09/11/02 01:19:25 iPnceCCkO
昔のアニメは神だからな~。
今のアニメじゃあ若手声優が可哀相だ。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 01:43:15 U0LzFiiCP
今の方が平均的にはうまいだろうな
昔のはアニメ声としては生々しかったり不安定な感じが多々ある
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 02:16:11 +Ue82NPl0
こういう場合比べられるのが今の声優の方はほとんど若手だから不公平だわな、昔の方は今の若手以外の全世代だろ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 02:33:42 aEcwXyoPO
今の声優は技術はあるんだろうけど、昔の声優のような個性はないんじゃない
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 04:26:08 U0LzFiiCP
個性のない人間などいない
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 06:54:56 29gJVKztO
昔の声優が神だね
最近の声優はこれから先輩出する若手声優のお手本が少な過ぎる
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 06:57:18 L+yzQLM+O
若手は上手いか、器用貧乏なイメージ
素人の感想だけどな
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 10:05:43 gMCf1Oz4O
>>4
このレスの意味がわからん
昔の声優ってことはベテランが若手の頃と比べるって事だろ?
技術は今の声優の方が上がってるとは思う。
でもアニメのテンプレ演技が確立されたのか、個性が無いっていうのは
声質もあるけど演技が独特な人も減ってきてるんじゃないんだろうか
先人が居るからどうしても物真似になってしまうのはわからんでもないが…
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 14:42:57 lx7i4Cu80
アイドル声優=顔だけ
で演技など糞だろ
結果若い時しか活動できず消えていく
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 14:52:33 6hzrKrST0
昔の声優は懐かしいアニメ見ると声が印象に残っているんだが
最近の声優はアニメの数も多すぎて、名作もあまりないから昔ほど印象に残る人はいないだろうな
技術といえば、俳優演劇関係者の多い昔のほうが演技は上だと思うけど
今のアニメは演じる声優のキャラがどれも似たり寄ったりで、演じる上での演技力がいらないからなぁ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 15:03:05 lx7i4Cu80
こうだまりことか
みんな糞だから
若いときだけで後は何ものこらん
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 15:08:57 W8H/v67q0
声優の独特の声の作り方が時々キモく感じる
パヤオが声優嫌いなのもこういう所なんだろうなあとは思う
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 17:05:17 +Ue82NPl0
>>9
昔の人は声優志望なんてあんまりいなかったから声優では初でも舞台だのなんだので演技力は鍛えられてるだろ
それに今の声優はいっても90年代後半デビュー以降くらいからだろうが、それ以前の方が期間も長いだろうし人数も多いわ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 17:57:45 Tn2pCWoN0
もともと俳優になりたくて芝居の勉強をしてきた人と、
最初からアニメの声優やりたくて勉強をしてきた人じゃ
比べるに値しない。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 20:42:55 Cr1xrOPw0
養成所が、個性を抑えて演技をさせようとするスタンスだからな。
でも、実際に主役を持ってくのは、基本の演技よりも個性の強い人達。
結局、養成所がうまく機能してない。
希望者過多だから、違う意味ではすごく機能してるけどw
養成所の先生は、CMやナレを意識しすぎなのかね?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:19:04 qTawFnNQ0
教習所なんて金もらえればいいんだろ
どうせ売れるのは一握りの顔の良いやつだけ
演技力あってもブスやオタクはゴミ箱直行
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 02:09:04 I1Lf/YyaO
塩沢兼人さんが現役だった頃が1番よかった。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 02:11:47 b6RCvCAgO
>>18
確かに若くしてあの強烈な個性は忘れられん。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 05:22:12 h6ixBJGK0
昔と今も下手なやつは下手
業界に残っている人がプロとして上手い
プロなんだから、演技が上手いか下手かは二の次三の次なわけで
ただまぁ、舞台出身と養成所上がりじゃ、
役者としてのスタートラインが違う罠
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 18:21:38 qWJLxXyO0
>>20
演技力あってもブスやオタクはゴミ箱直行
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 18:33:14 Dv9CTz/jO
まとめると
最初期の声優、黒柳徹子最強でFA?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 18:45:38 kluDcmZaO
>>22
三輪明宏でしょw
今の声優の萌えボイスにハァハァしてる奴がキモくて敵わん
1stガンダムの頃やマジンガーの頃の演技いいよっ
これでも俺まだ10代ww
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:21:23 sbyri4rcO
30年前
「まぁこの外人さん日本語じょうずね~」
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:43:39 I1Lf/YyaO
>>19
ああ。
そこで新山志保さんが生きてればさらによかった。
2ちゃんねる最初の訃報って新山志保さんから始まったんだよな。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:56:00 Vp5bB0f00
>>23
10代でそれだと、逆に中2病や高2病のようにも見える。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 01:14:01 T3XkmKjFO
>>26
高2病って何ですか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 01:57:05 IM7rJaSyO
・・・もう黙れ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 07:24:55 2eKQ931T0
若手に共通、顔に筋肉がないのか口先だけの発声。声を聞いても代表作が思い浮かばない
ふたとおり以上の声が出せるわけでもない。
松田優作が死後20年たっても人気なのは舞台経験があり基礎がしっかりしてるから。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 07:31:25 emcFGbq60
>>20
舞台出身をそんなに持ち上げてもな
カスみたいな小劇場出身なんてそこらの養成所以下のやつなんていくらでもいるし
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 07:33:08 emcFGbq60
>>29
そりゃお前が最近のアニメを見てないからでしょ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 12:04:50 d9q08m820
いいものはいいしわるいものはわるいいつだってそう
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 20:11:32 IM7rJaSyO
>>29
おまえいいこと言った。
そうだよ、今の若い奴は二通りの声を出せないんだよ。
だから今のベテラン声優の声に似ている人とインパクトな声を持っている人以外は全員解雇して欲しい
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 21:42:42 OhrRFtITO
>>29>>33
自演乙
むなしくない?
1番うめー世代は30前後の声優なんじゃね?!
ま、年配の人も現役ならうめーが
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 22:38:44 OoG+lCDd0
年配で現役でも、劣化が見てられない人も多いけどね。
技術力でカバーできてないって事は、実力も実はそんなもんなのかもね。
なんか先入観でこの人しか居ないって思ってただけで。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 19:33:55 sBQHPElC0
良くも悪くも昔の声優の方が、誰だか判別がつきやすい
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 19:39:25 W+FOiCCaO
■■昔の声優今の声優■
技術××××〇〇〇〇■
容姿××××〇〇〇〇■
性格〇〇〇〇××××■
収入××××〇〇〇〇■
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:25:12 xpr7ZNpR0
昔はふたとおり以上の声が出せた声優ばかり(永井一郎、小山まみ、増山江威子、八奈見乗児、大竹宏 増岡弘
玄田哲章、三ツ矢雄二、大塚周夫他)
だったが今は皆無。また川村万梨阿みたいに5オクターブ半の声域もない。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:28:31 xpr7ZNpR0
三ツ矢雄二。トンガリ、葵豹馬、上杉達也、マーグって全然声が違う。今の若手声優で女子でも男子でもいる?
玄田哲章。男くさい役が多いが他にエビルスちゃんだとか 岩鬼正美だとか
古川登志夫。諸星あたるが有名だが、他に009のボスのブラフマー、ヤマトの揚羽武、北斗の拳のシン
今の若手でいる? 山田康夫。ルパンとズッコとアンドロー梅田で全然違う。日高のり子。浅倉南と瀬田宗次郎としいねちゃんで全然違う。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:30:26 xpr7ZNpR0
今の声優 容姿???? まだまだ普通のアイドルやグラドルのレベルではない。
アゴのライン 口 歯並び 鼻 ぶっさいくなのばっかり
これで容姿?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:33:02 pR8jXcs4O
古谷徹みたいな情感のある演技が出来る人ってなかなかいないよね
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:46:47 ErKd6B0MO
むかしは天から地までいたな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:49:03 xpr7ZNpR0
今は地ばかり、所詮底辺の争い
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:57:21 W+FOiCCaO
老兵が語りべとなり来たか
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:03:25 IaX0GioUO
今も昔も下手糞は居るし上手い人もいる。
でも作品ありきの声優業で今の若手が昔の声優のように活躍出来るとは思えない。
比較以前に声優の多様化により、在り方そのものが変わってマルチ化してきているのだから新旧声優の比較は難しいのでは?
電子媒体の発達で情報が簡単に手に入る昨今、顔や性格なども求められて当然。それを商売に絡めるのは必然。
声優に求められる物が随分増えたと思う。
それに伴って色んな声優がいても不思議ではないと思う。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:08:04 /yMc+MXeO
女性は今の30~40辺りが高いレベルで纏まってるんじゃない?
元々人数多かったから、生き残り組は一定以上のスキルがあると。
男の方は年配の人みたいな特徴とか存在感がないな。
あと、20半ばが存在感無さすぎw
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:10:47 xpr7ZNpR0
上田みゆき、藩恵子、岡本茉莉、小山まみ、増山江威子、田島令子
昔は美人系がいたが 今は単なる可愛い系。色気がない。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:15:24 uQnMEZHq0
昔は実力で声優の仕事してた人ばっかで最近のはちょっとかわいい
から声優になれてる勘違いアイドルまがいの連中ばっかだからな・・・
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:21:01 IaX0GioUO
速い話、演技力があっても売れない可能性のある今の声優の世界と、実力があれば売れた昔の声優を世界を比較しちゃダメだと思う。
昔の声優は恵まれてると思うよ。
50: ◆KUMAAiCoPY
09/11/12 21:24:55 XqMAEWDR0
決して昔の人が上手い人ばっかりだったかと言うとそうでもない・・・と昔アニメを見ると思う。
最近は技術が向上したのか、そんなに上手くない人でも上手く聞こえてしまうことはあるな。
絵が無い朗読なんかを聞いたら一発で分かるんだけどなあ。
たまに図書館へ行くと名を知ってる声優を含む芸能人らが、小難しい文学作品を朗読してる音源があるから聞いてみるといい。
あれ眼精疲労を重ねてまで小さい文字を読まなくていいから楽なんだよな。
それと「昔の声優が恵まれていた」なんて㌧デモはどこからでてくるんだ?
先人の発言を聞くと明らかに今より過酷な時代だったろ。
今は人が増えて競争率が上がったからきつい様に思うのだろうけど・・・
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:37:35 IaX0GioUO
>>50
>>49は>>47の要約だったりする。
昔の声優の方が恵まれていると言ったのは純粋に演技が評価されやすい環境だった事を揶揄しただけだよ。
今見るとガッチャマンのカッツェとか下手だもんな……
好きな人いたらすまん。マジすまん。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:39:19 IaX0GioUO
>>47は>>45のミスorz
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 01:43:51 bbWfXk9BO
昔は声優さんが萌えを作ってくれた。今は用意してある萌えをそのまま声優さんが利用してる感じがすり
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 03:02:13 Sm9PR0uMO
簡単だ。
今のアニメに塩沢兼人が出演しているかいないか
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 04:53:23 3nc+TWMk0
昔はセル画がまにあわなくて白紙の画面でアテレコってのもあったしな。
それに今の若手には外人の吹き替えやナレーターの仕事が来ない。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 05:23:56 3nc+TWMk0
勝田久、富田耕生は養成所。吉田理保子は番組のアドバイザー。ある程度の力がなければ
伝授するのは難しいんじゃね?
性格面で言えば、富山敬、林原めぐみ、山寺宏一、堀内賢雄、島本須美、野田圭一など慕われる人が多い。
林原や島本は飲み会が多い。富山や林原の声がきっかけで声優を志ざすものも多い。野田はバビルの時
神谷の良きアドバイザーだった。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 05:43:29 pTx4aM86O
>>24
答が出たな
俺もちびっ子の時馬鹿だったからハリウッドの俳優は全員日本語話せると思ってたのは内緒な
今現在はいかに安く使うかだから上手くてもJr.クラスでリストラなんて当たり前
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 07:20:33 izYu7jzI0
最近はアニメ本業よりもゲームとかチマチマした仕事が多いな 声優は。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 10:46:53 AEnUBFCt0
アフレコは大昔は大変だったんだろ。
今みたいに機材が充実していない時代だから、
一回ミスすると、最初から取り直しになったって、
なんかの本に書いてた。
スタジオの緊張感ハンパなかっただろうな。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 13:57:32 h2ZKEqeNO
最寄駅の風俗でチェリッシュ流れてたww
チェリーと掛けたんだろうかwww
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 19:47:44 ghDv4mVYO
>>59
エウレカラジオで青野さんが昔の現場の話しをした回があったね。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 22:42:32 MsP7HplJ0
>>59
野沢雅子と黒柳徹子が言うには、NG大賞何て言う番組は
ナンセンスなんだそうだ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 22:55:39 +j9TocrU0
リールが高かったから、
NG?知るかボケ、そのまま流してやるわ、
ぐらいの感じだったらしいからな
黒柳世代なんかは生だから、
NG?知るかボケ、もう流れてるわ、
だったらしいし。
そりゃ、緊張感は違うわな
あと、昔の人が上手いんじゃなくて、
残った人が上手いだけでしょ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 23:33:35 XX6oPeSCO
今と昔じゃ求められてる演技が違うって話なんだろう
俺は昔の声優の感情がはっきりした演技が好きだ
だが今の声優はあまり感情表現豊かじゃない
でも実際の今の人間も冷めた喋り方の人間が多いし、下手に感情豊かだと暑苦しいって言われる
時代が時代なだけにオーバーな演技は現代には異質に見えてしまうのかもしれない
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 06:32:55 f7BfZygE0
だから神谷も飛ばされたのか。でも古谷は何かと話題にされるな。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 07:04:21 5ov+iB/JO
>>59
今はないらしいけどNG出しまくった新人にぶちギレた先輩がこりゃーなげーな!!って言って台本ぶん投げて退室したり
NG出しまくったらブーーーとブザーがなって収録打ち切りとか凄かったらしいな
>>64
いや単にみんな表現が下手なだけ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:37:13 knm7WZhHP
昔の女声優って演技は上手いかもしれんがびっくりするぐらい声が汚い
今のような萌え声の女は一人もいなかったのか
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:46:13 f7BfZygE0
横沢啓子 桂玲子 川島千代子 信沢三恵子 吉田理保子 松尾佳子 島本須美 平野文
杉山佳寿子 岡本茉莉 滝沢久美子 増山江威子 松島みのり
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:48:55 f7BfZygE0
土井美加 麻上洋子 平井道子 藩恵子 飯島真理 池田昌子
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:52:17 f7BfZygE0
武藤礼子 二階堂有希子
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:56:22 f7BfZygE0
山口奈々神保なおみ鵜飼るみ子坂井すみ江
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:57:33 f7BfZygE0
藤田淑子
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:03:04 S31zTO8j0
今の声優は一辺倒な声しか出来ないのか?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:09:11 6MFVUBV9O
川浪葉子
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:21:58 f7BfZygE0
小山茉美
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:26:48 dSqvkEflO
今は味のある声優が少なすぎる
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:31:17 f7BfZygE0
日高のりこ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:36:42 Rx3Sag3W0
昔 役者としての芝居ができてる
今 アニメ声優としての声の出し方ができてる
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:40:33 Z+0gcJOZO
かわいさは今の方
ゾクッとするのは昔の方
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 11:57:15 f7BfZygE0
今は顔の筋肉がないのか口先だけの発声。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:28:24 dHF1G65LO
今のアニメのせいだからだろう。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 14:22:39 MNZ2Ckdp0
>>51
天国にいる寺島さんに謝れ!
>>74
言われてみれば一辺倒な声、一辺倒な演技しか出来なかったな
でも好きだ
>>81
それもあるだろう
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 02:05:51 hxGB0fpMO
同年齢で比較するなら今のほうだろうな
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 06:00:43 3FoLtI7NO
>>76
若手に田中真弓みたいなのいないもんな~
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 11:07:10 Bqk0/15V0
田中真弓は良いな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 12:41:25 kQZ4OY3J0
ジダンダ=フンダ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:48:47 v9iq61PjO
塩沢さんage
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 19:54:54 TD6D9EjKO
>>73
そのメンバーでけいおん!の声やったら笑っちゃうよなw
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 21:50:28 bc0LcL9w0
昔の吹き替えの映画を観ると、棒読みっぽい演技だったりする
だがファンに言わせると、今の棒読み演技とは違うらしい
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 21:54:57 cuXM0Ola0
塩沢さんが死んだ時はマジ号泣。鈴置さんや富山さんや井上瑤さん蟹江さんの時もショックはショックだったが
塩沢さんはマジ号泣。これで声優界も終わりだなと思った。今これほどいれこむ声優が若手にいない。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 21:59:02 5XpPds7gO
今は声質が皆同じ感じがする
一言聞いただけでは誰か分からない
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 22:09:33 cuXM0Ola0
棒だろうがなんだろうが今の若手は その吹き替えの仕事やナレーターの仕事も来ない。
はじめから相手にされてない。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 22:19:06 TwBioGHU0
>>91
確かに同じ様な声質だから、誰が誰の声やっているとか
聞いただけでわからなくなった
悪い意味で個性が無くなった
昔は声を聞いただけで、この人はとか
逆にわからない時でもこんな声を出す事が出来るのかって
感心したりしたもんだ
特に♀声優の区別ない甘っとろい系の声は
いい加減うんざりかと
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:07:51 eS6jRDSG0
養成所がそういう育て方してるしな。
講師の中には、ここに挙げられるようなベテラン声優もいるというのに。
「俺の好みの声質を育てよう」
ってのが実情だったりしてw
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:32:50 3FoLtI7NO
>>93
同意
ホントに今の若い女声優は本当に実力ある奴少ないな声も似たりよったり
気持ち悪く作ったかわいこぶりっ子声ばかりだし
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:38:07 TD6D9EjKO
30前後の声優はどちらに入るんだ?
個性的だぞ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:48:49 iiBGMsdD0
個人的には30前後のは若手の方に入ると思ってる
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 00:15:26 ka7QOcbg0
男性声優ってイケメン声ばっかだな
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 01:08:16 Vfzv3PsmO
若手で榊原良子や田中敦子みたいな演技が出来る声優がいない・・・。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 02:30:34 KIyOjoBT0
井上瑤さん コンピューターの声をやれる子は もういない。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 02:41:24 e+TYaUK6O
>>99
三十路過ぎでよろしければ生天目
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 02:45:34 Y02b4Q470
>>99
そこらへんは舞台女優から引っ張ってくりゃいい。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 04:03:35 zFRyFV380
昔の人は演技力より発声が今と比べて圧倒的に優れてると思うよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 05:10:59 lnX2HIMbO
でも昔の声優は今の声優と比べ萌えボイス無いからね。何だかんだで萌える声をだせる声優が多いいまのがアニオタの自分からしたら嬉しいという事実
105:↑
09/11/17 05:25:01 KIyOjoBT0
現実の彼女見つけろよ みみもとでささやいてもらえ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 05:30:33 UEpebkg1O
ルパンや悟空やドラえもんやまる子みたいな
みんな知ってるような声優がいなくなったよね
まぁアニメの力がなくなってきてるだけだろうけど
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 05:42:54 eFelctp20
>>104
昔の女性声優もやれと言われれば、やれると思うがな
今はそれしか出来ないのが大半だろうに
ここ近年でも芸達者はいるけど、殆どがアニメではなく
吹き替えやナレーターに行ってしまったかもなあ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 06:42:11 8S3pWEKhO
>>104
高橋美紀を忘れてはいないか?
奇面組の河川 唯は当時かなり萌えたぞ!
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:27:12 aEebqEU+0
若手で吹き替えやナレーターをやってるのがいたらぜひ教えてもらいたい
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:34:45 xwjAmCbV0
今の方が上じゃないかな
人の数が違うし切磋琢磨するから声で演じる技術は今の方が上だろ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:44:52 mnU1BCd+O
>>106
そうそう、それ思ってたw今の若手はそこまでメジャーになれるやつがいないよね
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:46:30 m0kVARdOO
昔と今ではやってることが違うから比較できない
昔のは役者の演技だけどいまのはテレビアニメ向けに極度に奇形化した演技だからジャンルが違う
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:46:53 eFelctp20
アイドル声優の概念の導入で、華やかに見えるようにはなったが
おかげで、芸能界の黒い部分がこの業界にまで出てきたのは
正直うっとしい
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:47:27 gaxpqCD5O
とりあえずルックスのレベルは上がってきたね
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:49:48 aEebqEU+0
ルックス? どこが? 鼻も口もアゴのラインもぶっさいく
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 07:52:47 eFelctp20
>>112のレスはサックと昔の声優さんの方が優れているってのを言っている感があるな
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 08:04:06 m0kVARdOO
別に昔が優れてるってわけじゃない
昔は映画とか演劇とかテレビドラマだとかそういうものと地続きの演技でありそういう俳優たちの仕事だったけど
いまはそういうものとは切り離されて別ジャンルの別物になったっていうだけ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 08:25:10 ezvYmqjVO
昔の声優=へんな声(普通じゃありえない)
一般人はこういうイメージ
昔の声優で咲のアニメキャストやらせたら どういうキャストにする?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 14:30:01 lnX2HIMbO
咲は日高のりこ、タコス佐久間レイ、池田は林原めぐみ、まこ高山みなみ…つからんまばっか
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 14:35:39 DYZsdvEVO
>>90
いい加減そのコピペ飽きた。
年齢的に塩沢兼人の訃報より新山志保さんの訃報が悲しいわ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 14:43:03 TxdDTtUf0
どのあたりから今の声優になるんだ?
73年:金田朋子、斎賀みつき、柚木涼香
74年:折笠富美子、ゆかな
75年:池澤春菜、大原さやか、川澄綾子、桑島法子、後藤邑子、田村ゆかり
76年:生天目仁美、堀江由衣
77年:浅野真澄、たかはし智秋、千葉紗子、豊口めぐみ、広橋涼、松来未祐
78年:神田朱未、桑谷夏子、田中理恵
79年:遠藤綾、釘宮理恵、小林沙苗、坂本真綾、能登麻美子、水樹奈々
80年:伊藤静、植田佳奈、斎藤千和、清水愛、新谷良子、高橋美佳子、茅原実里、中原麻衣、森永理科
81年:落合祐里香、佐藤利奈、小林ゆう、野中藍、福圓美里
82年:白石涼子、福井裕佳梨、藤村歩、渡辺明乃
83年:阿澄佳奈、加藤英美里、鹿野優以、清水香里
84年:井上麻里奈、真堂圭、辻あゆみ、藤田咲
85年:小清水亜美、沢城みゆき、三瓶由布子、下田麻美、高垣彩陽、名塚佳織、牧野由依
86年:酒井香奈子、後藤沙緒里、豊崎愛生、福原香織、矢作紗友里
87年:明坂聡美、片岡あづさ、喜多村英梨、平野綾
88年:井口裕香、伊瀬茉莉也、花澤香菜
89年:戸松遥
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 15:09:02 LJq16xrOO
世代は出世によるから人では決まらない
ラムネ&40、1期
トキめも、2期
ナデシコ(渋ちゅ)3期
これ以降が新時代だろ?PS2が発売されてるし
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 15:41:44 fT3H4ZS8O
ラムネあたりが1期って笑わすなよ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 15:43:07 xewB6f/F0
>>121
生年月日じゃなくて芸暦でなくね?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:04:54 YUAzUGHk0
>>104
昔から萌えボイスの声優はいたし、萌えアニメもあったよ
昔は萌えと言う言葉が無かったし、今みたいに「ばかり」ではないので
分からなかっただけだと思う。
>>121
初めから声優を目指して声優になった世代とか
人気声優になる為には容姿の良し悪しも絡む世代とか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:21:20 lnX2HIMbO
まぁなんにせよ今の声優は昔の声優に比べて恵まれてるのはたしかだよなー
深夜アニメ多いし、アニオタ増えたし、きっと養成所の育成力もあがってるだろうしね。デビューできる可能性増えてるんだろうしな。みんな萌えアニメ好きそうで好きそうで
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 17:23:01 nbElG0YaO
どこからが昔なのか?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 18:37:50 zFRyFV380
分けるとしたら今、昔、大昔の3分割かな
>>121で言えば79年の間に1個線が引ける
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 19:19:32 KIyOjoBT0
じゃ同じ例でパソコン教室に通うおばさんたちのレベルはあがってるのか?
教習所に通うレベルはあがってるのか?
>>きっと養成所の育成力もあがってるだろうしね って言うけど。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 19:34:54 9MCIcitj0
ある意味似たようなテンプレアニメしか制作されない現状が
今の若手や中堅の声優は気の毒としかいいようがない
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 19:41:23 UDLMdvu70
三石と高木渉が今の時代ならデビューできなかったとか言っていたぞ 競争が
激しくて
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 20:06:19 ouXiQAkfO
三石だったらどの時代でも売れてるだろw
謙遜じゃね?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 20:12:48 9MCIcitj0
確かに高木は微妙だろうが、三石は売れてただろうに謙遜だな
しかし♀声優はアイドル声優ブームのおかげで
トカゲの尻尾切りの如く、次か次へと出現するのだが
微妙なのが多いな
結局残るのってアイドル声優ブーム初期にデビューした人間で
真っ只中にデビューしている人間は、逆に忘れ去られていなくなる
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 21:45:18 y3NTojhE0
三石は実力派側の扱いだったのか。
次からレスの方向性をちょっと修正しないと
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 23:43:51 238vF7wu0
高木みたいなああいう汚れ役が似合う声質は
そうそう埋もれないだろ
謙遜じゃね
今の若い男性声優は二枚目声ばっか
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:20:40 /VndtbO0O
>>134
三石は演技派になったっていうか
デビューのころはドルっぽいことやってたが
歌が下手で結局アニメがメイン
ただヒット作に恵まれた
あの時代のヒット作は今の深夜アニメのヒットと比べられないもんだし
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:38:40 0fY9OzYNO
>>121
戸松遥って俺と同い年かよ!?
ってことはあいつ(俺の友人の同級生)が生きてれば戸松の後輩か・・・。
毎回こども店長見てると思い出すな~。
今はもう、忘れさられたあの名子役名声優・・・
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 01:32:43 assNnQvdO
昔のアニメと今のアニメの新人見比べてなよ
一目瞭然
単純な技術だけならな
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 01:37:57 kyz/P6XU0
最近の男声優は声高い奴ばっか
BL需要がふえたからか?気持ち悪くてたまらん
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 02:53:00 C8vwE/G10
年寄りが昔の方が良かったといいがちなのは解るが、
今の若い人たちは今の声優と昔の声優の違い、どう感じているのだろうか。
というか昔の声優になんて興味ないかな?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 03:06:54 8QHEYlmWO
このまま声優が増えたらアニメの質って上がるような気がするんだけど実際そうそううまくいかんのかな?増える→やっとこれからの三十路声優淘汰を繰り返すとか
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 04:27:01 7Ve8Bg9a0
興味ないっていうより 自分たちの世代が最高だって思ってたいんだろうよ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 04:35:29 kDwRaCRxO
顔は今の方が良いよな
でも顔が良くなるにつれて、声優見下してるor踏み台としか思ってないやつが多そう
声優の中では可愛いってだけで
声優界から一歩でたら不細工または一般人並みって
事を忘れないで調子に乗らないでほしいな。
不細工な顔、磨く暇があれば10年先も生き残れるように演技磨けよ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 04:36:59 kDwRaCRxO
↑ごめん スレ勘違いしてた
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 05:02:45 7Ve8Bg9a0
上田みゆきさんや 小山茉美さんの方が美人。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 05:09:46 8QHEYlmWO
もし今のアニオタが40~50くらいになってホッチャンも17歳+33とかになる頃の昔懐かしいアニメベスト10とかいう番組の中身どうなってるんだろ?相変わらずドラえもんルパンちびまる子ちゃんなのかな?それともハルヒけいおん!いぬかみっ!?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 05:49:07 7Ve8Bg9a0
なつかしむってことは もうその頃には消えて あの人は今って状態なんだろうな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 06:34:10 ptllWyzKO
そもそも懐かしアニメなんてテレビ企画じたいやらなくなってる筈
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 08:28:33 4Y886bMHO
>>126
デビューできても、生き残っていくのが難しいんだよなぁ
ましてや第一線で活躍とか
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:56:06 NrKqCLVe0
デビュー出来ても、大半は深夜アニメの常連になるか
消えるかの二者択一って感じで、マニアしか知らない声優ばかり
増えてくる
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 12:39:47 Qd7n43OaO
大昔のアニメって、変に早口なの多いよね。
今のアニメを観て育ったから、そう思うのかもしれないけど。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 15:30:40 0fY9OzYNO
>>150
今のゲーム業界みたいだね
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 23:55:27 FfAZEvOv0
今じゃガンダムもマクロスも萌え系アニメだ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 03:34:55 JUze85yEO
>>153
そしてテレビもつまらない・・・。
こんなことなら1999年に話題になった、ノストラダムスの予言は起きてもよかったのにな。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 05:01:05 KjoGWOGE0
2012年も何も起きないよ。しかし西洋人って破滅をあおるのが好きだな。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 09:55:54 bLEh99M8O
>>151
昔のサザエさんを見てみると顕著だね
声優さんは同じなのにタラちゃんとか早口すぎるw
だんだんゆっくりになってきたんだろうか?w
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 10:28:14 jYiLLZYF0
事実は知らんが、昔の方が良かったという理由がない。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 13:37:52 JUze85yEO
>>155
個人的に人類が終わりそうだな~と思ったのが1995年だ。
阪神淡路大震災やオウム真理教があったからもう終わるのかと思ったよ。
1995年といえばEVAだったし。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 19:06:58 KjoGWOGE0
ルックスを強調したがるのは、発声面では昔の声優に勝てないと認めてるから。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 19:27:30 eT8CB/1C0
そりゃ外見を重視したら、演技力なんざ2の次、3の次になるわな
しかし今の声優の人選ってのもガンみたいなもんで
昔は主役級に新人を、脇にベテランや中堅を配置して
勉強させたりしたけど、今は全員新人って現場も珍しくないもんな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 20:23:06 d3cuOG3MO
>>108。ウィキより
河川 唯になりきってしまい、結果=一堂 零が好きになってしまった。
また機会があれば、河川 唯役をやりたい。
凄いなこの声優。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 20:40:54 eT8CB/1C0
高橋美紀といえば、聖戦士ダンバインのシーララパーナだな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 21:59:09 aeeAQRvf0
演技力を必要とするアニメが少ないけどね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 02:19:19 llZmMMCDO
アニメ自体がクソなんだな
それにしても田中真弓は個性あるし、何十年も第一線だしホントに尊敬する
最近、パナソニックのCMでもナレやってるけど、アニメレギュラー・番組ナレーション・CMナレーションと幅広く、こんな才能ある声優は若手の声優から出てくるか疑問
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 02:55:21 At3zweLX0
俺は釘宮理恵が現状最後の昔ながらの声優らしい声優だと思うがな
似たような役が多いけど、何気に器用だし
とはいえ反論はあるだろうが
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 02:59:00 S3ezDiEB0
今の若い声優をけなしている人で中堅をやたらと評価している人が居るが、
その中堅も最初からアニメ声優を目指してた養成所出身者がいるし、
そんなに今の声優と比べて凄いかねえと疑問に思うことがある。
ただ単にその中堅あたりの世代のファンじゃない?と。
それよりもっと前の世代にもいい声優は居るのにあまり興味ないようだし。
こないだ久しぶりに銀河英雄伝説を見たけど、いい声優がいっぱい出てたよ。
中には声が衰えてしまった人もいたけど。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 08:49:39 mOAwDhIN0
1.テレビアニメ創世世代(俳優世代)
・鉄腕アトム~ゲゲゲの鬼太郎などの白黒アニメ
・俳優の片手間としての声優
・大塚周夫など
-- -- -- -- -- -- -- --
2.カラーアニメ世代
・ヤマト~ガンダム~ジャンプ黄金期アニメ
・神谷明など
=====↑大ベテラン==========
3.声優養成所出身世代
・明確にアニメ声優を目指した世代の登場
・アニメの販促イベントで声優がキャラソンを歌うようになる(アイドル化のきざし)
・サムライトルーパー~ハミングバード、天地無用、ときメモ
・(後期)スタチャが声優をアーティストとして売りはじめる(林原めぐみ)
・林原のオリコントップ10ランクイン
=====↑中堅==========
4.林原フォロワー世代(深夜アニメ世代)
・アイドル売りを前提とした声優の登場(堀江・田村・水樹)
・地上波ラジオのトークを通して声優本人のキャラクターを売りにしていく
・らぶひな、シスプリなど
-- -- -- -- -- -- -- --
4b.ネットラジオ世代
・本人のキャラクター売りがさらに進む
・エロゲ声優との垣根がなくなりつつある
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 08:55:56 mOAwDhIN0
>>166
> 今の若い声優をけなしている人で中堅をやたらと評価
演技が下手な人や演技以外の魅力のない人は
ドロップアウトしていくんだから、
中堅以上が評価されるのはしょうがないと思うよ。
もちろん、演技以外の部分
(たとえば声音や当人のキャラ)で残っている人も多いので、
ベテランだから技術があるというわけではないと思うけど。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 18:49:57 WN+XicLF0
昔は声優のファン同士でけなしたりしなかったが 今はどんぐりの背くらべだから
けなして 影でけおとそうと必死。腕で勝負することはない。
170:名無し@お腹いっぱい。
09/11/20 19:20:17 zTzJ1AXx0
昔の声優も今の声優も技量的には大して変わらないと思うけど
昔のアニメの方が今のアニメよりも圧倒的にレベルが高かったよね
全てにおいて!!
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 20:33:05 /4PdqokqO
40代の女性声優十傑
林原めぐみ
矢島晶子
高山みなみ
田中敦子
大谷育江
渡辺久美子
伊藤美紀
根谷美智子
こおろぎさとみ
佐久間レイ
異論は認める
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 20:53:31 5JtqpiK1O
太田総理を観ながら目についたスレ
国民アンケートしないと、わからんな
まず昔と今の境目が曖昧
とりあえず女性声優にしか興味ない
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:35:15 VXDz99AYO
今のアニメには演技力必要ないもんな
黄色い声出すだけの深夜アニメだらけだし
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:49:57 zWuWtEbpO
川上とも子さんは
かなり演技が上手だと思う。
異論は…多分ないと思います。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 23:06:50 6yEs5jrf0
>>171
矢島晶子、田中敦子、伊藤美紀、こうどぎさとみ、佐久間レイを挙げるトコに
センスのよさを感じる
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:52:34 PigwYlhJO
>>171
TARAKOって40代?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 01:03:15 4Qtq7VCGO
竹内さんとか皆川さんはまだ30代?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 01:11:12 Umtc92bXO
声の技術力は昔とは変わらない。
現在は容姿の良さがプラスとなり、声だけでは食べていけなくなったのが現状です。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:18:49 fyxf/6E20
40代の世代ってとにかくごっちゃだよなと思う。ゴールデンにせよ深夜にせよ。
まあ今の若い人がゴールデンに恵まれないのは若い人は全然悪くなく時代の流れって感じ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:23:43 fyxf/6E20
>>118
こういうこと考えるのが声ヲタの醍醐味ですよ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:40:17 Myr0VHkB0
声だけでは食べていけない云々偉そうに言う以前に、金を払うに値するほど
耳に残る特質を備えた声の主自体が若手には少数では
声優の総数だけは増えてるのに、男女問わず1度聞いただけでは記憶に
残らない平凡な声質ばかり
それを一概に時代のせいにされてもな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:45:55 cig7ztXd0
技術力ねえ。なんか笑える。
ぶっちゃけ、そこらのタレント、お笑い芸人にあてさせたって問題ないような空気声ばかりだし
演技力だの技術力だの言ってみたって、そんなもん、慣れの問題であってないようなもんだし?
(実際、アフレコ経験のないそこらのアイドルタレントでも一定期間やらせてると、そこそこ
聞けるレベルにはなってるし?)
で、両者の違いを生んでいるのは声質で、その声自体が平凡なら声優なんて存在意義なんてない
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:52:03 B7oQOJQF0
単純に声優の数が今と昔では全く違うから、今の方が優れているわな
昔の方がいいとか言ってる奴は思い出補正だろ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 03:38:42 B7Tamfez0
今の声優:玉石混合
現役の昔の声優:玉石混合から玉だけが残った
レベルでいえば、昔も今も変わらんだろ。
上手い人は上手かったし、下手な人は思いっきり下手だった。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 03:45:40 AcsKMChe0
アイドル声優(自分の名前でCDを売る連中)が出てきてから声優の質が下がったと思う
元凶は國府田マリ子、林原めぐみ、椎名へきるあたりだろうな
こいつらの進化系が堀江や水樹というわけだ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 05:56:35 llJ8VBNd0
横山智佐から崩れた。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 05:58:31 llJ8VBNd0
容姿の良さ??? 歯並び 鼻 口 あごのラインぶっさいくなのにwwww
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 07:47:45 llJ8VBNd0
最近の子は宮崎駿だけでなくポケモンやピクサーなどからも閉め出されてる お断わりされてる。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 08:46:57 PigwYlhJO
ついでに大企業からもね
CM
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 10:03:43 llJ8VBNd0
ルックスは絶対必要か? グラドルやモデルの領域だろ。実際グラドルやモデルに比べるまでもなく
ぶっさいくだけど。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 10:30:02 llJ8VBNd0
若いアナの報道の発声(男女問わず)もすげぇ気になる。てか気にさわる。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 11:13:49 EgZESkiwO
>>177
30代女性声優十傑
田中理恵
桑島法子
田村ゆかり
堀江由衣
今井由香
釘宮理恵
川上ともこ
くまいもとこ
雪野五月
折笠富美子
パクってみたけど難しいなこれ
異論は大いに認める
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 12:08:03 nuS3KQUbO
>>192 来年は、水樹奈々も追加する?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 13:29:58 fcgZ3EbY0
>>192
ぶちゃけ年齢だけ重ねたのが何人かいるな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 13:48:49 TyoIkXu4O
>>192
その中で唯一顔見たことあるくまいもとこを入れて5人しか知らない。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:42:39 LQIQD0WvO
>>171
三石琴乃in 矢島晶子out
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 03:41:09 NOBtAx6sO
今の方が技術は上
だから現在のアニメでは下手な奴が相当浮いた存在になる
ただどこまで昔かって話にもなるし、必ずしも昔声優が下手な訳ではなく、田中真弓とか普通に上手い人もいる
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 05:31:06 AVsDl10P0
20代までだと沢城の一人勝ちになるからつまらない。
35までにすれば沢城の一人勝ちにならない
それだけ今の層は下手くそばっかなんだね。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 05:45:33 AVsDl10P0
たびたび女子は挙がるが男子は今 層が全くないんだね。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 07:05:39 Inwl1bVQ0
>>197
平均したら技量があるが、ずば抜けた天才がいない
しかも同じ様な役しか出来ない器用貧乏が増えた
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 12:18:22 47UkxfqAO
>>200
ゴールデンでアニメが放送されなくなった
↓
空いているのは視聴率ではなくDVDやCD等の売上重視の深夜
↓
深夜+リアルタイムの視聴者の年齢層=金銭的に余裕がある
↓
その層がグッズ買いたくなる内容=似たようなアニメ、似たような声優陣、似たような演技要求
俺は好きだがね、萌アニメも随分下火になったと思う
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:12:40 NOBtAx6sO
若手で特徴あるとか言われてる中には
ただ下手なのが悪目立ちしてるだけなのもある
それでも事務所力で出演できるなら実績はつくから
格だけ無駄に備わっちゃう
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:57:15 lMPG4mrV0
昔の名声優が教員として多数いるんだから、養成所出身は技術的に上じゃないと教員の面子の問題がある
劇団子役出身は総じてレベル低い、というかアニメ演技に適応できない期間があるから
その間は耳障りでしかない
まあ養成所でも能登みたいなのいるけど、あれは大沢がああいうのを好んで採ってる気がするな
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 15:55:43 iMv4Q2dtO
技術はわからんが声の個性は昔の方がある
最近の若い女声優はもはやわからん
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 16:18:01 47UkxfqAO
>>203
能登ってわざと棒読みにしてんのかな?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 16:42:08 AVsDl10P0
昔の方が耳ざわりじゃない。自然な音域。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 16:43:11 AVsDl10P0
技術に走るよりも自然な音域ってのも大事なんだよ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:01:15 AVsDl10P0
てか あいうえおってもっと大きく口をあけて発声してくれよ
あえいうえおあおって 練習してないの?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:02:52 pByoNAhk0
>>201
深夜+リアルタイムの視聴者の年齢層=金銭的に余裕がある
最近その手の深夜アニメの数が、オタクの懐のキャパと
制作側のキャパを超えてしまい、来年以降数が減っていき
さらに制作費の削減が、声優サイドの方まで影響されてきいている
やはりこの手のDVD販売の販促アニメってやりすぎは良くないかと
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:11:24 OFzI8Qkp0
>>205
昔、フルメタルパニックふもっふで男子生徒役やってたけど、
普通だったと思う。
当時全く気にならなかった。
後に能登と知って驚いた。
しかし、魅力は今の方がある。
昔のままだと、ごく普通の声優で消えてたかもと思う。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:12:12 lMPG4mrV0
>>205
棒読みを狙ってる訳じゃないだろうけど、結果として凄く不自然なものが出来上がってる気はする
勘が悪いと思う
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 19:14:26 NOBtAx6sO
能登は地声からしてアフレコではやや無理な発声をしてる
大抵の女性声優が上手く出来るボソ系やショタで何とかなる程度なのに
身の丈に合わない色々な役をやるから浮いてる作品が多数誕生する
人間的に認められられてるのは確かだけど
その恩恵が大きすぎて実力がついてきてない
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 19:26:20 JPXpdt+j0
正直能登の人間性なんざ、会って話をした訳でもないから知らんが
どうも素人目から見て、単純に使い分け出来ていないというか
使い分けても高いか低いかってだけで、どれも同じにしか聞こえない
最近の♀の若手ってそんなのばかりだろ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 23:27:42 47UkxfqAO
新谷良子の吹き替えは酷かったけど、あれは吹き替え向きじゃないだけなのかな?
林原みたいにさ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 23:42:02 vQBA13MBO
実力ないだけでしょ?
器用な人はアニメも洋画もナレーションも何でもこなすよね。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 23:52:25 47UkxfqAO
器用か・・・・・
あと時々、高橋美紀と矢島晶子が棒読みに聞こえるんだが耳おかしいのかな俺?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 23:57:49 uQZBT4KNO
ワカモトさんを昔の声優に分類するならば、今の声優に勝ち目はないな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 00:22:04 7fc6bxMGO
>>216
高橋さんは味なんだよ、たぶん
>>217
若本は00年代に入ってから残念になった
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 00:35:09 plGMQZED0
人として気に入ってると評価上げたくなる気持ちってあるよね
特にラジオやってる声優のファンに多いタイプ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 00:44:47 i/Vtdmf40
>>217
若本は味は濃いが、上手い声優じゃないだろw
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 01:21:43 P0E5wpY3O
高橋美紀は正直うまい声優ではないと思うが、アリオンのレスフィーナで唖者役を演じたのには驚いたものだ。
多分後にも先にも彼女だけだろうな。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 01:40:14 6qwAQV6g0
>>217
若本はだんだん演技がオーバーになってる気がする。
銀河英雄伝説でも初期の方が好み。
しかしハヤテのごとくのナレーションは面白かった。
棒読みっぽい演技は嫌いな人多いのかね。
シロウトの本当の棒読みじゃないし、俺は結構好きだが。
周りの人がいかにもなアニメ演技ばかりだと目立ちすぎてズルい気はするが。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 04:39:48 /AapR1GDO
棒読み好きな奴なんかいないだろ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 07:15:09 6NhlKHAEO
誰を指してるのかわからないけど、仮に棒読みだとしても時代によってはあり。
あと芸能人や下手な新人を立てる作品。
要は作品で統一されてればいいんだけど、棒読みと揶揄される声優は合わせられないから下手という事になる。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 07:48:46 plGMQZED0
>>222
どうせ能登の話だろ?それ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 11:57:25 7fc6bxMGO
>>222
アニマでからくりの君を見たらカッコいい若本が見れた
可愛い矢島もだが
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 20:41:03 i/Vtdmf40
どんこは椎茸とは別物
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 23:00:42 fT10ea0f0
キャプテン翼を改めて観ると結構・・・
特に三杉、若林とか・・・
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 23:15:24 aKbEjgBQ0
おそ松くん見ると昔の声優の巧さがわかる、肝付さんと田中さんの
シュールな演技は今の連中には不可能だろ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 05:37:12 Hj96Gl2K0
不可能だ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 20:53:45 WsvbMtGAO
20代の頃の林原より、釘宮や沢城のが遥かに上手いだろ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 22:02:26 Hj96Gl2K0
林原は、デビュー前である小学生の時に『銀河鉄道999』関連のイベントに参加して、会場に不在だった池田昌子に代わって、メーテル役を演じた事がある。
小学生の頃の釘宮や沢城には無理だろ。釘宮はルックスもあれなので歌手活動も無理だろ。
アゴお化け。
林原の声を聞いて声優を志望したって者はいるし 飲み会でも人気者だが
釘宮や沢城って慕われてる?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 23:07:36 4hhDp6Qr0
>>231
俺もそう思う
ただそれは林原の時代においては問題なかった
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 23:16:53 l8qjLFBN0
40代も30代も20代と余り変わらんよ
ただ20代の声優より若い時に作品に恵まれたとは思うけど
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 23:18:36 p44UXLko0
林原さんは左の技術より右の感性って感じですね
講師の方々からも関心されてましたしね
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 23:57:16 WsvbMtGAO
歳取った女性声優が深夜アニメに起用される条件=兼役が出来ること
これは必須だろ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 23:59:49 p44UXLko0
無理矢理作った条件ですね
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 00:03:56 KUr5pE0H0
>>237
ホント無理やり過ぎるんだよな
昔みたいに主人公を新人にして脇にベテラン入れりゃいいのにな
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 00:03:58 StixJxqo0
起用される条件とかスレ的にどうでも良い
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:48:34 Y5oiOve70
>>232
>>231でキレたか。メグオタってどーしてこうなんだろう。
林原が負けることは許せないって感じ。
林原だってルックスで大きなこと言えないだろうに。
だいたい声優にルックスは必須じゃないだろ。いいに越したことはないが。
歌手活動もしなくていいし。キャラソンでも歌えれば十分だろ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 05:20:30 cH4AQPZQ0
じゃスレタイに 「かわいい」とかって付いてるスレが乱立してるのはなんなの。
意味ないじゃん。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 05:39:01 2Wpa/iGUO
好きな声優が大山のぶ代とか野沢雅子だとヲタクっぽくないけど
林原めぐみっていうとヲタクっぽい
でも現役ドル声優ではない
90年代声優って…今の時代は需要ないな
モブにはプライドやらギャラやらが影響して使えなさそうだし
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 05:43:13 cH4AQPZQ0
俺が好きなのは小山茉美さん 川島千代子さん 杉山佳寿子さん 麻上洋子さん
藩恵子さん 増山江威子さん 井上瑤さんだな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 07:28:01 f8IrLGeBO
いまも昔も個人差がある点は変わらず
ただそれだけ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 07:48:27 nc41Tfcv0
ベテランだって最初から上手かったわけじゃない。
いまの20、30代だって後3,40年もしたらベテランの領域に
入るわけだし・・・ただ、何人が生き残っているかwww
時代は巡るのさ。
今のアニメが極一部にしか受け入られてないのが気になる・・・
放送時間は深夜帯が圧倒的に多くなったし、1クールで終わる番組も
増えたし・・・家族や一般人に受け入れられる作品が宮崎アニメ
しかないのも気になる。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 08:12:45 ujkPdkK7O
どのあたりから昔の声優になるの?
宍戸留美あたりから?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 08:15:47 wBd5J8wZ0
林原や三石が出てきた辺りが今と昔を分けるターニングポイントかもな
あの頃からアイドル声優の雛形が出来て
顔見世する声優が一気に出てきた感がある
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 08:35:26 ybgNyg9DO
>>243
全部女じゃんw
このスケベ野郎
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 08:36:55 QQEo9fuR0
声優養成所出身が活躍しだしてからが今の声優でいいんじゃない?
ベテランの人たちは大抵舞台役者だったわけだし
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 08:47:44 wBd5J8wZ0
>>249
声優養成所ってのもピンキリみたいなもんで
結局は本人の努力や才能の比重が高いだろうに
環境さえ良ければ、才能が伸びるって訳でもないだろう
それ以前に、何で今の声優がうんぬん言われるのは
実力より顔面偏差値重視で、ろくにボイストレーニングが出来ていないのまでが
主演をやったりしているからだろうに
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 10:09:38 iZYINWT+O
顔をだすのが今でおけ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 10:22:34 ujkPdkK7O
>>251
大山のぶ代さんは間違いなく今だね
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 19:48:13 cH4AQPZQ0
昔のアニメって結構声優豪華だと思えるの多いよな
でもそれって「昔」の若手~中堅クラスに今まで生き残れる実力持ってる人が
多いってことなんだよな
今のアニメから10年後豪華な声優だったなといわれる作品がどれだけ残るか楽しみだ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:46:03 gzROkKmu0
>>253
それは思い出補正がかかっている所為かも。
昔の声優だって現在以上に棒読み演技が多かった気がする。
勿論名前も知らない様な人だが。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:47:58 cH4AQPZQ0
名前も知らないくせによく評価できるな。声も聞いたことないんだろ わかぞう。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:48:45 cH4AQPZQ0
多かった気がする 気がするってなんだよ。想像で言うなよ わかぞう。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:50:57 cH4AQPZQ0
ちさたろうって言ってる横山智佐からが崩壊の序章。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:55:27 ujkPdkK7O
声優がアイドル人気を持ち始めたのはヤマト以降かな
青二からバオバブが独立して変なレコード発売したり
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:03:33 cH4AQPZQ0
声優陣が歌うもすかうは、去年も大流行したじゃねぇか
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:32:20 wBd5J8wZ0
>>258
殆どが一貫性のイベントだったけど、今みたいに駄目な意味で根付かなかった
やはりネットの力が大きい
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:52:50 cH4AQPZQ0
スラップスティックは 幻の伝説バンドとして評価が高い。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:00:58 hgSZvypTO
ドラゴンボールの頃の田中真弓とかは若手の部類?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:31:47 wP5wQ0fy0
>>262
中堅
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:44:17 ujkPdkK7O
俺に言わせりゃ若本なんて若造の範疇だね
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 00:49:29 c6LqfR++0
若本規夫さんが家弓家正さんに「なぜそんなにもトチらないのか?」という質問をして、「昔は吹き替えも生放送だったから一切トチることが許されなかったから」
とか言ってたのを聞いたことがある。
これを聞くと今と昔、どっちの技術が上かというのに答えも出てくるんじゃないの?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 00:59:51 pHFRFmphO
アイドル声優さんは処女しかいないのに結構やらしいアニメにも出演する
そう言った技術は素直に凄いと思う
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:59:05 CSOW2HJT0
それは技術じゃないと思うが
そういうのに多数出て今もなお大抵名前がある声優はいるな
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:20:50 0pvZ7HVS0
声優も俳優も自分が経験をした事がない人を演じる事があるでしょ?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:35:37 yW8cuhr2O
>>242
今の声優ブームの前にも声優ブームはあったみたいだけど、今のが何だか1番すごい事になってるよね
ずーっと続いてるし
今の声優ブームのきっかけっていうか、礎を築いたのはやっぱ林原さんかな?
彼女の存在はまぁ大きいよね、多分
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 02:08:26 4WRdsXUq0
>>254
飛影とか言う古ーいアニメをチラ見したら、
どうやら日高のり子が出ていたみたいだ。
しかし、上手いとは思わなかった。むしろ下手と感じた。
今の若い声優の多くは養成所出てるから最初からある程度アニメ声優として出来上がってる。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 06:19:03 FV7NJ8yl0
>>270
しかし今の声優は伸びしろが少ないんだよな
野球で言うとハンカチ王子のように
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 06:29:44 Dcnx6caL0
ハンダチ王子は、すっかりマーくんに差をつけられちまったね。
今の若手も同様。伸びしろがないから すぐに伸び悩み。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 07:09:29 fP+E21E6O
>>266
少なからず過去にそういった体験があるんだろ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 09:55:01 F9Idn5N9O
声優は処女だけど勉強家だから、
体験はなくてもDVD見まくって熱心に研究してる。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 21:36:37 ECoKTHF10
日高のり子の醍醐味は超時空騎団サザンクロス
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 22:30:39 B5aEf5tcO
堀江やら田村やら水樹やらは人気でもあくまで$声優として需要あるだけだよね
それはけっして声優としての実力とは関係ない事だ
若手はそういう奴らばかり
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:01:34 NPlCMsxG0
今の中堅も元ドル声優が多い気がするけどね。
それ以前の、俳優の副業時代?洋画もアニメも両方やってたような声優、
それと比べるとドル声優上がりの中堅はどうかなあと思うんだよね。
結構評価されてるみたいだけどさ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:14:44 I9Tc/GSY0
例え実力があったとしても、㌦声優と言うだけで
正当な評価がされない様な気がすると思いつつ
実力があれば、㌦声優なんてやらないよとも思う
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 18:23:49 49gaNQEJO
全ての声優が80歳まで現役だったらよかったのに。
個人的に新山志保さんが亡くなった時は女性声優界は終わりの年、塩沢兼人さんが亡くなった年は男性声優界は終わりの始まりだった。
今おまえらが応援してる声優は長生きするといいな。
もしかしたら今年か来年あたりに突然亡くなったりして。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:24:29 oEzrbMUG0
申し訳ないけど、新山志保さんや塩沢兼人さんの代わりはいる
特に新山志保さんは、特別個性的な声じゃなかったし・・・
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:43:35 tE8UIx4kO
>>279
好きな声優さんが亡くなったのに、同じ声優ファンによくそんな事が言えるな
神経を疑うわ
日高のり子や高山みなみもタッチや味っ子では棒だったのに
数年経ってからの上達ぶりに驚く
演技が上手い下手は正直主観によるものが大きいと思うので判断しづらいが、
声や演技の個性は昔の声優の方が断然あったと思う
一回聞いただけですぐ覚えられるような声の若手は居ないのか?
そういう人が出てきたら、多少演技がアレでも期待せざるをえないのだが
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:22:24 6olLOPNb0
80年代~90年代って、テレビアニメがめちゃくちゃ多くなかった?
今も多いのかな?
毎週出演できるようなレギュラー番組にたくさん恵まれた人は、
ベテランの先輩たちから技術や知識を吸収できる機会も多くて、
上達も早かったんじゃないかな。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 12:47:03 yiCMwv880
当時は顔出しのアイドル活動なんて無かったから
しっかりトレーニングできたんだよ。
ラムズとかあれじゃ新人が伸びるはずが無い。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 17:22:48 dGXAcG290
>>281
俺もそう思う。
声優志望者が増えたせいで養成所のほうも指導が画一化しちゃって
個性より効率的に技術を伸ばす方向で指導するようになったから
新人声優は発声方法とか演技の面で個性がなくなってるし
ある程度の技術を身につけてから現場に出ているせいで満心しちゃってるうえに
ベテランに接する機会が少ないから演技に対する向上心も生まれないだろうし
歌とか声優以外の仕事も多いのがそれに輪をかけてるだろうな。
だから技術があっても個性が無い、現場に出てからの伸びも少ないという
状態になってるし、こういう子は80年代あたりの若手声優と違って
ある程度の年齢になってもベテランとしては活躍できないだろうな。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:18:27 Uz7PgIht0
不景気もあって将来性より目先の利益
>>284
>ベテランに接する機会が少ないから
萌え系アニメが多いからね
出演している声優の最年長者が30代前半と言うアニメもあるかも?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 00:26:50 J94DVXIa0
萌えアニメばっかだからベテラン声優の出る番組じゃないし
勘違い声優ばっか出てくるんだろうな
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 00:54:25 SRDdOv5nO
>>282
アニメは今の方が多い
ただ放送する時間が子供が寝てる時間になった
昔は普通の人もアニメ見てたが、宮崎の事件以降視聴者やアニメ自体が変わったような気がする
今は子供向けアニメと大人向けアニメがはっきり分かれてる気がする
よりオタク向けに特化した
だから声優もオタク向けが増えたんだろう
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 02:15:08 l3fIaU4P0
マクロスあたりからアニメファンが作る側に増えてきたと聞いた。
役者じゃなくてアニメファンが声優になって出るようになったのはいつ頃なんだろう。
今じゃアイドル声優にあこがれて声優になる人まで居るとか。
勘違い声優ってのがピンと来なかったが、
多分今の声優ってのはある程度スターなんだろうな。
それで勘違いしてしまう。
昔は声優と呼ばれたくない「役者」がやってたんだ。
声優として売れっ子になっても、とても満足なんかしなかったろう。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 03:47:28 Di3Z2C4aO
>>280
男性役を演じたことは知らないくせに。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 04:00:17 Q96ej2cg0
>>288
結局、勘違いしてるのは声優の方じゃなくて、
声優は顔出し出来ない役者という認識を、いつまでも
してる俺みたいたいな古い人間なのかもね。
声優を軽視してた時代の役者だって、今じゃ
バラエティ番組とか、タレント活動がメインになってる人も少なくないし、
未だに下に見られてるのって、スタントマンとかそういうの位なのかね。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 05:02:36 igY3U3fh0
スタントマンとかスーツアクターは人気。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 06:39:26 Qd4Q5QB7O
「声優」になりたくて声優になったのは麻上洋子あたりから。
30年以上前の雑誌『平凡パンチ』では「アイドル声優」と
麻上を書いてる(ヤマトによる声優ブーム期)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:03:54 igY3U3fh0
今は浪曲師
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:55:23 CL4cQgnq0
>>291
その意味で言ったら声優も人気だと思うぞ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 23:14:15 P16F6dPT0
声優よりアニメ監督や漫画家の方が勘違いをしていると思う
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:01:42 /RfVBlOy0
麻上洋子ってヤマトの森雪くらいしか知らんけど、
当時は人気でいろいろな役をやっていたのだろうか?
そして、今盛んに言われているように人気だけで実力が無い若い声優だったために
歳をとって声優界から消えていったのだろうか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:27:27 qel2bV1SO
>>291
その頃はアンチとか存在したの?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 21:33:30 cDwFwEy1O
麻上洋子はシティーハンターの冴子が印象深いな
吉田理保子とアニメトピアやってたけど、トピアがアニラジの元祖になるのかな?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:19:01 QkluCsW/0
どちらともいえん
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:54:05 APNVbr4V0
世界名作劇場とかあればいいんだけどね
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 05:05:50 p9ITGPYs0
麻上洋子は 魔女っ子チックルのあいかた チーコとかガラスのクレア メタルメナ
ハルルアジバ エンジェルお町 不死蝶のライラあたりを覚えてる。ゼロテスターにも出てた気がする。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 05:08:12 p9ITGPYs0
1000年女王の姉のセレン
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:44:00 ay8apbAIO
昔っていつくらい?
林原とかが人気だった時くらい…?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:13:27 0EefnKPF0
>>303
80年以前だと思う
年齢は50代半ば以上の声優
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 03:18:29 VDPP2MlU0
>>303-304
自分のオキニの年齢から。
オキニが35なら35以上が昔、
40なら40以上が昔。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:37:00 0Og4RFdO0
評価の高い山寺だが、ヤマトの古代?らしきキャラをCMで見たが、
やっぱなんか違うな、と。
別に富山と違うとかそういうんじゃないよ。
あの頃の声優とは違うって感じ。
今の若手はさらに違うのだろう。
どれが良いとか言う気はないよ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 03:01:01 fTmi0S3T0
>>279
老けるって概念がないのか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 23:50:36 Dyo5uhnB0
>>306
あれはヤマトの名を騙る別アニメ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 23:47:50 Bw9ECWci0
あれ、CM見るだけで笑ってしまう。
古代?のモミアゲと山寺の演技、そしてCG。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 05:13:03 BA/HhzlG0
セル画>>>>>>>>>CG
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 07:39:42 HVqzHF6wO
絵も声も重みがない
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 15:13:25 BA/HhzlG0
神戸蘭子や愛内里菜は、だまってれば可愛いのにってのが世間の評価。
声を聞いてイヤだという人が多い。
声優もそんなもんだろ。萌え声はウザいだけ。将来がない。
ニュース報道のナレーターもできそうにない。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 22:59:34 Xr1gwDqA0
>>311
物語にも重みがない
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 23:15:07 6Tzz6HqJO
川上とも子はガチで演技上手いよね
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 02:11:27 iwac+RuL0
>>312
将来がないのは萌え声に限らない。
ニュース報道のナレーションなんてやれるのごく一部。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:59:47 eWniQnTt0
もっとベテラン声優が出れる、共演が出来るアニメを作って欲しい
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 20:06:18 aguPRKOY0
2chで糞だと叩かれる作品のスレが多いのは声優が糞だからだろ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 20:39:04 ylMY7U+l0
昔は人気に関係なく実力で頑張ってきた声優が多く、
今はちょっと人気が出るとアイドル気取りで
声の仕事に対してプロ意識の無い声優が多いと思う。
これは若手というより中堅クラスに多いと思う。
上手い下手以前の問題で慢心や怠慢が原因。
だから芸能人やタレントに声の仕事を取られる。
萌えとかの問題でもないと思う。
技術以前の問題でしょう。
真面目に頑張っている声優が損をする。
(キャリアに関係なく)
いいかげんなのが得していい思いをする。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:33:20 43BSYnHo0
タレントも同じ様なものだけどな
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 23:10:16 vXCaO5M+0
>>318
椎名へきるや国府田マリ子辺りを中堅クラスの声優と定義するならその意見は合っているな。
桑島法子以降の世代の女性声優は競争が激しくなったから
本当に魅力のある声優しか生き残れなくなった。
只、声優の質の向上に反比例してアニメ作品がマイナーになったが。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 01:22:21 47yMU6EwO
>>320
同意
中堅って、法子やゆかなを初めとする75年~80年にかけて生まれて
芸歴が10年前後の声優だと思ってた
林原やマリ姉やへきるは中堅と呼ぶには失礼だけど
大御所と呼ぶにはまだ至らない気がするんだよね
子安や緑川的なポジションだよね
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 01:38:41 7SrKgSGtO
昔の声優は同じ声しか出せない
例 クリリンとルフィ
悟空 鉄郎
どんな役も同じで技術がない
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 01:41:42 TKkUSoblO
正直、今の声優さんの演技ってどの人も同じような感じに聞こえる
声の特徴も似通ったのが多くてどうでもいいレベルしかいない
「あ、この人のこと覚えとこう」って思う気にならない
アニメを自身の楽しみとして観てた昔と
娘達の楽しみの共有として観てる今っていう違いが
そう思わせてるのかもしれないけど
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 05:21:31 iAiul3560
昔の声優 増山江威子 杉山佳寿子 井上瑤 小山茉美
増岡弘 富山敬 山田康夫 大竹宏 八奈見乗児 永井一郎
ふたとおり以上の声が出せる。
今の声優 どれも同じ。代表作が思い浮かばない。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 05:23:55 iAiul3560
三ツ矢雄二や玄田哲章もふたとおりの声が出せる。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 05:41:40 iAiul3560
古川登志夫
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 05:45:15 iAiul3560
芸歴が10年前後の若手女優(声優では中堅なのに若手って呼び方)もへたくそ
いつまでも へたくそ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 15:50:40 kmMoFDao0
皆口のように下手でも個性と魅力のある美声ならどんどん
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 21:21:34 c8n/DluX0
水樹奈々ちゃんが整形だったとは・・・
画像
URLリンク(h.upup.be)
URLリンク(www1.uploda.tv)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.moviecollection.jp)
ニコニコ動画より 月刊アニメージュTV
URLリンク(www.nicovideo.jp)
何年か昔前の映像 3分04秒で顔アップで停止して見て下さい
奈々ちゃんが整形する前のアイプチで
一重を必死に二重にしている動画です
しかも太っている・・・
明らかに今整形してる話は本当だった
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 00:11:12 65CrV8CtO
熱く語りたい奴だからマジレスすると
結論からして判断し兼ねる
しいていうなら、自分の理屈で言う最高の声優は山寺宏一
昔の声優は役者からであったり演技にくどさがないのに 棒読みじゃないところが凄いと思う
また、容姿に囚われず地声の素晴らしさは去ることながら
ブレス、抑揚、トーン、アクセント、イントネーションなどの技術もかなり高水準だった
そのため、声質は変えずに様々な役を演じ分け そういったものが必要とされた
しかし、声質は変えない方がほとんどの為、キャラクターが声優側に近付くと言ったスタンス。また、地声にピッタリなキャラを見つけねばならない
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 00:20:08 65CrV8CtO
最近では、容姿中心で 上記に書いた技術を欠いてる声優も多いし 何より地声の声質一本で戦わない人が多くなった
そのため、上記に挙げた演技力の低下に繋がっていると思う。
しかし、少なくとも声質を変えることにより根本的にキャラクターを演じ分けられるようになったのが良点。
まぁ、事実 声優人気が高まり過ぎて声優人口も高まり新人や中堅は地声一本だと役が取り辛くなったものだと考えられる
声質の種類の多さー≠演技力
つまり、声優がキャラクターに合わせて声を当てる
何て言うか、声優というよりた当て師と言った方がぴんっと来るような現状
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 00:29:51 65CrV8CtO
新人
沢城みゆき
→容姿的や性格的要因を除けば、声質のレパートリーの多さと上記で挙げた演技力を兼ね備えてる
人徳を備え、あと山を1つ2つ越えればかなりの声優になりうる
中堅
能登麻美子
→圧倒的な声質の良さ、声質だけなら超一流だが演技力が伴わないとが残念
小林早苗
→沢城に全スキル+1にした感じ
大御所
羽佐間道夫
→言わずもがな
山寺宏一
→声質は良いか悪いかは言及は避ける。少なくとも、自分は良いと思ってる。
声質のレパートリーは豊富過ぎる。尚且つ、違う声を出せるだけでなく それを余すことなく表現する演技力。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 01:45:37 oway0Ig50
>>332
山寺さんは器用で何種類もの声が出せるけれども
自分にはそんなに魅力的な声に聞こえないなあ。
技術的には本当に上手だし、何の問題もないと思いますが。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 07:28:33 +xzsQJjJ0
今世代の女性声優に川村万梨阿みたいな5オクターブ以上の声域を持ってるのはいない。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 07:40:36 VF9i93upO
今の女性声優は残念ながら何か勘違いしてる気がする!(男性もだが)
紅白?
ライブ?
グラビア?
何なんだ!?
ルックスは下手なアイドル以上かも知れないし、下手なJPOP歌手より歌唱力があるかもしれないが肝心の声優としてのレベルが大幅に下がった!!
今のアニメ見ててもつまらない…
長文スマン!
ROMる
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 07:49:31 +xzsQJjJ0
ルックスもさほどではない。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 13:29:01 kc5N+e6W0
アテレコ、アフレコ、アニメ演技のスキルは年々進歩したが
肝心の「演じる」て点が退化して行ってる、演者が心から吐き出す演技ではなく
このアニメキャラはこういうことしゃべるだろうな~ていう声優の予想の演技でしか無い
もちろん今時の人でも上手い人いるよ、名前はださないけど3人位思い当たる
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 22:31:07 saLr21KRP
昔の声優さんに比べると、ある程度はルックス重視にはなっているけど
持ち上げられる程にルックスが良いとは言えないわな
声優業自体、深夜DVD売り目的アニメが乱造されているせいで
起用してもらえるチャンスがあるけど、深夜アニメ以外で
使ってもらえるドル声優は一握りしかいない
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 22:49:35 mKGwkoQg0
>>338
>持ち上げられる程にルックスが良いとは言えないわな
それはお笑い芸人や、グラビアアイドル
アスリートにも言える事だね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 08:19:30 8b3xY/Vn0
>>318
昔は演技指導が厳しかったし
先輩も怖かったそうだ
麻上洋子がフランダースの犬のレギュラーを下手すぎて降ろされ
そこから猛努力したと言ってたな。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 08:31:54 esKXzoH60
声優の技術なら昔の方が良かったと思うが、機械の性能のせいで今の方が
上手く綺麗に聞こえてしまう。
今の声優はテレビとかでアニメのキャラの声をやりすぎ。
頼まれてもやらないのがマナーじゃないのか。
342:ああ
09/12/23 10:11:54 Q7ZS1AZGO
いまいち主観な気もするが…
演技力というか、若手~中堅声優は『この声でやったらいいんでしょ?』
みたいな感じがある
自分が1番ヒットしたキャラの声とかさ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 14:42:02 TXDg1VI6O
フランダースか何かの主役をあててた声優さんが(もうお婆さんだったが)
何かのテレビ番組で一人七役披露してたのはほんとに凄かった
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 00:01:59 Or/FtacHO
昔好きだな
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:09:53 o/mcizCY0
比較は出来ない
今と昔とでは要求される声質と演技が違うから
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:32:03 h1bY6esLO
今の声優で演技うまいのは誰?
沢城、釘宮、田村あたりしか思いつかないんだが
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:40:47 omz11sXP0
最近だと名前知らないけど黒子やってる人は演技うまそうだ
きっと舞台に立ってもシバイが出来るタイプの声優だと思う
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:57:08 XaTUrR250
>>346
男なら藤原さん
女なら折笠さん
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 20:10:13 55NteMtuO
クリリンとルフィの声の区別ができない。昔の声優って2種類しか声変えられないんだよな。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:03:05 WtVPTQ2c0
昔の声優が、例え何通りの声を出せたとしても、
いまだに現役の人だと、求められてるのが
それだけなのか、もう出せないのか知らないが、
単一の声と演技ばっかりだよね。
>>341
TVに出る声優は、ベテランぐらいしか思い浮かばないので、
ベテランをdisってるように感じる
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:36:31 IFvy/4kl0
>>347
黒子やってる人って、ハゲから罵声を浴びた人か?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 01:03:18 vtL+o6N/0
>>338
80年代ののアニメ雑誌で見たんだけど、高橋美紀とか本多知恵子とか
今の声優と比べ物にならんくらいかわいかったぞ。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 03:17:46 yvyr7Bx20
声優の能力として何種類の声が出せるとかは
それほど求められてないと思うけどな。
印象的な声を一つ出せればよい。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 05:37:48 xHEtLjBM0
今の世代は印象的な声や役がない。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 10:35:37 0hsXDjJr0
国民的な人気や知名度を博するキャラやアニメが現代には皆無だからな。
知られていない物に対して印象的も何も無い。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 12:19:57 TBgvuScD0
アニメも声優も量産体制だからな
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 13:40:26 Z3U1OUZ30
今の声優は2時間位NG無しで吹き替えしなければいけない状態で
演技できるのかな?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 13:50:47 zqjswXlFO
今は声優も俳優も昔に較べて大袈裟な傾向
善し悪しでなくてそういう演技が求められてるんだよ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 14:05:27 Gc0JWvvT0
逆だと思うが
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:19:24 o2WHsI7t0
そりゃー水野愛日やら大森玲子やらを「今の声優」って括りでみたら
技術的にダメポだろうとは思うが、「昔の声優」で「現役で活躍している」人は
下手な人や貧乏すぎて暮らせない人が徐々に崩れて行って最終的に残ったうまい人なわけだから、
あと十年みて誰かが崩れたときに最終的に残るその世代のうまい人の上限での比較になるとは思うが、
うまい人は世代問わずうまい、としか言いようが無い気がする。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:26:34 +mLZDuc40
>>348
折笠は不慣れな役だと演技がコロコロ変わる
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:45:33 jtAjCgN10
>>341
この前のMJでみのりんが南千秋Ver.とか言って喋ってたのには確かにおかしいと思った。
昔の人でも結構自分の役の声をテレビで披露する人はいるけど・・・それも嫌だな。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:15:19 4OLOLr3VO
ファミリー劇場で幽白の後半見たら、全体的に酷かったw
魔界行ってから突然キャラ増えたから、恐ろしく下手な奴も紛れ込んでる。
あれに比べれば、今の方が全体的にレベル高い。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 23:20:51 FVEPteoJ0
>>164
元々は声優というよりテアトル・エコーの舞台俳優だからな
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 23:39:19 MpVyaEFW0
>>359
同意
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 03:38:34 9Nb97TogO
>>363
ゆとり乙
幽遊白書の良さがわからないとは・・・可哀相に
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 05:10:53 p3JEHm1v0
幽遊やキン肉マンや星矢は原作レイプだな。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 05:12:24 p3JEHm1v0
るろうにや 忍空は原作レイプだな。コブラは原作レイプだな。
ルパン3世は原作レイプだな。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:05:59 uRB+efKh0
昔っていつか知らんが、若手は今の方がうまい人多いだろ。
育成現場が充実してるし。
10代20代の前半でうまい人なんて昔は稀。一部の上手い人の印象が強いだけだよ。
というか、今って全体のレベルは上がってるんだよ。
比較的実力が横這いだから、よほど突出していない限り、上手いって印象が得られにくい。
そのくせ逆に下手な人は目立つから、「今の若手=下手」みたいなイメージが植え付けられるんだろうな
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:57:38 gDPWwqOH0
榊原良子や銀河万丈あたりは20代で凄まじい演技力だった
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 17:33:13 +bGAqep/0
良く言えば、今の若手の方が声に個性がない分
ベテランの人より、色々な声が出せていると思う。
例えば、榊原良子や銀河万丈がいくら声を作っても
誰だか分かってしまうが、今の若手は良くも悪くも
声を作られてしまうと、誰だか分からない事がある。
全員ではないよ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 06:23:15 HVuQtY9l0
ズリル長官やビシュヌ(009)の時と ギレン、サウザーの声は違うけどなぁ
ジェロニモjrも。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 07:00:40 76m2maBo0
目立つのが女性声優ばっかりだからそう思うんじゃないの?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 16:15:31 uG38ws9v0
中島みゆきの歌声、素顔くらい落差のある
声と演技の引き出し持ってるぞ>榊原
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 23:43:16 7fvwCwqY0
どすこい姉妹なんかすげーよな
榊原さん
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:40:34 96vO0HTf0
銀河は声変えても分かるが、ちゃんと役に合った演技をするから凄いと思う
これこそ技術でしょ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 01:35:28 K/sbVEiR0
昔の声優は〇〇だから凄い
ってのを読んできた俺の感想。
釘宮すげー
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 16:40:43 ovsqlO4fO
昔の声優は個性があり声色が一本しかなくても演じ分けできたのでよかったが
今の若手は個性がないからいろんな声色を出せるけど、
その声色ごとに演じられるキャラが一本にしか聞こえないから、
「若手は演じ分けが全く出来なくて劣る」という印象がある
また製作側もそのキャラだけを望んでいるのも拍車を掛けてる
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 00:36:46 DaAf0dk90
役に合わせてコロコロ声色を変えるのはむしろ下手な証拠だよな。
上手い人は同じ声で少年から中年まで演じ分けてるよ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:31:46 YrZOGeyo0
今も昔も上手い人と下手な人がいた
年取って下手になった人もいる
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 05:42:41 9k1jWiTo0
今の若手声優たちよりも 本職じゃない星井七瀬(エリン)の演技に感動した。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 06:25:00 9k1jWiTo0
今の若手女子は早々に消える。感動がない。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 16:52:48 9k1jWiTo0
声優って本来何する仕事だっけ。
自分がいっていい範囲を調子乗って超えるから。馬鹿だねー。
若手の声優って頭悪いね。ははっ。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 00:18:55 sdyqbnQtO
>>382
豊崎は今年から売れる
去年夢の中で悲惨な亡くなり方をしたので
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 03:27:48 tOARGXNYO
富山さんや山田さんが亡くなってからアニメがつまらなくなった
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 11:34:00 al1ziyQN0
昔のあだち充作品とか、相当に酷いよな。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:58:40 32wmVJvN0
>>369
裾野が広がっているから、今のほうが才能ある人が多い。
昔のアニメを実際に見てるがそんなにうまくないよ。
これから育つかどうかは別問題だが。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:37:09 609KAA6I0
>>386
あだち充作品は昔からだよ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 15:51:05 h5azRWol0
下手な人は自然淘汰されるから年取って生き残った人が上手いのはあたりまえ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 07:34:24 /ABl6zHb0
あだち充ってどれも一緒だな。原作がへたくそなんだよ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 07:36:42 /ABl6zHb0
塩沢さんや井上瑤さんが亡くなってから 鈴置さんや曽我部さんが亡くなってから
声優はつまらなくなった。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 07:39:27 /ABl6zHb0
水樹って一般の知名度 紅白見ても明白なように 今の世代はたいしたことないんだよ。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 07:46:18 OFqpNvC50
>>392
そりゃそうだわ、お世辞としても落ち目としか言いようがない
紅白に鳴り物入りでたかが一回出ただけで
一般の知名度が上がったって思っているのは
水樹奈々ファンだけだろ
そもそも、誰でもそうだが興味ない人間を覚えるわけないだろうに
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 09:12:46 sTAXDqYwP
水樹の場合声優の仕事の方が微妙だからな
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 11:43:40 movduWKj0
テレビとかで自分の役の声を披露する馬鹿声優はどの世代でもウザイ。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 11:46:38 N0WAz9170
今の声優さんはかわいそうだねぇ
なかなか良い作品がないし、能力も存分発揮できないだろ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 11:53:09 movduWKj0
>>396
昔も良い作品はなかった。
ただ数が少なかったから多くの人が同じ作品を見てただけw
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 13:09:17 6UBbHoHs0
昔はある程度声に特徴がある人がなれた。それがゴールデンでやって
いたのだから皆の記憶に残りやすい。(視聴者の絶対数が今と比じゃない)
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 15:57:20 F7iamEDp0
>役に合わせてコロコロ声色を変えるのはむしろ下手な証拠だよな。
>上手い人は同じ声で少年から中年まで演じ分けてるよ。
どうせ、あれだろ。
逆だったら、「今の若いやつは同じ声しか出せない」とか言うわけだろ。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 16:19:25 /ABl6zHb0
死去でニュースになるような声優 今の世代でいねぇな
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 16:26:13 ycpl3nBf0
昔の声優のうち、今も残って活躍されてる人は確かに声質といい、
演技力といい、ベテランと呼ぶにふさわしいものがあるけど、
今はもう退いていて、昔のアニメのゲームとかで呼ばれるだけ
みたいな人は、ヘタクソだな。
噛まずに話すという点においては賞賛するものがあるけれど
演技的には棒読みっぽいし、声も何やっても同じ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 16:28:09 OFqpNvC50
今は萌えや厨臭いアニメが全盛だから、アイドル声優というか
若手女性声優が重用されるが、今後はどうなるかわからんからな
というかいつまでも今の流れが続いては欲しくはない
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 16:29:00 cvnUt85x0
>>402
そりゃあんたが見てるやつだけだろw
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 17:03:30 /cpIUgEX0
萌え声、アニメ声の奔りは皆口裕子
異論は認めない
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 17:18:14 r3WCKuPuP
>>400
そんな事ないぞ
例えばアイドル声優がファンにストーカーされた挙げ句殺されたなんて事でもあれば
確実にニュースになると思うよ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 17:45:41 /ABl6zHb0
声優としての実績をたたえるんじゃなくて 事件としてね
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 18:09:07 zcwCWbjp0
今の人はあくまでもアニメ用って感じの演技が多い
昔の人のが自然で技術は高いんじゃないか
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 18:26:45 OFqpNvC50
>>403
ここ最近で声優に拘ったアニメ作品って
1年以上続いている長寿作品だけだろうに
後は、一山ナンボの若手ばかり起用している作品ばかりだろ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 18:59:38 pXyfCZ7O0
日高のり子の声に惚れる
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 20:07:57 JEXSGz6C0
>>408
ちょっと昔なら鉄人28号(4作目)のキャスティングが
拘っている様に思う
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 11:09:24 U7mFXZKF0
>>407 >あくまでもアニメ用って感じの演技
それは逆、というか、ベクトルが違うだけで今も昔も同じじゃないか?
昔の、アニメは子供が見る子供の物、だった頃からの声優は、子供に分りやすい
大袈裟誇張演技
今の、アニメが大人つーかオタクの物、になっての声優は、オタクに分りやすい
萌え記号としての大袈裟誇張演技
需要も求められる演技の質も違う洋画吹き替えとアニメでの技術比較が単純には
出来ないのと全く同じく、昔と今のアニメでの技術比較は単純には出来ないと思う
その上で、未だ頑張ってる昔からの声優は上手い、というのはそりゃ発想が逆で、
上手い声優が長らく生き長らえる、となるんだろう
長らく生き長らえ得る上手い声優が、今時の萌え$声優から輩出されるのかは、
また別の話 個人的にはかなり疑問だがそれは「技術」のみの問題ではないと思う
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 15:11:13 XDBqaLd50
>>352
高橋美紀さんは結婚引退する前の80年代の時より、
復帰してバオバブにいた90年代の頃のほうが可愛かった。
三十路を超えてるのにこんな可愛らしい声&容姿の人がいるというのが信じられなかった
ニコ動に高橋美紀さんとこおろぎさとみさんが
96年くらいに「ゲーム天国」っていうSSのゲーム内でうたった
「ラブリースター」って歌の特典PVがあったから貼っておく
URLリンク(www.nicovideo.jp)
とりあえず俺の中では、
今現在まで容姿でこの頃のおふたりを超える女性声優は存在していない。
高橋さんの演技力が微妙だってのはファンの俺でも同意見だわw
って、別スレでやれって話だね
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:30:26 ld3WPmRz0
思い出補正
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 19:42:09 2JggENAw0
昔のほうが棒読み声優多かったような.....
まあほとんどが俳優崩れだったから
やる気が無いとういのもあったんだろうけど
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 22:37:40 zU4sUnUQ0
プロ野球やJリーグと一緒で、実は全体的なレベルは上がっていたりして
萌え系のアニメが多かったり、声優がアイドル化しているから
そう見えるだけだったりして・・・気のせいか?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 22:39:37 zU4sUnUQ0
そう見えるだけだったりして=下手に見える
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:02:01 AHLSeBKo0
郷里さんの反響が大きいことからも昔の声優の方が上。
今の世代ナレーターもできない糞ばっかだもんね。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:15:11 FRAyYn2/0
今の世代が、どの世代か判らないけど
ベテランや中堅にも糞はいる
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:26:58 AResaKeA0
>>417
それ理由になってない。
郷里さんの反響が大きいのは偉大だったから。
ベテラン声優にも話題にならないような人もいる。
それに昔はアニメの本数自体が少なかったから、多くの人間が同じアニメを見てた。
だから昔の声優は話題になる。
今は同じような内容のアニメが多くて、アニメ自体の本数もかなりあるから
ヲタ専用みたいになってしまった。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:07:18 b3+xrBOD0
>>418
しかし今の若い奴は糞が出る確率が高すぎる
所詮、顔を売る事ばかりで声優としての演技の向上なんざ
考えていないからだろうよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:18:21 AResaKeA0
>>420
糞が出る確率が高いわけではなくてただ人数が増えただけじゃない?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 23:33:26 bLzw4s5S0
不謹慎だが、仮に郷里さんが現在の若手声優だったら判子演技な
声優としてボロカスに言われていただろう。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 00:06:06 xPhOIGAM0
>>422
確かに過去のものほど持ち上げられる。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 00:33:55 Knl7OQPo0
同じような演技ばかりって感じで叩けそうなのは昔の声優だろうが今の声優だろうが腐る程いるな
ただそれしかできないじゃなくてそればかり求められてるってだけなのかもしれんが
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 01:55:11 AiN7kGpcO
どう考えても昔。
棒じゃなく、声で演技できる人が多い。
ラジオをやらせれば、嫌でも差がわかる。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 02:13:50 2ickF7IP0
アニメは良くわからんが、吹き替え見てると今の奴は下手
なのばっかだなと思う。
70年代とか80年代頃に制作された吹き替えだと本当に外国
の俳優が日本語喋ってるように感じるけど、最近の吹き替え
はいかにも吹き替えって感じの演技で萎える。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 02:23:52 qTESOn6Q0
アニメ声優、芸能人を使わない傾向がある欧州の映画を見ると
今の時代の方が上手いと思う
ハリウッド映画を見るとそうでもないかwと思うけど
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 05:31:36 bAP9J2z60
最近は声優使わずに芸人だしなぁ 今の世代は芸人以下。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 05:34:43 bAP9J2z60
今の世代 ナレーターもできない糞ばっかりだから。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 06:06:29 lgeBuRBoO
>>420
コネオーディションですね
わかりますw
新人とかは13年前の能登麻美子みたいに人気投票でキャラオーディションやればいいんだよ
そうすれば白黒ハッキリつくしね
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 06:47:00 IfY0sIQi0
久川綾の名前がなぜ出ない
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 07:38:00 GHu67E5p0
>>430
能登は色々な意味で惨い声優だと思う
よくあんな素人目から見ても一辺倒な演技しか出来ないのが
重用されるのか正直わからない、
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 07:43:23 l25GDp9C0
思い出補正というが 若いの支持してるのも結局自分の見てたのが最高だと
主張してんじゃないの?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 07:57:57 GHu67E5p0
>>433
露骨に言うと、単純に今自分達が見ている作品に
ケチがつくのが嫌なだけだろうと
今の作品って作画は綺麗だし、声優もまとまった演技をするけど
凄く上手いとは思わない
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 08:41:22 gHwzEQE7O
最近の声優さんは
声だけ聞いても区別がつかない(声優名かわからない)事が多いんだが
自分が年取っただけで
リアル世代(中高生あたり?)は聞き分けできてるのかな
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 13:31:51 xPhOIGAM0
昔の声優にも糞はいるし、今の声優にも糞はいる。
もちろん両世代で上手い人もいるとは思うけど。
ただ、昔はアニメの本数、声優の数自体が少なかったから、上手い人だけが目立った。
今は上手い人は別の面(顔、性格)で叩かれ、母数が増えただけ下手な人間も多いからそっちが目立つ。
昔の声優で今はもう仕事ない人も多いだろうに生き残った実力者しか語られてない。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 13:34:21 56ucuEMi0
大山のぶ代みたいな声を出せる声優さんが一人も居ない時点で昔の方が上
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 13:50:35 GHu67E5p0
>>436
昔もアニメの本数はそれなりに多かったけどな
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 14:31:20 xPhOIGAM0
>>438
それなりに多かったと言っても70年代と比べると00年代後半は5倍くらい多いぞ。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 14:41:10 xqqObSs30
>>435
他の役と区別がつくと評価される傾向が今はあるけど、
同じ声色で演じ分けできる技術のある人がいなくなったせいなんだよな
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 17:15:17 GD3cjvOk0
>>439
昔はビデオレンタル屋もネットも無いしね。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 17:30:04 IYBF+5pY0
最近聞いた特徴的な声って、くじらって人くらいかな。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 19:04:51 bAP9J2z60
女性だって知らなかった
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 19:26:17 M3lYJH3a0
くじらってここで書かれてる最近の声優のくくりには入らないんじゃ・・・