10/05/05 01:53:21 ApRBkjlM0
>>197
説明していこうか?釣りっぽいので触りたくないが...。
>反対派の人は、今までの条例はいいの?
そのあたりは人それぞれ。現行条例の撤回を求める人もいる。だが、多くは「現状を悪化させない」ために活動している人たちだと思う。
>ゾーンニングすれば問題ないという意見はよく聞くけど、
最近はラップ巻きを行う書店が増えている。なので立ち読みは出来ない。読むには購入が必要だが、子供は買えない。なのでおk。
>猪瀬さんは、ゾーンニングするだけ、と言うしそれのどこが問題なの?
しかし、ラップ巻きの義務づけを一律にするとコミケとか困る場合もある。コミケは目の前で作者が監視してるから巻かなくても子供を阻止できるので問題ない。それを強要するのはおかしい。
----他にも問題はあるが、面倒なので他の人答えてやってくれ。
>拡大解釈が問題なら、そこだけ規定してもらえばいいってこと?
それだけではない。都の説明にある同人誌や小説を規制除外する根拠は条文に存在していない。根拠なき運用は許されないはず。そういうリテラシーの面でも問題。規定すべし!
>それを明確に条例で決めるのはよくないの?
別に未成年の煙草を載せてはいけない規制はない。ワンピのサンジは未成年だが喫煙してる。また、自主規制を法規制にすると、判断が内部から外部へ移転することになる。そうすると無識者判断で決められるので危険。
そんな感じかな?
眠い俺にはこのくらいの説明が限界だ。
眠くない人、フォロー頼む。