09/01/30 16:08:12
コミュニティの一生
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる ←イマココ
3:テンプレ
09/01/30 18:02:10
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない
頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること
関連スレ
ガンダムSEED、ガンダム00関連の質問はコチラ(新シャア専用板)
□スレ立てるまでもない質問 その37□
スレリンク(shar板)
ネタ質問・ネタ回答はこちら
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ22
スレリンク(x3板)
質問から議論にハッテンした場合は速やかにコチラへ移動してください
スレ立てるまでもない考察・議論総合スレその2
スレリンク(x3板)
前スレ:■スレ立てるまでもない質問 その103■
スレリンク(x3板)
4:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 18:02:32 803VmX2X
シャアザクは何故通常の3倍で動けるんですか?
5:テンプレ1
09/01/30 18:03:27
【質問者の心得】
・まずは検索してみましょう。簡単な検索でわかるようなことも結構あります。
・質問してもすぐに回答は出てきません。ゆっくり待ちましょう。
・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
答えてもらえなくても粘着しない。
・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
よってこの手の比較質問は禁止。
・ネタ質問やネタ回答は嘘八百スレへGO!
・画像クレクレ厨は逝ってよし。
・「どの作品を見れば良いか」という質問は
個人個人により作品の評価が違うので回答がばらつくことがあります。
【回答者の心得】
・正確さを欠く回答があっても煽らずに冷静に補足してあげましょう。
・回答を出すのにレスを多く使いそうな質問は、適切なスレに誘導してあげましょう。
・あくまで質問に対する回答なので、議論と考察はほどほどにしましょう。
議論厨・考察厨は邪魔なので、別にスレ立ててオナって下さい。
・知ったか、俺論はチラシの裏にでも書いてろ
6:テンプレ2
09/01/30 18:04:17
★シリーズ製作年代順
・機動戦士ガンダム (1979年 TV43話)
・機動戦士ガンダムI~III (1981年~1982 劇場版 3部作)
・機動戦士Ζガンダム (1985年 TV50話)
・機動戦士ガンダムΖΖ (1986年 TV47話)
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1988年 劇場)
・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (1989年 OVA6話)
・機動戦士ガンダムF91 (1991年 劇場)
・機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (1991年 OVA13話)
・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 (1992年 劇場)
・機動戦士Vガンダム (1993年 TV51話)
・機動武闘伝Gガンダム (1994年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW (1995年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ (1997年 OVA)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別版 (1998年 劇場)
・機動新世紀ガンダムX (1996年 TV39話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (1996年 OVA12話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート (1998年 劇場)
・∀ガンダム (1999年 TV50話)
・G-SAVIOUR (2000年 実写TV放映)
・∀ガンダムI 地球光、II 月光蝶 (2002年 劇場 2部作)
・機動戦士ガンダムSEED (2002年 TV50話)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 (2004年 3DCG 3話)
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY (2004年 TV50話)
・機動戦士ΖガンダムI~III A New Translation (2005年~2006年 劇場版 3部作)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年 3DCG OVA 3話)
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザー (2006年 ネット配信)
・機動戦士ガンダム00 (2007年10月~ TV50話程度予定)
7:テンプレ3
09/01/30 18:05:03
★シリーズ世界年代順
U.C.0079・・・ガンダム、08MS小隊、0080、イグルーなど
U.C.0083・・・ガンダム0083
U.C.0087・・・Ζガンダム
U.C.0088・・・ガンダムΖΖ、ガンダムセンチネル
U.C.0092・・・ハイストリーマー
U.C.0093・・・逆襲のシャア
U.C.0096・・・ガンダムユニコーン
U.C.0105・・・閃光のハサウェイ
U.C.0120・・・ガンダムF90
U.C.0122・・・フォーミュラー戦記0122
U.C.0123・・・ガンダムF91、シルエットフォーミュラ91
U.C.0133・・・クロスボーンガンダム
U.C.0153・・・Vガンダム
U.C.0203・・・ガイア・ギア
U.C.0223・・・Gセイバー
|
↓
アナザーガンダムの時代
(F.C.0060…G / A.C.195…W / A.W.0015…X / C.E.0070…SEED
A.C.196…EW C.E.0073…DESTINY
|
|(文明崩壊から数千年後)
↓
C.C.2345・・・∀ガンダム
※∀は『全てのガンダムシリーズは同じ世界の一本の時間軸上に存在した』上の超未来
(宇宙世紀も、G,W,X,SEEDも、全て超過去に起きた“黒歴史”)という独自設定あり
※ガンダム00の「西暦」がどの位置に入るか(U.C.以前かアナザーか)は不明
8:テンプレ4
09/01/30 18:06:26
エゥーゴ
A.E.U.G. = Anti Earth Union Group/Anti Earth United Government
VMsAWrs
Variable Mobile suit And Wave rider system
ALICE
Advanced Logistic & Inconsequence Cognizing Equipment
CCA
Char's Counter Attack 逆襲のシャア
サナリィ
S.N.R.I. = Strategic Naval Research Institute
MEPE
MEtal Peel off Effect 金属剥離効果
ヴェスバー
V.S.B.R. = Variable Speed Beam Rifle
ベスパ
B.E.S.P.A. = Ballistic Equipment and Space Patrol Armory
PCST
Public Corporation of Space Transport 宇宙引越公社
OZ
Obtain a Zenith → Organization for Zenith
IFBD
I-Field Beam Drive Iフィールドビーム駆動
SUMO
Strike Unit for Manuever Operation 機動戦闘ユニット
D.O.M.E
Depths Of Mind Elevating
MSV…モビルスーツバリエーション
アニメ本編に登場しなかったMSのバリエーションタイプ。
模型情報誌やコミックボンボン、プラモデルなどで展開された。
Z-MSV、ZZ-MSV、CCA-MSV、V-MSV、SEED-MSVなどがある。
M-MSV…ミッシングモビルスーツバリエーション
SDクラブ誌上で「大河原邦男のモビルスーツコレクション」として展開されたMSVシリーズ。
過去のMSVで文字設定のみだったものに画稿をつけたものが多い
9:テンプレ5
09/01/30 18:08:39
MS (宇宙世紀)
Mobile SUIT = Mobile Space Utility Instruments Tactical
(機動)戦術汎用宇宙機器
MA (宇宙世紀)
Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
(機動)全領域汎用支援火器
MS (ガンダムW)
MOBILE Suit = Manipulatavl Order Build and Industrial Labors Extended Suit
建設及び工業労働用有腕式拡充型(宇宙)服
MD (ガンダムW)
MOBILE DOLL = MOBILE Direct Operational Leaded Labor
直接指揮及び作戦用機動作業機器
ガンダム (宇宙世紀)
General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon system
全領域汎用連続増強機動兵器
ガンダム (Gガンダム)
Govern of Unverse Nation Decide Advanced Mobile-suit
ガンダム (SEED)
General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver (Synthsis System)
ガンダニュウム合金 (ガンダムW)
GUNDAnium = (Genetic on Universal Neutraly Different Alloy)nium
電気的に中性な異種構造の宇宙製合金
ジム
GM = GUNDAM Massproduction/Massproduced (model)
アレックス
ALEX = ArmorLayered EXamination 装甲積層試験
チョバムアーマー
CHOBAM Armor = Ceramics Hybrid Outer-shelled Blowup Act-on Materials Armor
U.N.T.SPACY
Under Normal Tactical/SPecial Assortment Construction Yard
AMBAC
Active Mass Balance Auto Control
地球連邦軍(宇宙省軍)
E.F.S.F (Earth Federation Space Force)
地球連邦軍(地球省軍)
E.F.G.F(Earth Federation Ground Force)
10:テンプレ6
09/01/30 18:10:21
∇推奨リンク
ガンダムパーフェクトウェブ
URLリンク(www.gundam.channel.or.jp)
Mecha & Anime HQ(メカドメイン)
URLリンク(www.mahq.net)
シャア専用辞典Mk-II
URLリンク(www.geocities.jp)
昔は世界一詳しかったガンダムFAQ(最終版)
URLリンク(akanemoe.bashi.org)
Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ガンダムDVDクロニクル
URLリンク(www.bandaivisual.co.jp)
Q:再編集劇場版が存在するシリーズもありますが、見ておくべきでしょうか?
A:基本的にTV/ビデオシリーズだけ見れば十分かと。ただし一部例外あり。
1st …変更されたシーン・エピソードがかなりあるので両方鑑賞すべし。
1st劇場版3部作DVDはサウンドリニューアル版となっていますが、オリジナル版を知る人にはあまり評判がよろしくないようです。
W Endless Waltz …ビデオシリーズ全て+新作シーンなので劇場版だけで『基本的には』十分。
細部の演出ではOVA版の方に分があるとする人もいる。
Q:矢立肇って誰ですか?
A:日本サンライズのアニメーションのほとんどで、原作・原案としてこの名があがる。
実在の人物ではなく、サンライズの企画スタッフが使う総合的なペンネームである。
名前の由来は「やりはじめ」から。(やたてのはじめ、で「書き始め」との意味もあり)
* ふりがな:やたてはじめ
Q:富野監督はいつ「ガンダム? バカジャネーノ」という発言をしたのですか?
A:その言葉は以前、シャア専用板の看板を作る際「監督なら
これ位は言いそうだ」ということで考え出された『ネタ』です。
富野監督が直接仰った訳ではありません。
# URLリンク(www.geocities.co.jp)
11:テンプレ7
09/01/30 18:11:06
Q:シャアの使っていた名前を教えてください。
1番目の名前:キャスバル・レム・ダイクン(本名)
2番目の名前:エドワウ・マス
3番目の名前:シャア・アズナブル
4番目の名前:クワトロ・バジーナ
Q:ザビ家で事故死した人間がいたらしいんですが、名前はなんと言うのですか?
A:次男のサスロ・ザビ。
Q:0083でデラーズ・フリートがコロニーを落とそうとした場所って何処だったんですか?
A:北米穀倉地帯。
地球上での食料の自給率が下がる
↓
コロニーへの依存度アップ
↓
(゚д゚)ウマー
Q:CCAのラストでアムロとシャアはどうなったの?
A:死んだと思っていただいて結構です。(by 禿)
Q:CCAにカミーユ、ジュドーが出ていないのはなぜ?
A:予算の問題で出せませんでした。でも、好きな人はあまり出したくないとも思ったんです。
カツみたいになってしまうから。(by 禿)
Q:ジョニー・ライデンやシン・マツナガって何者ですか?
A:「機動戦士ガンダム」のシリーズ終了後に、 サンライズとバンダイによって企画されたオリジナルの
プラモシリーズ「MSV(モビルスーツバリエーション)」用に設定されたオリジナルパイロットです。
ジョニー・ライデンは真紅の高機動型ザクII、高機動型ゲルググなど、
シン・マツナガは白い高機動型ザクIIなどに搭乗したと設定され、プラモも発売されました。
Q:ビットとファンネルはどう違う?
・ビット
ミノフスキー粒子下の無線兵器を実現した初のサイコミュ兵器。
ジェネレータを搭載し、メガ粒子砲を持つ。
・ファンネル
ビットを極限まで小型化し、対MS用に再設計したもの。非常に小型で機動性に優れている。
本体は小型化のため、エネルギーCAP方式のビーム砲を搭載し、推進剤も必要最低限しか
積んでおらず、ローテーションを組んで本体へ帰還しECAPと推進剤のチャージを行う。
由来は、当初搭載していたキュベレイのものが漏斗(=ファンネル)型をしていたため。
のちに、形態にかかわらず小型ビットの総称をファンネルと呼ぶようになる。
「逆襲のシャア」時には、ジェネレータ搭載型のフィン・ファンネルも登場。
12:テンプレ8
09/01/30 18:11:52
Q:ウッソは、シャアの子孫なんですか?
A:ウッソは、シャアの子孫ではありません。 初期設定ではそうだったという話もありますが、
まったく関係ありません。苗字の発音が同じなだけでスペルが違います。
ミューラ=ミゲル(Myra Miggelle)= ウッソの母親
ナナイ=ミゲル(Nanai Mingeru)= NT研究所所長
Q:ガンダムMk-2は3機ありましたが、カミーユが乗っている機体以外はどうなったのですか?
A:1機がバラされてもう1機は実験用で使われました。
Q:Zガンダムの、エゥーゴやティターンズの関係がわかりにくいんですが?
A:エゥーゴもカラバもティターンズも、地球連邦軍の一部であり、派閥のようなものです。
それらの派閥に全く関わっていない「普通の連邦軍」も存在します。
Q:∀ガンダム49話の、コレンが叫ぶシーンで一瞬出てくるガンダムって何ガンダムなんですか?
A:ウイングガンダムゼロです。ただし、ストーリー的な意味合いはありません。
「適当にガンダム描いておいて」という指示を受けた作画監督が、たまたま近くにあった資料を
もとにしたら、それがウイングゼロだっただけです。
Q:∀で「流石ターンX!∀のお兄さん!」て台詞がありますが、ターンXの方が後継機ですよね。
なんで後から作られたのにお兄さんなんでしょうか。
A:もともとターンXは、地球から脱出したニュータイプ文明で作られ、何らかの理由で
地球圏に漂流してきたMSでした。(「ターンX」とは、未知よりの帰還者という意味の命名)
そこでムーンレイスがターンXをもとに∀を開発しましたが、ターンXはその後何度も
改修され、∀の後継機になったようです。
Q:アナハイム・ガンダムとは?
A:
・γ(ガンマ):MSA-099(RMS-099) リックディアス (Zガンダムに登場)
ガンダリウムγを使用した初のMSということで命名。
・δ(デルタ):MSN-00100 百式 (Zガンダムに登場)
・ε(イプシロン):形式番号なし エプシィガンダム (モデルグラフィックス別冊に登場)
模型誌に登場したオリジナル。 ちなみに永野護デザイン。
・ζ(ゼータ):MSZ-006 ゼータガンダム (Zガンダムに登場)
・η(エータ):MSZ-007 ゼータレイピア1 (モデルグラフィックス別冊に登場)
模型誌に登場したオリジナル。
・θ(シータ):MSZ-010 ダブルゼータガンダム (ガンダムZZに登場)
・ι(イオタ):MSA-0011 スペリオルガンダム (ガンダムセンチネルに登場)
・κ(カッパ):MSA-014 シグマガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・λ(ラムダ):MSA-0012 ラムダガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・μ(ミュー):RX-90 ミューガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・ν(ニュー):RX-93 ニューガンダム (逆襲のシャアに登場)
・Ξ(クスィー):RX-105 クスィーガンダム (閃光のハサウェイに登場)
なお、αガンダム、βガンダムは存在しないが、1stガンダムやGPシリーズを指すという説もある。
Q:∀ガンダムでハリーやロランが叫ぶ「ユニバース!」ってどういう意味?
A:直訳すると「世界よ!」になっちゃうけど、「オーマイゴッド!」的な祈りの言葉から、
宗教色を抜いたものだと思えばいいでしょう。
Q:逆襲のシャアで、シャアがクェスを呼ぶ時に、クェス・エアと呼んでいましたが、あれは何なのでしょうか。
A:クェスがシャアに名前を聞かれた際、
父のアデナウアー・パラヤが地球連邦政府の高官で有名人だったため、
「クェス・パラヤ」とは名乗れず、以前から使っていた偽名を名乗りました。
シャアはそれに気が付いていますが、あえて、クェス・エアと呼んでいます。
13:テンプレ9
09/01/30 18:12:37
○公式が何処までを含むかについての指針①
―GM vol.15(2005.1.15 双葉社発行)p44より抜粋
では、ガンダムワールドにおける”オフィシャル”とは一体どう言った考えの
基に決められるのだろうか?本誌連載でもおなじみの、サンライズ企画開発室
室長・井上幸一氏にお話を伺った。
「まず最初に言っておかなければならないのが、ガンダムワールドにおける真
のオフィシャル……いわゆるサンライズ公式設定と呼ばれるものは、厳密に言
えば映像化されたもの及び映像作品の中に登場するものに限って認められると
考えていいということです。ただし、前述のようなものでなくても、ガンダム
ワールドを扱った書物やゲームなどに関してはサンライズが監修して出版許可
を出していますから、そこに登場したオリジナル設定も広義的には準オフィ
シャルと言えるのかもしれません。
例えば講談社さんとストリームベースさんが主導で設定を作ったMSVはその
代表格ですね。あと、映像化されていないからといって原作者である富野さん
が書いた小説をオフィシャル扱いで無いとするのもおかしな話です。ガンダム
の創造者、ある意味”神”である富野さんが作ったガンダムならばメディアを
問わず、皆が正史と捉えますよね?そもそもファーストガンダムだってTVシ
リーズと劇場版と小説版がそれぞれ違うんですから、”どれが本物?”と言わ
れても全部富野さんが手掛けている訳で、本当のところを言うと困ってしまう
訳です(苦笑)
14:テンプレ10
09/01/30 18:13:23
○公式が何処までを含むかについての指針②
─「公式」を司るサンライズと多くのやり取りをしたであろう皆川ゆか著「公式百科事典」の後記より
なお、【】内の文は要約する必要上、こちらで書いた文であります。改行は原本とは違います
あと、「皆川ゆかや公式百科事典は「アレ」だから」という意見はひとまず横へ置いとく方向で
【前略】
フィルムで始まったガンダムですが、続編がつくられることで設定が増していっただけではありません。
雑誌媒体やプラモデルといった二次版権物でガンダムが語られるとき、フィルムへの付加情報として設定が生まれ、それぞれのメディアにおける魅力を
ガンダムは与えられていったのです。【中略】
また、この一方で情報の総体の巨大化は、末端情報が全体に与える影響を減らすことになります。フィールドバックのためにリンクできる情報の量には
限界がある、といえば理解しやすいでしょう。
とはいえ、末端同士でのフィールドバックは続きますから、増殖自体は続きます。結果、距離の離れた情報に整合性が失われるという現象が生じます。
【中略】
末端情報に整合性を持たせようという試みは以前から行われてきました。
しかし、20年余りの時間の流れは科学技術の進歩や社会状況の変化といった〈ガンダム世界〉外部の変容をも意味します。ある段階で与えられた整合性も、
結局のところ風化し、軋みを発することになります。
このような状況に対して版権を所有するサンライズは、今日、「フィルムにおける表現を優先する」というスタンスを表明しています。
ガンダムはそもそもフィルムとして始まったわけですし、サンライズはアニメーションの製作会社ですから、至極、当然な見解です。〈ガンダム世界〉の魅
力は重量感のある設定ですが、これがフィルムの面白さを制限するようになっては製作会社としては本末転倒なわけです。
単純に整合性を模索することは、ややもすれば過去に生み出されたものの否定という作業に陥ります。
曖昧であること、矛盾することを明確にしたいという欲望は無論、否定されるものではないでしょう。
しかし、これを個人や限られた人間で行うものなら、現在〈ガンダム世界〉に与えられている重量感は途端に失われてしまいます。
重要なことは、現時点【2001年3月現在】で表明されているサンライズのスタンスが、フィルム以外を否定するものではないということです。
盆栽的に枝葉を切り揃えて形を整えるのではなく、フィルムという幹に沿ったシルエットこそが〈ガンダム世界〉である─サンライズのスタンスはそのよう
に解釈できるでしょう。
さまざまなメディア展開を行うガンダムですが、根本にフィルムを据えようというわけです。
【中略】
一般に「ガンダムの設定が混乱している」といわれるとき、情報の末端での肥大が問題視されます。特に、これは数字において顕著です。
サンライズでは今日、フィルムでの表現を優先するというスタンスから、公式に保証しうる設定を限定しています。
これは数字が一人歩きすることで〈ガンダム世界〉のフィルム表現を束縛することを懸念した結果です。
15:テンプレ11
09/01/30 18:14:08
○公式が何処までを含むかについての指針③
①の井上氏と②の皆川氏の公式についての対談
―機動戦士ガンダム公式百科事典刊行記念企画「井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話」
【前略】
皆川 今回のことに関しては、こちらで書いたらものをサンライズがチェックして「これはまずいです。なぜならこちらの方にはこういうのがあります」と指摘されて、
こちらが「それを見せてください」というようなやりとりがあったりしたんですよね。
井上 公式ってのはあくまで公って意味だから公にちゃんと、確認された本でしかないんですよ。
今、現実にそうなんだろうなと思うんだけど、公式と言うと100%決定した事実なんだ!と取るわけですよ。
公式というのは100%ということではなくて、書いてあることに間違いはないという意味で使っていることもあるわけですよ。
ただ、そこで細かな数字を確定しているわけでもないし、表現も曖昧になっている。
そういう部分も含めての公式ってのもあるんですよ。
【後略】
16:テンプレ12?
09/01/30 18:15:02
本書の年表は【中略】*印を文頭に付したものについては準公式といった扱いになっていると考えてください。
【大部分は公式化されているが、サイド建設・移動時期、兵器の就役時期、科学的・政治的事項etcのいくつかは不明瞭 中略】
このスタンスはMSの形式番号やスペックについても授用されます。
MSの名称はフィルムに登場したもの以外の機体の場合、明確な呼称が定まっていない場合もママあります。【中略】
MSの形式番号の記載についても、名称同様の問題が存在します。【中略】こちらについては、サンライズは今日、形式番号末尾の番号については「-(ハイフン)」を入れる方針を採用しています(ただし、いくつかの機体については例外が存在しています)【中略】
スペックに関しては、すべてが決まっているわけではありません。複数の情報が存在する場合もあります。ややもすれば他の機体との間に矛盾を生じてしまう数値もあります。
【中略】
〈ガンダム世界〉の設定が情報のフィールドバックによって拡大してきたことは、最初に記した通りです。
これによって生まれたのは、単なる拡大だけではありません。新たな情報が付加される一方で、相応しい整合性を志向することも当然行われてきました
(この志向は現在にいたっても存在しますが、先述したように、情報の総体があまりにも巨大になっているため、現在では決してうまく機能しているとはいえません)。
この代表的な例がミノフスキー物理学の採用です。【中略】
このような設定の変更はコロニーの位置など、〈ガンダム世界〉成立のための基本的な世界設定に対して行われています。
先にも記したように、サンライズは〈ガンダム世界〉を作り直そうとは考えていませんが、フィルムそのものを楽しむために必要な、幹の部分に関してはしっかりとさせておきたいと願っているわけです。
【中略】
技術用語については近年、サンライズにおいて統一を図る方向で進んでいます。
17:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 18:16:10
テンプレ多分終了
急ぎだったんで抜けがあったらスマン
>>12はどれの続きかわからなかったんで最後にした
18:17
09/01/30 18:16:57
あ、>>12じゃなくてテンプレ12だった
度々スマン
19:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 18:31:59
乙
20:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 22:13:57
陸戦型ゲルググとかいるけど
あの時期に地上にゲルググなんて送ってる余裕なんてあったんだろうか
21:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 22:51:22
あとからあとからガンダムの種類が増えていく一年戦争に、なに言ってやがる。
22:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 23:22:29
>>1乙
23:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 23:38:14
礼儀を知らない>>20-21に死を
24:通常の名無しさんの3倍
09/01/30 23:43:10
>>20
作っちまったもんは送らなきゃ
25:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 01:40:40 YgqaDzL1
すいません
ムーンレイスの居留地は戦後、なくなったと考えてよいのでしょうか?
26:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 02:39:49
?
27:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 02:46:17
むしろ作って完成するころには送り先が無くなっていたと。
空母を失った日本海軍の艦上戦闘機みたいな
28:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 03:23:06
ツィマッド社やジオニック社とかの設定って後付だと思うのですが、
どの機体がジオニックで、どの機体がツィマッドかって決めたのには何か基準とかあるのでしょうか?
例えば、
大河原センセが一からデザインを考えたのがジオニックで、
富野監督がデザイン原案を考えたのがツィマッドとか、そんな感じの
29:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 03:24:21
統合整備計画は本当にやるだけの価値があったんでしょうか?
30:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 06:20:31
>>29
そりゃあったよ。あの計画以前の公国軍MSは機種毎に手作りしてるに等しい状態だったが、それが工業製品と呼べるまでに
生産性が向上したんだから。それにMSの開発も劇的に進むようになってあんだけの数が作れたし。
31:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 10:14:18
>>30
でもZの連邦軍は工廠毎に規格が違うんだよね…。
兵器の規格統一っていうのは凄く重要な問題だ。
旧日本軍も陸軍と海軍では銃弾の規格が違ってて大変だったと訊いた事がある。
32:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 10:28:50
サイド1とかの「サイド」ってのは
1つのコロニーを指すんじゃなくて
コロニーの集まり?を指してるんですか?
33:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 11:15:07
>>32
そう
1ヶ所に数十基のコロニーが集まってて、それを一つのサイドとする
1stのサイド7みたいに、一つしかコロニーが無いサイドもあるけど
34:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 12:27:02 BI1E9pIJ
ラストリゾートにでてきたフラナガン機関の子供たちはなんだったんでしょうか?
やっぱり死んで墓の中だったの?
35:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 12:35:12
意味不明
36:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 15:33:25
ガンダムで、1号機だの2号機だのって概念があると、
大抵2号機が敵に奪われるのは旧作品(0083?)へのリスペクトとかでもあるのでしょうか?
37:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 17:53:05
アクシズは地球に落下しませんでしたが
その後どうなったのですか?
後の宇宙世紀作品に出てきましたか?
38:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 19:26:27
>>36
手っ取り早く「ガンダムvsガンダム」、「同型機同士の戦い」って構図が作れるからじゃない?
39:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 20:43:24
そもそも2号機が奪われる事例がどれほどあるか示してくれないとコメントのしようがない
40:通常の名無しさんの3倍
09/01/31 21:02:37
874 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2009/01/20(火) 02:06:54 ID:???
あと、MS絡みでなんで○○は××が多いの?ってのだと、
BD2号機、GP-02A、ガンダムMk2、サイコガンダムMk2、F90 2号機、クロスボーンX2、
ジェミナス02、ネオガンダム2号機
などの様に2がつく機体は敵に奪われやすいって法則があるな
875 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2009/01/20(火) 02:55:26 ID:???
コアファイターIIもだな
41:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 08:09:25
>>37
非公式だが、ムーンクライシスという漫画に登場する
投降したネオジオン軍の武装の保管場所として使われていた
42:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 18:18:29
>>40
No.1が主役ガンダムでNo.2が敵に回る(GP-02やジェミナス02)などと
No.1が登場せずまたは壊されるRX78-2やmk-2は全く別の事情だと思う。
つまり特に制作側の意図はない。全くの偶然
43:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 19:16:16
まぁ、2号機が奪われてライバルになったりするのは、ロボット物全般のお約束というか…
44:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 20:38:34
>>33
ありがとうございます
45:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 21:13:46
質問
逆襲のシャアで最後にみんなでアクシズを押し返すシーンがあるのですが、
ロンド・ベル隊と、ネオ・ジオン軍の他に、88艦隊とかのMS参加したのですか?
46:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 22:41:35
88艦隊ってなに?
47:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 22:56:02
ジムⅢを射出してた艦隊
48:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 23:01:56
大型ジェガンタイプということは、小型ジェガンタイプもあるのでしょうか?
49:通常の名無しさんの3倍
09/02/01 23:29:18
ヘビーガン「スチャッ」
50:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:10:39
>>45
フィルムコミックを見返したが、アクシズを押し返している中にジムIIIが混ざってるのは
確認できなかったが(映像を見返したら映ってるかも)
「ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ!」という台詞があるので
ロンド・ベル隊以外の、戦闘の終盤になって割り込んできた連邦軍部隊も
おそらく参加している。
51:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:14:16
富野監督って1st以降(∀除く)のガンダムのSF設定やMS関連はあんま興味無さそうに作ってたイメージあるけど、
この時代にこういうMSがいるのとか面白いんじゃないか?みたいなアイデアを出した例ってあるんでしょうか?
52:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:17:35
バイク戦艦・・・
53:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:18:42
南極条約とかこういう条約って何のために締結するんですか?
戦争なんだから何でもアリじゃないんですか?
あと、条約に違反してしまったらどうなるんですか?
ゆとりですいません
教えて下さい頼みます
54:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:20:36
>>48
大型(の)ジェガンタイプでは駄目だ(敵小型MSに敵わない)という文意だろうから
小型ジェガンタイプの有無を言っている訳ではない
55:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:20:43
ニナってガンガン(あれは3号機?コウ、あれのデータもお願いとかってセリフあり)や
スパロボだと他人の作ったガンダムにも興味津々な感じですが、
原作で1号機と2号機以外にはあまり興味無さそうなイメージがあったんですが↑のって捏造設定ですか?
56:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:27:32
>>53
ジュネーブ条約
URLリンク(ja.wikipedia.org)
捕虜の扱い等、戦争にもルールがあるということ
この他、現在でもクラスター爆弾禁止条約などがある。
> あと、条約に違反してしまったらどうなるんですか?
0080でジオン兵のバーニーが連邦兵の制服を着て連邦の基地内に入ることについて
気にしていたから、捕虜のような適切な扱いを受けられないと思われる。
サイド6の中立も南極条約で認められたらしい
南極条約に付随することかは不明だが、1stでWBがサイド6に入港した時に
サイド6の係官によって赤いテープを貼られて、剥がすと巨額の罰金を取られると言っていた。
57:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 00:44:59
>>53
俺もうまくは説明できないけど、
戦争は本来、あなたの言っているただ何でもありの殺し合いだか相手が全滅するまで
戦うとかというわけではない。それは今風に言えばただのテロ行為。自国の領土を広げるため、
経済をより発展させるため、権益を広げるためその他諸々のためのさまざまな活動の
延長線上にあるもの。
戦争を仕掛ける側はなにも核や細菌兵器その他生き物を完全に死滅させてしまって
その後作物も育てられない人間も住めないような不毛の地なんていらない。
そういう事になるのを防ぐための戦時条約。
あわせて、戦争は物量の総力戦。経済を物凄い疲弊させる。勝つなら勝つでその後の事、
経済を元に立て直すとか自国及び占領した地の人間に食べ物与えにゃならんとか
そういうところまで考慮されたうえで行動しなきゃならない。
戦争には勝ちました、でも着るものも食べるものも住める土地も生きている人も
もう残っていません、では戦って勝った意味がない。
そうなるのはさすがにどちらの勢力も望まない、という感じで条約が結ばれる。
現代で言えば、地球上で保有されている核兵器を全て使うと
地球が何回か滅ぶらしいからな(よく知らないけど)
ここらへんは諸説あると思うので戦争論みたいな本を読んでください。
58:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 01:57:22
なげーよバカ
人類が絶滅しないためだろ
59:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 07:22:33
>>50
ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ
という台詞があったあった。
とんくす。
60:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 07:23:26
ある程度近い戦力で大量破壊兵器フリーの皆殺し戦すると
人類滅亡だと気付いたゆえの 1st冒頭「自らの行いに恐怖した」。
あとコロニーの破壊活動に対する脆弱性を考えたら
大量破壊兵器は自軍も含めて禁止するしかない。
どこかのコロニーに爆弾やガスが仕掛けられたというデマひとつで
全国規模で厭戦気分になってしまう。
ちなみに南極条約無しのまま一年戦争すると
ガンダムX第1話冒頭に至る。
61:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 07:30:11
>>51
ΖΖに出てきたザクタンカー(旧ジオンの連中が砂漠で使ってたトレーラー)が
富野監督のデザインで
当時あさのまさひこ辺りが「やっぱり監督は分かってる人だ」と
コメントしていた記憶がある
62:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 07:50:23 5qerMa+O
ABCDEでガンダムトーク、Bは根っからのSEED派
A:「年末劇場版やっていたから三枝成彰のサントラ衝動買しちまったし」
B:「Zガンダム?デジタルで見てるけど話がわけわからない」
C:「DVD貸してやるか~」
B:「やっぱり00だよな!ガンダムなんてSEEDと00以外は糞、Firstは生まれる前だしZやZZはガンダムじゃないし」
BCDE:「ざわざわ・・・ふーん富野作品は吐き気がしてもまず食べてみないと・・・」
B:「富野って何?」
BCDE「な、なんだって~?富野由悠季監督だってマジで知らないの?」
D:「first~Vガンダムと∀作った人だって・・」
B:「だって監督なんてどうでもいいもの・・ところで誰そいつ?」
E:「富野監督はガンダムの生みの親だってSEEDだってその人がいなかったら存在しないのに」
E:「ガンオタののイエスキリスト・マホメット・ブッタのような存在」
いくらSEED派と言っても「富野って何?」「誰そいつ?」という発言は
ガンダムオタクとしてヤバイ発言ですか?
63:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 07:57:37 cFynbhIO
最近の10代のガキならそんなもんじゃねーの知らんけど
つかZやZZはガンダムじゃないっていう発言の意図のほうが引っかかるw
64:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 09:37:53
Bがビックリしてる件
65:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 13:20:32
>>62
ガンダムオタクとしてひとくくりにして考えるからややこしい。
そいつ(B)はSEEDオタクだ。それ以外の何者でもない。
そう考えれば別にやばい発言でもなんでもない。気にするな。
66:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 15:23:12
>富野作品は吐き気がしてもまず食べてみないと・・・
この台詞は気に入ったw
しかし食中毒には気をつけろよw
67:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 15:38:46
食中毒になる人もいれば、薬物中毒のごとく深入りする人もいる。
どっちも気をつけろ。
ちなみに俺は後者だw
68:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 16:09:31
興味ないガンダムの監督名なんて知らないだろ
俺も富野以外のガンダムの監督なんて知らないもの
福田叩きはよく見かけるから名前だけは覚えちゃったけど
69:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 17:39:08
>>57
オレにも普通に理解できました
ありがとうございます
てか1stおもしれー
70:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 18:36:21
アニメで感動して、小説にまで手を出してアナフィラキーショックを起こす奴も居る
71:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 19:16:39
ガンダムの二次創作
例えば、Web小説等に関して話すのに適当なスレは有る?
どちらかと言えば、イタタな小説で
作者が、そのイタタな部分について指摘した所
批評なんかされたくねーんだよと言う主旨のメールを
送ってきたわけだが
批評されたくねーならWebなんかで公開するな、って話なんだけどな
72:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 19:28:59
>>71
作者から「批評されたくねーんだよ」のメールを送られて不満に思うなら、そもそもイタタ小説に批評メール送るなよ
73:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 19:43:54
>>72
作者本人降臨?
74:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 19:56:42
その脊髄反射思考は賞賛に値するw
75:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 20:15:07
まず、知らない奴からメールされたら気持ち悪いよな。w
もっとも、メアド公開してる?のがおかしいって気もするが…
ネットウォッチ板ででもやれば?w
76:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 21:32:28
>>71
>批評されたくねーならWebなんかで公開するな
激しく同意
創作活動に携わる者の基本だよな
77:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 21:38:58
批評は結構だが、突然知らん奴から物知り顔で批評気取りのイタタメールが来たら誰でも引くわw
78:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 21:46:41
>>71
同人ガンダムの批評専用スレなんて、需要ねぇよ。
見てる人間が、商業と比較にならんくらい少ねぇのに。
作りたいなら創作発表板へ、腐したいならネットウォッチ板へ。
79:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 21:49:44
作者本人は混じってそうな流れだな
80:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 21:54:47
その昔wectの批評スレがあった気がした
ま、公開オナニーするなら腹くくれよと
81:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 22:20:41
批評についてはエスパー魔美の親父がいい事言ってたな
82:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 22:37:13
wectテラ懐かしい
エスパー魔美の親父が何て?
83:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 22:48:40
自分の作品に対する批評家の発言は的外れで気に入らないが
自分が作品を発表するのを誰も妨げる権利が無いのと同じで
自分の作品に対する批評を妨げる権利は自分を含めて誰にも無い
こんなかんじだったか?
84:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 22:53:00
>>83
深いな
自分の作品に対するマンセーレスしか感想として認めない
最近のよくある自称作家連中全てに送りたい言葉だ
85:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:01:46
>>80 >>83
正しいな
最近は、批評される覚悟も無く公開オナニーする厨が多くて困る
腹をくくって公開オナニーしてる奴は下手でも下手なりに伸びたりする
86:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:09:12
とは言え見ず知らずの相手にいきなり批判メールを送るのはネチケット的にどうかと思うが・・・。
ネットだから何をしてもいい訳じゃないし。てかそもそもそういうメールを送って好意的な返事が来ることは
普通ないだろ。本人は痛いと思ってないから公開してる訳で、まあ仮にワザとだとしたら逆に>>71が痛い奴になってしまうがw
87:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:26:49
>>83
ちょいとニュアンスが変わってる気がする。
公開された作品は誰だろうと批評する権利がある。酷評されるのが嫌なら倉庫にでもしまい込んでおけばいい。
ただ、ひどい批評(的はずれな批評)をされたなら怒る権利は作者にだってある。
ヤツはけなした。僕は怒った。この問題はこれでおしまいだ。
特に最後の行が重要だと思う。
魔美の親父はこの時、批評記事を読んだその場で腹を立て
新聞を丸めて投げ捨てることで「僕は怒った」を完結させている。
88:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:27:31
メールってのがブラフで掲示板に感想レスを書いたとか
そういうのかも知れんな
89:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:30:09
>>71
まー文句言われたくなかったらメール送んなって話にもなるけどな
90:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:30:36
>>87
ああ、なるほど
怒ったまではいいとしても、その怒りは相手に見せる物でなく
自分の内にしまいこんでしまえばそれでおしまいで
批評した相手に文句言ったら、その作家の負けだわな
91:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:31:18
批評されたくないと言う奴が掲示板設置してるかは疑問だ
エロサイトの広告貼られたりもするし
92:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:32:52
>>90
どこまで自分に都合の良い解釈をするんだよw
「公開されたもの」は>>71の発言そのものにだって当てはまるんだぜ
93:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:34:43
>>92
作家本人ですか?
超乙
94:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:35:27
つーか一言で返せば
>>71
欲しいなら自分で立てれ
95:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:36:32
おっ、作者本人様がご降臨された様ですなw
96:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:36:32
このネタもう潮時だ
97:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:42:31
結論
・他人の作品は批評したいけど、自分の行動が批評されるのは「作家本人乙」で誤魔化そうとする奴に紹介するスレは無し
98:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:45:21
そもそも質問スレに愚痴を書くなよって話。
99:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:46:48
>>97
行動を批評すると言いつつ、>>71を
たたきたいだけだろ、作者本人
100:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:49:02
「勝ち負け」っていうちょっと貧相な表現をしちゃうけど、
>>71は腐すようなスレ立てたら負け。完全敗北。
このスレに書き込んでる行為自体もちょっとアレだが、いまのところは作者の方がややイタい。
101:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:51:26
作者行動1 作品を公開していた
批評者行動1 掲示板で酷評した
作者行動2 酷評した奴が書き込みの際にメアドを書き込んでいたので
批評なんかされたくねーんだよと言う主旨のメールを送った
どう見ても、作者行動の方が一手多いです
批評されたくないなら作品公開するな、で終わりです
102:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:53:03
さすがに質問スレに書き込んで即効作家登場と思い込むのはNT過ぎると思うんだ
作家作家言って荒らしたいだけなのかもしれないけど
103:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:53:49
ざっと読んだが
外部サイトに対するヲチ行為はヲチ板以外禁止
これ2ちゃんのルールな
とにかく質問スレに関係ないから出てけ
104:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:53:51 39hEcLua
勝ち負けで言うなら、今のところ、作者の負け
この状況で作者擁護しているのは
作者か作者の周辺人物の可能性も否めない
105:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:55:55
>>101
おっと、このスレに愚痴めいたものを書き込んでる、という批評者行動2があるんだぜ。
最後に行動したほうがアウトだ。
しかし、もしこのスレに作者が降臨してるなら作者アウト。
106:通常の名無しさんの3倍
09/02/02 23:58:02
>>105
愚痴めいた物と言うより、そういうイタタな作者を晒せるスレは
何処にあるのかと言う質問だろう?
ここは質問に回答するなら、イタタな小説を書いてるサイトを晒す
主旨のスレへのリンクを貼るのが質問への回答方法と思う
107:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:01:13
ネットヲチってのは、基本的にイタイ行為な
やりたければ、ここのゴミ溜めでどうぞ
ネットwatch
URLリンク(pc11.2ch.net)
通常の板では、最低の荒らし行為だから禁止されてることな
108:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:03:33
>>107
すごく、作者本人臭いですw
109:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:05:30
>>107
貼ってるリンクがスレへのリンクでなく
板へのリンクな時点で作者の印象操作の可能性が高いな
何故そういう主旨の スレ でなく 板 へのリンクを貼るのか
110:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:05:57 ZA83mUg2
おいおい、2ちゃんのルールもわからないガキは半年ROMってろ
お前のやってることは、荒らしだ
痛い作者のところで、ご自由にやってくれ
111:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:07:40
>>109
バカだろお前
そんな、どうでもいい奴の個別スレなんてあるわけがない
厨房のガキは寝ろ
112:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:09:08
>>111
はいはい、作者乙
113:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:10:00
>>111
お前も厨臭い
114:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:10:42
ネヲチ板を「ガンダム」で検索したところ、ゲーム系以外ではOO同人のスレしか引っかからなかった。
というわけでで、>>71への回答としては、
小説がOOのならそこで、そうじゃなければ「ない」ってことで完了かな?
115:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:11:57 ZA83mUg2
つか、作者、作者ってうわごと言ってる奴、そーとー痛いな
さっき、ざっと読んだって書いただろ
116:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:12:33
>>71
いやまあ、相当ムカついたのは文面でもわかるが…
どっちもどっちとしか言えないなあw
知り合いにしか見せないつもりで公開してたのかもしれないし
よっぽど批評が気に障ったのかもしれない。
まあなんだ。
ケンカしたきゃ1対1でやれよ。
君の味方になる人間も作家の味方になる人間もここには多分いないから。w
117:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:13:02
>>114
優等生な回答乙
念のために小説で検索した結果も出しておけば完璧
118:114
09/02/03 00:13:12
あ、今確認したら「ガンダム」じゃ引っかからないわ。
「ガン」で検索すればすぐ見つかる。
荒れそうだからリンクは張らないでおく。
119:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:14:05
>>117
お前が自分で検索しろよ
120:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:15:12
それにしても、俺が来るまでヲチ板って発想はなかったらしいけど
いつまで続けるつもりだったのやら
まあ、質問スレじゃなくて自治向けの内容だから仕方ないか
121:114
09/02/03 00:16:31
気が変わった、やっぱり張っておく。
ガンダ無00ヲチ その28
スレリンク(net板)l50
>>71
晒したいなら上記のスレがおすすめだ。
122:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:17:08
>>71が必死なスレになってるけど大丈夫かw
123:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:17:41
作者本人は確実に降臨してたな
124:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:18:07
00は板違い
新たな荒らしを呼ぶようなことはしないほうがいいと思うが
125:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:21:00
誰だ、向こうにこのスレのURL張った奴!
126:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:22:33
ガンダ無00ヲチ その28
スレリンク(net板)l50
から来ました
仲良くしましょう
127:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:25:04
痛い奴がいて、それに便乗してたニート荒らしがいたって構造か
128:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:25:50
ニート荒らし=作者本人だな
129:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:26:39
痛い奴も作者本人じゃね?
130:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:26:53
ニートの考える世間は狭いw
131:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:28:05
まぁ、あれだ
>>71は自分が書き込んだ数分後に作者本人降臨して叩き始める確率をちょっと考えてみると良いw
132:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:30:45 RSgkzIl4
今日は楽しいうんち祭り!
みんなでお尻を突き出して!
いっせぇのぉでウンチブリー!
固いの普通のやらかいの
うんちがいっぱい臭い臭い
出すもの出したら大声で
叫ぼよさぁさぁ
『うんちブリブリ~ン!!!』
うんち祭りだクソまつり
みんなでうんちをひりだして
うんちの中でずるずるべちゃべちゃ
のたうつのたくる臭い臭い
うんちまみれになったなら
あなたもぼくもうんちマン
ついでにおならもひりだして
もっと叫ぼよ
『うんちブリブリ~ン!!!』
まだまだ続くようんち祭り
うんち食べちゃえムシャムシャムシャ
ついでにおしっこジョロロロロ…
うんちお茶漬け完成だ
ゲリとおしっこ混ぜたなら
ウンチブレンド召し上がれ
おっとクソカス浮いてきた
これは風流、茶柱だ
ウンチ食べ食べおしっこゴクリ
今日は美味しいうんち祭り
133:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 00:48:04
>>131
作者本人が降臨してる可能性は、とても高いな
134:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 01:10:01
>>133
>>130
135:114=118≠121
09/02/03 01:18:11
騙りまで出る始末
136:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 01:21:06
私怨はもういい。
137:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 01:33:48
私怨かどうか、その作者の作品を少し見てみたい気はするな
是非、ここのそいつのサイトのURLを晒して欲しい
138:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 01:42:27
とても遅レスだが、魔美パパの発言を張っておく
URLリンク(2ch.jpn21.net)
139:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 01:53:31
>>138
これを見ると、>>92は作者本人で間違い無さそうだな
公開された 作品 を批評する権利は見る側に生じるが
批評に対して怒ったまではいいとしても、その怒りは
相手に見せる物でなく 自分の内にしまいこんでしまえば
それでおしまいで 批評した相手に文句言ったら、その作家の負け
そして>>71の 発言 は 作品 ではないから、批評対象ではない
それすらも解らない>>92はどう見ても作者本人だ
140:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 06:20:33
とりあえずざっと見た感じ該当しそうなスレはこの二つだった>>71
スレリンク(x3板)
旧シャア板創作SS・「もし~~だったら」系議論スレ
スレリンク(x3板)
[なんでも]SS、小説投稿スレ[来い]
141:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 08:32:19
>>140
上は板内用のスレで
下は投稿用のスレ
へんなのを誘導しないでくれ。
142:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 10:05:04
スレリンク(nanmin板)
スレリンク(nanmin板)l50
どうだろう?
143:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 11:07:20
わざわざ検索してスレまで貼ってやるなんてお前ら意外と親切なんだな
144:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 12:56:53
京都の茶漬けみたいなもんだから
145:通常の名無しさんの3倍
09/02/03 15:58:32
痛いSSスレなら同人板になかったか、確か。
146:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 00:02:08
新板から00厨が来てんの?
なんだかなあ
147:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 00:05:09
>>71
難民のぽ専用行けば?
あそこはぽ専用だけどほぼ毎日更新してるぜ
148:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 01:01:00 DEwEB5jU
いい加減にしろ
149:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 01:06:22
連邦はVガン時代にはガンダムはおろか、ザンスカールMSとまともにやりあえるMSすら作らなかったのって何か設定ありますか?
(ジャベリンやジェムズガンでは運動性も高くないみたいだし、
VSBRみたいな対ビームシールド用の兵器も無いのでザンスカールMSとやりあうのは難しいかと)
クロボン時代にF91を一定数量産してたし、F91までの流れからしても
困ったときにはとりあえずガンダム作って対抗って意識はあると思うのですが…
150:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 04:08:20
>>149
主力MSの新規採用をせず、既存の機体のアップデートでの対応を選択しました
(F91やF90Y、RX-99など、次期主力MSの開発自体はいくつか行っていた)
軍が巨大であればあるほど、主力兵器の更新は難しいのです。主にお金の面で……
この時期の連邦MSは、出力や推力はザンスカ系に比して劣りますが、機体が軽いので推力重量比では引けを取りません
(軽い分、推進材搭載量は劣るでしょうが)
また、ジャベリンなどはジェネレーター出力に依存しない兵器を装備することによって性能差を補っています
火力にしても、連邦MSには共通装備のビームバズーカが用意されています
(劇中ではリガミリティアのMSしか使いませんでしたが)
このバズーカ、ザンスカ系の同名装備より高火力という設定があるので、火力でも引けを取りません
まぁ、ほぼ全ての資料で型遅れ扱いされてるので、スペックや印象からは窺えないところで劣ってはいるのでしょうが、
慌てて更新するほどの絶望的な性能差でもないですし、それに、この時期の連邦軍は、露出してる設定がほとんど
ありません……ムバラク艦隊が連邦軍の1艦隊にすぎないことがわかる程度です
ひょっとしたら他の艦隊にはガンダムばかりで編成をしたエース部隊がいるかもしれない、と
妄想を巡らせて楽しむのも一興です
151:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 04:50:33
この時代の連邦は腐りきっていて設定では「その体質は何も決定しない(できない)」で各コロニーの
自治主張に対してもほとんど黙認状態だったのでそこら辺のやる気のなさの表れだと思われます
152:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 09:20:37
一応新型機ジェイブスを作ったりはしてた見たいなんだけどねー。
153:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 22:36:04
そういえばF91以降サイコミュを搭載した機体って大型MAや特殊なMSのみしかなかったと思うけど、
サイコミュは既に時代遅れになってたとかあるん?
ビームシールドに大火力のビームで対抗するよりサイコミュで対抗したほうが効率よさそうなもんだけど…
今までの戦いでNTの存在も充分認知してるはずだし
154:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 22:57:29
そういうのが過去にいたらしいってことは認知されていても、
そもそも見つけられませんから。
155:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 23:07:43
F91以前だってサイコミュ搭載機は大型MAか特殊なMSのみだろwwwwwwwwwww
156:通常の名無しさんの3倍
09/02/04 23:08:32
>>153
私見だけどサイコミュって上手く使えるかは結局その人の資質次第なところがあるから、そもそも万人向けにつくるのは
根本的に無理だと思うんだよね。サイコミュ搭載機が普及しなかったのは多分そのせいかと。まあ後にバイオコンピュータのおかげで
一般人でもサイコミュがある程度使えるようになったらしいが。
157:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 02:09:20
>ビームシールドに大火力のビームで対抗するよりサイコミュで対抗
て言ってるところから>>153のいう「サイコミュ」は
(サイコミュ誘導型の)ビット兵器のこと指してるんだと思う。
遠隔端子でシールドの死角から撃てと。
158:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 04:58:14
>>157
それをわかった上でサイコミュは特殊な人が使うものだからそれを搭載したMSも当然特殊なものになり
普及しなかったということじゃないか?
159:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 10:32:56
>>157
サイコミュが使えなきゃサイコミュ兵器も使えませんがな。
160:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 13:08:41
逆シャア以降はNTや強化人間の研究ってどうなってたんだろう?ゲームとかだとカロッゾは強化人間みたいだけど
161:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 17:39:10
CCAでシャアって総帥なのに何で大佐って呼ばれてるんですか?
階級って
総帥
大将
中将
少将
大佐
中佐
少佐
ってな感じですよね?
162:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 17:58:39
総帥って言うのは組織の役名であって軍の階級ではない。
階級として大将の上にあるのは「元帥」。
大体は 階級=率いる員数の規模 なので
組織の規模が小さければ大佐が頂点というのもあり得る。
163:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 18:44:56
元帥位を設置してるかどうかは軍隊によるというのも忘れてはならない
ジオンと連邦は、いずれも大将位が最高階級
164:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 20:23:46
「総帥」とは本来、陸海空三軍を統合して指揮する人。
ネオジオンには事実上宇宙軍しか存在しなかったため
名乗ろうにも名乗れなかったし、名乗らなかったと思われる。
本来の三軍とは違うが、「突撃機動軍」「宇宙攻撃軍」「地球方面軍」を統率した
ギレン・ザビ(ジオン公国軍大将)は公にも総帥とされる。
ちなみに、たとえばアメリカ各軍には日本語(並びにその元となった中国語)の「元帥」に相当する語はなく
General of the Army of the United States(’合衆国を代表する陸軍将)
Admiral of the Navy(海軍を代表する提督)
General of the Air Force(空軍を代表する将軍)
などが日本語で元帥と訳される。
165:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 20:44:19
将官以上の昇進の決定権を握る総帥府が消滅しているため、最終階級の大佐のまま通すことで内外にけじめをつけてるって事じゃないかな
デラーズや、旧ネオジオンで将官階級に昇格してるの人物は組織の最高権力者または高位の人物で
誰も反対しないから好き勝手に昇格した事にして自称階級を名乗ってるって感じだったからな
軍機をしっかり守るという健全なイメージと、彼らザビ家派とは一味違うぞというイメージ戦略も兼ねていると思われる
166:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 20:49:59
総帥府って(第一)共和制の時代にあったの?
その説だと公国を正統として認めている事になる気がするが
167:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 20:54:05
ジオン公国まで否定しちゃうと、さすがに軍隊として成り立たないかと思われる
168:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 20:57:09
書いてから気付いたけどシャアはジオン公国の大佐か
まあでもこの部分でザビ家とは一味違うアピールは無いだろう
169:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 21:15:55
ザビ家じゃなくてザビ家派ね
ザビ家再興を目論んでるんじゃなくて、公国独立戦争のお題目だった「スペースノイドの解放」を正当に受け継いでるよってアピール
170:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 21:32:59
ザビ家親派との違いにフォーカスしてしまうと
親分死んで好き勝手やってる親派とザビから貰った階級を守ってる反ザビ家のシャアとかいうアレな構図になっちゃうだろ
だから深読みすぎだと言っている
171:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 23:12:31
本音の部分に「アムロと真っ向から戦いたい」ってのがあるから
MSに乗って前線に出て行ける階級でいた方が都合がいいだろうし
172:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 23:21:51
少将とかでもMS乗って前線に出る軍隊だけどな
173:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 23:35:57
自分の息子がNTだと信じてて、実際に息子がNTで、
んでもって息子が最新鋭でほぼ1点もののV2に乗るというのに、
そのV2にすらサイコミュ兵器を付けなかったからなぁ
あの時代ではサイコミュ兵器は対して重要視されてなかったのか?
まあ、ファンネルとミノフスキードライブって相性悪そうなイメージあるけどな。
フルドライブしたらファンネルついていけないだろうし、自分の光の翼でファンネル撃墜なんて可能性もあるし
174:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 23:36:59
マ・クベってMSの操縦技能はそれなりにあったの?専用グフは置物同然だったらしいが
いくらギャンに乗ってたとはいえ、あそこまで戦えたってのは信じられん
175:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 23:42:45
>>174
実力主義のジオン軍で少将だったんだから、それなりの技量はあったんじゃないかな。
オリジンだと最後は自爆するけどGMを大量に蹴散らしてたし。
そういえばTV版ではアッザム駆ってガンダム苦しめたっけ。
176:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 23:54:29
>>175
実力主義だと言って、それを実戦能力だと決め付けるのはおかしい
統合整備計画の立案とか、地上スパイ網の構築とか、明らかに策謀とか事務とかの能力が買われてるだろ
177:通常の名無しさんの3倍
09/02/05 23:55:11
何気にゲームとかだと格闘高いんだよな。マ・クベ
ギャンとグフで活躍させる為だろうが
178:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 00:04:22
>>173
>あの時代ではサイコミュ兵器は対して重要視されてなかったのか?
さあ・・・。まあ一般的ではないようだが。てかV2ってバリアビット積んでるけどあれサイコミュ制御じゃ無いのか?
179:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 00:25:58
>>173
V2はウッソ専用に開発された機体というわけではない
それにウッソの両親はウッソがリガミリティアのパイロットになるとまでは考えていなかった
180:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 00:37:52
メガビームシールドのバリアビットとリグコンティオのショットクローはサイコミュじゃないよ
181:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 04:48:04
>>173
今F90スレ行けば幸せになれるかもしれない
182:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 08:59:06
>>177
射撃兵器が殆ど無いギャンから格闘能力奪ったら何が残るんだよ…。
183:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 11:12:12
リグコンのショットクローとか
あれはどうなんだろう
184:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 11:52:07 vAb2+CqV
アムロのセリフで、
「僕はあの人(シャア)に勝ちたい・・・」というがあったけど、
確か最初はアムロはガンダムから降りたがっていたよね。
どんなことがあって、そんな心境の変化が起きたんだっけ?
185:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 12:17:34
>「僕はあの人(シャア)に勝ちたい・・・」
シャアだっけ?
186:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 12:20:57
あれ? あのグフ乗ってる人だったかな?
名前忘れちゃった。
187:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 12:21:15
あの人=ランバ・ラル です!
188:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 12:30:02
>>183
ドーベン・ウルフとかのインコムの発展型じゃないかな?
189:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 13:35:58
>>184
名セリフだけ追ってるやつにキャラの心情の変化を説明するのは難しいが…
要するハモンさんの色気にやられちゃったとw
190:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 14:15:22
乙乙途中までしか見てない(見る気無い)んだが、グレミーがジオンの正当な後継者ってどういうこと?
逆シャアの件で、シャアの代わりってのは知ってるんだが、口実というか、どういう設定か知りたい。
教えてエロい人
191:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 14:27:25
観る気ない奴に答える必要はない
192:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 14:40:33
無視して、つぎいっか
193:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 17:57:16 lrg7upS7
イグルーのヅダの回のラスト、何故ジム達は突っ走るヅダを追ったのですか?
自滅するくらいなら追うのを止めておけばよかったのではないかと不思議です。
なにか理由があるという話を聞いたのですが、その理由と出典を教えてください。
194:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 18:52:46
理由も何も、敵の新型機を見つけてスルーするような軍人は居ないだろ
195:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 19:24:55
以前の「EMS-04ヅダ」が、加速しすぎると自爆することは知られていても、
目の前のヅダがそれから改良されているのかどうか、なんてわからない。
もし改良されてて自爆しなかったら後で困る、と考えても不思議はない。
196:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 19:38:36
>>193
彼らが乗るのは、連邦が満を持して戦場に送り込んだ、最強兵器ジム(プロパガンダ的な意味でってことね)
そして連邦は、ヅダを旧ザク以下のポンコツだということを全地球圏に宣伝している
この状況下で、ジムがヅダから逃げ出せば
ジオンは必ず「新兵器のジムとやらは、奴らがポンコツ扱いしたヅダ以下の駄作」というプロパガンダを行い
ジムが逃げ出したという事実が、そのプロパガンダに少なからぬ説得力を与える
そんな事になれば、あの場に居たパイロット達には厳しい処分と、全連邦の批判が集中して、事実上人生終わったようなもの
最初期量産ロットを割り当てられたエリートともなれば、なおさらそんな境遇に陥るのは選べない
だから死のチキンレースを、文字通り死ぬまで続けざるを得なかった
197:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 19:42:08 lrg7upS7
なるほど、納得しました。
さすがに自爆する前に止まれよと思っていたのですが
言われてみると確かにヅダに負けるわけにはいかないですね。
ありがとうございました。
198:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 21:15:58
>>195
GMのパイロットはヅダに対して「放送で世界に恥を晒したポンコツ」と言ってる事から事情は知ってる筈。
199:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 21:25:15
放送の内容じゃ、自爆なんて触れてないぞ
旧ザクにコンペで負けた=旧ザク以下の機体ってだけ
200:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 22:11:17
ファンネルヤビットってビームなんだっけ?
201:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 22:17:17
定期的に確認するのやめてw
あとヤビットってなんだwwww
202:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 22:21:49
やビット、だな
ビームなら撹乱幕で無効化出来るのかなぁと
203:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 22:37:42
エルメスとνのだけがメガ粒子砲
他のは↑よりは低出力なレーザー砲 だったような
204:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 22:48:12
>>203
全部メガビーム砲だよ
205:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 23:02:09
ガンダム世界の宗教観ってどんなものでしょうか。
WやX世界は宗教自体が無いように見えますが。
206:通常の名無しさんの3倍
09/02/06 23:21:37
>>200
ファンネルとビットの違いは熱核融合炉を積んでるか積んでないかで、
(……なんだけど、νやゲーマルクなど、ファンネルでも熱核融合炉を積んでるのもちらほら)
熱核融合炉を積んでないタイプはエネルギーCAPで代替しており、その分圧倒的に小型にできます
ちなみにこの機構上、現在ではリフレクター系を除いたビットやファンネルは「全て」メガ粒子砲搭載タイプです
(エネルギーCAPは縮退寸前のミノフスキー粒子を貯蔵するデバイスなので)
207:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 12:20:28
>>205
宇宙世紀に関してはキリスト教は残ってた
他はしらね
208:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 13:34:03
>>206
て事はビーム撹乱幕で無効化出来る?
209:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 14:48:42
>>208
撹乱幕でファンネルを防いだ事例がないので正確なところは不明です
ただ、サイコ2のリフレクタービットやクィンマンサのメガ粒子偏向器、
νのフィンファンネルなど、Iフィールドで防いでる事例はあるので、
原理上はほぼ確実に影響を受けるとは思われます
210:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 14:58:44
撹乱幕って1st以外で出てたっけ
211:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 15:04:45
>>210
igloo
もっとも撹乱幕は近距離のビームは撹乱しきれないだろうからファンネル相手じゃ効果薄いと思うがな
212:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 15:52:15
ブライト艦長の声優さんの後任は決まってますか?
213:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 16:13:21
名古屋港水族館にグリーンダイバーズ観に行こうと思ってたら1月31日で終わってました。
他にどこかやってる所はないでしょうか。
214:通常の名無しさんの3倍
09/02/07 20:45:03
>>213
エスパルスドリームプラザ
URLリンク(www.dream-plaza.co.jp)
215:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 04:31:13
「停戦信号の見落としは死刑」ってのは、連邦の国内法ですか。それともなんかの条約ですか。
216:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 13:04:17
戦争紛争法とかの国際法ではなく、単純に軍規違反による戦時外殺人行為だからじゃね?
217:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 14:59:58
F91はビームシールドをサーベル状にすることが出来ますが、他のビームシールド搭載MSでも可能なんですか?
218:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 15:06:43
ビームシールドは要するにビームサーベルの形を変えたものだから、それで斬りつけることは
他のMSでも問題なくできる。
形状的にサーベル状態にできるか、という意味ならば、他の機体には詳細な設定は無いな。
とはいえ、漫画だが「クロスボーンガンダム」では、クロスボーンガンダムのビームシールド
発生器には前面にビームを発生させる「ブランド・マーカー」という機能がついているし、
「Vガンダム」では、シュラク隊がビームシールドを構えたままビームライフルを使うため
発生器の全周ではなく、一部のビームを展開させなかったシーンがある。
そのあたりから想像するしかできない。
219:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 16:28:27
>>217
とりあえずゾロアットはビームカッターとして使うことを想定してるって設定があるし、
地上対応のゾリディアでは更に切断能力を強化されたシールドを装備してます
220:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 19:10:15
>>217
F91がいつビームシールドをサーベル状にしたんだ?
221:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 20:58:39
ジムスナイパーⅡの立体物が欲しいんですけどガレキ以外だとUOのしかないのでしょうか
222:通常の名無しさんの3倍
09/02/08 21:09:42
>>216
回答ありがとう。
でもすみません、実はちょっと質問書き損ねてた。
×「停戦信号の見落としは死刑」ってのは、連邦の国内法ですか。それともなんかの条約ですか。
○「停戦信号の見落としは、『家族共々』死刑」ってのは、連邦の国内法ですか。それともなんかの条約ですか。
Ζの初期にクワトロが言ってたと思うんだけど、『家族共々』ってのが引っかかって。
223:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 02:15:04
最近自分で調べないで質問する奴いるな
224:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 02:33:05
>>221
ちっこいけどシャープナーの奴が出てた。
225:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 11:56:39
各機のジェネレータの情報があれば教えて下さい。
キャノン・イルフート GCHGCP
イーゲル AED
フラット VG
ムットゥー GXJ
226:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 12:08:37
>>220
バグの大群を相手にしている時に使ってました
227:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 12:36:38
>>226
それはビームサーベルを振り回してただけじゃ無いのか?
228:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 19:09:47
>>227
ショットランサー薙いだシーンか
バグの時かは忘れたがサーベル丈に収束したシーンはあるな
ガンガンの格闘モーションにも使われている
DVDが探して見つかればキャプってみようかね
229:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 19:20:57
確認してみたけどバグの時にやってるな
230:通常の名無しさんの3倍
09/02/09 19:25:45
両手でビームサーベルグルグルシーンしか思いだせん
231:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 06:52:29
偶然見た画像を探してます
本物のガングロデブ女三人の町中の画像で
ジェットストリームアタックと解説してる静止画なんですけど
232:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 08:57:42
そうですか、頑張って探してください。
233:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 10:11:00
>>231
うろ覚えだがニコ動で見たような記憶が…。
違ってたらスマソ
234:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 10:16:56
ゲームのCMでそんなのあったな
235:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 13:11:07
悪いCMだなw
ないと思うが
236:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 14:34:07
CMは見つけた
画像はシラン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
237:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 14:56:33
「そして私は父ジオンのもとに召されるであろう」
この「召される」ってどういう意味ですか?
238:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 15:33:39
一般的には「召される」=「死」だがこの場合
「今回自分はかなり死ぬ確率高いが、仮に死んだとしても
その後ジオンと並び称されるだけのことをしてる自信アリ」
て含みがあるようにも見える。
239:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 23:27:51
チェーンが
「サイコフレームが多い方がアムロに有利になるんです」って言ってリガズィで出て行くけど
どう有利になるんですか?
240:通常の名無しさんの3倍
09/02/10 23:54:42
チェーンの持ってるT字型のがあれば未知数の機能が引き出せるかもって話が
出撃前のアムロとチェーンの会話で出てくるだろ、あれのこと
241:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 00:29:24
ガンダムのCMについてです。
印象に残ってるCMがあって、一つは
雪山で遭難した一人が、もう一人を「寝るな~」とビンタすると、
もう一人が「殴ったね!親父にも殴られたことないのに!」というもの。
もう一つは、
会社で若い社員が上司に「なんでこんなことも出来ないんだ!」
と叱られているのを見た別の社員が「坊やだからさ」と呟くもの。
どちらも、声は古谷氏と池田氏が当てていました。
調べたら、プレステのガンダムゲームのCMらしいのですが、
どのゲームなんでしょうか?
242:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 00:38:45
>>241
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
243:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 12:37:58
形式番号についての質問です。
RGMのGMはジムのことを
RGCのGCはジムキャノンのことを
RAGのAGはアクアジムのことを指しているように
連邦軍の形式番号のアルファベッドはR+機体の名前となっています。
では、ガンタンクⅡの「RMV-1」の「MV」の部分はどういう意味でしょうか?
244:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 13:08:08
モビルビークル?
245:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 15:55:37
Ζガンダムのハイパーメガランチャーについて質問です
wikipediaで
「「ハイパー・メガ・ランチャー」という名称は
『機動戦士ガンダムΖΖ』終了後に創作されたもので、」
とか書いてあるのですが、そうでしたっけ?
246:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 16:40:46
なんで君は毎日のように質問してるんだ?
クイズなのかもしかして
247:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 17:26:55
ここ何のスレだっけ
248:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 18:00:07
>>247
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない
テンプレ通り
質問するのも自由答えるのも自由
質問者に突っ込むのも自由、と言う事です
249:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 18:23:50
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない
この文章を読んで、どこから「質問者に突っ込むのも自由」
という発想が生まれるのか質問したい
250:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 19:21:25
それ以前に誰と間違えられてるんだろうか?
251:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 20:38:06
>>245
角川のニュータイプ100%コレクション(1986.11月発行)と
バンダイのMJマテリアル10(1986.6月発行)とかの資料集では、
「ハイパーメガランチャー」って名前になってますよ既に
252:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 20:52:25
つーかハイパーメガランチャー決定稿の設定画に直接
Zガンダム用 ハイパーメガランチャー(大砲)-コードネーム
百式のメガバズーカの改良型です
Zの大砲と呼ぶ
ってメモ書きされてあるんだが……
253:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 20:55:01
>>243
そもそもガンタンクIIはMSではなく戦闘車両扱いだから形式番号の付け方が違うのかも
254:アイリス
09/02/11 21:04:57 u4DzO7Kl
こんばんは、私わ今日初めてIPOD NANOを購入したのですが、
どうやって楽曲をダウンロードするのかまったくわかりません;
どなたかわかりませんか?
くだらない質問すいません。
255:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 21:08:35
>>254
こっちで聞いてこい
スレリンク(wm板)l50
256:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 21:51:33 ydEQbfZW
MV→モビルビーグル
257:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 21:53:55
ビーグルってw
犬かよw
258:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 22:12:17
>>251
>>252
ありがとうございました
何か記憶ではZ放映当時からハイパーメガランチャーだったような気がして、
wikipedia読んだ時に違和感があったので
259:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 22:51:43 ydEQbfZW
>>257
指摘サンクス
ミスった「ビークル」だったわ
機動犬www
260:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 23:01:15
244で終わってるのに
261:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 23:29:32
このシーンのBGMって何てタイトルか分かる?
昔スパロボで聞いたのが印象的だったんだけど。
URLリンク(www.youtube.com)
262:通常の名無しさんの3倍
09/02/11 23:40:32
燃えあがれ闘志 忌まわしき宿命を越えて
263:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 07:09:49
?
264:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 17:25:48
何でZで強化人間の話を2回やったんですか?
フォウの話だけでロザミアの話いらなかった気がするんですが・・・
265:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 17:58:27
当時は大事な事だったので二回描きました
266:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 19:10:07
ララァは「時が見える」と仰っていましたがどういう意味なのでしょうか
人と人がわかりあえた先の未来が見えるという意味ですかね
267:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 19:19:39
そうでしょうね
268:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 19:19:44
刻の歯車がガッシリと『ララア(ニュータイプ)』とかみ合ったのを実感した
んだとおもう。↑の原典の彼級の悟りを啓いたんだね多分。
269:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 19:34:17
wikiでアムロの項目でコピってきました
>消息不明となったシャアの居場所を探るべく、数年にわたる内偵を開始する。
どうしてシャアを探すんですか?
地球を寒冷化させる作戦を知ったのはもっと後じゃないんですか?
シャアを探す理由がわかりません
270:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 19:36:06
>wikiでアムロの項目でコピってきました
すげえ日本語だなw
271:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 20:43:06
・政治的影響力ある人物なのに行方くらましてる
・やはり紛争のタネのミネバ・ザビを連れ去った疑いがある
・意味あって再び晒した身をまた隠したから「また何かするかもしれない」。
別に犯罪とか反政府運動とは限らない。
・普通にお尋ね者
・個人的に因縁があって気になる
272:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 21:03:05
刑事の感みたいなもんで
ニュータイプの感
273:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 21:10:27
ネェルアーガマって遠心重力居住区は付いてるのでしょうか?
アーガマと同じタイプのモノは翼と干渉するので付けられないと思うのですが。
274:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 21:11:19
>>273
胴体に接したまま回転するタイプのが付いてる
275:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 21:59:29
百式のMナガノ博士みたいに、誰がデザインしたかが設定に反映されるケースってありますか?
例えば、νガンダムはNT-1アレックスの設計者であるイズ・ブチ博士が最終調整を行った
とか
276:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 22:07:05
∀のマヒロー(前田真宏氏)
277:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 22:12:46
>>275
MSF-007 ガンダムMK-3 フジタ技師
MSZ-006 Ζガンダム カツミー設計主任
……別人なのかどうか不明
後者は角川のNT100%コレクション出典
278:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 22:13:24
ああ実在の人物名が作中に出てくるか、ていうとマヒローは違うか。
279:通常の名無しさんの3倍
09/02/12 22:14:50
オガワラー博士みたいなもんか
280:通常の名無しさんの3倍
09/02/13 01:41:49
ガッチャマン懐かしス
281:通常の名無しさんの3倍
09/02/13 01:56:35
>>278
ナガノ博士も本編には名前も出てこないだろ
設定のみ
282:通常の名無しさんの3倍
09/02/13 02:04:20
質問と関係ないが、カワッセとか楽屋落ちの名前って昔はやってたね
283:通常の名無しさんの3倍
09/02/13 02:15:16
今も知られてないだけでけっこうあるんじゃないの。
量産ムラサメの箱のパイロットの顔と名前がどう見てもスタッフの似顔絵だったw
284:通常の名無しさんの3倍
09/02/13 22:54:11
グリプス戦役時のアナハイム製MSですが007が3種あるのは何故なんでしょうか?
MSA-007 ネロ
MSF-007 ガンダムMk.Ⅲ
MSZ-007 ΖⅡ
重複したら通し番号の意味が無いと思うのですが。
285:通常の名無しさんの3倍
09/02/13 22:58:41
数字が同じ007でも、アルファベットの3文字目でそれぞれ区別できるから問題無し。
おそらくアナハイム内部に複数の開発拠点とか、開発チームがあるんでしょう。
286:通常の名無しさんの3倍
09/02/13 23:08:15
>>284
ヒント
MS-04 プロトタイプザク
MA-04X ザクレロ
MSM-04 アッガイ
MSN-04 サザビー
287:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 00:25:58
mk3もZ2も実験機で実戦には投入されてないだろ
不幸にも違う機体に同じ番号が使われても現場で呼び方を工夫してなんとかすると思う
288:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 07:09:03
誰もMSZ-007が量産型Zガンダムだってことには突っ込まないんだな・・・。まあ質問の答えとして
MSA:アナハイム開発機
MSF:フジタ博士開発機
MSZ:Z計画機
と言う感じで計画ごとに型番が割り当てられるからってところか。
289:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 14:18:04
>>284
数字が同じとかそんなコンピュータでも気づくようなことじゃなく
もっと人間らしい楽しみ方を見つけようよw
290:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 19:08:30
クロスボーンで唐突にボールが、F91ではガンキャノン(の正等後継機的存在)が
出てきますが、何気にそれらのタイプのMSの開発や研究は続けられてたって事なんでしょうか?
ガンタンクは、量産型とⅡが作られた後はR44が試作どまりなんで、
大して重要視はされてなかったんだろうな…とは思いますが
291:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 19:16:31
ボールはもともと作業ポッドなので
軍用に使われなくなってからも民間用は生産・改良されていたんじゃないか
292:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 19:28:46
あーなるほどTHX
ボールに関しては民間レベルであっても改良とかされててもおかしくないね。
型落ちしたGMⅢやジェガン、ヘビーガンもホビーハイザックみたいな感じで民間用に回されてたりしてたんだろうな。
ここでいうような事じゃないが…
293:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 20:49:01
ゼロシステムとMDの違いが分からない
どっちも機械が判断するってことじゃないの?
ゼロのほうが優秀なの?
294:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 21:00:49
MDは状況に対応するだけ。
ゼロシステムは状況から未来予測を行い、パイロットにフィードバックする。
実際の機体操作はパイロットが行うし、予知ではないことに注意。
295:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 21:06:59
ゼロシステムで判断するのは人
MDの欠点は、機械は常に最適化された判断をする、
パターンがあるって事
296:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 21:21:18
質問①
逆シャアで、何でネオジオンの人までアクシズ落下阻止しようとしたの?
それ実行する為に戦争してたんじゃないの?
質問②
コウは最後は結局処分はどうなったの?周囲の反応とかは?
あとニナとの関係も最後は分かり辛かったんですが…
297:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 21:26:00
なるほど
だったらヒイロはおkだな
ちなみにゼロに振り回される人が乗った場合は同じ動きしかしない?
298:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 21:26:03
1 (理由はともかく)アムロの行動に感化された。
2 最終的にはGP計画自体が闇に葬られたので、罪状も消滅。
紫豚は結局、「元カレ」にまだ惹かれてたことを再認識してしまい
破局になったんじゃね?
299:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 21:26:55
>>297
ゼロに振り回される人が乗った場合、自分の敗北を見せ付けられて
操縦どころじゃなくなるような。
300:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 21:43:32
>>298
軍内ではその後はどうなったんでしょ?出世したとか戦死したとか…小説とかでも描かれてないですか?
あとニナとはテレビのラストでは復縁しそうな雰囲気がある様に感じたのですが…
301:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 22:05:04
>>300
描かれていない。
小説読んでないなら読め。
302:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 22:12:33
何から何まで描写しないのは物語の粋ってやつだ。
「フィルムが全てですからフィルムを見て判断してください」あるいは
「今はあなたの洞察力に期待します」ってこと。
それでも分からないと
「そういうこと聞く人嫌いです! 見れば分かるでしょ!」へと至る。
303:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 22:15:07
>>297
ヒイロがエピオンに初めて乗った時もゼロに振り回されたがMD共は瞬殺
ヒイロの行動も最適化されてたとすれば、機械同士でもっと千日手っぽくなるんじゃなかろうか
精神的な弱さを持ったままゼロを使った場合
そこを端緒とした極端な未来を選ばされちゃうと思っておけばいいだろう
304:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 22:54:37
段階があるみたいなんだな。
1)システムの支援によって最低でもMD並みの操縦技術を得る
(テストパイロットの実験)
2)戦闘の難度が上がると具体的な未来予測が始まって
自分の死亡パターンが見えるようになる (トラントの実験)
3)生き残るために機械任せにすると自我封じられて生体部品にされる
(「振り回される」)
4)更にシビアな戦況になって本当に勝てる見込みがなくなると
死ぬパターンしか見えなくなる (ゼクスのゼロとヒイロのエピオン)
4.5)ついでに戦闘と直接関係のない未来も見えるようになる
(リリーナの死とか)
5)機械任せでなく、自力で勝利を導き出せる技量を得て
自分の死の光景に耐えられるようになると
状況把握や行動予想、肉体強化を
再び操縦「支援」システムとして活かせるようになる
305:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 22:59:18
高畑監督ってWの監督の話も急に来たんですか?
306:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 23:00:34
エピオンってバンダイ、サンライズ公式レベルでのエピオンのリファインはしてないんでしょうか?
思えばW(外伝系は除く)のガンダムで唯一カトキリファインされてないので
307:通常の名無しさんの3倍
09/02/14 23:11:29
サンクス!
特に何も描かれてないんですね。分かりました。
308:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 02:39:56
>>306
公式では無い。
単純にカトキの書いたエピオンというのであればGUNDAM FIXにMA形態だけだが掲載されている。
309:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 02:40:30
>>306
無い
個人的にはガンダムでありながらあのハンブラビ並の
可変の簡易さは特筆に値すると思ってる
310:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 03:17:42
内部再配置で効率化してるとかだっけか?
宇宙世紀のもそんな感じなんだろうが内部フレームどうなってるんだろうか
特にムーバブルフレーム以降のZZとか
311:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 03:50:46
どういう答えを期待してるの?
312:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 04:47:28
>>310
内骨格が完全人形とかじゃねーよ?別に
そもそもがコアファイター、トップ、ベースで分裂してるじゃないか>ZZ
設定的にどうだか知らんが、W世界のガンダムはムーバブルフレーム+とかいうの採用してるみたいだから
エピオンやゼロもZやZZみたいにフレーム形状は別物にでもなってるかと
313:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 13:35:20
…さ、次の質問↓
314:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 14:02:32
センチネルのラストでSガンダムがコアファイターをパージした後にビームを発射していますが
ALICEってコアファイターに実装されているのではないのですか?
元来コアファイターはパイロットの生還率向上と戦闘データ回収が目的ですよね?
315:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 14:11:12
アリスの補機だけで撃った。メインシステムはコアファイターで脱出。
ちなみにメインシステムだけだと只のAI。
316:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 14:11:44
パイロットと蓄積したデータさえ戻れば、ALICE自体は無くても困らないとか。
317:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 14:15:33
困らないわけではないだろうw
>>315が正解。
318:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 14:15:50
ガノタや富野信者にとって
富野監督の小説とアニメは同等という書き込みをみました
アニメありきという意見もあり気になります
ガノタにとってガンダムの小説は読まなくてなならないものなのですか?
319:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 14:20:31
一部、そう考える人がいるのは事実。
俺はそれが正しいとは思っていないけど。
320:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 15:04:45
読まなくともいいけど
アニメでわかりにくかった場面などが
細かく描写されていたりするのでガノタ的には
身になること多いんでないの
でも一番は根っこのとこで禿げがどのように考えて
物語作ってたかが小説のが分かり易いってこともあるので
読むとアニメがより楽しめます。あとエロいです
321:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 15:33:19
「ガノタにとっては読まなくてはならない」ってのは同意しかねるが、
富野監督が大人の事情でアニメでは出来なかったことを見れるから読むことをオススメする
322:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 15:45:43
ありがとうございました
323:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 17:38:40
>>315
そうなんですか…。
小説だとリョウ達に別れを告げるみたいな描写があったので
てっきりALICEはSガンダムに残ったのだと思っていました。
と、このレスを書いていたらファーストのラストシューティングを思い出しました。
あのシーンはラストシューティングのオマージュもあったのかもしれませんね。
324:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 18:05:57
>>318
遅レスだが、禿の小説は「読みづらい」から気をつけろ
ストレートに言えば
325:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 18:09:01
あと、なんだ、
別に○○ファンなら××版は見ないと駄目!プレイしないと駄目!みたいのは極論だから気にすんな
ガンダムの場合はともかく、他キャラの小説版や原作版、その他マイナーなシリーズ等は
現在入手困難な事も多いし。いや、ガンダムでも現在入手が難しいのはあるが
まあ、さすがに本編(1stファンの場合でいうとTV版か劇場版)は見とけとは思うけど
326:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 19:18:42
てか禿の小説は無駄にエロすぎ。小説版Vガンの5巻なんてウッソがひたすらオティンティンオティンティン連呼してるし。
327:通常の名無しさんの3倍
09/02/15 22:24:36
>>323
あの描写を見るに、GクルーザーのみではALICEは復元不可能と思われる
だから別れを告げたのだと
328:通常の名無しさんの3倍
09/02/16 18:47:45
何故ザビ家はジオン・ダイクンを暗殺したのですか?
329:通常の名無しさんの3倍
09/02/16 19:48:51
暗殺した結果、ジオン国内でのザビ家の立場がどうなったかを考えれば分かるだろ
330:通常の名無しさんの3倍
09/02/16 23:44:00
逆シャアでアムロはなぜ連邦に所属してたのでしょうか?
331:通常の名無しさんの3倍
09/02/16 23:45:45
しかし「ジオンはザビ家に暗殺された」というのは
シャアが後にラルから聞いただけの物証のない話であり
ジオンがデギンを後継に指名した可能性も全くありえない話ではない、と
ザビ家の擁護もさせてもらおう
332:シャア
09/02/16 23:51:41
うっさいボケ
333:通常の名無しさんの3倍
09/02/16 23:59:42
>>330
危険人物だから。
一年戦争の英雄でニュータイプという肩書きは極めて重い。
退役しても監視され続けるのは目に見えているから、
だったら連邦に居た方がマシだったんでしょう。
趣味を生かしたMSの開発も出来るしね。
334:通常の名無しさんの3倍
09/02/17 00:34:54
妄想は語らなくてよい
335:通常の名無しさんの3倍
09/02/17 04:23:32
>>330
アムロでいえば、グリプス戦役時は成り行きとはいえエゥーゴに
参加したわけだが、第一次ネオジオン戦争終結後、結局エゥーゴ自体が
連邦軍に合流したんだよ。ブライトもアストナージも
その流れで連邦に所属している。そんでもってロンドベルに編入と。
336:通常の名無しさんの3倍
09/02/17 17:41:45
ネオ・ジオンの女が
「MSは白兵戦がメイン」みたいな事言ってますが
白兵戦って生身の人間が戦う事じゃないんですか??
337:通常の名無しさんの3倍
09/02/17 18:06:05
歩兵が銃に着剣しての突撃が旧日本陸軍が指導した「白兵突撃」
で、銃剣で殴り合いするような距離の戦いが所謂「白兵戦」
だからガンダムは白兵戦用MSなわけ。
ランバ・ラルがやったのは歩兵の白兵戦ってこと。
砲兵がスコップで歩兵と戦うのも白兵戦だし
ガンキャノンがザク蹴るのも白兵戦。
338:通常の名無しさんの3倍
09/02/17 23:09:43
ガンVSガンでガンキャノンが岩投げる技あるんですが、こんな事やりましたっけ?
ガンタンクのパンチとかザクの岩投げは覚えてるのですが…
339:通常の名無しさんの3倍
09/02/17 23:15:46
005と混同されてないか、それ
340:通常の名無しさんの3倍
09/02/17 23:20:51
>>338
マ・クベ包囲網を破れ
341:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 10:13:28
連邦軍は戦車と戦闘機から何でいきなり1年戦争最強の機体、戦艦を作れたのでしょうか?
342:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 10:57:14
なんで戦車と戦闘機で戦ってた連邦が
その次いきなり最強MSガンダムと最強戦艦WBつくれたんだよ?
と質問を解釈
まずどうでもいいツッコミだが巡洋艦(WB)と戦艦は少し違うらしい
あとこれも答えになってないのだが、多分連邦側の兵器開発史は
後付け創作の未開拓分野だから今後充実される可能性はある
343:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 14:54:01
ペガサス級には空母や強襲揚陸艦に分類されてるものもあるけど巡洋艦じゃない
連邦には元々宇宙艦隊はあったし、スペック的にさいきょーとか言うなら他にもあるしスレチ
活躍した艦という意味なら物語の主役がいるから情報が残ってるというのが一番の理由
あとは戦争がMS戦主体になったからMS搭載量の多い空母(揚陸艦)の方が戦力として効果的に活用出来た
戦略的に主要戦力として配置されず主力同士のガチバトルを脇から漁夫の利ウマーしてた
こんなトコか
MSに関しては物語の都合wとしか言えん
344:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 16:10:10
複数のガンダムが出る作品とかでも「あれは…ガンダム!」とかよく言うけどガンダムの基準って何?
345:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 16:30:23
作品によって違います
例えばGガンダムでは国際条約によって定められていた。
346:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 16:45:21
Wだとコロニーから降下してきた謎の5体のMSが
どれも特殊素材ガンダニュウム合金製だったので「ガンダム」
以降はOZのデータに非登録で上記5体に似てれば「ガンダム」
Xはフラッシュシステム(ビットMSを操る能力)を有することが
「ガンダム」の定義だったはずなんだが例外もある
「UCにおけるガンダムタイプ」が実は一番良くわからなくて
リック・ディアスの仮称がγ-ガンダムだったように
外見はそれほど重要じゃないようにも見える
(…ところに「ガンダム」に酷似したMS:Mk-IIが登場)
0083じゃ「ペガサス級ってことは搭載してるのはガンダムタイプですね」
なんて発言があるし
347:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 17:05:43
>Xはフラッシュシステム(ビットMSを操る能力)を有することが
>「ガンダム」の定義だったはずなんだが例外もある
これは微妙
公式サイトのガンダムタイプの説明は
「旧地球連邦軍が第7次宇宙戦争の際に開発した秘密兵器にして決戦兵器」で
ガンダムタイプには全てフラッシュシステムが組み込まれているってなってるので
フラッシュシステムがあるからガンダムなんではなくて
ガンダムの名を有する条件の1つが「フラッシュシステムの有無」だと思われる
348:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 17:30:39
たて読みしたら たまたまガンダムになった
349:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 17:43:57
アレは模型屋さんが後付設定作って種で改変コピペ
350:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 17:44:54
へぇ~ 明確な定義があるわけじゃないんですね
351:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 17:45:43
>>341
最強ではなく最高クラスの、と言うべきだろう。でなんでいきなり作れたか一言でいえば「連邦が本気を出した」から。
豊富な資金とマンパワーさえあれば大抵のことは不可能ではない。まあ一年戦争の数年前から地道に研究してたってのもあるけど。
352:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 21:37:23
ツィマッド社製MSとジオニック製MSって後付だと思うんだけど、
分け方に関して明確な基準ってあるの?
353:通常の名無しさんの3倍
09/02/18 21:39:41
さあ?
設定作った本人にでも聞かないと判らないだろ
354:通常の名無しさんの3倍
09/02/19 01:01:22
Zガンダムを見ているんですが、ストーリーで分からないところが少し
地球連邦の一組織である
ティターンズの地球至上主義がスペースノイドの反感をかって
エゥーゴが誕生したのはわかりました。
でもスペースノイドの優先のエゥーゴとアクシズが仲たがいしている理由って何ですか?
355:通常の名無しさんの3倍
09/02/19 01:11:41
>>354
アクシズはジオンだから (選ばれたジオン国民以外のスペースノイドはどうでもいい)
356:通常の名無しさんの3倍
09/02/19 01:22:04
>>354
エゥゴ
→隔離された地球連邦の反ティタンズ派。目的は打倒ティタンズで連邦をもとどおりにしたい。
ティタンズ
→ジオン残党狩りのエリート部隊のはずが、気付いたらジャミトフの私兵。連邦を独裁。→女性の世界が理想のシロッコさんに乗っとられる。
兵士たちはダカール演説まで真実を知らず、それ以降も自らを正しいと信じ戦い続けます。
アクシズ
→一年戦争後に小惑星アクシズに潜んでいたジオン軍。もちろん打倒連邦軍。
ティタンズっていう共通の敵をもつエゥゴと(一時的に)手を結ぶ。
でも目的違うから今日の友は明日の敵。漁夫の利を得て万歳→内部分裂へ