09/08/18 02:19:52
>>858
つうかね、国立大の教授クラスになるには
それなりに論文出してしかも、実績(評価されてる原著論文がある)が
ないとなれないわ。
862:861
09/08/18 02:21:36
つまり、学者じゃないと国立大の教授にはなれないということ。
それを知らないで
>親戚に国立大学教授いるけど、死んでも自分のこと学者なんて言いませんよ(爆)
なんて、さも知ったか嘘をいうのがお気の毒ね。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:24:10
あ、美大とか音大とか家政大とかは知らないけどねw
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:24:51
>>861
それでも学者と呼ぶのはおこがましいような。
その程度で学者だったら、掃いて捨てるほど学者っていそうじゃないのw
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:24:59
>>844
その堕胎話、十数年前に、自分は官僚に聞きました。
同期の宮内庁の人から聞いたらしい。「ここだけの話」で言ったつもりが、
民間人の私がすでに知っていたので、逆に驚かれた。
(私は、当時の某証券会社幹部の娘から聞いた)
その宮内庁の人によると、
紀子さんは「ダメだと言うのにゴリ押しで入内した」らしい。
秋篠宮夫婦は評判が悪いようでした(詳しい内容は聞いてません)。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:26:42
>>862
論文を書けば学者なのか?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:27:55
学者の定義なんざ曖昧に決まっている。
問題は、自分で言うかどうか。これに尽きる。
それも非常識さの言い訳に「学者」を持ち出してるんだってことをお忘れなく。
いやそれで格好がつくケースもなくはないけどさああ。
それはよっぽどハイクラスの学者でありかつ、問題がさほど大問題でない場合に
限られるだろうという話よ。
後に国家的な騒動を巻き起こすような非常識さの言い訳に持ち出して平然としている
その感覚がすべてよ>kwsm家
868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:29:51
>>864
あなた大学行ってないでしょ。
学者って言葉に重要性をおきすぎててヘン。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:30:37
私は関西在住だけど、堕胎話は婚約内定の頃に友達から聞いた。
ネットもない時代に、その噂は日本中を駆け巡ったみたいよ。
「悪事千里を走る」ってやつだわね。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:30:48
>>866
論文のレベルはわかってるよね?
それも知らないなら、話すの面倒だから
わかってもらえなくていいわ。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:30:50
>>844
結局、全国津々浦々で言われていた。出所は本人達とその周辺、ということ。
下図代自身が言っていたという話もあるし、宮内庁が発信源という話もあるしと。
872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:35:29
学者 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
学者(がくしゃ)とは、何らかの学問の研究や教授を専門とする人、
およびその職業の総称である。
研究者(けんきゅうしゃ)、研究家(けんきゅうか)とも言う。学問の専門家。
学者とは、大学の教員、天文台、研究機関や研究所の研究員、博物館の学芸員といった
職業研究者から、広義に、アマチュア学者と呼ばれる他に職業を持つ研究者、大学の研究生
ないし博士課程の学生までが含まれる(ここでは、職業研究者について述べる)。
理系の場合には、世界的に見て博士が必要条件であることが多い
(アングロサクソン文化では、修士卒で研究職にあっても、研究補助員としか見なしてくれない)。
学者は、研究活動の成果を定期的に学会で発表を行う。学者の格というのは、例外もあるが、
世界的に見て論文(分野によっては特に英語で書かれた査読付きフルペーパー)の質と数で
決まると言っても過言ではない。
学者としての一つの称号である博士を取得するには、大学によるが、通常3本以上の
査読付き論文を必要とし、その後のポスト探しにおいても論文数が重要な要素となる。
この評価方式であるため、ある意味、研究能力(論文数)に応じて平等とも言えるが、
その生き残りは非常に困難である。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:35:58
まぁ、研究続けてる教授もいれば
後進の指導に専念して先生になっちゃってる教授もいるわな。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:36:34
学者ねぇ・・・大学教員が全部学者かというと違うな。
論文を書くなら学生でもやってるしね。
例えば一つのテーマを正確緻密に纏め上げてその分野の典拠、マスターピースになったとか、
新たな理論を構築、実証して学界に認められ、業績に対する受賞歴があるとか。(一般にも転用応用されればなお可)
そのぐらいにならないと中々ねぇ。
でも、そのレベルの人は自分で学者とは名乗らない不思議w
875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:41:54
(教授の資格)
教授となることのできる者は,次の各号のいずれかに該当し,かつ,
大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し,研究上の業績を有する者
(2) 研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者
(3) 学位規則(昭和28年文部省令第9号)第5条の2に規定する専門職学位(
外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し,当該専門職学位の
専攻分野に関する実務上の業績を有する者 ←★(論文のこと)
(4) 大学において教授又は准教授の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)のある者
(5) 芸術,体育等については,特殊な技能に秀でていると認められる者
(6) 専攻分野について,特に優れた知識及び経験を有すると認められる者
(准教授の資格)
第4条 准教授となることのできる者は,次の各号のいずれかに該当し,かつ,
大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
(1) 前条各号のいずれかに該当する者
(2) 大学において助教又はこれに準ずる職員としての経歴(外国におけるこれらに相当する
職員としての経歴を含む。)のある者
(3) 博士の学位又は学位規則第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与された
これらに相当する学位を含む。)を有する者
(4) 研究所,試験所,調査所等に在職し,研究上の業績を有する者
(5) 専攻分野について,優れた知識及び経験を有すると認められる者
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:43:51
今はどこも、教授は会議と雑用に忙殺されている。
国立も法人化されてからは研究費を自分で稼いでこなければならず、
教授といっても「学者」という言葉の持つアカデミックな雰囲気とは
かけ離れた生活を送っている。
真夜中まで雑用をしこしこ片付けている教授だらけだよ。
私立は私立で国立以上にお金がないから秘書も雇えず、
これまた雑用に追いまくられている。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:44:46
>>874
しつこいなあ。国立大学の教授レベルの話してんのに。
謙遜してればいいってもんじゃないよ。
タツは学者でも「強調」しないとソレとわからない部類ってだけ。
今はこいつの話してんだから↓
----------------
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/18(火) 01:26:44
>>823
カンチ婆にとっては学習院大の教授が学者なの?
親戚に国立大学教授いるけど、死んでも自分のこと学者なんて言いませんよ(爆)
----------------
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:45:44
>>876
そんな話は関係ないと思うけど
大学教授の実績についての話だから。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:47:30
経済学の看板の裏で同和活動しちゃってるタツが学習院大学教授でござい、
按摩の娘で妻の和代が学者の家でござい、と大手を振っているんだから、
学習院もたいしたことないし、大学教授といっても大したことないわ。
と言われるのが嫌でしょうがないでしょうね。
真面目に教職に取り組んでらっしゃる同僚の方々は。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:47:30
>>876
でも、タツは、授業は出席も取らず全員にAを出してしまうと言うから、
当然学生は出て来ないだろうし、採点をする必要もない。
専門分野とかけ離れたことばっかしている。
そして今年はとうとう休職。
雑用「すら」していない。アンタッチャブルなナンチャッテ教員ですよ。
教授になれたのも宮妃の父特典だって言われてるし。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:47:37
>死んでも自分のこと学者なんて言いませんよ
国立大教授で自分を学者と言わないっていうのが偉いっていうのは
完璧な間違いだと思うけど。(かえっていやらしい)
はっきり学者なのに。(理系だったら特にね)
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:49:10
>>874
だからさあ、そういうのを
ファースト、原著論文っていうのさ・・・
イライラすんなあ
883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:51:09
>>882
で?川島辰彦が和代が言うとおり学者であり、川島家が学者の家と呼べるかどうか?
という話はどーしたの?
話が筋にそれるのは頭悪い証拠だよw
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:52:12
>>883
だからね、川嶋の話なんてしてないの。
国立大学教授が学者じゃないとかいうバカのために
教えてやってるの。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:53:56
>>884
じゃあ、いわゆるスレ違いって奴だね?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:54:03
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 02:36:34
学者ねぇ・・・大学教員が全部学者かというと違うな。
論文を書くなら学生でもやってるしね。
例えば一つのテーマを正確緻密に纏め上げてその分野の典拠、マスターピースになったとか、
新たな理論を構築、実証して学界に認められ、業績に対する受賞歴があるとか。(一般にも転用応用されればなお可)
そのぐらいにならないと中々ねぇ。
でも、そのレベルの人は自分で学者とは名乗らない不思議w
------------------------------
>論文を書くなら学生でもやってるしね。
-----------
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 02:19:52
>>858
つうかね、国立大の教授クラスになるには
それなりに論文出してしかも、実績(評価されてる原著論文がある)が
ないとなれないわ。
-----------
わかった?つうかもういいわ。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:55:47
なんでそんなに必死なんだww
888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:57:20
さぁw身内にいるんでないの?>国立大のうんたら。
こっちにもいるけど、あえてそこまで必死にはならんよw
889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:57:23
>>878
アホだな。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 02:58:03
川島爺と婆はどう贔屓目に見ても品が無い。
爺も婆も欲が洋服着て歩いてるみたいだ。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:01:35
>>884
>>>883
>だからね、川嶋の話なんてしてないの。
>国立大学教授が学者じゃないとかいうバカのために
>教えてやってるの。
あなた、自分がスレ違いなのに人に「バカ」呼ばわりして、変な人ね。
学者の定義なんかここで侃々諤々したってしょうがないでしょ。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:01:46
>>885
スレ違いじゃないでしょ。ちゃんと上からROMりなさいよw
耄碌ばあさん、これで何回目?だから大学に入れないのよ。
----------------
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/18(火) 01:26:44
>>823
カンチ婆にとっては学習院大の教授が学者なの?
親戚に国立大学教授いるけど、死んでも自分のこと学者なんて言いませんよ(爆)
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 02:19:52
>>858 つうかね、国立大の教授クラスになるには
それなりに論文出してしかも、実績(評価されてる原著論文がある)が
ないとなれないわ。
862 名前:861[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 02:21:36
つまり、学者じゃないと国立大の教授にはなれないということ。
それを知らないで
>親戚に国立大学教授いるけど、死んでも自分のこと学者なんて言いませんよ(爆)
なんて、さも知ったか嘘をいうのがお気の毒ね。
864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 02:24:51
>>861 それでも学者と呼ぶのはおこがましいような。
その程度で学者だったら、掃いて捨てるほど学者っていそうじゃないのw
----------------
893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:02:01
>>890
あいつらを見ていると娘も息子も損得だけで生きてるのがよく分かるね。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:03:11
>>887
嘘じゃなく、私は本当に身内が国立大教授がいるから教えてるだけよ。
国立大教授になるということは、足元になれなかった学者が
うじゃうじゃいるということ、誇りを持って学者と名乗ってそれにふさわしい
功績を残し、論文を査読し、院生を教育をするからですわよ。
>親戚に国立大学教授いるけど、死んでも自分のこと学者なんて言いませんよ(爆)
ちなみに私は、こんなこと書いた奴ではありません。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:03:59
>>884
どうしてそこまでクドいの?
人格障害の一種ね。
パラノイアだわ。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:04:05
学者の定義話を延々としてる連中は、結局嵐の相手をして内輪もめをしてるだけだと
いう件。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:04:15
小和田さんちよりマシだからしょうがない。
まさか東宮断絶で天皇の外戚になるとはおもわなかっただろうけど
898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:05:15
特に母親の和代は品が無いね。
教養もなさそうだ。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:07:14
>>844
私は医師の叔父から聞きました。
学会で話題になったってw
患者についての守秘義務はどうなんだwと当時は信じられなかったけど、
ほぼ同時に某大手銀行頭取の奥様からも聞いて、さすがに信じたわ。
そもそも婚約自体が??だらけだったから、説得力もあった。
逆にそんなことでもなければ到底結婚などできない組み合わせですからね。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:08:56
>>897
東宮断絶www
まさかも何もかないっこない妄想なのに哀れ
そういうことネット以外で言わないように気をつけてね
いつもみたいにまたバカにされるよ
901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:10:35
下図よは
教授仲間の奥さん達と付き合いが無いよね。
やっぱ按摩の娘だとお互いに付き合い辛いのかな?
902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:11:36
>>897
>小和田さんちよりマシだからしょうがない。
え~っと。小和田恒さんは今、どんな肩書きでしたっけ?
903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:12:37
ついに銀行頭取の奥様まで登場か・・・
904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:17:16
按摩やB以下の家系って、全国民の一割にも満たないんじゃ……ww
905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 03:19:27
偽っ子の按摩のじいちゃんは
もう亡くなったの?
あのじいちゃんは妙に格好を付ける訳でも無く、気取らない良いじいちゃんだったね。
偽っ子もあー言う生き方を学ばないと損だと思うけどねえ。