10/04/23 17:35:39 Vt64yhWZ0
>>49
流通できなくなるので成人も読めなくなる。
正確には「規制される(かもしれない)内容のものを載せないことで規制回避する」ので
「規制前のようなジャンプは読めなくなる(別物になる)」と言うべきか。
51:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 18:59:29 L9UPG+reO
単純所持禁止まであるものな…
52:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 20:54:41 KabDhThYI
>>50
いま発売されている物で、<例えばワンピースやシャナとか>規制に引っかかるマンガは、店頭から消えますか?
53:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 20:59:05 aW/IgS4I0
>>52
数年前の騒動のときは、店側が自主的に撤去していたな(バガボンドとかを
54:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:03:08 vKTCBQuz0
>>53
ベルセルクも撤去されたんだっけ
確か紀伊国屋でやったって記憶
55:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:11:23 KabDhThYI
それは最悪だよ全く。
可決されても、デモみたいなのがおこれば取り消しにはならないのですか?
56:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:21:40 vKTCBQuz0
>>55
一度可決されると下手すれば10年は撤回は難しい<デモがあっても
ので今潰さないとまずい
10年もあれば今の漫画文化は完全に死んでしまうだろうね
57:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:24:27 KabDhThYI
>>56
国民が大反対なのに?!
そりゃあもっとやばいな。
学校の奴らに知らせたいんだけど、簡潔にわかりやすく説明するには何いえばいい?
58:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:26:53 L9UPG+reO
議員板からの転載今日の報告会らしい
48:04/23(金) 20:51 ep96fqP+ [sage]
とりあえず実況の内容を抜粋
・東京都の言う健全化ってmixi規制らしいTwitterも望ましくないらしい。
・携帯も規制。問題は有害情報、有害行為の定義が恣意的。明確に指定してない。
・都の民主党の産経新聞の記事、ひどい嘘記事。
・自民公明は6月にこだわってる。東京都は今回の継続審議で面子潰されたと感じて躍起になってる。
・警察庁キャリアの治安対策局が実行犯。同じ東京都でも経済部署はアニメ産業保護に動いている。
・今回の関心の高さ、手紙作戦は効果がある。政治の側はびっくりしている
59:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:30:33 L9UPG+reO
>>57
未成年は漫画だけではなく携帯やPCも規制がこれからかかるっていくんだよと言うといいかね
60:名無しさん
10/04/23 21:32:28 QPQGPmaF0
先日出た雑誌「サイゾー」に石原都知事の「漫画殲滅法案」についての続報が載っていたぞ!
61:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:34:07 rvJDKKQw0
>>58
ミクシィはリア充と勘違い野郎が多くてむかつくから潰してほしい
62:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:35:10 KabDhThYI
>>59
このままいくと、ジャンプが18禁になり、ワンピースの単行本は書店から消え去り、残るのはバトルシーンのないドラゴンボールだけの世界になるんだぞじゃダメですか?
63:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:44:36 L9UPG+reO
>>61
警察は2chの摘発も辞さないと言ってるよ
URLリンク(www.excite.co.jp)
>>62
もう少し抑えていいが、何れはそうなる可能性があるとな
64:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:47:46 vKTCBQuz0
>>62
ジャンプの漫画が全部ディズニーみたいになるとかね
あと単純所持禁止にもなってるから
お前等の持ってる今の漫画もアニメの録画も全部捨てられるかも
とも
65:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 21:57:54 leJnjvQB0
誰かここURLリンク(minkch.com)に
下記の文コピペしてレスしてくれないか?
全部東京都青少年保護条例改正案に引っかかる。非実在青少年>規制も審議が6月に延びただけだしまだ終わってない
条例の転載な
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
「性的対象」なんだから、パンチラやヌード、キス、シャワー や着替え、水着姿でも該当
とりあえず2ch,コピペブログ、ツイッター、ミクシィに拡散コピペはれ
民主、生活ネット、自民都議議員にメールや手紙などでこの条例の不味い所を伝え反対に回るよう呼びかけよう
ほかのとこに投稿したばかりでレスできん
一人でもオタ文化に偏見持つ人間をなくしてくのもいい
66:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:20:44 KabDhThYI
>>64
もってると捨てられるの?!
67:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:21:34 fm4eL4EFP
>>58
Twitterなんて現在世界中で大きなツールになっているのに規制とかアホだろw
自分たちが知らないものに対する拒否反応が強すぎるな
いや、全く馬鹿の発想だな。もう宗教改革時代の保守派と変わらん
68:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:25:30 KabDhThYI
どうしたらこの条例無くなる?
反対多数?
69:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:28:58 vKTCBQuz0
>>66
(児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた都民等の責務)
第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
2 都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
3 都民は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、
青少年性的視覚描写物が青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するおそれがあることに留意し、
青少年が容易にこれを閲覧又は観覧することのないように努めるものとする。
このあたりだね
「みだりに所持しない責務」
70:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:33:41 L9UPG+reO
>>68
んだ手頃なところでは手紙を書くのが一番良いらしい都民以外でも気持ちは伝わる
若者はこれからの支持者だしな
71:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:37:17 KabDhThYI
あの
学生でも署名集めることとかはできませんか?
署名集めできるのであればやりたいのですが…
72:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:40:15 dOgpot9R0
単純所持禁止が条例前の作品にも及ぶなら、
焚書坑儒、アレクサンドリア図書館の破壊、バーーミアン石仏破壊並みの暴挙だな
実行者は正当な行為と確信しているのも一緒
73:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:46:24 aW/IgS4I0
>>69
横からだが注釈
みだりに所持しない義務が課せられるのは『児童ポルノ』で
これは、現段階だと創作物(漫画アニメゲームなど)は当てはまらない
現実の人間の『児童ポルノ』(=写真やビデオ、あるいはそれに類似したデータ)の所持を禁止すると言うもの
まあ、これにしたって問題が多発している海外の例があるのだから、危険なものなんだけどね
74:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:46:37 vKTCBQuz0
>>68
自分でも意見を送る事
友達にも広める事
あとPTAを引き込めればさらによし
児童ポルノ法のさらに改悪版な条文も含んでるので
子供の頃の風呂入ってる写真とか持ってて逮捕とかの世界になるかもよ
75:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:46:40 fm4eL4EFP
>>71
貴方が高校生以下であればある一部の漫画が確実に読めなくなる
署名自体はできるかと思う。むしろネットで動くよりも仲間内とリアルで動いた方がいい
まずは原文を読んで自分が問題であると思うところを指摘した上で、コアとなる仲間と意思統一を図った上で
先生に相談してみると言い
まぁ先生が信用出来ないのであれば、直接研ぎに陳情すればいいと思う
76:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:47:56 vKTCBQuz0
>>73
でも創作物を「非実在青少年」と定義するからには
いずれこっちにも範囲広げる気満々だろう
77:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 22:51:31 KabDhThYI
>>75
問題?
二次元キャラに規制をかけてるとか?
後は内容がハッキリせずあやふやなところとかです
78:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:00:43 fm4eL4EFP
>>77
いや、俺に説明されても困るのだが
その辺りを自分の文章で陳情しろということだっての
79:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:03:45 L9UPG+reO
>>58
正確には松下玲子都政報告会か
URLリンク(twitter.com)
海外の人間が訝しげなのは何故自国の武器を弾圧するのか、学会の反対派もいるらしいとか
見てみるといいよ
80:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:06:20 leJnjvQB0
誰かここURLリンク(www.ne-ta.com)に
下記の文コピペしてレスしてくれないか?
ブルマ自体はいかがわしいものでもないからね
いちいち性的だとか言う奴うぜえ?布だろ。
性的消費で煽ってるのは女性誌や週刊誌も同じだ
ほかのとこに投稿したばかりでレスできん
一人でもオタ文化に偏見持つ人間をなくしてくのもいい
81:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:08:18 KabDhThYI
>>78
わかりました。
署名をとるにあたって、未成年が署名を集め、提出しても、問題はありますか?
82:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:10:56 L9UPG+reO
>>79
追記で、これから正確な情報が出てくると思われる
83:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:27:55 fm4eL4EFP
>>81
全くない。ただ、やはり一応は身近にいる信頼出来る大人に文章や要旨が適切かどうか
見てもらった方がいいと思う。学校の先生でも、両親でも、塾の先生でもいいと思う
査読が入る事は重要だよ。誰かに文を見てもらうことは非常に大切だからね
自分の意図が正しく伝わっていない可能性もあるし、大人に対しての文章としては不適切な文言があることもあるから
ともあれ健闘を祈る
84:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:32:25 KabDhThYI
>>83
未成年が署名の受任者になることは可能ということですね!
わかりました。やってみます
85:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:32:40 L9UPG+reO
>>81
自治区でも違うらしいがまず規制はない
請願(署名)自体は憲法16条に根拠があり、「何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し
平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない」とあるように、年齢の制限をもうけていません。
これを具体化したのが「請願法」という法律で、こちらでも年齢の制限をもうけていません。
86:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:41:42 fm4eL4EFP
ま、民主主義国家において誓願が軽んじられたりしたら
明らかにおかしな方向に向かっているだろうからなw
むしろ、主体的な意志を持つ個人の意思表示な訳だから制約するようなものはないだろ
確かに請願権には年齢の規制はないと記憶していたが、そうか16条か
憲法にまで拠って調べてくれた85氏は超乙と言わせて欲しい
87:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:42:11 2rCaNiXw0
>>ID:KabDhThYI
君達の「知る権利」にも関わってくる事だし、
「当事者を無視して結論を出そうとしている」訳だから堂々と声をあげて
いいと思うよ。
「未成年の人権」についてサポートしてくれる団体とか調べて、
できれば複数に意見書とか送ったほうがいいかと。
信用できるかわからんがこの前見かけたとこ
URLリンク(cjhjkangaeru.web.fc2.com)
88:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/23 23:45:05 fm4eL4EFP
いや、この場合は変に団体に関わらない方がいいと思う
もちろんその団体が怪しいという事じゃなくて
あくまで、一学生がニュースを知り、その危険性を危惧するという体裁の方がいい
まぁもちろん俺らと相談している段階でどうよとは言われそうだがw
ただ、あくまで身の回りに信頼出来る人がいないときはそこに相談すべきではあるが
89:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 07:04:54 tKqlJlQdO
業界も少し漫画やゲームを守るためモラルを守りましょうと出来ないかね
わが地元で戦国BASARAによる悪戯があって規制すべきとも思うときがあった
だが規制は全体に影響を及ぼすわけで、そういうところも訴えていってほしい自由を守るためにも
90:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 11:41:35 1CriDqvEP
すだな、自重を知らない馬鹿が少なくないことも事実
もちろん割合としては少ないと思いたいが、自分たちの趣味がなんだかんだ言って
いまだ年配者からは異質と見られていることをネット世代とかはわからないのだろうな
91:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 11:44:52 1CriDqvEP
すだなとか、俺はどこの人だorz
いつの世も異質なものというものは排除されるという事は知っとくべき
ましてや今は報道が曲解して描く傾向もあるからな
92:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 14:45:56 MS/xa0B50
こんかいの件のTVのニュースやワイドショーで
石原の小説の話って出てきた?
出てなかったとしたらクズすぎると思いますわ
93:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 18:52:08 U1DragH9I
ぶっちゃけ、今回の条例の問題点教えてください。
あなたが考えてるものでもいいです。
参考に、反対活動していきたいとおもいます。
94:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 19:00:20 vKu87Ttx0
>東京都は今回の継続審議で面子潰されたと感じて躍起になってる。
ふとした疑問だけど東京都の面子が潰された場合、東京都にはどのようなデメリットがあるの?
95:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 20:03:53 DIq/pi490
>>93
そのへんはこちらのまとめサイトがわかりやすい。
URLリンク(mitb.bufsiz.jp)
俺が考えてる主な問題点は
・規制するメリット・意義がない
「青少年に悪影響がある(でも根拠はないが自明だ)」などという理屈で規制がまかり通る
のはおかしい。
・規制する根拠が「青少年が影響されるから」なので、これが通ると規制が際限なく拡大する
性的なものに限らず(そして性的な範囲も拡大し)、暴力、犯罪、反倫理・道徳的行為(不倫や
教師と生徒との恋愛など)広範囲に規制されうる。
これは実際に今回の規制を推進している「東京都青少年問題協議会」や「ECPAT」といった団体
がそうした漫画等を問題視して規制しようとしているため、現実的な脅威。
96:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 20:05:07 cAmJhmXY0
>>81
ここらは役に立つかもしれん。
5月配布フライヤーについて
URLリンク(hijitsuzaigw.blog121.fc2.com)
東京都青少年健全育成条例 改正案ってなに?
URLリンク(www.slideshare.net)
あと、反対活動は心身供に磨り減るから、参考にしてくれ。
王様を欲しがったカエル 初心者向け反対活動の方法(簡易版)
URLリンク(toriyamazine.blog100.fc2.com)
昨日行われた、都の健全化育成条例の報告会で、松下都議も
>>青少年の意見がはいっていないことも問題。
>>審議会に青少年をいれるか、もしくは青少年の意見を紹介できるようにすべきだ。
>>ネットの時代の青少年は大分違うはずだ。
と言っている、是非メールや手紙で意見を伝えてくれ。
97:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 20:33:29 DIq/pi490
>>94
「都民は黙って俺たち都職員の言うなりになってりゃいいんだよ」ってこと。
それが国民からの突き上げで継続審議しなければならなくなったことで崩れたわけだ。
東京都としては、自分たちでいつの間にか都民が知らないうちに決めて、そのまますんなり通る
ことが望ましいわけ。
98:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 21:21:29 ddPs8vMK0
>>94
そもそも条例案なんて否決されることもあるんだから、面子云々というのも変な話だが、
条例を推進していた組織にとっては愉快なことではないだろう。
その話とは別に都の面子ということだけど、
行政は許認可権限を持つ関係団体に対して影響力を保っているからこそ、
行政指導(天下りもだが)などが行えるわけで、
面子がつぶれることが続いて指導力が失われたら、組織の死活問題になるわな。
だからこそ面子を保つことに組織を挙げて必死になるわけ。
99:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 22:01:43 cAmJhmXY0
>>93
・多くの人が指摘してるけど、現行の条例でも充分対応していけてる。
・子供に見せたくない情報があるなら、家庭の中で遮断すれば良い、行政が介入する問題ではない。
・情報を遮断すれば、危険を回避するための方法も身につかなくなる。
とは言え、現行の条例も相当ひどいからな。
荒っぽい流れで言うと。
・都職員(青少年課)が選んできた表現物を審議会が審議
・現審議会メンバーの大半は規制派
・不健全図書に指定
内容がどうとかじゃない、異端審問や人民裁判と同じで選ばれたら最期だ。
100:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 22:38:57 U1DragH9I
自分がやるべきことまとめます。
反対派の人たちにメール、手紙おくる。
学校のPTA会長に話をして反対派に回ってもらう。
できれば署名活動する。
他にできることありますか?
101:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 22:45:34 DIq/pi490
>>100
反対派に限らず、議員へ手紙を。
102:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 22:53:31 U1DragH9I
>>101
反対派、賛成派はどちらに優先して送ればいいですか?
103:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 23:02:01 DIq/pi490
>>102
個人的には、
どちらでもない議員>反対派>賛成派
左ほど優先順位が高い。
というのも、賛成派が反対に転じる可能性が低く、反対派が賛成にまわる可能性もさほどないから。
従って、こうした問題に関心がない(つまりどちらにも転びうる、声が大きいほうになびく)議員に働き
かけるのが一番大事かと。
反対派が二番目なのは、今後とも頑張って欲しい、応援しているという声が励みになると思うから。
104:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 23:08:47 cAmJhmXY0
>>100
2つ目と3つ目はかなり難易度が高いと思うから、無理しない方がいいよ。
君の両親がそういう活動に対して良い印象を持ってない場合も考慮して。
基本的に中々理解してもらえるものではないから。
オタクでも大して規制されないだろうと楽観的に考えていたり
巻き込まないで欲しいと拒絶する手合いはまだまだ多い。
一番手を付けやすいのは、募集しているパブコメに意見を送ることだと思う。
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
URLリンク(otakurevolution.blog17.fc2.com)
あと、6月に審議が再開されるから、先月反対してくれた都議員へ
お礼と再度のお願いのメール&手紙を送るのも結構重要。
くどくなるけど無理はダメだよ、下手すると心が折れてしまうから。
105:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 23:13:26 U1DragH9I
>>103.104
ありがとうございます。
頑張りたいとおもいます。
自分の学校のPTA会長を反対派にできたとしても、所詮は一つの学校のPTAだからそんなに重要視されるものなのかな?
と思うのですがどうでしょう?
106:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/24 23:53:04 cAmJhmXY0
>>105
下の2つに都小学校PTAのことについて載ってるが
赤い世界 東京都小学校PTA協議会という団体
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
リヴァイアさん、日々のわざ 都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由(非実在青少年の条例改正をめぐって)修正・追記3/23
URLリンク(ttchopper.blog.ocn.ne.jp)
都小学校PTAが条例改正に賛成なのも現会長の新谷珠恵が今回の改正案を作った青少年問題協議会の委員のメンバーの一人。
また、記事見てもらっても分かるようにこの新谷はPTAの運営を会長の良識に任されているのを良いことに
都小学校PTAの総意として要望書を出している。
仮に説得工作が成功して、君の学校のPTAが反対声明を出してくれたらPTAとしての統一意見は無くなるので
似たような事が発覚したら「うちは反対してる、勝手に賛成に入れないでくれ」とクレームをつけることが出来る。
107:阪(ノ)・ω・(ヾ)急 ◆A3O8/I.b1o
10/04/25 20:38:09 4IPBgODhO
大石浩二も猛反対のこの法案。俺も反対だが。漫画の表現を狭くして何も得はない。
まして昨今の世の中インターネットの普及で過激なモノが未成年でも見易い世の中。
こんなちょこざいな法案を可決しても焼け石に水。ふざけるなバカヤローって感じですよ。
108:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/25 21:33:10 n69Sjs9RI
自分は愛知に住んでます。名古屋ではないです。
もし自分の学校のPTA会長を反対派にできたら、会長にはどこで反対表明してもらえばいいですか?
会長から議員の方に手紙を送ってもらうとかですか?
109:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/25 22:54:33 40O9ALxz0
>>108
反対表明そのものなら、地元の新聞などに出すことが出来るし
PTAがHPを持ってたりすれば、そこから表明することが出来る。
愛知の県議会でも規制派の自公より、民主の議員へ手紙を出してもらう方がいい。
また、反対要望書を県知事へ提出する方法もある。
110:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/25 23:11:32 n69Sjs9RI
>>109
学校のPTA会長が新聞に載せることなんて可能でしょうか?
県知事へとは愛知のですか?
それとも東京?
111:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/25 23:57:17 40O9ALxz0
>>110
載せるかは新聞社の判断になってくる。
公共の報道機関が無理なら、その地域のPTAが出してる会報とかに載せる手もある。
重要なのは反対の意志を公に表すこと。
愛知というから、東京の真似をして欲しくないと思ったんだが
東京の条例に対しての反対をPTAからして欲しいということだったか?
それなら、知事じゃなくて現在否決に努力してくれている各議員や党へ
手紙を出してもらった方がいいと思う。
112:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 00:17:26 zZTGvaOf0
去年みたいに、GW前後に児童ポルノ法がまただされるという噂がある
一応自民法務部、民主に理論的な反対メールだそう
高校生も児童に入るからやばい!
113:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 00:27:23 K1lboPl10
>>111
でも、意見をまとめて自分の住む道府県の知事に
「地元経済のためにも都の条例改悪に追従しないで下さい!!」
って陳情するのも、事と次第によっては必要になってくるかもね。
実際この改正案、経済的打撃が地方まで波及する事を全然考えてないし。
とりあえず名作アニメを多々輩出してきた名古屋テレビのある愛知県だけは
死守する必要を視野にいれておいた方がいいかも。
114:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 05:16:07 2lrKJLq10
反対の理由は
もっとも危険な危険思想の類は思想統制・検閲主義だから でOK
害があるのかどうか証明できない、あるのかどうかわからない猥褻より
今までの歴史でウン万人も虐殺、拘束してきた検閲思想のほうがはるかに危険
115:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 05:20:04 2lrKJLq10
「有害性の証明なんかどうでもいい」「反対する奴は認知症という事にしましょう」
こんな人間性の集まりの団体に適正な運営なんか出来るわけない
「冤罪被害なんかどうでも良いです」「気持ち悪い人間は差別しても投獄してもOK]
って言ってるのと同じ
この団体が人権を騙ってる時点で犯罪レベルだよ
116:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 05:41:04 2lrKJLq10
気持ち悪いから逮捕・規制という理屈がまかり通るなら
いま存在が判ってる暴力団も即壊滅させられるはず
暴力団員人権無視法とセットなら検閲や思想統制にも意味があるかもしれない
クズのフェミニストはヤクザ側だから期待できないんだけどね
117:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 08:38:01 7N63gNRJO
規制すれば、あの作品の絵が嫌いだから規制しろこの設定が不快だから規制すべきメディアが規制しろというから規制しよう
ではネットもさらに規制しなければ、今日本の作品よりも何々国の漫画やゲームが日本で大ブームなんですよと煽る
こうなる事が推測できるか
118:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 19:56:30 cHWP8VaV0
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
↑を見た限りじゃ特に問題ないように読めるがそうでもないのか?
119:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 21:23:54 YxISE/5G0
>>118
条文が全てです
というか
今まで3回都は「回答集」的なものを出してるんだけど
全てが相互に矛盾してる
様はこの条例案がすでに恣意的いくらでも違う風にに解釈できるって事を示してるんだよ
120:別の条例案対策スレから転載
10/04/26 21:25:30 YxISE/5G0
>>118
>規制の対象は、いわゆる「エロ漫画」のうち、子供への強姦や近親相姦などの悪質な性行為を、あたかも楽しいこと、普通のこととして描写しているようなものなど、子供に対する悪質な性行為のシーンを「売り」にしたものに限られます。
また、近親相姦を目の敵にしている
>「通常」の子供が経験する性交と、このような悪質な性行為は、明らかに「別物」であり、
「通常」とはノーマル、つまりは多数派のこと
これだと、アブノーマル、つまりは少数派を「別物」としている
同性愛も多数派ではないので「別物」に含まれかねない
宗教原理主義が絡んでいるから尚更
>4 「性交」、「性交類似行為」とは何ですか?
>>性交を示唆するにとどまる描写(裸の二人が折り重なっているなど)は該当しません。
この基準だと「奥サマは小学生」は該当しないはず
>18 「児童ポルノ的な漫画やアニメが児童に対する性犯罪を促進する」という証明はされていないのに、規制するのはおかしいのではないですか?
>>子供が読むことで、子供自身の性的な考え方が歪むことを防止するため、子供への販売を制限するものです。
暴力的メディアが子供を暴力的に育てる、性的メディアが子供を性的に育てるという「強力効果説」は学説として認められていません
>20 なぜ、小説は規制の対象になっていないのですか?
>>小説は、その表現に用いられる言葉が様々であり、それを読んだ人の年齢、性別、経験、読解力などにより、捉え方や感じ方が千差万別であって、絵や映像のように一律・具体的・客観的な印象を与えるものとは言えません
「こんなときどうすればいいかのわからないの」
「笑えばいいと思うよ」
結論:突っ込みどころがありすぎて、突っ込みきれません
121:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 21:33:12 7N63gNRJO
都に伺ってきた方々
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これを見ると条文が全てで都の二枚舌がわかる
122:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 21:39:30 YbI56XCY0
妄想<ワカメちゃんパンツまで規制される(キリッ
現実
エロで有名なREDいちご(一般誌)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
硬派で有名なチャンピオンRED(一般誌)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
チャンピオンREDいちご 「コレはもうエロ本」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
+BL&過激少女漫画&レディコミ
123:† 魔剣レガ † ◆VKIF8WZmG6
10/04/26 21:40:05 HcFVIYmx0
正直萌え豚や腐にしか被害ないからどーでもいいwwwとか思ってたがそうでもないのね
バトルも規制とか頭沸いてるんじゃねーの
あー誰かがアグネスチョンを半島に強制送還もしくは殺害してくれよ
124:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 22:01:12 5wBdPFMeP
結局、条文そのものを改稿する姿勢を見せない限りとても信用出来ん
回答集はもう同じ事の繰り返しで突っ込むことも馬鹿馬鹿しい
俺は絶対反対派だが、仮に施行された後、手のひら返す様を見てみたいという皮肉な感情もあるw
125:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 22:07:47 YxISE/5G0
周知上げ
126:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 22:09:48 5wBdPFMeP
>>122
連投になってしまうが、それのどこが面白いのかさっぱりわからん
もちろん前後の文脈とかもあるだろうけどさ。単純に売れているのか?
ぶっちゃけ売れてもない雑誌をやり玉に挙げて規制する事がおかしいだろ
そんでもってこれを見せたくない青少年らはどう知ることできるのだろうな
これに答えた規制側の人見たこと無いんだが
127:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 22:47:19 CxEMN43c0
>>126
それ言ったらだけどさ、例の「奥様は小学生」だって
「子供コレ読みたいとか思うか?」って感じなんだけど。
俺が子供だったらジャンプとかりぼんの単行本買うと思うけど。
128:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 22:50:29 YbI56XCY0
つーか>>2の単独所持禁止とかガセもいいとこだろ
東京都のは未成年に売るのが禁止なだけで18歳以上の販売その他は今まで通りだって発表されてんのに…
マスゴミみたいなことしてんじゃねーよ
>「改正案質問回答集」によると、「『表現の自由』の侵害ではないか」との懸念には「(規制対象となる作品を)
>創(つく)ることや出版すること、18歳以上が買ったり見たりすることはこれまで通り自由だ」とし、
>定義が曖昧(あいまい)と批判された「非実在青少年」について「年齢、学年の明確な描写やセリフ、
>ナレーションで明らかに18歳未満に設定されているキャラクター」と規定した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
129:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 22:54:33 5wBdPFMeP
だからさ、その辺でも根拠無いんだよ
例えば奥様は小学生なりレッド苺が小中学生に一大ムーブメントを巻き起こしていたすれば
俺も反対の立場ながら向こうの言い分には頷く部分もあるけど、そんなことねーだろ?
穴だらけにも程がある
130:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/26 23:10:39 7N63gNRJO
>>128
条文の拡大解釈のことだろ
「児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた都民等の責務」を定めた第18条の六の四で「何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する」
最初は反社会的、暴力描写、声優の演技等もと都の職員は言っていた
131:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 04:30:55 X86QhnAw0
東京都「児ポの基準を発表するわ」
「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんのパンチラ」はおk
URLリンク(alfalfalfa.com)
262 :無党派さん:2010/04/26(月) 23:17:56 ID:maQB2qza
青少年治安対策本部にアポなしで突撃してみた
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>● 東京都青少年・治安対策本部の担当者曰く、
>「私が何と言おうと、副知事が何と言われようと、結局、条文が都の見解のすべてです。条文がすべてなんです」
これは酷い
264 :無党派さん:2010/04/26(月) 23:48:33 ID:lDywES8H
>>262
ということは、エヴァのヌードおkだとかいう話は条文に書いてないんだから
嘘ついてたってことになるな。条文を厳密に適用すれば明らかに規制対象に
なるんだから。
132:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/27 04:39:58 MxU9S8wuO
全く何処まで作家や読者をバカにすれば気がすむのかね
133:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/28 12:12:01 a3pxwatj0
民主や共産は漫画規制に慎重な姿勢で、
自民が漫画規制に積極的な姿勢だから、
漫画規制に反対するなら、自民に漫画規制をやめてもらうしかないと思う。
そのためには、自民に、漫画規制をすれば、票を失って選挙で不利になる、
と思ってもらうのが、最も効果的だと思うな。
134:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/28 12:19:41 Ol4JQ2zT0
>>122
だからそういうもの以外も規制されるって
大体そういうのは一部のオタ向け雑誌でやってるんだし
お前みたいなのがそうやって広めるから知れ渡っていくんだろ
何やってんだか
後6月に都議会で条例改定が再度審議されるのにあわせて、今国会に児ポ法改定の法案が上程される怖れが強いと言われているが、
実は衆院法務委員会で既に法案作成が行われ、このゴールデンウィーク前後にも審議が始まるのではないかという情報がある
わかったらみんなで衆院法務委員会や自民、民主に反対メールや電話送ろう
去年公明党が児ポを提出したしそこにも
135:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/28 14:19:15 acu8Tyyf0
大阪がBLを集中して有害図書指定
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
Young Love Comic aya(アヤ)5月号
絶対恋愛Sweet(スウィート)5月号
drap(ドラ)5月号
Boy’S LOVE4月号
BOY’S ピアス5月号
恋愛美人if[イフ]5月号
麗人5月号
Chara Selection[キャラセレクション]5月号
Daria(ダリア)6月号
ボーイズキャピ!’10春「花音5月号増刊」
JUNK!BOY(ジャンクボーイ)はるやすみ号
「マガジンビーボーイ5月号増刊」
136:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/28 14:31:22 Ol4JQ2zT0
安全の手引き 在スウェーデン日本国大使館
URLリンク(www.anzen.mofa.go.jp)
<世界児童ポルノサイトランキング>
順位国名 サイト数
1位 ドイツ 2139
2位 米国 560
3位 オランダ 413
:
12位 日本 6 ◎
イタリア児童保護団体テレフォノ・アルコバレーノによる
2008年9月(最新版)の国別児童ポルノサイト数
URLリンク(www.telefonoarcobaleno.org)
イタリアの児童保護団体 「テレフォノ・アルバコーレ」が纏めた
「インターネット上における小児性愛者の活動レポート2007」 の中の「国籍別の小児性愛者サイトのユーザー・訪問者」 というデータによれば、日本は2004年度の比率3.59%から、1.74%(2007年度)に減少している。
この数字はG8諸国、つまり
アメリカ 22.82%
ドイツ 14.57%
ロシア 8.39%
イギリス 7.02%
イタリア 6.14%
フランス 3.56%
カナダ 3.16%
日本 1.74%
の中で最も低く国際的な比率において、
日本のインターネットは小児性愛者が非常に少ない事が分かる。
URLリンク(www.telefonoarcobaleno.org)
137:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/28 20:56:23 Zh0QOQ6b0
こういうことやればいいそうですwww
URLリンク(kogiego.blog.shinobi.jp)
138:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/28 22:20:48 L3GUfhT/I
電撃文庫が完全に規制の対象から外すためには、条例のどの部分を消してもらえばいいのでしょうか?
139:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/29 21:36:06 ioVXv1y30
規制されてて亀ですが
>>108
愛知県民なら、中日新聞に働きかけるといい。
特に、「発言」という投書欄を有効活用したらいいと思う。
PTAのある学校ってことは高校生以下の筈だから、「ヤング」という特集で
優先的に取り上げて貰える可能性があるので、その特権を使って欲しい。
あと、画力に自信があればイラストを投稿してみるのも良いと思う。
新聞でイラストは視覚的インパクトがあり目立ちやすいし、「漫画の力」で反対表明するのは有効。
因みに、俺は月刊付録のClifeへ関連の絵を送ってみたが載るかは知らん。
愛知県民同士頑張ろうぜ!
140:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/29 22:02:33 EBsWu4SzI
>>139
はい!
頑張りましょう。
141:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/04/29 23:05:05 ioVXv1y30
とりあえず。
中日新聞社のHPより
>中日新聞の投稿欄「発言」に投稿したい
>「発言」名古屋本社
> 字数は400字程度。郵便番号、住所、氏名、職業、年齢、電話番号を書いて、封書かファクス、Eメールで投稿してください。採用分には薄謝をお贈りします。
>〒460-8511 中日新聞社読者センター「発言」係
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
イラストも上記へ官製葉書へ白黒で書いて送ればいいと思う。
文字数は原稿用紙400字詰めへ書き込み、封書で送ったらいい。
PCで打つと軽率な内容になりやすいので、縦書き手書きを推奨したい。
142:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/01 11:00:19 gDrB3VQB0
とうとう5月になってしまいましたね。
4月という時間をどのように有効活用できたかを振り返り、あと1箇月の戦いに備えましょう。
143:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/01 14:03:26 tBvgpINm0
漫画規制に反対してる、社民党の保坂展人が参院選に出馬するね。
去年も、漫画規制に反対するため努力してたのに、
衆院選では惜しくも石原に負けてしまったから、今度こそ当選してほしいな。
漫画規制反対派の論客の人が、議席を持ってるのと持ってないのとでは、ぜんぜん違うと思うからね。
参院比例に保坂氏=社民都連
社民党東京都連は13日の常任幹事会で、夏の参院選の比例代表候補として、
保坂展人元衆院議員(54)を公認するよう党本部に申請することを決めた。
保坂氏は先の衆院選に東京8区から出馬して落選。参院比例代表への転出を希望したが、
党本部は都連の了承を得るよう求めていた。
(2010/03/13-14:20)
URLリンク(www.jiji.com)
144:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/01 16:15:31 kxOvJ+9AO
とにかく最悪でも修正されなければ何が起きるか解らんからね
大阪見てると今でも十分規制できるんだな…
145:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/01 17:57:46 AnPM2gsN0
ネトウヨたちの回答
児ポ法改正、東京都青少年条例についてのアンケート。
URLリンク(research.news.livedoor.com)
1.国政と児ポ法を天秤にかけること自体売国奴 21.4%
2.児ポ法ごときで民主党支持したオタは売国奴 20.9%
3.規制阻止のためなら一時的に民主支持 19.8%
4.自民党支持する代わりに規制は容認 9.9%
5.規制派は民主、規制反対派は自民だよ? 6.6%
6.その他 21.4%
ダメだこいつら…早くなんとかしないと
146:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/01 21:23:44 gDrB3VQB0
>>145
麻生教徒が糞なことになってる件wwww
麻生太郎が規制反対に目覚めて立ち枯れたら第3極になると思うが現実的には無理だろうな...。
てか自民内に規制身長派って誰もいないのか?
谷餓鬼は規制を推進している様なので現在の人事で政権復帰したら終了するが、身長派の重役を総裁に
仕向けることが出来れば最悪のケースを回避できないかという幻想を抱いてみたりする。
そして、何より
>5.規制派は民主、規制反対派は自民だよ? 6.6%
が問題。
事実を認識していない。
民主は規制派でも反対派でもない不明確な態度を取るからこういう意味不明な事になる。
民主党がしっかりした意志を表明して正面で反対すれば解決の部分もあると思うのに。
何故それをしないんだ!!!
147:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 11:21:13 AsR/i+7L0
アホウヨの曇ったレンズを拭ってやる程暇じゃないんで
148:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 14:29:33 4hQz1zHC0
男女共同参画をクズフェミの好きなように利用させ続けてきたせいだろ
もう組織がその手の思考の奴だけに占拠されて腐りきっとるわ
Aの人権のためならBの人権を無視しても良いとか
人権団体が普通言うか?
149:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 15:55:36 IzVI68660
>>148
つまりもう手遅れと。
150:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 21:09:16 by7NaEJ90
×男女共同参画→○女性上位主義
151:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 21:26:16 iTW3JQ2NO
といっても女性の自由も減っていくんだから質が悪い予算は凄まじいのだが
152:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 21:38:57 AUGwcEtd0
>>151
女性の敵は女性だからな。
主婦叩きしてたのはほとんど女側。連中の考える理想の女性上位社会にするための活動だからね。
153:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 22:11:33 cVwP7mN30
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
年齢差は1歳です
154:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/02 22:18:52 IzVI68660
>>152
そこに男が巻き込まれてるんですね
てか連中の考える理想の女性上位社会ってのはどんあ世界だよwww
サザエさんが日本を代表する文化として絶賛される国か?
上位1割弱くらいのイケメンヲタに首輪を付けて奴隷執事として奉仕させる世界か?
ぅゎぁキモぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 08:22:28 +G3nMMWs0
今度の大阪のBL漫画規制で、
表現規制の危険性をわかってくれる女性オタが増えたと思いたい。
156:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 08:34:02 aV0adsYsO
確実に増えたでしょう最早男女の話ではないものさ
157:今日は憲法記念日です
10/05/03 10:51:47 PA4VIeuc0
自民党憲法草案
URLリンク(www.cc.matsuyama-u.ac.jp)
マルチ的な投稿を他板にもしているので規制かけられないか心配だが、緊急事態なので投稿する!
↑リンクの「第21条」=言論の自由=改正部分を見て欲しい。
なんと、「通信の秘密」に関する記述が削除されているではないか!
ネット規制を強行する目的としか思えないが、この改正を許して良いのか!
そして何より、自民党の「ネット規制をします」という意志の表れだろう。
とうとう言論統制や表現規制、ネット弾圧が現実味を帯びてきたようだ。
158:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 11:56:45 ZNIyzJrL0
ここには始めてきたけどなんか本当に怖くなってきた
ただ純粋にネットと同人の弾圧をしたいだけなんじゃないかって思える
というわけで俺が何をすればいいか教えて欲しい
愛知県民だが、どの新聞も全く取って無くて、
家族は勿論、職場にも知り合いにも漫画とかを読むような人間がいない
一応カーチャンにはドラマとかも規制対象になるとは言ったけど全然取り合ってくれなかった
159:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 12:23:39 B1KwyE6f0
>>158
まず、まとめサイトを熟読。
URLリンク(mitb.bufsiz.jp)
上記サイトに反対意見送付先があるから
URLリンク(mitb.bufsiz.jp)
丁寧に、自分の意見を書いて送るべし。
緊急なのはそんなとこ。
あとは地元議員さんに話をしてみる。直筆の手紙がベター。次点がパソコン(ワープロ)印刷で
の手紙。FAXはダメ。電子メールでもまあいいかな。アドレスがあるなら。
160:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 13:18:56 ZNIyzJrL0
>>159
ありがとう
誰に送ればいいかわからないけど、できれば全員に送った方がいい?
そしてそのときの文面は全部違った方がいい?
161:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 13:22:42 B1KwyE6f0
>>160
できれば全員。文面は同じでOKかと。
時候の挨拶など手紙の書き方はきちんと。
URLリンク(www.geocities.jp)
このあたりを参考に。
162:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 13:31:01 rzSx69Nu0
この法案の目的は「性犯罪を減らして女性と子供を守る」のはずなのになぜ大阪でBL規制?www
同人が嫌いだからエロ規制しますってはっきり言えよ
163:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 13:47:36 B1KwyE6f0
「女性読者が、少年同士のエロを見る」とどういう犯罪が増えるんだろな。
しかも「青少年が読んだ場合に影響されるから」って論なんだからなおさら意味不明。
小学生男子がBL本を読んで影響されて、同級生とSEXするとか?
164:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 14:08:15 Fxyv+GZm0
それは建前であって
本音は純潔教育、もちろん全メディアを巻きこんでの
165:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 14:17:19 HNJ0Ir52P
本当にオタクって害虫みたいに見られてそう
二次元にしか恋できない奴とかは特に
166:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 21:26:15 PA4VIeuc0
>>158
俺も愛知民だ。共に頑張ろう。
それで、新聞を取っていないなら公民館か図書館に通い詰めて読めばOK。
但し朝Θはダメ!捏造しか載ってない。だから中日新聞を読むこと!
あと、マスコミは基本的にこの問題を積極的に報道しようとしないから、あまり役に立たない。
新聞だと、投書欄に「非実在青少年」という単語を載せる程度の努力だけ。
>>161
完全コピペは厳禁!
誠意のないネトウヨ的対応と解釈される危険がある。
なので、全文を個々書くのがベストだが、無理なら各議員宛のメッセージみたいな部分だけでも
各議員のHPをみて、その議員にあわせた内容をその都度書くことをお奨めする。
例えば、女性問題に熱心とか、子供の教育に力を入れてるとか、中小企業の味方とかetc
あと、規制反対を全面に打ち出している議員さんと、推進派の先頭みたいな議員に同じ内容を送っては
駄目なことくらいは分かるだろう。
キーパーソン数人には特製のメッセージを送り、味方議員には応援を伝えよう!
167:166の補足
10/05/03 21:29:03 PA4VIeuc0
>新聞だと、投書欄に「非実在青少年」という単語を載せる程度の努力だけ。
というのは、新聞を読んでも情報が得られないから、
投書を送るために目を通して上げる程度でおkってこと。
そして、158も率先して投書しよう!
俺は絵を送ったが載ってないorz今度投書も送ろうかな。
168:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 21:51:43 Rjb0JVCo0
本当に自公信者って害虫だよね
清和会マンセー朝鮮カルトマンセーしかできない奴とかは特に
169:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/03 22:02:08 PA4VIeuc0
というか、俺も流されてるが、最近どこの都条例関連板に行っても右翼左翼の話しかしてないよなぁ。
それで、残り1箇月なのに実際の対策や反対意見に関する記述が減っている。
俺はこの問題が「違う方向」へ脱線して反対運動が崩壊し、条例阻止に失敗しするような事態を恐れている。
在日云々が重要なのも事実だが、今はまず目の前に迫り来る都条例を阻止することが先決ではないだろうか?
170:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 01:18:47 zMXtyKACO
>>169
ネタが無い上に国政に悪い面も出てきたが確かにそれはあるゴールデンウィークも加速の原因かね
ここだけでも都政対策は進めていこう
171:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 01:20:46 zMXtyKACO
それに出版業界に動きもあるらしいしな
172:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 11:07:01 r5MF8Css0
今日の読売新聞の記事はだいぶやらかしたくれたな
あんな記事を見ただけじゃほとんどの人が規制推進派に回っちまうぞ
とくにPTAなんかはあれで知ってしまったら恐ろしい
そりゃあんな記事見せられたら自分が子供持ってる人なんかは規制推進するにきまってる
あれじゃちばてつやさんら漫画家がただの悪役でしか書かれていない
条例のことが載せられるのは結構だが何も知らない人が見てもわかるように
規制推進派、規制反対派双方の意見を載せるべきだった
173:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 11:18:36 0+GTRT6K0
新聞社もテレビ局も規制推進派しかいないから仕方ない
174:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 11:52:07 AiGM2CdYP
ともかく陳情して、厳密な形にさせないとな
日本の条文はともかく曖昧な運用絶対するんだから
治安維持法とか公職追放でも気が付いたらトンでもな運用するのがやり口だし
175:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 13:46:07 4W0OUioV0
>>172
読売と毎日は、会社として規制推進だからなぁ。
176:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 18:10:04 ToP1jpW70
【マスコミ】朝日新聞労組「言論の自由考える5・3集会」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
「言論の自由」と「表現の自由」は別物だと、朝日の記事で思い知ったよ。
こいつら、都条例に賛成で漫画もアニメもゲームも規制する気マンマンだろ。
煽動社会2、異常過ぎるわ。
何が言論の自由だ。
プロパガンダばかり流しやがって
177:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 18:22:39 4W0OUioV0
>>176
大手マスコミの言う言論の自由って、「俺たちが情報・配信独占する自由」だよ。
記者クラブ制度での排他性とかね。
ゆえに、漫画やアニメが規制されても知ったことかっていうスタンス。むしろ競合相手である
ネット規制は推進したがってる側。
178:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 20:04:05 AiGM2CdYP
そうはいうが、この件ではまだ朝日の方がマシ
つーかネット以外で官房機密費が政治評論家に流れていることを報道すらしない
マスゴミどもがまともなわけ無い
そういやツイッターで有力知識人に流すとかはできないか?田原総一朗とか上杉隆辺りなら取り上げそうだが
179:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 20:30:55 4W0OUioV0
>>178
田原にも官房機密費流れてたじゃん。
長女が創価の機関紙にコラム連載して、エッセイ集も出版させてもらってるし
創価が推進してるポルノ規制をまともに取り上げるとも思えん。
180:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 21:21:10 0+GTRT6K0
去年の衆院選で自民党に夢見ながら投票したヤツラの今の心境
↓
ε= (゚∀゚*)
(無修正)ノヽノ |
< <
ε= (゚∀゚*)
(無修正)エッチな女子ノヽノ |
< <
・・・ (゚д゚ )
(無修正)エッチな女子高生 ノヽノ |
< <
( ゚д゚ )
(無修正)エッチな女子高生 .exeノヽノ |
< <
181:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 21:33:40 CHM/2KLT0
>>170
㌧!そうしてくれるとありがたい。
ところで、今日の朝刊で中日新聞のClifeが来たが、残念ながら俺の投稿は落ちてた。
30代のシロクマのほうが重要らしい。まぁ、普通そうなるが....。
これにめげずに訴え続けていきます!皆さんも慎重派の中日新聞etc地方版含め投書しましょう!
>>179
あ、でも盛況新聞は住所割り出しで消されるかな?
規制派新聞社には送らない方が良いかも...。
182:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 21:49:35 AiGM2CdYP
>>179
野中が受け取りを拒否したと言っているし、本人によると角栄以来否定していると述べているのだが?
仮に角栄以来の拒否が虚偽であろうが、他のマスコミ連中のように全く黙殺する奴よりかはマシだろ
つーか俺も創価嫌いだが、その程度の繋がりで断定的に扱うのは狭量だ
183:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 21:52:24 4W0OUioV0
>>181
創価系はやめたほうが。
公明党が党を挙げてポルノ規制推進なのは創価の方針だし、それに反するものは仏敵だから
滅ぼしていいって思想でしょあそこ。
184:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 22:00:11 4W0OUioV0
>>182
それもそうだな。
185:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 22:35:28 CHM/2KLT0
>>183
滅ぼしていいとか恐ろしいな、それ。
そんな連中の唱える規制なんてろくな筈がない。
阻止しないと本当にやばいな
186:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 23:48:34 AiGM2CdYP
>>184
だが、例の機密費の件は日本のマスコミが如何にどうしようもないかがはっきりわかったよな
前から駄目だったし、繋がっている疑惑はあったが、ああも明確に言われるとやはりショックだよ
いずれにせよ、宗教系は説得無理と考えた方がいい
ま、狂信者じゃない限りだが、この手の運動で推進する奴は大抵狂信的だからな
187:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/04 23:58:58 CHM/2KLT0
宗教は理屈じゃないから厄介ですね。
188:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 00:15:58 ApRBkjlM0
草加に注意するのは重要だが、だからといって萎縮して反対の声を止めてはいけない。
精強新聞なんて購読するのは信者だけだから関係ないし、役員に一人信者がいる云々の
草加関与で投書をやめることは適当ではない。
宗教色を排して、公明党批判や自公政権批判ではなく、純粋に「コミケが無くなると困る」
「深夜アニメが規制されないか説明されていないので信用できない」という内容を
ただひたすらに訴えていけば大丈夫だと思う。
189:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 00:33:35 vbz8qtXb0
>>188
まさにその聖教新聞に投書するかどうかの話だよ。
その他のマスコミへの話ではない。
190:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 00:54:48 tLxOflqjP
ヤフートップに産経の記事が出たな
しかし産経さすがだな、何故か多数派の民主ではなく自民から先に名を挙げ
民主に具体策がないみたいな書き方をしている
だから明確に犯罪であるものだけ規制すればすむ話だというのに
漫画や活字、音声まで含めた架空の創作物まで条文に書くから馬鹿なんだよ
191:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 00:59:50 8wc6Ctf60
>>190
明確に犯罪に直結するものではなく、
ヲタクの好きなものを規制したいだけだから仕方がない
強姦物のAVとかは規制する気なさそうだし
192:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:02:20 ApRBkjlM0
>>190
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
ですね
でも、朝日や読売よりはマシな気がしてしまうから怖い。
それより、恣意的に選出された漫画家をひたすら言葉の暴力で叫弾して悪と決めつける
ような参考人招致になるのではないかと少々心配しているところ。
関連スレ↓
【社会】漫画家を参考人招致へ 泥沼化する「2次元児童ポルノ規制」で都議会
スレリンク(newsplus板)
193:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:12:56 tLxOflqjP
>>192
それを言うなら毎日と読売だろw
俺の知り合いの朝日読者はわりとこの問題に関心もあったし
記事読んで充分危険性を理解出来ていた
(むしろその人は双方の議論を呼んで推進派に失笑していたもの
・・・もっとも俺は日経だが、一連の問題はほとんど挙げていないんだけどねw
(ま、日経はそもそもそういう記事を求められている新聞じゃないのだが
194:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:25:07 iRfUH4qG0
>>192
漫画家といいつ単行本も出したことのないような規制派に都合のいいのが選ばれるかもね
195:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:32:56 ApRBkjlM0
>>193
URLリンク(sitarou09.up.seesaa.net)
だそうだ。朝日にはがっかりしたよ...。
俺も最初の4/9報道では好感を持ったが、それをここまで裏切ってくれるとは思わなかった。
>>194
そうすると、掲載雑誌全体へ圧力がかかることになりますね。
無関係な作品も一度に潰せてラッキー☆なんて馬鹿げた発想に至らないことを願いたいです・
196:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:43:00 iRfUH4qG0
>>195
ちばてつや氏や永井豪といった一般人でも知っている反対側の漫画家が一番だけど
まず無理だろうね
197:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:44:06 qyf15wyd0
今までの条例でも、なんだかかなりあいまいな表現でエロ規制をしていたけど
反対派の人は、今までの条例はいいの?
よくないけど、もう決まったものは仕方ない、の?その辺は人それぞれなの?
ゾーンニングすれば問題ないという意見はよく聞くけど、
コンビニで、シールが貼ってあったところで数百円で誰でも買える雑誌なんて
区分けされていると言えるの?本屋なんてつい立てでしょ。むしろ手に取りやすいっての。
レストランの禁煙コーナーみたいだ。
猪瀬さんは、ゾーンニングするだけ、と言うしそれのどこが問題なの?
ある日いきなり連載漫画が有害と指定されるのが怖くて業界が委縮するから、でいいの?
拡大解釈が問題なら、そこだけ規定してもらえばいいってこと?
今でもけっこう厳しい自主規制があるけど(未成年のタバコとか、青年誌でも載せられない)
それを明確に条例で決めるのはよくないの?
あちこち読んだけど条例も読むとこによって違ってたりしてさっぱりわからない…
198:197
10/05/05 01:48:21 qyf15wyd0
子持ち主婦なので気にはなるけど、とにかくなんだかわからない。
昨日の読売読んだけど、児童を強姦とか怒りでめまいがしたけど
問題は強姦する人で、漫画の問題ではないように思った…
刺殺が多いから包丁を規制するみたいな話に読めた。
子供に教育して行くのは親の義務で、表現を規制することではないはずという意見は一見納得だけど
簡単にエロが手に入る今の世の中を野放しにして、子供にだけ自主自律をさせるというのも
大人の役割として違うと思うし…
199:197
10/05/05 01:50:52 qyf15wyd0
猪瀬さんは奥様は小学生をとにかく振りまわしていたけど
あれ確かにきっつい内容だけど、じゃあ規制すべきかと言うとわからない。
200:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:52:20 vbz8qtXb0
>>197
コンビニのお酒はいいのか?
数百円で誰でも買えるぞあれ。
未成年なら店員が売らないっていうシステムだろ。未成年かどうか怪しければ身分証提示
を求めるようになってる。
それで問題だというのか?
じゃあコンビニに酒もタバコも置けないだろ。
201:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 01:53:21 ApRBkjlM0
>>197
説明していこうか?釣りっぽいので触りたくないが...。
>反対派の人は、今までの条例はいいの?
そのあたりは人それぞれ。現行条例の撤回を求める人もいる。だが、多くは「現状を悪化させない」ために活動している人たちだと思う。
>ゾーンニングすれば問題ないという意見はよく聞くけど、
最近はラップ巻きを行う書店が増えている。なので立ち読みは出来ない。読むには購入が必要だが、子供は買えない。なのでおk。
>猪瀬さんは、ゾーンニングするだけ、と言うしそれのどこが問題なの?
しかし、ラップ巻きの義務づけを一律にするとコミケとか困る場合もある。コミケは目の前で作者が監視してるから巻かなくても子供を阻止できるので問題ない。それを強要するのはおかしい。
----他にも問題はあるが、面倒なので他の人答えてやってくれ。
>拡大解釈が問題なら、そこだけ規定してもらえばいいってこと?
それだけではない。都の説明にある同人誌や小説を規制除外する根拠は条文に存在していない。根拠なき運用は許されないはず。そういうリテラシーの面でも問題。規定すべし!
>それを明確に条例で決めるのはよくないの?
別に未成年の煙草を載せてはいけない規制はない。ワンピのサンジは未成年だが喫煙してる。また、自主規制を法規制にすると、判断が内部から外部へ移転することになる。そうすると無識者判断で決められるので危険。
そんな感じかな?
眠い俺にはこのくらいの説明が限界だ。
眠くない人、フォロー頼む。
202:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 02:03:13 iRfUH4qG0
副流煙が嫌だから煙草の販売禁止な
規制派ってこう言ってるのと大差ないと思う
203:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 02:05:02 tLxOflqjP
タバコの問題でいえば、現実に被害が起こる問題を無視して
架空の世界の中での慣習をけしからんとか言うから辟易しているんだよ
204:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 02:10:34 9QaESRUp0
>>198
読売のあれは逆効果だったね
犯罪の温床とまで決め付けて表現に携わる連中の怒りを買うだけ
205:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 02:10:54 iRfUH4qG0
これも一緒だな
実際に被害にあってる人間そっちのけで実在しない創作を規制しようとしてるんだから
206:197
10/05/05 02:19:52 qyf15wyd0
>>200
すでにあるものについて深く考えたことがなかったので…すみません。
同じことですね。私服で19歳が来店したらまず買えますね。いいかげんなんだな。
>>201
すみません、あちこち読んでも読解力がなくて「わかんないよー!」という感じになってしまってたので…
でもありがとう。
コミケはけっこう自主規制が進んでると聞くけど、製作者が販売しているのだから
その方法をそのまま書店などに持ち込むことはできないのですね。
そういえばワンピースのサンジはタバコ吸ってますね。舞台が架空だからいいのか。
それを無識者がやみくもに規制したらあのけだるいキャラは書けなくなってしまいますね。
わかりやすい解説ありがとうございます。けっこうすっきりしました。空気読めない質問ですみませんでした。
207:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 02:23:55 ApRBkjlM0
>>206
工作員かと疑ってごめん。
稚拙な説明で少しでも分かってくれたなら嬉しいです。
>舞台が架空だからいいのか。
いえ、現実の日本が舞台でも、不良を扱った漫画なんかには高校生の喫煙シーンが登場しますよ。
厳密には、架空の日本だけど...。
とりあえず、煙草描写規制というのは何かの間違い(たぶん米国の事例?)だと思います。
これからも過剰な規制の反対にご協力くださいね!!!
208:197
10/05/05 02:35:15 qyf15wyd0
あれ…勘違いだったかな。
規制に反対、自分に納得いく範囲で考えつつやってみたいと思います。深夜にお付き合いありがとう
209:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 03:06:14 9QaESRUp0
いずれは銀魂土方とかの喫煙もNGにさせられそうだなw
210:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 03:22:08 8wc6Ctf60
それどころか剣とか銃とかすら下手に登場させられなさそう
通り魔事件でドラクエとか東方が槍玉に挙がったくらいだし
(ドラクエは最新作にダガーナイフが出た程度、東方は一部のキャラがナイフを飛ばす程度)
残るのはファンタジー全否定の健全(笑)なものだけかもな
あと陵辱ゲームの時でもそういう描写のあるゲームは完全悪だと決めつけてたのに
陵辱系のAVは全く話に出なかったな。実写も絵も殆ど変わらないと思うのに
211:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 10:12:55 ApRBkjlM0
一部って咲夜一人だろ?しかも紅魔館が登場しない話の登場頻度は限定的。
それで叩くとか狂ってる。
トラックでつっこんだからデコトラ伝説を叩く、場所が秋葉原だからバリハケンを叩く、
殆どその世界と同じ話。
まず潰すことが目的、それを達する為に理由は後から考える、そんなとこだろう。
212:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 13:37:54 +HkxPEZZ0
>>204
読売の漫画規制の記事が、だいぶ話題になってるけど、
どんな内容だったの?
213:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 14:15:45 B4d2PO8g0
うろおぼえだけど
子供が性的虐待される漫画が野放し状態、かな
人気作の隣りに置いてあるとも
214:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 14:23:33 tLxOflqjP
どんな漫画だそれw
つーか読まずに言うのも何だが、そういうのって性的虐待を賛美してないだろ
むしろおまえら新聞同様に問題意識と物語の中で扱っているだろうに
人気作の隣ということは新刊コーナーに出もあったのかね
215:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 15:41:33 qyf15wyd0
>>212
被害者の言動や絵がとてもリアルな幼児強姦漫画を描いていた漫画家がいて、
その漫画家は実は実写児童ポルノの所持者だった、
同好の士が自ら幼児虐待をして得た写真を漫画家に提供していた、などです
216:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 16:02:36 ApRBkjlM0
>>212
本日中にまとめサイトへうpされるようです。
もう暫く待ちましょう・
たしか数字板で公開されていたと思うので、急ぐなら覗いてみては?
217:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 16:07:35 Da+40Kp50
>>208,207
サンジの煙草が棒つき飴になってる
スモーカー大佐が葉巻き無しで口から直接煙を出してる
ナミやら女性キャラの谷間が消されてる
酒をのむシーンが全部ジュースに差し換えられてる
「死んだキャラ」が「死んでない事に」話が改悪されてる
とりあえずアメリカで放送されてるワンピはこんな事になってるよ
コナンは15禁指定くらっててアニメは夜中しか流せないんだそうな
218:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 16:10:23 tLxOflqjP
すまん、誰それ?
最近の漫画家で過去そういうのかいていた奴いるのか
描いていたというとエロ出身か。武田弘光氏とか小梅けいと氏のことかなぁ?
でもあの人らの商業誌作品で幼児強姦ものなんて記憶にないのだが(そもエロでもないんだが
219:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 19:43:29 ylmSrg970
そもそも、漫画ができるずっと前から
世界には凶悪犯罪だらけという罠
起きた当時に罪とする法律がなかったり、世間的に悪いことと認識されていなかったり
噂が遠くに広まらず内密に処理されたりとかはあると思うけどね
220:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 20:28:54 tLxOflqjP
読売読んだ。酷すぎる。あそこまで偏向報道する新聞が売り上げ一位ということがどうしようもない。
あそこまで偏向に満ちた言い方をするなら、具体名も挙げてしかるべきだ。
抽象的に危機感を煽るなど、戦前の新聞と何らやり口が代わらない。先日の機密費と同じくらい新聞にアタマ来たわ
221:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 20:40:39 svYDyPMt0
>>197
これがゾーニングとやらの現実
296 名前:名無したちの午後 メェル:sage 投稿日:2010/04/28(水) 13:39:06 ID:tX+CwJDW0
大阪紀伊国屋でBL雑誌を店頭から全部引っ込めてるぽい…
見た目で有害と指定し規制しますっていう曖昧な条件だし「性交および性交類似行為」じゃなく
「性的対象」なんだから、パンチラやヌード、キス、シャワー や着替え、水着姿でも該当
読売言うことのはまちがってるという事を踏まえ民主、生活ネット、自民都議議員に
メールや手紙などでこの条例の不味い所を伝え反対に回るよう呼びかけよう送ってほしい
222:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 20:45:27 GdlEQ7Nv0
読売への抗議はここ
URLリンク(info.yomiuri.co.jp)
223:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 21:43:22 WpqUYaHt0
>>217
日本国内でもそういう規制はあるよ。最近だともやしもんの飲酒シーンとか。
ただこれは原作と異なる描写だったので自主規制があったんだとわかったけど、
オリジナルアニメだったら視聴者にはわからなかったろう。
漫画だって同様に規制があり、こうした法規制の動きがあるだけでそれはきつくなる。
ゾーニング以前に、企業はそういった作品の発表自体を自粛せざるをえないんだよ。(飲酒シーンなんて禁じる法律すらないはずなんだが)
こういった法律はごくごく一部のアウトな作品を取り締まる一方で、
圧倒的大多数の(本来なら)セーフな作品を描けなくさせてしまうのが最大の問題なんだ。
だから「ただのゾーニング」とはならないわけ。
224:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 21:50:19 c05nKyK40
民主や小沢がマスゴミから袋叩きにされる理由
禁断の木の実に手を出してしまった五大マスゴミは、
読売創価新聞とかテレビ創価朝日と言った方が単刀直入です。
URLリンク(www.asyura2.com)
小沢さん~。ニクいっすねえ~。宗教法人課税は創価学会最大の弱点を突く
URLリンク(www.asyura2.com)
【民主】総務大臣が新聞社の放送局への出資を規制する意向を発表
新聞業界が猛反発の「クロスメディア規制」 「制度のあり方を検討」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
225:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 22:13:29 ApRBkjlM0
>>223
法規制より一回り以上大きい影響を持つ自粛の風潮。
226:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 23:29:21 ylmSrg970
日本は世界的に見ても恥ずかしがりで慎ましくて
出る杭に厳しい国だし
ちょっと一部の変態(二次元オタクに限らず)がハメ外したところでたかが知れてるだろうと思う
一部の厳粛な宗教の人とかはもっと慎ましいんだろうけど
227:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/05 23:53:02 Zqdtswjm0
著作権団体:「児童ポルノはありがたい存在」、児ポを口実にしたWebフィルタリング構想
URLリンク(peer2peer.blog79.fc2.com)
ファイル共有サイトを閉鎖に追い込むため、著作権団体のロビイスト達が児童ポルノを利用して
きたことはよく知られている。長い間、彼らはそうしてきた。彼らは児童ポルノを口実として、
世界的なインターネット・フィルタリングを構築することを最終的な目標としている。新たに
提案されたEU指令を見る限り、彼らの戦略は成果を上げているようである。
「児童ポルノはありがたい存在です。」と彼は声高に話した。「政治家達は児童ポルノが何たるかを
よく理解しているので、実に都合が良い。そのカードを切ることで、彼らを動かすことができる、
海賊党議員クリスチャン・エングストロームはブログにて「大手映画・音楽産業は
ネットの検閲を望み、その実現に向けて、児童ポルノを口実として利用することを躊躇しない。」と、
この問題についてクリティカルな指摘を行なっている。
228:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/06 02:31:32 SgCze7jZ0
>>221
明日は我が身だな
229:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/06 02:47:37 Ic+I93quP
そしてアマゾンがボロ儲けする、か
230:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/06 06:18:07 dsO0SbY70
もしこの法案が通りでもしたら本当に日本が終わると思う
そうさせないために活動してるんだけどさ
俺のささやかな楽しみを全部奪っていくとか鬼畜すぎるだろう
231:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/06 11:46:47 y6jridIS0
サンデーGXで連載してる南の島を舞台に主人公側が銃を乱射して殺人を当たり前に行って
逮捕もされないで反社会的行動が肯定的に書かれている漫画があるけど条例案からすれば該当する作品だよね
そんな基地外染みた条例は議論するまでもなく廃案にしろよ
232:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/06 14:03:59 oP7KhQo50
あと1週間後に都議民主のPTがとりまとめを行うようなので、
民主党議員へのメール・手紙は10日くらいまでには届くようにする事が望ましい。
最低限、PTで廃案か大幅修正という結論を出させることが勝利の最低条件。
もし自公現行案の微妙な修正で決まった場合、それ以降の逆転はほぼ不可能。
だから6月までではなく、あと1週間で勝負がつくつもりで頑張って欲しい!
233:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/06 22:58:40 CTklz2wT0
中日新聞は愛知本社で、東京中日新聞は『地方版』なんだが、中立の公正な
記事を書いてるらしい。自分も愛知県民だから東京の実物読んでないが。
その中日(本社のほう)新聞の5/5付朝刊の中日春秋(コラム)はいい事かいてあったよ。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
言外に都条例を批判してるように読める。
中部圏を中心に記事を作ってるから、東京の事をおおっぴらに書けないジレンマもあるのかな、と。
234:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/06 23:08:55 oP7KhQo50
>>233
そう。俺も愛知民だが同感。
だが、愛知では都条例より名古屋の減税の法が重要視されているのでノータッチの状態が続いている。
読者の人はぜひ投書して欲しい!
235:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 06:33:45 jx/qy3PEP
どうしても議員にメールを送ったり手紙を書いたりする勇気が出ない……
どうすればいいのか……
236:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 08:10:13 oeo5k+JY0
>>235
そんなに難しく考えなくていいよ
わざわざ難しい言葉で飾り立てなくても
シンプルに自分の心情や不安や反対な事どうしてそう思うのかを
自分の言葉で伝えればいい
237:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 10:44:57 RHyWmFUi0
規制されたら現漫画家どころか志望者のモチベーションも下がるだろうな
238:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 16:13:02 xSLRd3P+0
>>235
普通に「校長先生に話しかける」程度の敬語を知っていれば大丈夫。
あとは「小説・コミケ規制の根拠が条文にない」「運用が不透明すぎて怖い」などの点を
率直に自分の言葉で伝えていけば良いと思います。
それに、政治家は(孔明糖を除いて)個人情報保護をしっかりやっているから心配ない筈。
特に本条例に関する反対者≒ネット住民だと思っているはずだから、個人情報の不当使用をしたら2chに
でも告発されると考えて、下手なことはしないと思います。
とりあえず一人でも多くの人が「自分の言葉」を伝えることが重要です。
そして、現在唯一の勝利方法でもあります。
どうか、勇気を出してみて下さい。彼方の勇気が、みんなの勇気が漫画を救うはずです。
>>237
今日、車校で漫画家志望の女子と喋ってきた。
BL志望らしいが、大阪で規制が始まっていることを教えたら「夢が叶わなくなる」と言ってた。
販売できないかもしれない本を出版しようと思う人はいない、だから彼女の夢を守ってあげて欲しい。
239:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 19:54:14 JcLVDjAY0
>>231
サンデーgx読者だけどどれのことかわからない
ブラックなんとかか?
240:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 22:11:33 GilT1Xm/0
神奈川県のほうに、↓の文章で意見を送っておいた。
初めまして、○○県在住の○○と申します。
青少年保護育成条例改正骨子案に目を通させて頂きました。
お言葉ですが、わたくしは、このような条例は不要、と考えております。
東京都のほうでも、非実在青少年規制という条例の話しが持ち上がっておりますが、
その条例に多くの出版社が反対声明を出していることは御存じでしょう。
青少年保護育成条例改正骨子案も、東京都が行おうとして非難されている非実在青少年規制と同様に、
表現の自由を侵害し、サブカルチャーを衰退に導く危険な条例だと、わたくしは主張します。
どうか、この件に関してのお考えを改め、すぐさま廃案にするよう動いて頂けないでしょうか。
何とぞ宜しくお願いします。
神奈川県青少年保護育成条例の改正骨子案(ただいまご意見募集中!)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
241:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 22:16:49 b5rln7u70
>>233です。
ちょうど今日付けの東京新聞に正に中立的な記事があったらしい。
18禁板の対策本部より転載
>206 名無したちの午後 sage New! 2010/05/07(金) 15:04:43 ID:ywIiOz1t0
>URLリンク(twitter.com)
>東京新聞5/7付朝刊22面(都心情報)に条例関連記事あり。「都議会で批判相次ぐ」という見出しで、ペンクラブの反対声明を紹介、猪瀬直樹を批判するような内容。
>東京新聞は猪瀬のコラムを連載しているのに、やってくれる。
東京新聞:性描写規制案 都議会委で批判相次ぐ:東京(TOKYO Web)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
副知事がコラム連載してんのに、この記事って骨あると思う。
242:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 22:29:42 xSLRd3P+0
>>241
東京新聞って中日新聞の子会社だったっけ?
流石は落合じゃないほうの中日先生だ!
でも、本家にはまだ載らない。
5/5の春秋(コラム)には良いことが書いてあったけど、直接条例に触れていないのが惜しい。
名古屋では都条例より名古屋市民減税条例の方が関心が高いので仕方ないと言えば仕方ないが、
なんとか頑張って一言くらい取り上げて貰いたいところです。
243:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/07 23:02:52 b5rln7u70
>>242
東京新聞サイト最下段の「会社案内」とかクリックすればいいことあるお。
本家はね、名古屋市長の花火がでか過ぎるから、仕方ないかも。
投書する場合、東京新聞の内容引き合いにするのがいいのかな?と思う。
記事にする場合は是非他県に波及する弊害(流通激減とか)も扱って欲しいところだ。
244:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 08:34:51 IsEwyv0P0
>>216
ありがとう。
あいかわらず読売は、創作物規制に熱心だね。
数年前、日テレでもアダルトゲームを規制すべき、という特集やってたけど、
あそこは本当に嫌い。
日テレでアニメが放送されてるとなんか腹立つから、放送してほしくないくらい。
関係ないけど、親が巨人ファンだから、自然と巨人ファンになってたけど、
読売が創作物規制に熱心なことを知ってから完全なアンチ巨人になった。
245:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 08:52:32 wslS3ERk0
気に食わないものは禁止したり燃やしてしまえば何でも解決すると思っているのが西洋宗教の悪いところ
今回の条例案もそういう思想のもと作られた
246:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 10:32:05 xZ/HTJAU0
それに加えて儒教思想も入ってるな。
1994年に日本でへそ出しルックが流行ったとき、韓国でも真似して流行ったけど
儒教思想家がけしからんって逮捕させたんだよな。街を歩いてるへそ出しルックの
若者たちを。
結局罪状がないんで釈放されたわけだけど、この規制はそれに通じるものがある。
247:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 13:44:42 zIwpUy0Y0
アメリカとか中国って、大味で細かいこと気にしないイメージがあるけど
そうでもないのな
248:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 13:50:46 xZ/HTJAU0
>>247
アメリカはハリーポッターにも文句つける住民が多い保守的な土地でもある。
魔法は悪魔のわざ(神および代理人以外が起こす奇跡は全部悪魔の仕業)だから
魔法を肯定的に描いているものは悪なんだとさ。
要するに「ハリーポッターを見ると、魔法を使いたくなる若者が増えて世の中が乱れる」
というどこかで聞いたような思想なわけだ。
249:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 14:10:08 bvZAH4Gj0
>>247
むしろアメリカは今のアメコミ見れば
日本よりよっぽどひどいのが分かるでしょ。
同じようなヒーローと悪者の戦いで
コッテリコテコテした同じような絵だもん。
あれが規制祭りのなれの果てでしょ。
250:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 14:12:59 xZ/HTJAU0
>>249
それがさらに行き着いた果てが、カナダのようなサブカル極北の地というわけだな。
251:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 14:16:00 zIwpUy0Y0
なるほど
魔法使いでも、ディズニーの良い魔法使いと悪い魔法使いの比較みたいに
清潔でキラキラニコニコ良い人でないといけないみたいな感じか
ハロウィンの仮装パーティーも厳粛な信者の人はやらないんだっけ?
252:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 14:27:44 xZ/HTJAU0
>>251
ハロウィン自体がもともと異教の祭りだしね。
それ言い出したらクリスマスもそうなんだけど、それは言わないでおいてあげるのが
大人の優しさ。
253:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 14:27:49 +tUIFxHY0
>>245
誰のための都条例?てカンジですな
254:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 14:37:27 xZ/HTJAU0
>>253
何のためっていうか、気に食わないものをお上の威光で法律で禁じてしまうためですな。
昔そうやって滅ぼそうとしたはずの永井豪の作品はOKですよって言ってる面の皮の厚さ
が笑える。いや笑えないか。
255:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 14:39:17 bvZAH4Gj0
>>254
二枚舌と言うか手のひらの返し方が
本当にウザくて笑うことが出来ん感じだね。
256:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 16:42:04 P8boYqib0
ポケモンは悪魔信仰だとかいちゃもんつけてた国があったよな
257:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 16:48:25 xZ/HTJAU0
東京都「永井豪さんは大御所だから、我々の仲間として規制しないであげますよフフフ」
永井豪「むやみに表現の規制をするべきではない。作品自体が世に出せなくなる」
ロジックが全然違うんだよな。
「この規制が通ると、ドラえもんまで規制される」ってのは「ドラえもんを除外すればいい」
って話ではないってことがまったくわかってない。
将来ドラえもんになるであろう、あるいはなるかもしれない作品群が世に出なくなる、出る
前に潰されるから問題なんだ。
258:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 16:52:34 dzTeue9X0
日本の話だろ
規制でこうなっちゃうって反対派がウザくなってきた
259:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:00:09 xZ/HTJAU0
>>258
海外(アメリカやカナダ)に合わせるって話でもあるんだがね。
このスレでは反対派の書きこみが多いからウザいってのはいいとして、規制派の意見は
ちゃんと見てるのか?
単にウザイ言いたいだけちゃうんかと。
260:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:03:18 dzTeue9X0
>>259
実際はどこまで規制されるのか分からないんだろ?
261:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:19:46 IN8pjLJY0
>>260
だから恐いんじゃないか
どこまで規制を広げられるか分かったもんじゃない
規制したい奴等のさじ加減ひとつでどうにでもなる条文だから
それも不味いって話
262:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:21:54 xZ/HTJAU0
>>260
それが問題だって話なんだよね。
かなり広範囲に規制できるし、規制したがってるのは事実。
「規制でこうなっちゃう」に対して「そうはならない」っていう意見に説得力がない。
そういう話をここでしているわけだ。
「実際はどこまで規制されるのか分からないんだから、規制開始まで指くわえて見てろ」
だと規制されてしまったら取り返しがつかない。
流通が一度破壊されてしまえばその影響は数年じゃ済まない。
で、どうなるかっていうのは実際に規制している海外の事例を見るのは当然だろ。海外
を真似て規制したいってのが規制派にいるわけだしね。
263:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:27:56 dzTeue9X0
しらねーっつーの
今までちゃんと行われてきたのにいきなり規制になるように思えないんですが
264:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:29:45 xZ/HTJAU0
>>263
なら今までどおりでいいじゃん。
条例を改正する必要はない。
今までと一緒なんだったら、今までどおりの条例、今までどおりの運用でいいだろ?
条例改正しなければならない理由を述べてください。
265:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:33:41 dzTeue9X0
>>264
改正はともかく信じられないような大袈裟な意見はウザい
266:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:34:09 xZ/HTJAU0
また「過激な漫画が」「子供が買えるから」とか言い出しそうなのであらかじめ釘を刺しておく
が、現状のレーティングでそれは対応できるししてる。
じゃあなんで過激なのが売ってるかっていうと、東京都がそれは一般向けじゃないから18禁
にしろっていう風に動いてないからだ。動けるのに、だ。
今の条例・体制では規制できないが条例改正後なら規制できる、問題がある漫画ってのは
具体的になんだ?どういうものだ?
さあ>>263答えてくれ。
267:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:37:46 dzTeue9X0
>>266
賛成もしていないんですけど
268:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:37:59 xZ/HTJAU0
>>265
その「信じられないような大袈裟な」規制をしないんじゃなければ、この条例改正が不要。
今の条例で対応できるからだ。
「信じられないような大袈裟な」規制をするため以外、この改正に存在意義がない。そして
規制派はその「信じられないような大袈裟な」規制をしろって言ってるわけだ。
だから「規制派の意見は見てるのか?」と問うてるわけなんだがな。
実際に信じられないような大袈裟な規制をやれって言ってる人が推進してるのに、されない
っていう根拠がわからん。
269:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:40:24 M4RNnKeW0
とりあえずみんな新堂敦士の曲でも聞いてもちつけ
270:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:40:48 xZ/HTJAU0
>>267
こちらの根拠は出したよ。
君が「信じられないような大袈裟な意見」と称しているものを
・改正後は規制できるし、規制しないなら現状の条例で十分
・規制派は実際に規制しろと言っている
この上でなおかつ「大袈裟だ」っていうのは要するに、規制派なんか東京都は相手に
するわけがないってことなのか、それとも「そんな連中が存在するわけがない」という
先入観があるだけなのか。
善意に解釈するなら後者ってことだが、それは単に知らずに大袈裟だと言ってるだけ
だな。
271:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:50:18 dzTeue9X0
みんなお前みたいに心配している訳じゃないよ
272:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 17:54:49 30h4GC8IP
そんなことよりおなかがすいたよ
273:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 18:03:07 xZ/HTJAU0
>>271
そうだね。
だから「ウザイって言いたいだけだよね」って言ったわけだよね。
「大袈裟だ(そんな規制はされない)」という根拠はないわけだ。
全員が同じ考えをしろとかそういう話ではないしね。かといってここでしてるような議論を
しなかった場合は君以外にどう言われたかっていうと「だって騒がなかったじゃん」「反対
しなかったじゃん」になるよね。
要するに君は
A.ウザイと言いたいだけ
B.反対されると困る
C.そこまで規制されるというのは大袈裟だという根拠を持っている
どれかっていうと、AかBだってことだよね。好意的に解釈するとAだよね。
274:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 19:39:28 xZ/HTJAU0
法律が不十分のため、摘発が出来ていないのか、本当に少ないのか・・・。
いえるのは、児童に対する性犯罪は年々増えています。
他国と比べるより、自国の増加を心配すべきです。アグネス
----以上、アグネスのツイッターからの引用-------------------------------
例によって無根拠。「ソースは?」のツッコミは絶賛全スルー中。
275:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 20:15:38 PsiFA4KM0
ツッコミは児童ポルノ愛好者だからスルーするのは当然だろw
276:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 20:17:10 MGm0n7ae0
できれば今週中に反対意見出そう
第3次男女共同参画基本計画にゲームやDVDにおける女性に対する性・暴力表現が人権侵害だとして規制対象に盛り込まれたのだ。
募集期間は4月16日から5月12日まで
「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」
に関する意見募集についてでぐぐり反対意見出してくれ
規制対象になる危険のある作品まとめ
ドラクエ:ぱふぱふ。8のゼシカの胸を強調した服や3の水着 5のデルボラ
FF:4のバルバリシア、ティファの胸を強調した服、10-2のリュックの水着、5の全裸に近いドット絵、シヴァの全裸(人間でなくとも女性型なので規制対象)
ラブプラス:水着など
277:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 20:53:41 0CDuYexMP
色々なものが犠牲になっても規制しなきゃいけないものがあるのも確かだしね
278:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 20:56:55 xZ/HTJAU0
>>277
たとえば?
279:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:02:42 0CDuYexMP
エロや過激すぎるグロとか
後、どう考えても人の命をバカにしてるようなの
280:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:10:05 M4RNnKeW0
>>279
エロはともかく過激すぎるグロとか命をバカにするようなのは確かにちょっとあれだな
最大の問題は明確な基準が存在しないことだけど
281:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:16:56 xZ/HTJAU0
>>279
判断基準と規制理由がわからん。
見てて君が不快になるから?
子供が読んだら悪影響受けるってことなら具体的根拠を出して欲しい。
「エロ」ってのはドラえもん?
「過激すぎるグロ」ってのは藤子不二雄のミノタウルスの皿?
「人の命をバカにしてるようなの」ってのはドラゴンボールとか?
>>280
「ちょっとアレ」ってのは規制理由にはならないのではないかと。
ハックルベリーフィンの冒険が禁書処分されたことがあるけど、やっぱり「子供が
悪影響を受けるから」って根拠(それ自体は無根拠)なんだよね。
282:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:17:26 q1JBDaAp0
とりあえず、ブラックジャックは過激すぎるグロだから規制だな
プギャーwwwww
283:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:24:27 M4RNnKeW0
>>281
ごめん。言い方が悪かった
見ていて不快になる人が多い……って言いたかったんだけど、
それじゃ自分の主観で規制することになって大問題だよなぁ……
明らかにグロなのに規制されなかったり、逆に全然グロじゃないのに規制されたり
>>282
基準が無い以上そうなる可能性もあるな
ただ都の主観で規制することになったらそういう有名どころはまず規制されなさそう
あいつらが現実に規制したいのは18禁の同人誌やpixivとかふたばとかの画像やファイルの投稿場所っぽいし
284:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:27:43 xZ/HTJAU0
「子供が真似をしたら困るから」って理由での規制だとむちゃくちゃになる。
実際、日本でのハックルベリーフィンの冒険はそういう理由で規制された。子供である主人公
ハックが、親に見切りをつけて家から出ていかだで冒険する話だからね。権威である親をバカ
にして家出をする話だから道徳的にダメであり、かついかだで冒険なんてとんでもない!危な
い!ってことなわけだ。
「俺はそれは規制しろとは思わない。俺が規制はやむをえないと思うのはもっと悪いものだ」と
思った人、挙手。
はい、どうしてそう思ったのかな?そして「君の考え」で規制されるとどうして思えるのかな?
君が規制基準担当官であり全権を握ってるのかな?どうなの>>279
285:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:31:09 xZ/HTJAU0
>>283
そこが問題なんだよね。
主観でどうにでもなるっていうのも問題だし、さらに問題なのは規制理由が「気に入らないから」
でしかないってのが酷い。
グロいからってことだとはだしのゲンもグロいしね。上で指摘されてるブラックジャックも。
286:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:34:23 LOqGnriJ0
コンビニにグロ漫画がズラッと並んでるならともかく、
見たくない人の目に触れないようにやってくれりゃ全然構わん
同人誌、pixiv、ふたば、どれもそうだ。
わざわざ探しに行って「これは不快だ」なんて理由で規制はおかしいよ
287:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:37:30 0CDuYexMP
>>281
ほとんど読んだことないから知らん
人殺しを素晴らしいとかマンセーしたり、必要ないくらいにグロかったりエロだったり
人殺しをギャグにしてたりするのかな
やたらと切断や内臓出たりするのとか
スリルが無いから嫌だとか言うかもしれないけど
288:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:41:26 n9cP6qM20
「見た事ないし、存在するのかどうかもわからないけど規制します^^」
289:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:41:56 QhyZqtQe0
規制進めてる人はどんな世の中にしたいんだろうな
なんかもういろいろと嫌になったわ
290:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:44:08 xZ/HTJAU0
>>287
それはつまり、犯罪行為を描いているから、反道徳的行為を描いているからって
ことだよね。
「人殺しを素晴らしいとかマンセー」っていうのはバトルものの多くや戦争ものに
当てはまる。映画の「コマンドー」とかもそうだよね。誘拐された娘を助けるため
にシュワちゃんパパが敵を撃って撃って撃ちまくる。殺しまくる。
「必要ないくらいにグロかったりエロだったり」の「必要ないくらいに」ってどういう
ことなんだ?意味がわからない。
「人殺しをギャグにしてたり」っていうのは、ドクタースランプなどでも見られる
ギャグで拳銃で撃ち殺すようなシーン(その後当たり前のように起き上がる)とか
もだよね。それの何が問題?
「やたらと切断や内臓出たりする」のがどう悪いんだ?
結局「なんとなく悪い気がするから」ってこと?
291:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:46:03 DgKdWUqo0
>>287
まさかとは思いますが、この「エロや過激すぎるグロとか人の命をバカにしてるようなの」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
292:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:46:23 8698Srur0
>>274
ア愚ネスをいちいち相手にしちゃいけない。
だが、一般の市民はアグネスを有識者の類と思いこんでいるから困るなぁ。
>>276
ちょっと補足させてくれ。
第3次男女△には「女性に対する暴力を含むゲーム」を規制すると書いてある。
なので、敵キャラに女性が登場して暴力手段で倒す格ゲーは原則禁止。
弾幕などを含め攻撃手段全般を暴力と定義するなら東方すら禁止されることになる。
これでは、「戦い」という要素を含むゲームが完全に滅んでしまうことになる。
或いは、筋肉ムキムキ男しか登場しないむさ苦しい内容しか製作出来なくなってしまう。
実際は「暴力」か「格闘競技」かという部分での議論を強いられる事になるのだろうが、
恣意的運用による判断が可能な規制方法となった場合は全部暴力扱いになるだろうと思われる。
もう、胸だの全裸だのという極端な話では済まされないのだ!!!
>>284
でもそれで規制するのが権力者の常。
そして連中は「子供が~」ということを本気で考えていない。
子供を引き合いに出すのは、思想統制を正義っぽく見せる為の手段に過ぎない。
だから、あらゆる対照的思想の持ち主が挙って「子供と女性のため」と主張する。
293:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:53:24 zIwpUy0Y0
>>286
pixivは画像を投稿する際に、R-18(エロい)とかR-18G(グロい)とか
閲覧制限で設定できるから
規約通りに使ってる分には、会員登録して表示する設定をしない限り
検索にもひっかからないはずなんだがね
294:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 21:54:59 xZ/HTJAU0
>>292
そうなんだよな。で、ID:0CDuYexMPのような”良識ある人”が複数で各自の基準で
規制していくとこうなるっていうのがこれ。
アメリカの編集コード
URLリンク(www4.atwiki.jp)
警察を悪く描いてもいけないんだぜ?悪徳警官をフィクションに出すと、それを見て
警察不信になるかもしれんからな。バカじゃねぇのかと思う。キチガイじみている。
おっと、キチガイなんて言葉を書くと規制されちまうな。
もちろん「私はそこまでやれとは思わない」とかいうのかもしれんだろうが、こういう
厳しいありえないほどにやりすぎな規制を他の人誰かが「これは必要な規制だ」と
思っていないなんて保証ができるはずもなく、実際やろうとしてるわけだ。
295:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/08 23:19:51 N4bFlmQ60
親の立場の自分の考えは、ほぼこの要請の6項目だよ。
社団法人日本図書館協会
「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について(要請)
URLリンク(www.jla.or.jp)
「我が子が悪影響のみ受けるアホにしか育ってません&育てられませんでした」
賛成するって事は、↑宣言も同然だろコレ。
我が子を思うなら、正しい知識を伝える事。
確かに性に関する事は、親子とも出来れば避けて通りたいのは本音だが、
だからって規制して法的にシャットアウトで終了な訳ない。
日本における青少年の年齢幅0~18歳というのも忘れちゃいけない。
極端な話に聞こえるかも知れないが、新生児の判断能力と、18歳の判断能力を同列に扱ってる条例だよ。
296:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/05/09 03:11:31 XZpLzfw60
民主党は5/12日にPTとしての方針を出すようだ。なので、都議民主への手紙はそれまでに出さないといけない。
方針が出てからでは手紙の効果が限られてしまうので、急いで欲しい。
特に出した方がいい人、出さないといけない人を俺なりにピックアップしてみたので参考にして欲しい。
【出す人】
・山口拓 氏(重役)[世田谷 ]
・馬場祐子 氏 [品川区]
・笹本ひさし 氏 [江戸川 区]
上記3人は都議民主内で自民現行案可決を求めている。 特に山口氏は役員なのでPTでも影響力が懸念される。
最低限修正に応じさせ、慎重派に転換させるべく1通でも多く手紙を書いて欲しい!