10/07/28 20:54:51 6DHsRBqg0
>>312
自分もそれだわ。
京都編は十本刀戦突入した辺りから飽きた。
あれ宇水対斎藤、剣心対CCO以外いらんやん。
316:作者の都合により名無しです
10/07/28 21:09:37 jXwY88TO0
薫死亡の時は嬉しかったのに作者コメントで生きてるの匂わせてて萎えた
317:作者の都合により名無しです
10/07/28 22:46:27 r5xhQ1MY0
>>310
ていうかそういうのが本格的に始まったのも京都編からじゃないか?
318:作者の都合により名無しです
10/07/28 23:22:38 r5xhQ1MY0
>>310
例えば第一話なんかはもろ時代劇だと思うんだよね。
町に辻斬り抜刀斎というのが登場し、町の人たちを苦しめてる。
実はその裏には悪徳商人が居て、神谷道場の土地を狙ってる。
神谷道場に大勢で押し寄せる荒くれもの。大ピンチ。そんなときに剣心が登場し
ばっさばっさと悪人どもをなぎたおすという。これですよ。
弥彦初登場の話も、蒼紫の話も基本スタンスはこれだと思うんだけどね。初期はそういう話が多かった。初期は。
>>315
月影村辺りで、シシオや宗次朗と決着つけて終わりってのが尺的には丁度良かったような気がするな。
シシオとかが撤退してグダグダ続けるから飽きてくるんだよな。
まあ、編集部はそんな展開許さなかっただろうけどさ。
319:作者の都合により名無しです
10/07/29 08:13:23 7mTbyrlf0
>>317
東京編の頃から既に非現実的なものだらけだった気が
それがさらに悪化してなんでもアリな世界観になっちゃったのは確かに京都編からだけど
320:作者の都合により名無しです
10/07/30 07:37:48 QCdXMypM0
>>304
いや、あそこが小さいのを気にして、毎晩巴と鍛えてました。
321:作者の都合により名無しです
10/07/30 10:04:14 yNriiB3wO
4~5巻くらいからの絵が好き
じんえに薫が検針の目の前で攫われるとことか最高
好きだから読んだけど、最終巻当たりの絵は...
今の作者の絵もムリ
絵柄が戻るってことはないのかな
ないだろうな
さようなら和月さん
るろうには名作だったよ
322:作者の都合により名無しです
10/07/30 13:36:33 ZQFyuczF0
1~15巻くらいの絵こそ少女漫画みたいで気持ち悪い
18~21巻あたりの絵が一番綺麗だった
表紙も華やかで一生永久保存する
話は宗次郎の過去と安慈とバンダナ娘の話と剣心と巴の馴れ初めが一番おもしろかった
323:作者の都合により名無しです
10/07/30 14:25:42 dGlDff/50
巴をバックに剣心が血塗れで叫んでる表紙(何巻か忘れた)が最高傑作
ジャンプの見開きであの表紙見たとき度肝抜かれたわ
324:作者の都合により名無しです
10/07/30 19:10:10 D4pE9O+L0
>>323
分かるわぁ・・・
るろ剣が表紙のジャンプは手にしたとき嬉しいというか、買いやすかった。
今のジャンプはボンボンかコロコロ買ってるみたいな気持ちだもんなぁ
325:作者の都合により名無しです
10/07/30 22:28:24 V9IYv2iS0
人誅編は本編よりも
剣心の幕末回想の方が面白いんだよな。
326:作者の都合により名無しです
10/07/31 00:58:52 W7QncFWc0
人誅編の昔の剣心の方が圧倒的に魅力だわ
ヒロインとしても薫より巴の方が可愛い
回想が一番面白い、バトルは正直つまらん
327:作者の都合により名無しです
10/07/31 11:05:36 n6uqk/Qd0
主人公の過去っていうのはウケやすいからな
しかも舞台が幕末だなんてそれだけで人気出て当たり前