10/07/16 02:02:45 mBDYH9+o
[[AST1016-sdKIplnH-AB]]-00254
<<南ゆうき@かなめも>>……こいつのせいで百合に目覚めた。人生を台無しにしてくれてありがとう。
<<笹本(殿)@GA 芸術科アートデザインクラス>>……殿って書いてくれなきゃ見落とすとこだったぜばーろーw
<<愛沢咲夜@ハヤテのごとく!!>>……意外とある。
<<人造人間18号@ドラゴンボール改>>……意外とない。
<<伊波まひる@WORKING!!>>……ないとか言うと殴られる。だがそれがいい。
<<戦場ヶ原ひたぎ@化物語>>……あるかないかは問題ではない。
<<クロ@黒神 The Animation 外伝『虎と翼』>>……将来に期待が持てる。
今日はソ・ラ・ノ・ヲ・トの魅力について語らせてもらおうと思います。
どうもこの作品は「音楽や背景は素晴らしいがストーリーが微妙だった」と評価されがちですが、そう思っている方は是非、もう一度通しで作品を見返していただきたい。まじで。
従来のアニメは分かりやすいエンターテイメントを目指しており、それは正しい姿勢ではありますが、ソ・ラ・ノ・ヲ・トはその枠組みを逸脱しようとした意欲作であると自分は評価します。
結果を見るとそれはアニメとしては失敗だったのかもしれませんが、物語そのものは非常に素晴らしかった! それに気づいてもらえないのは悲しいので、あえて叫ばせていただきます。
この作品は世界観や設定を「提示」する作品じゃなくて、あくまでも「におわせる」作品だった、視聴者は「今後の展開」を予想してハラハラするのではなく、「世界観」を推測して楽しむ作品だったと自分は思います。
もちろん公式発表ではないので、この楽しみ方はあくまでも自分の考えであり、押しつけるべきものではありませんが、登場人物の日常を介して、徐々に語られつつも含みを残すというあり方から、そのようなことは意識されているでしょう。
そういうことを意識してもらった上で再び作品を見返していただければ、カナタや<<和宮梨旺(リオ)@ソ・ラ・ノ・ヲ・ト>>やノエルやノエルやノエルの新しい萌えを見つけていただけるんじゃないでしょうか。
騙されたと思ってDVD買ってみようぜ!特典の7.5話もはっちゃけてて楽しいだけじゃなくて上記のような要素もあるよ!