構造自体がブラックノワールの策謀だったのが違う点だろうね。
俺はファイバードとマイトガイン、どっちの作品も好きだよ。

362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 21:41
>>358
同じ系列のロボなんだから仕方あるめぇ?
伝統の左右合体だしな。

363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 22:14
>>358逆にわたしはりゅう兄弟を一セットのロボユニットとして捉えて
スーパー合体以外のパワーアップバリエーションとしての交換合体、というコンセプトは楽しかったと思うな。
最終的にはガオガイガー、りゅう兄弟、ビッグボルフォッグ、マイク、キングジェイダーの計五系統。
ロボのバリエーションは十分過ぎるほど充実してる。

ゴルドランだって最終的には
グレートゴルドラン・ゴッドシルバリオン・アドベンジャー・キャプテンシャークの計四体。
アニメだとゲストだったが玩具的にはTF流用のデスギャリガンで五系統。

ガオガイガーが特別に遜色するようなことは別に無いと思うけど。

364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/26 23:56
>>359
昇華も何も、シリーズ物の2作目ってスタイルを変えずに強化を図るのが
一番オーソドックスってだけだよ。

365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 01:21
URLリンク(www.ne.jp)
なななななななんだこれは
うぅ…目眩が

366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 01:29
>>365
うぎゃああああああああああああああああああああ

367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 01:31
左右合体も最初は斬新だったけどな。両肩の新幹線が良かった。
ドライアスでは左右合体にさらに一体上半身を増やした感じだな。
スーパーガーディオンも結構無理なく合体できていたと思う。
ペガサスセイバーのシルエットも斬新。
マイトガインは巨大メカに小型メカが腕として合体する。
と思いつくだけこんぐらいかな新しい合体の趣向って言うと。
ジェイデッカーからはキングローダーの昇華とだんだん
シリーズ内流用があるな。遡ってももっとあるけど。

レッドガイストと豪龍はtfの流用だっけか?

368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 02:25
ダイノガイスト→レッドガイストの流れで、そのダイノガイストがTFの流用だったかな

369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 02:49
ダイノガイストは新規。レッドガイストはTFビクトリーのデスザラス。

370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 10:23
TF→勇者というと・・・
ソニックボンバー(Z)→飛龍
ダイアトラス(Z)→轟龍
シックスショット(ヘッドマスターズ)→シャドウ丸

あとアドベンジャーはマイトガンナーのリデコだった気がする。

371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 10:58
アドベンジャーは新型です。
ゴルドランでの金型流用はスカイギャリー→デスギャリガンだけ。

372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 11:19
ゴルドラン→ゴルソドラン

うわー、何をする亜qすぇdrftgyふじこlp;@

373:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 14:31
ダグベース(グランダス)
サンダーダグオン(ギャラクシーシャトル)

374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 16:39
都会から一時間 意外と知らない小さな温泉郷
でグレートファイバードのBGM使われてたね

375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 16:42
>あの「ベターマンと世界観繋がってます」っていうのだけは容認できないや
そこはスルーしたい人はスルーしてくれていいように思い切りやってないんだから
まだマシなんじゃないかな。知らなくてもTVシリーズは見れるし。
まぁ、ガオガイガーが勇者シリーズもののひとつなのにも関わらず、
勇者シリーズ以外の作品とクロスオーバーしているなどと正直俺も好きではないが。

超竜神(氷竜炎竜)と撃龍神(雷龍風龍)に関しては、スポンサー様の意向なのかも
しれんし映像作品中でしっかりとそれぞれ見せ場があるから悪くはないと思ふ。
(正直言うと当時俺も雷龍風龍登場時にはマジ萎えしてたり。)
>>363の言う、強化合体ではない交換合体であるのが良いというのも同意。
ここからは余談だが、逆にガイガイガーは皆強化合体がないのも寂しく感じてしまう。
ガオガイガーってほんとに良し悪しが激し杉。
擁護してんのか叩いてんのか自分でもヨクワカンネ。

376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 17:30
まとめます。

レッドガイスト→デスザラス
飛龍→ソニックボンバー
轟龍→ダイアトラス
シャドウ丸→シックスショット、グレートショット
デスギャリガン→スカイギャリー
ダグベース→グランダス
サンダーダグオン→ギャラクシーシャトル

あと商品化されなかったガイスターの4馬鹿は初代トラフォのダイノボットを
ザゾリガンがブラックザラックを、、リバイバロンが飛龍を
もとに変形コンセプトが出来てる。
全てトランスフォーマーからの流用。

あとはダ・ガーンマグナムとファイヤーブラスターが同じ形だったり(流用でなりきりも売った)。
なりきり玩具のシステム流用はトランスフォーマー以外から激しくてカイザーソードもなにかの流用だし、
フレイムソード、ダ・ガーンブレード、動輪剣も剣止め以外は流用。
ガインショットは持ち手とサウンドがダ・ガーンマグナムの流用。
ジェイバスターはサイバーコップのバスターショットの流用。

377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 18:11
雷龍風龍出た瞬間に「やた!絶対氷竜炎竜との異種交配合体話出るぞ!」
とか思ったよ。おもちゃ屋に買いに行って実際に出来るかどうか
試してみようかと思ったけど田舎だったから主役メカしか売ってなかったよ。

378:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 18:16
ガガガのいいところ

ガガガから入ったそういうマニア系の人が興味で他の勇者も
観てくれた。それで勇者シリーズファンになった人も

困ったところ

他の勇者も観てくれたはいいが最後は「他はクズ」扱いの人
が一部に出てきたところ。

一長一短かな。

379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 19:17
二短だな

380:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 19:39
困った所と言うか
アンチが出来る要素が多かっただけだね。
キムタカのキャラデザとか。
ちょっと勘違いの主題歌とか。
エヴァのパクリみたいな電波交信とか。
良い所はメカニック描写が濃厚だったところかな。

381:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 21:37
しゃららららーん

382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 21:40
「勇者が救急車でホントよかったね!」
「ああ、パワーショベルだったらシャレにならなかったろうな・・・」

383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 22:16
「私とあなたはシャララララァァァァ~~~~」

384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 22:17
勇者シリーズとエルドランシリーズを見て幼少期を過ごした事は
けっこう素晴らしいことだったと思う今日この頃。

ダ・ガーンとマイトガインとゴウザウラーが好きだった・・・。

ガオガイガーはほとんど見てなかったらよく知らんな。

385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 22:22
俺、ガガガは嫌いじゃないんだよ。

ガガガ「だけ」信者が嫌いなんだ。

386:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 22:36
>>385
うん、そのとおり。

387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 23:31
しかしアンチガガガも似たようなレベルで痛いぞ。

キムタカはTV版は許せるぜ。


ビデオ版は・・・ここがお前の墓場だ!(さて、どの勇者の台詞でしょう?)

388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 23:53
>ガオガイガーが勇者シリーズもののひとつなのにも関わらず、
>勇者シリーズ以外の作品とクロスオーバーしているなどと正直俺も好きではないが。

随分視野が狭いなぁ。TFビクトリーとかだったら勇者と繋がっててもいいんじゃね?
ただベターマンの電波と大量の残酷描写はあまりにも勇者の世界観とかけ離れ過ぎてるので
俺的にNG。

389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/27 23:57
>>387
真っ当な人間だったらキムタカはテレビもビデオも許せんハズ。

>>388
視野が狭いと言うか全然別作品くっつけても
個人的にはあんまり意味はないと思うんだが。

390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 00:34
トランスフォーマーVは勇者零号機みたいなもんだよな
OPでもEDでも勇者ってワード入ってるし

391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 01:33
>>376
ジェイバスターはメタルジャックのバスターショットの流用。
あとファイバードのケンタが持っていた銃はサイバーコップの
ZACガンの色替えだったな。

392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 01:57
>>389
アニオタな段階で真っ当な人間も何も・・・子供番組好きってエロに対して
過剰に拒否反応する人ってたまにいるんだよなぁ。
いくらキムタカっつっても少なくともTVでは見た目がエロっぽいだけなのにねぇ。

繋がりに関してはそれなら勇者自体につながり求める人もどうかと思うが。
基本的には各作品とも独立した作品なんだから。

393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 02:55
酷く>389に突っ込みたいがこんな短い文に
凄い長文で返しそうになるからやめ。


そういえばユージンのGマイトガインとSファイヤーダグオン
ポシャってないか…?音沙汰一向になし…

394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 03:21
普通の人はキムタカ絵見たら拒否反応示すと思うけどね。
アニヲタの中でも下級の人が好む絵柄じゃないだろうか。
子供番組好きは幼稚で無垢なうえに番組自体に純血さを
求めるからエロが嫌いなんじゃないかな?

395:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 03:31
>>377
さりげなく書いてるが異種交配合体ってなんだよ~

396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 03:47
>>380
自分の好みの問題を「ちょっと勘違い」とかいってスタッフのせいにしないように。
あととりあえずネタに挙がっていないエヴァ等を持ち出すのも勘弁。

>>394
アニオタに濃い・薄いはあっても上級も下級もないよ。端から見たら
皆同じアニオタだし。

好みは人それぞれだから仕方がないが過度に相手を貶める方向で
自分の好みを持ち上げるのは如何なものかと。

397:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 04:03
嫌いだから必死に攻めつづけると痛いと思われても仕方ないと思う。

398:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 08:33
経験から言えば、「テメエの嫌いな物はテメエの中で
存分に嫌っとけ」だからなあ。
人に押し付けても押し付けられても、不快になること間違いなし。

>>390
G合体の基本系も見られるしな。
2号ロボの活躍が短いのもw

399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 08:53
「ウサギに踏まれてしんじまえ~ですわ!」

400:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 10:02
>>アニオタに濃い・薄いはあっても上級も下級もないよ

いい事いうね。君

401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 11:18
俺はガガガ視聴時、キムタカとかそういうの全然知らんかったけど違和感とかあんまり感じなかったな。
そういうの知ってから見直すと端々にエロさを少々感じたような気もするがw

そんな程度のもんなんじゃない?
大体子供向けでエロがどうしたの話になると
「子供向けです、親子で見てください」と言いつつセクースを匂わせる描写をした種は・・・

402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 11:51
ガオガイガーのTVシリーズのキムタカは真っ当。
エロでも感じてたらあまりにも意識しすぎ。過敏。

403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 12:50
>395

   377ではないが

炎竜と氷竜で超竜神 
轟竜と雷竜で撃竜神

これを炎竜と雷竜、轟竜と氷竜で組むという変則合体


あれ ひょっとして 異種交配合体という言葉そのものに対する問いですか?
 それは ちと不明ですな

  

404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 12:55
>>403
風龍だろ。
轟龍と合体したら確かに異種交配だな。

405:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 13:41
>アニオタに濃い・薄いはあっても上級も下級もないよ
秋葉原とかに入るのは下級じゃないの?(^^;

406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 14:59
>>405
秋葉原も所詮手段の一つに過ぎんからなあ。
それが都合がいいかどうかの問題じゃねえ?

上級・下級の基準も良く分からんし。
だいたいオタの定義もアヤフヤじゃねえ?


407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 16:38
>>405
世間的にもヲタと言うのは宮崎事件以来あんまり良い意味持ってないしな。
ここのスレでもアニメファンとかマニア辺りの呼称でとどめて欲しい所だが。

408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 17:15
>>403
メカの合体シーンが交配に見えてしまうほど危険なメカフェ(ry

409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 18:23
>>405
それも濃い・薄いの問題の範疇だよ。

410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 18:38
勇者シリーズのDVD化はないんですか?


411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 20:21
そのうち な。

412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 22:21
エクスカイザーがDVD化されると聞いてとても
嬉しかったんだけどな。
いかんせん、あの王じゃ・・・。

413:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 22:30
DVDの発売元はキングでもビクターでも無いですよ

414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/28 23:30
だとしたらキングが映像の方の権利を手放したのか?
まぁDVD化の際にビデオ化当時とは別のメーカーから
出るのは別に珍しくないけど。

415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/29 02:18
>>407
気分の問題だろ?幼稚だ。

416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/29 15:17
↑低級アニヲタ(プゲラ

417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/29 15:57
↑最下級アニヲタ(プゲラッチョリーノ

418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/29 16:02
↑2人
端から見たら寒いよオマイラ

プゲラなんてまだ使ってる香具師がいるとは…(w

419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/29 16:26
2ちゃんに来るやつぁみんなヲタ

420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/29 16:26
おいおい貴様ら一生やっとけよ。

421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/29 22:01
お前らみんな、光になれぇ~~~~~!!!

422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/30 08:59
「私とあなたは・・・トホホのホ・・・。」

423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 00:24
エクスカイザーDVD-BOXの一応ソース

URLリンク(www.mangaoh.co.jp)

424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 00:31
ジェネオンエンタテイメントって???

425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 00:48
元パイオニアLDCか。まぁ確かにあそこは色々と過去のアニメのDVD化に
手を出しているイメージがあるな。

426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 01:06
発売日が7月って……。もし本当ならそろそろアナウンスあってもいいのに。

427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 02:53
欲しいな…金溜めよ

428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 03:16
バンダイじゃないならよし

429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 12:23
4,2000円…か。少し高いな…

バイトしてでも貯めよ…。

430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 14:57
いや、でも42000を48で割ってみ?
バンビジュとかの1話あたりの値段と比べたら随分良心的だから。

431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 15:18
たしかに1000円に満たんな・・・。

432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 15:58 KWjizskN
質問です
ガガガ以外の勇者ロボはスパロボに登場できるのでしょうか?
教えてエロイ人
もしかしたら、こういった事が切っ掛けで近所の店がレンタルビデオ入荷するかもしれないのでチト期待

433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 17:09
スパロボ出なくていいよ

434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 18:24
地球人同士の争いが大半のスパロボ世界に
勇者ロボを介入させるのは嫌だ。

435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 18:33
ライジンオーより安いのが救いだなあ。あっちは55000円だし

436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 18:57
>>432
レンタルビデオは、エクスカイザーが10巻20話、ゴルドランが5巻20話
までしか出ていないし、新宿TUTAYAでファイバードの4巻の
テープ切れがそのままだから廃盤の可能性がある。

DVD化、またはそれを期にしたキッズステーションの再放送
を期待した方が良いのではないかと俺は考えるのだが・・・

437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 21:38
>>434
ブレイブサーガで既にやっちゃっている、というか高松監督の勇者は
戦争ではないが大体戦う相手は地球人なんだよね。

438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 22:04
前にも書いた気もするがスパロボは倒したキャラが死ぬ場合があるのがな。
エクスカイザーが殺人…考えたくもない。

439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 22:27
ガオガイガーだって本編では「人命尊重最優先」だったわよ_| ̄|○

440:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 22:28
スパロボでは殺しまくってるなw

441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 22:31
勇者の場合は声優が既に引退してる事もあるらしいからな。
代役立てられたら激しく萎えそう・・・。

442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 22:40
引退ちゅーか亡くなられた方もけっこうおられます。
そこまで要求するのはどんなゲームであれ酷ってもんですよ。

443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 23:21
登場ロボだけでも結構食いそうだもんな。
7大勇者を揃えるにも無理がありそうだし
やらない方が無難なんじゃないだろうか。
同じく90年代ロボットアニメである
エルドランシリーズでも同じ事が言える。

ブライガーとかj9だったら別に殺人しまくってるから良いけど。

444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/03/31 23:52
軍人と勇者ってかなり違うと思う

445:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/04/01 00:10
だがアドベンジャーは「軍人の心を持った勇者」だぞ



武士、騎士、ときて他にネタが無かったらしいとはいえ微妙に違和感が_| ̄|○

446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/04/01 00:14
まあSDガンダムもそうだからな

447:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/04/01 00:24
ちょっと前、何気なく「探偵学園Q」ってアニメを見てたら、そのEDのキャストの所に
デッカード役の人の名前が出ていたんだけど…あれは何だったんだろう。
たしか古澤氏って引退して、後進の指導に当たってるって話を聞いたんだけど。


そういやブレサガのシアンの声はオーボス役の千葉耕市氏みたいだね。
スタッフロールに笹岡氏の名前が無かったからさ。

448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/04/01 00:27
しかしその千葉耕市氏も既に(悼

449:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/04/01 00:35
古澤氏は最近復帰したらしいって話題前スレで出なかったっけ?
ミクロマンの時も数ヶ月ほど休んだ事あったし体が丈夫ではない方なのかも知れない。

450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/04/01 00:38
勇者に出てた声優、けっこう改名してる人多いな。
長沢直美とか吉田古奈美とか。

451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
04/04/01 00:46
勇者シリーズに出てた人で括れば、声優はたくさんいるわけだし。
単純に、改名した声優が多いってことだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch