生の声が政治を語る12at YUME
生の声が政治を語る12 - 暇つぶし2ch150:○民主党●
09/10/03 17:31:27 0
>>149
> 配偶者控除の廃止は
> 「子どものいない若い共働き夫婦」の「子どもを作るための貯蓄」 ができなくなってしまう。
若い共働き夫婦に配偶者控除の廃止はなんの影響もないと思うぞ

151:夢見る名無しさん
09/10/03 17:40:48 0
>>143

> エコポイント等は需要の先取りをするだけで一時的な効果しかない。

そうです。今はその一時的な効果こそが求められているんです。
需要の先食いといいますが、今このときの需要がなければ将来の需要もなくなるでしょう。
半年先の需要を食ったら半年後にはさらに半年後の需要を食えばいい。
それで景気を回復させればそのさらに半年後には勝手に需要ができてくる。

> 輸出企業はアメリカ中国頼みなのだから放っておけば良い。

エコポイント・エコカー減税は内需喚起ですよ?
しかも、自動車産業・家電産業は裾野の産業分野が広いから
大きな乗数効果が期待できるという事です。輸出企業だから、大企業だからじゃない。

> 国債の発行云々言っているが、散々発行しまくってきて、今更不安を煽っても意味はない。

日本の場合、国債は国内のストックからかき集めているので
将来の破綻の心配などまったくない。
これは今般のマスコミが煽った大きな誤解です。

152:○民主党●
09/10/03 17:44:06 0
> 半年先の需要を食ったら半年後にはさらに半年後の需要を食えばいい。
それは無理

153:夢見る名無しさん
09/10/03 17:54:25 0
>>150
何故そう思うのですか?
実際のところ私は配偶者控除が無くなってしまったら
貯蓄に回す余裕がなくなってしまうのですが。
私はまさに「子どものいない若い共働き夫婦」ですので。

あなたは>>139
>社会構造の変化を容認しない限り議論する価値はない。
とおっしゃいましたが、あなたの言う「社会構造の変化」とは何ですか?
>>133では>民主党は財政規模の縮小は謳っていない
ともおっしゃいましたが今は財政規模の拡大が必要な局面ですので
拡大しないも縮小するも結果は同じです。
>相乗効果の高い社会構造の変化に見合った箇所へと重点配分
というのも意味がわかりません。
福祉・社会保障分野は乗数効果の高い分野ではありませんよ?
ひたすらマンパワーが必要なだけで裾野となる産業がありませんから。
介護ロボットでもできれば別でしょうが、まだ100年後でも実用化できるか怪しい物です。

154:夢見る名無しさん
09/10/03 17:55:11 0
エコポイントは民主党もその効果を認めているのに何を言い争いしているの?

> 輸出企業はアメリカ中国頼みなのだから放っておけば良い。

この手の極論には誰もレスしない方がいいと思うよ。

155:夢見る名無しさん
09/10/03 18:01:45 0
>>152
何故無理なんです?
自動車・家電産業の需要が無くなったら
今度は住宅ローン減税でもやって建築方面の需要先食いをすれば良い。
(自動車・家電より効果は低いでしょうが)
要するに時乗数効果の高い方面の産業に順繰りに財政投入をしていくと言うことです。
それで余裕のできた産業は景気が回復していくでしょうから
あとはその余裕のできた産業で働く人の家庭が消費活動をしてくれるようになります。

156:夢見る名無しさん
09/10/03 18:09:23 0
財務大臣には現状の産業構造をよく理解した上で口を開いて欲しい。
これ以上円高が進んだら大企業は勿論、中小零細もみんなお手上げだよ。

157:○民主党●
09/10/03 18:26:23 0
>>153
> 実際のところ私は配偶者控除が無くなってしまったら
> 貯蓄に回す余裕がなくなってしまうのですが。
共働き夫婦は元から配偶者控除なんて存在しないだろ?

158:夢見る名無しさん
09/10/03 18:29:10 O
>>156
外需から内需中心の経済に転換させようとして円高を放置してるんじゃないの?

159:○民主党●
09/10/03 18:34:35 0
> 今は財政規模の拡大が必要な局面ですので拡大しないも縮小するも結果は同じです。
だから財政規模は拡大してるだろ?
麻生が財政規模を拡大し、それを民主党が維持するということは財政規模を拡大したままということである。

> 福祉・社会保障分野は乗数効果の高い分野ではありませんよ?
> ひたすらマンパワーが必要なだけで裾野となる産業がありませんから。
いや、ひたすらマンパワーが必要=それが裾野であり産業だろ?


160:夢見る名無しさん
09/10/03 18:47:01 0
>>159
> 今は財政規模の拡大が必要な局面ですので拡大しないも縮小するも結果は同じです。
> だから財政規模は拡大してるだろ?
> 麻生が財政規模を拡大し、それを民主党が維持するということは財政規模を拡大したままということである。
もっと拡大が必要なんです。今の規模で終わるのでは中途半端です。

> いや、ひたすらマンパワーが必要=それが裾野であり産業だろ?
自動車・家電産業の場合、最終的な組み立てを行うメーカーの売り上げが増えれば
その部品を作る中間製品(エンジン・コンデンサ・半導体)のメーカー・中間加工品を作る機械のメーカー・
(産業用ロボットなど)原料である鉄鋼・プラスチックを作り出す素材メーカー(鉄鋼業・石油化学産業)
の売り上げも伸びることになります。
裾野というのはそういう財政投入した分野に触発されて売り上げを伸ばす他産業のことです。
介護・福祉分野では老人の世話にしろ幼児の世話にしろ、
その分野に財政を投入しても触発されて売り上げを伸ばす産業はごく限られています。

161:○民主党●
09/10/03 19:00:08 0
>>160
> もっと拡大が必要なんです。
根拠がない。

> その分野に財政を投入しても触発されて売り上げを伸ばす産業はごく限られています。
そりゃサービス産業だから当たり前だろ?
しかし限られているとはいえ大きな市場であることは疑いの余地もなしだろ。

162:夢見る名無しさん
09/10/03 19:00:29 0
>>158
内需中心にする為に何ら一つ政策を打っていない状況で円高放置ですよ。

163:夢見る名無しさん
09/10/03 19:02:12 0
>>161
50兆だかの受給ギャップの事を言っているんじゃないの?

164:○民主党●
09/10/03 19:04:35 0
>>163
需要喪失分の全てを賄う財政出動なんてあり得ません。

165:夢見る名無しさん
09/10/03 19:05:52 0
>>164
有り得ない有り得なくないは各国の指導者が判断する事なんじゃ・・・

166:○民主党●
09/10/03 19:09:23 0
>>165
いいやあり得ない、そんなバカげたことをやってる国なんて存在しない。
需要喪失により全世界の総生産は縮小したわけでね、その縮小した損失分を賄うことはあり得ない。
更に縮小させない為の刺激策を行っているのが実態だ。

167:夢見る名無しさん
09/10/03 19:10:26 0
>>100
> 小沢さんは、自民党を分裂させるためには、民主党の分裂も厭わないはずだ。
さすがは壊し屋

168:夢見る名無しさん
09/10/03 19:11:19 0
>>164
需給ギャップを埋める努力をするしないは各国で決める事に変えますわ。

まぁ、藤井・亀井の両大臣は不用意な発言で経済・市場両面に相当なダメージを与えた事を反省して出直して欲しい。

169:○民主党●
09/10/03 19:14:06 0
>>168
つーか、常識的に考えてドル安は当たり前。
財政破綻しているアメリカがこれ以上、ドル高を維持するのは不可能だし・・・
もちろんそれによってアメリカ市場が縮小するのは当たり前で元の状態まで短期的に回復することもない。

170:夢見る名無しさん
09/10/03 19:15:10 0
>>168
ドル安基調だとしても藤井氏の発言で急激な円高になったのは事実なんだし、認めることは認めて出直しましょうよ。

171:夢見る名無しさん
09/10/03 19:40:57 0
>>161
>根拠がない。
第2四半期のGDP増加はたった0.6%です。
このまま財政出動せずに決算を迎えてしまっては年率換算分2.3%に届きません。
年率換算というのは「このまま財政出動を続ければ」という数字ですから。

>そりゃサービス産業だから当たり前だろ?
ですからサービス業に財政投入するのは
景気回復のためには効果がないんです。福祉政策(富の再配分)でしかない。

>しかし限られているとはいえ大きな市場であることは疑いの余地もなしだろ。
問題は乗数効果です。投入した資金以上のマネーフローを喚起できるかどうか。
裾野の広い分野なら投入した資金を呼び水として
多くの産業で(サービス業も含め)売り上げの増加を期待できる。
介護などサービス業ではそういう効果は期待できません。
こういう効果が最後に行き着くところですから。

172:○民主党●
09/10/03 19:54:09 0
>>171
> 第2四半期のGDP増加はたった0.6%です。
> このまま財政出動せずに決算を迎えてしまっては年率換算分2.3%に届きません。
> 年率換算というのは「このまま財政出動を続ければ」という数字ですから。
別に届かなくても構わない、在庫調整が終わりとりあえず底を打った経済、それで十分。

> ですからサービス業に財政投入するのは
> 景気回復のためには効果がないんです。福祉政策(富の再配分)でしかない。
それは違う、短期的な効果が小さいのは事実だが景気の足腰を強くし持続的に回復させる効果がある。

> 問題は乗数効果です。投入した資金以上のマネーフローを喚起できるかどうか。
そんな刺激策は急場しのぎでしかないし、やれる場面は限られている。
今の状況からすればそれを行う場面じゃない、二番底となり更に底割れの可能性があると判断するのなら別だが・・・
今はまだその時期ではない。


173:夢見る名無しさん
09/10/03 20:03:25 0
携帯書籍サイトの健全認定制度開始、成人向け“ゾーニング”促進
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

携帯フィルタリング会社に警察天下りし、、「サイト表現運用管理体制認定制度」
なるものを作って一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構に更に天下り

こういうのって自作自演って言うんだよね
しかも審査料50万から300万とかどんだけピンハネするのかと
金払わないとアングラ違法サイト扱いでネットから無いことにされ
最悪の場合は逮捕されるだろう

174:夢見る名無しさん
09/10/03 20:17:08 0
>>172
> 景気の足腰を強くし持続的に回復させる効果がある。
景気の足腰とは何ですか?
企業のバランスシートのことなら小泉政権下の不良債権処理で一通り片付いたはずですが。

> 今の状況からすればそれを行う場面じゃない、二番底となり更に底割れの可能性があると判断するのなら別だが・・・

底割れなら昨日起こったじゃないですか。
日経平均が一万円を切りましたよ?
せっかく麻生政権が7000円台からここまで回復させたのに
民主党主導の予算編成が始まった途端に。

>別に届かなくても構わない、在庫調整が終わりとりあえず底を打った経済、それで十分。
>そんな刺激策は急場しのぎでしかないし、やれる場面は限られている。

景気回復ってのは極論を言えば如何に家庭・企業に無駄な金を使わせるか、ですから。
内需中心の景気回復って国民に贅沢をさせるためにどこに税金を使うか、です。
まだ日本のマインドは贅沢をする気にはなっていない。
そのためのエコカー減税・高速料金値引きセール・エコポイント制度で
そのために所得増加政策=インフレ誘導を行おうとしたわけでしょう。
景気刺激は一時しのぎというのを仮に認めてもインフレ誘導を行うためには需要喚起は必要です。
需要が無いのに通貨価値下落を起こしてはただのスタグフレーションでしかない。

175:夢見る名無しさん
09/10/03 20:33:54 0
阿呆が株価を押し上げたとかwwwwwwwwwww
麻生就任時の10月に過去最悪の下落率を何回記録したのよwwwwwwwwwww

176:○民主党●
09/10/03 20:37:31 0
>>174
> 景気の足腰とは何ですか?
一定の付加価値を持続しつつ安定的な需要があることを意味している、現在の日本が置かれている立場は輸出産業に置いて
一定の付加価値を持続しつつ安定的な需要があるとは言い難い状況といえる、これは労働賃金の安い新興国との競争に晒されているからだ。

> 底割れなら昨日起こったじゃないですか。
> 日経平均が一万円を切りましたよ?
そんなの底割れとは言わない、単に円高に嫌気して大きく振れただけでありほっとけば回復する。

> 景気回復ってのは極論を言えば如何に家庭・企業に無駄な金を使わせるか、ですから。
> 内需中心の景気回復って国民に贅沢をさせるためにどこに税金を使うか、です。
> まだ日本のマインドは贅沢をする気にはなっていない。
> そのためのエコカー減税・高速料金値引きセール・エコポイント制度で
> そのために所得増加政策=インフレ誘導を行おうとしたわけでしょう。
> 景気刺激は一時しのぎというのを仮に認めてもインフレ誘導を行うためには需要喚起は必要です。
> 需要が無いのに通貨価値下落を起こしてはただのスタグフレーションでしかない。
つーか、そんな刺激策は劇薬でしかなく今の状況下だと殆ど意味を持たない。
>138にも書いたとおり、日本の輸出産業は大きな構造転換期に来ていると言ってよい。
それを無理やり助成しつつ現状維持をし続けてきたことにこそ問題がある。
変わらねばならぬものは変える、つまり競争力を失った産業は消えれば良いそれだけのこと。

177:夢見る名無しさん
09/10/03 20:39:35 0
>景気回復ってのは極論を言えば如何に家庭・企業に無駄な金を使わせるか、ですから。

つまるところ、国民が政府を信頼していないのがすべてだろうが。
年金崩壊や医療崩壊、不景気、雇用の減少で国民が苦しんでいるのに、自公政権は全然国民の期待にこたえようとしなかったな。
ゆえにこそ、国民は保身に走って貯蓄ばかりするようになった。

178:夢見る名無しさん
09/10/03 21:08:09 0
>>176
> 日本の輸出産業は大きな構造転換期に来ていると言ってよい。
失礼ですがあなたは今後の日本の産業のあり方をどのように考えておられるのですか?
私は現在の日本の産業構造を大きく変える必要はないと思っておりますが。
あなたの理想の産業構造を教えてください。

>>177
>年金崩壊や医療崩壊、不景気、雇用の減少で国民が苦しんでいるのに、自公政権は全然国民の期待にこたえようとしなかったな。
>ゆえにこそ、国民は保身に走って貯蓄ばかりするようになった。
国民はそんな期待をしていたんでしょうか?
小泉政権では「痛みに耐えて」というスローガンを掲げていました。
それはつまり失業率増加も医療崩壊も無視して良い、国民は我慢するという意味では無かったですか?
2005年当時、既に医療崩壊は知られてはいませんでしたか?
失業率は外需の増加で改善されてはいましたが、「実感なき景気回復」だったのではありませんでしたっけ?

179:夢見る名無しさん
09/10/03 21:12:50 0
身内に裏切り者がいるじゃねーかw

URLリンク(www.news.janjan.jp)

>いよいよ開催地が決まる2日、東京オリンピックに反対する弁護士や都議会議員らは、わざわざコペン
>ハーゲンまで出向いた。オリンピック委員関係者に面会するなどして「東京は開催地としてふさわしくない」
>と訴えた(共同通信)。だが、新聞、テレビは取り上げなかった。

180:夢見る名無しさん
09/10/03 21:13:45 0
>>177
自民党と官僚が血を流して一緒に耐えてくれると思ったからこそ、国民は我慢した。
そしてその望みは裏切られた。

181:○民主党●
09/10/03 21:17:00 0
>>178
> あなたの理想の産業構造を教えてください。
既に>176に書いてあるだろ?
競争力を失った産業は消えればよい、安い労働賃金を求めるのなら海外に出ていけばよい。
グローバル化が進む中それを堰き止めることは不可能、自民党のようなことをしていると産業構造が変化せず
労働分配率が下がり続け閉塞した構造が残るだけだ、変わるべきは変える、潰れるべきは潰す。
時代の要請に逆らうことは誰にも出来ないのだよ。

182:夢見る名無しさん
09/10/03 21:19:37 0
>>180
>>177>>178

183:夢見る名無しさん
09/10/03 21:22:29 0
>>181
あれ?
ちょっと前に

最低賃金さえ上げれば景気が良くなってどんな問題も解決
増税しても大丈夫!

って言ってなかったっけ?

184:夢見る名無しさん
09/10/03 21:27:17 0
連合前事務局長の草野氏起用へ 行政刷新会議
政府は3日、予算の無駄遣いを削減する行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)のメンバーに民主党
最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)の前事務局長、草野忠義氏を起用する方針を固めた。

人事院の国家公務員倫理審査会のメンバーでもある草野氏が昨年夏、「居酒屋タクシー」問題で運転手
から金品を受け取った官僚に厳しい態度で臨み、無駄遣い削減に寄与したことなどが評価された。

刷新会議の人選は仙谷由人行政刷新担当相が進めている。これまでに菅直人副総理・国家戦略担当相
ら複数の閣僚のほか、事務局長に民間シンクタンク「構想日本」代表、加藤秀樹氏が内定。来週にも10人
程度のメンバーを公表する予定だ。

同会議は1年目に国の事業すべてを見直し、その後3年間の「行政刷新計画」を策定する。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

185:○民主党●
09/10/03 21:45:40 0
>>183
> って言ってなかったっけ?
言ってない、文化的な最低限度の生活を保障する上で最低賃金を上げることは必要だと言ったことはあるし、
それにより競争力が低い企業が淘汰されるのは好ましいと言ってる。

186:夢見る名無しさん
09/10/03 21:46:13 0
>>181
> 既に>176に書いてあるだろ?
これですか?

>一定の付加価値を持続しつつ安定的な需要があることを意味している、現在の日本が置かれている立場は輸出産業に置いて
>一定の付加価値を持続しつつ安定的な需要があるとは言い難い状況といえる、これは労働賃金の安い新興国との競争に晒されているからだ

それともこちら

>138にも書いたとおり、日本の輸出産業は大きな構造転換期に来ていると言ってよい。
138↓
>陳腐化し労働単価の安い新興国と競争している状況を変えぬ限り
>労働分配率が上がることはないし生産拠点が海外に移転するのを防止することも不可能といえる。
>そんな状況のなか幾ら産業へ金を注ぎ込んだところで意味がないのは明白だ。
これは産業構造が理想なのかがわからないのですが。
ただ現状の不安が書かれているだけでしょう。

187:夢見る名無しさん
09/10/03 21:48:18 0
>>185
で、その競争力の低い会社で働いてた奴は
会社が潰れたらどうやって喰って行けばいいんだ?

188:○民主党●
09/10/03 21:55:47 0
>>187
他の会社に再就職すればよい。
もちろん一時的に失業率は上がるだろうがそこは行政が支えればよいことである。
淘汰されるべき企業は淘汰される、それがあって初めて新たな企業が産まれる。
競争力も無いよう企業に優秀な人材が低賃金で雇用されている現状は看過できない、国賊ものだ早く潰れろ。

189:夢見る名無しさん
09/10/03 22:01:37 0
>>188
競争力の無い企業を淘汰していくと
それに伴って他に比べて競争で劣る、競争力の無い人間も淘汰されていくんじゃね?

190:○民主党●
09/10/03 22:07:09 0
>>189
> それに伴って他に比べて競争で劣る、競争力の無い人間も淘汰されていくんじゃね?
それはない、バカを上手く使うのが賢い経営者であると言える。
それに日本人の教育水準は高い、つまりバカな経営者を淘汰することが重要だと言ってる。

191:夢見る名無しさん
09/10/03 22:09:30 0
>>190
馬鹿な経営者がいるなら
馬鹿な労働者もいるだろ
差別は良くない

192:夢見る名無しさん
09/10/03 22:11:50 0
>労働単価の安い新興国と競争
そんなことしても勝てないのは明らかでしょう。
日本メーカーが海外市場に注力しているのは
高い技術力・高コストが必要とされる高付加価値製品ですが。
それから、
>一定の付加価値を持続しつつ安定的な需要
日本の製造業は既にその方向へシフトしていると思っているのですが。
日本の国内製造業の根幹はいわば、
低技術力、労働単価の安い新興国にある程度の品質を維持した製造工場を造ることのできる
中間生産物の生産能力です。
すなわち産業用ロボット等、組立工場内部の機械を作るための技術であったり、
あるいは最終製品の肝となる部品の製造能力。
メイドインチャイナであれ、メイドインベトナムであれ、
この部品がないとこの製品が作れない、というものの製造ノウハウは日本にしかない、というものが
いろんな産業にあります。
たとえばPC・デジカメなどに使われるある種のコンデンサやトランジスタは100%が日本製だったりします。
たとえば原子力発電所の心臓部、原子炉を製造するノウハウは今や日本国内のメーカーにしかなかったりします。
最終製品の工場がたとえ海外メーカーに押されたところで、
部品を作るための工場が日本国内にあるのならば
(たいていは海外への生産拠点の移転ができない程度の大きさの国内中小企業が持っています。)
安定した需要を見込めるものと思いますが。

193:○民主党●
09/10/03 22:14:45 0
>>191
差別ではない、経営者が賢ければバカな労働者も上手く使えると言ってる。
しかし、経営者がバカなら優秀な社員は飼い殺し状態になり看過できないと言ってるのである。
潰すべきは潰す、最低賃金を上げることで会社を維持できないというような会社が残っているのは日本にとって良くない。
早く潰せと言いたい、それにより起業家が新たに参入する機会が増え停滞していた産業が活性化される。

194:夢見る名無しさん
09/10/03 22:46:30 0
URLリンク(mainichi.jp)

195:夢見る名無しさん
09/10/03 22:56:10 0
>>174
麻生
10/28 「第二次補正予算は来年でよい」←解散引き延ばしが目的のクソ発言w

・・・日経平均株価 13000円→7200円 

IMF 予測 金融危機震源地アメリカより悲惨な日本w

日本の成長率 -6% アメリカ -3% 2009年

196:夢見る名無しさん
09/10/03 23:11:01 0
>生の声さん


故人献金問題。鳩山は検察から逃げ切れるでしょうか?

197:○民主党●
09/10/03 23:15:03 0
> 故人献金問題。鳩山は検察から逃げ切れるでしょうか?
横槍だが・・・・
逃げ切るも何も元から鳩山氏は無関係、自民党は必死に騒いでいるが大きな問題に発展することはあり得ない。

198:夢見る名無しさん
09/10/03 23:31:49 0
>>149
レス先の者だけど、説明不足だったようですまん
少子化対策というのは、官民一体になってやるものだよ。
一律の手当や、保育園や男女平等の雇用などの基本的な法制度は国がやった方が良いけど、その他は地方行政にまかせる。
地方行政がやることは、
・子育てのための長期休暇を男女とも気軽に取れるようにした企業には助成金を出す。
・保育所・託児所などを充実させる
・男女の出会いの機会を作る
・その他、子育てを楽にする制度を作る
・国の手当以外に必要な手当があれば出す
など、地方に出来ることは数多くある。
国は出生率を上げた自治体に補助金の上乗せをする。
とにかく女性がフルタイムで働けて休める環境を作り、配偶者控除は廃止する。
これに限らず、日本の税制はとにかく複雑すぎるから、
税制改革は根本的に作り直すくらいの勢いでやるべき。

>配偶者控除の廃止は「子どものいない若い共働き夫婦」の「子どもを作るための貯蓄」 ができなくなってしまう。
>子育ての終わった世代のものならともかく
>これから子どもを作る世代に増税してばら撒くのでは本末転倒ではないですか?

この辺は意味がわからんが、疑問があったらまた書いてくれ

199:夢見る名無しさん
09/10/03 23:35:55 0
>>178
レスの前半は、自民党の老害が考えてることと同じ
最近出たOECDの報告書でも読んでみたら?


200:夢見る名無しさん
09/10/03 23:59:18 0
>>195
6月の14500円くらいをピークに下がり続け、福田の「あなたとは違うんです」で下げが加速し、
総裁選の間もそのまま下がり続けて、麻生に決まった途端さらに急激に下がってるね。
しかしこの辺の株の動きはほんとすげえな

201:夢見る名無しさん
09/10/04 00:02:57 0
まあ確実に言えることは、現時点で民主党は凄い! とか民主党はクソ! とか言ってる奴らは相手にする価値がない。
これからだろうと。

とはいえ、自民党時代に比べると外国に対してハッキリ意思表明するようになったね。
その点は若干評価してる。

202:夢見る名無しさん
09/10/04 00:08:24 0
>>198
> 日本の税制はとにかく複雑すぎるから、
> 税制改革は根本的に作り直すくらいの勢いでやるべき。
税制の抜本改革は賛成ですが配偶者控除の廃止は関係ないでしょう。
地方税の増加、国税の縮小、地方交付税の見直し、直接税減税、間接税増税。
あたりが検討課題だと思います。
地方行政が少子化対策をやるにしても地方で調達できる税収を確保しなればなりません。
消費税の1%にあたる地方消費税の増税でしょうか?
どうするにせよそのためには地方に産業を興して人口増加に勤めなければ地方は首が回らないと思いますが。

> この辺は意味がわからんが、疑問があったらまた書いてくれ
若年層の子どもをこれから作る世代は子ども手当は全く得にならないということです。
私の年収でざっと計算したかぎり、民主党マニフェストの子ども手当の金額で配偶者控除廃止をセットにされると
子どもを二人作って中学卒業まで年あたり7000円程度の得にしかなりませんでした。
しかもそれを貯蓄に回しても高校、大学の授業料等の負担にはとても足りず、子どもが成人するまでのトータルでは
結局、配偶者控除等の廃止分が増税になってしまうんです。
しかも配偶者控除廃止で現在の共働きの収入から増税されてしまうと、
これから子どもを作るための出産費用等の現在の貯蓄計画が成り立たなくなってしまうんですよ。

203:夢見る名無しさん
09/10/04 00:11:33 0
>>200
麻生政権誕生と同時に急激に下がったのはリーマンショックのためでしょ。
だから麻生政権は即解散の方針を撤回してまず財政出動での景気下支えに動き、
結果選挙前には1万円台まで戻してたわけで。

204:○民主党●
09/10/04 00:11:44 0
>>202
> 私の年収でざっと計算したかぎり、民主党マニフェストの子ども手当の金額で配偶者控除廃止をセットにされると
> 子どもを二人作って中学卒業まで年あたり7000円程度の得にしかなりませんでした。
計算が根本的に間違ってる、出直してこい。

205:夢見る名無しさん
09/10/04 00:13:58 0
>>199
> 最近出たOECDの報告書でも読んでみたら?

どんな報告書でしょうか?興味深いのでどこにあるか、どんな題かお教え願いませんでしょうか?

206:夢見る名無しさん
09/10/04 00:14:49 0
>>204
あなたは私の年収がいくらか知っているんですか!?
驚きです。

207:夢見る名無しさん
09/10/04 00:15:15 0
>>203
麻生政権誕生と同時に急激に下がったのがリーマンショックのためだと言うのなら、
選挙前の株価回復は世界的な回復基調に乗ったからだと何故考えない?

ちなみに株価の下げ幅最大は日本、GDPの下げ幅最大は日本だけどこれも麻生の功績ですか?

208:○民主党●
09/10/04 00:22:33 0
>>206
> あなたは私の年収がいくらか知っているんですか!?
年収が少なくても(100万円/年)多くても(1億円/年)も、お前の計算は根本的に間違ってる。

209:夢見る名無しさん
09/10/04 00:32:35 0
>>207
今も世界的な回復基調ですが残念ながら日本だけ下がってますね。
ちなみに麻生政権のときは麻生が呼びかけ人になったG20などで
世界中の首脳が自国内での景気下支えに合意し、
各国それぞれで回復基調になるように動いたわけですよ。
あの時はそれぞれ自国内の内需回復に動くという合意が取れましたから。

210:夢見る名無しさん
09/10/04 00:36:05 0
URLリンク(sp03.hp.infoseek.co.jp)
これだと日経平均が崩れたのに各国平均指標が引きずられた様に見えますな。

211:夢見る名無しさん
09/10/04 00:37:14 0
>>208
> 年収が少なくても(100万円/年)多くても(1億円/年)も、お前の計算は根本的に間違ってる。
何故そういいきれるんでしょうか?どのように計算したのか教えていただけますか?

212:○民主党●
09/10/04 00:46:23 0
>>211
> 何故そういいきれるんでしょうか?どのように計算したのか教えていただけますか?
答えは簡単、最高税率と控除額で直ぐに計算可能

所得税の最高税率は40%
配偶者控除が38万円、一般扶養控除が38万円x2(子供二人分)
控除合計が38万円x3=114万円
114万円×最高税率40%=45.6万円となる。
これに対して子供手当は子供二人分だと62.4万円で16.8万円/年も得をする。
もちろん、これは専業主婦のケースであり、お前の場合共稼ぎとあるから配偶者控除の適用は元からない
そうなると・・・
控除合計が38万円x2=76万円
76万円×最高税率40%=30.4万円となる。
これに対して子供手当は子供二人分だと62.4万円で32万円/年も得をする。


213:夢見る名無しさん
09/10/04 01:00:06 0
>>209
現在日経平均が下落したのはNYダウの下落を受けてですね(少なくとも時系列的に後)。
また、現在の誤差みたいな変化を麻生の時と同様に論ずること自体にも無理があります。
しかしあなたの最も不誠実な点は、麻生の話と全く関係のない現在の株価の話を持ち出すことです。

再度お尋ねしますが、先進国中株価の下げ幅最大は日本、GDPの下げ幅最大は日本ですがこれも麻生の功績ですか?

214:夢見る名無しさん
09/10/04 01:39:47 0
>>202
なんで増税が前提になってるの?
公共事業にばらまいてた財源を社会保障に移せばいいと思うよ。
後半、
控除が無くなるのは、「子ども手当を受け取る家庭」だけです。
すっきりしましたか?

215:夢見る名無しさん
09/10/04 01:49:06 0
そんなことより民主党叩いてるネトウヨは鳩山総理の仕事ぶりをちゃんとみろよ。
確実に実績上げてるというのが国民の評価だろ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

216:夢見る名無しさん
09/10/04 02:15:42 0
そんなことより鳩山の献金問題をもっと非難しろよ
新しい事実が次々と発覚してるぞ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

217:夢見る名無しさん
09/10/04 02:19:51 0
16日 首相就任。
17日 自由が丘のすし店「鮨幸」
18日 私邸泊
19日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、私邸で書類整理などして過ごす。
    午後、幸夫人とともに玉川の百貨店「高島屋玉川店」着。買い物。午後2時6分、私邸着。
    午前0時現在、私邸。来客なし。
20日 午前、田園調布の私邸で過ごす。東京・玉川田園調布のフランスパン・菓子店
    「エスプリ・ド・ビゴ」で買い物。神宮前のすし店「おけいすし」。
21-26日 米国外遊
27日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、書類整理などして過ごす。
    大相撲秋場所を観戦、両国のちゃんこ料理店「巴潟」
28日 私邸泊
29日 恵比寿西の居酒屋「もつ焼き 縄のれん」、恵比寿西の居酒屋「さいき」
30日 幸夫人とともに東京・西新宿のホテル「パークハイアット東京」。同ホテルに宿泊。

218:夢見る名無しさん
09/10/04 03:32:32 0
>>214
岡田外相が解散直後のテレビではっきりと「子どものいない世帯には増税になる」って言ってたぞ。

219:夢見る名無しさん
09/10/04 03:50:42 0
>>218
そのとおりだがこども手当てを含めたトータルでは国からの支出の方が大きくなる
>>214が問題としている「増税」は、その増える分の国からの支出の財源がどこから生まれるかという議論で、あなたの指摘とは次元の違う問題

220:夢見る名無しさん
09/10/04 03:54:20 0
>>202
>控除が無くなるのは、「子ども手当を受け取る家庭」だけです。

子どものいない家は無条件で増税ですね
高校生か大学生が2人以上いる家は、年収がある程度ある人は増税になります
高校の授業料(公立で年12万)が無料になることを考えると、高校生がいる家は高額所得者以外は増税にならないです。

結構複雑だけど、それほど不公平ではなさそう
所得制限をするかどうかは難しいところ


221:夢見る名無しさん
09/10/04 05:25:02 0
>>220
子育てで金が掛かるのが
高校、そして大学だから微妙
義務教育が終わったあたりから
徐々に、大学いったら一気に負担が増えてくるから
気分はゆとりローンかな

222:夢見る名無しさん
09/10/04 05:47:06 0
>>213
前提としてリーマンショック前までの日本経済は、世界に先駆けて
07年の4-6から景気後退していたんだよね
リーマンショックがきて、さほど金融が痛んでいないのに
一番ダメージが大きかったんだよね

直近ではダウ下落もあるけどJAL問題、野村の増資もあるよん

223:夢見る名無しさん
09/10/04 06:27:09 0
健全育成をネタに検閲と金儲けって全然健全じゃないなw
こういう中抜き団体が消えればいいのに。

37 :名前をあたえないでください :2009/10/03(土) 19:59:16 ID:AR92Cqa4
携帯書籍サイトの健全認定制度開始、成人向け“ゾーニング”促進
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

携帯フィルタリング会社に警察天下りし、、「サイト表現運用管理体制認定制度」
なるものを作って一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構に更に天下り

こういうのって自作自演って言うんだよね
しかも審査料50万から300万とかどんだけピンハネするのかと
金払わないとアングラ違法サイト扱いでネットから無いことにされ
最悪の場合は逮捕されるだろう

224:夢見る名無しさん
09/10/04 07:18:09 0
子ども手当てなんかダメだ。手当てにつられて貧困層が子どもつくったら、
小さい間はいいが、高校、大学進学時に間違いなくきつくなってくる。
最初は楽で、後がきつい、サブプライムローンと同じ。
日本人はそんなリスクは犯さない。たいして効果ないのでは。
専業主婦を虐げる仕組みも日本には馴染まない。
むしろ、専業主婦を奨励する仕組みの方が健全な子どもの育成に
寄与すると思うのだが。
専業主婦のメリットを奪い、パート等に追い込めば、
さらに若年層の就業は難しくなるぜ。
総合的にみて、ダメな政策じゃないのか。

225:夢見る名無しさん
09/10/04 07:38:38 0
>>221,224
1.嫁も働け
2.学生はバイトで学費を稼げ

何の問題もない
嫁が働けないのは日本の男女差別がアフリカ並みだから。
親に仕送り貰いながら大学に通うのが当たり前とあ思ってる国は日本くらいか?
最近は欧米でもゆとりニートが増えてるらしいが気にするな。

226:ZS185231.ppp.dion.ne.jp
09/10/04 07:40:53 0
>>225
現在働いてる世帯も負担増になるから言ってるんだが

227:夢見る名無しさん
09/10/04 07:41:43 0
ありゃ
ふしあなしちゃった

228:○民主党●
09/10/04 07:42:56 0
>>220
> 子どものいない家は無条件で増税ですね
いやそんなことないぞ、共稼ぎ世帯は増税にはならんよ。

> 高校生か大学生が2人以上いる家は、年収がある程度ある人は増税になります
そんなことない、特別扶養控除は無くさないと言ってるから、共稼ぎ世帯であれば増税にはならんよ。
但し、浪人とかで子供が23歳以上であれば一般扶養控除が無くなるので増税となる。
もちろん、23歳以上のニートを扶養している場合も増税となる。

229:○民主党●
09/10/04 07:46:45 0
>>224
> むしろ、専業主婦を奨励する仕組みの方が健全な子どもの育成に
> 寄与すると思うのだが。
そりゃそうだが今の現状だと無理だろうよ、共稼ぎが当たり前の社会構造になってしまってる。

230:夢見る名無しさん
09/10/04 08:18:43 0
教育を無料にすべきだな。

231:夢見る名無しさん
09/10/04 08:49:27 0
共稼ぎじゃないと家族を養えないやつに子どもをつくらせても
ろくな子どもに育たないような気がする

育児休暇取った女に給与を払うのが辛い その間の穴埋めが辛い

復帰しても、仕事を全く忘れてバカになってる女に給与を払うのが辛い

そうこうしてる内に またガキができたってさ また育児休暇か 辛い
ほかの女に真似されたら うちみたいな零細はもたないな

232:夢見る名無しさん
09/10/04 08:55:58 0
日本の場合、一度仕事を辞めたら
よほどのスキルとか人脈とかが無い限り
新卒で入った会社や同程度の会社にはまず入れないんだよな

そこら辺何とかしないと

233:夢見る名無しさん
09/10/04 08:57:21 0
報道2001
鳩山内閣 75.8%

民主 38.8%
自民 14.2%


234:夢見る名無しさん
09/10/04 09:05:55 0
少子化 少子化って錦の御旗みたいに言うのはへんだ
国貧すれば人口が減る あたりまえのことだ
年金財源とか確かに大変だが 一旦欧州並みの人口の5、6千万人くらいに
落ち着いた方が長い目で見ると いいことも多い
税金で無理やり バカになるのが必至の子どもを増やしても
いいことばかりではあるまい
そんなに子どもを増やしたいなら 中絶を禁止したらどうかね
一発で人口は回復するぜ だけど誰も賛成しないだろ
それと同レベルのことを政府はしようとしてるのさ
それに子どもを産まない専業主婦を まるで無価値のように
国が決め付けるのに抵抗があるなあ ひどすぎるよ
専業主婦にならなきゃ もたない家もあるんだよ
これからは介護だってたいへんだし もっと考えてほしい

235:○民主党●
09/10/04 09:10:28 0
>>234
> 少子化 少子化って錦の御旗みたいに言うのはへんだ
いいやそんなことはない、急激な少子化は日本経済を破綻させるに十分な脅威でしかない。
そのことをしっかりと認識すべきである、国そのものが成り立たないのだから・・・

236:夢見る名無しさん
09/10/04 09:15:48 0
>235 国そのものが成り立たない

そんなの推測にすぎない 専業主婦をバカにするな 専業主婦の何が悪い

237:○民主党●
09/10/04 09:30:44 0
>>236
> そんなの推測にすぎない
もちろん推測だが物凄く確度の高い推測であり予測だ。
お年寄りを大量に毒殺して行くとか、海外から大量に安価な労働者移民を導入するなら別だがなw
大量=1000万人規模で段階に応じて幾度も実施

> 専業主婦をバカにするな 専業主婦の何が悪い
バカにしていない、既に無意味になった特権を廃止するだけのこと


238:○民主党●
09/10/04 09:45:22 0
NHK討論
専門家「民主党は企業悪玉論に立っていないか?」
野田氏「それはない」

違うだろ?、どう見ても企業は悪玉だ・・・・
この15年間で労働分配率を下げ社員の可処分所得を下げ続けたことは事実だし、
その間に役員報酬は倍に膨れ上がり内部留保金も350兆円を超える規模に蓄え続けている。
これで悪玉じゃないなんて言わせてはならない。

239:夢見る名無しさん
09/10/04 10:00:07 0
URLリンク(yamagata-np.jp)
中川昭一元財務相が死亡 東京都内の自宅で

240:夢見る名無しさん
09/10/04 10:04:35 0
山形新聞ってのが凄いな

241:夢見る名無しさん
09/10/04 10:12:58 0
中川昭一元財務相が死亡 東京・世田谷の自宅で

 警視庁によると、自民党の中川昭一元財務相(56)が東京都世田谷区の自宅二階で死亡しているのが発見された。
元財務相はベッドでうつぶせになって死亡していた。外傷はなく、事件の可能性はないとみられる。

URLリンク(news.goo.ne.jp)


242:夢見る名無しさん
09/10/04 10:18:12 0
辛坊治朗のコメントが聞きたいな
たかじんとか


243:夢見る名無しさん
09/10/04 10:20:32 O
冥福をお祈りする


244:夢見る名無しさん
09/10/04 10:22:13 0
廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

245:夢見る名無しさん
09/10/04 10:25:10 0
>>237
無意味?特権?あほか、あなたは
専業主婦は皆 金持ちだと思ってないか この単細胞
だから あなたは子供だっていわれるんだよ

246:夢見る名無しさん
09/10/04 10:30:55 0
中川さん死んじゃったのか
副島隆彦はまたアメリカの陰謀っていうんだろうな
しかし、なんで米国債購入を批判したり反対すると
変な死に方をするのかねえ やっぱアメリカの陰謀?
新政権は米国債どうするの?勇気を出して見解をだしてよ

247:夢見る名無しさん
09/10/04 10:36:24 0
>>241
不自然なまでに短い記事だな。胃の中は調べずに事件性が無いと断定か。
>>244
>長妻厚生労働相は3日、
>来年度中の現行制度の廃止は断念する方針を固めた。
>複数の政府関係者が明らかにした。
ゴミ売りらしい記事だな

248:夢見る名無しさん
09/10/04 11:09:00 0
>>228
>いやそんなことないぞ、共稼ぎ世帯は増税にはならんよ。
そのとおりでした。共働きかどうか出変わるのを書き忘れてました
子ども無しの共働き=プラマイゼロで変化無し
子ども無しの片働き=増税になる
増税額:年収300万以下 -1.9万円 年収1500万 -125000
あと、16~23歳はまだ不透明な部分がある
現行法では特定扶養は加算分として扱われているから、民主党がどう法改正するかによって変わる。
おそらく民主党さんの方になるようにやるとは思うが。

249:○民主党●
09/10/04 11:09:29 0
>>245
> 専業主婦は皆 金持ちだと思ってないか この単細胞
> だから あなたは子供だっていわれるんだよ
既に共稼ぎが当たり前の時代になってしまっているんだよ。
民間の給与体系にしても共稼ぎが基本であり年功序列賃金の格差も圧縮されていて・・・
共稼ぎしないのは個人の勝手でしかなく、それを理由に所得控除するという意味が喪失してしまっているのが現在の姿だ。
それをこれまで所得控除していたからとの惰性で続けて行くのは滑稽であり見直すのは当然と言える。

250:夢見る名無しさん
09/10/04 11:58:45 0
>>249 共稼ぎしないのは個人の勝手でしかなく

 なんだと~子供!勝手に決め付けるな!
 だからあなたのような考えの偏向した人が
 口出しするのはおかしいんだよ
 共稼ぎを助長する考えがいいわけないじゃないか
 共稼ぎが少子化の原因でもあるのがわからないのか低脳児!
 2ちゃんねるには大人になってから来なさい

251:夢見る名無しさん
09/10/04 12:07:49 0
>>249
核家族で共働きで子供二人はかなりきつい
共働きで子供三人は幼稚園、保育園が整備されても正直無理

共働き推進と少子化反対は矛盾しねえ?

252:夢見る名無しさん
09/10/04 12:17:39 0
中川家は元々短命一族なのかねぇ。
ちょっと不気味だ。

253:夢見る名無しさん
09/10/04 12:22:19 0
>>252
精神的に弱い家系なのかもね
あと、身内が自殺してると
自殺に対する抵抗感が普通より弱いらしい

254:夢見る名無しさん
09/10/04 12:28:19 0
奥さんも知らない頃に既に中川氏の死を知っていた?
スレリンク(asia板:463番)

255:夢見る名無しさん
09/10/04 12:59:00 0
>>251
いつも話がループしちゃうんだよな
>>198 は俺のレスだけよ読んでみて

256:夢見る名無しさん
09/10/04 13:18:12 0
とにかく専業主婦(主夫)を排除するような国政はおかしい。
だれが子どもの面倒を見るんだ。
共稼ぎしないと生活できない経済情勢で 子どもだけ増やそうなんて
愚策がうまくいくはずない。
むしろ、優秀だが大学等の高度な教育が受けられない、少数の問題を
解決すべきではないのか。
中学までカネやるから、子どもを産んでみろという欺瞞だらけの政策…
落ちこぼれや、不良が跋扈し、貧富の差は拡大するぜ。

257:夢見る名無しさん
09/10/04 13:23:47 0
主婦(主夫)を労働に駆り立てるような政策を実行するほど、わが国の
労働環境は恵まれているのだろうか。
パートや派遣の傾向がさらに拡大し、
若者の正規雇用を縮小させる結果になるのは目に見えている。
専業主婦が認められない世の中なら、産休中も仕事辞めずに育児休暇だ。
こんなゆとりが中小・零細企業にあると思うか?
100年に1度といわれるような大不況時に、労働環境を悪化させるような
くだらない政策は再考すべきだ。

258:夢見る名無しさん
09/10/04 13:31:43 0
>>231
>共稼ぎじゃないと家族を養えないやつに子どもをつくらせても
ろくな子どもに育たないような気がする

日本で人口の大半を占めた農村部では、夫婦が共に労働していたのが当たり前で
いわゆる専業主婦は都市部のごく一時期でしか見られない形態ですが…

そうなると日本のは有史以来ろくな子どもが育ってないわけですな

259:夢見る名無しさん
09/10/04 13:36:47 0
>>258
昔は大家族で夫婦共に働いていても育てる人間がいたというのが1つ。
働く場所は自宅の近場か、少なくともコミュニティ内であることが殆どで、働きながら自宅と緊密な連携を取れていたというのが1つ。
また、昔は基本的に単純に労働時間が短かったというのが1つ。

夫婦共に中小企業働きだったりするとまず子育ての時間を取れないので、何かしらの手を打つ必要はあるだろうね。

260:夢見る名無しさん
09/10/04 13:40:48 0
258くだらん揚げ足取りをするな
マイペースで自宅に戻れるお百姓さんと都市勤務者を一緒にするな
それに そんなお百姓さんがどれだけの割合でいるんだよ!

したり顔で 有史以来ろくな子どもが育ってないわけですな なんて
バカを曝け出すだけだぜ
日本の近代化は都市型生活の確立なしにできなかったのはあたりまえだろう。
お前みたいなバカに投票権があるのが不思議なくらいだ。
ひとりバカやってるのはいいが、世間に害だな、このレベルのバカは

261:夢見る名無しさん
09/10/04 13:46:49 0
>>259
まあ、それは分かっていますけどね
昔はある意味、コミュニティーで育児もする社会でしたから
もっとも、親密な人間関係は同時に、プライバシーのない社会でもあるから
現代人にはなかなか受け入れがたいものはあるでしょうね

ただ、俺の地元は漁村部で共働き(夫は漁師、妻は水産加工)が
当たり前の風土だから、
「ろくな子どもに育たないような気がする」
という、さも"専業主婦が日本本来の理想家庭”みたいな
自称保守の三流文化人みたいな言いぐさにカチンと来ただけ


262:夢見る名無しさん
09/10/04 13:47:36 0
>>259なにかしらの手を打つ必要~

それが配偶者控除なんじゃないですか?金額的に十分ではありませんが。
それに専業主婦の意義を認め、無職者扱いしないという意味もあります。

263:夢見る名無しさん
09/10/04 13:51:09 0
>>260
せめてレスの仕方ぐらい、勉強してから書き込みましょう

数字は半角で>>を付けるのですよ

>日本の近代化は都市型生活の確立なしにできなかったのはあたりまえだろう
ほぉ、ではその都市型生活を支えてきた上に、人口の大半を占めていた
農村部は無視しろと言いたいのですか
いやはや、愉快な発想ですね

264:夢見る名無しさん
09/10/04 14:07:05 0
258、263
やっぱりバカだ かわいそうな奴だけど こんなのまで投票権があるのは
国家的問題だな ほかのみなさん259とか262とかにもその調子で
反論してみたら?バカだからできないだろ 

265:○民主党●
09/10/04 14:12:13 0
>>251
> 核家族で共働きで子供二人はかなりきつい
> 共働きで子供三人は幼稚園、保育園が整備されても正直無理
祖父祖母に手伝ってもらっているケースが殆ど、
つーか核家族も勝手

> 共働き推進と少子化反対は矛盾しねえ?
別に推進しているわけじゃなく、社会構造が既にそうなってて配偶者控除そのものが殆ど意味を成さなくなってる。
実際、学卒後の就職状況を見ても男女に殆ど差が無くなっているのが実情だ。

266:夢見る名無しさん
09/10/04 14:28:54 0
>>265
単純に男女で大きな学歴差が厳然と存在しますよ

267:夢見る名無しさん
09/10/04 14:40:32 0
新報道で支持率アップって…。どうなってんのこれ。

268:夢見る名無しさん
09/10/04 14:49:49 0
今まで自民党の付け焼き刃の対策が続いて、都合の悪いことはマスゴミも隠してたから、
システム全体変えることに日本人は慣れてないんだよな。
だからちょっと税制を変えるだけで、不安になる。

269:夢見る名無しさん
09/10/04 16:46:06 0
ワークシェアリングの促進と教育の無償化、罰則を強化しての
労働環境の大幅改善が鍵だな>少子化対策
DQNじゃないが何も考えずに結婚して子供を産める環境が必要。

>>267
腐った自民にはもううんざりなんだよ。
マスコミやネトウヨがいくら騒ごうと圧倒的大多数の国民は気にしない。
むしろ選挙前のネガキャンと同じで逆効果にしかならない。

270:夢見る名無しさん
09/10/04 17:52:19 0
中川が死んで、2ちゃんのあちこち陰謀論だらけでうんざりだな。
ねらーは馬鹿ばっかりか?

271:夢見る名無しさん
09/10/04 17:53:51 0
>>270
そっちの方が面白いだろ


272:夢見る名無しさん
09/10/04 18:06:43 0
むしろ人事でこれだけ予想以上の奮闘を見せた鳩山内閣と、予想以上の腐れっぷりを発揮した自民党を比較して、そろそろ自民党がまた民主党に追いつくと思ってる人間が馬鹿なんじゃないか?

273:夢見る名無しさん
09/10/04 18:48:06 0
○民主党●の経済論は>>238に集約されてると思う。

>この15年間で労働分配率を下げ社員の可処分所得を下げ続けたことは事実だし、
>その間に役員報酬は倍に膨れ上がり内部留保金も350兆円を超える規模に蓄え続けている。

民主党シンパから共産党シンパまでも同じ意見じゃないかな。
そこで問いたい。どうすれば大企業の構造を変えられるの?
無学な俺にもわかるようにやさしく教えて。

274:夢見る名無しさん
09/10/04 18:56:34 0
>>270
言い方は悪いがあの人を殺す価値はないんだよ。

自民党の時だって発言は色々しているけれど、
何の影響力もなかったんだから。

275:夢見る名無しさん
09/10/04 19:11:21 0
地方経済終了のお知らせ

URLリンク(www.jiji.com)
地方から自主返納も=補正予算執行停止で-野田財務副大臣

276:夢見る名無しさん
09/10/04 20:55:16 0
>>263
アンカー付けんと書き込みでけへんルールになったんけ?
めんどくさい奴がおるんやな。どうせ職なしニートやろうけど。
どんな立派なこと載せてるかとおもたら中身もくだらん屁理屈やな。
あんたが田舎いって農家やったらええやん。多分辛抱でけへんやろけど。
その前にあんた、嫁の来てがないやろ?そら控除関係ないわな。

277:夢見る名無しさん
09/10/04 21:31:49 0
くだらん屁理屈はどっちもどっちだ

278:夢見る名無しさん
09/10/04 22:21:29 0
中川元大臣の不可解な死。またはじまったか…
落選者だし割と小者だし、偶然と思いたいが…
溺れる犬に石を投げる者がいないとも限らず…

279:夢見る名無しさん
09/10/04 22:26:52 0
いっその事遺書でも書いてくれるか
病院で逝けば・・・

それにしても惜しい人間を亡くしたな
まだまだ若いのに

280:夢見る名無しさん
09/10/04 22:38:03 0
ローソンの新浪社長からも今の為替は円高に触れすぎていて、国内景気を過度に悪化させていると言われている。
藤井財務大臣は現状の産業構造をよく勉強して理解した上で発言してもらいたいものだ。

281:夢見る名無しさん
09/10/04 23:27:19 0
小売からしてみたらデフレで円高じゃ多少安く仕入れできたとしても、
それ以上に値下げ圧力かかっちゃってどうしようもないんだよな。

282:夢見る名無しさん
09/10/04 23:55:12 0
藤井の言動は不可解だな。党の方針に反して、官僚任せみたいだし
顧問の行天をはじめにアメリカべったりの取りまきも多いし。
ならば、一連の円高許容発言も納得がいく。
アメリカは自国の為替水準を下げるしかない状況だからね。
小沢を押し切った財務相人事が凶と出るか。
こいつが戦略局担当ならまだどうにかなったが。アル中の噂もあるしなー

283:夢見る名無しさん
09/10/05 00:58:17 0
酒で全世界に取り返しの付かない失態をやらかした中川が死んで
せいせいしたってのが国民の正直な感想だろうな
NHKでもあの泥酔会見を流してたが、改めて見ても本当にみっともない
自殺だか病死だかしらないが自業自得とはまさにこのことだな

284:夢見る名無しさん
09/10/05 01:09:27 0
死ぬことが責任を取ることだと勘違いしているのはネトウヨだけ

285:夢見る名無しさん
09/10/05 01:30:05 0
>>283
日本人にはそういう感性はない
死者には それがやくざであろうと  ご冥福を と言う国民性

286:夢見る名無しさん
09/10/05 02:16:07 0
中川に対しては、気の毒だけど仕方ないわね
赤の他人にご冥福をとかマジで思うのは、それなりの貢献をした人

287:夢見る名無しさん
09/10/05 02:21:31 0
鳩山首相献金問題:鳩山氏側への「寄付者」削除の10人「実は献金」
 ◇調査ずさんな疑い

 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」への献金が虚偽記載だったとして、
同会の政治資金収支報告書から削除された「寄付者」約90人のうち10人が、毎日新聞の取材に
「実際は献金している」と証言した。削除の前提となる鳩山氏側の調査がずさんだった疑いが浮かんだ。
調査の正確性について、鳩山氏側は説明をしていない。【政治資金問題取材班】

URLリンク(mainichi.jp)

288:夢見る名無しさん
09/10/05 02:25:05 0
鳩山が利権まみれだと思ってるわけではないが
この程度の火の粉をいつまでも消せないのは無能の証拠だな

289:夢見る名無しさん
09/10/05 03:15:12 0
久々に覗いたら馬鹿だらけになってるなこのスレ
藤井発言で円高とか本気で信じてるヤツがいるとは、いやはや驚いた
円高じゃなくてドル安が断続的に続いてる現状を知らないようなのが政治を語ってるのか
URLリンク(finance.yahoo.com)

290:夢見る名無しさん
09/10/05 05:25:08 0
中川親子は人はいいし努力家・勉強家でもあると思うんだが政治家には向かなかったんだと思う。
ご冥福をお祈り致します。

291:夢見る名無しさん
09/10/05 05:39:41 0
>>283
嘘をつけ。
犯罪者が死刑になっても
「それでも私の家族は帰ってこない」
と恨み節を並べてる奴らはいっぱいいるぞ。

292:夢見る名無しさん
09/10/05 05:43:15 0
>>291
>>283>>285

293:生の声 ◆cc3RB/STnCwU
09/10/05 06:05:33 0
●報道2001・読売新聞世論調査について

報道2001の「投票先」、読売新聞の内閣実行力支持率とも横ばいでした。
このままでいくと、民主党は参議院選挙で単独過半数確実の勢いです。

読売新聞を見てみると、鳩山内閣の政策(民主党のマニフェスト、亀井のモラトリアム)について、
温室効果ガス25%削減(賛成多数)、高速道路無料化(反対多数)を除くと、概ね賛否両論となっています。

いわゆる総論賛成各論反対(反対というより話し合い)状態です。

内閣支持率が高いのに、個別政策やその実現性に疑問がもたれているのは小泉内閣の時と似ています。

●サンデープロジェクトの中曽根元総理大臣の発言について

政局を見る上で、百万回聞く価値があります。
田原も中曽根も基本的なことを言っているのですが、どうしても忘れがちになることです。
私は、3回聞いて、すべての問答をノートに書き込みました。

●鳩山献金問題について >>194

逃げ切れると考えております。読売の世論調査にも出ておりますが、鳩山側の説明について国民は一貫して
納得していません。にも関わらず、衆議院選挙圧勝、高い内閣支持率という現状があります。
また鳩山個人が逮捕される可能性は皆無に等しく、自民党もガリガリやってしまうと、返り血を浴びる可能性があります。
河野が総裁になっていれば、ワルをどんどん差し出していたでしょうが、谷垣にその力も度胸もありません。

●参議院選挙が与党過半数に微妙に満たない場合について >>104

民主党後退の第一段階になりますが、鳩山は状況によっては続投します。これは衆議院で大勝したからです。
数の不足は、民公連立、自民党からのゴボウ抜き、民み連立で乗り切ると思います。

294:生の声 ◆cc3RB/STnCwU
09/10/05 06:08:49 0
●このスレッドについて

皆さんの議論を一つ一つ丁寧に拝見させていただいております。
オランダモデルやその他皆さんが具体的な論点を上げてくださって、実りある議論がされていることに感謝しています。

今後も政局で波乱が起きたり、私個人への質問が来ない限りは、みなさんの議論を見守ろうと思います。

これからもよろしくお願いします。

295:夢見る名無しさん
09/10/05 06:25:29 0
>>294
>>94について生さんはどうお考えですか?
確か選対は古賀のためだけに作られたようなポストだから即刻廃止せよと書かれていたと思いますが、もっと細切れになりましたね。

296:生の声 ◆cc3RB/STnCwU
09/10/05 07:24:03 0
>>295
(自民党幹事長代理4人体制について)

古賀の場合は、選対専門になると、党3役から外れてしまうし、カネもいじれない。
幹事長になるとテレビにでなきゃいけないという状況でした。

だから「党4役にして、選対とカネは幹事長のポストから奪いますよ」という、自分勝手もいいところの
話でポストをつくってしまいました。


今回の場合、野党転落でポストが少なくなったので、やむを得ない面があると思います。

問題は人事配置で、園田を幹事長が谷垣の希望だったのだが、諸事情でかなわず、幹事長代理(政策・国会)にしちゃった。
これがよくないと思います。
妥協の産物です。

本来なら、幹事長「園田」で押し切って「谷垣・園田・石破」で行くべきでした。
大島幹事長に4人も代理がいると、要は「大島は頼りないよ。でもしょうがなくて
幹事長にしたんだ。」と言っているに等しく、そんな人物を幹事長にしたことに疑問が残ります。


297:夢見る名無しさん
09/10/05 08:36:43 0
>>289
藤井発言で円高になったなんて誰も言って無い
急激に円高に振れたと言っているだけ。
ドル安基調なのは誰でも知っている。

何でも白・黒、両極端で物事を考えているあんたの方が単細胞だよ。

298:夢見る名無しさん
09/10/05 08:51:13 0
>>297
289じゃないがあんたがチャートも読めないのは理解した。
藤井発言以降の下降トレンドは別に特筆するほど激しくない。
例えば7月7日頃の下落は藤井発言以降など比較にならない円独歩高だが、そのまんま東騒動の頃と重なってるな。古賀円高とでも名付けるか?(笑)

299:夢見る名無しさん
09/10/05 09:02:32 0
藤井のせいで円高だ!
  ↓
円高ではなくドル安という証拠を突きつけられる
  ↓
そんなことは元から知っていた! 藤井のせいで急激に変化したのが問題だ!
  ↓
グラフ読めないことが判明する


引き続きネトウヨの詭弁、火病、妄想をお楽しみ下さい

300:夢見る名無しさん
09/10/05 09:04:49 0
>>298
市況・為替に関わっている人間の間では共通認識。
別に理解してもらわなくて構わない

301:夢見る名無しさん
09/10/05 09:07:47 0
>>299
民主政権に不満を言うと直ぐにネトウヨのレッテル貼り。

何々のせいでこうだ!とか、お子様の発想はやめようよ。

302:夢見る名無しさん
09/10/05 09:15:48 0
>>300
そりゃ高レバかけて1円の値動きで切った貼ったやってるFXの人間からみれば大問題だろうよ。
今話してるのは経済な?
博打と経済は違うの。大臣の一言であんたは大損したかもしれないが日本経済がいきなり悪化したりしないの。
いきなりトヨタやパナの屋台骨が揺らいだりはしないの。
あんたの個人的な恨みは大臣の評価と全く別問題なの。
わかった?

303:夢見る名無しさん
09/10/05 09:22:48 0
>>302
大企業製造業の想定為替レートは1ドル=94円
80円台で推移していくとなるとそのしわ寄せはどこに来るか経済通のあなたには充分分かりますよね?

304:夢見る名無しさん
09/10/05 09:26:56 0
>>303
いつまでそんな時代遅れの話をするつもり?

305:夢見る名無しさん
09/10/05 09:30:56 0
>>303
もう>>297の発言忘れたのか。鶏みたいな頭してんなお前
世界的なドル安なのは理解してるんじゃなかったのか(笑)
あんたが問題にしたのは藤井発言でレートが僅かばかり激しく上下したことだろ

306:夢見る名無しさん
09/10/05 09:34:03 0
>>304
内需主導の産業構造になっていない現状で時代遅れって・・・
あの、1年スパンで結構だけど、円高と円安ではどちらが日本の景気にとってプラスになると思っているのか聞かせてよ。

307:夢見る名無しさん
09/10/05 09:35:51 0
就任直後から一気に20円も円高に導いた麻生さんの悪口はいい加減にして下さい ><

308:夢見る名無しさん
09/10/05 09:38:44 0
>>306
で、結局あんたは何を問題にしてるの?
藤井がたった一言で長期的な円高に導いたとでも思ってるの?

309:夢見る名無しさん
09/10/05 09:40:51 0
>>305
円ドルとユーロドルの揺れ幅を見比べて
チャートが読めるあなたなら理解できるでしょ?

310:夢見る名無しさん
09/10/05 09:44:36 0
>>309
だからそれは藤井のせいなの?
自民党ももう何年もやってなかったけど、為替介入すべきだと思ってるの?
仮に介入するとしてまともな効果があると思ってるの?

311:夢見る名無しさん
09/10/05 09:51:36 0
輸出主導から内需主導の産業構造に転換する過程において、適正な為替レートは変わってくると思う。
財務大臣に求めるのはそれらを考えた上で為替市場に影響力を行使してもらいたい。

’為替介入はやるとしたらきちんと国際合意を宣言した上で共同で介入するべき)

312:夢見る名無しさん
09/10/05 09:57:23 0
>>311
つまり、あんたは藤井が口先だけで長期的に円高に導いてると思ってるのね
藤井が円安にしたいと思いさえすれば実際の介入なしで長期的な円安に導けると思ってるのね
自民党の財務大臣は誰もそんな真似できなかったけど藤井ならできると思ってるのね

313:夢見る名無しさん
09/10/05 10:05:23 0
>>312
極端な話に摩り替えるのは良く無い
影響力を行使して一定のレンジに収まるように努力をしていくって意味だ

逆に質問するけど、向こう1年を見渡した場合、円が高くなったほうが景気には良いと思っているの?

314:夢見る名無しさん
09/10/05 10:12:48 0
>>313
何も極端なことなんて言ってないんだが。
円高が良いも悪いも、大臣に為替を操作する能力なんてないと言ってるだけだ。もちろん極端な為替になった場合は緊急避難的にいわば非常大権を行使するだろうが(藤井もそういう趣旨の発言をしている)。
あんたはあると思ってるんだろ。だったら去年の年末から今年の年始にかけて円高が続いたけど与謝野は何をやってたの? 彼は無能だったの?

315:夢見る名無しさん
09/10/05 10:20:47 0
円高というかドル安がどうやっても止まらない以上、円安に依存したままならそりゃ駄目だろうね。

316:夢見る名無しさん
09/10/05 10:26:06 0
>>314
「現状の為替は極端に円高に振れているとは思わない」
財務大臣がこの種の発言をすれば市場は円高容認だと受け取る。
このように様々な場面で影響力は行使出来る。

与謝野については落第点

317:夢見る名無しさん
09/10/05 10:27:41 0
>「失言を超え人災だ」(外資系機関投資家)との嘆きも漏れ、
> 外資系証券は「さらに円高になり、輸出業の業績悪化につながりかねない」と指摘
> 外資系機関投資家は「亀井発言が強まるたびに、財務の悪化懸念で金融株が下がる」と批判。民主党政権による景気の二番底さえも懸念する。
>「一ドル=九〇円でも日本経済にとって苦しい」(トヨタ幹部)との見方が大勢
まだあるが割愛
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

「報道記事」の中にこういう文面が有ることがいかに異常か、多くの日本人はまだ気がついていない。
この記事は「社説」であり、「報道」の体を為していない。
東京新聞だけではない。日本の全てのマスメディアが同様のクオリティだ。
こんなのを読者が許している限り、マスゴミ天国は終わらないだろう。

318:夢見る名無しさん
09/10/05 10:33:39 0
典型的な内需企業であるローソンの社長も今現在の円高は国内景気にとってマイナスだと生放送で公言していたが・・・

319:夢見る名無しさん
09/10/05 10:43:21 0
>>318
ヒント:ローソンの社長の出向元の会社=ローソンの筆頭株主=三菱商事

320:夢見る名無しさん
09/10/05 10:57:54 0
「介入がないから円が上がっているのだという考え方は、いささか単純だと思う。そもそも介入する予定など最初からなかったのだから」とマッコーリー・リサーチのエコノミスト、リチャード・ジェラム氏は言う。「針小棒大な議論だ」

321:夢見る名無しさん
09/10/05 10:59:27 0
ジェラム氏は言う。「できるだけ自信たっぷりに、できるだけ何も言わない。これが普通の、財務大臣発言だ。そういうものだと我々は思ってきたし、そういう発言をすれば市場は判断できないままだ」

「なので財務大臣として大事なのは、いかに意味不明な発言をするかということ。『水準は市場が決めるべきと思う。しかし歪みがあれば我々が修正する必要があるかもしれない』というようなことを言っておけば、本当はどうしたいのか誰にも分からないから」

322:夢見る名無しさん
09/10/05 11:04:16 0
>>320
そう。
現在は大臣の発言なんてトレンドに対して仕手の材料程度の影響力しかない。
それを長期的なトレンドが形成できると勘違いしてる人がいるから無駄な議論らしきものがいつまでも続く。
彼らは為替や株に詳しいことが自慢らしいが、その極北たるジョージ・ソロスがどうやって大儲けしたかを知らないと見える。

323:夢見る名無しさん
09/10/05 11:15:47 0
ユーロ(円)(5日、10:16)     131.55-131.58 ▲ +1.61 (円安)
英ポンド(円)(5日、10:16)    143.83-143.93 ▲ +0.74 (円安)
スイスフラン(円)(5日、10:16)   87.06- 87.11 ▲ +0.38 (円安)
豪ドル(円)(5日、10:16)      78.52-78.59 ▲ +0.87 (円安)
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)

円安キタコレ

324:夢見る名無しさん
09/10/05 11:32:12 0
>>322
短期的には為替市場に影響があると認めてくれた訳ですね。
自分の言いたい事をようやく理解してくださってありがたい話です。

325:夢見る名無しさん
09/10/05 12:02:53 0
少なくとも直近の景気浮揚に打ち込んでる現状において、
わざわざ長期の適正レートについて議論する価値はないな。
長期トレンドでは経済成長が認められるから(あるいは経済縮小が避けられないから)、
短期的な景気対策は無用である、などと主張したいなら話は別だが。

326:夢見る名無しさん
09/10/05 12:34:39 0
見事な焦土戦術。で、自民党に焼き尽くされた俺らはどうなるの?

★政権交代してみたら国の金庫はカラだった(ゲンダイ)
★鳩山民主政権へ麻生前政権の悪辣
8月の衆院選、自民党は民主党のマニフェストに「財源が不明確」と噛みつき、「空前のバラマキだ」と批判した。
財源後回しでバラマキを繰り返したのは、ほかでもない自民党である。
カネがなくても道路や鉄道、ダムに浪費し、請求書は後世にツケ回した。
国と地方を合わせた長期債務残高816兆円は自民党デタラメ政治の負の遺産である。
その反省もなく、史上最低の麻生首相(当時)は選挙期間中、知恵者のような顔をして
「財源なきバラマキは無責任」とケチをつけ続けた。
2代続けて政権を放り出した自民党のトップが「責任論」を叫ぶのはマンガでしかなかったが、
この男が「財源を示せ」と繰り返した理由はハッキリしている。
自分たちが金庫をカラッポにしたから、政権交代後の民主党政権がカネで苦労することは百も承知だったのだ。
「麻生政権は4度も予算を編成しています。事業規模で総額132兆円。
景気対策のために必要として、国庫に残っていた有り金をすべてはたいたのです。
民主党政権が頼みにしていた埋蔵金も取り崩した。
自民党は政権最後の10カ月でやりたい放題やったのです。
領土を明け渡す前に建物や食料を燃やしてしまう。“焦土作戦”というヤツです」(財務省関係者)

327:夢見る名無しさん
09/10/05 12:42:38 0
自民党は本当に最悪だな。

328:夢見る名無しさん
09/10/05 13:27:56 0
>>324
なら>>313のように向こう1年の景気の話なんてしないことですね。
最初からあなたが>>297で言った「急激に円高に振れた」問題について話しているのに、
仕手の材料程度にしかならない影響力に対して>>303のように大手製造業が~ とかよく言えたものです。

329:夢見る名無しさん
09/10/05 13:39:53 0
697 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/09(火) 17:56:40 ID:aWtV5O+F0
 ある自民党の幹部は私に吐き捨てるように言った。
「これはひどいよ。査定などというものはほとんどない。
『もっと何か探してこい』と使い道を逆に探させて組んだようなものだ。
バラまきというよりも、ぶちまけだね。もう自民党は終わっているよ」。

 霞が関でも若手の官僚たちは「これは国を滅ぼすものだ」と抵抗したとも聞く。

 民主党の代議士は苦笑した。「焦土作戦だね。政権を失うのはわかっているから、
だったら金庫を空っぽにして渡して困らせてやろうということだよ。
落城する城に自ら火をかけるだけじゃなくて、城下町まで燃やしているようなもので、
そこの住人、つまりは国民にとっては迷惑極まりない」

補正予算、一人当たりの負担は約12万だ。
マジで国が滅びる可能性が高い。

「霞が関バブル・・・補正予算のかげで」(江田けんじ)
URLリンク(www.eda-k.net)
そして、その、基金に積まれた莫大な金の運用益は天下り官僚の人件費に消える。
 とにかく、この「亡国の予算」は、一刻も早く、執行停止、抜本組み替えにしないと、この国は終わってしまう。

何も破壊しない日本が破壊される (池田信夫)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
日本はながく業界を守る「護送船団行政」を続けてきたが、今回も史上最大のバラマキによってそれを続けようとしている
今や「何をいおうと日本は変わらない」というのが世界の常識になったようだ。
このまま何もしないで日本が丸ごと破壊されれば、世界の歴史に大きな貢献ができよう。

330:夢見る名無しさん
09/10/05 14:07:58 0
>>328
>博打と経済は違うの。大臣の一言であんたは大損したかもしれないが日本経済がいきなり悪化したりしないの。
>いきなりトヨタやパナの屋台骨が揺らいだりはしないの。

>>302の方が余りにも現状を知らな過ぎるので>>303で現状をお知らせしたまでです。

>なら>>313のように向こう1年の景気の話なんてしないことですね。
ところでこの質問に対する答えはまだでしょうか?

331:夢見る名無しさん
09/10/05 14:14:22 0
322 :夢見る名無しさん:2009/10/05(月) 11:04:16 0
>>320
>現在は大臣の発言なんてトレンドに対して仕手の材料程度の影響力しかない。

>>328
大臣の発言が急激な円高に作用した事についてあなた自身が認めている
”円高・ドル安基調の中で財務大臣の発言により急激に円高に振れた”
これは紛れもない事実ということでよろしゅうございますね。

332:夢見る名無しさん
09/10/05 14:20:37 0
>>330
また長期と短期の混同か。
1年というスパンやトヨタやパナの屋台骨の話は短期的なトレンドの話ではありませんね。
すなわち大臣が影響力を行使できる世界の話ではありませんね。

333:夢見る名無しさん
09/10/05 14:30:40 0
>>331
多少の影響は認めますが>>289氏のチャートを見る限り急激とはいいかねますね。
それ以上の「急激な」変化が何度もチャートに現れてますからね。
これも既に>>298で申し上げました。鳥頭さん。

ちゃんと議論を把握できてないようなのでまとめておきます。
・現代の日本の大臣の発言は仕手に利用されて多少の値動きを短期的に及ぼす程度の影響力はある
・長期的なトレンドに対する影響力はない(非常事態は除く)
・現在の円高はむしろドル安というべきであり、9月から1ヶ月続いている傾向である。大臣の発言の影響を遙かに超えている(大臣の発言は9月25日)
・トヨタやパナは大臣の発言による短期的な影響でいきなり経営が揺らいだりはしない

334:夢見る名無しさん
09/10/05 15:02:14 0
>>333
まとめたついでに向こう1年で考えた場合、1ドル=90円よりも円高or円安
どちらが国内景気にとってプラスに作用すると思うか教えてください。

335:夢見る名無しさん
09/10/05 15:07:26 0
>>334
それが大臣の発言とどう関係するのか説明できたら答えてもいいですよ

336:夢見る名無しさん
09/10/05 15:11:36 0
>>335
大臣の発言とは無関係にあなたの考えを言ってください。
90円に比べて円高・円安どちらに振れた方が国内景気にとってプラスに作用すると思いますか?

337:○民主党●
09/10/05 15:17:00 0
> 90円に比べて円高・円安どちらに振れた方が国内景気にとってプラスに作用すると思いますか?
つーか、どちらでも良いんじゃね?
希望通りになる訳でもなく、無理に誘導して国力を疲弊させる必要はどこにもないだろ?

338:夢見る名無しさん
09/10/05 15:19:17 0
>>336
詭弁のガイドライン6:.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

339:夢見る名無しさん
09/10/05 15:21:27 0
>>335
>>337
希望通りに行くわけありませんね。
で、90円に比べて円高・円安どちらに振れた方が国内景気にとってプラスに作用すると思いますか?
1ヶ月・1年・3年・5年のスパンに分けて答えるのもありですよ。

340:夢見る名無しさん
09/10/05 15:22:43 0
>>338
>関係がありそうで関係の無い。

何度も書いて何度もレスをしてくださった話じゃないですか!?

口が裂けても民主党の政策に批判的な立場を取れないような方なんですか?


341:夢見る名無しさん
09/10/05 15:28:46 0
>>340
だから民主党や藤井が「円高にしたい」「円安にしたい」と思ったとして、その通りに為替が動くはずがないというのは散々説明したろ。
それと現実に円高になるか円安になるかは無関係だ。
無関係でないとするならば、本当に日銀や財務省を動かして為替操作を開始する場合だが、よほど極端な値動きがないかぎりそれには反対の立場だ。
ただし藤井氏もここ数年の自民党も、私の考えと同じで為替操作をしてないね。キミは為替操作をすべきだという立場なのかい?

342:夢見る名無しさん
09/10/05 15:37:45 0
>>341
今聞かれているのは民主党や藤井の考えではなくて、あなたの考えです。
90円に比べて円高・円安どちらに振れた方が国内景気にとってプラスに作用すると思いますか?

343:○民主党●
09/10/05 15:39:14 0
>>339
> で、90円に比べて円高・円安どちらに振れた方が国内景気にとってプラスに作用すると思いますか?
どちらが好ましいかは難しいと言えるな。
円高が進むことで競争力のない企業が潰れ新たな起業家により競争力のある企業が産声を上げる。
円安に振れることで競争力のない企業の寿命をほんの少し永らえさせる効果を生む、しかし閉塞感はそのまま残る。

344:夢見る名無しさん
09/10/05 15:43:49 0
>>342
例えを挙げると、キミは
「干ばつや大雨を気にして無理に天候を変えようとするのは良くないね」という意見に対して
「いいから干ばつと大雨どっちの方がマシか答えろ!」と散々噛み付く論理的誤りを犯している。

為替に介入しないと宣言した藤井氏は大して間違っていないことだけ理解してくれれば、キミが円安や円高をどう評価しようと知ったことではない。

345:夢見る名無しさん
09/10/05 15:54:35 0
>>344
わかりました。
むちゃくちゃな例えをしてまで拒否なさるんですから相当な理由があるんでしょ。

もう聞きませんよ。



346:夢見る名無しさん
09/10/05 16:02:45 0
>>345
理由は>>338で説明した通り、元々藤井大臣の評価(の一部である藤井発言と為替の値動きの関連性)の議論だったはずなのに関係のない話をキミが持ち出すからです
藤井大臣の評価とキミの質問がどう関係するのか説明して下さるのなら、お答え致します

347:夢見る名無しさん
09/10/05 16:08:37 0
>>346
ですから答えなくて結構です。

終わり。

348:夢見る名無しさん
09/10/05 16:20:02 0
>>347
そうですか。
今後藤井氏の話でまたしゃーしゃーと湧いてきて「円高と円安どっちがいいと思ってる! 答えろ!」とか言い出さないでくださいね。
あなたのような態度は一般にこう認識されます↓

URLリンク(toturev.sakura.ne.jp)

349:夢見る名無しさん
09/10/05 18:09:42 0
全部読んでみた感想 時間の無駄。

350:夢見る名無しさん
09/10/05 18:16:21 0
>>318-319だけは面白かったw

351:夢見る名無しさん
09/10/05 18:20:36 0
原口総務相側、新たに3件の記載漏れ NTT労組政治資金未記載問題

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


谷垣・自民総裁「期待せず」57%…読売調査

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

352:夢見る名無しさん
09/10/05 18:31:21 0
>>351
与党時代の自民党議員なら報道すらされなかったレベル
報道するのはこういう違法性が疑われる場合だけ
*麻生首相の支部、汚職摘発企業などから計310万円の寄付
*河村官房長官、談合摘発企業から計410万円の寄付
*中川財務相兼金融担当相、指名停止・排除処分をを受けた3社から計165万円の献金
*小渕少子化担当相の政党支部、指名停止処分を受けた会社から計736万円の献金
*金子国土交通相、談合で排除勧告の企業から献金
*中曽根外相の自民支部に125万 排除勧告の企業から献金
*野田氏代表自民支部献金:排除勧告のマルチ企業から21万円
*二階経産相の支部も、談合企業などから253万寄付受ける
*自民党 谷本龍哉衆議院議員、談合で指名排除の企業から献金
*自民党 石田真敏衆議院議員、談合で指名排除の企業から献金
*福田の支部、国の公共事業発注先企業から800万円献金

353:夢見る名無しさん
09/10/05 19:36:11 0
ポッポ兄は中川と昨年焼き鳥食ったって
言ってたね。
あれは宇宙人だけど変な人徳を持ってるんだよな。

354:夢見る名無しさん
09/10/05 20:26:32 0
>>353

> あれは宇宙人だけど変な人徳を持ってるんだよな。


漢の高祖もそういうタイプだったらしい。


355:夢見る名無しさん
09/10/05 20:39:32 0
>>354
家族仲が悪くないところは高祖よりはマシでしょう

356:夢見る名無しさん
09/10/05 21:59:11 0
藤井は駄目だな
安定感が無い
混乱してる時期だからこそ
多少間違ってても
言葉を二転三転させてはいけない

357:夢見る名無しさん
09/10/05 22:10:52 0
25%削減公約達成、排出量10億トン購入必要

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

358:夢見る名無しさん
09/10/05 23:07:53 0
環境税の導入の議論を始めるんだってね。
これもマニフェストに無し。
「鳩山さん、国連で25%削減宣言かっこいい!」とか言ってた馬鹿が手のひら返して
「俺の金取る気か?聞いてねえぞ!氏ね!」と叩きに回る。
それでビビって「いや、環境税は大儲けしている企業と金持ちから取りません」と大衆に阿る。
で、25%削減のツケを理不尽に回され大増税された企業は海外に逃亡。
ここまでは想定内だよね。

359:夢見る名無しさん
09/10/05 23:23:16 0
co2をより多く排出している側が多く払うのは当り前の話ではあるな。

360:夢見る名無しさん
09/10/05 23:25:50 0
ちなみに民主党マニフェストにはちゃんと「地球温暖化対策税の検討」と書いてあるのでみなさん騙されないように

361:夢見る名無しさん
09/10/05 23:28:06 0
亀井金融担当相:「家族間の殺人事件増加」で経団連を批判

URLリンク(mainichi.jp)

362:夢見る名無しさん
09/10/05 23:52:26 0
ムチャクチャだが一理はある。
真冬に、住む家がない労働者に対して契約切れだから寮から出て行け、というのは流石にどうかと。
死ねと言ってるに等しい。

363:夢見る名無しさん
09/10/06 00:07:03 0
東大卒警察キャリア官僚が
こういう自爆テロをやってくれる
というのは非常に素晴らしいと思う。

さすが洪庵にいただけあって
国を思う心はあるんだ、と思った。

364:夢見る名無しさん
09/10/06 00:26:32 0
生さんが取り上げたオランダモデルって、民主党のやってることに近いのでしょうか?
こういうのは○民主党●さんに訊ねるのが良いのでしょうか?

一応自分なりに調べたことをまとめてみます。

オランダモデル:工業製品の国際競争力が急速に落ち財政赤字が脹れあがったいわゆる「オランダ病」を解決したと言われている。
          パートタイム労働とフルタイム労働の時給と待遇を等しくし、男性の労働時間を減らすと共に女性の労働時間を男性と同等にまで引き上げるワークシェアリングの実施が核。

民主党マニフェスト:扶養控除廃止 → 女性の進出を促進? 最低賃金引き上げ、年金一元化 → パートタイマーとフルタイマーの待遇を揃える布石?

365:夢見る名無しさん
09/10/06 00:41:17 0
>>360
みなさんが騙されたから「環境税?聞いてねえよ」という話しになるわけで…

366:夢見る名無しさん
09/10/06 01:27:19 0
鳩山の政治献金がこんなに騒がれてるのに、支持率に影響を与えていないのはどういうことか。
マスコミはもっとしっかりと追求すべきだろう。

367:夢見る名無しさん
09/10/06 01:36:53 0
大衆は鳩山の政治献金なんてどうでもいいんだろう。
少なくともバラマキの夢想に浸っていられる間は。

368:夢見る名無しさん
09/10/06 01:49:27 0
>>366
揚げ足取ってネガキャンやっても無駄どころか逆効果ってまだ気づいてないのか。哀れ。




369:夢見る名無しさん
09/10/06 05:08:03 0
鳩山のことに関しては揚げ足じゃないくて事実を言ってるだけだろ

370:夢見る名無しさん
09/10/06 08:00:53 0
国民は自民の方が遙かにあくどいことを知ってるからな
国策不捜査で助かってることも

371:夢見る名無しさん
09/10/06 08:44:43 0
税収減不可避で国債発行へ 10年度予算編成-政府方針

政府は5日、2010年度予算編成に関し、歳入不足を補うため、赤字国債を増発する
方針を固めた。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

372:夢見る名無しさん
09/10/06 08:49:22 0
>>364
オランダモデル取り上げたのは生さんではなく>>91
政策は○民主党●か名無しさんの方が詳しいだろうね。

373:夢見る名無しさん
09/10/06 08:52:44 0
こういう例は一杯あるんだろうな。

URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)

こないだの補正予算では、臨時緊急とか称して雇用対策で大金が注ぎ込まれるというのでおいらも期待していたんだが、
実際に出て来たのは「軽トラにシルバー二人乗せて、山道まわって放置ゴミの回収」なんてショボいのが、
しかも入札で出て来ただけで呆れたんだが、「予算は三年間の『基金』として運用するので、今回はこの程度」とか言ってるわけだ。
同じような話で、14兆注ぎ込んでも、その多くがすぐには使われず、これから天下りする予定の官僚の隠しガネとして再び「埋蔵金」化しているとかw
コレ、細野モナ豪志が国会でも追求していたな。

374:夢見る名無しさん
09/10/06 09:04:08 0
>>373
556 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/10/01(木) 23:11:20 ID:9ik+nMaf

>9/27、新宿で開催された『貧困をなくし社会保障を守る「基本法」を考えるシンポジウム』より
>湯浅誠の短い話も刺激的で面白かった。
>彼は、麻生政権が補正予算を組んで経済対策の目玉とした「緊急人材育成支援事業」の現状と実態について報告した。
>例の、雇用保険を受給できない失業者に対して職業訓練期間中の生活費を月10万-12万円支給するという、
>「第二のセーフティネット」の制度である。湯浅誠によると、
>厚生労働省の「緊急人材育成・就職支援基金」には7000億円の補正予算が拠出されたが、
>この基金が積まれた天下り団体である厚労省所管の特別民間法人「中央職業能力開発協会」が、
>実際に事業経費として組んだのは僅か100億円で、何と残りの6900億円で国債を買ったというのである。
>赤字国債を発行して7000億円の「緊急対策」を予算化しながら、
>そのうちの6900億円で再び国債を買い戻している。
>この問題についてはマスコミ報道にも記事があり、8月末現在で受給が決まった人数が980人と出ている。
>計画では、3年間で30万人に対する支給となっていた。
>湯浅誠の説明では、厚労省が情報を周知させておらず、
>事業を本気でやる意思がなく、失業者にとっても使えない(意味のない)制度であるため、
>こうした現状になっているのだと言う。
>記事によれば、7000億円のうち、「中央職業能力開発協会」が受け取る3年間の事務費は49億円で、
>さらに、そこから孫請けの「雇用・能力開発機構」に出す3年間の業務委託費は289億円。
>カネは失業者ではなく天下り法人に無駄に吸収されている。

375:夢見る名無しさん
09/10/06 09:15:24 0
>>358
>これもマニフェストに無し。

政策INDEX
>また、地球温暖化対策税の導入を検討します。その際、地方財政に配慮しつつ、特定の産業に過度の負担とならないように留意した制度設計を行います。

読まずに書くのが阿呆ウヨ


376:夢見る名無しさん
09/10/06 09:16:47 0
>>356
自信満々に、かつ何がやりたいか分からないように喋るのが財務大臣の仕事
これ世界の常識

377:夢見る名無しさん
09/10/06 09:20:56 0
>>375
政策インデックスっていうのは、基本的に「議員から意見が出たのをとりあえず全部載せる」ものだろ。
だから優先順位はかなり低いはず。

378:夢見る名無しさん
09/10/06 09:23:24 0
同じことがちゃんとマニフェストにも書いてある
確認もしないで政策議論とかどんだけ~

379:夢見る名無しさん
09/10/06 10:48:12 0
ならちゃんと「国民にも負担をお願いします。増税します。」と鳩山も言えばいいのにね。
選挙戦中、増税はしませんとか喧伝しまくってあれは嘘だったんだな。


380:夢見る名無しさん
09/10/06 10:58:25 0
>>379
じゃあまず、この増税分を返して貰いますか
2004年
<1月> 所得税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止 (最大38万円→0円)
<4月> 40~64歳の介護保険料改定(平均月額3196円→3474円)
<10月> 厚生年金保険料アップ開始 (本人負担は年収の6.79% →6.96%)
2005年 
<1月> 65歳以上の所得税の老年者控除廃止 (50万円→0円)
    65歳以上の所得税の公的年金等控除見直し (最低保障額140万円→120万円)
    住宅ローン減税の縮小開始 (控除額が、10年間で最大500万円→360万円)
<4月> 国民年金保険料アップ開始 (月額1万3300円→1万3580円)
    雇用保険料アップ (本人負担は賃金総額の0.7%→0.8%)
    40~64歳の介護保険料改定 (平均月額3474円→3755円)
<6月> 住民税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止 (最大33万円→0円)
2006年
<1月> 所得税の定率減税半減 (税額の20%→10%。最大で12.5万円増税)
<4月> 65歳以上の介護保険料改定 (全国平均月額3293円→4090円)
    40~64歳の介護保険料改定 (平均月額3755円→3965円)
<6月> 住民税の定率減税半減 (税額の15%→7.5%。最大で年2万円増税)
    65歳以上の住民税の老年者控除廃止 (48万円→0円)
    65歳以上の住民税の公的年金等控除見直し (最低保障額140万円→120万円)
    65歳以上の住民税の非課税措置縮小 (所得125万円以下なら非課税が課税対象に)
<7月> たばこ税アップ (1箱20本あたり157.84円→174.88円)
<10月>70歳以上の医療費自己負担額アップ (現役並み所得なら2割→3割へ)
2007年
<1月> 所得税の定率減税廃止 (税額の10%→0% 最大12.5万円増税)
<6月> 住民税の定率減税廃止 (税額の7.5%→0% 最大2万円増税)
2008年
<4月> 70~74歳の医療費自己負担額アップ (1割→2割へ)
    75歳以上に新たな医療保険料 (全国平均月額 6200円)

381:夢見る名無しさん
09/10/06 11:00:53 0
>>377
幼稚園児並の言い訳だな。
マニフェストも政策リストも読んでないとは、さすがは2ch脳だ。

382:夢見る名無しさん
09/10/06 11:07:38 0
>>374
>赤字国債を発行して7000億円の「緊急対策」を予算化しながら、
>そのうちの6900億円で再び国債を買い戻している。
>記事によれば、7000億円のうち、「中央職業能力開発協会」が受け取る3年間の事務費は49億円で、
>さらに、そこから孫請けの「雇用・能力開発機構」に出す3年間の業務委託費は289億円。
>カネは失業者ではなく天下り法人に無駄に吸収されている。

執行停止出来ないように国債にしたのか・・・
赤字国債で作った金で国債を買うとは、何とばかげたことだ。
麻生の補正予算はやっぱりむちゃくちゃなバラマキだったんだな。
執行停止を散々叩いたネトウヨは反省しろよ

383:夢見る名無しさん
09/10/06 11:19:11 0
早いところ天下り法人を原則全廃して資金回収しないとな
どんどん使い込まれちまうぞ

384:夢見る名無しさん
09/10/06 12:06:10 0
★財投特会と外為特会はスッカラカン(現代)
民主党は当初、「埋蔵金」の財投特会と外為特会から4.3兆円を捻出できると計算していた。
しかし、自公政権の野放図な財政運営で、両特会とも底を突いている。
「財投特会として積み立てて準備金は07年度末に20兆円ありました。
ところが、定額給付金に代表されるバラマキの財源として4.2兆円が取り崩されるなど、09年度末には3.4兆円まで落ち込む。
外為特会の場合は、08年度の剰余金3.4兆円のうち2.4兆円が使われてしまった。
積立金は20兆円ありますが、地方自治体に長期で回している分もあり、簡単には手を付けられません」(大手証券エコノミスト)
民主党政権が衆院選のマニフェストを実現するには、4年後に16.8兆円の財源が必要になる。
子ども手当や公立高校の実質無料化などを先行させる来年度は、7.1兆円を調達しなければならない。
当面は、麻生政権下に成立した補正予算の組替えで3兆円超をまかなう考えだが、残りの確保は困難な状況だ。
選挙期間中に「財源」「財源」と合唱してきた自民党は、こうなることが分かっていた。
散財してきた当事者だから、当然だ。
それでいて野党の立場で「ほら、財源がないじゃないか」と民主党を攻撃するつもりである。
卑しい連中の高笑いが聞えてきそうだ。

自民党の焦土作戦は完遂しました。

385:夢見る名無しさん
09/10/06 12:50:10 0
>>380
いまちょっと目についたことだけ

住宅ローン減税復活してますが。

データをどこからか拾ってきて確認もせず「じみんとうってわるいやつら」って
ハナたらしてるガキを想像してしまったwwww


386:夢見る名無しさん
09/10/06 12:56:43 0


鳩山政権に国民の審判を!


公約違反を連発するなら国民に信を問え!



387:夢見る名無しさん
09/10/06 13:43:02 0
返済猶予・原発…社・国の要求、民主は閉口

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

388:夢見る名無しさん
09/10/06 13:44:50 0
>>385 コピペ訂正しといたよ
2004年
<1月> 所得税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止 (最大38万円→0円)
<4月> 40~64歳の介護保険料改定(平均月額3196円→3474円)
<10月> 厚生年金保険料アップ開始 (本人負担は年収の6.79% →6.96%)
2005年 
<1月> 65歳以上の所得税の老年者控除廃止 (50万円→0円)
    65歳以上の所得税の公的年金等控除見直し (最低保障額140万円→120万円)
    住宅ローン減税の縮小開始 (控除額が、10年間で最大500万円→360万円)
<4月> 国民年金保険料アップ開始 (月額1万3300円→1万3580円)
    雇用保険料アップ (本人負担は賃金総額の0.7%→0.8%)
    40~64歳の介護保険料改定 (平均月額3474円→3755円)
<6月> 住民税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止 (最大33万円→0円)
2006年
<1月> 所得税の定率減税半減 (税額の20%→10%。最大で12.5万円増税)
<4月> 65歳以上の介護保険料改定 (全国平均月額3293円→4090円)
    40~64歳の介護保険料改定 (平均月額3755円→3965円)
<6月> 住民税の定率減税半減 (税額の15%→7.5%。最大で年2万円増税)
    65歳以上の住民税の老年者控除廃止 (48万円→0円)
    65歳以上の住民税の公的年金等控除見直し (最低保障額140万円→120万円)
    65歳以上の住民税の非課税措置縮小 (所得125万円以下なら非課税が課税対象に)
<7月> たばこ税アップ (1箱20本あたり157.84円→174.88円)
<10月>70歳以上の医療費自己負担額アップ (現役並み所得なら2割→3割へ)
2007年
<1月> 所得税の定率減税廃止 (税額の10%→0% 最大12.5万円増税)
<6月> 住民税の定率減税廃止 (税額の7.5%→0% 最大2万円増税)
2008年
<4月> 70~74歳の医療費自己負担額アップ (1割→2割へ)
    75歳以上に新たな医療保険料 (全国平均月額 6200円)
2009年
<4月> 住宅ローン減税 160→500万に改訂。新築のみ。国民一世帯当たり16,000円の負担

389:夢見る名無しさん
09/10/06 14:42:37 0
「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」  2008.7.17
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。
 「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分は
もとより、民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」
 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の
一部を公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」

 
伊吹元財務相は毎日新聞の取材に「大臣決裁の段階にはなかった。
しかし、米国の経済危機が目前に迫る中、
日本の外貨準備で損失が出かねない資産を購入すべきでないという当たり前の判断だ」と述べた。
【斉藤望】
URLリンク(mainichi.jp)




390:夢見る名無しさん
09/10/06 14:47:06 0
福田首相が辞任した本当の理由 渡辺喜美案「日本の外貨準備を米国に提供する」直前(Electronic Journal)09年1月6日 URLリンク(electronic-journal.seesaa.net)

08年9月1日の福田首相の突然の辞任。実はアメリカ政府から、しつこく「ドルを融通してくれ」との圧力を受けていた様なのだ。
それは半端な金額ではなく、全外貨準備高にあたる1兆ドル(約100兆円)の提供を求められたという。アメリカ政府が
今回の金融パニックを封じ込める目的で投入を決めた7000億ドルを上回る金額。要は、自分たちの失敗の尻拭いを日本に押し付けようとした、
アメリカのムシのよすぎる話に福田前首相はキレてしまったというのである。日本の外貨準備高は、小泉政権の時代に異常に高く積み上げられ、
ドルが下落したとき、円売りドル買い介入を行う資金として使い、その買ったドルで米国債を買うという、まるで米国に尽くす下僕のようなことを日本は
今までやってきた。この外貨準備高は本来は、非常事態において日本を救うための資金であるのに米国を救うための資金の様相を呈してきた。
ブッシュ政権は07年の夏の時点で現在のような状況になることを察知し、ポールソンやチェイニーが対応策を練り始めていた。
ドルを十分貯め込んでいる中国と日本から資金協力を強制するという方針が決められ、福田首相に対して何回も1兆ドルの提供を要請していた。
一方、中国はというと同じ米国に協力する場合でも、自らイニシアティブをとって積極的に先手を打って動いたのに対し、
日本は完全に受身であり、度重なるブッシュ政権の圧力に屈した金融庁の金融市場戦略チームは、対米支援としての「100兆円提供」を決定する寸前まで行った。
福田首相は辞任の直前まで続投する気だった。辞任を決めたのは、金融庁が渡辺案「米政府が必要とすれば外貨準備を米国に提供する」との報告書をまとめ上げ、
提出する直前だった。福田首相が辞任しなければ、9月14日に破綻したリーマン救済に外貨準備金が使われていたかも知れない。

渡辺金融相「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」 URLリンク(sankei.jp.msn.com)




391:夢見る名無しさん
09/10/06 14:56:41 0
377 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 03:51:28 ID:RCbqhuxf
康夫ちゃんを悪く言っちゃらめえ。

康夫ちゃんは、国士だったんだよ。
あのとき、まだリーマンが破綻になる前で、アメリカからリーマンを助けるために
米国債購入経由で公的資金投入の資金よこせってゆすられてたの。

渡辺みっちーのバカ息子が「じゃあ100兆円用意しますね」って準備を進めてたの。
それに気付いた康夫ちゃんは、内閣改造して渡辺の首を切ってうやむやにしたの。

でも、アメリカはしつこくて許してくれなかったの。
そこで最後の手段、靖男ちゃんの自爆攻撃を敢行したの。
退陣して総裁選、となると、時間稼ぎできるでしょ。そうやってタイムリミットをやりすごしたの。
これは早すぎても遅すぎてもダメなの。
(だから、松子と重なってもしょうがないの。でも、あともう2時間後にやってほしかったけど。。。。)

で、アメリカは日本をゆすることをあきらめたの。
で、向かった先が韓国。韓国が俺が面倒見る二ダって手を上げて、
だから再建関係の環境を浴するのに協力する二ダってアメリカに持ちかけたの。
アメリカは協力したの。おかげで韓国は破産を免れたんだけど、リーマンを無視したの。
アメリカに嘘ついたのね。日本にいつもやってるから、世界にも通用すると思っちゃったのね。

で、ここから世界恐慌が始まったの。
はげたかさんもどんどん集まってきたの。でも自業自得なの。

・・・まあ、そんなわけで、康夫ちゃんは、日本の金庫からアメリカが100兆円を盗もうとしたのを
自分を犠牲にして守ったの。だから国士なの。

だから、悪く言っちゃだめなの。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch