昔の広島市内を懐かしもう…13at CYUGOKU
昔の広島市内を懐かしもう…13 - 暇つぶし2ch2:名無しなんじゃ
12/04/06 16:48:48 fieWFDUA
華麗に2ゲット!!!

3:名無しなんじゃ
12/04/07 07:18:00 BpVGYPtQ
>>1

4:名無しなんじゃ
12/04/07 14:38:01 YNFckJvA
>>1
乙!

5:名無しなんじゃ
12/04/07 18:59:33 ZUL02Q8w
商工センターであった海島博
4,5歳の頃親に連れられて行った

6:名無しなんじゃ
12/04/08 01:13:07 IIDg8clQ
商工センターであった NASA宇宙博覧会
中学校のころに行った。

7:名無しなんじゃ
20110002/04/08(日) 01:43:12 Wrmp/byA
商工センターにあった通路の水族館
高校生ころに通った。

8:名無しなんじゃ
12/04/08 03:20:47 SlM4h4/w
ねえちゃんがコンパニオンしてた海島

9:名無しなんじゃ
12/04/08 10:18:30 9U4YNo/g
必ずサンプラで行われてた新日本プロレス。今じゃ考えれんな。

10:名無しなんじゃ
12/04/08 10:23:36 EnK3izBg
小人プロレスも論外だろうね。
いつの間に無くなったんだろう。

11:名無しなんじゃ
12/04/08 11:48:37 OaJlpIwQ
>>6
実物大ロケットの中に座って宇宙旅行を体験するアトラクションをの名前を教えて下さい。
ナタリーにも一時期ありました。

12:名無しなんじゃ
12/04/08 12:36:02 TvsHsD5g
もう閉店してしまったけど、天満屋の屋上には遊園地が有って
あの建物の周りをゴンドラで回遊できたんだよ。

13:名無しなんじゃ
12/04/08 21:20:10 9U4YNo/g
>>9
WCWみたく、花道作って選手入場させたの、広島サンプラが全国初だったんだよな、当時。

14:名無しなんじゃ
12/04/09 01:08:05 X53UzCyg
広島太郎ってまだ健在??

15:名無しなんじゃ
12/04/09 11:17:29 A45xr0QA
ゆく流川のなか卯で持ち帰り注文してるよ

16:名無しなんじゃ
12/04/10 09:17:06 pElz87kA
流川のなか卯は2日に1度ぐらい通ってましたが、昨年閉店してしまいましたね。

太郎さんと言えば2年前に広島市現代美術館のポスターのモデルになってましたね。

そういえば海島博でバイトしてました。人手不足でバイト代も急騰して当時の学生は
かなり稼げました。コンビニが時給550円だったのが、海島博だと時給1000円という
バイトが結構ありました。

17:名無しなんじゃ
12/04/10 12:36:24 4+ABjr2Q
アジア大会の会場建設もあり、当時はバイト不足だった気がする。

18:名無しなんじゃ
12/04/11 12:43:05 qBvDPX3Q
海島博は野外ライブのザ・スクェア目当てに行った記憶がおぼろげながら

19:名無しなんじゃ
12/04/12 15:59:15 WoQA5lyw
あきようちえんの近くにあった山崎パンはもう無いかな?

20:名無しなんじゃ
12/04/12 16:48:53 40P+zxWw
広島のタカキベーカリーのパンがうますぎる。
山崎のパンなど、足元にも及ばない。

21:名無しなんじゃ
12/04/14 05:14:45 ecAKhRjQ
サンプラザであったマーチングバンドコンクールに高校の時に出たな

22:名無しなんじゃ
12/04/14 09:31:33 s3LAI5xQ
もっとパン食べて味覚を鍛えなさい

23:名無しなんじゃ
12/04/14 09:39:26 ecAKhRjQ
同じパンを食ってては味覚は鍛えられない

24:名無しなんじゃ
12/04/15 07:44:04 DgIlVIiA
>>20
わかる。
関東住みだと手に入らない。

25:名無しなんじゃ
12/04/16 12:25:04 s6vmL17g
>>24
関東のコンビニでもあつかってくれるといいのにね。
タカキによって、山崎や神戸屋のパンなんてすぐに一掃されると思う。

26:名無しなんじゃ
12/04/16 13:30:57 rfnR3xiw
関東でもリトルマーメイドはあるじゃん

27:名無しなんじゃ
12/04/16 18:33:47 euh6fWcg
>>26
タカキのパンの値段は普通だけど、リトルマーメイドのパンの値段はかなり高い。
また、パンの種類も若干異なる。

28:名無しなんじゃ
12/04/17 11:29:01 Ynk/DRpg
ナガイのパンは…

29:名無しなんじゃ
12/04/17 11:54:09 SsFx21yA
リトルマーメイドのパンは作り手によって大きさが違う。
アンデルセン本店のが一番大きい。

白島の目印にしていたシャンロットの建物がすっかり面影失くした。
西林パンはもうやめたのかな。

30:名無しなんじゃ
12/04/17 12:54:42 icdEh2Zw
西林はもう随分前から無いね。あそこのフランスパンが好きだった。

31:名無しなんじゃ
12/04/17 15:15:57 jzOyw8ew
アンデルセンにもおいしいフランスパンがある。

32:名無しなんじゃ
12/04/17 17:21:08 7sw6YpyA
学校で入手できるパンがドーカンだけだった俺はどうすれば

33:名無しなんじゃ
12/04/18 04:20:23 p0ZCYIqg
懐かしい白島のシャンロット!
高校の購買のパンがシャンロットで、好きだったな~。
カステラ生地とパン生地が重ねてロールケーキ状になってて
片面チョコレートがついてるパンがあったんだけど
美味しくてしょっちゅう食べてた。
また食べたいな~。

34:おっちゃん
12/04/19 00:13:34 14ebLOPg
段原にあったお好み焼きひだかはどこにいったんかのう?

35:名無しなんじゃ
12/04/19 01:35:17 BlKy4uVQ
ナガイのパンのサンフラワーが好きだった�1000B

36:名無しなんじゃ
12/04/19 02:05:10 jPgoN2Kg
昔(30年くらい前)、メロンパンが食べたくて「メロンパン」と書かれたパンを買ったのですが、
中身は違うパン(あんパンだったかカレーパンだったか忘れましたが・・・。)だったことがあり、子供心に残念な思いをしたのを覚えています・・・。
よく見るとパンの製造会社名が「メロンパン」でした。

37:名無しなんじゃ
12/04/19 08:33:10 CPnCB3TQ
40年前のメロンパンって形がアーモンド形で表面にたてシワが入っていて、中に白アンが入ってたけど、なんでメロンパンという名前だったのか未だに理由がわからない。

38:名無しなんじゃ
12/04/19 09:10:30 RBRHhCPQ
>>37
こういうやつ?
URLリンク(www.tsukimizake.com)

ハイカラメロンパンって呼ばれて売られてるところもあるらしい。
何故あれで「メロンパン」と呼ぶかは謎。

39:名無しなんじゃ
12/04/19 09:31:13 DO1MJNHQ
ムネツナのチキンライス入りパン(!あったんよ、それが)やら炒飯入りパンやらが好きでした

40:名無しなんじゃ
12/04/19 19:29:33 bTbOs0cA
そういえば、ナガイのメロンパンの商品名もサンライズだった気がする。

41:名無しなんじゃ
12/04/19 19:48:00 n1BeZnvQ
>>36
それ呉の老舗「メロンパン」だね
そこのメロンパンやあんぱんは有名
市内でも福屋で買えるみたいよ

42:名無しなんじゃ
12/04/20 01:18:00 zCNDZs9g
メロンパンはコッペパンだ。譲れない。

43:名無しなんじゃ
12/04/20 03:59:50 h0++Pqcg
俺もコッペパンって言ってた。
また学校給食に出てくる味のない細長いパンもそう呼んでた。

コッペパン=サンライズ=メロンパンと知ったのは20年前位だった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch