【バトルも】都条例・非実在青少年規制3【お色気も】at WCOMIC
【バトルも】都条例・非実在青少年規制3【お色気も】 - 暇つぶし2ch799:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/06/13 11:37:13 Zt+Y3L2K0
>>773
>「具体的な行動」してる人どこにいるのか、はやく教えてよ。
大半の表現規制反対関連スレ。
「表現の自由を守るためにゾーニング・レーティングの強化を!」と言ってる奴が大多数。

>えー、少年○○とヤング○○は同じ表現にしろ、と言ってるの?
その扱いが難しいんだよな・・・

>指定図書にならないのに「青少年の知る権利の制限」できませんよ。
>「性的表現はパンチラまで」で指定図書になった例はまだですかぁ?
まあ、業界団体が自主規制によって奪うことになるでしょうね。

>どこが?
その広告にいう「青少年の性を扱った漫画」ってのは女向けの漫画のことだろう。
少年漫画では元々それよりはるかに控えめな表現しか許されていないから
「厳しい」自主規制をされたら、パンチラもアウトになる。

>少しずつ描写できるようになるでしょうね。
すでに出版業界が「レーティングの細分化に取り組みます!だから改正しないで!」って言っちゃってるわけだが。
だからパンチラ程度でも15禁ぐらいにはされてしまうだろう。

>ブ、ブーメランですか。
具体的に。

>あんたが思うだけですな。で?
皆さんはなぜそう思わないのですか?

>だったら、「憶測」だけじゃなく「具体的な」ソースを見せなさいよ。
諸般の状況を見ても、俺の言ったような事態になる「相当の蓋然性」があるだろ?
業界による自主規制に関しては90年代より危険な状況だから、「具体的なソース」を出しても意味ない。

>>774-775
>他にも社民や共産といった選択肢だって存在しているし、都議会なら生活ネットもある。
都民じゃないけど、そんな弱小政党に入れて何になる?
今は二大政党の一翼である民主が反対してるおかげでキャスティングボートを握れてるけど
民主が妥協したらはっきり言って何の役にも立たない。

>具体例と該当部分のソースを示してくれ。
とりあえず、2ちゃんの表現規制関係スレをROMるだけでもわかると思う。
なんならそのスレで質問してみるといい。

>「隙を与える」なら「曖昧」は論外ということになるはずだ。
俺の主張は「基準をあえて曖昧にすることによって作家を『適度に』萎縮させて
『お上や規制派に睨まれるような表現』をする奴が現れないようにすべき」ってこと。
要するに、REDいちごや過激な少女漫画みたいなのが出てこないようにする必要がある。

>何故闘わずに敗北を認めて自ら文化を放棄しないといけないんだ。
「負けるが勝ち」という言葉を知ってるか?
抵抗したら余計に叩かれて、過剰な自主規制をする羽目になる。

>議論する機会を与えてはいけないというのか?
政治思想が有害指定されたことなんてないだろ?

>「表現の自由はない」という主張
そんなこと一言も言ってませんけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch