03/01/27 21:48
この作品大好きだよ。
柔道わかんないけど、スポーツ漫画では一番好き。
スレは沈みがちだねぇ。
ついこないだも沈んだ。
3:愛蔵版名無しさん
03/01/27 22:07
スレあったんだ。見たかったなー。
この漫画のつぼは、女の子が余りにも可愛くないところ。
でもそこがいいのかも
4:愛蔵版名無しさん
03/01/27 22:45
ヒロインのあの泣き顔は最高だった。
5:愛蔵版名無しさん
03/01/27 22:57 tNTazF9Z
名古屋って実際いそうなキャラだよな。でも余り暗くないところがいいよな
6:愛蔵版名無しさん
03/01/27 23:24
三五にレギュラー奪われたときの青柳の気持ちが痛いほど分かる。
7:愛蔵版名無しさん
03/01/28 17:47 EQ0KvaeP
鷲尾と飛崎守が好き。
8:山崎渉
03/01/28 18:17
(^^)
9:愛蔵版名無しさん
03/01/29 12:08 SaLjJdC4
西野新二がイイ!
10:愛蔵版名無しさん
03/01/29 17:54 3pp6yKXW
ザス!サイ!サッ!
11:愛蔵版名無しさん
03/01/29 18:03 A9BX8RT1
落ちた前スレ(●持ちなら見られる)
1・2の三四郎と柔道部物語を語ってみる?
スレリンク(rcomic板)
その他関連スレ
小林まこと
URLリンク(salad.2ch.net)
★小林まこと総合スレ★
URLリンク(salad.2ch.net)
柔道部物語を語る
URLリンク(salad.2ch.net)
1・2の三四郎と柔道部物語に燃える!
URLリンク(salad.2ch.net)
何気に小林まことスレッド
URLリンク(piza.2ch.net)
うっしゃー!!1,2の三四郎
URLリンク(mentai.2ch.net)
小林まことスレはある日突然止まるので気をつけよう
12:愛蔵版名無しさん
03/01/30 16:03 gTD2TfIy
>>11
サンクス。ひろみみたいな可愛いながらも嫌味が無い、明るくてもてもての女に
なりたい。あと三五の様な息子が欲しい。
13:愛蔵版名無しさん
03/01/30 18:16 /s51qPJh
三五寿司っておいしくて評判のようだけど
いつも暇そうに見える。
14:愛蔵版名無しさん
03/01/30 18:57
>>13
それはいえる。普通そんなに美味いのなら毎日行列出来てるはずなのに。
不便な場所にあるのかな?ある意味穴場スポットかも。
三五、ひろみを押さえ込んだシーンあるけど、最後までやるつもりだったの
かな?
あの二人の付き合いって、半年も連絡しなくても成立してるから凄いよな。
15:愛蔵版名無しさん
03/01/31 03:14 HQfYt8ls
そういえば、卒業した高校の名前が出てた。まあ、多少かえてあったけど。
ついでに、高校の先輩がモチーフになったとされる選手が二人いた。おわり。
16:愛蔵版名無しさん
03/01/31 19:05
1、2の三四郎2とリンクしているよ。
17:愛蔵版名無しさん
03/01/31 20:00
>>16
三五はもちろん、岬商の後輩連中とかいろいろ出てるよね。
三四郎も語っていいですかね?
18:愛蔵版名無しさん
03/01/31 21:07 qK0Itc7I
警官になった鷲尾が出てきたのは嬉しかった。
19:愛蔵版名無しさん
03/01/31 23:14
高校出てからすぐ警察になれる時代だったのかな?
20:愛蔵版名無しさん
03/01/31 23:21 CxSiuS7q
>>13
だって新賀田だモノ
21:愛蔵版名無しさん
03/01/31 23:32 nOD6jzqS
新賀田県新賀田市なのかな?
新潟市のおいしいすし屋は暇そうには見えなかった。
22:愛蔵版名無しさん
03/01/31 23:34 V9GALnFN
>>19
下山田の清水なんか高卒で銀行員やぞ。
23:愛蔵版名無しさん
03/02/01 01:05 cEnSWyKC
>>22
バブルの時代だったんだよね。今じゃ考えられないよな。
しかも清水って農業高校だろ。
鷲尾が警官ならまだわかるがな
24:愛蔵版名無しさん
03/02/01 01:37 k5VyrRoX
ホワッツマイケルの方の、三五がニャジラ飼う話は笑った
25:愛蔵版名無しさん
03/02/01 05:36 8o4bkFSp
ニャジラ?あのアルミサッシを軽々とあける化け猫か。
26:愛蔵版名無しさん
03/02/01 12:25
三四郎2・マイケルとリンクしているのがいいね。
27:新二
03/02/01 13:56 jWAFnEru
単行本にも復元版にもでていない番外編の内容がどうしても知りたい。
だれか知ってる?
28:愛蔵版名無しさん
03/02/01 15:11
こ、これはなんという動物ですか?
29:サンゴ
03/02/02 12:35 Bcr4xZ/Q
なんだこんなページあったんだ☆☆☆
30:サンゴ
03/02/02 16:22 f3yh2QUm
sayonara
31:愛蔵版名無しさん
03/02/02 21:50
続編が読みたいがつまらなくなるなら読みたくない。
西野とかすでに世界レベルだったから強さのインフレ系の話は描けないよな。
32:愛蔵版名無しさん
03/02/03 00:03 RqRZE1dY
いい漫画だよなー
33:愛蔵版名無しさん
03/02/03 00:18
>>31
OU大の馬鹿部員の中で三五が孤軍奮闘。
馬鹿部員達が三五の影響で少しづつだが強くなってゆくみたいなありがちパターンで。
奇をてらわずにそんな王道パターンでもいいと思う。
34:愛蔵版名無しさん
03/02/03 03:34 //Byz29T
OU大の部員は決して馬鹿じゃないぞ。ただしきたりが古いだけ
35:愛蔵版名無しさん
03/02/04 17:03
俺的には
三五が五十嵐のポジションにきてるほうが
36:愛蔵版名無しさん
03/02/04 19:20 IAL/a91l
西野と鈴木先生のやりとりがイイんだよなー。
柔道部物語サイコー!!
37:愛蔵版名無しさん
03/02/04 19:28 Hn+38Bo0
西野の人相変わりすぎ。最初は「確かに見るからに弱そうだぜ」の顔が、
後では「サングラスかければやくざでも避けるぞ」の顔に。
半年かそこらでそんなに顔って変わるものか?
38:愛蔵版名無しさん
03/02/04 21:48 aUrLxbki
>>37
変わります。
39:愛蔵版名無しさん
03/02/04 22:37 izFRV8ta
三五がひょっとこ顔になったのと、
孫悟空がスーパーサイヤ人なったのでは、どっちが先?
40:愛蔵版名無しさん
03/02/06 07:06 Y5Tnmf3G
>>39
微妙。
ひろみよりゆりたんの方が美人だな。眼鏡ブスなんだ。
ゆりたん
41:愛蔵版名無しさん
03/02/06 11:20
最後、三五をリーゼントにするあたりが
今林先生のセンスよな。
「かっこいいと思ってるのか」
爆笑
42:愛蔵版名無しさん
03/02/06 13:57
>31
でも三四郎は2も面白かったけどな
43:愛蔵版名無しさん
03/02/08 05:31
>>42
三四郎2はおもしろすぎ。
三四郎2は1を読んで無い人にもおもしろかったか気になるな。
桜五郎なんか存在だけで笑えるのは1があってこそ。。。
赤城と美鈴さんとほたるちゃん以外はほぼ旧キャラ。
ヒタチなんて誰だかわかんねーよ、普通。
著しくスレ違い
44:愛蔵版名無しさん
03/02/08 17:52 o1PZw7sk
>>43
それ俺も気になってた。
三四郎2から小林まことファンになったのっているのかな?
45:愛蔵版名無しさん
03/02/08 18:04
>>42
現実のプロレス界が1と2の間にすごく変化していたから
三四郎2も単なる続編にならずに新しいものになった、と
いうことも大きいと思う。
総合全盛の今やるとまた別のものになるんだろうな。
なぜか探偵を普通にやってるが…。
成見はサップと戦うみたいだが。
46:愛蔵版名無しさん
03/02/08 20:51 KpleJAlm
>>43
ケン・ヒタチの目が一部
千代崎になっていたな。
ヒタチと田中と荒川って
仲良しだったんだっだなっていうのか。
47:愛蔵版名無しさん
03/02/08 23:05 An35MNiZ
西野は即オリンピック金メダルだろうな。体重70キロそこそこで
全国トップの150キロクラスの重量級をすべて数秒で投げ飛ばし
試合にすらならないなんて強すぎ。山下や古賀なんて問題にすら
ならない強さ。
48:愛蔵版名無しさん
03/02/09 01:45 uJbhAa/W
>>47
前スレに書いてたけど吉田秀彦は高校1年の頃からそれに近いことを
やっていたらしい。
49:愛蔵版名無しさん
03/02/09 03:56 jw9wcCMI
プロ柔道、現実でも見てみたいな
50:愛蔵版名無しさん
03/02/09 03:56 ZT8q/x9A
>>48
いくらなんでもそれはウソ。
51:愛蔵版名無しさん
03/02/09 09:57 GQUU0xAr
>>15
もしかして世田学?田辺鉄矢って選手が出たたけど。
この漫画、俺も続編期待しちゃう。
最後に生まれた五十嵐先生の娘が主人公っていうの、どうだろう。
三五は史村的ポジションでいい。娘の先生は飛崎兄か樋口(二人とも体育教師とかなってそう)。
前作は天才型の非常識な先生と常識人(天才だけど)の生徒という
関係だったけど、今度はその逆で。
または、娘は柔道の才能だけ受け継いだまったく違うキャラという
のも捨てがたいが。
52:愛蔵版名無しさん
03/02/09 10:23 c4S5Z7uH
>>51
ブサイクだけに"TAWARA!"でもイイかもね。
53:愛蔵版名無しさん
03/02/09 11:46 kZxzEKQ5
>>52
うまいじゃねえか!
54:愛蔵版名無しさん
03/02/09 11:51 3+jmiv1A
中学校時ベスト8の樋口が、高校1年で全国制覇とは
江南の山崎が名将とも思えんし。確かに中学は無差級別だが
55:愛蔵版名無しさん
03/02/09 11:58 fyNYWVh0
三五は天才だから優勝でいいが、団体もインハイ制覇か
層の厚さでは名門校の方が上では?
56:18
03/02/09 15:24 DTlHBHFL
いやいや、福岡の嘉穂。
自校を誉めるのは嫌だが、今も昔も公立でここほど柔、剣、ブラスで過去に栄光がある学校もないだろう。
ちなみに、作者が柔道部に在席していた頃はたぶん全盛期辺りに近いだろうと思う。
選手は寝技で三五に勝った選手と、三重か何かの重量級ばかりが揃ってた学校の三五と当たった選手。
古い人なら知っているでしょう。嘉穂を。かつて、黒帯がキャプテン一人で後は皆白帯で全国を優勝した学校を・・・。
57:愛蔵版名無しさん
03/02/09 18:24 3HWd7wLT
嘉穂も今じゃ全然ダメだね。今は福岡代表といえば大牟田か東海大五くらいしか
考えられんもんな。嘉穂の全国大会出場最後は何年前なの?ほとんど見た記憶が
ない・・・・。
58:愛蔵版名無しさん
03/02/09 19:13 vJAo4Yjz
西野の実力なら高知I.Hの前の春の選手権で活躍してもおかしくないな
勝抜き戦なら西野1人で優勝できそう
59:愛蔵版名無しさん
03/02/09 19:34 R6jJDeNO
西野の強さは群を抜いてるね。キャラのひねくれ具合と
いい、技のエグさといい、ラスボスとしていいキャラと思う。
同じ高校柔道漫画の帯ギュと比較しても、飛嶋なんかよりも
ぜんぜん上だと思う。
飛嶋は多分、樋口、千代崎クラスではないかと。
60:愛蔵版名無しさん
03/02/09 19:35 3HWd7wLT
>>58
というより選手権での個人戦は誰が優勝したのだ?
春の選手権は無差別級の個人戦トーナメントがあるはずだが?
やはり西野が優勝したのか?
61:愛蔵版名無しさん
03/02/09 20:03 /zuTLkKJ
〉60
最近伸びかけてたんですがね。去年と一昨年に金鷲旗でBEST8までならいったんですよ。
それと、去年は九州大会で優勝はしました。全国には出れませんでしたが。でも、今年からは後十年だめぽ。
62:愛蔵版名無しさん
03/02/09 20:08 1p6n+9sb
間違えた
60×
57〇
すみません。
63:愛蔵版名無しさん
03/02/09 20:15 vtoKGnfi
一応。平成元年が嘉穂全国出場は最後です。
準優勝ならここ三年程は毎回に近いくらいでしたが。
64:愛蔵版名無しさん
03/02/09 22:17 MOFvmN6J
漫画の中のキャラでかっこいいのは?と聞かれたら
俺は迷わず鷲尾と答える。
ジョーカー的でちょっとオイシすぎる役回りかもしれないが
(最終巻の最後のページの〆に出ちゃうあたり)
マジで、かっこいいと思った。
身近にいたら嫌だけど、憧れる漫画キャラ№1です。俺の中では。
(何故だか星は好きになれないんだよな・・・・)
ちなみに次点はもちろん名古屋だ。
65:愛蔵版名無しさん
03/02/09 22:23 aGrNLEnd
鷲尾のキャラはあちこちの少年漫画に影響を与えている気がする。
如実なのは「はじめの一歩」の鷹村だが、他にもあるような。
66:愛蔵版名無しさん
03/02/10 16:52 Q+Mn8tYc
揚げてみる。
67:愛蔵版名無しさん
03/02/10 17:13
>>44
マイケル→柔道部物語→三四郎2→三四郎
の順番で読んだぞ。
68:愛蔵版名無しさん
03/02/10 18:28 X/b4M4gQ
>>65
それだけに強過ぎる鷹村には違和感感じる
鷲尾は県予選で負ける程度の選手だった
69:愛蔵版名無しさん
03/02/10 18:53 TQqANquZ
かっこいいキャラは平尾、千代崎だな。旦那にしたいタイプ。友達なら鷲尾、小柴、
三五かな?西野もかっこいいけど、何か怖いからな。襲われそう。
70:愛蔵版名無しさん
03/02/10 20:41 K6pIVm0Q
鷲尾「おまえら全部俺にまかせたっていったな。」
平尾「ああ。」
鷲尾「俺は逃げん。」
平尾「・・・ま、それもいいか」
この場面が大好き。
このときの全員の表情を見ても全部鷲尾に託したのだから、
って言う顔してるし、なんかクサい感じもするけど、
男同士の連帯感みたいなものを感じ取れた。
小林氏は、ギャグセンスもいいけど、こういう場面を描いても
けっこいい味を出すと思います。
71:愛蔵版名無しさん
03/02/10 23:00 4DWpK7sO
地元の強豪何とか倒しやっとの思いで全国大会出場
そこで1回戦負けの実力ってのがリアルでよいね
地区大会の方がレベル高いスポーツ漫画は萎える
72:愛蔵版名無しさん
03/02/11 08:06 uv8G3m23
根占農業よえ~
73:愛蔵版名無しさん
03/02/11 12:45 MQftZME7
「仙人入門」を真面目に読む三五のパパが好き。
74:愛蔵版名無しさん
03/02/11 18:39 oCZ1u38W
くらえ!大外一本背負いスペシャル!
75:愛蔵版名無しさん
03/02/11 18:58 owysN1GR
あらゆるところから情報を仕入れてくる岡も結構すごい。
76:愛蔵版名無しさん
03/02/11 21:02 1RpWmaRc
>>75
そして江南の1年も、樋口の背骨がずれてしまっていることを
他校のヤシに教えてもいいのだろーかと思った記憶がある
77:愛蔵版名無しさん
03/02/11 21:36 6PLcv3Oy
ある程度部員のいる学校だと岡みたいなやつって一人はいる・・・・。
78:愛蔵版名無しさん
03/02/13 14:08 T8+eaOde
ザスッ!サイッ!サッ!
79:愛蔵版名無しさん
03/02/13 17:25 8T2dhNgo
岡は結局一試合も試合に出れなかったな。
80:愛蔵版名無しさん
03/02/13 19:42 5q4r2i83
でも、一生懸命練習してる姿は偉いと思った。
そういえば仮入部で一番しごかれたんだっけ。
81:愛蔵版名無しさん
03/02/13 21:09 jGwLJruQ
そして次の年のセッキョーで大爆発
や、やばい
危険だ
岡を止めろ~!
カコ(・∀・)イイ!!
82:愛蔵版名無しさん
03/02/13 22:14 Bv1QJJ1Y
木山という鹿児島出身のキャラが出てきたがあいつの方言は
非のつけどころのない実に完璧なものだった
83:愛蔵版名無しさん
03/02/13 22:21 odErXa13
鷲尾の「無冠の帝王」これ、最強。
動きは俊敏でパワーはレスラー並み
これには、正直憧れた。
つ~か、部室にこの本全7巻あるんだよね。
84:愛蔵版名無しさん
03/02/14 09:20
>>82
木山道明は実在で、もとは小林まことのアシだったんだろ?
実在の人物が身近にいれば方言チェックも完璧だろう
85:愛蔵版名無しさん
03/02/14 21:00 43ZbkQUJ
>>83
全11巻では?
86:月100万
03/02/14 21:03 Og062RTw
URLリンク(asamade.net)
WEB宣伝アルバイト募集
無料で開業出来る!
貴方のやる気しだいで。
月100万稼げます!!
成功報酬型・・・・・・・・・
87:愛蔵版名無しさん
03/02/14 21:33
>>84
いや、今時の若い奴であんなに流暢に使いこなす奴はいないよ。
花マル伝なんてひどかったぞ。作者地元のくせに。
88:愛蔵版名無しさん
03/02/14 21:34 dvucPPb6
木山道明は「へば!ハローちゃん」にもでてきた。
ドラフトに指名されて、「がんばりもんど!」とかいってたような気がする。
柔道部物語の木山道明はいい味出してた。
袖釣りが得意な振りして寝技・・・。寝技ってところがまたいい。
そういえば関根も寝技得意だった。
あ、なんか寝技得意はむっつりスケベの専売特許のような描き方だったと今気づいた。
89:愛蔵版名無しさん
03/02/14 21:35 I/7HC0wb
セッキョに、何故か名古屋が出てこなかったな。あんなに1年楽しみにしてたから
優先的に出ると思ったよ
90:愛蔵版名無しさん
03/02/14 21:48 WhrbKHyg
>>89
凄すぎて絵にできなかったんだよ、きっと。
91:愛蔵版名無しさん
03/02/14 22:20 I/7HC0wb
>>90
絵にならなかった?下品なことしたのかな?兄弟プレイ
92:愛蔵版名無しさん
03/02/14 23:17 cYSyF0hd
最後に鷲尾が出てきて「三五!!続きをやっていいぞ。」で終わりじゃないんですか?
93:愛蔵版名無しさん
03/02/15 00:00 L7xUFLRe
小林まことのマンガは全部好きだけど、
一つあげろと言われれば、これか三四郎だな。
94:愛蔵版名無しさん
03/02/15 06:58
トレーニングシーンがいいよねぇ>三四郎とこれ
メチャ過酷なこと楽しくやる
プロレスと柔道心の底から愛してるんだろうね
コンバヤシ先生
95:愛蔵版名無しさん
03/02/15 11:01
あの両手の人差し指を立てて満面の笑みを浮かべた独特の
歩き方が好きだ。あれは誰か流行らすべきだ。
96:愛蔵版名無しさん
03/02/15 17:34
>>92=>>83?
>>83の言ってる全7巻というのは文庫版のことだと思うんだけど、
元々は>>85の人が言ってるように全11巻だったんですよ。
ラストは>>92の書いてる通り。
97:愛蔵版名無しさん
03/02/15 18:39 hfhrjVtB
続く読みてーな、確かに。
98:愛蔵版名無しさん
03/02/15 19:08
三四郎2では三五と西野が全日本のメンバーになってるけどね。
99:愛蔵版名無しさん
03/02/15 23:11
いやぁなつかしいな~(w。
史村と小柴も実在人物がモデルだよねぇ?
こしばてつやってヤンマガで連載してるし。
史村って武論尊がモデルでしょ?顔似すぎだし。
100:愛蔵版名無しさん
03/02/16 00:04 a00YudvX
>>99
こしばは知ってたけど、
史村=武論尊だったのか。知らなかった。
武論尊は別ペンネーム史村翔だもんね。なるほどね。
五十嵐先生は小林の高校時代の実在の顧問がモデルなんだっけ?
名古屋は? 絶対にモデルがいそうな気がするんだけど。
101:愛蔵版名無しさん
03/02/16 00:06 rP/OYjVM
武論尊も淋病だったのですか?
102:愛蔵版名無しさん
03/02/16 00:08
淋病治療の秘孔を突いてたよ
103:愛蔵版名無しさん
03/02/16 10:08 by3+Avkm
ことあるごとに中日の選手のそっくりさんが出てきたな。
104:愛蔵版名無しさん
03/02/16 18:46 c6JQJXFU
>>103
なんかのトーナメントの出場高校名が中日の選手名だったのは覚えてるが
そっくりさんてどこに出てたの?
漏れ中日ファンだがキヅカナカータヨ
105:愛蔵版名無しさん
03/02/16 19:15 MoAjgGN7
秋田代表 落合満 だけは覚えてるけど他にいたかな。
106:愛蔵版名無しさん
03/02/16 23:57 Qb8MYhCb
最後の試合で三五が西野の腕を執拗に攻めてたところが感動した。
秋山の痛みを味わせてやりたかったんだろうな。
あと、私の知り合いで木山にそっくりな香具師いるんだけど、まさか…
107:愛蔵版名無しさん
03/02/17 17:50 sQX6Xdnh
三五ってデビュー当時は背負いしかできなかったのに腋固めや朽木倒し
までできるようになったとは強くなったもんだと感心した。
二回目の飛崎(最初の不戦勝を入れると三回目)戦では背負いを封印
したまま完勝したしやっぱり柔道の天才だったんだな。
108:
03/02/17 19:44 1bD5fFPU
樋口はどうやって西野に勝ったのか
109:愛蔵版名無しさん
03/02/17 21:36 iAS65Dz4
樋口と三五の最後の試合で、勝負に徹しきれない三五が
ついに「ひょっとこ口」になったとき、
樋口が一瞬すごく満足そうな顔をするシーンが好き。
110:愛蔵版名無しさん
03/02/17 22:04 IY6qJ1fa
飛崎が喝を入れるところもいいよな。
「樋口にとどめを刺すのはおまえの役目だ!!」
あそこで何かが変わった気がする。
111:愛蔵版名無しさん
03/02/18 16:06 IRooPd6B
この漫画いい。根が悪い奴が出てこないからね。
>>109
今まで三五のひょっとこ顔はギャグ的にかかれてたけど、西野と闘ってる時の
ひょっとこ顔はシリアスだったな。とくかき分けたものだ。
112:愛蔵版名無しさん
03/02/18 16:14 nafwbLrk
名古屋
・自ら1回転で負け
・夏合宿で太った
・片足飛びは交互の足で
113:愛蔵版名無しさん
03/02/19 10:12
ドコの柔道部にも名古屋みたいな奴が居たな。
だから少々誇張してもリアルに感じたよ。
114:愛蔵版名無しさん
03/02/21 00:15 ylawc+YK
名古屋の母ちゃん笑える。
115:愛蔵版名無しさん
03/02/21 16:35 rzY4G4O5
鷲尾の母ちゃん笑える。
116:愛蔵版名無しさん
03/02/21 20:19 s216VitB
西野の母ちゃんは笑えない。
117:愛蔵版名無しさん
03/02/21 22:13 DVj+MXhg
↑
なんだ?かなりわらたぞ
118:愛蔵版名無しさん
03/02/22 10:31 3MZI1qvN
「こんなおいしいお寿司はじめて(号泣)」だっけ?
母ちゃんにも困り顔の西野にもかなり笑えた。
119:愛蔵版名無しさん
03/02/22 10:42 dHDG9EnA
たしか西野が汗かいてる場面は、その三五寿司での困り顔と
三五との最終決戦だけだった気がする…
120:愛蔵版名無しさん
03/02/22 12:34 zW5eEn/N
うろ覚えだが、
三五母「に、西野シンジが仕返しに来た!」
三五「なんだってー!」
は、笑った。
121:愛蔵版名無しさん
03/02/22 14:00 4OVfGElt
うろ覚えだが、十五の母は自分の息子を
「三五」って呼んだ時なかったっけ?
122:愛蔵版名無しさん
03/02/22 14:26 RXiOs6cZ
>>110
俺はあの場面に引いた>飛崎が三五に喝
そういう熱血クサクサ漫画じゃないと思ってたから
123:愛蔵版名無しさん
03/02/22 16:57
>>117
「新ちゃん、お父さんいなくても平気?」
のあたりのインパクトが強かったもんで。
124:愛蔵版名無しさん
03/02/22 17:39
なんで講談社漫画賞に選ばれなかったんだろうな、落としすぎたから?
125:愛蔵版名無しさん
03/02/22 18:55 HvPLdJyQ
どうだろう。
ホワッツマイケルで受賞してるから?
126:愛蔵版名無しさん
03/02/22 19:19
三四郎でも受賞してるでしょ。
さすがに同一人物に3回はまずかったのかね。
127:愛蔵版名無しさん
03/02/22 21:50
でも、かわぐちかいじは3回受賞してたりする(第11,14,26回)。
128:愛蔵版名無しさん
03/02/22 23:00
ストッパー毒島も受賞してないしね。
タイミングとか大人の事情とかいろいろあるんだろ。
129:愛蔵版名無しさん
03/02/28 18:07 wLodbTSH
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
130:愛蔵版名無しさん
03/03/01 01:29
>>129
こんな物存在してたんだ(笑
カナーリ興味あるけど、佐竹じゃなぁ・・・
131:愛蔵版名無しさん
03/03/01 10:07
北尾光司は何の役だろ?
132:愛蔵版名無しさん
03/03/01 14:22 Ek4UkHL6
>ひょんなことから「ふるさとプロレス」に入門
どんなひょんなことが・・・・・・
>デビューするが連戦連敗
この時点ですでに三四郎じゃない・・・・・・
リアル佐竹なら納得。
「1・2の佐竹」というVシネならちょっと欲しいかも。
133:愛蔵版名無しさん
03/03/06 08:49
前スレで男子柔道部員は下の下にパンツを穿かないというのを初めて知りましたが
何故穿かないんですか?穿いたら都合の悪いことがあるんでしょうか。
134:愛蔵版名無しさん
03/03/06 12:59
嘉納ジゴローさんがパンツ穿いて柔道してたら笑うよね。
135:愛蔵版名無しさん
03/03/06 15:38 IASmPEWS
>>133
・開放されて動きやすいから
・汗でベタベタしたパンツはいてたら気持ち悪いから
・余計なものは身につけないのが日本男児の美学だから
136:愛蔵版名無しさん
03/03/06 16:27
>>135
女子選手もパンツはいてないの?
137:愛蔵版名無しさん
03/03/07 00:25 JjK9A1Nr
>>133
>>135の他にも
・パンツはいたままだと、ゴムが伸びきってしまうから
・自分の意思とは無関係に、部(あるいは顧問の先生)の方針だから
などがあるぞ
138:愛蔵版名無しさん
03/03/07 08:59
パンツはいてなかったら内股されて当たり所が悪かったら痛そう。
柔道部物語にもあったね。
あんな薄い布1枚じゃあってもなくても変わらないかもしれないけど。
>>136
はいてます。Tシャツも着てます。
139:愛蔵版名無しさん
03/03/07 09:48
パンツ履かないってのは武道一般そうなのか?
剣道でも袴の下には基本的になにもつけないな。
空手はどうなんだろう。極心とか正道とか伝統とかいろいろあるけど。
140:愛蔵版名無しさん
03/03/07 10:53
もともとパンツの無い時代の人(武士)とかってフンドシかノーパンだよね。
その流れじゃないの?
141:愛蔵版名無しさん
03/03/07 16:30 27atzBjK
>>138
>内股されて当たり所が悪かったら
マジで痛い。
たまらなく痛い。
でもよくあることなので周りは半笑い。
男はつらいよ。
142:愛蔵版名無しさん
03/03/07 19:02
そう言えばうちの部の先輩はスネ毛も剃ってたな・・・
他もそうなんかな・・・?
143:愛蔵版名無しさん
03/03/07 22:18
パンツ履いてると直撃したとき、「玉」の逃げ場がなくなってヤバイ。
だから履かない、という理由もある。
144:愛蔵版名無しさん
03/03/07 22:27
他の季節はともかく夏にパンツを履くのは実質不可能だろ。
ゴムの後なんて致命傷だ。マジで。
145:愛蔵版名無しさん
03/03/09 01:36 6b+1L1XS
あげ
146:愛蔵版名無しさん
03/03/10 17:58
スネ毛はテーピングとか巻くからじゃないかな?
昔、膝のじん帯痛めた時、スネ毛剃ってテーピングでグルグル巻きにしたぞ。
147:愛蔵版名無しさん
03/03/11 22:27 Fj99/ZMr
樋口は柔道部も辞めたの?
ライバル校の指導に来ても問題無いのだろうか
148:愛蔵版名無しさん
03/03/13 08:41 4EqHFt9k
>>147
三五たちは県の代表なわけだし、少々の事は
大目に観てもらえるんじゃないの?
149:愛蔵版名無しさん
03/03/13 11:57
>>139
今の剣道界は不衛生って理由で下着着用を推進してるぞ。
150:愛蔵版名無しさん
03/03/17 09:22 USsXKE7U
こないだ古本屋でまとめ買いしたんだけど、全11巻なのね。
三年間丸々描いてるし、もっと長かったような気がしてた。
151:愛蔵版名無しさん
03/03/17 11:12
こういう稽古とか合宿をキッチリ書いてる漫画はいいな。
どうも最近のスポーツ漫画はそういう部分を書かないから
説得力に欠けるものが多い。
152:愛蔵版名無しさん
03/03/17 19:08
経験者じゃなきゃここまでは絶対描けないだろな。
いくら取材かさねても聞いただけの話だと帯ギュぐらいが限界だろう。
読むとマジで中学、高校時代の記憶が鮮烈に蘇ってある意味つらいもんがある。
俺って名古屋タイプだったからなぁ(藁
153:愛蔵版名無しさん
03/03/18 03:04 0FmthiMI
>>151
つかセッキョーだろやっぱ。
仮にも体育会系の部活が舞台なのに、あの手の
新入生イビリを描かないマンガの多い事多い事。
部活を語るんなら、あれを外しちゃイカンよな。
154:愛蔵版名無しさん
03/03/18 07:30
>>152
帯ギュの作者も柔道経験者だけどな。
あれは体育会系の指導へのアンチテーゼ的な作品でもあると思う。
155:愛蔵版名無しさん
03/03/18 19:29 MLugmXgF
アイライク鷹尾
156:愛蔵版名無しさん
03/03/18 19:38
>>152
帯ギュのは街の道場通い。(作品では警察だけど)
柔道部物語は部活。
部活としては柔道部物語のほうが生々しい。
157:愛蔵版名無しさん
03/03/18 20:43
帯ギュは生ぬるくてどうも苦手でした。YAWARAは論外。
やっぱり柔道部物語がリアルでイイ!
158:愛蔵版名無しさん
03/03/18 20:57 Q9Cz49c7
あの漫画の練習風景リアルだったなぁ。
あの彼女と話してるとき
手も柔道ぎとすれてまめだらけ
っていうのが妙にリアル。
>>157
帯びギュはなんと言うのか、絵が軽いと行った感じでした。
159:愛蔵版名無しさん
03/03/18 21:11
>>156
いや、河合さんも高校柔道やってたぞ、確か。
160:愛蔵版名無しさん
03/03/18 23:42 0FmthiMI
帯ギュの作者も高校で柔道部に入ってました。
たしかサンデー連載時に柔道家と対談する企画があって、
そこで高校時代の部活の話をしていた。
ただ、いわゆる汗臭い部活を描きたくなかったんだろうな、
あの作者は。
なんたって「New Wave JUDO MANGA」ってキャッチコピーが
ついてたくらいだから。
161:愛蔵版名無しさん
03/03/19 00:07 hNlb+QCn
自分も西野が好きだったな。
西野だったら帯ギュの飛嶋や橘も巧も裏投一閃、
杉、斎藤あたりは脇固めで腕を破壊。
162:愛蔵版名無しさん
03/03/19 11:42
西野は強さにリアリティがあるよな。
よくいるライバルタイプの「才能が凄いから強い」ってんじゃなくて。
あんな強そうなライバルキャラなかなかいないぞ。
163:愛蔵版名無しさん
03/03/19 21:34
西野、強いというより怖い。敵にしたくない自分はヘタレです。
164:愛蔵版名無しさん
03/03/20 01:33
まずどっちも名作、という前提できいてほしいのだが、
帯ギュはファンタジー。あんな可愛い娘は現実の柔道部にはまず存在しない。
165:愛蔵版名無しさん
03/03/20 03:27
柔道部がもてるって時点でファンタジーだからな。
.........................................................................................つД`)ウェーン
166:愛蔵版名無しさん
03/03/20 08:32 zYR/TRv/
>>165
まったくそのとおり。
柔道部っていうのはもてないし同じ部活の女はブスだし
隣の剣道部はなぜか少し可愛くて、うらやましい
167:愛蔵版名無しさん
03/03/20 10:24 EyjgKdOo
鷹尾VS大脇どっちが強い???????
168:愛蔵版名無しさん
03/03/20 13:46
鷹尾って誰だよ
169:愛蔵版名無しさん
03/03/20 15:08
知っているのか雷電!?
170:愛蔵版名無しさん
03/03/20 21:05
>166
ブスでごめんね!
171:愛蔵版名無しさん
03/03/20 23:45
>>170
許 し ま せ ん
172:愛蔵版名無しさん
03/03/21 05:34
171に許してもらおうなんてこれっぽっちも思ってませんから。
柔道やっていてもモテる人はモテるしモテない人はモテない。
モテないからってひがむな~。
173:愛蔵版名無しさん
03/03/21 16:12 HvHb6lRY
中村佳央の奥さんなんてすごい美人だしな。
三五は強かったからもてたけど愛川は強かったけどもてなかった。
174:愛蔵版名無しさん
03/03/21 16:46
千代崎もモテないの?
175:愛蔵版名無しさん
03/03/24 01:11 /H7zNl2d
髪の短い奴が強い法則
岬商業の同学年に限ってだが
鷲尾>平尾>小柴
三五>内田>秋山
田丸>星>関根
176:愛蔵版名無しさん
03/03/24 09:18
>>175
名古屋は、
177:愛蔵版名無しさん
03/03/24 14:21
田丸>星は確定だと思うけど、星>関根は微妙じゃないかな?
個人的には寝業好きなので、関根>星だと勝手に思ってる。
178:愛蔵版名無しさん
03/03/24 19:58 mPJF3azd
関根は秋山が無事なら入ることの無かったメンバーなので、
総合力なら星>関根ではないか?
179:愛蔵版名無しさん
03/03/24 21:20 F1vyr30X
田丸の学年までなら、まだ江南の方に人材が集まるはずだが
あの実力差はいったいなんなんだ。そりゃ樋口も岬商に入れ込むわけだよ
180:愛蔵版名無しさん
03/03/24 21:43 HBjHCaVa
ザス!
181:愛蔵版名無しさん
03/03/24 22:00
今日の未明に
TVで春の選手権やってたね。
世田谷学園が久しぶりに勝ったみたいだ。
俺シロートなのに、実況よりも速く技の名前を言えたよ。
この漫画のおかげ。
ちなみに、みんな、あまり綺麗な柔道じゃなかった。
現行ルールで国際大会に通用するようにするには
今はこういうのが当然なのかもしれないけど
なんか釈然としない。
182:愛蔵版名無しさん
03/03/25 11:03
今のJUDOは世間一般の柔道のイメージからかけ離れてるからな・・・。
自分が高校生の時に国際大会で「効果」が認められることになったけど
監督は「あんなもん柔道じゃない」って怒ってました。
効果だけではないけどあのポイント制が柔道をJUDOにしてしまったのではないかと。
自分としては技ありまでだな。
183:愛蔵版名無しさん
03/03/25 11:54
帯ギュへのコンプレックスがひしひしと感じられるスレですね。
184:愛蔵版名無しさん
03/03/25 14:54
>>183
逆だろ。柔道部物語は極めてリアルな部活もん。
でも帯ギュはいわゆる汗臭いスポコンへのコンプレックスから作られてるからよく比較にあがんだよ。
185:愛蔵版名無しさん
03/03/25 19:49
>>184
コンプレックスというと違う気が。アンチテーゼならまだわかるが。
186:愛蔵版名無しさん
03/03/26 01:00
帯ギュは、あれはあれで面白いマンガだったと思う。
柔道部分裂のエピソードとか読みごたえあったし。
ただ、試合の迫力に関しては、柔道部物語の方が
圧倒的に上だったけどね。
187:愛蔵版名無しさん
03/03/26 07:29
だから比較するなって。
特に「圧倒的に上」みたいな表現は荒れるもとだろ。
188:愛蔵版名無しさん
03/03/26 15:20 dgivPXvU
ひろみちゃん、可愛い
189:愛蔵版名無しさん
03/03/26 17:31
>>184
作品じゃなくてスレに、だと思うが。
>>185
アンチテーゼってゆーと更に遠くなるのでは。
190:愛蔵版名無しさん
03/03/26 19:18
帯ギュも柔道部物語も面白いが亜流を多く生み出したのは
柔道部物語の方。観客が説明的に野次ったり、びっくりした顔で
「・・・・・・・・!」「・・・・・・・・!」とかは
小林以降格闘漫画で多用された。
191:愛蔵版名無しさん
03/03/27 00:33
>>190
そうやっていちいち比べてこっちが素晴らしいって言うからコンプレックスって
言われるんだろw
192:愛蔵版名無しさん
03/03/27 07:15
まぁ言うやつの方がDQNなのは言うまでもないことだが
193:愛蔵版名無しさん
03/03/27 15:35
>>181
俺も以前テレビで柔道の試合見てて、実況アナが「おーっと○○(選手名)
の背負い投げ~!」と言うのを聞いて「何いってんだ、今のは袖釣りだろ」
と言ったとたん解説の山下泰裕がまるで俺に合わせるように
「いえ、今のは袖釣込み腰ですねえ」と訂正して、横でそれを聞いていた
女房が何この人みたいな顔してた。
俺も柔道は素人だがこの漫画のおかげで柔道の試合をテレビで見るのが
楽しみになったよ。
194:181
03/03/27 22:44 yF6i/GpV
>>193
でもね。
実を言うとまだ
跳ね腰と払い腰の違いがちょっとワカラナイの。
これの違いって文字通り腰の動き方?
払い腰は腰が動かないけど跳ねの方は背負いのように腰で担ぐとか?
195:愛蔵版名無しさん
03/03/28 16:12
跳ね腰なんてそうそうでる技じゃないだろ。
肩車とおなじレベルくらいの大技と思われ。
西野の肩車は怖かったなぁ。
196:愛蔵版名無しさん
03/03/28 21:35
>>195
肩車とか朽木倒しとか
最近の柔道だと
ちょくちょくやってない?
ものすごく不完全なカタチで。
197:愛蔵版名無しさん
03/03/28 22:24
ロビンマスクのタワーブリッジと肩車はどう違いますか
198:愛蔵版名無しさん
03/03/28 22:51
タワーブリッジは背骨にダメージを与える技で、投げ技じゃないよ。
199:愛蔵版名無しさん
03/03/29 07:28
>>196
極論言っちゃえば、柔道の技なんて
背負い投げ、大外狩り、大内刈り、小内がり、払い腰
あたりが使えれば十分なのにな。
山下泰裕はなんかのオリンピックの直前にコーチに教わった体落としで
決勝で一本とったとかいう逸話を聞いたことがある。
技をたくさん知ってればいいってもんでもないってことだな。使えなきゃ意味ないし。
200:愛蔵版名無しさん
03/03/29 19:19 yTF7lzXG
昔、柔道素人の友達に冗談で「小内刈り~」ってやったら派手に倒れて
床で後頭部をしたたか打ち付けていたよ。
俺みたいな素人がやっても人間を倒せるなんて柔道の技ってすごいと思った。
201:愛蔵版名無しさん
03/03/29 22:38 w7sYX7Dt
>>200
お前、受け身も身に付いてないやつにいきなりやっちゃだめだよ。
本気で簡単に死ぬぞ?
お前さんの人生も台無しだぞ。
202:愛蔵版名無しさん
03/03/29 23:24 yTF7lzXG
>>201
すまねえ。もうやらないよ。あの頃は俺も若かった。
あと、やはり友達が坂道を自転車で滑走してるときにタイヤのスポークが
折れて自転車から体ごと投げだされたんだけど、とっさに体育の授業で
習った前回り受身をやって無傷で済んだって言ってた。
やっぱり柔道はすごい。
203:愛蔵版名無しさん
03/03/29 23:47 IjDSECmO
>>200の書き込みでなんとなく昔の話しを思い出した。
俺が工房時代にアメリカのサンディエゴにホームステイに行った時の話。
ステイ先に俺と同じ年齢の息子がいた。身長180cmくらい、体重70kg超。(推定)
毎日ベンチプレスをやっているらしく胸も腕も筋肉モリモリ。
一方、俺は身長173cm、体重60kg前後。
バスケはやっていたが、筋トレの類いはしてない>ヒョロヒョロ。
このバカ息子が(なかなか二枚目なんだが)なにしろ精神年齢幼し。
8歳の妹を面白がって虐めること頻繁。「あんまり虐めるなよ…」と言ったことはあるが、
「俺の妹だ。勝手だろ」みたいな事言われてムっとしたがそれ以上何も言えず。
ある日、いつものように虐められてる8歳の妹が俺のところへ逃げて来て、
「ジュードー ヒム!ジュードー ヒム!(柔道でやっつけて)」と助けを求めた。
「学校の授業でやった事はある」とは話した事あるが、素人柔道レベルだったので
自分よりもひとまわりデカい奴をなげる自信なんかまったくない。
しかし、このバカ息子が
「ジュードーか……お前に出来るのか? 俺に技を掛けてみろ(フフン)」
と鼻で笑われ、再びムッととした俺は授業の乱取り中に現役柔道部員の友人に教えてもらった
「体落とし」を掛けてみることにした。
相手の左側にフェイントをかけて素早く右に足をかけて引き倒した。
(「柔道部物語」で小柴が下農の怪獣みたいな顔した奴にやったのと似てるかな)
204:203
03/03/29 23:47 IjDSECmO
あっさり決まった。
倒れたパツキンバカ息子も、掛けた俺も二人ともしばしボーゼン……。
すぐ側にいた8歳の妹だけが大ハシャギで喜んでいる。
そのハシャギ方で「ハッ!」と我に帰ったバカ息子は真っ赤になって照れ笑いを浮かべながら
俺に飛びかかって来てチョークスリーパーをかける真似事をした後、そのままあっさり部屋を出て行った。
8歳の妹に尊敬の眼差しで見つめられるて気分良かったな。
その後、柔道の素晴らしさに目覚めた俺は、5年間続けてたバスケを辞め、柔道部に入部した。
205:203
03/03/29 23:48
なんてのは真っ赤なウソで、そのままバスケをやりました。 なんでか?
小柴のセリフが印象深い。
「フン、たしかにあいつはハンサムかもしれねえが、モテてはいねえはずだ」
「え? それはなぜですか?」
「それは…………柔道部だからだ……」
長文スマソ……
206:愛蔵版名無しさん
03/03/30 00:24 vIZxm4Zj
>>203
長文乙ですた。
いやあ正に「柔よく剛を制す」ですな。
ところで
チョークスリーパー=裸締め
スペーストルネードオガワ=大外刈り
でいいの?
207:愛蔵版名無しさん
03/03/30 00:50 ABGKbaMl
>>203の話しで思い出した。
俺は、厨房の頃に柔道部で主将をしてました。
ある日交換留学生(男女1名ずつ)が見学にやって来ました。
俺達が乱取りをしてると、男の方が自分もやってみたいと言い出したので、
俺が監督に呼ばれて、相手をする事になりました。
しかし、監督からは怪我をさせるとマズイので絶対に投げるなと言われてました。
まぁ、適当に投げられておけば良いやと思って相手をする事にしました。
相手の外人は180cmくらいの大男で、俺は当時160cm程度でした。
パワーが凄い上に、技が下手なので投げられるとかなり痛かったです。
少し相手をしてると、彼はもう一人の留学生にニヤニヤしながら、
「日本人なんてたいした事ないな!」と言ったんですよ。
(俺は英語は全くわからないけど、そんなニュアンスが伝わってきました)
その態度には、後輩達もムカついていたみたいでした。
すると一人の後輩が、〇〇先輩と俺に声をかけました。
その後輩の方を見ると、目線を道場の出入り口の方に向けました。
視線の方向を見ると、監督と留学生を連れて来たオヤジが外で話し込んでました。
その時点で満場一致で反撃です(w
俺は、相手と組み合うと同時に背負い投げ。
(勿論引き手を引いて頭など打たないようには気をつけましたが)
さらに、相手を引き起こして立ち上がると同時に、再度背負い投げ。
数回それを繰り返すと、彼は大人しくなりました(w
しかし、相手が素人だったので勝てましたが、
あのパワーで技を持ってたら怖いと思いましたよ。
(西野ってあんな感じなんだろうなーと今になって思います)
読みにくい文章でスマソ
208:愛蔵版名無しさん
03/03/30 16:48
西野はパワーもさることながら、反応速度の速さが印象的だった。
三五の背負いを裏投げで切り替えしたりとかしてたし。
あれって三五の投げのスピードよりも、西野が自分で動くスピード
の方が速くなきゃできないもんな。
209:愛蔵版名無しさん
03/03/30 21:15 ozU+uqk1
西野は0.1秒なんてスローモーションのように見えるらしいからな。
210:愛蔵版名無しさん
03/03/30 21:49
よくできてるよねぇ
211:愛蔵版名無しさん
03/03/30 23:35
確かに外人のパワーは洒落にならない程すごいね
212:愛蔵版名無しさん
03/03/31 01:07
>>211
それと体臭がスゴい。
昇段テストで外人と試合するのは、
その地区の強豪柔道部のヤツと試合するのと同じくらい嫌だったな。
明らかにアマレス経験者のヤツとかもいたし、
色んな意味でやりにくいことこの上なかった。
213:愛蔵版名無しさん
03/03/31 22:12
>体臭がスゴい。
と言えば、高校の時、柔道と剣道が体育の単位の中に入ってて、
柔道やってるときは「イカ」だの「カニ」だの友達とふざけ合ってやってられたけど
(イカじゃないス。えびス~。)
剣道の時は、
面をかぶった瞬間に気が遠くなったもんな。
クラクラしてるとこに鼻炎気味の対戦相手に飛び込み面食らってさらに昏倒。
面の中に吐いちゃった・・・・・・
あの面の臭いはその繰り返しなんかな。やっぱり。
214:愛蔵版名無しさん
03/04/01 01:30
経験者の人は、柔道着はどのペースで洗ってた?
俺は毎日洗う派だったんだけど、2~3日着てるヤツと
寝技するのは苦痛だったよ。
新鮮な汗はまだ我慢出来るけど、冷たくなった柔道着に染みた汗は臭い。
215:愛蔵版名無しさん
03/04/01 01:32
柔道着は洗えるけど、そうもいかない剣道の防具の臭さといったら‥‥‥
216:愛蔵版名無しさん
03/04/01 11:59
剣道の防具は洗うと悲惨なことになるからな。高級な本皮製のやつなんか特に。
最近だと普通に丸洗いできる素材でできてたもんもあるらしいな。いい時代になったもんだ。
217:愛蔵版名無しさん
03/04/01 22:42 PoFjt65u
漫喫で全巻読んできた
小林作品の主人公は
「こんな理不尽なしごきは俺が上級生になったら廃止してやる」
とか思わないのがええね
218:愛蔵版名無しさん
03/04/01 23:04
剣道の防具の中でも最強なのが篭手だとおもふ。
219:愛蔵版名無しさん
03/04/02 00:09
>>214
冬は週一回、夏は二日に一度くらいでした。
俺のいた高校に、アマレスやってた英語講師(アメリカ人)がいて、
時々柔道部に顔を出して一緒に乱取りやっていた。
パワーはすごいけど、しょせんは素人、ビシバシ投げまくってたんだけど、
寝技勝負になると全く敵わなくて、あっさりロメロスペシャルとかかけられてますた。
いや~、やっぱりレスラーは寝技強いわ・・・
220:愛蔵版名無しさん
03/04/02 00:46
>>219
なんでプロレス技をかけられるんだよ(w
ロメロスペシャルなんてどんなに実力差があっても
かけれるモンじゃないだろ。
221:219
03/04/02 00:58
>>220
なさけないが実話です。
その時はロメロスペシャルなんて知らなくて、
寝技中にバックを取られたと思ったら、
見事に手足をフックされて、そのまま持ち上げられてしまいました。
さすがに二度目は喰らわなかったけど、
ホント貴重な体験させてもらいました。
222:愛蔵版名無しさん
03/04/02 12:51
いつのまにか「柔道部の思いでを語るスレ」になってる・・・
ええかげんにせい。
223:愛蔵版名無しさん
03/04/02 14:09
この漫画ほど部活動の思い出を鮮明に思い出させてくれるもんもないからしょうがないよ。
運動部の経験あるやつとそうじゃないやつとじゃ読み方も全然違うだろな。
224:222
03/04/02 15:28
>>223
俺は柔道部じゃないけど運動部に所属していたからわかる気はするよ。
自分より下手な(弱い)くせに先輩というだけで威張り散らすバカ(河みてえ)、とか
一番上手い(強い)というだけで主将になる痴呆(鷲尾みてえ)とか、
合同合宿での学校どうしのお互いの見栄の張り合いとかなかなかリアルだよな。
俺は柔道なんかこれっぽっちも興味なかったのにこの漫画のおかげで興味持つようになったんだよ。
(テレビなんかで柔道の試合見ても「柔道部物語」ほどおもしろくねえけどな)
せめて「柔道部物語」に絡めた話題にしてくれよ。
225:愛蔵版名無しさん
03/04/02 16:01
222の自分語りが一番うざいのだが。
226:222
03/04/02 16:12
禿堂(w
227:愛蔵版名無しさん
03/04/02 20:45 TMktw4Mo
三五がひろみと付き合っていることで三五のことを見損なった人
下農の清水と平家ゆり
別に誰と付き合おうといいじゃねえか。
228:愛蔵版名無しさん
03/04/03 23:47
>>227
三五が
ひろみと
付き合っていることが問題なのである。
多分、清水と平池さんだけではないはず。
229:愛蔵版名無しさん
03/04/09 12:44 NPpeacr4
タフネス直リン
230:愛蔵版名無しさん
03/04/09 17:37 mxaNR/6v
青森の粘り腰野郎
231:愛蔵版名無しさん
03/04/10 10:12 MDNCSvxf
>>211
外人のパワーは同じ体重でも2階級上の選手とやるような感じだと
某有名空手団体の塾長が言ってたぞ。
あいつらナチュラルに力があんだよなー、骨も硬いし拳もゴツイ。
空手ネタですまん!
232:愛蔵版名無しさん
03/04/10 16:36
>>192
そう言う奴もな
233:愛蔵版名無しさん
03/04/10 18:53 MDNCSvxf
実写版の西野は角田信明をスキンヘッドにして髭そったらいいとおもうな~
なんか似てる、昔イジメられっ子で高校で裏番長・・・
234:愛蔵版名無しさん
03/04/10 18:53
>>232
ずいぶんと遅レスで‥‥‥それでも書かずにおれなかったのか。
えらく粘着だなあんた(w
235:愛蔵版名無しさん
03/04/10 22:26 QYDU0qmr
>>234
ホントだねw
236:愛蔵版名無しさん
03/04/10 23:49 v6MBf1Bb
西野最高でした
237:名無し募集中。。。
03/04/12 08:25
西野みたいな奴がほんとに実在したら面白いけどな
軽量級なのにベンチで150キロを上げる怪力と電光石火のスピードに
容赦ない残忍な性格で恐ろしいまでの強さを誇る。
並み居る大型選手たちを次々ち撃破り子供扱いする。160センチ弱の怪物が・・・
238:愛蔵版名無しさん
03/04/12 12:00 KGyXo5TR
実在の選手だと田村亮子が一番近い気がするな
239:愛蔵版名無しさん
03/04/12 12:19
田村亮子はパワーじゃなくて瞬発力だからちょっと違うかな。
つーか、日本人だと一流選手のほとんどがそうなんだけど。
純粋なパワーだと外人さんには勝てないからねぇ。
240:愛蔵版名無しさん
03/04/13 06:39
>>239
篠原は勝ってた臭いけどな。
241:愛蔵版名無しさん
03/04/13 07:46
激しくドゥイエ
242:愛蔵版名無しさん
03/04/14 14:07 eUMxIaxQ
花マル伝もかなり面白いよね。淡い青春な感じが最高!
243:愛蔵版名無しさん
03/04/16 20:53 dz3tlnWH
なんとかいえよ
244:愛蔵版名無しさん
03/04/16 23:01 vsNy4F29
ふぁ
245:愛蔵版名無しさん
03/04/18 13:33 57PAkMf5
誰かかいてよ
246:カンペー
03/04/19 00:51
カイーの?
247:山崎渉
03/04/20 00:02
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
248:愛蔵版名無しさん
03/04/22 00:08 pok62Nwe
かきこめよ!自分かってもいい加減にしなよ
249:愛蔵版名無しさん
03/04/22 13:43 k9WruW12
なんで誰も書き込まないんだよ。たのむよ
250:愛蔵版名無しさん
03/04/22 17:16
ザスッ!
251:愛蔵版名無しさん
03/04/23 19:04
サイッ!
252:愛蔵版名無しさん
03/04/23 21:50
西野は三船十段の若い頃みたいだな。
漏れの親父講道館の二段なんだが、実際に三船と試合した人と話した事があるそうだ。
その人曰く
「三船は確かにチビだったが、(若い頃は)体重80キロぐらいあって、物凄い力で振り回された。
巴投げで負けたが、石みたいに鍛えた爪先で鳩尾を衝かれ、余りに痛いので自分から飛んでしまった」
そうな。「柔良く剛を制す」みたいなイメージは歳取ってからのモノらしい。
253:愛蔵版名無しさん
03/04/27 02:18 N3PsqOk8
たまにはageてみよう
254:愛蔵版名無しさん
03/04/29 19:57 MlVLuVC+
動物のお医者さんのほうが好きだな。
255:愛蔵版名無しさん
03/04/30 21:51
漏れは、人間のお医者さんが好きだな
256:愛蔵版名無しさん
03/05/01 22:40 oc9EbPId
産まれてくる子供の性別おもいっくそ間違えた医者いたなw
257:愛蔵版名無しさん
03/05/02 15:04
現行の柔道部物語スレあったのか!
この漫画、なんだかんだで一番読み返してるかも…
258:愛蔵版名無しさん
03/05/02 23:30 +pEJ6miH
誰か花マル伝のスレも作ってよ。俺携帯だからつくれんの
259:愛蔵版名無しさん
03/05/02 23:56 MS3+ZBF3
>>258
やだよ。おもしろくないよ。
260:愛蔵版名無しさん
03/05/03 00:06
俺って馬鹿だぜ
261:愛蔵版名無しさん
03/05/03 21:57
>>258
死んでもここで花マル語るんじゃねぇぞ。
262:258
03/05/03 23:26 HXA47LiZ
なんでかー!僕は強くなりたいんじゃ!木元になんか負けんぞ
263:愛蔵版名無しさん
03/05/05 14:01 5oXm09wU
敗北の黒いブタって、何か元ネタあるの?
264:愛蔵版名無しさん
03/05/05 18:51
黒ブタはヤンマガのマスコット。
>>258
お前!トリップつけろ。
NGNameにするから。
265:愛蔵版名無しさん
03/05/05 18:55
>>261がいらんこと言わなければ‥‥‥
や る 気 に な っ ち ま っ た じ ゃ ね ぇ か !
266:愛蔵版名無しさん
03/05/06 09:18 EhZSdua+
「敗北の黒いブタ」は笑いました。
あれ以来五輪や世界選手権等で負けた強い選手を見ると
「敗北の黒いブタが寄ってきたのかな」と思ってしまいます。
267:263
03/05/06 13:14 4qvpoVow
>>264
thx
あともうひとつ、単行本11巻P154の、三五が西野をまたいで、西野が
三五をにらむぐシーンにはなにか意味あるのですか? なんかあそこ
だけ浮いてるもので気になって・・・
268:動画直リン
03/05/06 13:27 AHILvaVC
URLリンク(homepage.mac.com)
269:愛蔵版名無しさん
03/05/06 13:31 d/ruF88S
入場無料
URLリンク(ime.nu)
270:愛蔵版名無しさん
03/05/06 19:43 fGRp/wqM
>267
三五が西野を挑発してるんだと思うけど。
そういや、帯ギュでも同じようなシーンがあった。
271:愛蔵版名無しさん
03/05/06 21:02 IMsCL0Le
金鷲旗で三五とやる前の西野は高校最強の選手、他の誰もが西野に
対しては畏怖の念を持ちその時の三五のその時のような態度は取れなかった。
しかし三五は西野と互角の勝負をし、その試合で同格のライバルになった。
三五は無意識にやったんだろうけど、西野はそれを感じ取ったため西野の
驚きと戸惑いがあの「にらみ」になったんだろう。
272:愛蔵版名無しさん
03/05/06 21:04 y/5mTIMo
この漫画は泣くシーンがいい
273:267
03/05/06 22:43 4qvpoVow
な、なるほどぉ~
それにしてもこの漫画、もう全巻10回以上
読み返してるけど不思議と飽きないね
274:愛蔵版名無しさん
03/05/07 00:25 Qi2lGaJ+
ねえねえ、花マル伝についても語ろうよ。柔道漫画ではこれと双璧だろ?最高だと思うよ
275:カンペー
03/05/07 01:49
>>274 ここで遊んでろ
真の柔道漫画!はなにか?
スレリンク(rcomic板)l50
sage進行厳守な
276:277
03/05/07 14:28 Be4Ba3hK
いったけど誰一人として花マル伝語ってなかったよ。だからさ、このスレで語らしてよ。俺どっちも双璧なんだよ
277:__
03/05/07 14:29
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
URLリンク(yamazaki.90.kg)
URLリンク(www.yamazaki.90.kg)
278:愛蔵版名無しさん
03/05/07 14:37
>>276
荒らしは消えろや
279:愛蔵版名無しさん
03/05/07 18:15
ムキになるからはりきるんだって‥‥‥いい加減きづけ。
280:愛蔵版名無しさん
03/05/09 00:54 pztLoQuI
みんな花マル伝嫌いでつか?
281:愛蔵版名無しさん
03/05/09 04:12
>>280
眼中にねえよ
282:愛蔵版名無しさん
03/05/09 05:20
西野並みの怪物高校生が本当に現れたようだね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柔道:男子個人戦で軽量級・秋本が優勝 全国高校選手権 (毎日新聞)
第25回全国高校柔道選手権は20日、東京武道館で開幕し、男女の
個人戦が行われた。体重無差別で争われた男子は、体重68キロの
秋本啓之(神奈川・桐蔭学園)が初優勝。軽量級の選手の優勝は初めて。
7階級に分かれて行われた女子は、48キロ級で福見友子(茨城・土浦日大)
が連覇を果たした。最終日の21日は会場を日本武道館に移し、男子
団体戦を行う。
◇軽量級・秋本、前評判覆す
体重無差別の男子個人戦決勝に、前評判を覆して軽量級の選手が進出した。
体重68キロの秋本。大男たちを相手にして柔道着のあちこちに鮮血が飛び
散ったが、決勝でも果敢に攻めまくった。130キロある小坂相手の決勝は、
釣り手は取らず、引き手だけで揺さぶる作戦。まともに組んだら投げられる。
ここまでなら単なる「守り」の柔道だが、秋本は非凡だ。開始約1分、背負い
投げで一瞬、巨体を宙に浮かせた。技にスピードがあり、しかも背負い投げは
左右どちらからでもかけられる。一本こそ奪えなかったが、旗判定は文句なし
の3―0だった。 熊本県出身。柔道を始めたのは5歳から。75年の世界選手権
で銅メダルを獲得した父勝則さんに、けいこをつけてもらった。といっても「親の
ことは気にするなと、よく父から言われます」。17歳になったばかりの高校2年生は、
限りない可能性を感じさせる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283:282
03/05/09 05:21
あと、小さい記事だけど、numberの最新号(575号)にも取り上げられてた。
上の記事と重複しない部分だけ箇条書きにすると…
・2回戦は、130㎏の巨漢相手にわずか14秒、背負いで一本勝ち。
・対戦者6人の総重量は705㎏。自分より大きい相手は無論いなかった。
・大きい選手を投げた時の気持ちを「言葉に表せない心地よさです」と語る。
・何を尋ねても自然と笑みがこぼれる(※性格はいいようです)。
・父親に道場に連れて行かれるまでは、漫画とテレビばかり見ていた。
・Jrの大会で活躍するもこれまでは優勝に縁がなかった。監督さんによると
「真面目な分、過緊張で力を出し切れなっかった」とのこと。
・今回は自分より大きい相手だからこそ、「リラックスして挑めた(本人談)」。
・中村行成が引退した今、66kgで大いに期待される人材。
※写真には、丸刈りで細いセルフレームの眼鏡をかけた本人が載ってました。
284:愛蔵版名無しさん
03/05/09 06:03
言われなければ気づかなかった・・一番最初の記事なのにw>ナンバー
高校総体2回戦敗退が一転、無差別優勝って凄いね
168cm 68kgか・・試合見たいなァ
285:愛蔵版名無しさん
03/05/09 08:42
>>282
西野というより三五に近くないか?
それにしてもスゴイ
286:愛蔵版名無しさん
03/05/09 09:44
丸刈りでメガネだったらやっぱり西野では?
でも身長体重のバランスは三五に近いな。
287:愛蔵版名無しさん
03/05/10 22:13
>>283
>・対戦者6人の総重量は705㎏。自分より大きい相手は無論いなかった。
惜しい。
288:愛蔵版名無しさん
03/05/12 14:58
>釣り手は取らず、引き手だけで揺さぶる作戦。
初心者的質問スマソ
引き手が袖口持つほうで、釣り手が襟持つ方であってる?
289:愛蔵版名無しさん
03/05/12 15:00 qgQ7dRh7
>>288
右利きの組み方の場合、左手(袖口持つ)が引き手、
右手(襟持つ)が釣り手。
290:愛蔵版名無しさん
03/05/12 18:26 0rkmN1ts
ねえねえ、花マル伝は?評価してよ
291:
03/05/12 18:57
>>290
眼中にねえよ
292:愛蔵版名無しさん
03/05/12 21:46
>289
んじゃ、あってるんだね
サンクスコ
293:愛蔵版名無しさん
03/05/13 00:20
俺は柔道ド素人だが、高校の体育でやった背負い投げを思い出して引き手と釣り手を区別する。
引っ張るほうが引き手で吊り上げるほうが釣り手。
294:愛蔵版名無しさん
03/05/13 12:44 HU1bOVSj
花マル伝、柔道部物語に負けてないだろ!柔道11巻に対して花マル伝38巻だぞ。それだけ支持者がいるんだろ
295:愛蔵版名無しさん
03/05/13 13:41
それだけ支持者がいるとお思いなら、専用スレを立ててそこに移動してくださいませんかね?
296:愛蔵版名無しさん
03/05/13 14:48 EeX6ECXo
携帯しか持ってないから作りたくても作れねえよ。だから花マルもここで語らしてくれないか
297:愛蔵版名無しさん
03/05/13 16:15
スレ違いの上に、携帯しか持っていないと甘えられてもね。
大体、他の人のレスを見れば、あなたの望むような議論が
無理なのは、普通分りそうなもんですけど。ひょっとして、
甘ったれの上に鈍感なんですか?もちろん、今後は私も
一切スルーさせてもらいます。
298:愛蔵版名無しさん
03/05/13 16:56
読後感を、そのまま残しておきたいと思う反面、
オリンピック編も読んでみたいと思う今日この頃…
299:愛蔵版名無しさん
03/05/13 17:00 a1N3GZcp
みんなそんなに花マル伝嫌いか?熱いだろ?熱いだろ?最高や
300:300
03/05/13 17:04
301:愛蔵版名無しさん
03/05/13 17:30
>>298
オリンピック編というか大学編読んでみたいね。
鹿屋南の木山あたりがO・U大で三五のチームメイトになりそう。
302:愛蔵版名無しさん
03/05/13 18:05
>>297
間違いなくスルーしてくださいね。
上の方でガソリン注いじゃったひとがいたから‥‥‥。
303:愛蔵版名無しさん
03/05/13 18:40 uPDuUQKD
比 較 す ん な
304:愛蔵版名無しさん
03/05/14 00:32 0IYhO0tu
しかとしないでくれよ。同じ柔道漫画だろ。無視されたら辛すぎるよ。友達いないのに
305:愛蔵版名無しさん
03/05/14 00:49
>>304
だからここへ行け 「真の柔道漫画!はなにか?」スレリンク(rcomic板)l50/i
i-mode版のURL載せてやったからな じゃあな、もうここへは来るなよ
306:愛蔵版名無しさん
03/05/14 09:17 Yt6D6pTa
》305.いや、そこでも誰一人として花マル語る奴いないんだよ
307:
03/05/14 12:27
>>306
このスレで鼻丸田の話題を振ろうとしても独りぼっちなのは同じじゃ。
>>305の指し示してるスレは「柔道漫画ならなんでもあり」のスレ。
このスレは「柔道部物語」限定。せいぜい小林まことの他作品の話題。
柔道漫画というだけで縁もゆかりもない漫画語られたら他の住人も迷惑だと思うよ。
理解できたかな?
308:愛蔵版名無しさん
03/05/14 16:14 ALtMqLDm
熱いとことかそっくりじゃん。柔道部物語好きな奴は花マルも好きなはず
309:愛蔵版名無しさん
03/05/14 18:22
便乗犯か最初の奴なのかは知らんけど、
やってることは荒らしでしょ。放っておこうや。
310:愛蔵版名無しさん
03/05/14 19:16
>>302の不安的中。
誰 も ス ル ー し や し ね ぇ
311:愛蔵版名無しさん
03/05/14 22:31
スルーしても書き込むンだもの・・・・
312:愛蔵版名無しさん
03/05/14 23:02
嫌味を言ってもこたえないし、
情をかければつけあがるんだからさ、
徹底的に無視していきましょうや
313:愛蔵版名無しさん
03/05/15 19:15 TpRzDt4s
アイ ライク ナカス!
314:愛蔵版名無しさん
03/05/15 19:34
ごめん。先に謝るけど、俺、花マルも読んでたのよ。
で、けっこう好きだった。中学のライバルが同じ高校に進んだり
するとことかよかったよね。
あとは絵がな・・・。
部活という点ではやっぱ柔道部物語が面白かったよ。
というかここ柔道部物語スレだからな・・・。やっぱりちゃんと
別スレ立てるべきだと思うよ、そこまで語りたいなら。
つーかさっきから内容に関しては語られてないのな
315:愛蔵版名無しさん
03/05/15 22:27 nm5RtIVZ
俺の好きなシーンは木元が氷室に負けて花マルに誰もいないのを確認したあと、号泣するシーンだな。いつもクール木元が泣き崩れるのに思わず涙してしまったよ
316:愛蔵版名無しさん
03/05/15 23:08
でも今の小林まことに柔道部物語の続編は・・みてらんない状況に
なりそうな予感するよ。
317:愛蔵版名無しさん
03/05/15 23:40
三四郎が総合格闘絡めて話し続けられたからこっちも出来そうな気もする
O・U大の前時代手的生活、樋口の奇跡的復活、国際大会・・・
318:愛蔵版名無しさん
03/05/16 00:36
>>317
おお、樋口の復活はいいねえ!
西野が階級を上げてるから、
ライバルは千代崎しかいないしね。
あとは、上級生に未知の強豪がいるとかかな。
319:愛蔵版名無しさん
03/05/16 08:38
俺は木山が立ち技も会得して千代崎を破り最強のライバルとして
三五に挑戦するっていうのがいいね。
320:愛蔵版名無しさん
03/05/16 09:59 +LBoZyCv
俺は花マルと三五の対決がみたいな
321:愛蔵版名無しさん
03/05/16 22:01
内田が好きだ。
男前なのに力むとあの顔…(笑)
322:愛蔵版名無しさん
03/05/17 16:16 ryry6DjG
まじでさぁ花マルと三五どっちが強いと思う?俺は花マルに一票。あと木元と西野も興味あるね
323:愛蔵版名無しさん
03/05/17 18:39
江南の大脇と西野のパワー対決が見てみたい。
まぁ、総合的な部分で西野の圧勝なんだろうけど、
経験者の人なら、仕掛けてから7秒後に決まる払い腰に
必要なパワーは興味あると思う。
324:愛蔵版名無しさん
03/05/17 19:44 HL0drKGH
2年のインターハイの時点で西野は菅原に勝てたのかな?
325:参豪(=三五?)
03/05/17 21:58
>>318
西野は階級を下げたんス。
326:愛蔵版名無しさん
03/05/17 22:40 hVsbyyTd
なんか漫画家の名前の選手が出てくるけど、ああいう顔してるの?
327:愛蔵版名無しさん
03/05/17 22:44
>>326
そんなん、おったかな。
328:愛蔵版名無しさん
03/05/17 23:11
>>327
木山道明のことだと思われ
329:愛蔵版名無しさん
03/05/17 23:13 Nq+DO22N
小柴哲也もそうだろ
330:愛蔵版名無しさん
03/05/17 23:17
たしか三五の2コ下は全員漫画家…。
「小林」ってのもいた。
331:愛蔵版名無しさん
03/05/17 23:28
楠木道針
山下泰呂比
あ、これは漫画家じゃねえや。
あと誰がいたっけ。
332:愛蔵版名無しさん
03/05/18 01:55
岡野功助、木村彦政なんてのもいたな。
333:愛蔵版名無しさん
03/05/20 21:25 UgOct9IB
ネエ…お願いだから花マルについても語ろうヨ……
334:動画直リン
03/05/20 21:26 iKPOywQ7
URLリンク(homepage.mac.com)
335:愛蔵版名無しさん
03/05/20 22:58
小林まことの全盛期って「柔道部物語」の頃だったろうなと思う。
今は絵も描く漫画の内容的にも首をかしげてしまう漏れ・・
この状態で柔道部物語の続編は正直勘弁してホスィ
336:愛蔵版名無しさん
03/05/21 00:25
愛川って、柔道部に入ってたらどうなってたのかな?
3年の頃には流石に、岡>>>>>>>>愛川だったんだろうか・・・
337:愛蔵版名無しさん
03/05/21 01:01
>>336
引き分け要員が関の山
338:愛蔵版名無しさん
03/05/21 01:58
>>336
あの時代、ラクビーの盛り上がりがすごかったからなあ。
今だったら、愛川もすんなり柔道部だったかも。
339:愛蔵版名無しさん
03/05/21 02:05
>>337
中学で県大会優勝の実績があるんだから、
江南や下山田農業以外なら十分ポイント取れるんじゃないかな。
しかし、中学から高校で伸びるヤツは凄く伸びるが
ダメなヤツは消えて行くと言う個々の差が出るのも高校柔道だが。
340:愛蔵版名無しさん
03/05/21 03:59
大学&五輪編か。五十嵐先生はどんな車に乗っておられるんだろうか・・・
341:愛蔵版名無しさん
03/05/22 00:38 tJb5MpUu
元気な時の樋口と千代崎どっちが強いと思う?
342:愛蔵版名無しさん
03/05/22 01:06 cl2W8qIt
初めて三五と対峙したときの千代崎のセリフに
「こいつが樋口でなくてラッキーだぜ」みたいな台詞があったから
樋口の方が強いんでないの?
千代崎=秀才タイプ
樋口=天才+エリート教育
ちなみに樋口は初対決で西野にも勝ってる。(背骨がズレたが……)
三五は西野を研究し尽くしてやっと勝った。
樋口無敵伝説。(背骨がズレる前は……)
343:愛蔵版名無しさん
03/05/22 12:50 HhsaH0+A
しかし樋口は新人戦で素人の三五に負けている。はたして千代崎なら負けたろうか?
344:愛蔵版名無しさん
03/05/22 15:41
それだけ三五が化け物だったということだろ。
なんかマッサージのおばちゃんも言ってなかった?
三五の筋肉は西野より特別だとか。
345:愛蔵版名無しさん
03/05/22 16:41 hkfFmHZW
>>344
あの英語訛り(!)のマッサージ師ね。
三四郎2にも出演してたっけ。
やわらかい筋肉だとか「おどとおっかぁに感謝しな」とか言ってたよね。
もしかして、三五の親も柔道の天才になれた可能性があったのだろうか。
346:愛蔵版名無しさん
03/05/22 19:00
三五の父親はものすごい大物の気がする。気がするだけだが。
347:
03/05/22 19:47
>>346
菊池桃子のポスター貼ったり、超能力のつく本を実践しているところとかか?
348:愛蔵版名無しさん
03/05/22 19:50 ll5y+AKR
>>347
仙人入門って本も読んでたぞ。
>>346
何となく同意。何となくだが。
349:愛蔵版名無しさん
03/05/22 19:53
三五の親父、作中ほとんどセリフがなかったね。
「今日は怒らないのか」と「金取るぞ」しか思いつかない。
350:愛蔵版名無しさん
03/05/22 23:34
>>340
もちろんマドンナで(笑)
まぁ愛川は、ラグビーで全然ダメだったし、三五@高1にあっさりやられてるし、
内田以上にはなれなかっただろうな。
351:愛蔵版名無しさん
03/05/22 23:41
アー ユー 柔道の選手?
で小一時間呼吸困難になった記憶が・・・・・・
352:愛蔵版名無しさん
03/05/22 23:51 pcT//9+p
>>349
三五の親父も三五だぞ。
十五の親父と言え。
353:愛蔵版名無しさん
03/05/23 03:40
柔道経験者の方にお聞きしたいのですが、
樋口のケガはどういう状況が考えられますか?
確か、樋口と西野が二人で倒れているシーンしか
描かれていなかった記憶があるのですが。
354:ザス
03/05/25 12:01 YpQTPyS3
たぶん払い腰で勢いよく叩きつけられたね。
西野のパワーならありうるね。払い腰ってのは勢いがイイと受身出来なくて
無防備になるときあるから。どんなうまい奴でも。
355:シェンロンMarkⅡ
03/05/25 12:17
俺は払い腰で思いっきり投げられて,脊椎分離すべり症になりますた
柔道始めたばかりで,まだ受身がうまくなかった・・・・・
投げられた直後は痛みで号泣して,練習がストップしますた
356:愛蔵版名無しさん
03/05/25 21:20
実は仙人入門という本は実在してるんだよね。
時期的に言えば柔道部物語の方が先なんだけど。
ちなみに内容はうさんくさく、武板では賛否両論といったところ。
357:愛蔵版名無しさん
03/05/25 23:49
>356
「賛否両論」って事は賛成意見もあるのかよ !?(゜ Д ゜)!?
358:愛蔵版名無しさん
03/05/26 22:27 txWY8/cj
>>353
俺は>>354-355とはちょっと意見が違うんだけど、
対戦時では、樋口の方がまだ強かったと思われるんで、
袖釣りに入った瞬間に、あのパワーで堪えられた為に
背骨を痛めたんだと思う。
昔怪力の先輩と乱取りしてる時に、背負い投げされて
私も力には自信があったので強引に踏ん張ってみた。
しかし、その先輩は強引に踏ん張った状態の私を腕力で投げた。
次の瞬間、先輩は悲鳴を上げて倒れこんだ・・・・・・
彼は自分の筋肉で、腕を骨折してしまったのでした。
359:
03/05/26 22:37
>>358
ああ、なるほど。あり得るねー。
>>354の説だと樋口が負けた事になりかねないから
鈴木先生の「お前が唯一負けたあの天才・樋口だ」と
言っていたのがヘンだよな、と思ってたんだ。
ようやく納得出来た。アリガト。
360:ウッチャン慰謝料5000万?
03/05/26 23:19 zUeyWXY+
URLリンク(bestranking.misty.ne.jp)
361:愛蔵版名無しさん
03/05/27 00:50 uJ5dM3kB
てめぇらageないとセッキョだかんな!
362:!
03/05/27 00:50 B4M2TrrZ
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?
URLリンク(www.hi-net.zaq.ne.jp)
363:愛蔵版名無しさん
03/05/27 18:16 w2AOAkzc
>>356
これ?
URLリンク(kokujyutsukan.tripod.co.jp)
―私は極めて不思議な体験をした。
にわかには信じてもらえないような修行の数々である・・・
364:_
03/05/27 18:18
URLリンク(homepage.mac.com)
365:愛蔵版名無しさん
03/05/28 07:56
この漫画自分も大好きでした。
丁度その時中学で柔道部やってたのもあって・・・
うろ覚えだけど、話の中で小内刈り→大内刈り→体落とし(ちょっと違うかも)
みたいな連続技があったと思うんだけど、まねして
先輩に使ったらすげ~ほめられた思い出があるなぁw
366:山崎渉
03/05/28 09:35
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
367:山崎渉
03/05/28 09:54
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
368:愛蔵版名無しさん
03/05/28 19:56
>>363
見れないけど文からするとそれ。ちなみに、
賛成=著者の弟子 反対=その他全員
といった感じ。
369:愛蔵版名無しさん
03/05/29 00:12
あ
げ
370:愛蔵版名無しさん
03/06/01 16:08 HCMdivGb
三五が1年のときの岬商、下山田農、江南3校合同合宿は以後も行われたのか?
もし行われていたら、五十嵐監督大威張り、山崎監督は終始切れっぱなしだろうな。
何しろ三五1年秋の新人戦以来、江南はやられっぱなし・・・。
371:愛蔵版名無しさん
03/06/01 19:11
>>370
しかし、三五の2年下に岬商最弱のメンバーが控えてたりする・・・
372:愛蔵版名無しさん
03/06/02 18:45
外伝という形で岬商最弱メンバーを読みたい。面白そう。
373:愛蔵版名無しさん
03/06/02 21:11 aDIbOpBd
その1コ上(星たち)は岬商最強メンバーだそうだが、
何やったかも知りたい。3大会制覇?
374:愛蔵版名無しさん
03/06/02 22:34
名古屋を見習ったからな。必然的だ>最弱
375:愛蔵版名無しさん
03/06/03 16:29
ザス・サイ・サッ ━(・∀・)━ !!
376:愛蔵版名無しさん
03/06/07 11:46 rkAwJ/fY
>>373
三五が3年時に、金鷲旗とインターハイ優勝、高校選手権準優勝なのだから
3冠制覇しかないだろう。もしかしたら内容が凄かったのかも。
例えば、高校選手権で全試合5人抜きで優勝したとか・・・
377:愛蔵版名無しさん
03/06/07 19:25
でも三五いない岬商が三冠なんてできるか?
強豪校の壁はそんなに低くないと思うけど。
378:愛蔵版名無しさん
03/06/07 23:21
>>377
しかし、三五が西野に負けてからの特訓を
2年生達も一緒に行っていたんだから
可能性は高いんじゃないかな?
田丸あたりは、無差別の個人戦なら優勝出来る実力あるかも。
(さすがに無差別はムリかな・・・)
379:愛蔵版名無しさん
03/06/08 16:26 q9E7OIEI
違う違う!お前らわかってない。最強という意味はあくまでも総合力の事。三五の代は三五しかいなかったが、田丸の代は三五よりはやや劣るものの、田丸、星、関根、伏見らが内田、秋山よりも実力上位という事で総合力最強という意味。わかった?
380:愛蔵版名無しさん
03/06/08 18:22
でもメンバー5人いないと団体戦できないだろ。
田丸、星、関根、伏見とあと一人誰だ?
381:名古屋(留年しますた)
03/06/08 18:48
俺だよ
382:愛蔵版名無しさん
03/06/08 19:27
>>381
ワラタ
まあ、形だけでも5人いればいいからな。
383:愛蔵版名無しさん
03/06/08 20:35 vQJqjP5k
>>379
おまいが理解できてないだけ
>>373、>>376-378はあきらかに総合力の話をしてるだろ?
384:愛蔵版名無しさん
03/06/10 20:13 KdB2i4vy
三五は天才主人公だからいいけどその後輩までか・・・
田舎の公立校だろ。いくら厳しい練習したって名門校は
素質ある連中がそれ以上やってるだろうよ
385:シェンロンMarkⅡ
03/06/10 21:27
>>384
でも,俺の先輩 県立の一番の進学校(すなわち県で一番賢い高校,公立の方が賢い県なので)
にいながら県の無差別で優勝したよ.名門私立の選手を全部倒して
一浪したけど頭で難関国立大に行ったな,今は超大手ゼネコンでエリート街道まっしぐら
まぁそんな人も稀にいるってことで
386:愛蔵版名無しさん
03/06/10 21:54
>>385
その人が三五みたいなもんじゃないの?
そのあと柔道部どうなったのよ
387:愛蔵版名無しさん
03/06/10 21:56
>>385
まあ県大会くらいだったらそんな珍しくないわな
388:シェンロンMarkⅡ
03/06/10 23:44
>>386
知りません 団体戦は一回戦で負けるようなチームです
>>387
柔道王国と呼ばれてる県の話なのでかなりのものかと思われますが
389:愛蔵版名無しさん
03/06/15 20:31
高体連って無差別あったっけ?
390:愛蔵版名無しさん
03/06/16 00:03
>>389
無差別ないよ。高校は体重別only。386&387はネタニマヂレス、猛省せよ。
391:愛蔵版名無しさん
03/06/16 00:44
保守あげ。
どうでもいいが、おまいら平家タンとひろみはどっちが萌えですか?
俺が三五なら間違いなく平家タンと(*´Д`)ハァハァ
392:愛蔵版名無しさん
03/06/16 00:55
俺はひろみがいい。
鷲尾弘美じゃないよ。
393:愛蔵版名無しさん
03/06/16 01:28 Xc+O/66Q
過去に西野のような選手は存在したのですか?
体重70キロそこそこで超名門校の150キロのあいてでも何の抵抗ももさせず
裏投げで一蹴。それどころか日本全国の重量級が戦っても誰一人試合にすらならない。
無論国際大会でも相手を瞬殺。
394:愛蔵版名無しさん
03/06/16 01:35 43hHLFfU
>>393
古賀稔彦
395:愛蔵版名無しさん
03/06/16 05:01
>>394
背負いの型が違うけど、
古賀は千代崎っぽい。感じがする。
若しくは小柴。w
記録は西野的だけどね。
396:愛蔵版名無しさん
03/06/16 08:04
>>390
今は知らんが、俺の時代は無差別あったぞ。(12~3年前)
397:愛蔵版名無しさん
03/06/16 12:47 AUOGZiDB
横浜ベイスターズに内川という選手がいるが、彼の顔を見る度この漫画を思い出す。
みんなも一度チェックしてみてくれ。ちなみに横浜の種田、中日の井上もできれば是非。
398:愛蔵版名無しさん
03/06/16 21:07
ウチの県では100Kg超級はエントリー自体が多い年で2~3人。少ない年はゼロ。
重量級ってわりと少ないんだよな。
399:愛蔵版名無しさん
03/06/16 21:13
三五のモデルが古賀じゃないの?
400:シェンロンMarkⅡ
03/06/16 21:29
え?今無差別ないの?
401:シェンロンMarkⅡ
03/06/16 21:30
11年前はあったよ,確かに
402:愛蔵版名無しさん
03/06/16 22:05
高校で一番重いのが100Kg超級。無差別は無い。
403:愛蔵版名無しさん
03/06/16 22:29
春の選手権って個人無差別じゃなかった?
帯ギュで橘と藤田(地区予選では鳶島)が決勝でやったやつ
404:愛蔵版名無しさん
03/06/16 22:32
インターハイ柔道、15回大会くらいまでは無差別級があったように思う。
405:396
03/06/16 23:55
>>403
確か、1月あたりに予選があったのを覚えてる。
個人は、無差別で団体が勝ち抜きだった。
406:シェンロンMarkⅡ
03/06/17 01:30
あれ? 100kg超級を無差別と勘違いしてたのかな???
407:愛蔵版名無しさん
03/06/17 22:02 4W9ze1hA
おまいらほんとに高校柔道経験者か?選手権の個人戦は無差別だろ。
今年は68キロの秋本啓之が優勝して話題になった。
408:愛蔵版名無しさん
03/06/17 23:07
中量級が無差別で優勝ってのはすごいなあ。
でも無差別ってなぜか重量級の一線級は出てないよね。国際級の選手で
高校時代無差別で勝ってる人ほとんどいない。
409:愛蔵版名無しさん
03/06/18 04:22
中学&高校序盤柔道部でした。
この漫画読むとあの頃思い出します。懐かしいですね。
体が小さかった俺はいつも先鋒で背負い投げ、ひたすら打ち込みしました。
乱取りで決まると爽快だった。
試合では2、3回しか決められなかったなぁ。
小さくても大きい奴に勝てるのが柔道の醍醐味だと、今だに信じております。
410:愛蔵版名無しさん
03/06/18 09:33
>407
すいません、女子柔道だったので男子の階級は覚えてません。すいません。
411:シェンロンMarkⅡ
03/06/18 10:02
女子キター
412:愛蔵版名無しさん
03/06/18 21:16
>>397
野球版・樋口って感じだよな。センス・実力・アゴは申し分なし。だが怪我にはとことん弱い。
413:愛蔵版名無しさん
03/06/24 02:57
保守age
414:愛蔵版名無しさん
03/06/24 09:39
あがってないぞ
415:愛蔵版名無しさん
03/06/28 07:28 Z2mw6RV5
格闘探偵団
顔細えよ。どれが志乃だか、わかんないときがあるよ。
416:愛蔵版名無しさん
03/06/29 01:47
絵柄変わりすぎだよな
昔の志乃ちゃんが懐かしい(つД`)
417:愛蔵版名無しさん
03/06/30 16:45 r32ZUf1R
オイラも中学高校と柔道部でした。
今でもこのマンガ読むと柔道やりたくなりまつね。
「柔道部」ってもんが良くも悪くもちゃんと描かれてたのは
この作品だけだと思うねぇ。
残念なのは、柔道やってる時にアレを読まなかった事かな。
読んだ瞬間袖釣りやりたくなっちゃって…モゥオソイッテToT
尚オイラは千葉の東〇大付属高校でした…浦安じゃないけどね。
当時浦安は全国にも良く出てたし、名物の180kg選手がいたから
マンガの中・リアル共に有名だった。
当時、某ニュース番組で南ちゃんを探せ!ってコーナーの男版で東君
を探せ!ってのがあったんだけど、そのコーナーで180kgの巨体が出演。。。
思わずテレビ局に苦情入れそうになりそうになったのは昔の話w
418:愛蔵版名無しさん
03/07/03 01:10
保守
419:愛蔵版名無しさん
03/07/05 19:30 doFEDgDW
いいの・・・
投げて!すぱっとズバッと~
420:愛蔵版名無しさん
03/07/06 00:38 yPk+cmte
>>393
古賀なんかじゃ問題外だろが。天理の中谷になすすべなく敗退してたぞ。
西野は1年間全勝、それも150キロの名門校のエースも裏投げで瞬殺。
それもふくめて体重無差別でも誰一人柔道をさせることなくどんな重量級
も全員技を出させること無く圧勝し続けた。
相手に誰一人柔道をさせなかったのに、負けた古賀なんて問題外だ。
421:愛蔵版名無しさん
03/07/06 00:57 cmhxixZ4
この漫画面白かったのに盛り上がっていないなぁ。
422:_
03/07/06 01:04
URLリンク(homepage.mac.com)
423:愛蔵版名無しさん
03/07/06 16:55 XWsGNRXt
>>420
つまり、世田谷や相模、国士舘や天理などの選手全員をすべて数秒で瞬殺
したということか。たしかに古賀にはとても無理だ。
424:愛蔵版名無しさん
03/07/06 18:07
亀レスで必死に煽るオッサンは哀れだ
425:愛蔵版名無しさん
03/07/07 14:53
漫画のキャラと実際の人間を比べて人間がクソとか言ってる
痛い人がいるスレはここですか?
426:愛蔵版名無しさん
03/07/08 03:31 YFn+IWq4
>>425
日本語が読めないのですか?
427:シェンロンMarkⅡ
03/07/09 02:15
裏投げで勝っても正直嬉しくないような気がするのは私だけでしょうか?
やったことないし,やろうとも思わなかったな・・・・美しくないよあれ
428:愛蔵版名無しさん
03/07/09 12:33
う。 裏投げ&手内股が得意技だった漏れはどうすれば…
429:愛蔵版名無しさん
03/07/09 19:54
昔、インタハイの団体戦決勝で、全部裏投げで決まった試合が
あったな・・・・・・・・・ 勝ったのは日大付属のどっかだった。
430:愛蔵版名無しさん
03/07/09 20:03
中学生の頃は結構裏投げ狙ってたなぁ。
>>427
狙って決まれば嬉しいし、気持ち良いよ!
美しさは、技の使い手次第では?
代表的な内股だって、下手なヤツが使えばみっともなく
ケンケンで動きまわった上にドテッってこければ美しくないよ。
431:愛蔵版名無しさん
03/07/10 10:22 JQ1DXATl
西野は参豪にコーチしてもらうようになって
パワーに頼らない技も習得したのだろうか
432:愛蔵版名無しさん
03/07/10 18:51
屁のこきかたを習得しました
433:愛蔵版名無しさん
03/07/10 19:49
すまんス
434:愛蔵版名無しさん
03/07/11 10:21
西野・・・・・・ぶっ
435:愛蔵版名無しさん
03/07/11 12:37 /ja7A0Fy
フン、俺は命がけで柔道をやってんだ
てめえらみてえにさわやかな顔してやってる奴らをみるとヘドが出るぜ
ぶっ
436:愛蔵版名無しさん
03/07/11 16:42 +Y1pKHjF
すまんス、今のはワシス
437:山崎 渉
03/07/12 08:43
ドラゴンボール完全版 1~16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30~放送中!!
┏━━━━━━━┓
――――――――.┃ ドラゴンボール@2ch掲示板 ┃
これからも僕とドラゴンボール板を ┃. URLリンク(pc2.2ch.net) ┃
応援して下さいね(^^). ┣━━━━━━━┫
────┐ r─── .┃;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ .:;;;:; ┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ┃::::::... ヽヘ;;. 人丿ス ::┃
| ぬるぽ(^^) ┃;;;;;;;;. 从 θ斤:エh u .:┃
\ ┃:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::┃
 ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧ 。.. ┃... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ....:┃
∧_∧ ( ^^ ) / .. ┃.. (∨ヘ |....|: .) .:::::┃
 ̄\( ^^ ) (つ つ / ̄ ̄ ┃.... .|;|レ' .(_;);;.| -~、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄ ┃. ::;~⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ┣━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_ ┃..と~けたこおりのな~かに~♪ ┃
\.|__________|/ ......┗━━━━━━━┛
438:愛蔵版名無しさん
03/07/14 03:40 9dFFhOeD
三五が西野に負けて
「尊敬するぜ」って言うシーンが好き
439:愛蔵版名無しさん
03/07/14 22:51 kQ0GnrE0
冥福を祈る!
440:山崎 渉
03/07/15 08:50
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
441:愛蔵版名無しさん
03/07/16 00:07
山崎襲来ほしゅ
442:愛蔵版名無しさん
03/07/16 14:04
あげよう
443:愛蔵版名無しさん
03/07/17 00:38
柔道部の隠れたベストファイトとしては、個人的には
星VS花形(江南の170kg)を挙げたい
はじめは「星何やってんだ~~~」みたいな雰囲気だけど
星のがんばりに皆がだんだんと引き込まれてきて
五十嵐先生も珍しく「片えりだ、反則とれ~~~!」なんて
大声を出したりして。
三五の迫力には到底及ばない小物同士の一戦だけど
『大会団体戦の一体感』のようなものがよく伝わってきたなぁ
444:愛蔵版名無しさん
03/07/17 01:04
>>443
因縁の対決だな(w
445:愛蔵版名無しさん
03/07/19 02:24
>>443
五十嵐先生は最初のころは
「横からゴチャゴチャ言われると調子を崩す」ってんで
選手の傍には居なかったんだよな
なんとか星のガッツを勝利に結び付けてやりたかったんだろうな
446:愛蔵版名無しさん
03/07/22 01:05
「俺ってストロングだぜ~~~」は寝る前にやってはいけない
447:愛蔵版名無しさん
03/07/22 04:13 KKR/QPKD
エージ
448:愛蔵版名無しさん
03/07/22 04:29 Sfkq+KiU
これいいよ♪私が見て恥ずかしい♪
URLリンク(angely.h.fc2.com)
URLリンク(akipon.free-city.net)
449:愛蔵版名無しさん
03/07/23 01:12
田丸が得意技をなかなか披露できなかったの面白かった
450:愛蔵版名無しさん
03/07/24 00:34
>>449
田丸はその後、赤城になります。
451:愛蔵版名無しさん
03/07/30 22:45
ウォッウォッウォ~~~~~~!!!!!
452:愛蔵版名無しさん
03/07/31 05:25
11巻をようやく読めたが・・・イイキャラだなあ、西野。三五より好きかもしれない。
千代崎の「どんなに努力しても報われないこともあるのかよ」のところも・・・。
最後は鷲尾がおいしいとこ持っていったなw
453:愛蔵版名無しさん
03/07/31 13:12
どうでもいい間違い。
2巻、P109,112
8回終了時点で岬商3-2東工なのに、「4-2東工逆転!」となっている。4-3のはず。
454:愛蔵版名無しさん
03/08/01 21:24
鷲尾の登場シーンがやけに印象に残っている。
「セッキョの時にいなくてよかった」は偽らざる本音だろう。
455:愛蔵版名無しさん
03/08/01 22:19
サッ
456:山崎 渉
03/08/02 01:04
(^^)
457:愛蔵版名無しさん
03/08/03 18:47 I1dLsCLT
俺って天才だあ~~~~~~!!!!!!
458:ひまわり
03/08/03 19:59 BGPSS6XM
URLリンク(life.fam.cx)
459:愛蔵版名無しさん
03/08/03 21:42
県大会初優勝したとき、三五が鷲尾をまちがって殴ったのにワラタ
460:愛蔵版名無しさん
03/08/04 00:03
>>450
十五は西野と共に、柳vs赤城の試合を観に行ってるのだが・・・
461:愛蔵版名無しさん
03/08/04 00:37
>>460
単に髪型が似てることに対してのネタでしょ。
でも、田丸のガッツポーズを赤城がやってたら、
相当萌えるな。俺。
462:愛蔵版名無しさん
03/08/05 00:25
鷲尾とか西野の涙って、なんかええなあ。
ヤツラの涙は押し付けがましい感動系の涙でなく、なんつーか読んでる方もすんげえ清々しくなってくる涙だった。
こういう演出ができる作家って、居そうで居ないんだよなあ。
463:愛蔵版名無しさん
03/08/05 01:24
娯楽の意味をあまり持たない「涙」の演出。
キャラクターとしてのリアリティの意味を持つ「涙」だろうな。
実に自然だし、上手いよな。
464:愛蔵版名無しさん
03/08/05 07:26
>463
ハゲドウ
やはり柔道部出身なので負けた時の悔しさ、引退する時の寂しさなどが
実体験としてよく分かっているのだと思ふ。
465:愛蔵版名無しさん
03/08/05 22:57
漏れって・・・ ストロングだぜーーーーーー!!
466:愛蔵版名無しさん
03/08/06 11:51
小柴たちが引退したときに涙を流していたのが印象に残ってる。
もうあんなしんどい思いしなくていいんだと思う反面、
胸に穴が開いた感じ。自分もそうでした。
467:シェンロンMarkⅡ
03/08/06 23:06
>>466 わかる,部室の前を「こんな時間に帰っていいのか?」と思いながら通り過ぎた記憶が懐かしい
468:愛蔵版名無しさん
03/08/07 01:13 tXRLONox
このスレ見てから改めて読み直すとさらに面白いなあ
良スレに感謝。
469:愛蔵版名無しさん
03/08/07 02:52
小柴:「フン!!安心しろ!!
たしかにハンサムかもしれんが、あいつは女には
もててねえはずだ」
一年生:「え!?それはなぜですか!?」
小柴:「 柔 道 部 だ か ら だ 。」
一年生:「・・・・・・・・・!!」
470:愛蔵版名無しさん
03/08/07 10:02
>>449
相手に文句言われるのがよかった。
「あいつは内股が得意なんじゃなくて内股が下手糞なんだ」
「違う、俺の内股は本当に芸術的だと言われてるんだ」
みたいな言い訳してて。
471:愛蔵版名無しさん
03/08/07 20:31
結局全部違う技だったというオチやね。
472:愛蔵版名無しさん
03/08/08 22:07 mUH1tNGM
ひょっとこの口。
473:愛蔵版名無しさん
03/08/08 22:32 7bqPu2kf
「新ちゃん、お父さんいなくても平気?」
「…ヤダ」
ビーーーーー!!!
474:愛蔵版名無しさん
03/08/09 00:53
三五は強くなってからすっかりひょっとこの口をやらなくなって、
ああ名実共に正統派柔道漫画を目指すのかなあと思ってたら、
西野戦の延長戦・最高のクライマックスの所でやってくれたな。
ホント小林まことって、キャラをぐりぐり動かすの上手いなあ・・・
475:愛蔵版名無しさん
03/08/09 11:39
>>474
あえて最後にひょっとこの口を出す事で
三五の成長と、西野の強さを同時に引き出すと共に
読者の心をくすぐってるって感じだね。
476:愛蔵版名無しさん
03/08/09 20:03
そ、尊敬するぜ
のときはひょっとこやったっけ?
477:愛蔵版名無しさん
03/08/10 00:30
びびってて、ひょっとこどころではなかった
478:愛蔵版名無しさん
03/08/10 02:24
車が感情を持ったのはかなりワラタ
479:愛蔵版名無しさん
03/08/14 17:11 d5DSwIwy
1巻の107ページに出てくる野球部員はは巻の238ページ(野球部が新入生に
活入れにいくとこ)や6巻の野球部がサヨナラホームランで甲子園出場を決める
場面にも登場する。
細かいトコしっかり書いてるね。
480:愛蔵版名無しさん
03/08/14 17:32 QfanGbUW
新入野球部員の儀式ですげー笑った記憶がある
確かアメフレ?
481:愛蔵版名無しさん
03/08/14 17:48 d5DSwIwy
>>480
パンツ一丁で校庭で踊るやつですか。
482:山崎 渉
03/08/15 10:55
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
483:愛蔵版名無しさん
03/08/16 01:03 ql2ozDJ/
>>466
確かに、あすこは一番感動した
俺的には、ベストバウトは、2年インハイ時の
個人戦 三五×千代崎
決着後開始線を間違え
試合後
「どーした」
「いやー」(照れ笑い)
バッコーン(パイプいすをける)
完璧
484:愛蔵版名無しさん
03/08/16 10:32 VFms4Uuq
オレも、中学時代は吹奏学部でサックス吹いていて、高校では柔道部に所属していた。
漫画の連載が始まる以前の話だが…。
485:愛蔵版名無しさん
03/08/16 14:44
マドンナ廃車にしたんだろ
486:愛蔵版名無しさん
03/08/16 22:59 gClMt/oV
何気に内田が大脇と引き分けてるのは凄いと思う。
岡・八木・名古屋・河・青柳のザコキャラの強さってどんなもんだろう。
青柳>河≧八木>岡>名古屋?
487:三五十二
03/08/18 09:40
名古屋>花形>岡>千代崎>おくさん
488:愛蔵版名無しさん
03/08/22 18:13 2N/vKZiU
樋口が得意技としていた「袖釣り」って、
「内股」や「背負い」ほど得意としてる選手が少ないみたい
だから実戦で見た事ないんだけど、ひょっとしてALSOKのCM
で井上康生がやってるやつ?
489:愛蔵版名無しさん
03/08/22 18:27
袖釣りはメジャーな技だろ。
鳶嶋の得意技。
490:愛蔵版名無しさん
03/08/22 18:35
>>489
実践ではそんなにメジャーじゃないよ。
知名度はあるけど、使い手は少ないよ。
491:愛蔵版名無しさん
03/08/22 22:16 XdbF2ERJ
小川の全盛期に小川を紹介する記事に得意技「支え釣込み足」と
書いててなんか萎えた
492:愛蔵版名無しさん
03/08/22 22:17
袖釣りって決まりにくい技だと思う
それが得意技だなんて奴は尊敬するぞ
493:愛蔵版名無しさん
03/08/24 14:08 4FVXNGpv
>>488
CMで井上がやってるのは内股です。
494:愛蔵版名無しさん
03/08/24 16:29
確かにそうね。
内股スカシ決められたらいや~なCMになるな。俺的には。
495:愛蔵版名無しさん
03/08/27 22:29
10年ぶり位に単行本買い直ししたけど名古屋と河さんは存在してるだけで笑える。
質問なんですが、作中に高地での国体が出てきますがアレは現実の大会とリンクしてる
ものですか?連載当時兄貴が国体出たんで四国まで応援しに行った記憶があるのですが
何国体だったんだろう。はまなす国体?
もう13年位前なんでわかる人いるかな?
496:495
03/08/28 15:23
読み返したら高地大会は国体じゃなくてインハイでした。
なので忘れてくさい。
497:愛蔵版名無しさん
03/09/03 16:09 5EyALgya
河さんと岡はどっちが強いのだろう
498:愛蔵版名無しさん
03/09/04 00:06
岡は三五と同学年だから河さん世代より練習量豊富な分強いんじゃないかなぁ
499:愛蔵版名無しさん
03/09/04 03:16 VlV9Uh31
でも河さんは2年の最初の時点で黒帯だったぞ。
500:愛蔵版名無しさん
03/09/04 15:26
>>499
どうやって初段取ったんだろ?
一応真面目にやってれば、卒業までに2段取れるってのは
嘘では無いみたいだな(w
しかし、名古屋も最後の方では黒帯になってるんだな・・・
中学生相手なら、あの体があれば初段くらいとれるわな・・
501:愛蔵版名無しさん
03/09/04 17:20 VlV9Uh31
一番のヘタレは柔道経験者でありながら試合に一回も出ず、なのに主将投票では
自らに一票を投じて2年の終わりにやっと初段になった八木で宜しいですか?
502:愛蔵版名無しさん
03/09/04 20:18 jbu9EKfJ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(www.casinoglamour.com)
503:愛蔵版名無しさん
03/09/05 01:41
袖釣りってバルセロナ五輪の時に吉田が決めてなかったっけ?
その時ちょうど柔道部物語読んでたときですごく感動した覚えがある
いや、マイナー技なんだろうけど…
504:_
03/09/06 02:50 9Z0lVrUi
話は面白いと思うのだが、オレには柔道を始める前と後の十五が
どうしても同一人物に見えなかった。
505:愛蔵版名無しさん
03/09/06 02:55
>>504
だから馬鹿になったって書かれてるじゃんw
506:シェンロンMarkⅡ
03/09/06 16:13
>>504 でもマジであれぐらい変わる奴もいるよ
507:愛蔵版名無しさん
03/09/06 21:32
これって絵が一歩と似てるな
森川これの影響受けたのか?
508:愛蔵版名無しさん
03/09/07 00:42
影響つーかもろパクリだ
509:愛蔵版名無しさん
03/09/07 07:42
>>507
影響はあるかもな。パクりとか言い切っちゃう馬鹿な信者はおいといて。
510:愛蔵版名無しさん
03/09/07 11:07
三五と一歩がバリートゥードルールでやったらどっちが勝つだろうか?
511:愛蔵版名無しさん
03/09/07 11:59
最近の一歩のパンチ力は人類の域を超えてる観があるからなぁ。
512:愛蔵版名無しさん
03/09/07 17:38
>>507
ろくでなしブルースも、小林まことの絵の影響を色濃く受けているな。