02/03/26 22:10 NBFQMGs8
>>462様
一般の開業医では耳閉感や低音性耳鳴りを訴えられる場合は、耳管狭窄症と診断される
ケースが多いように思いますが、感音性難聴とのことですのでまず間違いのでしょうね。
ただ高音域が聞こえにくいと仰っておられるのは、聴検の結果がそうなのでしょうか、
それともご自分でそう感じておられるのでしょうか?通常の場合、低音性耳鳴り(ボーッ!
と言う音)がある時は低音域が聞こえにくくなるものですが・・・
現在、治療役としてイソバイドなどが処方されているようですと、今のお医者様の方がベター
ではないかと思います。通常は突難と診察されて、ステロイド剤などが処方されるケースが殆ど
です。低音性感音難聴の場合は、残念ながら現在はイソバイドくらいしか有効__実際はそれほど
有効と言う訳でもありませんが__な手だてがなく、むしろ十分な睡眠・休養などの方が有効
である場合が多いです。平均的には4~5日くらいで軽快する場合が多いと言われています。
但し、本当の突難の場合はこの限りではありませんが・・・