◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇at ASALOON
◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇ - 暇つぶし2ch95:メロン名無しさん
04/05/20 17:49
>>90
相変わらずのフジだな

>>92
バンドみたいだけど、筑紫の番組で反戦ソング歌ってたミスチル辺りか?

>>93
蒸気100名プレゼントやってるみたいだけど
「Steam Times/スチームタイムズ」の3つのキーワードを教えれ!

96:メロン名無しさん
04/05/20 18:15
>>95
キーワード俺も知りたいぐらい
観たい映画ないのに映画館いけないしなぁ
配布終了してそう・・

97:メロン名無しさん
04/05/20 18:57
緊急上映決定!
 「スチームボーイ」公開記念”16-大友克洋1988~2004-”
前作から16年。その間、大友監督が関わったプロジェクトから2作品と、
16年前の前作「AKIRA」の特別上映を行います。
過日、川崎にて実施された当イベントは、大好評完売につき、
急遽、六本木でも緊急特別上映が決定しました。お見逃しなく!
場所:ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ

日程:6月18日(金)
時間:23:30開場 24:00開映
    (終映は、翌am6:00予定)
料金:一律3,000円
<上映作品>
★スチームボーイ全ヴァージョン予告編
★AKIRA
★スプリガン
★メトロポリス

98:メロン名無しさん
04/05/20 19:32
↑これ高くねーか?
AKIRA以外糞映画ばっかじゃん
おまけに監督のトークショーも無さそうだしゲスト来場も皆無
ボッタクリ杉( ´,_ゝ`)

こっちの方がまだサービス満点↓

『キューティーハニー』前夜祭
庵野秀明実写映画の系譜
・日時:平成16年5月28日(金) オールナイト
・開場:23:30 開演:24:00 終演:翌6:30予定
・会場:新宿ミラノ座(1064席)
・ゲスト(予定): 庵野秀明監督、安野モヨコさん、出渕裕さん、深作健太さん、百瀬義行さん

【上映作品】
・『キューティーハニー』(1時間34分)
・『コイシイヒト』(約4分)
・『流星課長』(約12分)
・『24人の加藤あい』(約7分)
・『新世紀エヴァンゲリオン 26話実写パート』(約14分)
・ DAICON FILM版『帰ってきたウルトラマン』(約30分)
・『式日 英語字幕版』(2時間8分)
・『キューティーハニー』メイキング
【料金】
・前売:3,000円 当日:3,500円 全席自由
  ★ 入場者全員に、『式日』ポストカードセットをプレゼント!

99:メロン名無しさん
04/05/20 19:34
>>97
旧作ばっかでその値段かよ!ふざけろ!

100:メロン名無しさん
04/05/20 19:35
大友氏ねや。゚(゚^▽^゚)゜。

101:メロン名無しさん
04/05/20 19:42
ズブリガンとトロトロポリスやるんなら
「MEMORIES」Episode.3「大砲の街」(CANNON FODDER)やれヨ


102:メロン名無しさん
04/05/20 19:43
>『式日』ポストカードセット
(゚⊿゚)イラネ 

103:メロン名無しさん
04/05/20 19:44
迷宮物語(工事中止命令)もなー( ゚д゚)

104:メロン名無しさん
04/05/20 19:45
庵野の方は一足早くハニーも見れるし(・∀・)イイ!!ね。

105:メロン名無しさん
04/05/20 20:21
>>98
百瀬を見るために、行っちゃおうかな・・・
1064席も埋まるかな、深夜なのに

106:メロン名無しさん
04/05/20 20:23
なんで深作Jr.がいるんだ?

107:メロン名無しさん
04/05/20 20:30
式日で、みんな眠りにつきそうだ


108:メロン名無しさん
04/05/20 21:32
>>106
庵野の飲み友達なんだって
>>107
気持ちよく眠りにつけそうだなw

109:メロン名無しさん
04/05/20 22:34
NHKニュース10 キタ

110:メロン名無しさん
04/05/20 23:02
百瀬は意外。どういう人なんだろうか。庵野との交流はどんなもんだべ?

111:メロン名無しさん
04/05/20 23:03
>ニュース10
あの祭りのシーン、
死ぬほど手間隙かかっているんだな。
一枚絵ではなくて数百ものパーツをくっ見合わせていたとは。


112:メロン名無しさん
04/05/20 23:06
>『キューティーハニー』メイキング

ガメラのメイキングドキュメンタリーで、
樋口を悲劇のヒーローに、金子をまるで悪役のように編集した
庵野が、自分はメイキングでいい人のように写っていたら
えげつないな。

113:メロン名無しさん
04/05/20 23:19
>>110
オールナイトイベントの企画立てたのジブリの高橋Pだから、それ繋がりなんだろうね

114:メロン名無しさん
04/05/20 23:21
ここまでくると、大友関係者がかわいそうに思える

115:メロン名無しさん
04/05/21 00:28
押井と庵野は繋がりがあるからサポートすんだろうけど、

オートモもちっとは助けてあげた方が・・・日本の為になるなぁ・・

116:メロン名無しさん
04/05/21 00:32
今の話題以外はスレ違いですが

117:メロン名無しさん
04/05/21 01:05
>>111
コンビニシーンも商品のラベルとかも一個一個手書きで描いて
貼っていったそうだ、3,4分のシーンで制作期間8ヶ月らしいよ…

118:メロン名無しさん
04/05/21 01:12
もののけ姫のタタリ神の触手も、けっこう時間かかったらしい。
CG部の百瀬が語ってたw
原画だけやればいいのに

119:メロン名無しさん
04/05/21 01:13
熱風        2004年5号   
「熱い」時代の同じ空気を吸っていた仲間へのエール
                    高橋望        
【80年頃の空気を共有した世代】
僕には、庵野秀明(と仲間たち)がやることに関しては、
無条件で協力してやりたい、という思いがある。
古くは庵野も参加していた「王立宇宙軍 オネアミスの翼」
(山賀博之監督 1987年公開)というアニメーション映画が
作られた時。当時は、『アニメージュ』の編集をやっていたが、
自分から担当を買って出て、特集ページを作った。
そして、95年に庵野本人が「エヴァンゲリオン」を
ジブリで手伝ってくれないか、と話を持ってきた時。
当時、僕はジブリの制作担当という立場で、
ちょうど前作が終わってスタッフの手が空いている時期でもあった。
二つ返事で引き受けて、それだけでなく、若いアニメーターたちに
「ぜひやるべきだ」と強く勧めて回った。このときは、
2話か3話分手伝うことを決めておきながら、こちらの都合で
結局1話分しかやれなかったことが、本当に申し訳なく、
放映を見て最終回近くの作画がやや荒れているのにも間接的な
責任を感じて辛く思ったりもした(まあ、これは考えすぎだと思うが)。
今回、「キューティーハニー」を観た時も、同じ衝動に襲われた。
なんとしてもこの作品を応援したい、と。今までは、そういう自分を
客観的にに見ていなかったが、本文を書くにあたって、つらつらと
考えたところ、どうもこんな自分の原点は、今を去ることの20年以上前、
大学時代にさかのぼることがわかった。

120:メロン名無しさん
04/05/21 01:14
僕は、当時(1980年ごろ)、大学のSF研究会というサークルで
野中らと一緒に自主映画を撮っていた。
あの頃は、アニメブームの頂点とも言うべき時期だった。
僕らはその時代の空気を濃厚に吸って生きていた。
SFとかマンガとかアニメとか特撮とか、自分が子供の頃から
好きだった今で言う「サブカルチャー」の様な物に、
遂にスポットライトが当たり、何か途轍もなく面白い時代が
やって来るのではないか。そんな根拠が有る様な無い様な高揚感と
ともに、実際いはセコイ特撮テクニックを使ったアニメの
パロディ映画の様な物を作っていた訳だ。
その時から、実は庵野秀明が属していた大阪芸大のグループの存在は
知っていた。オコガマシイ事だが一種のライバル意識と、
そして尊敬の念を持って彼らの作品を観ていた。
さまざまな自主制作活動の後に、今のGAINAXを生み出す事になる訳だが、
その歴史的詳細は省く。しかし、彼らと異なり、在学中は自主制作に
没頭しておた僕らは、結局は大多数が「普通に」就職し、
サブカルチャー的活動は個人の趣味の範囲に埋没していく事になる。
僕個人は、というと、ヒョンな事で出版社に入って
しまった事で、実制作に関わる訳では無い物の、その周辺に
留まる事になった。そして、庵野とも「再会」する事になる
(実際には、在学中は作品を見ていたが
   別に面識は無かったので初対面である)。

121:メロン名無しさん
04/05/21 01:14
85年くらいの『アニメージュ』の取材だったと思う。彼は上京して、
すでにプロのアニメーターとしての実績を積み重ねていた。
僕は、編集者時代に何人もの尊敬する監督たちにお会いする機会があった。
それはそれで嬉しかったり緊張したりする体験であったが、
この庵野との出会いは、それらとは違う何か特別な感慨、例えば変だが
昔の恋人に再会する様な感じ、があった様な記憶がある。
本題の取材の内容は全く記憶に無いが、彼の初監督作品、
自主制作映画である「帰ってきたウルトラマン ダイコンフィルム版」の
特撮についてアレコレ聞いた事を覚えいる。
「アマチュア特撮では、カメラ内処理しかやってはいけない」と
言われた事。要は、ネガフィルムが使えない8ミリの場合は、
光学合成をやっても画面が汚くなるだけで効果が薄い、という事である。
この事は、彼の映像演出の特性を現しているエピソードでもあるが
(コストパフォーマンスを意識し、制約があっても
    それを逆手にとって見応えのある画面を作る、という)
それは別の話。ちなみに、僕らは自作の機械でまさに
その「画面の汚い合成」を嬉々としてやっていたので、ちょっと
耳が痛い話だった。(意味不明な人、スミマセン読み飛ばして下さい)。

122:メロン名無しさん
04/05/21 01:15
とまあ、取材に来た筈なのにこんな関係無い事を話していたのだから、
奇妙に思われたに違いない。人事異動で別の雑誌に行ったり
89年からはジブリに出向になったりして、その後取材で庵野秀明に会う事は
無かったが、ドンドン活躍の舞台を広げて行く彼の姿を横目で見ていった。
「トップをねらえ!」(88年)「ふしぎの海のナディア」(90年)
そして「新世紀エヴァンゲリオン」(95年)と、時代時代の空気を
取り入れながらも、「自分が好きだった物」を殊更否定する訳では無く、
僕たちの世代のフィルムと強く思える作品を次々と生み出していった。
作品を作れなくなる、という過酷な状況にも何度か晒されたらしいが、
めげる事無く意志を貫き、今も一線で活躍している。と、ここまで書いて
来て分かって貰えただろうか。庵野秀明という存在は、僕にとって、
あの「熱い」時代の同じ空気を吸っていた仲間であり、
未だに「夢の続き」を実践していて更に遠くへ行こうとしている奴、
そういう印象が有るのだ。僕らの世代にとっての代表選手、
チャンピオンだと思えるのである。だから、彼がやろうとする事には、
無条件で賞賛を惜しまないし、出来るだけ応援したい、と思えるのである。

123:メロン名無しさん
04/05/21 01:31
>>119-122
おつ。
高橋がこんな熱いやつだったとは

124:メロン名無しさん
04/05/21 01:43
つか、なんでもコピペすれば良いってもんじゃないだろ…

125:メロン名無しさん
04/05/21 02:17
>>124
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7

に対抗してレス数伸ばしてるんだよ
ほっといてやれや



126:メロン名無しさん
04/05/21 02:45
>>117,118

なんか勘違いしてるよなー。
アニメなんだからさ、写実主義に突っ走っても面白くないぞー。

手間がかかりすぎるものは省略すればいいの。
映像のリアルさで人を感動させようとするのは間違ってる。

127:メロン名無しさん
04/05/21 02:54
>>118
117のは原画が大変だったって事だよ…

128:メロン名無しさん
04/05/21 03:08
>>119-122
乙です
野中って、あの野中くんか(w

>>126
まあ、高畑と同じで自分で描かないから
そういう表現方法に行くんではないだろか?


129:メロン名無しさん
04/05/21 03:30
La rumeur de Cannes 2004...
Cannes 2004, 20 Mai 2004

Tous les jours, avec Mediametrie, le buzz cannois autour des potentiels palmes :
"Selon vous, a quel film le jury du festival de Cannes attribuera t-il la palme d'or 2004 ?"

Fahrenheit 911 de Michael Moore - 13,70 %
2046 de Wong Kar-Wai - 13,28 %
Carnets de voyage de Walter Salles - 9,41 %
Shrek 2 d'Andrew Adamson, Kelly Asbury et Conrad Vernon - 8,05 %
Exils de Tony Gatlif - 7,01 %
La Vie est un miracle d'Emir Kusturica - 6,90 %
Comme une image d'Agnes Jaoui - 5,44 %
Innocence - Ghost in the shell de Mamoru Oshii - 4,81 %          ←
La Nina santa de Lucrecia Martel - 4,71 %
Ladykillers de Joel et Ethan Coen - 4,50 %
La Femme est l'avenir de l'homme de Hang Sang-Soo - 4,08 %
Old boy de Chan-Wook Park - 3,87 %
The Edukators de Hans Weingartner - 3,14 %
Clean d'Olivier Assayas - 2,82 %
Tropical malady d'Apichatpong Weerasethakul - 2,41 %
Nobody knows de Hirokazu Kore-Eda - 1,78 %
Les Consequences de l'amour de Paolo Sorrentino - 1,46 %
The Life and death of Peter Sellers de Stephen Hopkins - 1,46 %
Mondovino de Jonathan Nossiter - 1,15 %

*Interviews realises en face a face, le jeudi 20 mai 2004,
aupres de 956 festivaliers selectionnes a Cannes en mode aleatoire.

URLリンク(www.allocine.fr)

130:メロン名無しさん
04/05/21 04:01
8番目か、って糊化の方が上かよ…('A`)



131:メロン名無しさん
04/05/21 04:30
MINDGAME>>>スチームボーイ>>>>>イノセンス 

MINDGAMEをカンヌに出せば良かったのに

132:メロン名無しさん
04/05/21 08:21
>>110
ハニーと一緒に3分間のジブリ短編アニメを併映するそうだ。
多分それは百瀬が監督したんじゃね?

133:メロン名無しさん
04/05/21 08:24
>>131
MINDGAME良さそうだよね
正直スチボより、こっちの方が楽しみだ(;゚∀゚)=3

134:メロン名無しさん
04/05/21 11:45
>>132
たぶん、火垂るの墓じゃ無いかな>一緒に仕事したのは
併映する美術館の作品は「空想の機械達の中の破壊の発明」では?

「空想の機械達の中の破壊の発明」(2分36秒)
スタジオジブリ・マンマユート団提携作品
■スタッフ■
原作・脚本・監督◆庵野秀明
企画◆宮崎駿
音楽◆久石譲
プロデューサー◆鈴木敏夫
原画◆山下明彦
美術◆武重洋二
ハーモニー処理◆高屋法子
色彩設計・仕上検査◆三笠修
撮影監督◆高橋賢太郎
録音演出林和弘

ナレーション◆平淑恵
制作◆スタジオジブリ



135:メロン名無しさん
04/05/21 11:53
>>134
併映は百瀬のポータブル空港とかいう作品らしい。
破壊の発明の方を見てみたいもんだけど。

136:メロン名無しさん
04/05/21 14:42
「耳すま」の時の「On Your Mark」みたいに
「 キューティーハニー」の前に併映で「ポータブル空港」ってやるのか



137:メロン名無しさん
04/05/21 14:45
なかなかオサレなアニメですよ。

138:メロン名無しさん
04/05/21 14:48
「ポータブル空港」って
ハウス食品「おうちで食べよう。」CMソングを歌ってたユニット
『capsule』の曲の映像クリップ(ジブリ実験劇場)作品の様でつね


139:メロン名無しさん
04/05/21 15:01
富野・・・
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

140:メロン名無しさん
04/05/21 15:18
>>135-138
成る程、ジブリでは独自路線行ってるね>百瀬

141:メロン名無しさん
04/05/21 15:45
>>139
自ら赴いておいて寝るってのは相当バカだな…
中高、学校で無理やり聞かされるんじゃないんだからさ

142:メロン名無しさん
04/05/21 16:14
>>140
田辺もそうだね

143:メロン名無しさん
04/05/21 20:37
確かにジブリでの百瀬と田辺は単独の仕事してるね!

144:メロン名無しさん
04/05/21 20:57
田辺 修さんはジブリでアサヒ旨茶、ローソン、読売新聞のCMを
作画・演出やってのかな…

145:メロン名無しさん
04/05/21 21:14
やっぱイノの総制作費20億だったのかな?
URLリンク(www.wowow.co.jp)

146:メロン名無しさん
04/05/21 23:37
>>143
百瀬氏は、千尋の時後半に手伝ったけど
田辺氏はパヤオ作品には関わってないね…

>>145
>押井監督の映画に出てくる”犬”について質問が及ぶと、
>「犬なしで映画を作るのは考えられない」「犬は僕の体」
>「犬に踏まれたい」など独自の理論を展開。

>プロデューサーの石川さんは「監督は普通なら病院につれこまれるが、
>彼は20億を任せられる人だ」と会場の笑いを誘いうまくバランスを~

良いコンビだな(w

147:メロン名無しさん
04/05/22 04:54
仏での押井の特集などUPされてる
蝶ネクタイ三人衆が(w
URLリンク(www.festival-cannes.fr)

148:メロン名無しさん
04/05/22 12:29
>>144
ギブ2の最後の帰宅パートのが好き>田辺演出

>>146
押井は髭剃った方がヨカタな
それにしても、あの3人がレッドカーペッドを歩いてる絵は(ry

149:メロン名無しさん
04/05/22 12:45
確かにあの無精髭は蝶ネクタイは似合わなんな。

150:メロン名無しさん
04/05/22 13:05
こっち使い切れよ。
半分近く残ってるぞ…
スレリンク(asaloon板)l50

151:メロン名無しさん
04/05/22 13:09
>>122  に続き
熱風        2004年5号   
「熱い」時代の同じ空気を吸っていた仲間へのエール
                    高橋望     
【「実写」に挑むことで獲得したもの】
その彼が、最近アニメの世界から離れて実写を撮っている事に
違和感がある。と言う人も多いだろう。何を隠そう、宮崎監督も
あるところで「庵野よ、早くアニメに戻って来い」と
メッセージを発しておられる。ただ、彼が今実写作品を作って
いるのは、別にアニメ監督が余技でやっている、と言う物では無い
とは思う。そもそも特撮やアニメを区別する事無く浴びるように
観て育って来た僕らの世代にとっては、その二つは何ら対立する
物では無い。考えてみて欲しい、彼の監督デビュー作品は
「帰ってきたウルトラマン」という実写特撮映画なのである。
元々両方とも好きだし、どっちもやりたい監督だったと思うのだ。
むしろ僕は、主に実写作品にフィールードを変えて制作に取り組んで
来たここ何年かの庵野秀明の活動には、何本かの作品を生み出したと
いう事以上の非常に大きな意味があったのではないか、という事を
指摘して置きたい。実は、庵野の本格的な実写作品第二弾である
「式日」(2000年)には、縁あってジブリが関わっている。
そのおかげで、当時彼が働く特撮現場にも何度か足を運ぶ事が出来た。
初めて見るそこは、アニメスタジオとは随分異なる場所だった。

152:メロン名無しさん
04/05/22 13:12
アニメーションとは、監督自らが直接手を下す事で自分のイメージに
近づけて行く事が可能なジャンルである。もちろんスケジュールや
予算の厳しい制約はあるが、例えば庵野の様に卓越したアニメーションの
技術を持った監督なら、自分でどんどん絵を直す事で質を上げる為の
最終手段として使う事が出来る筈だが(逆にそれをやり過ぎる事で
 心身ともに疲弊する危険性もあると思う)。しかし、実写ではそういう
訳にはいかない。俳優という人格を持った他者を相手にしなければ
如何なる表現も成立しない。しかも、実写の現場は「後で決める」事を
許さない。撮影スケジュールどおり刻々と進む作業ごとに、監督は
その現場で瞬時に判断を下す事迫られる。だいたいが、現場で働いて
くれるスタッフは総じて自分よりベテランの海千山千の猛者たちである。
監督と言えども迂闊な指示をしていたら動いてくれないのだ。

153:メロン名無しさん
04/05/22 13:15
今現在手に入る物を貼るってのは
道義的に如何な物かと

154:メロン名無しさん
04/05/22 13:16
>>152   に続き

思い通りの「絵」が中々撮れない。またリテイクを
出したくても出せない、そんな状況に苦労する彼をたまたま見かけ、
僕は「そんなに苦労するなら、またアニメーションに
  戻ったら良いんじゃないか」と心の中で呟いたりしていた。
だが、それは今となっては酷く的外れな考えだったという事に気づく。
紙と鉛筆で自分の思い通りに虚構の世界を紡ぎ出す。その得意技敢えて
封印し、人格を持った俳優たちと真摯に向かい会い、
スタッフと寝食をともにしながらひとつの物を作り上げていく。
テレビ世代である事で現実感が薄く、総じて他とのコミュニケーションが
下手糞なのが僕らの世代の弱点だとするならば庵野秀明は実写という
新しいフィールドに挑戦することで、この世界は人と人の繋がりからしか
何も生まれ得ないという当たり前の、しかし往々にして忘れがちな
真実を自分の物にして行ったのではないか、そんな事を今だから思うのだ。
それが、実は「キューティーハニー」という
作品の内容にも繋がっていったのではないだろうか。

155:メロン名無しさん
04/05/22 13:17
今信者に道義を語る事自体無駄

156:メロン名無しさん
04/05/22 13:22
>>120-122
>>151-152
>>153

乙~、 熱風手に入らないんで助かってまつ!

157:メロン名無しさん
04/05/22 13:24
捜せばまだ書店にあるって

158:メロン名無しさん
04/05/22 13:27
>>154
こういっちゃなんだけど、庵野はどうせキャラ(人間)を描けないんだから
人物描写では実写もアニメも他人任せに変わりはないと思うけど。

159:メロン名無しさん
04/05/22 13:29
つか、今絡み以外は類似スレでやって欲すぃ

160:メロン名無しさん
04/05/22 13:32
>157
無料配布から一週間たってる、もう無かったぞ!

161:メロン名無しさん
04/05/22 13:33
ちゃんと捜せよ。痴呆

162:メロン名無しさん
04/05/22 13:39
>>160
荒らしは放置が一番でつよ

163:メロン名無しさん
04/05/22 13:41
見ゆーる、見ゆーる、わたしには見ゆーる

押井がパルムドールを獲った速報が流れ、
今たんは部屋のTVにパンチを入れる。
大友はベネチアを目指し、
宮崎は日テレからコメントを求められる。
庵野は最後の追い込みで、反応する余裕もなく、
3バカときむを乗せた飛行機は消息を絶つ


164:メロン名無しさん
04/05/22 13:43
今タンは腹いせに丸さんの毛を毟ってしまいます

165:メロン名無しさん
04/05/22 13:43
>>162
この場合荒らしは
>>120-122
>>151-152
だと思われ。

166:メロン名無しさん
04/05/22 14:08
荒らしと馬鹿は放置が一(ry

そー言えば、昨日蒸気の初号試写行われたみたいだけど…

167:メロン名無しさん
04/05/22 14:39
蒸気の零号試写は3/2だったけど
初号まで約二ヶ月掛かってるのか。

168:メロン名無しさん
04/05/22 16:27
定期購読しろよ貧乏人

169:メロン名無しさん
04/05/22 16:36
今購読したって再来月からだよ、馬鹿荒らしクン

170:メロン名無しさん
04/05/22 17:33
漏れの逝く書店にはまだ置いてあったけど。
煽りもウザいけど、
無料配布とは言え著作物を安易に
貼る行為はいただけないよ。

171:トムハンクスも認めた才能
04/05/22 18:13
現在発売中の「キネマ旬報」6月上旬号にトム・ハンクスのインタビューが載ってますが、
その中で「東京ゴッドファーザーズ」と「千年女優」を絶賛してましたよ。


172:メロン名無しさん
04/05/22 18:23
うぷきぼん

173:メロン名無しさん
04/05/22 18:31
>漏れの逝く書店

何処の書店?

174:メロン名無しさん
04/05/22 19:28
やはり今の才能が頭一つ抜けてるな

175:メロン名無しさん
04/05/22 19:33
毛も抜けてるしな

176:メロン名無しさん
04/05/22 19:36
つか、生えてるだけエエやん

177:メロン名無しさん
04/05/22 21:32
>>167
アメリカのTODD-AOスタジオへ音響編集に行ってたみたい…



178:メロン名無しさん
04/05/22 21:39
イノセンス審査員特別賞受賞キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)´_ゝ`)´Д`)゚ー゚)━━!!!!!

179:メロン名無しさん
04/05/22 21:40
特別賞って努力賞みたいなもんだよな…

180:メロン名無しさん
04/05/22 22:44
押井ヲタよ、おめでとう


181:メロン名無しさん
04/05/22 23:09
押井オメコ

182:メロン名無しさん
04/05/22 23:11
宮崎の次に押井が神になったかw

183:メロン名無しさん
04/05/22 23:14
今たんもいつかとれそう。
大友さんと庵野さんはむり

184:メロン名無しさん
04/05/22 23:23
キムタクはカスリもしなかったみたいでつね…

185:メロン名無しさん
04/05/22 23:27
>183
大友は来年蒸気で(ry

186:メロン名無しさん
04/05/22 23:28
来年はハウルもあるからにゃー。
そゆ意味では今年はタイミングが良かったと言える

187:メロン名無しさん
04/05/22 23:31
つか、これで当分押井はウンコ実写か作らんぞー

188:メロン名無しさん
04/05/22 23:33
押井「次は実写作品でパルムを取りに逝きます」

189:メロン名無しさん
04/05/22 23:35
>>188
やめとけ。
IGあってのおまえだ。

190:メロン名無しさん
04/05/22 23:37
>>179
いや、この場合は2等賞(準最高賞)という意味。
審査員特別大賞(グランプリ)と呼ばれてるね、今は。

191:メロン名無しさん
04/05/22 23:38
これでG.R.M.に出資する会社が現れるんでは!

192:メロン名無しさん
04/05/22 23:40
むしろ氏ぬ程出資した会社はあった訳だけどね

193:メロン名無しさん
04/05/22 23:44
G.R.M.は手を引かれて蒸気出資に回されちゃれたっただろ
で、製作費低くしてアヴァロンに以(ry

194:メロン名無しさん
04/05/22 23:45
遣っちゃった投資は戻って来ないけどね

195:メロン名無しさん
04/05/22 23:47
重複です。
◆宮崎と押井と大友と今と 4◆
スレリンク(asaloon板)l50


196:メロン名無しさん
04/05/23 00:00
流石だねオスィ!

197:メロン名無しさん
04/05/23 00:02
>195
庵野が入ってね~んだよ 馬鹿荒らしがぁ

198:メロン名無しさん
04/05/23 00:09
>>189
石川は準備してるらしいよ実写かどうか分からんけど(ry

石川:押井監督には、ガス抜きが必要だと思っています。
   作品を作らないということじゃなくてね。
   一度、思う存分好きなようにやってもらった方がいい。
   押井監督が本気でやりたいようにやったら、
   きっとヒットしないだろうけど、それでもいいかなって(笑)。
   準備は始めていますよ。

199:メロン名無しさん
04/05/23 00:25
つか、まだ確定は出て無いみたいヤン?
何か千尋の金熊の時みたいだな。


200:メロン名無しさん
04/05/23 00:37
>199
午前1時に情報解禁なのかな?

13 :1 :04/05/22 20:52 ID:pPIaLwP0
>12
そうそう。それだよそれ。土壇場で競争部門に入ったヤツ。
俺も意外でびっくりした。まだ出てないみたいだね。
確かロイターが日本時間午前1時ごろに出してくるよ。
今は緘口令かな。


201:メロン名無しさん
04/05/23 00:43
カンヌ授賞式の生中継放送は、1時30分からみたいでつよ。

202:メロン名無しさん
04/05/23 01:01

つまりガセ

203:メロン名無しさん
04/05/23 01:19
大いに釣られたのか?

204:メロン名無しさん
04/05/23 01:20
今タン、お茶目なんだからw

205:メロン名無しさん
04/05/23 01:30
イノ щ(゚Д゚щ)カモォォォン

206:メロン名無しさん
04/05/23 01:41
お前ら ちゃんと押井のお尻を守ってるますか?

207:メロン名無しさん
04/05/23 01:43 18USYnMp
>203
そんなスレどっかにあったね(w

208:メロン名無しさん
04/05/23 01:43
そんなスレは何処にもない

209:メロン名無しさん
04/05/23 02:05
2回サロンにスレ建ったぞ

210:メロン名無しさん
04/05/23 02:07
まだ式続いて、発表にならんな

211:メロン名無しさん
04/05/23 03:12
日本人受賞したじゃない。
Best Actor Award to Yuuya Yagira for his role in "Nobody Knows"
The Best Actor Award goes to the 14-year old Yuuya Yagira for his role in Nobody Knows by Hirokazu Kore-eda.

212:メロン名無しさん
04/05/23 03:27
押井ファンのみなさま、ご愁傷さまです。

213:メロン名無しさん
04/05/23 03:27
無冠ですた!
グランプリ: 華氏911
主演男優: Yagira Yuya
主演女優: マギー
監督賞: EXILS
脚本賞: LOOK AT ME
審査員賞: レディ・キラーズ、Tropical Malady
芸術貢献賞:
国際批評家賞: 華氏911
カメラドール: Or
短編パルムドール: TRAFFIC
短編部門審査委員賞 FLATLIFE

214:メロン名無しさん
04/05/23 03:33
>>182
宮崎に続いて神にはなれなかったが
ノミネートされたんでハーフ神かな>押井

又、当分と言うかもうこんなチャンスは無いのかなぁと…

215:メロン名無しさん
04/05/23 03:37
( ・д⊂ヽ゛ オヤスミ・・・・・

216:メロン名無しさん
04/05/23 03:50
>>214
ハーフ神を名乗るには何か受賞してないと。
パルムドールなら宮崎に並んで神だが。

217:メロン名無しさん
04/05/23 03:52
ぐるナイのゴチになりますのような展開だったね、カンヌ。
パルムドールまで呼ばれなかったのにはドキドキしたが。
おれは押井ヲタじゃないんで、_| ̄|○ にはならなかったけど、むなしい

218:メロン名無しさん
04/05/23 03:59
>>216
監督週間とかじゃなく
パルム正式招待のノミネートだけでも凄いんじゃないの?

219:メロン名無しさん
04/05/23 04:19
押井はオスィ事したね!

220:メロン名無しさん
04/05/23 04:54
オスィ事って(ry

二度とこんなチャンス無いし、20億円規模の予算作品も作れないだろうし
G.R.M.もダメポだろう。。。。

221:メロン名無しさん
04/05/23 05:41
猪扇子ご愁傷様ですた。

★「トップをねらえ2!」発売日決定!

発売日:2004.9.24
DVDシリーズスタート
DVD①:BCBA-1930/カラー/約30分/ドルビーデジタル(5.1ch・ステレオ)
片面1層/スクイーズ/6090円(税抜)/全6巻シリーズ
発売元:バンダイビジュアル(株)  
レーベル:EMOTION 
(C)2004 GAINAX/TOP2委員会

URLリンク(www.mangazoo.jp)

222:メロン名無しさん
04/05/23 12:06
6千円か、ビミ~ヨな値段だな> レンタル待ちかな

223:メロン名無しさん
04/05/23 12:10
やっぱぜんぜんかすりもしなかったか。
よかったよかった。もともと賞取れるほどの作品じゃねーし。

それにしてもマイケルムーアか…

224:メロン名無しさん
04/05/23 12:10
内容もびみょーそーだしぃ~。って言うかスレ違い。

225:メロン名無しさん
04/05/23 12:14
「雲のむこう、約束の場所」の壁紙キタ

URLリンク(www2.odn.ne.jp)
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

226:メロン名無しさん
04/05/23 12:44
>>221
キヤラ絵は前作とは違うと言うか、幼児体系か?

>>224
庵野が企画監修で関わってるからスレ違いじゃね~yo。

>>225
相変わらず、背景はイイね。

227:メロン名無しさん
04/05/23 14:46
TOP2は、フリクリみたいにしてくれば良し!

228:メロン名無しさん
04/05/23 15:04
うん、フリクリはオモロ買ったっス。

229:メロン名無しさん
04/05/23 20:28
雲のむこうは何分物になryのかな?

230:メロン名無しさん
04/05/23 20:29
深海はスレ違い

231:メロン名無しさん
04/05/23 20:34
>>299
どうせ短小でしょ・・・

232:メロン名無しさん
04/05/23 20:36
>299は悲惨だな…

233:メロン名無しさん
04/05/23 20:39
>>227
漏れも、フリクリはオモロかったけど制作はI.Gだったよね。
TOP2は制作ガイナだから、オパーイが出るだけでど~なるか分からんよ。

234:メロン名無しさん
04/05/23 20:39
スルーパスがでますた

235:メロン名無しさん
04/05/23 20:44
>>225
の壁紙って、背景とキャラ絵会って無いような・・・
何かキャラ絵が浮いてる。

236:メロン名無しさん
04/05/23 20:49
>>237
そう言えばガイナ祭りで、
鶴巻がReに負けない為にも、オパーイ出すとか言ってたな(w

237:メロン名無しさん
04/05/23 20:50
漏れは何を言えば良いんだろう…>236

238:メロン名無しさん
04/05/23 20:54
>>237
空気嫁よ
藻前は氏んどいてくらはい(w

>>236のレスは→>>233でつ(ry


239:メロン名無しさん
04/05/23 21:14
GAINはオパーイ出すの好きだからな。

240:メロン名無しさん
04/05/23 21:16
>>238
氏ぬのは貴様の方だろう。
普通に考えて。
つか6と3の打ち間違えってデムパでないと
理解出来ないよ。。

241:メロン名無しさん
04/05/23 21:19
粘着荒らしは放置が一番!

242:メロン名無しさん
04/05/23 21:30
>>220
もしかしたら、林檎のトリニティ・システムとかで
制作予算削ってG.R.M.を作れるんじゃない…>現在だったら

243:メロン名無しさん
04/05/23 21:32
>>242
もしそれでイノセンス並みのものができてしまったら、あの金はなんだったんだと小一時間(ry

244:メロン名無しさん
04/05/23 21:42
>>242
つか、あのフェイシャルキャプチャーのキャラ絵勘弁…

245:メロン名無しさん
04/05/23 21:47
トリニティ・システムって、アニメーター使わないから
凄腕原画マン・ウーマンたちが怒るんでは
今まで尽くしたのに、キィーとか言って。

246:メロン名無しさん
04/05/23 21:49
押井の下にいたアニメーターってみんな押井に文句言ってるし
注文の多いおっさんから開放されて万万歳なんじゃないの?

247:メロン名無しさん
04/05/23 21:50
>>245
年収一千万で充分報いたと思うよ。石川社長は。

248:メロン名無しさん
04/05/23 23:24
>>245
見捨てられた感みたいな事?
そこで沖浦監督作品ですよ!

>>246
打ち合わせの段階では脅したりするらしいけど(w
原画描き始めると作監に任せて、絵のチェックはしないみたい>押井

>>247
数人だけでしょ?>年収一千万
それも削るらしいし(拘束料解除?)。

249:メロン名無しさん
04/05/23 23:31
一日四時間スタジオにいて、あとは犬の元へ帰る押井さま

250:メロン名無しさん
04/05/23 23:35
マジで熱海と東京のスタジオ往復してんの?

251:メロン名無しさん
04/05/23 23:35


252:メロン名無しさん
04/05/23 23:50
>>249-250
押井はI.Gの役員でもなければ社員でもない、
フリーなので
仕事がなければ出て来ないよ。

このスレの中では
パヤオが(株)徳間書店スタジオジブリ事業本部所長
庵野が(株)の取締役(映像企画担当)
で、あとは方々はフリーではないかなぁと。

253:252
04/05/23 23:54
庵野が(株)の取締役(映像企画担当)=×
庵野が(株)ガイナックスの取締役(映像企画担当)


254:メロン名無しさん
04/05/24 00:27
>>167
これで、6月初旬に一般の試写会行われるのか?
なんかスケジュール早いヤン。

255:メロン名無しさん
04/05/24 02:55
雑誌とかでスチボ試写会の応募してるね

256:メロン名無しさん
04/05/24 12:48
まあ、7/17の公開までタップリ宣伝するんだろうが(ry

257:メロン名無しさん
04/05/24 14:02
スチボの宣伝って言ってもTBSじゃたかが知れている。
世界の中心でだって中途半端なパブリシティーだった。
アキラの放送はあるんだろうか?

258:メロン名無しさん
04/05/24 15:18
T豚Sも出資に加わったから少しはマシになるか
ただ林檎みたいに公開一週間前に特別番組が作られ
あとは、ブランチとプー辺りで宣伝するぐらいかな…

まあ、夏休みだから深夜辺りで放送すればイイだよな>AKIRA 
T豚系列の毎日放送が出資してるんだから。


259:メロン名無しさん
04/05/24 16:20
今回はアキラファンにプラスして一般の子供層の獲得も狙ってるんだろな。
TBSはちょっとその層弱そうなんだよな。キッズ向けのTVアニメもないし。


260:メロン名無しさん
04/05/24 16:46
おまけにTBSはゴールデンの映画枠がない局だ。
年末とかでは特別編成で映画を放送する事もあるけど。

261:メロン名無しさん
04/05/24 17:29
>TBSはゴールデンの映画枠がない局だ。

一応、水曜日の21時から「水曜プレミア」(映画やドラマ)って枠は
出来たんだが(フジの土曜日21時プレミアムステージと同じ)
ゴールデン・プライムタイムではスポンサー的には
アキラの放送はキツイかな… 放送してくれれば嬉しいけど。

深夜だったら、老人Zとかも放送汁!

262:メロン名無しさん
04/05/24 17:45
>>261
本当だ。いつの間に・・・
最近テレビを全然見てなかったから気付かなかった

263:メロン名無しさん
04/05/24 19:24
>老人Z

確か出資にテロ朝絡んでたから無理かも?

264:メロン名無しさん
04/05/24 22:19
老人Zすごいな。

CGじゃ複雑すぎて、手書きじゃないと動かせないものが、ぐりぐり動いてる。

265:メロン名無しさん
04/05/25 01:07
ジブリで「庵野秀明・実写映画の系譜」のチケットプレゼントだって!

★「庵野秀明・実写映画の系譜」イベントに10組20名をご招待!
10組20名をご招待いたします。
締め切り:5月26日(水)まで
URLリンク(www.ntv.co.jp)

266:メロン名無しさん
04/05/25 01:11
10組かよ、スクナッ
一応メール出しとこか。

267:メロン名無しさん
04/05/25 01:12
自演乙

268:メロン名無しさん
04/05/25 01:21
301 メロン名無しさん sage New! 04/05/25 01:15 ID:???
265 名前:メロン名無しさん メェル:age 投稿日:04/05/25 01:07 ID:???
ジブリで「庵野秀明・実写映画の系譜」のチケットプレゼントだって!

★「庵野秀明・実写映画の系譜」イベントに10組20名をご招待!
10組20名をご招待いたします。
締め切り:5月26日(水)まで
URLリンク(www.ntv.co.jp)

266 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:04/05/25 01:11 ID:???
10組かよ、スクナッ
一応メール出しとこか。

267 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:04/05/25 01:12 ID:???
自演乙


269:メロン名無しさん
04/05/25 01:22
漏れはこの荒らし方を知っている…

270:メロン名無しさん
04/05/25 01:30
そりゃ、荒らしの当(ry



271:メロン名無しさん
04/05/25 01:36
こうも簡単に釣れるとは

272:メロン名無しさん
04/05/25 01:38
名作スレ

273:メロン名無しさん
04/05/25 01:49
つか、同一荒らしは放置しろよ、
先に情報出されてくやしいんだろ(w

>>265
乙! 漏れもメール出したyo

274:メロン名無しさん
04/05/25 12:29
東京国際映画祭8億円リニューアル 
角川プロデューサー本場で刺激スケールアップでカンヌ超え!
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)

>さらに、カンヌ国際映画祭に世界の映画関係者が集結する
>要因の一つとなっている映画の売買市場、フィルム・マーケットの開催も
>決定。映画祭開幕前日の10月22日から千葉・幕張メッセで行うもので、
>日本では最大級のマーケットになる。
>世界的に評価の高い日本のアニメーションなど、
>日本作品を世界により認めてもらうのが狙いだという。

時期的にハウルのお披露目上映有るかも?


275:メロン名無しさん
04/05/25 13:54
最近徳間と角川って仲良いよね、大映売ってからか。
去年もジブリデーとかやってたから目玉に持ってくるでしょ>ハウル

276:メロン名無しさん
04/05/25 15:07
IGブースの前では、なぜかイノセンスコーナーだけ人混み少ないとか。



277:メロン名無しさん
04/05/25 15:59
>>274
どうかな?時期的にはギリギリ間に合うかもしれないが。
出せば東京国際最大の目玉になることは間違い無い。
でもコンペには出さないだろうな。招待作品とかオープニングとかだな。
ここでコンペに出すと他の一流の映画祭のコンペに出す資格を失うから。

278:メロン名無しさん
04/05/25 23:47
>277
時期的には全然間に合うでしょ、
現在千尋と同じスケジュールでやってるみたい出し(w
(時期的にはツーリング・デ・信州2004が終わって1,2週間後?)

コンペ部門は、若手監督作品を主体にしてるから
映画祭側からも要請もしないと思う。
招待作品として、去年のニモみたく上映するんでは無いかな。

279:メロン名無しさん
04/05/26 00:04
東京国際には、マインドゲームが出ればいい勝負になるかも

280:メロン名無しさん
04/05/26 00:06
ラヴェルの低い勝負だ

281:メロン名無しさん
04/05/26 00:24
>279
マインドは8月公開では…

282:メロン名無しさん
04/05/26 01:03
>>275
元々東京国際は亡き徳間社長がゼネラルPとして推進していたイヴェント。
巡り巡って今は角川社長がやってるわけだから
大映売却との関係も併せて、角川から協力を要請されたら徳間グループとして断れないだろう。

283:メロン名無しさん
04/05/26 14:27
今年もピクサーの「Mr.インクレディブル」公開するけど
東京国際でも上映するのか?
去年はハウルスタッフとピクサースタッフで
公開シンポジウムとかもやってたんだが。

284:メロン名無しさん
04/05/26 18:32
>「Mr.インクレディブル」公開するけど東京国際でも上映するのか?

たぶん、無いんじゃ。
インクレディブルの全米公開が11/5だから時間的に無理だと思う。
ニモの場合は全米公開が夏だったから日本公開までに時間があったからね…

285:メロン名無しさん
04/05/26 19:02
庵野の事語ってるね~>鶴巻

【あなたとわたしのGAINAX】(WEB現代)
第10章第3回「アニメーターとディレクター」
鶴巻和哉
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)



286:メロン名無しさん
04/05/26 21:47
>以前、貞本に「もう庵野さんの下から離れて仕事したほうがいい」と
>言われたことがあるんですけど~

確かに離れてやってみれ>鶴巻

287:メロン名無しさん
04/05/26 23:18
鶴巻じゃ無理だろ>独立

>庵野などは、それがめちゃめちゃ高いレベルで融合しているんだと
>思うんですよ。だから、「大ヒット作で、クオリティも高い」と
>いうような作品を生み出していけるんだと感じます。
>自分の個性を出しながら、かつ監督としてスタッフのやる気を
>高めていく能力は、すごい才能だと思いますね。

風呂敷広げるのは上手いと思うけど、大団円的な〆は出来ないよなぁ>庵野


288:メロン名無しさん
04/05/26 23:52
今更ですが、パーフェクトブルー見ました。

何が現実で何が夢だったのか、わからない恐怖を味わいました。
よくできてるなー。

289:メロン名無しさん
04/05/27 02:11
Re:キューティーハニーの
プロモ映像とオープニング映像
URLリンク(www.re-cutiehoney.com)

290:メロン名無しさん
04/05/27 02:41
>>よくできてるなー。
けど面白くないんだよなー

291:メロン名無しさん
04/05/27 02:48
>>285
>思いあたるのは、庵野が宮崎駿さんのところで仕事をしたとき、
>いろいろと意見具申をしたらしいですね。当時でも宮崎さんは
>アニメ業界ではカリスマ的な方で、作画スタッフがそうそう作品に
>ついて意見することはなかったと思うんです。そんな中で庵野が
>「ここはもっとこうすべきだ」とか、「こうしたほうがかっこいい」とか
>意見して、それが面白くて気に入られたというんですよ。~

庵野ってそういうとこ上手そうだな、取り入り方って言うか。
たまにジブリに顔出し行ったりして、
何時だったかジブリ新人歓迎会にも飛び入り参加とかもしてたし。

>>288
初監督作品にしては良く出来てるとオモフ。

>289
作画ダメポ杉(ry

292:メロン名無しさん
04/05/27 03:10
>初監督作品にしては~

確かにオープニングのアイドル3人組のコンサートの
原画やってた森田氏の初監督作品「猫の恩返し」に比べた(ry


293:メロン名無しさん
04/05/27 10:01
>>289
おおΣ(゚Д゚;)
カッケーな!!!

294:メロン名無しさん
04/05/27 15:23
504 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/05/26 18:27 ID:tJ3PN4dI
そうそう、part2の予定は?って聴かれて、庵野君は、
「初日2日目の数字が全てですね。その2日間に人がたくさん来てくれたら、
この世界は自動的に次作が作られることになります。」
って言ってたよ。
初日2日目は込むから翌週にのんびり見に行こうと思ってたけど、
がんばって初日に見に行こうと思う。part2を作ってほしい香具師は、
友達誘って行こうぜ。

こいつはあと数年、庵野の人生を無駄にさせたいようだ。

295:メロン名無しさん
04/05/27 17:01
韓国でパーフェクトブルー封切りだって。
スレリンク(mnewsplus板)

296:メロン名無しさん
04/05/27 17:36
>>292
そんな事言ったら、初劇場長編作品を作ったパヤオのカリ城と
大友のAKIRAとかを比べたら(ry



297:メロン名無しさん
04/05/27 20:21
>>295
いまさら何やってんだか。

298:メロン名無しさん
04/05/27 21:36
>>294
つか、ワーナーが製作に絡んどるのに
海外配給の話は出ないな。
猪、林檎、蒸気、マインドなどは
海外配給の話あるのに(ry

299:メロン名無しさん
04/05/28 01:03
ハニーメションがB級表現出しなぁ…
日本人(アニヲタ)だったら板野サーカスだとか笑って見れるが
外人にはただのB級表現としか見ないんじゃね~のか?

300:メロン名無しさん
04/05/28 01:04
富野スレよりも伸びが悪いね。
同じ禿なのに何が違うのだろう

301:メロン名無しさん
04/05/28 01:18
外人に受けるとかそういう臭い事考えるのはやめようってことですよ

302:メロン名無しさん
04/05/28 01:18
ガイキチレスでも伸びてもね(w
つか、このスレは初代からマッタリで進んでるのだよ(ry

>>298
まあ、進出出来るとしたらアジア地域ぐらいかな?




303:メロン名無しさん
04/05/28 01:24
つーか、汚水の実写よりはマシだろがぁ>ハニー

304:メロン名無しさん
04/05/28 01:53
パヤオも言ってた、
実写は押井より庵野の方がマシだって。

305:メロン名無しさん
04/05/28 01:54
今には劣るが

306:メロン名無しさん
04/05/28 02:59
>>304
大友も実写撮ってるけど、どうなん?


307:メロン名無しさん
04/05/28 04:12
ワールドアパートメントホラーの事言ってるんだったら
ダメポだ(ry

308:メロン名無しさん
04/05/28 10:43
そりゃそーだ!

309:メロン名無しさん
04/05/28 11:36
今なら実写撮らせても傑作をモノにしそうだな

310:メロン名無しさん
04/05/28 16:53
長澤辺りがハニー役やったのなら
劇場に観に逝くけど、サトエリだからなぁ~
チェックはレンタルDVD待ちだな。。。

311:メロン名無しさん
04/05/28 17:16
長澤?

312:メロン名無しさん
04/05/28 18:43
意外とスタイル良いね>長澤

トップランナーでの庵野の食付きからして
本上まなみか、
あとは、ラブ&ポップの仲間でもハニー役だったらネ・・・

313:メロン名無しさん
04/05/29 02:19
長澤?長澤まさみ?
かわいいけど、ハニーはどうかね。
ハニーには熊田曜子あたりはどうかね。
演技はヘタそうだけど。

314:メロン名無しさん
04/05/29 16:27
どうせなら、堀江にやたせれば
アニヲタが大挙して逝くんでは(ry

315:メロン名無しさん
04/05/29 17:32
以前略)「誰も知らない」が幅広い支持を
集めたのに対し、もう一方の日本の作品で
無冠に終わった押井守監督の「イノセンス」
については賛否が分かれた。
近未来の日本を舞台に、機械化した人間、
人間化した機会を描き、
「人間とは何か」を問いかける作品。

316:メロン名無しさん
04/05/29 17:34
人間とは何か、じゃなく。
「俺は犬が好きだ」だろ

317:メロン名無しさん
04/05/29 17:38
>>315 に続き
今回のコンペに出品された、もう一本の
アニメ「シュレック2」が3D(立体)の
コンピューター・グラフィックス(CG)と
パロディー満載の分かりやすい娯楽作だったのに
対し、「イノセンス」はCGのみならず
アニメターの技術の枠を凝らした壮麗な映像、
知的な引用で彩られた哲学的な内容。

318:メロン名無しさん
04/05/29 17:39
深遠なテーマや死生観、映像的なメッセージ
性を高く評価する声も少なくなかったが、
ストーリー展開のみにこだわって
否定的な批評を掲載したメディアもあった。
だが、それは、先鋭的なアニメ作品で
あることの証左だったのかもしれない。

319:メロン名無しさん
04/05/29 17:40
押井監督は
「台詞を理解するのと
  映画を理解するのとは別問題。
  台詞はあくまでディテール。
  字幕スーパーを見ないでほしい」と、
会見の席で呼びかけた。
それが出来るか、出来ないかが、
評価の分かれ目になったようだ。

320:メロン名無しさん
04/05/29 17:42
賞の行方は分かれたが、二つの日本作品に
共通していたのは、洗練された手法で
独自の世界を構築していたと言う事。
現実世界にストレート」に迫る
ドキュメンタリー隆盛の傾向の中、
架空の世界で気を吐き、人間そのものに向き合おうとした。
想像力を喚起する豊かな内容は、
世界の映画人にとっても、間違いなく刺激的だったはずだ。  
カンヌ映画祭2004   読売夕刊より

321:メロン名無しさん
04/05/29 17:48
流石お膝元w

322:メロン名無しさん
04/05/29 18:54
>台詞はあくまでディテール。

だったら台詞を箴言の引用で
構成する演出なんかするなよ!
ディテールって、ミュージッククリップかよ(ry

323:メロン名無しさん
04/05/29 19:10
つか犬もあの映画の欠陥に気付いてはいたんだね。

324:メロン名無しさん
04/05/29 19:28
そりゃー日本でも箴言の引用台詞は不評だったし
あれを字幕にしたら
字幕量も多くなって画面を蔽ったりしてw
それに字幕を追うのに必死で
映像の方には(ry

やっぱ仏でもコレでは北米公開の時は
あのシーンはカットになるんじゃね~のか?

325:メロン名無しさん
04/05/29 19:31
そもそもあいつらネット上のデータベースにアクセスして
引用してるって設定だから、やりとり自体あんまし有り難みはないしね。


326:メロン名無しさん
04/05/29 20:05
>>323
みんな気づいてたよ。言い出せなかっただけ。何言っても屁理屈で反論されるから。

327:メロン名無しさん
04/05/30 05:15
日本でも六ヒルでの
英語字幕版の上映も
急遽中止になってたし、
字幕が不完全とか何とかで(ry



328:メロン名無しさん
04/05/30 05:35
7月17日(土)公開の蒸気の
披露試写会と完成会見って
6月3日(木)の約一ヵ月半前
なんだけど早杉だな!

329:メロン名無しさん
04/05/30 08:16
>>328
今までが長かったからな。
一ヶ月なんて誤差みたいなもんだな

330:288
04/05/30 12:12
千年女優も見ました。
なんかいいですね、心温まる話。

ただ、この手法は見ていて少し退屈しちゃいます。

331:メロン名無しさん
04/05/30 18:13
>>328
その1ヶ月半で
日本全国の蒸気キャンぺーンを
チャリで回りまつ
ツーリング・デ・信州で鍛えた脚で(ry

332:メロン名無しさん
04/05/30 21:58
ツーリング・デ・信州2004に
そなえてほんとにやるかも。
その場合は、サポートに林も付いて逝け(w。。。

333:メロン名無しさん
04/05/31 02:49
>>328
つー事は、6/4(金)の
朝の情報系番組とかで
完成披露試写の
模様など放送するんかな?
やっぱハリポタ3とかのプロモート前、
先にやっちゃうって作戦か>電通よ

334:メロン名無しさん
04/05/31 04:20
蒸気のプロモーション大丈夫なのか>早くやって
ハリポ3や蜘蛛男2のプロモやられたら
忘れられちゃんうんじゃ無いかw

一応、林檎の上映は28日で終了で
猪は渋得IMAXのみで上映しとるな。

335:メロン名無しさん
04/05/31 05:45
林檎種の興収はイクラぐらいだったんだ?
当たらなかったので
たぶん発表はしないだろうけど。

336:メロン名無しさん
04/05/31 08:42
3くらいだろ・・・

337:メロン名無しさん
04/05/31 15:02
林檎種は総製作費も発表して無いし
興収との対比も分からないよ。

338:メロン名無しさん
04/05/31 21:01
ハニーはオープニング上映館は186館か
猪より少なく、林檎より多いって事か>まあ妥当かな

339:メロン名無しさん
04/05/31 22:08
まずは、興行通信社の週末ランキングで
何位発進かだな>ハニー

340:メロン名無しさん
04/05/31 22:22
興通の週末ランキングでは
イノは5位で、林檎は7位スタートだったね。

341:メロン名無しさん
04/05/31 22:24
それでは6位スタートかな(w >ハニー

342:メロン名無しさん
04/05/31 22:41
MOJOではイノが5位スタートで
林檎が6位スタートだった。

March 6-7
5位 Innocence (2004 - Anime)$1,272,876(週末興収)
  278館(上映館数)$4,579(館平均)

April 17-18
6位 Appleseed $597,467(週末興収)
  112館(上映館数)$5,335(館平均)

343:メロン名無しさん
04/05/31 23:28
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)
に撮られてしまいました。
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集
(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
ブサイクで全然もてなかったのに声優で人気が出たので調子に
のっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。

344:メロン名無しさん
04/05/31 23:29
まあ、大当たりしてないから安心汁(w

345:メロン名無しさん
04/05/31 23:36
興行通信社の週末ランキングより
MOJOの方が興収や上映館数が
発表になるから正確だよな…


346:メロン名無しさん
04/05/31 23:47
mojoもたまに数字が誤植する事が有るけどね(ry

347:メロン名無しさん
04/06/01 01:27
アニメ板らしからぬ話題が・・・・
イノセンスのせいで興行に詳しくなってきた?

348:メロン名無しさん
04/06/01 02:00
ん、新参の方?
つか、このスレは前から興行の話題はしてるよ。

349:メロン名無しさん
04/06/01 11:31
ハニー7位スタート!

全国映画ランキング トップ10(興行通信社)
興行収入ランキング5/29(土)~5/30(日)
 1位:(4週)世界の中心で、愛をさけぶ
 2位:(2週)トロイ
 3位:(1週)クリムゾン・リバー2
 4位:(1週)下妻物語
 5位:(6週)ホーンテッドマンション
 6位:(3週)ビッグ・フィッシュ
 7位:(1週)キューティーハニー
 8位:(2週)スキャンダル
 9位:(3週)ドーン・オブ・ザ・デッド
10位:(2週)レディ・キラーズ

350:メロン名無しさん
04/06/01 11:44
7位発進はまずまずなのか・・・

351:メロン名無しさん
04/06/01 11:51
下妻物語が約143館、クリムゾンが約222館だから
マズいのでは?>ハニー7位

352:メロン名無しさん
04/06/01 15:18
ヨン様を破るとはたいしたもんだ

353:メロン名無しさん
04/06/01 16:08
そう言えば、下妻もハニーと同じように
一寸のアニメシーン有るね。


354:メロン名無しさん
04/06/01 16:31
ポータルによると
下妻の鑑賞後の作品満足度は96.5%で、
セカチューを抜いてるそうだ。

完全に話題は下妻に持って逝かれたな>ハニー

355:メロン名無しさん
04/06/01 17:22
だからアニメに帰って来いって言っただろ…byパヤオ

356:メロン名無しさん
04/06/01 18:19
鉄28のパルムスタジオでスタッフ募集してる。
URLリンク(www.palm-net.co.jp)

357:メロン名無しさん
04/06/01 18:27
庵野って今最高に恵まれた立場なのに何故本気でアニメ作ろうとしない?

スタッフが集まらないとか言い訳にしか聞こえない

358:メロン名無しさん
04/06/01 18:53
>>355
庵野がジブリでアニメ制作する企画だったので
ハウルだったのかな?
ハウルの企画って色々な香具師に企画持ってったが
断られ、それで細田に行ったって話出し・・・。

359:メロン名無しさん
04/06/01 19:16
>>357
ついてきてくれるアニメーターがいないとか。

360:メロン名無しさん
04/06/01 19:34
アニメーターの問題だけだったら
エヴァみたく脚本、絵コンテだけやって
あとは他の香具師に任せる事だって出来る訳だし。

アニメーター云々って事は逃げ発言でしょ。

361:コムより
04/06/01 19:40
■「セカチュー」首位奪還。「クリムゾン・リバー」が3位初登場
「世界の中心で、愛をさけぶ」が今週も絶好調。
 前週からの落ち込みは全く見られず、スクリーン数が
 2位「トロイ」の半分以下ながら、驚異的な稼働率で首位の座を
 奪還している。累計興収は今週中にも40億円突破が確実で、
 6月12日からはみゆき座へのムーブオーバーも決定。
 原作も300万部を超えたようで、まだまだ当分は勢いが衰えないと
 思われる。ただし、夏休みを睨んだロングランに向け、
 首都圏では6月下旬以降の劇場確保がポイントになりそう。
 前週同様、上位2作品で全体のシェアの70%近くを占めている中、
 初登場作品は3本がランクイン。3位「クリムゾン・リバー2」と
 4位「下妻物語」はほとんど差がなく、それぞれ興収は
 8000万円前後と見られる。7位の「キューティーハニー」は
 これらの半分強の成績にとどまった。
 さて、今週末公開の「デイ・アフター・トゥモロー」の
 先行上映が5月29日に行われた。フォックスの発表によると、
 全国422スクリーンからおよそ1億9000万円を稼ぎ出す盛況ぶりで、
 これは「マイノリティ・リポート」比145%、
 「インデペンデンス・デイ」比109%とのことだ。
 これで来週の首位デビューは確実となったが、目下の2強が
 どんな影響を受けるかに注目したい。


362:メロン名無しさん
04/06/01 19:52
>8000万円前後と見られる。
>7位の「キューティーハニー」は
>これらの半分強の成績にとどまった。

約4.500万円ぐらいか?
林檎にも負けたか。。。。。。

363:メロン名無しさん
04/06/01 20:28
下妻より約40館近く多いのに
興収は半分強なのか、ハニー>…_| ̄|○

364:メロン名無しさん
04/06/01 21:36
今週末はデイアフターで来週末は海猿の公開か。

>>356
監督・演出も募集してるんだw。
なかむらたかしの居るスタジオだっけ?

365:メロン名無しさん
04/06/01 22:47
宮崎が甘えた庵野に鉄拳制裁くれてやればいいのに(`・ω・´)

366:メロン名無しさん
04/06/01 23:07
下妻ちょっとハニーと被るんだよな、テイストが。
女の友情とか愛とか描いてるところとかアニメパートがあったりとか
演出的に弾けてたりとか。


367:メロン名無しさん
04/06/02 00:08
バニパルウィットのDVDでねぇかなぁ


368:メロン名無しさん
04/06/02 00:23
無駄

369:メロン名無しさん
04/06/02 01:28
「スチームボーイ」公式ブログ(ココログ)
URLリンク(steamboy.cocolog-nifty.com)

370:メロン名無しさん
04/06/02 02:26
6月2日(水)26:16~27:16 日本テレビ 
サトエリが紹介するキューティーハニーのルーツ
(映画キューティーハニー(秘)裏話)
【出演者】 佐藤江梨子 庵野秀明 森圭介

普通、公開前に宣伝番組ってやるんじゃね~の?


371:メロン名無しさん
04/06/02 02:40
まあ、どっちにしろ℃深夜だから宣伝にもならんだ(ry

372:メロン名無しさん
04/06/02 02:50
金があるとイノみたいに
公開前に一回
公開中に一回
ってやるんだけど
ハニーは貧乏だから無理

373:メロン名無しさん
04/06/03 02:36
>>370
サムチャンと被るな
ハニーの宣番は野球延長で30分遅れか。

374:メロン名無しさん
04/06/03 03:06
つか、昔のウニメやってるヤン(w

375:メロン名無しさん
04/06/03 03:13
昔のウニメ放送して、宣伝になるんか?

376:メロン名無しさん
04/06/03 03:19
駄目駄目だな、ハニーのプロモーションって。

377:メロン名無しさん
04/06/03 05:08
映画自体ダメダメだからショウガ無い>ハニー

378:メロン名無しさん
04/06/03 14:58
>>328
今夜か、完成披露試写>蒸気

379:メロン名無しさん
04/06/03 16:05
今夜、完成会見もやるみたい>蒸気
明日の朝の芸能情報でやるっしょ…

380:メロン名無しさん
04/06/03 19:13
蒸気はイノとハニーより、評判ヨサゲなので楽しみ・・・・。

381:メロン名無しさん
04/06/04 01:17
日テレ以外は出て無いが、
豚は出資してるからやるとは思うけど…

ズームイン!!SUPER
【司会】 羽鳥慎一
▽小6殺害動機は髪形▽年金法案が強行採決
▽北海道No.1の動物園…人気の秘密を生公開
▽最新型マッサージ器▽井筒監督新作を語る
▽大友克洋新作アニメ▽発明王ほか

382:メロン名無しさん
04/06/04 01:46
>>381
>井筒監督新作を語る
てのが直前にあるのがなんとも気になるw


383:メロン名無しさん
04/06/04 03:39
「長い時間がかかりましたがようやく完成し、
 嬉しく思っています。面白くできあがっていると思うので、
 楽しんでいただければと思います」by克洋

「最初は自分の声が恥ずかしかったけど、観ている間に
 そんなことは忘れてしまうくらい面白かった」by杏

「初めての声優で、声だけの演技ですが“体当たり”で
 挑戦しました。とてもスケールが大きく、この映像と音響の
 迫力は劇場でなければ体感できないと思います」by真奈美

「皆さんの想像を絶するような作品に
 仕上がっていると思います」by一樹

384:メロン名無しさん
04/06/04 11:31
フクタン所に蒸気(サム7の1話も)の感想出てる
蒸気城の表現が凄いらしい…

385:メロン名無しさん
04/06/04 15:42
>蒸気城の表現が凄いらしい

メトロポリスで何となく分かるなぁ。
でも、完成会見やったのにあんまり話題になってないね…_| ̄|○

386:メロン名無しさん
04/06/04 15:56
日刊スポだけか、あとは美咲の海猫の話題ばっか。

大友監督、自信の「スチームボーイ」完成
URLリンク(www.nikkansports.com)

387:メロン名無しさん
04/06/04 16:38
>10月の英、仏、イタリアを皮切りに、欧米各国での公開が予定され、
>米国でもアカデミー賞ノミネート対象に間に合うよう、
>12月に公開が予定されている。

イノや林檎の公開は決まったのか?
やっぱ、蒸気の方が評判イイのか。。。

388:メロン名無しさん
04/06/04 18:46
>>387
イノや林檎よりは欧米にも受けるだろうけど
公開が予定が早々と決まったのはそういうことは関係ないと思われ。

それはそれとしてハウルは多分今年中にはアメリカ公開はないだろうな。
日本が11月だし、来年の夏以降になるのではないだろうか。
だから蒸気やイノとはアカデミーを競わない・・・と思う。
再来年のアカデミーの強敵はラセター監督の新作だから今度は受賞も厳しいかもね。
来年のアカデミーはシュレック2が本命だし、日本作品の受賞はやっぱり難しい。

389:メロン名無しさん
04/06/04 20:22
まあ、蒸気の北米公開するのは
ソニーの子会社だからね。
どの位の規模で公開するのか…
たぶん数十館規模かな?


ハウルは北米配給が何処に
なるのかが興味有る。
鼠とピクサーの契約延長決裂など…
Spirited Awayの配給の時も
揉めてたしね。

ラセター監督の新作「カーズ」って
来年の5月に北米公開予定なんだけど
一部噂では、制作作業遅れてるような。
日本でも公開予定がまだ決まって無いよね?


390:メロン名無しさん
04/06/04 20:58
鼠でも仏鼠は良い鼠では?

千尋の時も日本公開したら
すぐに仏での配給依頼したり、
ラピュタや魔女宅を仏全土で公開したりね。

391:メロン名無しさん
04/06/04 21:11
仏鼠も千尋の時の配給権を安く買ったみたい。
確か約2000万円ぐらいだったようで。

392:メロン名無しさん
04/06/04 21:21
金熊受賞の前だから
妥当なんじゃ無い>2000万円?

それに本社(米鼠)の意向で仏公開遅らせたらしいし…

393:メロン名無しさん
04/06/04 22:08
それにしても何で、ソニーはパヤオの作品の
海外配給には加わらないのかね?

394:メロン名無しさん
04/06/04 22:17
>393
鈴木:
「ある時ソニーの方が、ジブリ作品に出資したいと言われて、
 一番最初に言われたのがキャラクター商品のことなんです。
 それは考え方が違うって言ったんです、僕は。
 作品を作った結果、商品になるものがあるのならばやりましょうと。
 最初からキャラクター商品ありきと言われたら、
 僕たちは一緒にやれない。その文化の違いは非常に大きいんで、
 一緒にやるのは無理かもしれないですねって言ったら、
 そのままになってしまった(笑)。」

395:メロン名無しさん
04/06/04 23:14
鼠と組むよりソニーの方がヨカタんだけど
このソニーの担当者ってアホだな。

396:メロン名無しさん
04/06/04 23:34
蒸気も最初はソニーが第一出資社だったけど
大友自身が資財で権利買い取って
それをバンビジュに売って、
現在のバンビジュが第一出資社になったんだよなぁ。

397:メロン名無しさん
04/06/04 23:47
SONYって、メトロの全米配給したけど
アカデミー最優秀アニメ部門の出品資格に
配給会社として推薦しなかったよなぁ…

398:メロン名無しさん
04/06/04 23:51
>>397
エントリーしようと思えばできたはずだった。
TV放送はまだされていなかったから。
千と千尋の米興行スレ(ディズニー叩きスレ)でも
なんでしなかったんだろうと不思議がられていた。

399:メロン名無しさん
04/06/05 01:07
推薦するのにも金掛かるから
ケチッタんでしょ>SONY

400:メロン名無しさん
04/06/05 02:18
なんか蒸気のクライマックスで、
蒸気城から足が出るらしい…
何かパヤのハウルの城と類似してるらしい。。。
キャシャーンもそうだったが類似するのが多いね(w

401:メロン名無しさん
04/06/05 02:19
蒸気の方が構想は古そうだ

402:メロン名無しさん
04/06/05 02:22
又、パクリ論争で荒れそうでつね!

403:メロン名無しさん
04/06/05 02:29
>>402
パクリ論争なんてあったか?

404:メロン名無しさん
04/06/05 02:30
ハウルの原作では城に手足は生えてるんか?

405:メロン名無しさん
04/06/05 02:33
城に手足が生えているのはミスター味っ子のパクリ。
通天閣もくいだおれも皆そうだと言っておるわ!!!

406:メロン名無しさん
04/06/05 02:46
ああーネタばれされた(泣)
もうこねーよこんなとこ
なにが足はえてるだ馬鹿
はえてねーよ
イノんときも予告いっさい見ないでいった
大画面大音量、すごい衝撃うけた
スチームもそうしようと決めてたのに
このザマだ
死ね
ハウルの映像はニッテレで迂闊にも少し見てしまった
足はえてんのか
うるせー
はえてねーよ
馬鹿

407:メロン名無しさん
04/06/05 03:34
大したネタばれだ事。
つか、ネタばれ嫌なら2chに来ない方が(ry

408:メロン名無しさん
04/06/05 03:40
イノもハニーもコケちゃったか
そりゃ両方ともクソ映画だしな

409:メロン名無しさん
04/06/05 04:04
クレしん劇場版の原画や
ヤマモト・ヨーコの共同作監やっていられた
アニメーターの鉄羅紀明氏が
お亡くなりになれれたそうで、合掌。。。


410:メロン名無しさん
04/06/05 04:10
結婚したからキューティーハニーが
ああいう作品になったし、
これからは奥さんがずっと理想の女性だし、
奥さんが喜ぶような作品を創っていくと思う by庵野


411:メロン名無しさん
04/06/05 04:55
>>409
誰だか知らないが、合掌しときます。

>>410
トップランナーでも、そんな事行ってたね>庵野
もう、アニメやったとしてもスタジオに寝袋持込だりした
命を削るような制作の作品なんか作らないだろうな。

412:メロン名無しさん
04/06/05 05:59
>>369
蒸気のブログのトコの予告編約1分40秒ぐらい
中々イイね(公式に有る特報3を約1分強長くしたのか?)
ただ、メトロポリスと被るような。

413:メロン名無しさん
04/06/05 06:16
蒸気ブログの予告見た!
確かに期待出来そう なのだが・・・

レイが落ちてくトコって、ラピュ(ry

414:メロン名無しさん
04/06/05 09:13
>>413
メカ全般は一軒に値するとおもうぞ。ただ、所々ラピュ(ry

415:メロン名無しさん
04/06/05 11:46
まあまあ、ナディアもラピュ(ryだ。それでも光るものが有るかどうかで扱いは決まる
、公開までは見守ってやろう。

416:メロン名無しさん
04/06/05 11:48
>>406
大丈夫、それ劇場版悪魔くんの間違いだから。

417:メロン名無しさん
04/06/05 11:50
楽しみにしてたのに…>416

418:メロン名無しさん
04/06/05 14:00
ん、悪魔くんを楽しみにしてたの

419:メロン名無しさん
04/06/05 16:34
>>411
命を削る制作スタイル自体は性分みたいなもんだから
結婚してもそうそう変わりはしないと思うけどね。ハニーも然り。

420:メロン名無しさん
04/06/05 16:42
>>410
駄目だコリャ( ゚д゚)、ペッ
庵野終わったな・・・


421:メロン名無しさん
04/06/05 17:07
>>410
確か奥さんはエヴァヲタだよな?
てことはエヴァヲタにとっては朗報じゃないかw

422:メロン名無しさん
04/06/05 18:47
>>410
金曜日のフジTVのF2だったっけ
その番組見たけど。
完全に庵野は腑抜け状態だったなぁ。。。

423:メロン名無しさん
04/06/05 19:37
>>421
エヴァは独身だったから出来たって、
結婚したから、もうエヴァみたいな作品は作らないってyo!

424:メロン名無しさん
04/06/05 20:21
スチーム城から手足が出たときになんだこりゃと思ったが
ラストで唇のついた顔が出て人間形態になったときには逆に感動した

425:メロン名無しさん
04/06/05 20:33
手も顔も出て居ないが>蒸気城

426:メロン名無しさん
04/06/05 21:41
キューティーハニーは私生活上のハニーに「つくって(ハァト)」、って頼まれて作ったんだなあ。
多分ハニーは腐女子仲間とせんべいでも食いながら「あいつマジウケルー」
とか言ってんでしょう。黒髭必死だな。ハニーの幼女向け漫画も痛いけどな。

427:メロン名無しさん
04/06/05 21:42
この際Zもハウルもスチームも黄金の呆もぜんぶこけてみようよ。なんかそれが一番
有るべき姿なんじゃないかな。

428:メロン名無しさん
04/06/05 21:47
Zって>ドラゴンボール?

429:メロン名無しさん
04/06/06 04:51
マインドゲーム予告編
なんか今石のDEAD LEAVESみて~だな(ry
URLリンク(www.mindgame.jp)

430:メロン名無しさん
04/06/06 05:22
マインドのレイアウト的などは好きなんだけど
今田と山口の実写?が出て来た時点でキョーザメだ
1時間43分も有るのか…_| ̄|○

431:メロン名無しさん
04/06/06 05:50
実験アニメだな>マインドゲーム

432:メロン名無しさん
04/06/06 07:09
何か大地のレジェンズみたい>マインド

433:メロン名無しさん
04/06/06 08:04
MOJO更新 
6/29~/30(土、日)週末ランキング
ハニー6位スタート。(やっぱ林檎には負けてるw)


【イノと林檎とハニーのオープニング週末データー比較】

March 6-7
5位:Innocence (2004 - Anime):$1,272,876(週末興収)
  278館(上映館数):$4,579(館平均)

April 17-18
6位:Appleseed:$597,467(週末興収)
  112館(上映館数):$5,335(館平均)

March 6-7
6位:Cutie Honey:$453,906 (週末興収)
  190館(上映館数):$2,389(館平均)

434:メロン名無しさん
04/06/06 08:51
マインド面白そうなんだけど実写合成は引くな~
予告は実写合成の所ばかりピックアップしてるのかな?
それともほんとにあの確率で実写が・・・・


435:メロン名無しさん
04/06/06 10:22
185 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/06/05 02:24 ID:iEuow09+
都内某所で大友先生をお見かけして、
《こんなとこで飲んでるヒマあったら「スチーム~」さっさと作りよしっ!!》と心の中でツッコんでから、早2年。
ついについに日の目を見る日がきました。

もうね、圧っ巻

(特にラストからのたたみかけるような展開がすっげ~んだ)!

ネジ1個までこだわりを持って作ってる反面、
財団の超ワガママな孫娘の衣装とかは微妙にどうでもよさげなとこも男・漫画家ってかんじで良かったざんす。

話はあっちゃこっちゃしたが、大画面でぜったい見てほしい1本。
損しませんっ!

今回、とにかく声優陣がええんだ!
特に主人公・レイ役の鈴木杏ちゃん
(999鉄郎の野沢雅子、ラピュタの田中真弓につづく、永遠の少年声・声優は彼女だ!)と
スカーレット役の小西コニタン真奈美は本当にすんばらしい
(爺さん博士役の中村嘉葎雄はちとなにいってるかわかんないとこもあったけど)!

186 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/06/05 02:28 ID:iEuow09+
「スチームボーイ」
・19世紀英国ヴィクトリア朝。おお、「エマ」の世界がリアルに再現されてるっ!
・お話の展開の細部が、ちょっと、あれっ、かなっ?
・レイ@鈴木杏、スカーレット@小西真奈美が大健闘。特に小西は声優初挑戦とは思えないほど。
・スチーム城すげー。ただただ呆然。もう細かい所なんかどうでもいいやっ!
・ぶっちゃけ結構わくわくしたし、最後は圧倒されっぱなし。この迫力はぜひ劇場で見るべきかと。

436:メロン名無しさん
04/06/06 10:22

187 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/06/05 02:33 ID:iEuow09+
久しぶりに鼻血出す。
しかも映画を観ている最中に。
しかも『スチームボーイ』の完成披露試写会で。
(以下、ネタばらしませんのでご安心を。)

しかも大友克洋監督の3列後、4行右の席で。
しかも始まってまだ間もないところで。
まだクライマックスじゃないよ。
落ち着け。落ち着け。

(中略)

満を持してエンディングが終わり
一瞬暗闇の中、その3列前、4行左の席に向かって
無我夢中で拍手した。
劇場の照明が点り始め、会場の拍手に応える
大友監督を尻目に両隣の先輩から
「鼻血出ているよ!」と突っ込まれ
「あ。」と思い出した。

「そんなに興奮したん?」
「うん、わりと最初の方から。」

437:メロン名無しさん
04/06/06 10:26
>>429
面白そうじゃん
つか映像的には実験してるけどお話そのものは普通にエンタメしてそう

ところでこれシネスコ画面なんだね(;゚∀゚)=3

438:メロン名無しさん
04/06/06 15:12
>>429
原作のロビン西の世界観を表現してるのか?
今田とグッさんのそのままのキャラはどうなんだろ。

>>433
庵野のもう、映画の実写オファーは来なくなるな
Ⅴシネとか、押井みたいな低予算の作品だったら来るかもしれん(ry

439:メロン名無しさん
04/06/06 15:21
>>438
オファー受けて始める仕事じゃないような気がするが・・・
自分からこれやりたいんですってスポンサーと原作者口説けば成立すると思うよ。

440:メロン名無しさん
04/06/06 15:57
マインドゲームの音楽だれかしらんけど気に入ったよ

441:メロン名無しさん
04/06/06 16:23
>>433
林檎より上映館数がずっと多いのに林檎以下かよ。
1館平均だと林檎の半分以下、完全にコケてるな。

442:メロン名無しさん
04/06/06 16:49
>>440
音楽:山本精一
音楽プロデューサー/渡辺信一郎
(菅野よう子演奏として参加)


443:メロン名無しさん
04/06/06 17:09
>>433
コケタと言われたイノが、上映館数が多いとはいえ
この3作品の中では(ry

>>438-439
まあ、製作費集めるのはPの仕事なんだけど。
ただ、今回の結果で次回作の実写の
出資会社を集めるのは難しくなると思うが。。。

444:続編キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)
04/06/06 18:50
7 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/06/06 18:25 ID:1KG/V+J2
198 :名無しさん@恐縮です:04/06/06 01:24 ID:ahlceOGk
東スポにハニー大人気、パート2も検討て書いてあった

↑ヌー速に書いてあったんだけど、読んだ方います?
まあ、所詮東スポなんですけど… 気になる。

445:メロン名無しさん
04/06/06 20:03
ハニーの興収が良ければって話だったから
パート2は無いと思うが…

446:メロン名無しさん
04/06/07 03:47
イノ、仏で12月に劇場公開予定みたい

447:メロン名無しさん
04/06/07 05:25
倍賞千恵子41年ぶり映画主題歌
ジブリ最新作「ハウルの動く城」
 ワロタ!

448:メロン名無しさん
04/06/07 05:57
コレかw
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

449:メロン名無しさん
04/06/07 06:02
>主題歌を、女優の倍賞千恵子(62)が歌う
>「世界の約束」は作詞を谷川俊太郎氏
>作曲を「千と千尋の神隠し」で
  「いつも何度でも」を 歌った木村弓さん
>編曲をジブリアニメではおなじみの久石譲氏が手掛けた。


…_| ̄|○

450:メロン名無しさん
04/06/07 06:07
オイオイ、ミュージシャンは? ブースに分かれて演奏は?
バンドじゃ無かったのかよ!

2004/05/08/Sat.
「ハウルの動く城」、唄のレコーディングを行いました。
13時からスタートし,
ミュージシャンが演奏しやすい環境をうまく作る久石さん。
普通は一人ずつブースに分かれて演奏をするミュージシャンですが、
まずはホールに全員を集めて久石さん指揮でアンサンブル。
それから個々にブースに入ってもらいました。
これがかなり演奏をしやすくしたようです。

14時過ぎには宮崎さんや鈴木さんなどジブリの
スタッフの方々も来られてレコーディングをチェック。
非常にスムーズに作業が進み、無事に終了。

監督にも大変喜んで頂けました。

451:メロン名無しさん
04/06/07 06:08
>>449
なにがっかりしてんだ?
キムタクが関係してるわけでもないし、木村弓も作曲するだけだ(この人歌が下手だったからなあ)。
やっぱりタイトルこそハウルだが、主役は完全にソフィ(倍賞)だな。もののけと同じ。

452:メロン名無しさん
04/06/07 06:10
>>450
だから演奏だろ。歌うとは書いてない。
つまり今度はオーケストラを使わないんだろうな。

453:メロン名無しさん
04/06/07 06:14
>>452
>唄のレコーディングを行いました。
>一人ずつブースに分かれて演奏をするミュージシャン
>それから個々にブースに入ってもらいました。

普通、唄だけのレコーディングだったらオケだけ先に作って
オケで唄のレコーディングを行う。


454:メロン名無しさん
04/06/07 06:17
>>451
作詞:谷川俊太郎
作曲:木村弓

激しく(ry

455:メロン名無しさん
04/06/07 06:23
木村弓って、又パヤオに曲売り込みに逝ったのかなぁ?


456:メロン名無しさん
04/06/07 06:30
>455
先程、日テレでやってたが
木村弓のアルバムの中の曲でパヤオが気に入って採用したみたい…
何か電波曲だったが(w

457:メロン名無しさん
04/06/07 09:32
やりたい放題だなパヤヲ…

458:メロン名無しさん
04/06/07 10:12
宮崎映画、たまには久石以外で音楽作ってくれんかなぁ
あの人の曲聴きやすいけど、パターン決まっちゃってるし

459:メロン名無しさん
04/06/07 11:18
木村さんを尊敬してます
この人は歌も上手いし
作曲は天才だと思います
千尋のときあんなにリピーターがいたのは
木村さんの歌が最後に流れたときの
あの感覚があったからでしょう
今回は倍賞さんの歌ですか
どうですかね・・・でも木村さんの作曲ならOKでしょう

460:メロン名無しさん
04/06/07 12:17
漏れはてっきり、スマ(キムタク)の世界に一つだけの花だと
オモテたので、別でヨカタと…
キムユミの曲を好きで採用したが
キムユミに歌わせないのに(ry 、 流石パヤヲ。。。。。

461:メロン名無しさん
04/06/07 14:08
>>450
歌の伴奏は、大抵バンドが演奏してるだろ。

462:メロン名無しさん
04/06/07 14:16
293 名前:名無シネマさん 投稿日:04/06/07 09:34 ID:087AH4C5
>倍賞が映画で歌うのは1963年に主演してヒットした
>「下町の太陽」(山田洋次監督)以来、実に41年ぶり。

「宇宙大怪獣ギララ」(67年)は黙殺か。

463:メロン名無しさん
04/06/07 14:21
>>461
普通は別録りだよ。

464:メロン名無しさん
04/06/07 14:31
鈴木P最近暴走しすぎ?

465:メロン名無しさん
04/06/07 16:56
>>464
千尋が売れてついに勘が鈍ったか?

466:メロン名無しさん
04/06/07 17:09
いまハウルの路線で使うならエンヤだろ。鈴○、パヤオは馬鹿か?

467:メロン名無しさん
04/06/07 17:18
もし、今敏が事故で中核のスタッフすべてを失ったとする。
その時には手練のベテラン、先進の若手たちが我先に救護の名誉を求めて参ずるだろう
彼がアニメのプライドを任じ、回りもそれを認め、受け手である世界が保障するからだ。
毒舌家だが、常に真摯、かつ滅私な彼の創作態度に私淑する業界人は多い。

富野が窮地に立ったとして、そこに誰が駆け寄りたいだろうか?
まず最初に己の利権の話、大声で自分の都合だけを叫ぶ、作品の負荷は全て下郎任せ。
・・・はした金のために不名誉を求める馬鹿は少ない。
大地柄太郎もその人脈を、その作品のチャームを誇示してやまない。
今現在なんと、サンライズ社内で堂々その作品を作成し、誰も妨害することなど考えない。
彼の数分の一の人徳も富野には無い。

富野が、例えばジブリで、恥ずる事無く己の作品を作ることが出来るだろうか?
声の音量なら宮崎駿にも劣るまいが、その無内容、我儘なおねだりに誰が同調しよう?
作家としての誇りも、主張の内容もないそんな無能力者は、もはや無知な素人だけが必要とする、過去の幻影に過ぎない。

468:メロン名無しさん
04/06/07 17:32
>>467
そんなに禿がいやなら禿の話題なんか出すな。空気嫁

469:メロン名無しさん
04/06/07 19:28
>>467
>その時には手練のベテラン、先進の若手たちが我先に救護の名誉を求めて参ずるだろう
そうかな?かなり人望がないと聞くが。
うまいアニメーターには気を遣い、優遇してると聞くが
その今に目を掛けられたアニメーターがいなくなったらという仮定だろ。
誰も掛けつけないんじゃないか?

470:メロン名無しさん
04/06/07 19:40
>>460
キムユミ的には曲が売れれば
作曲者として印税が入るな。

471:メロン名無しさん
04/06/07 21:00
>>467の発祥って富野だったの?他のVer.も見たことあるんだが。

472:メロン名無しさん
04/06/07 21:28
山賀Verがオリジナルじゃなかったっけ?

473:メロン名無しさん
04/06/07 22:25
禿しくスレ違いw

474:メロン名無しさん
04/06/07 23:13
>>456
漏れも今朝のズーム見たけど
何故日テレはハウル特報2の映像流さないんだ?
金ローでも、まだ1回もハウルの映像出してないし…

475:メロン名無しさん
04/06/07 23:16
>>474
劇場での宣伝も全体像を見せない闇に包まれた感じだった。
そういう宣伝方針なんじゃない?

476:メロン名無しさん
04/06/07 23:25
ハウルの公開が延期になったのと
ハリポ1の地上波での放送が日テレになったのと関係してるかも?

477:メロン名無しさん
04/06/07 23:43
>>429
いまさらながら、予告見た。すごいね、これ。
2001年のラスト以来の衝撃とか、どっかに書かれてたけど、
そんなこというから、なんとなくオチがわかった気が。

ハウルは劇場での五月からの予告に出てくるかかしがイイ


478:メロン名無しさん
04/06/08 04:05 1eB4ng6t
湯浅氏、クレヨンしんちゃんの天才アニメーターって
紹介はどうかと思う。

いや、凄かったけど。

479:メロン名無しさん
04/06/08 04:28
>>478
なんか凄い下品なアニメーターみたい

480:メロン名無しさん
04/06/08 04:51
まあ、一般人に認知されてる湯浅の代表作って言ったら
クレしんしかね~からな…

481:メロン名無しさん
04/06/08 07:42
クレしんはアニメーターがその才能を発揮できる作品ではないと思うが。
動きを見せるアニメじゃないんだから。

482:メロン名無しさん
04/06/08 08:23
THE八犬伝[新章]の天才アニメーター
ねこぢる草の天才アニメーター
って紹介しても、一般人には売りにならん罠。。。


483:メロン名無しさん
04/06/08 08:27
今回はカルト的な人気は獲得するにちがいない。
一般向けもその気になれば作れるんじゃないかな。

484:メロン名無しさん
04/06/08 08:35
>>481
クレしん劇場版の動き(動画)はイイ方だ。
大塚御大もクレしん劇場版の動きは認めてるし
どちらかと言ったら動きを見せるアニメだと言うか
動きしか(ry

485:メロン名無しさん
04/06/08 09:03
作画はほめてなかったような気もするんだが

486:メロン名無しさん
04/06/08 09:51
動きを褒めてるって事は、作画も褒めてるって事だよ。

487:メロン名無しさん
04/06/08 12:23
ハニー2週目で早くも
   トップ10落ち!

全国映画ランキング トップ10(興行通信社)
興行収入ランキング6/5(土)~6/6(日)
 1位:(1週)デイ・アフター・トゥモロー 
 2位:(5週)世界の中心で、愛をさけぶ 
 3位:(3週)トロイ 
 4位:(1週)シルミド SILMIDO   
 5位:(2週)下妻物語    ホーンテッドマンション
 6位:(1週)21グラム
 7位:(1週)天国の本屋~恋火    
 8位:(4週)ビッグ・フィッシュ     
 9位:(2週)クリムゾン・リバー2     
10位:(2週)スキャンダル     

488:メロン名無しさん
04/06/08 14:59 jJ8WnvCT
クレしんの湯浅氏の担当シーンは語り草だゾ。

URLリンク(www.ntv.co.jp)
URLリンク(www.ntv.co.jp)

井上 その時に、ちゃんと観ていれば良かったんですけど。とにかく、
    「もの凄い絵を描く人がいるから」と大平君に聞いて、
    俺は強烈にアクのある画を描く人を想像してしまったんですよ。
    「いや、そういう人はちょっと困るなあ」と思って(笑)。
    で、実際に湯浅さんの作品を観たのは、『しんちゃん』の放映が最初だと思う。
    確かね、しんちゃんが風邪を引く話。それを観て「これは素晴らしいな」と思いました。
湯浅 (笑)。
井上 「ホントに天才だ」と思いました。
    「天才」っていう言葉は、軽々しく使うものじゃないとは思うんだけど

489:メロン名無しさん
04/06/08 15:02
mindのスレ映画板にたてたんだから
少しは足跡つけてくれよ
落ちちゃうからな

490:メロン名無しさん
04/06/08 15:02
>クレしん劇場版の動き(動画)

「かっこどうが」のところがよくわからないな

491:メロン名無しさん
04/06/08 15:06
富野はもう忘れ去られた存在か…。

492:メロン名無しさん
04/06/08 16:26
>>486
出典がワカラン

493:メロン名無しさん
04/06/08 17:40
湯浅には本当に期待している。
ただ、地元で公開されるんだろうか?それが心配。

494:メロン名無しさん
04/06/08 18:37
大丈夫、藻前んとこでもやるように電話入れといたから。

495:メロン名無しさん
04/06/08 19:09
つか、東京:シネクイント、大阪:パラダイススクエア
全国2館のみの公開予定って(ry

496:メロン名無しさん
04/06/08 19:12
何!あのアマなめやがって何がそのように伝えます、だ!

497:メロン名無しさん
04/06/08 19:12
>>490
動画の使い方だけど

498:メロン名無しさん
04/06/08 19:46 I6xgZz8D
>>487
困ったわね。まあ実際は恥ずかしくて見に行けない人が多数なんだろな・・・。
三十路になったばかりの俺は躊躇いもなく見にいきますけど。

499:メロン名無しさん
04/06/08 20:15
ハニーはペッにも負けたんか…

500:メロン名無しさん
04/06/08 22:10
>>497
えーと・・・どんなふうに使ってるからイイと思ってるの?

501:メロン名無しさん
04/06/08 23:05
>>500
そんなの映画観ればすぐわかるだろ。
観た事ないんだろ。クレしんの劇場版。

502:メロン名無しさん
04/06/08 23:07
>>500
それは、大塚御大に聞いてるの?

503:メロン名無しさん
04/06/09 00:19
>>501
映画見て「動画の使い方」はわからんだろうに
キミの考えてる「動画の使い方」って具体的にどういう事を指してるの?

504:メロン名無しさん
04/06/09 00:43
>>503
>>484-486あたりで分かると思うけど、この人らは原画・動画の仕事を勘違いして、
おかしな言葉を使ってるだけ。

505:メロン名無しさん
04/06/09 00:48
動画の意味も分からない香具師が
なんでこのスレに居るんだろう?
タイムシートや中割りとかも分からんのだろうね…
まさか、新たな荒らしレステクニックだったりし(ry

506:メロン名無しさん
04/06/09 01:08
>>504
>原画・動画の仕事を勘違いして、おかしな言葉を使ってるだけ。

どの部分の言葉?

507:メロン名無しさん
04/06/09 01:20
>505
このスレタイを百回音読みして出直して来いw

508:メロン名無しさん
04/06/09 02:48
別におかしな言葉ても構わんのだが、「動画の使い方」って言ってる人が
どういう意味で「動画の使い方」って言葉を使ってるのか興味があるんだけどね
間違った使い方を責めてるわけじゃないから安心して説明してくれよな。

もう一度聞くよ、「動画の使い方」って具体的にどういう事を指してるの?

509:メロン名無しさん
04/06/09 03:04
つうかどういう風に使うのが正しいの?

510:メロン名無しさん
04/06/09 03:47
>>509
具体的にどういう事を指してるのかわからないと正しくはどのように表現すればいいか書けないよ
だから聞いてるんじゃないか

511:メロン名無しさん
04/06/09 04:11
>>508
まず、原画と動画の違いは分かりますか?


512:メロン名無しさん
04/06/09 04:32
>>508
動画はどうやって出来るかは分かる?


513:メロン名無しさん
04/06/09 04:39
>>508
クレしんの劇場版とTV版って、動きが違いますよね!
どうして、同じアニメなのに動きが違うと思いますか?

514:メロン名無しさん
04/06/09 14:04
ようするにクレしんの劇場版はテレビと違ってキャラの動きも多くて激しいんだよ。
それをわかってない奴が「クレしんはアニメーターがその才能を発揮できる作品ではない」
とか勘違い発言をしている。

クレしんの劇場版はちゃんと動きがあるんだって。
そのなかでも湯浅は個性があって井上俊之から天才扱いをうけているほど
評価が高い。

その湯浅の劇場初監督作品のマインドゲームも期待大ということ。以上。

515:メロン名無しさん
04/06/09 14:07
>>511-513
別に間違いを責めてるわけじゃないから「動画の使い方」というのはどういう意味のつもりで書いたのか言ってごらんよ

516:メロン名無しさん
04/06/09 14:21
>>515
動画ってのは文字道理アニメーション全般を意味する言葉でもあるな。
ただ良く動くってだけじゃなくどうゆうふうに動かすかっていうセンスも問われる。
その辺も含めて「動画の使い方が良い」って発言に繋がるんでないの?

中割りがどうとかテクニカルな問題じゃなくて、作劇上の絵の動かし方ってことでしょ。

517:メロン名無しさん
04/06/09 14:40
>>515
まず、>>511-513の質問に答えて貰うなければ話にならんよ!
それでは、もう一つ質問します
「動画を指定するのは誰か?」

518:メロン名無しさん
04/06/09 14:44
>>514
その湯浅だが劇場版クレしんでは設定デザイン・キャラデザであって
演出でも作監でもないし、原画でもないようだな。
しかも評価の高い、戦国大合戦やオトナ帝国の逆襲には全く関わってない。
絵コンテ・作監で関わってるのはTV版の方だ。
これでどうして湯浅がクレしんにおいてアニメーターとしての才能を発揮できてると思えるんだ?

他に手掛けたものといえば、カルト映像のノイズマンとかねこじる草・・・・

519:メロン名無しさん
04/06/09 14:48
>>515
>別に間違いを責めてるわけじゃないから「動画の使い方」と…
あなたは「動画の使い方」の言葉を
何処が間違えてると思うの?

520:メロン名無しさん
04/06/09 14:52
>>514
激しく同意です。

521:メロン名無しさん
04/06/09 14:56
>>518
第3作『雲黒斎の野望』(1995)は、
演出の原恵一の時代劇へのこだわりと、
ファンタジー性がバランスよく溶け合った快作。
湯浅政明デザインによる奔放なイメージの数々も圧巻である。
続く『ヘンダーランドの大冒険』(1996)でもメイン舞台設定に
湯浅テイストが活かされ、
また本郷監督のファンタジー志向がストレートに表れた作品となった。

522:メロン名無しさん
04/06/09 15:05
>>518
クレジットされてないかもしれないけどやってるはず。
コンテも原画も。

URLリンク(www.ntv.co.jp)


523:メロン名無しさん
04/06/09 15:06
「アクション仮面VSハイグレ魔王」公開日:93/07/24 
設定デザイン:湯浅政明

「ブリブリ王国の秘宝」 公開日:94/04/23 
設定デザイン:西村博之 湯浅政明

「雲黒斎の野望」公開日:95/04/15 
設定デザイン:湯浅政明

「ヘンダーランドの大冒険」公開日:96/04/14 
設定デザイン・絵コンテ:湯浅政明

「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」公開日:98/04/18
設定デザイン:湯浅政明

「嵐を呼ぶジャングル」公開日:00/04/22 
キャラクターデザイン:湯浅政明 原勝徳

524:メロン名無しさん
04/06/09 15:10
─ 次は映画『クレヨンしんちゃん』シリーズについて、うかがいたいんですが。第1作の『アクション仮面VSハイグレ魔王』では、どこの原画を描いたんですか?
湯浅 最後のところ。ハイグレ魔王とアクション仮面が、あそこの上までいったほうが勝ちだって言って、塔を登るところですね(注12)。あとは、設定をやったんですね。
─ 設定としては何をやったんですか? ハイグレ魔王の塔とか?
湯浅 そうですね。それと宇宙船とか。


525:メロン名無しさん
04/06/09 15:21
ちょっとまてや
原画やってますよ。
下のデータをみなされ
URLリンク(www.ntv.co.jp)

526:メロン名無しさん
04/06/09 15:27
話変えるが
くろねこ亭復帰したみたい
話題変えるが
くろねこ亭が復帰したみたい…

で、ナウシカ、紅の豚、トトロなど
英語吹き替えキャストが決まったらしいのだが
(DVD販売など)

クシャナ:ユマ・サーマン
ポルコ:マイケル・キートン
サツキ:ダコタ・ファニング(実姉妹)
メイ:エル・ファニング(実姉妹)

などが声をやるらしい。

527:メロン名無しさん
04/06/09 15:33
518人気者杉

528:メロン名無しさん
04/06/09 15:38
なるほど、「動画の使い方」というのは作画の工程ではなくアニメーションの「動き」のことを指してるわけか
つまり動かし方が上手いという意味なのかな?
アニメーションで「動画」というのは「原画を清書して中割りをする工程」か「その作業をする人」または「清書された絵、中割りされた絵」を指すので
「動画の使い方」が良いというのはちょっと意味が違ってくるんだよね
原画の仕事は動画が清書する元の絵を描くことなんだけど、
一般的に動かし方の上手さを表現するときには「原画の(ポーズの)入れ方が上手い」とか「(動きの)タイミングが上手い」言う。
原画の枚数が少なくて(つまり動画の作業が多くて)効果的に動かしている場合もあるし
ほとんど原画で動きを描いてしまって動画の作業は清書だけしかない場合もある
コマ数も秒間24コマで動かすこともあれば、8コマや6コマの場合もある。
ただ「動かし方が上手い(=動画の使い方がいい)」というだけでは何を「上手い」と思ったのかわからないので
「動画の使い方」というのはどういう意味のつもりで書いたのかを聞いたというわけ。

湯浅氏の特徴は動きやタイミングだけでなく独特の画面構成もあるし・・・
どういう部分に注目したのかなぁと思って質問してるんだよね。
これで質問に答えてもらえるだろうか?

529:メロン名無しさん
04/06/09 15:50

>>528
だから、誰が「動画」を指定する?

530:メロン名無しさん
04/06/09 16:00
>>528
そこまで分かってるのに
何故って思うよ(w

では、クレしん劇場版では
「ほとんど原画で動きを描いてしまって
  動画の作業は清書だけしかない」
作品なのかと…?

531:メロン名無しさん
04/06/09 16:03
>>529
動画は指定されるものじゃないよ。
言葉の使い方を批判してるわけじゃないと言ってるだろう
どういう意味で使っているのか教えてほしいだけなんだけどなぁ・・・

532:メロン名無しさん
04/06/09 16:07
>>530
つまり中割りを沢山使っているところに注目しているわけ?
それとも秒間24コマで滑らかに動くところに注目しているわけ?
質問に質問で答えないで、ちゃんと答えて欲しいなぁ
答えるつもりがないならこれ以上聞かないけど・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch