10/05/14 18:04:48 mGTJxPOZ0
>>353
去年、エロゲが規制されたのは、外圧が大きかったよ。
日本国内の18歳以上にしか販売を許可されてなかったアダルトゲームに、海外の団体や議員が抗議して、
自民党が「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」を立ち上げて、エロゲは自主規制ばかりになった。
スレリンク(moeplus板)
> ソフトが問題となったのは、今年2月。英国の議会で「英国の映像審査団体の審査を受けていないにもかかわらず、
>国内で流通している」として、取り上げられたためだ。
> 日本国内では、審査機関である一般社団法人「コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)」の審査を通り、
>「18歳未満への販売禁止ソフト」として、平成18年4月から販売が開始された。
>当初から国内向けに販売されたものだったが、英国内でもネット販売大手の「アマゾン」などで入手可能になっていたという。
>5月には、国際人権団体「イクオリティ・ナウ」(本部・米ニューヨーク)が、ソフトの制作・販売に抗議する声明文を発表した。
>この動きが日本国内で報道されたことなどを受け、自民党内でも「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」が発足し、
>規制策の検討が始まった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日本製パソコンゲームソフトに、
>国際人権団体などが抗議を行っている問題で、
>自民党は29日、同種のゲームが多量に流通している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。
>座長の山谷えり子参院議員も「日本のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、
>こうしたゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。
> また、自民党の会合に出席した経済産業省幹部は、パソコンソフト業界の自主審査機関によるこれまでの対応として、
>〈1〉問題の性暴力ゲームの販売中止を流通関係企業へ要請し、国内で購買はほぼ不可能になった
>〈2〉「陵辱系」と呼ばれる性暴力もののゲームソフトは製造・販売を禁止する検討を行っている
―と説明した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)