11/09/13 14:25:48 lFjv3qHg
立ったか。
3:名無しなんじゃ
11/09/13 15:13:06 70xKPInQ
URLリンク(www.nikkei.com)
遂に天満屋が大幅増床に打って出るそうだ。
4:名無しなんじゃ
11/09/13 16:56:22 je2s3yxw
スレ立てありがとう。
5:名無しなんじゃ
11/09/13 17:33:42 9E0vhD7g
>>3
いや~。
さすがに、天満屋も黙ってはおられぬか。
6:名無しなんじゃ
11/09/13 19:33:49 pxerY9Ug
>>1
スレタテ乙
7:名無しなんじゃ
11/09/13 19:44:03 pxerY9Ug
ここにきて岡山が一気に動くね
林原跡地にイオングループが有力というニュースから、天満屋の動きは早かった。
まさかの天満屋本店二万平米増床
増床は現バスセンターの位置らしいが、増床面積考えれば結構な階数になりそう
バスセンターはどこに移転?
8:名無しなんじゃ
11/09/13 20:10:53 EQU6WN/A
これも林原効果だね。
9:名無しなんじゃ
11/09/13 20:25:20 jqtiSDrA
スレリンク(cyugoku板)
986 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2011/09/10(土) 21:44:16 ID:wXlfQSQg [ p2134-ipbfp1002okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
↑
残念ながら今の天満屋に岡山に集中投資する
余力なんてありませんから.....悪しからず
そんな力があったら八丁堀店を閉鎖して
ヤマダデンキからテナント料を採ろうなんて
しませんから・・・(残念)
前スレの986さんの弁解が聞きたい。
10:名無しなんじゃ
11/09/13 20:56:51 pv6l/z5g
ビバ市場原理。
11:名無しなんじゃ
11/09/13 21:20:54 AlZfv4Hw
「(にぎわいは駅前に集中するから)このままでは岡山が奥行きのない、どこにでもある地方都市になってしまう」
金沢や鹿児島ならわかるがもう手遅れだから諦めてください
中核市に煽られるのは疲れました
12:名無しなんじゃ
11/09/13 21:26:38 8PhxXfoA
イオンが駅前に来て活性化するといいな
林原が退いてくれてよかった
不景気も悪いことばかりじゃないな
13:名無しなんじゃ
11/09/13 22:06:44 FiYdPV4w
>>9
前スレの986ですが
天満屋10店舗体制を3~4店舗に
縮小する事が大前提ですね
結果を見ての批評は誰でもできるんだよね
まるで、「あのとき私は予言してた」と言う
占い師みたいですねww
14:名無しなんじゃ
11/09/13 22:10:53 je2s3yxw
現実的に考えたら増床も構想止まりの可能性もありそう。
テナントの立場を考えたらこれからはイオンの中か駅周辺に
出店する方がリスクは低そう。ジョイポリスのところにも
何か複合施設する可能性あるし。
皆さんどう思う?
15:名無しなんじゃ
11/09/13 22:12:04 XvJRhemQ
出来ると思う
16:名無しなんじゃ
11/09/13 22:45:09 FiYdPV4w
同意
やるしか無いと思う
やらなきゃ完全に駅前に負けてしまうのは明らかだしな
何もせずに●を待つより、最後の大博打に
打って出るしかないわな
その為に不採算店舗と優良店舗の取捨選択をするんだろ
17:名無しなんじゃ
11/09/13 23:25:14 jqtiSDrA
>>14
イオンの中にも駅ナカにも絶対に入らないブランドがあるでしょ。
そういったテナントは地域ナンバー1の百貨店の中にしか入らない。
それで差別化はかって集客していくしかないと思うよ。
駅に近いハヤシバラ跡にイオンに頼んで入れてもらうという考えもあるが
それやると表町は地盤沈下しちゃって岡山の街も奥行きの無い街になって
しまうわな。
18:名無しなんじゃ
11/09/14 00:48:47 uLj4aGkQ
駅前と表町を結ぶ「県庁通り」を歩行者専用道路(トランジットモール?)
にして歩行者を誘導すべきだね。
一極集中を避けて両地域が補完しあうために。
せめて休日だけでもできんかな。
19:名無しなんじゃ
11/09/14 00:58:18 wtX9b47A
JR系の一番街・さんすて、イオン系の林原跡地・ビブレ、表町の天満屋・ロッツ・クレド。この三大勢力は生き残るでしょうね。
逆に導線から外れる高島屋・OPA・ドレミの街・ビックカメラ・丸善・表町商店街は厳しい。
表町商店街の発言力が低下するのを見計らって、県庁通りを活性化して回遊性を高めれば奥行きのある街になると思います。
20:名無しなんじゃ
11/09/14 01:31:33 8QZLTYWA
OPAはビルが建て替え時期じゃないかな。
昔はボーリング場とか飲食街やら何やら色々と面白いビルだったようだ。
21:名無しなんじゃ
11/09/14 09:36:44 KR9R+baw
5年くらい前のスレを今見たらすげー笑えるな。
伊勢丹が来る、外資系百貨店もほしいとか妄想してたのに、結果的にはイオンw
22:名無しなんじゃ
11/09/14 11:27:04 KR9R+baw
とか言ってたら広島に3つ目のパルコ誕生かよ・・・
広島にばっか作らないで岡山に1つくらい作ってくれりゃいいのに!
なんでいつも広島ばっかり・・・
23:名無しなんじゃ
11/09/14 11:34:23 JRFuhDsw
宇都宮行ったとき東武とJRで牽制しあってて、東西の大通り歩いたけど何とも微妙だった
中途半端に駅裏も開発してるし、だだっ広いから郊外にも店たくさんある
岡山かと思ったよ
24:名無しなんじゃ
11/09/14 11:34:41 A2ETpB9w
桃太郎通りから表町周辺にマンションがボコボコ建ったけど、
これからは市役所筋からイオン周辺の方が新築マンションは売れそうだね。
25:名無しなんじゃ
11/09/14 13:18:16 LAdd566w
これぞ再開発!
26:名無しなんじゃ
11/09/14 15:08:25 Zo+Ps/pQ
>>22
パルコは諦めろ。
マルイ、109、ラフォーレ、フォーラス辺りが来る事はあっても、パルコだけは絶対に来ないだろ。
広島店がドンドン大きくなる度に「岡山人は広島店への大事なお客様」という扱いが大きくなる。
分野は違うけど、岡山にパルコを呼ぶのは、IKEAを呼ぶのと同じくらい難しいだろ。
「岡山・広島人は神戸店の大事なお客様」って感じで。
27:名無しなんじゃ
11/09/14 19:02:49 Eizx3sCw
岡山 広島 山口 と4ヶ月間滞在したけど
岡山市って広島市より都会なんじゃねえか?
というか広島の�1000Xはあまりにショボ過ぎるだろ、中心部もボリュームもショボけりゃ都市景観も地方の田舎町
福岡よりちょい小さいくらいをイメージしてたが熊本市といい勝負だわ
28:名無しなんじゃ
11/09/14 20:05:10 yCRpWGMg
岡山にほしいものといえば、やっぱパルコかな。
天満屋の増床?それって、林原に商業施設ができるから、そっちにいいテナントが行かないように、牽制してるだけかも。
自分のところにテナントを抱え込みたいのと、新規進出テナントが林原の商業施設への出店に踏み切らないようにするためじゃないのかな?
どうせ、1.7倍の大増床とか、高層化で複合化とか、絶対ないよ。
林原にできる商業施設の中身が固まったら、理由をつけて縮小するはず。
29:名無しなんじゃ
11/09/14 20:15:23 yLGqH6fQ
>>26
イオンのパルコ株争奪戦考えたら、そうは言えないだろう。
どうやらイオンはパルコを支配して都市部のイオンとパルコ一緒に出店する
戦略考えてるみたいだから。
30:名無しなんじゃ
11/09/14 20:20:46 JRFuhDsw
大学がないからなんかくたびれたような雰囲気はする
広大に限らず私大も旧市内に皆無だし、あったとしてもタコ足や小規模で取るに足らないレベル
若いエネルギーが感じられないし中四国の一部しか影響力ないからイベントで飛ばされる
本当は広島に行きたかったけど福岡にいる学生が思ったことです
31:名無しなんじゃ
11/09/14 20:35:45 yLGqH6fQ
>>28
牽制するなら、駅前のセントラル・フジビルを再開発すると発表すればいいだけだと思う。
数年前にフジビルの土地もせっかく取得したのだから。
駅から遠く地理的に不利な表町でバス事業者まで巻き込んだ再開発で牽制する意味あるのかな?
牽制になってないと思うのだが。
32:名無しなんじゃ
11/09/14 20:38:49 LAdd566w
パルコよりマルイの方が来て欲しいのは、俺だけじゃないはず・・・・。
33:名無しなんじゃ
11/09/14 21:17:13 A2ETpB9w
>>31
どうなんだろうね。
休日でも天満屋行くとガラガラ。表町もガラガラ。
テナントもイオンの集客能力を皆知ってるから政令市の駅前での再開発という
ことを考えても、自分がその立場で出店を誘われたら正直迷うよ。
1.7倍もの面積にするのは客の立場だと魅力だが数十億掛けても勝ちきるだけの
ロードマップをどう算定してるか聞いてみたい。そもそも需要が高いから手狭に
なってきましたっていう増床計画じゃないしね。
特に集客能力の高いテナントを逃さないための、「一段とこちらも栄えます」
っていうテナント向けのアピールの可能性も確かにあるかもと思った。
34:名無しなんじゃ
11/09/14 21:36:22 KJjXJvDA
俺もマルイの方がいい。神戸への憧れかもしれんが、建物のつくりとしても。
35:名無しなんじゃ
11/09/14 21:41:30 A2ETpB9w
あれって東京の入学の時に新宿で初めて見た時、
「オイオイ」ってなんなんだ?って思ってたよ。 OlOl
丸井の方がパルコより断然お洒落な作りなのは確かだ。
36:名無しなんじゃ
11/09/14 21:45:44 yLGqH6fQ
>>33
テナントって具体的にどこ?
インターナショナルなスーパーブランドは地域ナンバー1の百貨店にしか
出店はしないよ。
今回の増床は別に天満屋はイオンモールにあるテナントがほしくて増床する
とは言ってないと思うんだけどな。
休日に神戸や大阪の百貨店に取られている客層が主のスーパーブランドの
アイテム数を増やすための増床だと思うのだが。
本当にイオンと勝負したいなら、郊外のすでに持っているハッピータウンを
拡張か高層化するなりして魅力アップした方が早いと思う。
地元企業だからすでに土地持ってるから大店法の土地取得の規制にも強いだろ。
37:名無しなんじゃ
11/09/14 21:49:08 KJjXJvDA
>>33
平日はまだしも、休日に天満屋がガラガラってことはないだろう。駐車場は満車になってるくらいだし。
フジビルを改装すればいいかもしれんが、それでは今ある表町の本店の価値は下がってしまうし。表町といえば、クレド、ロッツ、天満屋でもってるようなもん。
あー、表町の地下街も改装すりゃいいのになぁ。
38:名無しなんじゃ
11/09/14 21:56:54 kmdqNTew
対抗して増床するんだね~
無茶苦茶だね。
それにパルコや丸井好きなんだね
39:名無しなんじゃ
11/09/14 22:00:59 FPzx/3uA
>>27
やめてくれ。見てるこっちが恥ずかしい
40:名無しなんじゃ
11/09/14 22:02:17 A2ETpB9w
地元の天満屋を応援してるのは自分も同じ。
だけどニュースソースにも「ハヤシバラ50,000㎡が売りに出たため
駅前一極集中を危惧し・・」と書いてあるから果たしてどこまでの
実現性の高さなのかなと思ったんだ。
もちろん増床してくれればありがたいことこの上ないけど、
構想だけで実現せずガッカリさせられる話しが再開発には多いから、
少しネガティブな言い方になってごめんね。
41:名無しなんじゃ
11/09/14 22:03:32 Zo+Ps/pQ
>>29
この産経の4.30付け記事が最新報道で良いんかね?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
5月から今まで、何か動き合った?
42:名無しなんじゃ
11/09/14 22:43:21 hLw0Qsuw
>>36
大店法の縛りは、建設の許認可がおりるかどうかだから土地持ってても関係ないけどな
土地があっても造れなきゃ意味が無い
43:名無しなんじゃ
11/09/14 23:16:57 yLGqH6fQ
>>42
イオン倉敷の今回の増築拡張は、旧大店法で取得していた土地だから
こそ認められましたよね。ハッピータウンも旧大店法時代に既存店の
周りの土地を多く取得してるよ。まぁ駐車場目的で取得したんだろうけど。
44:名無しなんじゃ
11/09/14 23:27:56 hLw0Qsuw
林原は郊外じゃないんだから大店法の適用外だろ
45:1000名無しなんじゃ
11/09/14 23:39:30 yLGqH6fQ
>>44
もちろん林原は中心部だから大店法の適用外。
私は郊外の倉敷みたいなイオンと本気で勝負するなら、郊外のハッピータウンの魅力高めた方が
勝負できると思ったわけ。
林原に出来るイオンがどういうコンセプトか知らんが、イオンには絶対に
入らないスーパーブランドを天満屋は揃えて中心部では差別化はかって
戦うしかなかろう。
46:名無しなんじゃ
11/09/14 23:59:27 INb093IQ
過去の例から類推すればイオンにデパートが入る可能性
は高いと見ている。倉敷のイオンとは全く別物になる
アーバンな複合施設が濃厚。
47:名無しなんじゃ
11/09/15 00:50:12 QxUZzQmg
過去の例とは?
48:名無しなんじゃ
11/09/15 03:22:14 fqGkZxHw
今の時代新規のデパート出店はありえないってw
まして数年前に大手百貨店が撤退した場所なんかに到底来ないよ
49:名無しなんじゃ
11/09/15 05:49:38 mVp6A6Hg
>>45
>イオンには絶対に入らないスーパーブランドを
スーパー系のイオンに対抗して、ハピータウンで扱ってるようなスーパーのブランドを取り入れる戦略か・・・。
50:名無しなんじゃ
11/09/15 07:23:18 e0XU79Mw
平日にイオン岡山に言ってみろ
店員のほうが客より多いorz
51:名無しなんじゃ
11/09/15 07:57:53 uhL0xswA
おいおいおいおい、中心部は大店法の適用外???
君たちバカか!
52:名無しなんじゃ
11/09/15 08:56:15 mVp6A6Hg
>>51
揚げ足取りの文盲乙w
53:名無しなんじゃ
11/09/15 10:36:16 owajxJXQ
例えば愛知の「イオンモール岡崎」は店舗は西武百貨店である。
すでに撤退したが宮城の「イオンモール名取エアリ」は三越が入っていた。
大阪の「イオンモール堺北花田プラウ」は阪急が入っている。
54:名無しなんじゃ
11/09/15 11:52:41 1E9TraRw
イオン関係者「駅前は私達のものだ。天満屋が増床するとか関係ない。」
天満屋関係者「くそ~。イオンめ。
増床とは言ったが、牽制球を投げつつ本当は構想だけなんだよな・・・。悔しい。」
55:名無しなんじゃ
11/09/15 12:30:08 cu/uxnDA
>>52
お前ら、大店法も知らないのにいい加減なこと言うなよな。
中心部が適用外?
だったら、中心部に土地さえ持ってたらどんな建物建ててもいいのか?
バカの文盲はお前らだろうが!!
56:名無しなんじゃ
11/09/15 13:27:32 KmodHfMw
たかだか5万米しかないのに、イオンと百貨店との2核モールなんかできる訳ないでしょ。
57:名無しなんじゃ
11/09/15 13:36:30 5hX9/nyA
低層だとおもってる大バカがいるな
58:名無しなんじゃ
11/09/15 13:41:11 owajxJXQ
>>56
どうなんだろうね。
ちなみに三越が入ってた「イオンモール名取エアリ」は敷地面積55,000㎡。
阪急が入ってる「イオンモール堺北花田プラウ」は敷地面積58,000㎡だから
数字的にはできないことはないのかな、とは思うけど。
詳しくないけど林原の駐車場は政令都市かなんかの何とか特区になってた
はずだから仮に高層化するのも問題なかったはず。
59:名無しなんじゃ
11/09/15 14:48:00 ZqVDN46A
今更岡山に百貨店が来るわけないじゃん。
百貨店業界は大都市でも苦戦してるのに。
60:名無しなんじゃ
11/09/15 15:19:26 YloALQjg
奈良近鉄のような形態で高島屋が移転する可能性はゼロではないでしょうね。あの場所にとどまっても未来はないですから。
61:名無しなんじゃ
11/09/15 17:30:12 m4BUmwbA
>>53
岡崎の西武百貨店を見ていまいち高級感というか百貨店らしさを感じない。
アルパークの天満屋みたいになんちゃって感が半端ない、と思うのは私がブランドに詳しくないからか?
例えば西部岡崎店みたいなテナントが駅前一等地に出来て百貨店面してて、岡山の人らはソレで満足するん?
URLリンク(www2.seibu.jp)
62:名無しなんじゃ
11/09/15 18:17:27 A4z+8qTQ
>>30
九大行けたんならすげぇが
63:名無しなんじゃ
11/09/15 19:20:35 oABUu8qg
>>58
都市再生法の特別地区じゃないかな。
全国の政令指定都市クラスの都心部が指定されてる。
ちなみに広島駅北の若草町や駅前のBブロック、Cブロックもこれの適用で
容積率を積み増しして高層化させようと計画してる。
岡山では林原のエリアを含む駅南とクレド以南の表町が指定されてる。
郊外と同じ敷地面積でも延べ床面積はかなり大きくなると思われ。
64:名無しなんじゃ
11/09/15 21:37:43 owajxJXQ
>>63
なるほど、勉強になります。都市再生法なんですね。
ざっと調べて見ましたが市のHPに中心市街地のゾーニングが出てたこれでしょうか。
URLリンク(www.city.okayama.jp)
広島のそれは容積率が1,100%となっているようですが、そこから類推すると岡山のそれも
その程度の容積率は取れるのかもしれません。
そう考えると今までイオンのいつもの郊外であったような容積の制限や自治体からの床面積の縮小の
圧力が無いエリアと仮定すれば、結構な高層建築のイオンになる可能性も無いとは言えないかもしれませんね。
過去に他府県でも特別地区での物件はパッと見無さそうですし。
65:名1000無しなんじゃ
11/09/15 22:42:40 oABUu8qg
>>64
岡山市のHPには具体的なエリアは載っていませんが国の都市再生本部のHPには
詳しく各指定都市の整備方針まで出てます。
URLリンク(www.toshisaisei.go.jp)
66:名無しなんじゃ
11/09/15 22:56:56 oABUu8qg
今更ながらによく見るとハヤシバラは計画されていた延べ床面積は38万㎡だったんだな。
これはおそらく都市再生特別地区指定は考慮されてないだろうから今回出る計画はさらに上回るかも。
67:名無しなんじゃ
11/09/16 09:28:41 glCbfYQA
15日 岡山市中心部で有料貸自転車の社会実験開始
個人的な感想だが、いくら実験といってもエリアが狭すぎるような気がするな
68:名無しなんじゃ
11/09/16 09:31:21 cmkHSyYA
延床面積は38万だとか、未だにハヤシバラの大ボラ話を(ry
69:名無しなんじゃ
11/09/16 11:06:07 ja5fDEGQ
超高層ビルのイオンモールと百貨店の2核モールというものすごいものができるという妄想する岡山人。
70:名無しなんじゃ
11/09/16 11:40:54 ScD9hKbQ
でも、延床30万以上は行くんじゃないかとは思う
大半は駐車場だけどw
71:名無しなんじゃ
11/09/16 12:26:01 HTBdkE9g
いや、まさかとは思うけど品川シーサイドのようなのを期待してるのか?
72:名無しなんじゃ
11/09/16 12:37:25 RkdVnJ8A
今朝の山陽新聞朝刊に、天満屋増床の記事あるよ。
73:名無しなんじゃ
11/09/16 14:34:08 xgtUajeg
まさに品川シーサイドフォレストをイメージしてたよ。
74:名無しなんじゃ
11/09/16 15:00:54 46er/+9Q
天満屋地下トイレのジェットタオルが使用中止で困っています。
75:名無しなんじゃ
11/09/16 15:13:43 6HVDg+4g
我慢しろ、ウンコたれ!
76:名無しなんじゃ
11/09/16 16:41:57 JcaiYdSw
>>64
>郊外であったような容積の制限や自治体からの床面積の縮小の圧力
こんなの本当にあったのか?
77:名無しなんじゃ
11/09/16 18:06:08 8oH/fCtQ
>>73
あれよりは立派なイオンモールができるだろ
あそこは、ビルやマンションの再開発がメインで、イオンは後から入っただけのおまけみたいなもの
その逆に、林原跡地の開発業者はイオンモールだからな
78:名無しなんじゃ
11/09/16 18:24:20 yTMqNCmw
品川シーサイドはイオンモールではな1000い。
イオンリテール(旧ジャスコ)の開発物件だから、イオンモールほど規模は大きくないし、ジャスコの毛が生えた程度。
というか元々はダイエーのコウズだけど。
ただ、民放キー局の集まる港区に立地してるので、よくマスコミに取り上げられる。
79:名無しなんじゃ
11/09/16 18:28:25 ESEqB1aA
イオンの社長が都市型商業施設って言ってたからパルコっぽいのが出来るのかな
80:名無しなんじゃ
11/09/16 18:31:24 JcaiYdSw
>>79
そこはフォーラスっぽいって言ってやれよ……
81:名無しなんじゃ
11/09/16 18:32:28 YtZpIhlA
さっきRSKイブニングニュースでやってたぞ。
イオンモール倉敷を訪れた社長、幹部の話。決まれば都市型商業施設だそうだ。
82:名無しなんじゃ
11/09/16 21:02:37 RkdVnJ8A
イオン社長↓
「岡山では、このレベル(イオンモール倉敷)のショッピングモールがありすぎて、
すみ分けなければならないと言うレベルにはきていない。」
イオンモール倉敷が郊外型なら、都市型の商業施設はどういう物が出来るんだろう。
ちょっと、参考にイオン公式HP見てくるかの。
83:名無しなんじゃ
11/09/16 22:31:49 8oH/fCtQ
都市型って事は新瑞穂みたいな現在イオンが推し進めてる普通のイオン造るって事だなw
84:名無しなんじゃ
11/09/17 00:04:32 VH7Viy9Q
新瑞穂店がどんなんかしらんが
それじゃ京都店を上回りなんてむりじゃね?
85:名無しなんじゃ
11/09/17 00:44:32 GZuxOM/A
政令指定都市の駅の真ん前を5万平米も
一気に開発できたような事案が無いから
前例を探そうとしても難しいよ。
86:名無しなんじゃ
11/09/17 00:55:00 6GUxHoPw
>>84
こんな感じだな、延べ床では京都上回るようだぞ
URLリンク(www.hptcj.or.jp)
KYOTOは都心型で都市型とはジャンルが違うからな一概に比較はできんだろう
87:名無しなんじゃ
11/09/17 01:14:44 DUv4DPEg
広島って70年代岡山の大合併で人口並ばれるから面積急拡大して政令市になったんだな、じゃなかったら仙台くらいまでずれ込んでたはずだし必死すぎ
88:名無しなんじゃ
11/09/17 01:21:35 /nMjfKxw
>>87
無知すぎじゃね?
89:名無しなんじゃ
11/09/17 03:35:29 +vnk+8sA
>>83
おいおい、知ったかで「新瑞穂」って!
「新瑞穂」じゃなくて「新瑞橋=あらたまばし」だぞ。店名間違ってるし。
しかも新瑞橋って、名古屋の5万米しかない狭い土地に無理11000してイオンモール作ったけど、こんなちっちゃいしょぼいのしか作れませんでした、という見本なんだけど。
延べ床はデカくても、売場面積はたったの2万米ちょいしかない、しょぼいしょぼい。
さらに元々はサティだったのでイオンモールでは継子扱いだし。
まあ、5万米という敷地面積はちょうど一緒だから、こんなしょぼいイオンモールになるかも。
90:名無しなんじゃ
11/09/17 03:42:47 iUEn4dAQ
都市型商業施設の例
「アーバンドック ららぽーと豊洲」
URLリンク(toyosu.lalaport.jp)
イオンが意識していると思われる施設
「あべのキューズタウン」
URLリンク(www.tokyu-land.co.jp)
最近流行りの開放的な施設
「キャナルシティ博多」
URLリンク(www.canalcity.co.jp)
一昔前に流行った劇場型の施設
91:名無しなんじゃ
11/09/17 07:30:30 LkkHopRg
イオンモール倉敷
敷地面積 148,693 m2
商業施設面積 72,130 m2
92:名無しなんじゃ
11/09/17 10:19:59 rVeP/Vwg
とりあえずソレイユ並のSCをお願いします。
ビブレは閉鎖でそっくり移転で・・
93:名無しなんじゃ
11/09/17 11:39:32 h7Wnbn1Q
ソレイユなんて広島人しか知らないよ。
広島のことはいいから、ほっといてね。
94:名無しなんじゃ
11/09/17 11:44:23 tbv+0Kow
岡山駅前「林原」土地イオン構想
観光バスの発着場や地域交流の場としての機能も備えた、高層型施設の構想を
披露。土地の東側で営業しているイオングループの「岡山ビブレ」を含め、
一体的に開発する考えを示した。「2010年に京都駅前にオープンした店より、
かっこいい店にしたい」とも語った。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
KYOTOっぽいやつなのかな。
95:名無しなんじゃ
11/09/17 12:15:51 0d3KtkWw
日経の記事
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
96:名無しなんじゃ
11/09/17 13:11:41 LmWDe73A
しかしまさかこんなことになるとはな・・・
伊勢丹だ外資系ホテルだ言ってた頃が懐かしいよ。
まさかイオンとはなぁ・・・悪夢だ。
97:名無しなんじゃ
11/09/17 13:38:57 ijrM5nrA
大変だ。大変だ。大変だ。
播磨新都(姫路を中心とした新形態都市合併)が実現するんじゃないか。
今のままでも、人口は岡山をはるかに凌駕し、倉敷クラスの巨大商業施設
は七つ八つある。
以前からなんとなく「負けているのでは」という気がしてはいたのよねぇ~。
どうして岡山は次から次へと尻に火がつくのじゃ。
改めて見渡せば、鹿児島、金沢、宇都宮、・・・要するに岡山クラスのどんぐり都市
はキリなくあるのよね。
どこも『政令市だ』などと馬鹿な暴発はしないのだ。
98:名無しなんじゃ
11/09/17 14:11:46 TaZaqaEA
まさかのビブレの開発
地下でつなげようや地下で。
99:名無しなんじゃ
11/09/17 14:16:57 HrwPhJPw
空中でつなげようや空中で
100:名無しなんじゃ
11/09/17 14:23:33 xI/0StfQ
念力でつなげようや念力で
101:名無しなんじゃ
11/09/17 14:55:33 8I0r/j+Q
>>87
こんなバカ久しぶりに見たw
相変わらずオカヤマンって負けず嫌いの朝鮮人と同じだな!!w
102:名無しなんじゃ
11/09/17 19:43:08 vkxFl/7w
政令市と中核市じゃ格がもう違うよ。
金沢や宇都宮?
倉敷と比較しろ。
103:名無しなんじゃ
11/09/17 20:06:11 4RR1Rijg
>>102
岡山の場合、金沢をコケにするのはちょっと厳しいと思う。
倉敷・神戸・高松そして広島等の外的要因が大きいからだけど。
金沢はある意味陸の孤島というか、北陸の拠点として存在感がある。
だから役所も支店も小売も、岡山の集積と遜色ない。
岡山は周りに有力都市がある為に埋没してる感じ。
スケールは違うけど、東京と横浜の間で影が薄い川崎と同じ。
都心単体で比べると岡山自身が悪いとは言わんけど、まぁついてないってとこかなw
104:名無しなんじゃ
11/09/17 20:46:02 GQYKNTpA
>>103
川崎駅、最近元気じゃね?
去年溝の口帰ったら大井町まで線路延びててびびった。
でも全然混雑解消して無くてワロタ
105:名無しなんじゃ
11/09/17 21:00:37 DDofjgig
政令市になって間もないのに中核市を下に見るとか
社会人1年目が事あるごとに学生とは違うんです発言してる感じで痛いわ
106:名無しなんじゃ
11/09/17 21:02:56 HgYSRR+A
姫路はしばらく人口で岡山越えてた時もあるし、県庁あったり新快速とかで引っ張られなければ政令市は軽いもんだったろう
長崎や金沢は遙か上にいたのに不便な場所だったからどんどん落っこちてきた感があるな
宇都宮はスプロールが激しすぎて…オリオン通りが表町化してた
107:名無しなんじゃ
11/09/17 21:05:38 vkxFl/7w
金沢は何回か行ったけど街が明らかに小さいよ。
108:名無しなんじゃ
11/09/17 21:27:28 4RR1Rijg
>>104
だからスケールが違うと、ちゃんとレス読めよ……
岡山がパットしないのは周りに埋没してるからという例だよ。
極端な話、岡山が埋没してるのは東京と大阪と比べてその間にある名古屋が埋没してるように見えるのと同じってこと。
109:名無しなんじゃ
11/09/17 23:30:25 q+5POXvQ
82の「岡山では、このレベル(イオンモール倉敷)のショッピングモールがありすぎて、
すみ分けなければならないと言うレベルにはきていない。」というのは、
今度の開発は都市型にして棲み分けるのではなく、郊外型がもうひとつあってもいい。
と読み取るべきだろう。
実際、岡山は都心もさびしいが、それ以上に
同格の都市に比べて郊外店がしょぼすぎる。
駅前であっても郊外型のモールはありだろう。
実際今あるヨーカドーも、立地のわりに普通の郊外店だしな。
普通の岡山人の所得で楽しめるような店が出来た方が街はにぎわうからいいと思うぞ。
(ヨーカドーはつぶれるかもしれんが)
110:名無しなんじゃ
11/09/17 23:45:24 AQMhC0vg
どっちにしてもスーパーか。。。落胆です。田舎だもんね
111:名無しなんじゃ
11/09/17 23:57:33 GQYKNTpA
鉄道主体の街自体が首都圏以外死にかけだしな・・・
駅前が郊外になってもいいんじゃないの?
要は面白い街ならなんでもいい。
112:名無しなんじゃ
11/09/18 00:01:05 uwzAz5AA
都市型SCに巨大な無料駐車場があっても良いじゃないか
周りの道が混みさえしなければ
113:名無しなんじゃ
11/09/18 00:04:36 39f65xAg
兵庫県民ですが、姫路は要りません。あんなDQN都市なんか。
岡山で引き取ってください。
114:名無しなんじゃ
11/09/18 00:16:09 VJ0rmx+Q
>>97
姫路市は隣の加古川市(26万人)と合併しないと人口70万人に届かない。
加古川を除く枠組みではだだっ広くなるだけだし、
少なくとも人口で岡山市をはるかに凌駕することにはならない。
しかし、政令市を目指して数年前加古川市や高砂市に合併を申し入れたものの断られ、頓挫した。
石見市長はまだ諦めていないようだが、岡山+倉敷合併と同じくらいの実現性だろう。
これは『政令市だ』などという「馬鹿な暴発」ではないのかな。
実現していないから「馬鹿」ではあっても「暴発」ではないとでも?
115:名無しなんじゃ
11/09/18 00:30:31 k+x+V63A
>>109
昨日の山陽新聞の社長のインタビュー記事読んでどうしたら
そんな解釈になるのか?日本語不自由な若者か?
116:名無しなんじゃ
11/09/18 09:32:36 zgqcmSew
要するに岡山程度の中都市はゴマンとあるということ。
個性がなけりゃ住む価値もない。人口比べても無意味
金沢・・・伝統文化/古格日本料理
長崎・・・異国情緒の歴史都市
松山・・・冠たる俳都
長野・・・高原都市オリンピック
鹿児島・・桜島・維新の残り香
浜松・・・ハイテク集積
宇都宮・・餃子めちゃうま
前橋・・・ヤマダ電機
静岡・・・居住最適気候
岡山・・・桃太郎 ケッ
117:名無しなんじゃ
11/09/18 10:27:57 Tpg8TiwA
所詮はスーパーだしな
118:名無しなんじゃ
11/09/18 10:38:56 5VaBL4hA
↑
スーパーを侮るなかれ
地方じゃイオン>>>百貨店
どーせ百貨店が来ても売れないしww
119:名無しなんじゃ
11/09/18 10:41:51 ryaxmY0A
↑
地方→田舎の間違いだなw
120:名無しなんじゃ
11/09/18 12:27:31 yOqccMBg
百貨店衰退傾向は都会でも同じ
121:名無しなんじゃ
11/09/18 16:40:47 k+x+V63A
日本人が貧乏になったから百貨店業が衰退する。
つまり日本が衰退してるってこと。
日本の百貨店は中国に進出しないとやっていけない。
122:名無しなんじゃ
11/09/18 18:15:03 coU/e4+A
>>116
マジレスすると鹿児島の桜島は逆に火山灰や噴火の恐怖とかで住みにくいんじゃない?
日本では東京を中心とする関東圏、名古屋の中京圏、大阪京都神戸の関西圏、北九州と福岡市の福岡圏以外は似たり寄ったりだろ
逆に岡山くらいの田舎のほうが住みやすいと思うぞ
123:名無しなんじゃ
11/09/18 18:20:42 VJ0rmx+Q
>>116
餃子やヤマダ電気で住む価値云々というのもよく分からんが、
異国情緒やオリンピックや最適気候があったって、
人口が長期的に減っている都市もある。
観光先には選んでも、そこに定住しようとまでは思われなかったということ。
住む方からしたら、産業と雇用があって、医療が充実していて、
かついろいろ観光に行ける=交通が便利な方が大事。
それもひとつの個性。
124:名無しなんじゃ
11/09/18 19:06:34 m3L6Jqww
>>123
川崎最強ってことですね。
わかります。
125:名無しなんじゃ
11/09/18 19:24:21 gcfKxJGw
大都会岡山が最強。
126:名無しなんじゃ
11/09/18 21:35:43 VJ0rmx+Q
川崎の立地は最強だ。
東京駅までたったの18kmだから、埋没ったって住民にはどうでも良い。
現に特に何の工夫をしなくても、人口が増え続けている。
面積が狭くて財政に余裕もあるし、川崎市長はラクだろう。
一方、最も近い大都会神戸まで鉄道で140kmもある岡山は、自前でやらざるを得ない。
これからの高齢化時代を考えると神戸、広島、大阪はやっぱり少し遠いよ。
127:名無しなんじゃ
11/09/18 22:08:57 GR0fs0iQ
シネコンできそうだね。
128:名無しなんじゃ
11/09/18 22:28:01 uiBOtp9A
>>127
どこに?
129:名無しなんじゃ
11/09/19 01:01:28 dqHEm6lg
いつまでも県外資本の妨害してないで2万㎡以上のハピータウンくらい造れよ
棲み分けもできんほど本店しょぼいから無理か
130:名無しなんじゃ
11/09/19 07:39:25 sxPLdwLw
大都市らしいか否かの皮膚感覚判定法のひとつとして
「都心に巨大な100円ショップがあるかどうか」はかなり正確な基準です。
でしょ。あちこち思い出してみてください。
「岡山は明らかに大都市ではない」から別にいいんですが、それでも
駅前にできる商業施設に大きな大きなダイソーがくると嬉しいのですが。
131:名無しなんじゃ
11/09/19 09:26:25 HDBaMZJA
イオンが来るだけでもいいじゃんか。
132:名無しなんじゃ
11/09/19 09:31:35 FcNkhjPQ
巨大な100均が都会の象徴なのか?意味わからん。
133:名無しなんじゃ
11/09/19 11:14:44 o7QZs7tg
祝イオンモールOKAYAMA着工
134:名無しなんじゃ
11/09/19 11:25:34 o7QZs7tg
専門店舗、レストラン、シネマコンプレックスで構成される予定。
135:名無しなんじゃ
11/09/19 12:05:53 Z6VOFq2g
やったー
岡山駅前がますますにぎやかになる
136:名無しなんじゃ
11/09/19 14:32:32 sxPLdwLw
イオンモールの岡崎社長の言うようになれば、岡山は
駅前だけがお祭りで、表町等市街地は奉還町化が一気に
進むということですよね。
これってものすご~くみっともないことだと思いませんか。
137:名無しなんじゃ
11/09/19 14:45:49 n8S8z5wg
天満屋がなんとかしなきゃね
138:名無しなんじゃ
11/09/19 14:55:34 KAoQbOfA
表町は再スタートをきってもらいます。
高齢化すすんでて、後継者もいないから、ほっておいても、いずれ、消えるでしょ。
駅前に施設ができれば、財政難になり、消えるのが早くなるだけ。
そうすれば、空いた土地まとめて再開発。
139:名無しなんじゃ
11/09/19 14:57:55 eti3bOEA
地主どもが変化を望まず新しいことをしたい者を排除してきた結果だからな
しょうがないさ
140:名無しなんじゃ
11/09/19 16:47:18 J+B1JnBQ
ロフトとクレドは駅前に移転
141:名無しなんじゃ
11/09/19 18:47:24 N18NbSWg
商店街は人も住んでたりするから難しい。
142:名無しなんじゃ
11/09/19 19:31:16 wvFSojPQ
倉敷駅前にクリスピークリームができるみたいだが、アリオに入るのかな?
143:名無しなんじゃ
11/09/19 21:13:13 cUATGMrQ
>>122
そりゃ極端すぎるだろ?
そこまで言うんなら東京以外は全て一緒
100歩譲って三大都市圏以外全て一緒だな
実際、名古屋と福岡・北九州連合の差は大阪と名古屋の差より小さいかもしれないが、「三大都市」っていうメジャー化された言葉の力は大きい。
更に言えば、大阪と名古屋の差より東京と大阪の差の方が更に大きい。
その理論だと岡山市も高松市も新見市も小豆島も犬島もどこも一緒になってしまう。
田舎という意味では一緒かもしれないけど、全て一緒くたにすると開発やらを語るもなんもない
144:名無しなんじゃ
11/09/19 21:51:25 vtAQRKgw
100万都市以上は家賃がたかくなったりちょっと住みにくい。
70万都市ぐらいがちょうどいいよ。
30万ぐらいだと田舎だしな。
林原は恵比寿ガーデンプレイスぐらいだと嬉しいし
せめて神戸のハーバーランドぐらいにはしてほしいところ。
145:名無しなんじゃ
11/09/19 22:25:33 HDBaMZJA
なるわけないじゃん
146:名無しなんじゃ
11/09/19 22:32:39 OqxdkTIQ
ハヤシバラ跡地のイオンも
期待させといて結局は
ロックシティ&マックスバリュー
だったりして、、、、、
いつものことだけどネww
147:名無しなんじゃ
11/09/19 22:54:31 wb9qHwmQ
恵比寿(東京)は一千万都市だし、
神戸は150万都市ですよ。
148:名無しなんじゃ
11/09/19 23:11:17 rBjTFT8w
>>142
三井アウトレットのほうじゃないか?
クリスピー
149:名無しなんじゃ
11/09/19 23:22:42 vtAQRKgw
地方だと仙台の森トラスト規模かな。
東京も恵比寿クラスは20ぐらいあるし、神戸もあのクラスの再開発は3以上ある。
浜松のアクトとか新潟や静岡、熊本も結構再開発は進んでるよ。
岡山も20万都市じゃないんだから否定のための屁理屈やめたらどうかな。
150:名無しなんじゃ
11/09/20 00:40:25 pMWuYdQg
そもそもイオンモールなのに、オフィスやホテル、マンションの複合開発と比べてるのかが謎だw
151:名無しなんじゃ
11/09/20 08:30:55 ZN3nkOtw
イオンが大家の賃貸しテナント、一番街が大家の賃貸しテナント、どっちにしても2割~3割
抜かれると、人件費をひくとあとはのこらない。中国のごみしか売れないよ。
152:予想すると
11/09/20 14:12:48 E28oeiqQ
1~3階がイオンを核としたショッピングモール
4階が大型書店とナフコ
5階がシネコン
6~自走式駐車場
広島のソレイユの地上駐車場を除いたような外見と見た
153:名無しなんじゃ
11/09/20 14:51:00 E9W+7Bnw
要するに昔のハヤシバラの構想にあった超高層オフィスや超高層ホテルが
建設されることは100%ないんだろ?
じゃあもう終わってるじゃん・・・
154:名無しなんじゃ
11/09/20 20:06:33 AR2urqbQ
もしもコンベンション施設を入れるとしても、元々ハヤシバラシティにはメイン施設としての博物館やゲートホール、低層部分の計画があったのですから、
今後の開発において商業施設の縮小やタワーマンションの除外が必要となるものではありません。
超高層オフィスやホテルについては不透明で疑問符が付きますが、タワーマンションは投資の回収にも居住人口の増大にも有効なので、是非取り入れるべきかと思いますね。
コンベンション施設を入れようとする向きについては、岡山市が所有する広大な北長瀬を差し置いて、他人の土地に建設しなければならない必然性を消費者や入札者に納得させるべきでしょう。
また、納税者たる市民の了解が得られるのかどうかという問題もあります。
駅前の利便性を謳うにも、神戸や福岡など他の大型コンベンション施設は街の中心駅前に鎮座しているわけではなく、岡山が北長瀬を選択したとしても利便性でアドバンテージを得られる状態です。
この点もきちんと透明性と客観性をもって説明しなければ、あの場所にコンベンション施設を要求した財界の意向による県外資本への圧力、商業施設の削減目的との誹りを免れません。
155:名無しなんじゃ
11/09/20 20:36:07 AR2urqbQ
天満屋は表町の再開発構想を公表し、現在の本店を1・7倍の規模に拡大するといいますが、これを実現してほしいものです。
駅前にも第一セントラルビルとフジビルを確保しているのですから、例えばロフトや若者向けの店舗は駅前に移転し、表町はデパートとしての本領発揮の場としてもいいのでは。
競合する同業者の進出は避けたいというのが本音だとは思いますが、いつまでもそのような姿勢では消費者や街への背信行為を続けることにもなります。
今こそ自由競争に勝ち残る地方デパートの雄を目指して、新社長らしい企業づくりを進めていただきたいものです。
ハヤシバラシティーは大風呂敷でしたが、「消費者の選択肢を拡大する」というコンセプトと理念そのものは正しかったと思います。
倉敷市には中四国最大のイオンモールが整備され、三井によるアウトレットモールとヨーカドーの進出により商業集積が進みます。
岡山駅に少々の商業機能が付加された程度で「駅前一極集中」などと反対している商業関係者は、視野を広げて目を覚まさねばなりません。
狭い範囲でものを考え目先ばかり見ているうちに、岡山市という街そのものが求心力や集客力を失うことになりかねないのですから。
156:名無しなんじゃ
11/09/21 09:34:59 WZfvA9mQ
岡山市が求心力や集客力を失うことを恐れる必要はありません。
今いくら不和でも倉敷との合併は必然です。一歩退いて倉敷市の
衛星都市としての岡山の街づくりに励むほうが良いでしょう。
いずれ大岡山市(名称は倉敷市かもしれんが)が実現し広島と
いい勝負ができるはずだわさ。
157:名無しなんじゃ
11/09/21 10:01:33 rvrQ4y1A
んなわけない、現時点で倉敷+岡山になったところで、中心核のないだだっぴろいだけの田舎じゃん。
158:名無しなんじゃ
11/09/21 11:40:40 kwibI+oA
台風15号で名古屋市がたいへんなことになってるが、これからは防災都市
こそが、都市開発のテーマになるだろうね。で、そういう視点から見てみると
石関町当たりは「水屋」というか「スーパー堤防」みたいでいいな・・・
159:名無しなんじゃ
11/09/21 13:44:57 Yyoi1ffg
岡山市はコンビニの弁当と解く
そのこころは、スカスカ(弁当買って斜めにして持って帰ったら半分になってる・・・)
160:名無しなんじゃ
11/09/21 18:22:47 ha+rwDDw
林原イオンでショッピングセンターか
表町死ぬな
161:名無しなんじゃ
11/09/21 19:18:30 5dyO+e0A
天満屋ってトコはつくづく商売のセンスがないね。
駅前イオンに負けるだろうな。
まぁ広島の百貨店競争で敗れて逃げ帰ってきた田舎デパートが百戦錬磨のイオンに
勝てる筈がないが・・・
162:名無しなんじゃ
11/09/21 19:49:24 gmIAOBZg
昔、天満屋はデパートにバスターミナルを併設して大成功したが
今、地方は大型駐車場が最低必要条件
イオン、進出の裏で撤退を恥も無くやってる強い企業
163:名無しなんじゃ
11/09/21 20:15:15 JKV2ixkQ
タイミングから考えて、天満屋は林原ショックの煽り受けただけだろう
流石に、林原の粉飾で非上場企業に対する中銀の財務チェックも厳しくなったろうしな
164:名無しなんじゃ
11/09/21 22:01:53 XnKf7ydA
速報イオンモール決定 来年1月に引渡す2年以内に完成目指す。
165:名無しなんじゃ
11/09/21 22:24:30 kwibI+oA
でも岡山市はコンベンション施設(市職員の天下り先)を入れないと建築許可
を出さないみたいな勢いだよな
166:名無しなんじゃ
11/09/21 23:04:08 31XkghTQ
>>164
どこかの新聞で『開業は最短でも2年後』という記事を見た。
これっていつが起点なんだろ?
記者会見した当時(≒落札決定後)?
土地を正式に引き渡した時?
着工した時?
167:名無しなんじゃ
11/09/21 23:18:12 IuNnFr5A
>>165 どこからの情報ですか・・まあ言えませんよね。
168:名無しなんじゃ
11/09/21 23:55:47 lJemMqhQ
>>165
議会がまだコンベンションの承認もしてない段階だろ。
建設予算が出るかも分からんのに。
まだ市長が商工会議所の意向を受けて考えを表明しただけ。
当初の案で議会が予算をそのまま承認するとは思えないけどなぁ。
そもそも議会でコンベンション施設そのものが必要かどうか、合意形成が
出来るかどうかも分からんよ。
169:名無しなんじゃ
11/09/22 09:05:07 6C/VzcCg
>>167
え? 当人がテレビニュースで顔出して喋ってるの視聴した感想なんだけど、
だから「・・・みたいな勢い」なんだが(苦笑)
>>168
具体性の無い曖昧な要望の方が「2年後には…」みたいなタイトなスケジュー
ル管理にはプレッシャーになると思うけどなぁ
170:名無しなんじゃ
11/09/22 09:38:20 5eWcVjFA
>>166
普通は記事が書かれた(そのコメントした)時点からじゃね?
171:名無しなんじゃ
11/09/22 13:16:57 bkJlDdoA
コンベンションって簡単に言うけど普通に収容人員4,000人前後の施設
って敷地が1万平米ぐらいいるよね。
結構イオンの計画にも多大なる影響を与えそうだけど・・・
高層ビルにして6階から9階までがコンベンションってパターンなら関係ないけど
市の施設だからテナントみたいな感じにはならず土地の買取なんだろうね。
172:名無しなんじゃ
11/09/22 13:50:03 VNPoMI8g
コンベンションセンターなんて他に建てればいいじゃん
173:名無しなんじゃ
11/09/22 14:24:01 XJ8bWCRw
林原の西側に市営の駐車場があったと
思うが、あれで5000㎡位だから、
もう5000㎡ほどをイオンから買うか、
相当額を支払って一体開発をするか、
等値交換をするかのどれかだろうな。
174:名無しなんじゃ
11/09/22 16:55:37 9x8AbO8w
大型コンベンションセンターが必要か?
175:名無しなんじゃ
11/09/22 17:05:18 DfgjNmZw
コンベンションは立地と規模が大事だからなぁ。
岡山コンベンションセンターは
全国規模のコンベンションを開くにはちと小さいのは否めない。
176:名無しなんじゃ
11/09/22 22:19:16 T/UbSx0w
岡山市は、岡山駅から4分の北長瀬駅前に、ものすごく広い土地を持ってるよね。
自分の土地があんなにあるんだから、よそに作ろうとしなくても、必要なら北長瀬でいいじゃん。
よそのコンベンションホールって、街の中心から4分の駅前なんて好立地にはないよ?
北長瀬駅前、医療センターと森と広場と・・・プロポーザル募集してるよね、今。
なんで?にぎわいの森、としてるエリアは、岡山ドームの改修で、音楽イベントへの対応法も謳ってるよね?
だったら、あそこにコンベンションホールを作ればいいじゃん。さいたまスーパーアリーナみたく、大きなホール。
で、新潟の朱鷺メッセみたいなのを作れば。国際会議も、大きなコンサートも、展示会も、スポーツの国際大会も開けていいね!
177:名無しなんじゃ
11/09/22 22:47:06 lHmSfIZg
北九州のリバーウォークには劇場・美術館・ゼンリン本社・朝日新聞が入居している。
178:名無しなんじゃ
11/09/22 23:21:09 vY9Anjwg
岡山駅西口のコンベンションセンターの主な利用は
24時間テレビの岡山県用の会場と、OHKの秋の祭りの時ぐらいしか使い道がない模様。
時々合同就職説明会の会場にもなってるけど
179:名無しなんじゃ
11/09/22 23:37:24 gthvJ+HA
>>178
西口は立地がいいから案外稼働率としてはいいらしい。三セクも黒字
コンベンションっても展示場じゃなく岡山市が作りたいのは会議場だから
駅前のほうがいいんだろう。
展示場とかアリーナなら確かにさいたまの例からも操車場跡地が最適だし
そういう施設があってもいい。
今はコンサートでも1万人とか大規模なアリーナで開催するアーティストが多いからな。
180:名無しなんじゃ
11/09/22 23:46:34 l2vycODA
>>176
あの土地は、一部が都市公園法で指定された区域があり、建築物について
細かい規制がある。その代わり補助金がもらえるけど。
詳しくは無いがコンベンションセンターはダメだと思う。
今の操車場跡地は、その都市公園法を活かしつつ有効活用を委員会で3年かけて
議論して出した案です。
中国四国の医療福祉都市を目指している岡山市は老朽化した市民病院の機能を
維持しつつ大部分は操車場跡地に出来る岡山ERに移し岡大付属病院とも提携した
大規模な病院です。
これを今から覆すのは到底無理です。
181:名無しなんじゃ
11/09/23 10:48:42 p+H/S9Ww
日清製粉岡山工場跡地はどうなるのか?
イトーヨーカドー岡山店はどう動くのか、楽しみ!
182:名無しなんじゃ
11/09/23 11:10:16 8txZzSQQ
イオン進出決定だって~!よかったね~
183:名無しなんじゃ
11/09/23 11:18:42 LFt+8Hkw
>>182
なんだこいつ
184:名無しなんじゃ
11/09/23 12:02:13 p+H/S9Ww
岡山ビブレはイオンモールと一体化するなら、取り壊しして再開発する気?
185:名無しなんじゃ
11/09/23 13:27:46 R4I0j7/A
イオン社長はヤル気満々・・・・なのかな?
186:名無しなんじゃ
11/09/23 14:35:15 jUCgXiRA
イオンモール+ムービーシアター+コンベンション施設
+ホテル宿泊施設+大型立体駐車場を備えた大型高層施設
。。。。これでガチ。。。。。今まで安住の地にいた
天満屋グループは大打撃を受けるなww
チーン、合掌、ナム~
187:名無しなんじゃ
11/09/23 14:50:24 h4OR86bQ
>>186
ホテルの出来る可能性は皆無だと思うが…
188:名無しなんじゃ
11/09/23 15:23:38 oDmkbCwg
なぜ、ホテルができないのだね?
コンベンション出来たら新しくホテル出来ていいだろ?
そしたら、古いホテルが潰れ、また、開発されるだろ。
皆無ってのはてめーの妄想。
189:名無しなんじゃ
11/09/23 15:39:41 VqcxBMNQ
>>188
>なぜ、ホテルができないのだね?
>コンベンション出来たら新しくホテル出来ていいだろ?
>そしたら、古いホテルが潰れ、また、開発されるだろ。
そりゃ、てめーの妄想w
イオンにはホテル造るなんて話はないからな
190:名無しなんじゃ
11/09/23 15:59:17 p+H/S9Ww
イオンモール倉敷の店舗と重ならないようにすると社長さんが言っていた。
東急ハンズとかヨドバシカメラが入居するかな?
シネマできるのかな?
191:名無しなんじゃ
11/09/23 16:10:00 cGgC+FYA
ハンズはテナント型の小型店を地方の田舎にも出店すると公言してるから可能性なくはないな
ヨドバシは岡山駅前のビックの失敗見ればないな
192:名無しなんじゃ
11/09/23 16:36:07 jUCgXiRA
ちなみにホテル宿泊施設は
たぶんリッチモンドだろーな
いい線だな~
193:名無しなんじゃ
11/09/23 17:30:23 oDmkbCwg
>>189
>>>188
>>なぜ、ホテルができないのだね?
>>コンベンション出来たら新しくホテル出来ていいだろ?
>>そしたら、古いホテルが潰れ、また、開発されるだろ。
>
>そりゃ、てめーの妄想w
>イオンにはホテル造るなんて話はないからな
妄想じゃねぇよ。ハゲ。開発ってのはそんなもんだろよ。
194:名無しなんじゃ
11/09/23 18:14:17 8/MipjUA
みなさん、いろんな妄想乙。
195:名無しなんじゃ
11/09/23 18:22:17 y/DnVPYA
イオンモールにヨドバシwww
196:名無しなんじゃ
11/09/23 19:06:29 jUCgXiRA
200億の投資→イオンモール→都心立地型→高層施設
コンベンション施設の併設→京都を上回る店舗に
これらのキーワードから推察すると
いろんな妄想が膨らみますね
楽しみですね
197:名無しなんじゃ
11/09/23 19:43:38 hTueegAg
倉敷のアウトレット潰しにはなるな
198:名無しなんじゃ
11/09/23 19:57:20 eOdpm2JA
ヨドバシは無理でもヤマダ電機なら入ると思いますよ。目玉にハンズという線もありえる。
199:名無しなんじゃ
11/09/23 20:18:55 iHOZOSsg
ヨドバシは自社ビル出店が方式。
イオンモールに入るなんてありえない。
200:名無しなんじゃ
11/09/23 20:26:21 iqr0bazA
>>196
投資額そのものはSCとしては大したこと無いけどな
ほぼ同じ面積のユメタ広島は土地建物20年レンタルで300億
むしろ200億で撤退時に売却すれば殆ど戻ってくること考えると格安の部類
201:名無しなんじゃ
11/09/23 20:27:21 8txZzSQQ
妄想は自由~ イオンに高層ビル…今までなかったタイプだね~
202:名無しなんじゃ
11/09/23 21:56:05 hI7IL8ww
>>27 東京から岡山・広島と連休利用して実際車で行ってきたが27は目が腐ってるのか?
203:名無しなんじゃ
11/09/23 22:25:29 TJsEdIzQ
>>202
東京から車で広島・岡山って1,200キロぐらいなかったっけ??
子連れだったら子供にとっては地獄だったのでは?
204:名無しなんじゃ
11/09/23 22:29:38 iHOZOSsg
いずれ岡山県と香川県は合併して瀬戸内広域連合を作る流れ。
205:名無しなんじゃ
11/09/23 22:35:42 hI7IL8ww
203>>そんなに無い。せいぜい広島まで840km程度だ。1000円高速無くなってからは
時間も10時間切ってるぞ。
206:名無しなんじゃ
11/09/23 22:46:01 hI7IL8ww
>>203アンカ付け方間違えた。
207:名無しなんじゃ
11/09/24 00:00:32 onza5MIQ
>>201
あんた何しとん
はよう、くにへ帰りんさい
208:名無しなんじゃ
11/09/24 10:51:29 A2SXmBKQ
田舎にありがちなこと。休日になるとイオン周辺が渋滞する。
スレリンク(news板)
209:名無しなんじゃ
11/09/24 17:47:06 2AcSvOJw
ハヤシバラシティがイオンモールになるわけないだろ
200m級のビルを林立するんじゃなかったのかよ
210:名無しなんじゃ
11/09/24 17:58:10 Twq9sftw
あと何年で駅前のビックカメラは撤退しますか。
211:名無しなんじゃ
11/09/24 18:33:21 a1cEKdHw
ビックが先かコジマが先かって
感じですかね。。。。。
212:名無しなんじゃ
11/09/24 19:01:01 uIThqZ2w
はい、イオンモール岡山は倉敷と共倒れで開店後1年足らずで潰れます。跡地は…?
213:名無しなんじゃ
11/09/24 19:20:38 kVuFibKQ
ビックってそんなに売れてないの?
そんなイメージは無いのだが・・・。
214:名無しなんじゃ
11/09/24 19:25:34 Twq9sftw
昔、天満屋の6階で鶴瓶がテレビ番組の生放送で司会した番組名わかりますか。
215:名無しなんじゃ
11/09/24 19:38:32 uIThqZ2w
イオンモール、途中で頓挫の可能性は?
216:名無しなんじゃ
11/09/24 19:50:55 guBBylOg
10万㎡超えは大体想像がつくな
社長が都市型高層scとうたっている時点で、7.8階はあるわな。地下連絡道をいかすためにも地下もあるわけで。
土地5万㎡でワンフロア2万5千㎡としてもね。10万㎡超えは硬い。
217:名無しなんじゃ
11/09/24 20:35:00 WbUaaFGA
中山下の閉店したダイソー店舗と駐車場が工事している情報希望。
再開発?
218:名無しなんじゃ
11/09/24 21:07:39 Uj3gPxRQ
>>217
情報では四国資本デベのマンションが建つとのこと。
219:名無しなんじゃ
11/09/24 21:20:58 WbUaaFGA
北方の天満屋ハッピータウン近くも工事しているよ
再開発?
220:名無しなんじゃ
11/09/24 21:49:21 Uj3gPxRQ
北方にハッピータウンってあったっけ?
原尾島のハッピータウンの近くなら温泉付きの大規模マンション工事中だけど。
221:名無しなんじゃ
11/09/24 21:51:47 4hYiuuVA
>>220
ハピータウンの岡北店
222:名無しなんじゃ
11/09/24 21:55:02 LAiowQPg
岡山市中井町のクラボウ跡地に建設中の榊原病院のことだよね。実はあの土地もイオンが狙ってたんだよな。
223:名無しなんじゃ
11/09/24 21:59:50 Uj3gPxRQ
ところで岡山のイトーヨーカドーのところのヨーカドーを残して再開発するとかなんとか
っていう情報をこのスレの過去レスで見たんだが、その後どうなったのかな?
224:名無しなんじゃ
11/09/25 00:21:16 wzw2qU5w
岡山中心部でのマンション需要は、今だ非常に高く
不動産屋は新築の為の土地探し(地権者の承諾)や
良質な中古物件の掘り起こしに躍起になってるらしいヨ
だからイオンモール敷地内に高層マンションが1~2本
建設されるかもね
225:名無しなんじゃ
11/09/25 00:39:07 wzw2qU5w
それと(裏情報だけど)
中心部のマンション(好立地の物件)って
郊外に本宅を構える富裕層がキャッシュで購入して
そこに身内や知人を住まわせたり他人に賃貸してるらしいヨ
特に高層階や東南の角部屋なんかネ
226:名無しなんじゃ
11/09/25 00:51:13 jEX/BOlQ
>>224
敷地内はありえんわw
イオンが撤退するならあれだが
>>225
裏情報ワロタw
高層階が投機対象なのは周知の事実だろう
227:名無しなんじゃ
11/09/25 01:27:21 Ay4o2HSQ
容積率からして店舗面積10万㎡、コンベンションが5万㎡としてもまだかなり
余るなあ。
マンションを敷地内に造るのはイオンの勝手
228:名無しなんじゃ
11/09/25 02:17:18 e+mWZAVQ
ハヤシバラの計画はイオンも当然参考にはしてるだろう。
ザ・ハヤシバラシティの計画延床面積
百貨店2 80000、その他専門店街・レストラン
自然史博物館13000、美術館4000、ホール・国際センター、1000席のシアター14000
ライフセンター7000、長期滞在型ホテル350室35000、超高層分譲マンション72000、賃貸マンション11000、超高層オフィス32000
その他、観光バス専用含めた2000台収容の地下駐車場、施設屋上に日本最大級の太陽光発電(当時)
以上建物の総延床面積は303500㎡
今更ながら見直してみると案外地元の要望のコンベンションや観光バス駐車場が入ってる。
イオンも結局これに近いものになりそう。
229:名無しなんじゃ
11/09/25 02:31:40 wzw2qU5w
>>227
>マンションを敷地内に造るのはイオンの勝手
じゃあ、高層マンション1~2本も有りうるかもね
やっぱり、イオンモール単体とは考えにくくて
かなりの複合施設になりそーだね(期待大)
230:削除したけえのお
削除したけえのお
削除したけえのお
231:名無しなんじゃ
11/09/25 06:42:45 QykY+W8Q
ここ2、3日の書き込み笑えるな。今度は水面下で何が起きてるか書き込みありそうだわ。
232:名無しなんじゃ
11/09/25 07:57:02 8LV7zi7Q
岡山県の魅力・・・とにかく何でも美味い、そして大都会。自然も温泉もある良い国
スレリンク(news板)
233:名無しなんじゃ
11/09/25 09:08:44 9jgfgYCA
イオンが進出してくれたのは、利害関係のない私のような一般市民からすると
大歓迎!
大資本が岡山の地域活性化に貢献してくれるんだから、嬉しい限りだ。
林原への地下道もそれなりに有効活用され、新規雇用も生まれることになる。
県と市、岡山の財界は、単独では何もできなっかったわけだから、頼むから
再開発の足を引っ張るようなことだけは、止めて欲しいな。
そうでなくても岡山県人は閉鎖的で冷たいと言われているから。
天満屋さんも協力してあげてね。
岡山も倉敷に負けないようになるわけで・・・
これで岡山市内にコンサートホールができれば、若者にとっても
魅力ある街になるよ。
わざわざ広島や神戸に行かなくても、いいし。
逆に他の地域から若者が岡山に押し寄せてくるわな。
234:名無しなんじゃ
11/09/25 09:25:54 wzw2qU5w
岡山駅に行きたくて郊外からバスに乗ると
ほとんどの便が表町バスセンター経由となる
10分ぐらいのロスなんですが.....
これを何とかして欲しい
235:名無しなんじゃ
11/09/25 10:34:01 2FYGLPPQ
>利害関係のない私のような一般市民からすると大歓迎!
きっと、原発誘致の関係者も過去にそー言って・・・
236:名無しなんじゃ
11/09/25 11:49:14 Ox0ZKAMw
>>233イオンごときで他地域から若者が押し寄せてくるってドンだけおめでたいんだ。
アルパークのように山口、島根から客が引っ張ってこれると思ったら大間違いだと
思うぞ。岡山の周辺の倉敷や高松等にはイオンごときで来るような若者はほとんど
いないだろう。あと、イオンに異常な期待してる奴多いけど、イオンは建屋に金を
掛けないのが鉄則。効率よく商売すること考えれば極当たり前のこと。階高は7m
位と結構高くとるがせいぜい4フロアーが関の山。軒高31m位に抑えるだろう。
イオンが参入した時点でこの再開発自体終わってる。ましてやイオンのお膝元って
わけでも無いのに金かけるわけが無い。流通業界の常識だ。
237:Mr.三流大 @ラ
11/09/25 11:57:37 ERlgVdOA
>>236
お前の希望的観測はどうでもいい
高層というのは60mを超えたもの
238:名無しなんじゃ
11/09/25 12:08:35 9hqbcwNw
>>228
>ザ・ハヤシバラシティの計画延床面積
何この妄想w
239:名無しなんじゃ
11/09/25 12:15:01 SYWXBaeA
>>227
仮に店舗面積で10万なら、延べ床で20万だから残りは10万余。それをコンベンションと駐車場で分けあうからマンションなんて無理だよ。
240:名無しなんじゃ
11/09/25 12:19:22 Ox0ZKAMw
>>237都市型とは言っているが高層とは誰も言って無いぞ。
241:名無しなんじゃ
11/09/25 12:32:16 47aWS//Q
>>240
新聞読め。
242:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/09/25 12:35:14 ERlgVdOA
>>240
>>94 ソースはもう更新で消えてるが、確かに都市型高層といっていた
243:名無しなんじゃ
11/09/25 12:45:56 9hqbcwNw
>>242
高層なのは間違い
京都のようなとも言ってるからな
>高層というのは60mを超えたもの
ただ、これは君の妄想だよ
つか、60m超は定義によっては超高層の部類に入るからな
244:名無しなんじゃ
11/09/25 12:52:04 Ox0ZKAMw
京都のように構造に金かけるというのもにわかに信じがたい。京都のイオンのいきさつ
知ってる人であれば納得できると思うが。。。
245:名無しなんじゃ
11/09/25 12:57:13 SYWXBaeA
>>237
高層ってのは30m以上か、6階建て以上
246:名無しなんじゃ
11/09/25 12:57:24 9hqbcwNw
>>244
>京都のように構造に金かけるというのもにわかに信じがたい
構造に金かけるなんて誰も言ってないと思うが…
単純に高さが、京都のような高層型(6階建て以上)って言ってるだけだぞ
構造云々の話はしてない
247:名無しなんじゃ
11/09/25 13:04:49 Ox0ZKAMw
唯一現実的に考えられる方法は岡山経済界が金出してイオンの建屋の上層階にコンベーション
施設を建設する方法くらいだな。イオンは高層化すると建設費がアップするのを嫌うはずだから
そういうやり方が現実的だと思う。まあしかし31mでもマンションに換算すれば10階建てに
相当するので岡山では十分高層の部類に入るのじゃないか。
248:名無しなんじゃ
11/09/25 13:16:35 Ox0ZKAMw
<<246言い忘れた、あと構造に金かけないと君たちが妄想してるような大規模な
建築物は建たないよ。
249:名無しなんじゃ
11/09/25 13:39:05 3XpMRZ1A
イオンはケガしないうちに林原の土地から撤退したほうがいいぞ。あそこはもう塩漬けでいいわ。
250:名無しなんじゃ
11/09/25 14:31:44 Ox0ZKAMw
それと引っかかったのが建設工期だな。完成を2年後って言ってるので設計期間から建設
工期までを考えると5万平米の敷地に2年でできるものといえば超高層あたりは当然
無理なので現実的なところ4階から6階までが相場じゃないか。おまけに現林原の解体工事
もあるわけだし。建蔽率80%使ったとして建築面積4万平米で(大体3~4階建てのイオン
とかは基礎工事から建屋完成まで実質1年くらいかかっている。これでも相当早いほう)
よっぽど予算をつぎ込めば出来なくも無いだろうがそんな無茶するはず無いし。
中国のように適当に作れるのであれば超高層も夢じゃないがな(笑)柱設計どおりに
造って無くスパン平気で飛ばすし 出来て4,5年で床抜けるけどね。
251:名無しなんじゃ
11/09/25 14:47:25 E9jbGwlw
>>250
>完成を2年後
早ければと但し書きがついてるけどな
なんか聞き齧りが多くね?
マンションや超高層は始めからありえんよ
まぁ、6~8階、立体駐車場込みでmax10階が妥当なとこだろ
252:名無しなんじゃ
11/09/25 14:56:33 Ox0ZKAMw
いずれにしても上のほうで書いてあるような巨大な再開発プロジェクトみたいな
ものにはならないってことだよ。あまり妄想を膨らみさせすぎるとその後の落胆
が大きいだけだぞ。ハヤシバラシティーのようにな。
253:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/09/25 16:18:01 ERlgVdOA
オージーザス
254:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/09/25 16:29:12 ERlgVdOA
>>243
いまググったが
普通に高層といっているじゃん
URLリンク(mainichi.jp)
6.7階でも、かるく10万㎡オーバーだよな。
255:名無しなんじゃ
11/09/25 16:32:30 E9jbGwlw
>>254
いや、だから
>高層なのは間違い
と言ってるんだがな
256:名無しなんじゃ
11/09/25 16:40:29 wWhN/yQw
いずれにせよ、しょぼい物しか出来ないってことだな。
妄想と言われようが夢を見られた発表から06年くらいまでは幸せだった。
まさかこんな結末になるとは・・・(;_;)
257:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/09/25 16:49:20 ERlgVdOA
>>255
何をもって間違いと?
258:名無しなんじゃ
11/09/25 17:10:56 P0zXMJcg
イオンはパルコ株集めているから、パルコを支配できるようになれば、
パルコを林原に持ってくることも可能になるよ。
259:名無しなんじゃ
11/09/25 17:21:00 Ox0ZKAMw
まあ間違いなく言えるのはイオンが出来ることによって天満屋を中心とする表町
界隈は壊滅的な打撃を受けることは間違いない。目の前の高島屋ですら危ないかも。
いずれにせよ天満屋が最後の力を振り絞ってがんばったところで百貨店という業態
自体もう斜陽なことには変わりない。
ちなみにイオンの破壊力は想像以上だぞ。イナゴ軍団と一緒だ。
260:名無しなんじゃ
11/09/25 17:32:20 E9jbGwlw
>>257
悪い悪いw
高層なのは間違いないの間違いだな
261:名無しなんじゃ
11/09/25 17:35:32 SYWXBaeA
>>258
予想以上パルコに反発されて、今はもう集めてないよ
262:名無しなんじゃ
11/09/25 17:55:33 kiotdr+A
京都のようなとか社長は一言も言ってない。
記者が勝手に京都みたいな感じになりますかと聞いて
その程度だと笑われるでしょうみたいなやりとりしてたもんな。
その京都ですら都市型ホテルが敷地にあるし。
工期も2年以内じゃなく早くしたいが2年以上はゆうにかかるでしょ。
てな感じで記者の誘導が目立ってたな。
263:名無しなんじゃ
11/09/25 18:00:18 E9jbGwlw
>>262
ソースは?w
264:名無しなんじゃ
11/09/25 18:07:18 kiotdr+A
イオンとしては当初計画よりコンベンションで岡山市が金出してくれるんだからより立派になるんじゃね。
都市型ホテルも立地可能になったしなあ。
商業施設とコンベンション、観光バス施設入れても残りかなり床面積まだ使えるから
超高層マンションの1つや2つできても何ら不思議じゃない。
駅直結でほおっておいても売れるし、イオンにとっても単発のテナント頼みより
よほどリスクを減らすことができる。
265:名無しなんじゃ
11/09/25 18:12:38 kiotdr+A
>>263
立派になってほしくない君には残念だがw
どこの局だったか夕方のニュースで社長と記者のやりとりを流してたよ。
266:名無しなんじゃ
11/09/25 18:16:03 +8YT9tsA
>>265
なんだ、ソースなしかw
まだ、新聞報道の方が信用できるなぁ
267:名無しなんじゃ
11/09/25 18:37:55 kiotdr+A
今は都市再生法使えるので指定以前の計画であるハヤシバラですら30万平米
一部公共施設になるならさらに緩和するだろうし。
40万平米は使えるからイオンとしても高い金払って買うからには
最大限に使うだろうしなあ。
2年あれば30階クラスの高層ビルはできる。
7階程度なら1年ぐらい。
268:名無しなんじゃ
11/09/25 18:41:14 SYWXBaeA
着工してから2年って話じゃないけどな
269:名無しなんじゃ
11/09/25 18:41:20 hI5KotAQ
都心型店舗って具体的には何なんだろ?抽象的な話しか出てない今の段階じゃ何とも言えないな
ひょっとしたら今までにないタイプの店舗になるかもしれないし、単に街中にある普通のイオンモールってだけかもしれない
駅前で普通のイオンは芸がないよなーと思いつつも、ほとんどが車移動の岡山市民にとっては駅前も郊外もあまり関係ないかなとも・・・
自分はよそから来た岡山市民だが、岡山ほど車に優しい都市は住んだ事ない。
道は広いし駐車場は安いし。公共の乗り物なんて飲み会の時ぐらいしか使った事ない。頻度で言えば2ヶ月に1度程度?
あとはチャリか、単身赴任用に調達した車での移動
そういう意味では駐車場完備のイオンなら岡山の人の生活スタイルに合ってると思う。
百貨店やパルコじゃ駐車場作ってもしれてるだろうしな
270:名無しなんじゃ
11/09/25 18:42:27 Ox0ZKAMw
はは 工程表出して。
271:名無しなんじゃ
11/09/25 18:46:38 +8YT9tsA
>>269
今までに無い規模の駐車場完備してんじゃね?
林原モータープール利用者だった外部の連中も気軽に利用できるような。
延床の大半は駐車場で消費されるかもな。 <11000br>
272:名無しなんじゃ
11/09/25 19:02:06 Ox0ZKAMw
アンカ付け忘れてた。207は<<267に対してね。
273:名無しなんじゃ
11/09/25 20:35:27 MvCZd0qw
>>262
>その京都ですら都市型ホテルが敷地にあるし。
どこのホテルの事を言ってるんですか?
これまでの報道を見る限りでは、イオンモールKYOTO以上の商業施設面積はありそうだな。
5万平方メートルか、イトートーカドー3つ分と考えれば立派なんじゃない?
テナントに関してはさっぱり分からんが、あれだけKYOTOと比べるならばシネコンくらいは期待できるんかね?
敷地面積は岡山の1.5倍以上あるけど、車への依存度はKYOTOの比ではないだろうからどうなるか……
コンベンション用にも直接的に1Fフロアが5千平方メートル削られ、
間接的にも駐車・搬入スペースは必要になるだろうし、どう影響するかな……
そしてビブレの明日はどっちだ・・・w
274:名無しなんじゃ
11/09/25 20:47:09 SYWXBaeA
都ホテルのことじゃね?
敷地内ちゃうけど・・・イオン関係ないし
275:名無しなんじゃ
11/09/25 21:06:20 MvCZd0qw
>>274
それって近鉄のやつ?
もう30年はたってるはずだが……
もしかして>>262の恥ずかしい勘違い?
276:名無しなんじゃ
11/09/25 22:11:12 reaIsMwQ
なんかハヤシバラシティーを参考とかほざいてるけど、あの計画が出てきた時には
林原は経営がすでにやばかったんじゃねえの。だから無理な計画を持ち出して、メインバンクから融資を引き出そうとしてたんじゃないの。
じゃあなぜ構想が出てから具体的な現地調査をしなかったの?
イオンがハヤシバラシティーを参考にするわけないだろ!イオンは集客しか頭にないから・・・
儲からないことはやらない!!妄想もほどほどに・・・
277:名無しなんじゃ
11/09/25 23:05:46 xi1qcL1A
じゃやっぱり林原の土地は止めて郊外のほうが良いだろ、例えば倉敷とか。
それから、天満屋は今のうちに廃業すべきだ。
278:名無しなんじゃ
11/09/25 23:58:15 zGF7XAjA
>>277
既に倉敷にはイオンがあるだろう
それに、もう郊外には出店できなくなったんだよ
イオンの出店を制限するために出来たような法律だからな
だから大都市の郊外並みに地価の安い田舎の地方都市の駅前に白羽の矢が立った
279:名無しなんじゃ
11/09/26 01:28:00 1ScGplvw
>>277 潰れそうな企業ほど最後に大きな花火を打ち上げる。
280:名無しなんじゃ
11/09/26 10:35:55 q9QpNcSA
ビブレってイオン系列だっけ?
建物が汚いし林原のとこに移転すればいいのに
281:名無しなんじゃ
11/09/26 11:01:42 ezn+uwdw
>>262 さん
イオンモールkyotoの敷地内のあるホテルという意味不明の書き込みの説明責任求む!
282:名無しなんじゃ
11/09/26 13:02:30 cLw8zTbw
Amazon最強伝説、岡山でも。
283:名無しなんじゃ
11/09/26 13:44:59 RwND71Tw
262=d2Mg7KSTwiL7bYHw.w11.jp-k.ne.jpはほとぼりが冷めるまで逃避行しました
284:名無しなんじゃ
11/09/26 17:51:28 IhnT9Tjg
>>283
イオンモールKYOTOに行ってるんじゃないのか?w
285:名無しなんじゃ
11/09/26 17:56:03 pWSB1f/w
「イオンモールKYOTOがこうだから~」という話しがよく出てくるけど、
あれって確か元々別のデベが開発してて途中から引き受けたんじゃなかったかな?
純正でイオンじゃないから少し参考にはならないかもしれないよね。
希望としては、よく田舎でやるようなプレハブちっくな建物だけは止めて欲しい。
286:名無しなんじゃ
11/09/26 18:33:19 pkD6kmuw
京都は建物がほぼ完成し、内装段階で開発業者が倒産。
半年近く放置されていたが、困った施工主の清水建設は商業施設のノウハウがないのでイオンモールに助けを求めた。
イオンは内定していたテナントを全部見直し、一からテナント選定したうえで、やっと開業。
建物は2館に分かれている上、高層なので非常に買い回りしにくい。
車の進入路も分かりづらく、駐車場は店舗のさらに上層階なのでストレスがたまる。
核のスーパーは自社のイオン(旧ジャスコ)ではなく、グループの光洋(関西のマックスバリュ運営会社)
ただ、映画館のTジェイシネマは評価が高い。(評判が良い)
287:名無しなんじゃ
11/09/26 18:59:21 lSbH4wKw
天満屋地下街は雨の日よく滑るよ。
288:名無しなんじゃ
11/09/26 19:07:10 CRFLx4xg
今日の妄想スレはここですか?
289:名無しなんじゃ
11/09/26 20:01:37 1ScGplvw
まあしかし林原と天満屋は本当そっくりだな。非上場の親族経営で上層部はやりたい放題。
今度の増床する為の金も融資を考えてるのだろうけど誰が50億貸すかな?まあお約束の中銀な
んだろうけどまだ林原ショック抜け切れて無いし今回はさすがに懲りてるだろうけどな。
上記の条件がそろった岡山企業ってだけで周りの銀行ドン引きだし。
いっちょ借りた金で派手な花火を打ち上げますか(藁)
290:名無しなんじゃ
11/09/26 20:24:55 5egVstjQ
つ創価マネー
291:名無しなんじゃ
11/09/26 20:30:07 1ScGplvw
ああ そうかそうか
292:名無しなんじゃ
11/09/26 21:19:48 /6zrCODA
岡山駅が早くもキャパをオーバーしている。週末は人が多くて
連絡通路をサクサク歩けないし、地下街も混雑し過ぎだろ。
イオンは確実に地下にエントランスを造るだろうし、倉敷と
行き来する人が増えるから、週末は今以上に人が集まる様に
なる。人ごみをかき分けて進むとか、都会の悪い部分は回避
して欲しい。
2階にペデを造って、ビックからイオン・ビブレまで繋げて
人の流れを分散するとか。
293:名無しなんじゃ
11/09/26 21:42:46 xZHjhJBg
岡山駅、狭くなった感はある。
ってか高島屋方面へも横断歩道付けて欲しい。
いちいち一番街通るの面倒。
294:名無しなんじゃ
11/09/26 21:47:47 lSbH4wKw
昔、天満屋の交通整理していた有名おじさんが復活すれば表町が活気するよ。
知ってる。
295:名無しなんじゃ
11/09/26 22:51:23 2lfV8g0g
2月くらいには林原の法的整理でハヤシバラも頓挫、中銀も危ないとか散々煽ってたけ
ど
結局スポンサー企業も決まり、本業に影響なし。
土地も売れて債務の大半が回収されそうで、中銀も担保が認められ林原が持っていた株も自社株買いで回収。
頓挫状態だった駅前再開発も一気に進みそう。
結果的にはよかったな。
どこかの新聞とか深刻に煽ってたのが馬鹿みたい。
296:名無しなんじゃ
11/09/26 23:05:35 XJ5ylhtA
>頓挫状態だった駅前再開発も一気に進みそう。
>結果的にはよかったな。
林原シティなんて妄想信じてた人が、再開発がスーパーのSCになったから騒いでるだけで殆どの市民はそうだよな
イオンだろうと何でも良い
297:名無しなんじゃ
11/09/26 23:41:18 gb6MqzXA
林原シティ構想が発表されてた時にはもう破綻に向かってたってのがなぁ・・・
フカシで発表したんか
298:名無しなんじゃ
11/09/27 00:10:43 iiMmtYow
>>297
林原はモータープール担保に金借りて研究開発してたって話だからな
当時地価が右肩下がりで(発表当時の評価額500億近く→現在200億)開発計画発表すれば周辺地価が下げ止まり(上昇)して借入額が増えるって魂胆だったんだろう
過去ログ見れば、当時から地価を上げる狙いについて俺以外にも何人か指摘してるけどな
流石に破綻してるとまで思ってた奴は居らんとは思うが、林原の規模で到底出来そうも無い計画だっただけに地価操作を勘ぐってた奴は結構居るよ
299:名無しなんじゃ
11/09/27 11:12:46 7N4ghZuw
>>280
ビブレやってた会社が倒産したときにイオンが吸収合併した
300:名無しなんじゃ
11/09/27 12:00:22 RAxC7IwQ
イオンモール倉敷とイオンモール岡山は別に考えたほうが良さそうだな。
301:名無しなんじゃ
11/09/27 15:36:37 Td41ffcw
まぁ・・名称すら決まってないしね。
駅前が整備されれば、東岡山、赤磐、当新田、今村あたりまでは吸引力ありそう
バイパス以南、笹ヶ瀬川以西は、倉敷に流れそうだね。
302:名無しなんじゃ
11/09/27 16:45:11 opnOlgew
まあ出来たら今住んでる所から電車ですぐいけるから利用はするな
それにしても地元はまったく発展しないな
303:名無しなんじゃ
11/09/27 17:19:07 p5Rod+SQ
>>251 早ければ2年後に出来るものとしての認識には変わりない。残念
304:名無しなんじゃ
11/09/27 17:33:03 VRoXwGAw
次は三菱自動車倒産でイオンモール水島とか?
305:名無しなんじゃ
11/09/27 18:43:44 VRoXwGAw
さらにベネッセ倒産でイオンモール番町…
306:名無しなんじゃ
11/09/27 19:27:56 VRoXwGAw
そして天満屋倒産でイオンモール表町登場・イオン無双完成!
…天満屋が潰れないためには倉敷店をさっさと閉店して倉敷の天満屋客を岡山店に集めるべきだろう。
>>82
イオン社長の発言は「イオンモール岡山も倉敷と同じ郊外型にする」と言っているものだ。即ち、岡山は都市ではなく「広島の郊外」と認識された。
307:名無しなんじゃ
11/09/27 19:44:24 O3C1NDaA
企業イオンは、冷徹だから売り上げ低迷→閉鎖→ゴーストタウン
308:名無しなんじゃ
11/09/27 20:08:17 RAxC7IwQ
アリオ倉敷11月25日(金)あさ9時OPEN
URLリンク(www.itoyokado.co.jp)
309:名無しなんじゃ
11/09/27 20:21:13 qyEQNhBA
工期2年の建物の例
URLリンク(minkabu.jp)
310:名無しなんじゃ
11/09/27 22:06:42 ia5Jh0vA
>>309
工期二年とはこれだよ。知らんやつ多いだろうが。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)エンパイア・ステート・ビルディング#section_3
311:名無しなんじゃ
11/09/27 22:14:39 ZinKEAOw
>>307
ビックカメラの集客見たらイオンが閉鎖する事なんて、まずないよ。
312:名無しなんじゃ
11/09/28 01:27:34 LsRkqpsw
>>310ネタで言ってるのかw
313:名無しなんじゃ
11/09/28 07:31:53 /M2jYXdA
ジョーシン入るのか!
314:名無しなんじゃ
11/09/28 10:00:50 +GAqxYqA
今日は、アウトレットの概要が発表されるぜ。
315:名無しなんじゃ
11/09/28 10:38:19 Bv9AVsoQ
しばらくは倉敷無双だな
岡山は駅前イオンにまじで期待するしか無いのか
316:名無しなんじゃ
11/09/28 13:55:57 /GjaWoMg
URLリンク(www.31op.com)
三井アウトレットパーク倉敷のお店が発表されました。
けっこうな規模だね。
317:名無しなんじゃ
11/09/28 14:14:29 xO3jyDCw
車持ってる層は今まで以上に倉敷行くなぁ
岡山中心街ヤバくね?
318:名無しなんじゃ
11/09/28 14:43:35 1CFJ6FFg
倉敷のアウトレットは全国でも珍しい駅前立地だから電車で気軽に行けるのが特徴です。
一旦岡山駅に出て倉敷へと向かう人が増えるのは確実でしょう。ますます岡山は素通りされてしまう。
319:名無しなんじゃ
11/09/28 15:08:29 +GAqxYqA
ちょwww
ジュンメンとメンズビギ入るのか!
こりゃ~買いに行かんとな。
320:名無しなんじゃ
11/09/28 15:19:24 +GAqxYqA
~三井不動産のアウトレットパークシリーズ 第11弾~
「三井アウトレットパーク 倉敷」
12月1日(木)グランドオープン 中国地方最大級 120店舗決定
URLリンク(www.mitsuifudosan.co.jp)
321:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/09/28 17:23:26 vscvEmIw
日本初6店舗、中国地方初112店舗ってまじムネアツだ~!
322:名無しなんじゃ
11/09/28 17:32:26 Bg1BesGQ
アウトレットパークの全体のデザインと入居テナント店舗見たけど
想像してた以上に良かったのでビックリした。
323:名無しなんじゃ
11/09/28 19:01:44 JaQzLxhw
中国地方初じゃないのに中国地方初ってなってるのがやたら多い気がするんだが…アウトレット店舗としてってことかいな?
324:名無しなんじゃ
11/09/28 19:07:42 /nouveXQ
予想では、開店前に内見会がありますよ。
325:名無しなんじゃ
11/09/28 19:17:31 0EwXsLpw
アウトレット楽しみ(^^)
326:名無しなんじゃ
11/09/28 19:33:50 JaQzLxhw
アリオの方も楽しみにしてあげて…
327:名無しなんじゃ
11/09/28 19:42:06 6ki5IwIA
>>325
262=d2Mg7KSTwiL7bYHw.w11.jp-k.ne.jpはどこに行ったんだろうか。
イオンモールKYOTOの敷地内にあるホテルは何処に行ったのかと言うべきか……
328:名無しなんじゃ
11/09/28 20:23:48 +GAqxYqA
倉敷はガチ。
アリオ122店舗+三井アウトレット120店舗=242店舗。
イオン倉敷増床230店舗。
これだけで、買い物は十分満たされるだろう。
倉敷駅の利用客数も↑。
イオン「駅前は卑怯だよ><」
三井&アリオ「大型無料駐車場は卑怯だよ><」
イオン「そんな事ないよ。テナントでは三井&アリオ様に負けるよ><」
三井&アリオ「平日でも、駐車できないくらい繁栄してるじゃないですか><」
329:名無しなんじゃ
11/09/28 20:35:21 Jj9Z6O8A
ももたろうランドつくろうぜ
330:名無しなんじゃ
11/09/28 21:36:01 /nouveXQ
イトーヨーカドーの2階、3階はお客激減して心配。
3階の本屋さんも消えていた。
店舗の外壁に足場組んでいたから工事が始まるよ。
331:名無しなんじゃ
11/09/28 23:02:10 K8fYyg0Q
連休の一日、シャレオに行く機会があったのだ。が~ん、半数がシャッター下ろし。
気落ちして5連接市電で宇品港へ行き高速船で呉へ。知っているかも知れんが
呉港は大和ミュージアム、鉄のくじら、ゆめタウン、呉駅が一箇所に集中していて
かっては空き地もあったのだが今では高層ビルなどを建築中で完全に高級感満点の市街地。
堪能して広島へ帰り再度地下街へ。が~ん全店お客満杯。さっきは朝の開店前だったのだ。
岡山もがんばらんとね。
332:名無しなんじゃ
11/09/28 23:44:07 mSSzRDng
>>323
アウトレットとしての日本初が6、中四国初が112みたいね。
333:名無しなんじゃ
11/09/29 02:10:45 bdqOkXOA
アディダス、プーマ、ナイキまでか。ニューバランスがねえ。。
334:名無しなんじゃ
11/09/29 07:59:46 NYdGTILA
>>327
イオンモール京都の近くにある近鉄の都ホテルをイオンモール京都敷地内のホテルというあり得ないような恥ずかしい勘違い爆弾を投下してしまって、もう立ち直れないだろう。
335:名無しなんじゃ
11/09/29 12:41:48 Nh/5DzCA
全く話題にならないが、「岡山駅西口(仮称)」の工事状況はどうなん?
336:名無しなんじゃ
11/09/29 15:25:48 g0JwvgTQ
新店舗オープンで倉敷駅周辺は更なる交通渋滞に陥り、休日は交通麻痺状態必至
店作る前に道作れ
337:名無しなんじゃ
11/09/29 16:17:34 giPeJXcg
倉敷駅の横にあるマルナカ付近道路広げてますね。
まぁ、あの部分だけ広げたところで…って感じはしますけど><w
338:名無しなんじゃ
11/09/29 18:32:46 nBgdoskA
天満屋倉敷店は閉店しないのか?
339:名無しなんじゃ
11/09/29 20:50:35 1RC+pT4g
せんわ馬鹿
340:名無しなんじゃ
11/09/29 21:56:19 fYIgOOEA
もう10月か。
あと2ヶ月であけおめ。
初売りは倉敷に行こ。
341:名無しなんじゃ
11/09/30 12:44:46 5hKHdeig
天満屋本店、1F夜間プチ工事しているね。
シャネル?
342:名無しなんじゃ
11/09/30 13:51:43 0TsjEehw
天満屋近くの31アイス隣のうどんやたぬき
落ちた天ぷら客が見て無いからって天ざるに出してた。あんなのいいのか!およべに負けてついに閉店だからヤケクソか?タバコくさいし女店主がきゃんきゃんうるせえから 二度と行かねー
343:名無しなんじゃ
11/09/30 14:31:17 3IzA8S7g
>>342
金出して、落ちた天ぷら食うとかwwww
344:名無しなんじゃ
11/09/30 15:28:38 5hKHdeig
ぶっかけうどん美味しいよ。
345:名無しなんじゃ
11/09/30 19:41:13 Yj3csTNg
>>339
何故だ?
346:名無しなんじゃ
11/09/30 20:25:04 EqXt+XaA
ハヤシバラ跡地のイオン進出は歓迎されない声が多いね。
低所得者の群がる安売りスーパーのイメージが強いからか。
どんな店舗形態になるのかは分からないけど、あの場所で
安っぽいAEONの赤看板は見たくないものだ。
347:名無しなんじゃ
11/10/01 01:06:23 xoGK8OHg
上道瀬戸津高高松のような中途半端な開発地域って今度は人口集中地区になれるんかな
ここらが入れば50万はいけそうだが
348:名無しなんじゃ
11/10/01 07:19:16 7b7ipDkA
>>346
歓迎してないのはここの住民の一部だけでしょうw
世間的には「やっと跡地利用が決まったのか」だよ。
349:名無しなんじゃ
11/10/01 09:05:13 5hrhzl8A
どうせなら林原跡地のイオンとイトーヨーカドーアリオを地下モールで繋げろよ。
ついでにそのヨーカドーから岡山市役所まで地下通路延ばせ。岡山駅から市役所まで雨に濡れずに歩ける。
無理だけど。
350:名無しなんじゃ
11/10/01 12:50:13 i2AoMAdQ
中国新聞に『広島に新規巨大イオンモール』の発表。その場所は今は深い森の中
でこけから巨大団地ができるそうな。駅近しか開発されない岡山と違って広島都市圏では
思わぬ場所に思わぬ巨大施設が立ち上がり都市圏はいくらでも拡大する。
駅近はもう計画がびしっときまっていて議論の必要もないのだわ。
今日は球場そばの集客施設と高層マンション、コス何とやらの発表もあった。
あー多すぎる、煩わしー、わからん、こじんまり駅前だけの岡山うらやまシー。
351:名無しなんじゃ
11/10/01 13:32:36 FUgWJNUA
cable-joy-144601-eth-gw.ctnet.ad.jp
また例のキチガイさんか
352:名無しなんじゃ
11/10/01 17:58:06 4uDfpdHw
だとしたら駅前に出会い系の待ち合わせが増えるのか…
353:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/10/01 18:24:38 IoAM9sCA
広島は郊外に大型SCがありすぎ。オーバーストアなのはわかりきってるはなしで、広島の乱開発は中心部の空洞化をまねく。岡山と違って、もう若者が寄りつかない街になるんじゃないか?
354:名無しなんじゃ
11/10/01 19:20:58 M0smGWyg
>岡山と違って、もう若者が寄りつかない街になるんじゃないか?
それを言うなら岡山と一緒での間違いだな
355:名無しなんじゃ
11/10/01 20:06:57 JtR0QHcQ
今日の山陽新聞に天満屋のこと載ってたね。
県立図書館の利用が全国トップ3に入る本好き県民の岡山だとテナントに本屋入れれば
ある程度集客できて成功するが、本嫌いの広島ではテナントに本屋入れても
効果無かったらしいね。
356:名無しなんじゃ
11/10/01 20:15:30 exPwLE6g
>>355
本屋は残って、去るのは天満屋という矛盾
その言い分は無理があるだろ
357:名無しなんじゃ
11/10/01 20:20:06 JtR0QHcQ
入れたばっかで契約年数残ってるからね~。
358:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/10/01 20:47:52 IoAM9sCA
>>354
岡山の中心部は学生がほとんど、広島と違って支店経済でビジネスマンばっかじゃない
359:名無しなんじゃ
11/10/01 21:03:27 M0smGWyg
>>358
>岡山の中心部は学生がほとんど
どこに行けばその学生に会えますか?大学ですか?カラオケですか?ボーリングですか?
何の娯楽も無い岡山の街に若者なんていないじゃんw
夜になれば人っ子一人居ないような街、若者が居るのは自宅だろ
360:名無しなんじゃ
11/10/01 21:11:09 exPwLE6g
中心市街地従業員数が岡山20数万人、広島45万人とかなんとか
って日銀岡山がレポート出してたね
学生数は資料あるんかな
361:名無しなんじゃ
11/10/01 21:53:56 i2AoMAdQ
大都市は衛星都市として学園都市を伴っているのが普通です。
近辺の例では福岡は太宰府市を、広島は東広島市を、ああアルトハイデルベルヒ。
おっきゃあま ?? ホーカイン、ケケケ。
362:名無しなんじゃ
11/10/01 22:02:17 li4JvnYQ
12月からは、岡山と倉敷を行き来すれば、ほとんど
のモノが揃う様になるな。
これで林原跡にイオンが出来たら、全て事足りる様に
なりそう。
363:名無しなんじゃ
11/10/01 22:08:48 mJsfSa2g
>>362
倉敷だけで揃うとか・・・
364:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/10/01 22:11:39 EQvsZwRQ
>>359
駅前IKEA
365:名無しなんじゃ
11/10/01 22:11:59 hV9DM4+A
>>361
普通か?
中核となる有力国立大学を市外でなく市内に有しているのが普通では?
366:名無しなんじゃ
11/10/01 22:21:57 i2AoMAdQ
もう心地よい寝床へ入って明日に備えたいんだが上↑では仕方がないな。
福岡の九大も広島の広大もとっくの昔に大予算を付けてもらって
中心キャンパスは福岡市や広島市を出ているのだよ。知らんのか ??
おっきゃあま ??? どうでしたかね。
367:名無しなんじゃ
11/10/01 22:23:04 tQu4KsOA
岡山の中心部に人がいるところなんか見たことないなw
368:名無しなんじゃ
11/10/01 22:26:56 hV9DM4+A
>>366
それが普通ですか?大都市の大多数ですか?
369:名無しなんじゃ
11/10/01 22:50:50 JtR0QHcQ
>>361
今は大学の都心回帰が時代の流れだよ。
工場等制限法でかつては、大学等の教室の新設・増設は制限されてたけど、
これが撤廃されて都心に大学の移転が増えている。
370:名無しなんじゃ
11/10/01 23:04:06 GNWXVtgQ
いやー、岡大が吉備高原都市あたりに移転してたらと思うとぞっとするわ。
煽り抜きで岡山クラスでここまで学生が多い街は珍しいで。
371:名無しなんじゃ
11/10/01 23:16:20 JtR0QHcQ
岡大に限らず理大や清心や商大と工場等制限法があった時代に
都心部によくキャンパス集めたと思う。
就実や川崎医大や中国学園も駅から近いので、便利だと思う。
372:名無しなんじゃ
11/10/01 23:35:52 YTRPSNpQ
西口ビルのせいで吉備線LRT断念っぽい…
373:名無しなんじゃ
11/10/02 12:35:40 BCDFzJlA
>>369
大学行った事無い人か?w
キャンパス移転は郊外ばかりだが
374:名無しなんじゃ
11/10/02 14:10:24 zRTFbNrQ
>>373
まあ理由は>>369が書いてるようなことだな
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.wasedajuku.com)
375:名無しなんじゃ
11/10/02 15:39:30 XRPGJ+Iw
>>374
ちゃんと最後まで読んでないんじゃね?
376:名無しなんじゃ
11/10/02 17:17:12 5Dj6kTFw
『広島の森の中に巨大イオンモール』 につづき
『広島の海の中にゆめタウン』
URLリンク(tabetainjya.com)
駅前のコップの中の妄想に耽っているうちに
州都は夢のように開発が確定して行く。
なんでこんなに大差がついたのだろう。
岡山もガンバロウや。
377:名無しなんじゃ
11/10/02 17:18:13 x+BM5qkA
>>366
大宰府のどこが学園都市?w
九大が移転したのは西区ですけどw福大だって城南区だしw
市内やんw
どっかの盆地と一緒にしないでほしいwww
378:名無しなんじゃ
11/10/02 18:19:45 yTwYWX7w
一時の流行に流されて大学を郊外に追い出したり
大型SCの乱立を許してたら、岡山都市圏はボロボロ
だったろうな。
よかった。
379:名無しなんじゃ
11/10/02 20:35:40 TpXUgSog
総人口:::広島市117.4万::::岡山+倉敷118.5万
可住地面積:広島市283.3平方キロ:岡山+倉敷688.9平方キロ
広島が過密都市で岡山+倉敷がいかにスカスカかがよ~く分かった
その分、家賃や地価が安いのが魅力だけどね
人口の足し算だけじゃ分かりませんネ
380:名無しなんじゃ
11/10/02 20:38:50 EojCpPrQ
もし林原の土地が全く売れなかったら?
もし林原が清算されていたら?
381:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/10/02 20:41:35 wCn7S1fw
>>379
そっからわかるのは、広島が平野のない狭島だってことぐらい。
382:名無しなんじゃ
11/10/03 08:22:41 2heeDSaQ
わざわざ文句言いに来るなんて
あきれるわ
383:名無しなんじゃ
11/10/03 12:06:37 kJB4j+IQ
>>377
西区と前原市の境だよ
住所だけ見て言ってるんだろうが、行った事ない人間には解らんかもしれんがとても市内と言えない場所だw
博多から電車で40分程かかるしな
384:名無しなんじゃ
11/10/03 16:38:06 k5Des03w
三流大が痛すぎるwwww
>>379のデータはどう見ても岡倉のスカッスカさを物語ってる
385:Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6
11/10/03 18:54:19 df3/TqHQ
>>384
狭島ニートおつw
386:名無しなんじゃ
11/10/03 19:21:33 /8a3V9EA
>>383
現糸島市な。
とても農業が盛んな地域で岡大の比にならんくらいの田舎だぞ。
広島に比べても岡山は大学には恵まれている。
387:名無しなんじゃ
11/10/04 23:14:14 Eg9u+Bcw
岡山市が岡山駅前コンベンション施設の調査組織が発足しました。
今日19:20頃地震がありました。
震源は徳島。
388:名無しなんじゃ
11/10/05 00:37:07 bjfgZoqw
熊本に、名実ともに抜かれたなww
389:名無しなんじゃ
11/10/05 08:43:19 T0PlJjYg
>>388
抜かれたって、、、上位だったことある???
390:名無しなんじゃ
11/10/05 12:37:17 NbiUAiCA
何が抜かれたんでしょうかね
391:名無しなんじゃ
11/10/05 15:19:55 11r3CaoQ
速報イオンが山陽マルナカ買収。
イオンマルナカ誕生。
流石イオン。
イーオン
392:名無しなんじゃ
11/10/05 15:25:26 2jnfBOIQ
いずれ、マルナカって名前も効率化という名の元イオンに統一されるだろうね。
393:名無しなんじゃ
11/10/05 18:44:33 PvpbOcEA
10年後には日本の小売業界がイオンとヤマダ電機の2社に集約されているのか!
そしてその2社を吸収合併するAmazon…
394:名無しなんじゃ
11/10/05 20:07:11 OYa7ufwQ
知事はいつまで道州制目指すつもりなのかな?
市長会の提言どおり関西広域連合への参加研究を進めるべきだよ。
395:名無しなんじゃ
11/10/05 20:44:07 1guLlMnQ
マルナカ高柳のとなりの空き地をイオンが購入して、
マルナカ中心したショッピングセンターができなかな!!
396:名無しなんじゃ
11/10/05 22:50:26 1sr08RQA
>>391
イーオンは、アンジェラアキの親が経営している外国語学校の方です。
旧ジャスコとかの店の方とは一切関係ありませんから混同するな。
文字にしてアルファベットで書くと同じ英単語なんだけど。
397:名無しなんじゃ
11/10/06 09:31:05 bfn89EgA
もう、林原のところは、マルナカ岡山駅前店でいいよ。
398:名無しなんじゃ
11/10/06 10:24:15 QUp7EFuQ
今広島県で感じるのは、LaMu や ディオ の猛烈な進出。
岡山県の基幹企業だと知って、やっぱり と笑ってしまったよ。
しかし元気な会社があるのはいいことだ。
399:名無しなんじゃ
11/10/06 15:31:54 bVSv4MyA
岡山市が国に認められるにはどうすればいいか…
みんなはどう思う?
400:名無しなんじゃ
11/10/06 19:52:22 nSMukhcA
>国に認められる
具体的にどういう状態のことかな?
401:名無しなんじゃ
11/10/06 20:06:47 fPgy5Syg
yahooキターーーーーーーーー
イオンとヨーカ堂の両雄激突 岡山と倉敷の流通地図はどう変わるか
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
402:名無しなんじゃ
11/10/06 20:11:34 MyH8WA1Q
>>401
俺もURL貼ろうとしたところだ
403:名無しなんじゃ
11/10/06 20:22:32 fPgy5Syg
イオンモール倉敷のHP重すぎw
404:名無しなんじゃ
11/10/06 20:29:15 iEocIx0g
>>401
>市は第三セクター方式で岡山駅西口にもコンベンション施設を運営しているが、「閑古鳥が鳴いている状況」(地元関係者)。
このスレで、稼働率良いとか言ってた奴いたが…w
405:名無しなんじゃ
11/10/06 20:57:20 +eIPndrA
>>404
その記事おかしいね。
地元の新聞でも過去に稼働率はよいと出てたし、黒字なのに閑古鳥というのはおかしいね。
>岡山市方面からイオンモール倉敷に向かう国道は週末ともなると慢性的な渋滞で
これも、おかしいね。国道通るルートじゃないよ。
>若者を中心として買い物客は、高島屋やファッションビル「ビブレ」
これも違和感あるなぁ。若者向けのブランドは高島屋少ないよ。
それに岡山のビブレはとっくの昔にファッションビルから転換してるよ。
ファッションビルという認識は無いよ。
それに天満屋の大規模増築にも触れてないし、林原のイオンは高層化する予定
だから敷地が狭いとか問題になってないんだが。
それにコンベンション併設で常に人が集まるというメリットの声を無視してるし、
商工会議所がコンベンション要望しているという背景も抜け落ちてる内容だわ。
ほんとに岡山の流通業界に詳しい人が書いたのかな。
406:名無しなんじゃ
11/10/06 21:15:38 iEocIx0g
>>405
記事もまともに読めないのか?
>若者を中心として買い物客は、高島屋やファッションビル「ビブレ」
その後の文章削除しちゃ駄目だろ
駅前シフトの話をしてるだけで、その駅前の全国的にも有名な施設を挙げてるだけだろう
一番街とか挙げても岡山でしか通用しないからな
407:名無しなんじゃ
11/10/06 21:20:21 wAIjTM8w
岡山駅南に造るコンベンション施設は失敗して、何年後にイオンに頼んで土地を買い取って
もらうことになるかも???
イトーヨーカドー岡山店も何か仕掛けないと、客いなくなるよ!!
408:名無しなんじゃ
11/10/06 21:31:27 86eA2tPw
岡山駅南の市営駐車場・製粉会社の用地、バスの車庫 合わせて再開発すればいいのに
バスの車庫は再開発用地の立体駐車場の一部と郊外に設ければいいのに・・・
イオン的にはビブレもあわせて再開発したらいい
409:名無しなんじゃ
11/10/06 21:31:25 q9hcev6Q
なんで高谷は急に箱物に前向きになった?ファジ練習場といい明らかに当初と違う。
410:名無しなんじゃ
11/10/06 21:38:13 Nr+qEwEA
>>385
苦し紛れの言い訳が
狭 島
さすが、ネタキャラ三流大wwwwwwwwwwwwwww
411:名無しなんじゃ
11/10/06 21:42:03 k4z7TfPw
各種報道でもきごう「高層」ってことらしいけど、
開業までそんな短期間で高層ができるもんなんかな。
412:名無しなんじゃ
11/10/06 21:46:21 GWmS5+jw
高層ってのは6階建て以上だからな。
10階建て前後までなら余裕だろう。
その上、大半は骨組みだけで内装に手のかからない立体駐車場だろうし。
413:名無しなんじゃ
11/10/06 21:50:51 q9hcev6Q
柳川の両備のマンションもあっという間に完成したしな
414:名無しなんじゃ
11/10/06 21:57:16 k4z7TfPw
そうなんだ。なるほど。
少し前に駅前マンション見に行ったら、
土地の取得から完成までが4、5年あるように見えたから、
跡地の高層モールが2年で完成するもんなんかな、と思いまして。
415:名無しなんじゃ
11/10/06 22:20:37 +eIPndrA
>>406
駅ナカビジネスの1番街やサンステを言いたいのなら、率直に言えばいいハズだよ。
駅前の高島屋や駅前からやや距離のあるビブレ出してくる事に浅はかな考えだよ。
鉄道事業者が管理する駅ナカビジネスは昨今では、経済用語として誰でも通用するよ。
416:名無しなんじゃ
11/10/06 22:32:59 GWmS5+jw
>>415
駅ナカなんかは、あって当たり前なんだから言う必要すらないハズだよ。
駅前へシフトと出せばそれらの説明は必要ないからね。
記事の主題から考えれば林原に隣接する上イオンがやってるビブレが出てくるのは当然だよ。
1番街やサンステなんて誰も知らないから岡山以外じゃ通用しないしね。
全国規模でやってる経済誌の記事なんだから知名度の点からも高島屋やビブレを出すのは当たり前。
417:名無しなんじゃ
11/10/06 22:37:41 yGMpsSSQ
>>401
経済雑誌のダイヤモンドにも載るんかい。
418:名無しなんじゃ
11/10/06 22:40:16 T/U/Y3pw
イオンはいつ天満屋を吸収合併するの?
419:名無しなんじゃ
11/10/06 22:51:21 +eIPndrA
>>416
駅ナカビジネスが本格的に始まったのは岡山では5年前ぐらいからだから
あって当たり前ではないし、駅前シフトと駅ナカビジネスはまた違うものですよ。
イコカも4年前ぐらいに導入したぐらいだし。
この記事もしかしたら、高島屋に両備が資本参加してることも知らないかもよ。
1番街やサンステ誰も知らないなら、駅ナカビジネスと記事で説明すれば済むことだろう。
通用しないとか、そういう問題じゃないよ。
420:名無しなんじゃ
11/10/06 22:58:07 GWmS5+jw
>>419
屁理屈でしかないなw5年前の記事じゃないんだから。
まして曲がりなりにも政令市の中心駅に駅ナカないなんて普通は思わないよ。5年前ならともかくね。
駅ナカビジネスの記事を書きたいわけじゃないんだから、記事の焦点がぼやける様な説明しないでしょ。
あなたが書く記事は採用されそうに無いね…。