皇室にまつわるデマ・ウソを徹底検証at UWASA
皇室にまつわるデマ・ウソを徹底検証 - 暇つぶし2ch872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:50:44
>>871 先祖代々の名前も記載されているでしょう。

これは君の推測ですよね?
推測では納得させられないことを小和田家のことでよくわかってるはずです。
過去帳をみたのですか?
平吉の母親はどこの誰ですか?
確実に平吉の名前はあるのですか?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:51:08
>>867
17 名前:● 投稿日:2007/06/10(日) 20:48:52
川嶋庄一郎氏は、明治3年生まれ、幼名・松浦力松
父・松浦平吉、母・かつの三男、長兄は庄太郎、次兄は虎松
古くは屋号を(ふどう)不動、江戸期は(かど)門と呼び、明治4年頃、平民
の苗字使用許可に際し、松浦姓を名乗る

小和田金吉氏同様、幼くして父を失ったが、金吉氏と違い恵まれていたの
は、ふたりの兄が家を守り、学問の道に進む彼を支えてくれたこと
師範学校に進むと、あちこちに赴任する
家に母をひとり残して、京都・富山・滋賀・佐賀・東京と転勤することは難し
かったと思われる
松浦家の三兄弟は、父亡き後子供らを育てた母かつをとても大事にしてい
たとあるのでなおさらだろう

金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす
------------------------------------------------
松浦家は江戸時代以前からの系譜が分っている。
川嶋庄一郎には庄太郎、虎松という2人の兄がいたことも事実。

小和田金吉に2人の兄がいたというソースは?
早世したというけど、いつ頃亡くなったの?
過去帳があるなら、そこに没年は記載されているよね。
また金吉の両親は誰なのかも教えてください。



874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:58:28
>>872
清水町文化(第十三号) 一九九〇年

連載 歴史文化探訪シリーズ(第十三回)     教育家 川嶋庄一郎翁と紀子さん
                                          前 嶋 高 藏
    三、翁の生い立ちと安諦小学校

 川嶋庄一郎翁(幼名力松)は、明治三年(一八七〇)四月十四日有田郡山保田組板
尾村、農業父平吉、母かつの三男として出生した。
 松浦家は、清水町大字板尾寺原四二五、板尾の菩提所徳善寺の隣にあって、古くは
屋号をふどう(不動)江戸期にはかど(門)とよび、明治四年頃平民の苗字使用許可に際
し松浦姓を名乗る。

前嶋高蔵氏は清水町議、清水町文化協会副会長、清水町史編纂委員も務めた地元の
名士で、郷土史研究家としても有名な人物。
その前嶋氏は徳善寺にある松浦家の過去帳を調べたんだから間違いないよ。


875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:01:14
>>872 ようするにソースなしの推測であることを認めるのですね?

過去帳があるというのも君の臆測なんですよね。
ないかもしれないわけで。
しょせん紀子さんも三代先は出自不詳な松浦家の血もひいているわけですね。
平吉の母親の出自も不詳。
赤の他人の家に簡単に入ることができるなら
川嶋家も例外ではなくありえることですね。

それから副島家のことも知りたい人がいるようですが
私も知りたいですね。過去帳は?菩提寺は?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:02:23
>>874 >>前嶋氏は徳善寺にある松浦家の過去帳を調べたんだから

ソースは?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:07:48
>>875  3代前どころか江戸時代以前からの系譜がわかっているんだけど。
400以上前からの先祖が分っている>松浦家

>>876
清水町文化(第十三号) 一九九〇年

連載 歴史文化探訪シリーズ(第十三回)     教育家 川嶋庄一郎翁と紀子さん
                                          前 嶋 高 藏

 前出の「生活様式」の記録中、和歌山師範学校嘱託とあって昭和何年から勤務され
たのか今のところ不明であるが、昭和十四・十五年頃、翁の國語漢文の専攻科の教え
を受けた生徒が町域に二人あり、庄一郎翁の揮毫された扁額を所持されている。その
一人楠本の前島克己氏は、本号一九ページに「御師川嶋庄一郎先生の思い出」として
記述されているのでご一読されたい。
 翁は、書道にも精通の達人で、県師範学校の書道の専攻科をも担当されたようで、ふ
るさとの村名「安諦」を雅号としている。
 翁は、昭和二十二年二月十二日七十八歳の天寿をもって逝去された。
板尾徳善寺の過去帳によれば、法名、教善院積空聖道居士。


前嶋氏はこの記事を書くにあたって徳善寺の松浦家の過去帳も調べて
いる。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:11:02
で、金吉の2人の兄の名前は?
2人はいつ亡くなったのか?
金吉の両親の名前は?
はやく教えてくださ~い!!

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:14:33
>>877 だから松嶋氏が過去帳を調査したというソースは?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:19:13
一般的な寺の過去帳は命日順、年代順に記されており檀家別にはなってないし、
それみただけじゃ家族関係なんてわからんぞ。



881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:22:48
2ちゃんにかかったら、皇后の出自も怪しい、紀子さんも、雅子さんも、久子さんも、
となるわけだねw
だから妃殿下はみな旧皇族、華族からもらっておけばいいんだよ。
美智子さんという先例のせいで取り返しのつかないことになっちまった。
それでも戦後は母方はかなり怪しいのが入り込んでる可能性もあるけどさ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:26:08
>>879
>>877

金吉の2人が早世したのは過去帳に記載されているんだろうね?

どの寺に残っているの、その過去帳?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:32:44
個人情報に関わるもので、一般的に公開されないものは、全部ソース無しになるから、幾らでも妄想出来るって事だよ。
だから、皇室板のスレでも出自は検証に不向きだって言ったのに。
出自に拘る人は多分に差別的な価値観を持ってるから、聞く耳を持ちゃしない。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:36:08
金吉の両親の名前は不明。
金吉に2人の兄がいて早世したというのは、新潟のアマチュア郷土史家の
斎藤某が唱えた仮説であり、それを裏付ける史料は無い。

金吉以前の系譜は分からず、全て推測、仮説に過ぎない。
その仮説を確たる証拠のある定説さと主張するから混乱が起こる。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:42:38
混乱するのは、仮説と称して妄想を唱え、その妄想を事実であるかのように触れ回るからでしょ。
木の股から生まれたと言うのでも無い限り、両親は存在する。
それを確認出来る確かな物は戸籍だけれども、赤の他人には確認出来ない。
出来ないものを、ソース出せの応酬する事自体が不毛なんだけどね。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:47:39
寺の過去帳みたって両親の名前や親族のことなんて書いてないよ?
なんでそんなことも知らないの??
家単位で書いてなくて、命日順にどんどん書き足していくものだし、
武家の過去帳だってあっても父親の名前ぐらいだね、書いてあるの。
関東地方の戦国武将の調査をするのでその武将の菩提寺に過去帳を
みせてもらったけど、人権的なことから学術目的でなおかつそういう人物しか
過去帳の閲覧を許してくれないっていってた。
一般人である松浦氏の調査のために閲覧させちゃう寺ってどうかと思う。

仏壇がある本家で代々残している過去帳があればそれをみれば
故人の両親や兄弟姉妹のこともわかるよ。本家も分家も直系だけだろうけど。
いまどきそんな家ないかもしれないけど、小和田家の宗派って
浄土真宗でしょ?それなら恒さんの亡くなったお兄さんが長男だから
その方の家に先祖代々の過去帳があるはず。
それを調べてから不審なところがあったら怪しいのなんのと言うべきだよ。
だれか調べた人いるの?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:50:24
どさくさで副島家の詳細や松浦平吉の母親のことをスルーしようとしてるやつがいる…

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:31:12
317 :名無しさま:2009/09/02(水) 18:57:59 ID:5DQv9osw
フライデーに載ってた「秋篠宮のわがまま公務の実態、暑いからクルーズは嫌、
でも暑くても動物園視察を公務にしろ!」という記事に対して
宮内庁から抗議がないからあれは真実ね!

皇族にあるまじき言動だわ。
「公務は受身」なんてほら吹いて!!
好きな公務だけします、ですか?


889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:01:30
小和田金吉の両親の名は?
金吉には2人の兄がいて早世したということは、どの寺の過去帳
に書かれているの?

答えられないから必死で話題逸らしでっすか?w

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:21:20
>>886
>仏壇がある本家で代々残している過去帳があればそれをみれば
>故人の両親や兄弟姉妹のこともわかるよ。本家も分家も直系だけだろうけど。
>いまどきそんな家ないかもしれないけど、小和田家の宗派って
>浄土真宗でしょ?それなら恒さんの亡くなったお兄さんが長男だから
>その方の家に先祖代々の過去帳があるはず。
>それを調べてから不審なところがあったら怪しいのなんのと言うべきだよ。
>だれか調べた人いるの?

小和田毅夫氏も自分の先祖のことについてはよく知らなかった。
小和田家にも過去帳は無いだろう。
過去帳や家系図等の史料が無いのにもかかわらず、勝手に脳内妄想で
小和田金吉は道蔵の3男だと決め付ける奴がいるからこのスレで検証し
ているんだよ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:32:51
そろそろ次スレ立てない?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:55:13
853 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/01(火) 15:26:35 ID:GYB7UDJe0
副島家の始祖は多久藩士、副島五郎右衛門(1635年没)。
それから7代続いて副島銀助、ここまでが藩士。
その息子の富五郎が酒造業を創業。
その孫にあたるのが正田富美子さん。

副島家は400年前まで遡れる。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch