09/03/22 11:55:57
MSに1戦隊なんて単位が無いから答えようが無いな
879:通常の名無しさんの3倍
09/03/22 15:15:36
戦隊ヒーローっていっても、初期メンバー3人から5人まで色々いるし、
7人以上存在する戦隊もあるし。
ゴウライジャーなんか2人だし
880:通常の名無しさんの3倍
09/03/22 16:31:46
>>879
881:通常の名無しさんの3倍
09/03/22 16:44:08
>>859
何もビームサーベルで傷つけられたとは言ってないだろう
元々黒歴史時代の∀はビームサーベル非装備だったし
あの発掘されたビームサーベルも∀専用のじゃない設定
882:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 00:46:53
MSの1小隊は MS×3+随伴機(地上では車両)と考えれば良いでしょうか。
883:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 00:54:21
1st以降はMS運用の為の兵器(ミデア改、コアファイター、Gディフェンサー等)や戦艦以外は
基本的な兵器(航空機、戦車等)は新開発はされてないの?
884:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 01:19:33
>>883
Ζ以降は国同士の隊伍整えての会戦じゃなくて
小組織同士の頻繁に転進しながらのゲリラ的な戦闘が多いから
少人数で使いまわしの利かない兵器は使いにくそうな気がする。
あったとしても新調する必要性は余り感じられないな。
陸軍系の兵器は1st後半出番なくなったからMS産業ほど儲かってもいなさそう。
シャアがジャブロー攻略には陸軍(多分歩兵のこと)が必要て言ってたけど
結果的には本格的な陸軍無しでなんとかなってしまったのが
方向性を決定づけた感じがする。
885:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 01:45:51
>>882
そういう部隊構成がよく見られただけであって必ずそうとは限らない。
ただガンダム世界的には3機で1小隊の組み合わせが大半。
でも別に制限はなくて2機でも4機でも5機でも小隊組んでいいわけで。
>>883
MSがそれらに取って代わられるようになったので見られなくなった。
ミサイルランチャーつけたバギーとかなら一応あるみたいだけど
新規開発とまでは思えない。
886:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 12:44:49
フロンティア・サイド襲撃戦でかなり小型のが出て来たけど、あれそれ以前に出て来たっけ?
前方ドライバー1人後方ガンナー1人の2人乗りの奴
887:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 21:06:34
ガンタンクのことか?
あれは小型MS開発用の実験機(のレプリカ?)
888:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 23:18:00
ちなみに競争試作されたガン〇ッド案の一つ
889:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 23:24:11
ファンネルは地上で使えるか?という話、良く考えればXでマンティスアンデッドカリスがサイコミュ兵器使ってたと思ったんだけど、
あれはどういう設定なの?
890:通常の名無しさんの3倍
09/03/23 23:31:45
>>887-888
違う
軍用エレカの話
891:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 00:46:11
>>889
申し訳ないが、ライダーがファンネル飛ばしまくったのか?
わけわからん。
>>886
一応一年戦争時代から、ミサイルランチャーつけた
エレカとかはある。F91時代にあるものとはそりゃ形も違うけど。
892:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 02:11:53
わからないものにわざわざレスを付ける奴は邪魔だと思う。
>>889
どういう設定って、あれはああいうものです。
893:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 02:17:50
マンティスアンデッドカリスってパトゥーリアの人?
ボードの社長?
伝説のアンデッド?
894:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 02:19:20
Gセイヴァーは相当未来の時代の話なのに、コクピットが1stの物に近いのは何故ですか?
後、装甲の固さに定評のある∀がキャノピーコクピットなのは何故ですか?
895:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 02:27:06
MSがどこに配備されるのかって
大将や中将が大佐とかに渡して
さらに大佐が大尉や中尉とかに渡すって感じですか?
説明下手ですみません
896:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 03:05:05
>>893
特撮板の方が詳しいのでは?
>>894
> Gセイヴァー
連邦崩壊後の世界と言われている。技術力が連邦時代より落ちた可能性がある。
> 装甲の固さに定評のある
これ初耳、色々、優れたテクノロジを持っていて総合的に防御に優れるというのならわかるが
> ∀がキャノピーコクピット
∀ガンダムは人間の筋肉に当たるところがミノフスキー粒子の梁でできている
そんなミノフスキー粒子の濃いところでは・・・ということでは?
>>895
ジオンの場合は宇宙攻撃軍、突撃機動軍、地上機動師団にMSが配備される。
各組織のトップは中将、少将、大佐だが、直接、トップに渡されるという訳ではないと思う。
大体の場合は、受領書のような書式でトップに連絡がいくと思われる。
その下の事務を取り仕切る部下が、パイロットである大佐~少尉(将校)、曹長~伍長(下士官)に
MSを渡すと思われる
連邦もほぼ同様と想像される
897:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 04:09:33
>>894
Gセイバーのコクピットがああなってるのは、おそらく現実感を感じてもらうための演出だろう。
ガンダムはワープや人工重力があるような世界ではなく、あくまで現実の延長としての未来だと
北米のスタッフに説明したそうだから、その延長じゃないかと思う。
898:通常の名無しさんの3倍
09/03/24 05:18:46
とりあえずGセイバーは宇宙世紀だが、正史と繋がっている宇宙世紀とは限らない
年表には全く載らないし、本とかでもハブられる