岡山の都市再開発だよ!140階at CYUGOKU
岡山の都市再開発だよ!140階 - 暇つぶし2ch980:名無しなんじゃ
08/07/07 09:31:00 NsdlH.wI
大馬鹿を装いヒロシマンを吊り上げて喜ぶ岡山人の楽しみ!

981:名無しなんじゃ
08/07/07 10:14:44 HsLPCV8Q
あの、実は岡山県の人口は190万人は余裕で超えてるんですよね。

982:名無しなんじゃ
08/07/07 20:31:45 1OxLwLKI
>>976
岡山県の人口は195万人ほど180万は違いすぎ

県人口とか足してどうのとかでなく都市圏という概念を知らないのかな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)が依存し中心都市が影響力を及ぼしている領域

岡山都市圏より小さい都市圏の静岡、新潟、浜松は政令市

983:名無しなんじゃ
08/07/07 21:45:13 NsdlH.wI
県人口が200万を切ったときのあの悲嘆をおぼえているか。
これからは、政府も岡山を最低県として扱う。参議院議員
選挙での定数も1とされた。岡大の予算も減額。もう回復は
不可能などん尻県。ムキになって、なんちゃってせいれー市
にしてもらいたいのもそのへんのコンプレックスからだ。
静岡県や新潟県はゆったりと大人の余裕。

984:名無しなんじゃ
08/07/07 23:00:02 EfeAVF6U
ただ、岡山都市圏が統計上大きくなったのは倉敷都市圏と合算することとなったためですな
で、岡山都市圏には岡山と倉敷という二つの核があるとされているわけで、そういう意味では単一の都市圏である新潟・浜松との比較はちょっとという感じです

985:名無しなんじゃ
08/07/07 23:56:32 viec/Nwk
976さん
195万ですか、それは失礼。
都市圏は合併すればよいというものではない。全体を一つの政令都市にするにはあまりにも政令市が貧相になる。
984さん
岡山県が200万になったことあったっけ。

986:名無しなんじゃ
08/07/08 00:11:34 xbSOzPMc
多分、岡山が200万を超えたことはなかったとおもいます。
わたしの記憶では一番多かった時期で197万くらいだったと記憶します。

で、都市圏人口ですが、国交省の資料で岡山・高松都市圏259万という記述があります。
これは岡山と高松のいずれにも通勤通学する人口が5%を越える自治体などの集合体なわけで、
人の移動という観点からは緩やかながら一つの圏域と捉えられるのでこういう括りになったものと考えられます。
しかし高松と岡山が一つの都市圏かと言えばちょっと難しいでしょう。岡山内部ですら一体感に欠ける嫌いがある圏域ですし。
歴史的な一体感にも乏しく、「何となく近くに住んでるよね」という人達の集合体で、
言ってみれば関西圏の劣化縮小版といっていいでしょう。
実際、通常の統計では別に記載される大阪・京都・神戸の都市圏がこの国交省の資料では単一都市圏と記述されていますから。
備讃瀬戸から半径50㎞圏には沢山の人が住み、その圏内でそれなりの人の流動はあるのですが、
その圏域は一体感に乏しく、かつ岡山に求心力がないので関西圏における大阪のような地位をこの圏域で築けないことが、
岡山人の悩み~本当の岡山はもっと凄いはずでポテンシャルたっぷりなのに・・・~の根本だということでしょうな。(談)
岡山の悩みを

987:名無しなんじゃ
08/07/08 00:24:06 LBfE/fEU
実勢の流れに任せていれば岡山の求心力の実態もあからさまになる。
それがまさに現在の岡山なのだ。どうな~んにもありませんね。
感覚的には中心都市の「華」がない貧相きわまる。汚い。

988:名無しなんじゃ
08/07/08 00:52:32 LBfE/fEU
岡山も早く仙台クラスのすっきりきれいな町にしないとアカン。
バッテ参考に近隣の大都市の例を教えよう。100万都市H。その町
の地図(google mapion infoseek ぜンりんがお勧め)の段原地区を
みてごらん。現状図のかぶせて破線で全然別の街路が書かれている。
これは町をひっくり返して更地にしてしまいそのうえに作られる町を
示している。こんなところがあといくつか安佐南区佐伯区などにもあるはず。
こうして毎年のノルマを続けて継続は力なり、比治山の東方はまったく変わった。
今も換わりつつある。妄想岡山は実力ゼロのゆきあたりばったり。駅いじりだけ。

989:名無しなんじゃ
08/07/08 05:50:42 uui7oQuk
またまた1000スレ達成ですね!
いつまでも飛ぶ鳥を落とす勢いでレス進行する
岡山スレはさすがです!

990:名無しなんじゃ
08/07/08 07:41:36 EAqdq1N6
次スレ
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上141m◆
スレリンク(cyugoku板)

991:名無しなんじゃ
08/07/08 23:50:32 224gYR2s
>>985
言ってることの意味が全く頓珍漢だなw
倉敷は同一都市圏の定義で通勤圏に入ったから合算されたんだよ
つまり同一都市圏で吸収されたわけ。
だから言い訳がましく別に倉敷が加わったからとかそんなことは
他の都市圏と比較するときには全然関係ないんだよ。

992:名無しなんじゃ
08/07/09 14:49:30 j/uuR4z.
>>992
知ったかぶりをすると恥をかくだけだよ

【都市雇用圏(10%通勤圏)では、岡山市と倉敷市の両市を中心市(中心数2)とする。人口は約148万人(2000年国勢調査基準)である。】
(岡山都市圏wikipediaより)

つまり通勤圏に入ったわけでもなければ吸収されたのでもない

993:名無しなんじゃ
08/07/28 22:28:08 cXoDNnG6
このスレ埋めようよー。

994:名無しなんじゃ
08/07/30 18:37:09 o21BBZYM
>>993
知ったかぶりはお前だよw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

a.10%以上のものを(1次)郊外市町村とし、
b.郊外市町村への通勤率が10%を超え、しかも通勤率がそれ以上の他の市町村が存在しない場合には、その市町村を2次以下の郊外市町村とする。ただし、
相互に通勤率が10%以上である市町村ペアの場合には、通勤率が大きい方を小さい方の郊外とする。
中心都市が複数の市町村から構成される場合には、それらの市町村全体への通勤率が10%以上の市町村を郊外とする。
通勤率が10%を超える中心都市が2つ以上存在する場合には、通勤率が最大の中心都市の郊外とする。
中心都市及び郊外市町村への通勤率がそれぞれ10%を超える場合には、最大の通勤率のものの郊外とする

つまりいずれにしても倉敷市が岡山市の傘下に入ったことは事実

995:名無しなんじゃ
08/08/17 11:41:16 vojTfCtY
中村がんばった

996:名無しなんじゃ
08/08/19 20:32:28 bzHJx/og
>>996
中村13位はよくやった。
女子マラソン惨敗!なんて見出しは失礼だよね。

でも中村の走ってる姿は若いおじさんみたいだと思った。

997:名無しなんじゃ
08/08/23 15:07:12 s82d2G9c
星野仙一は如何なモノかと・・・・

998:名無しなんじゃ
08/08/28 22:28:19 sbjoNBr2
ザ・ハヤシバラシティ

999:名無しなんじゃ
08/08/28 22:37:15 sbjoNBr2
ザ・ダイソー

1000:名無しなんじゃ
08/08/28 22:52:45 O4g0MF0o
おしまい

◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上141m◆

スレリンク(cyugoku板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch