秋篠宮家のお噂 84at UWASA
秋篠宮家のお噂 84 - 暇つぶし2ch426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 16:48:09
平成13年 3月 定例会(第1回)
日  時   平成13年3月8日
招集場所   原町市議事堂

次、最後の11番でありますが、相馬野馬追祭についてであります。
相馬野馬追祭の執行体制についてでありますが、私としては、本来この祭は、行政つまり官が主体となって執行するのではなく、
民間主役で執行されるべきと私は基本的には考えております。
原町地元市民は、野馬追のこの開催日になりますと、ほかの町やあるいは観光地、あるいは温泉に行ってゆっくり休むと、
野馬追の好きな人たちで執行すればよいと、これでは野馬追の振興など私としては考えられないと思います。
(中略) 
次に、野馬追観覧料についてでありますが、元来祭というものは観覧料はとるべきでないと私は考えます。
観 覧 者 の す べ て か ら 料 金 を と る と い う 祭 は 全 国 ど こ に も あ り ま せ ん。
非常に不評であります。
(中略)
さらに、出場騎馬の手当てについてでありますが、補助金の本来のあり方からみて、出場騎馬の補助金になっていないような気がいたします。
出場する馬 を 斡 旋 す る 人 た ち の 手 当 て になってしまうような私は気がいたします。
補助金のあり方について検討する考えがあるかどうか、これらについてもお伺いをいたします。

次に、野馬追祭の開催日の変更についてでありますが、地球温暖化によるものかどうかわかりませんが、
近年あまりにも 暑 さ が 厳 し い た め に、人も馬も観覧者も救急車続出であります。
死 亡 し た 馬 も あ り ま す が、暑さによって死亡事故が、人間の死亡事故が起きたら大変であります。
観覧者も減少してしまいますので、危機管理のためにも、開催日の変更を執行委員会の中で検討すべきと考えますので、その考えについてお伺いをいたします。



もともと利権バリバリのグレー体質な祭りなのね。
で、最後の項で、暑さによる馬死亡のことも触れられてるのに、なぜタイ?
福島の7月8月の平均気温が24度~25度に対し、タイの2月の平均気温は32度。
馬専門の獣医がいるから大丈夫とでも説得したのか?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch